IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッドの特許一覧

特許7527982マルチホップデータ転送における効率的なバッファ管理
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-26
(45)【発行日】2024-08-05
(54)【発明の名称】マルチホップデータ転送における効率的なバッファ管理
(51)【国際特許分類】
   H04L 1/16 20230101AFI20240729BHJP
   H04W 80/02 20090101ALI20240729BHJP
【FI】
H04L1/16
H04W80/02
【請求項の数】 12
(21)【出願番号】P 2020570876
(86)(22)【出願日】2019-06-20
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-10-21
(86)【国際出願番号】 US2019038156
(87)【国際公開番号】W WO2019246350
(87)【国際公開日】2019-12-26
【審査請求日】2022-06-13
(31)【優先権主張番号】62/687,501
(32)【優先日】2018-06-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/736,807
(32)【優先日】2018-09-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】510030995
【氏名又は名称】インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】アジャクプレ,パスカル,エム.
(72)【発明者】
【氏名】テリー,ステファン,イー.
(72)【発明者】
【氏名】ジャン,グオドン
(72)【発明者】
【氏名】マリー,ジョセフ,エム.
(72)【発明者】
【氏名】リ,チン
(72)【発明者】
【氏名】アワディン,モハメド
(72)【発明者】
【氏名】リ,イーファン
(72)【発明者】
【氏名】ツァイ,アラン,ワイ.
(72)【発明者】
【氏名】アイヤー,ラクシュミ,アール.
【審査官】阿部 弘
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2017/182927(WO,A1)
【文献】国際公開第2006/024320(WO,A1)
【文献】特開2012-016052(JP,A)
【文献】欧州特許第01989852(EP,B1)
【文献】米国特許出願公開第2011/0090793(US,A1)
【文献】太田 好明 Yoshiaki OHTA,Evolved UTRANハンドオーバにおけるパケットフォワーディング方式のTCP伝送特性評価 Evaluation of Packet-Forwarding Scheme on TCP-Transmission Performance in Intra-Evolved UTRAN Handover,電子情報通信学会技術研究報告 Vol.106 No.578 IEICE Technical Report,日本,社団法人電子情報通信学会 The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers,2007年03月01日,第106巻,第578号,pp. 303-308
【文献】Qualcomm Incorporated,IAB - U-plane transport for L2-relaying[online],3GPP TSG RAN WG3 #99bis R3-181945,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG3_Iu/TSGR3_99bis/Docs/R3-181945.zip>,2018年04月06日,pp. 1-11
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 1/16
H04W 80/02
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
IEEE 802.11
15
16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
プロセッサおよびメモリを備える装置であって、前記プロセッサおよびメモリは
中間ノードからのパケットデータ収束プロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)プロトコルデータユニット(Protocol Data Unit:PDU)であって、アクセス・バックホール統合(Integrated Access And Backhaul:IAB)ノードから送信される前記PDCP PDUを受信することと
ハンドオーバ(Handover Command:HO)コマンドを受信することと、
DCP状態報告を、前記HOコマンドの受信に基づいて、生成することと
前記PDCP状態報告を前記IBノードへ、前記HOコマンドの受信に応じて、送信することであって、前記PDCP状態報告は、前記装置によって受信される前記PDCP PDUの確認応答を意味する、ことと、
を行うように構成されている、装置。
【請求項2】
ルチホップアクセス・バックホール統合(IAB)ネットワークにおいてパケットデータ収束プロトコル(PDCP)送信機が実施する方法であって、
前記PDCP送信機とPDCP受信機との間で接続されている中間ノードからのPDCPプロトコルデータユニット(PDU)であって、前記PDCP送信機から送信される前記PDCP PDUを受信することと、
ハンドオーバ(Handover Command:HO)コマンドを受信することと、
前記HOコマンドの受信に基づいて、PDCP状態報告を生成することと、
前記HOコマンドの受信に応じて、前記PDCP送信機に前記PDCP状態報告を送信することと、
を含み、
前記PDCP状態報告は、前記PDCP受信機によって受信された前記PDCP PDUの確認応答を意味する、
方法。
【請求項3】
前記方法は、
前記PDCP送信機からの前記確認応答を送信する要求を受信することと、
前記要求に応じて、前記PDCP状態報告を生成することと、
をさらに含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記要求は、前記PDCP PDUのヘッダ内に示される、請求項に記載の方法。
【請求項5】
前記方法は、前記PDCP送信機からの要求を受信することなく内部イベントトリガに応じて前記PDCP状態報告を生成すること、をさらに含む、請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記方法は、
ート更新コマンドを受信することと、
記ルート更新コマンドに応じて、前記PDCP状態報告を生成することと、
をさらに含む請求項2に記載の方法。
【請求項7】
PDCP送信機によって実施される方法であって、
第1中間ノードにPDCP受信機向けのものであるPDCP PDUを送信することと、
前記PDCP PDUが正常に送信されたことを示す、前記PDCP送信機の無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)層によって生成された確認応答を無視することと、
前記第1中間ノードに前記PDCP PDUが送信された後に、バッファ内に前記PDCP PDUを保存することと、
前記PDCP受信機によって前記PDCP PDUが受信されなかったことを意味する否定確認応答を受信することと、
前記否定確認応答に応じて、前記PDCP受信機に向けた前記PDCP PDUを前記バッファから前記第1中間ノードに再伝送することと、
を含む方法。
【請求項8】
前記方法は、
前記第1中間ノードに前記PDCP受信機向けのものである第2PDCP PDUを送信することと、
前記第1中間ノードによって前記第2PDCP PDUが受信されたことを意味する中間確認応答を受信することと、
前記PDCP受信機によって前記第2PDCP PDUが受信されなかったことを意味する否定確認応答を受信することと、
前記第2PDCP PDUを再伝送することと、それによって、前記第1中間ノードによって送達の成功が確認されたかどうかにかかわらず、前記PDCP PDUを送信することと、
をさらに含む、請求項に記載の方法。
【請求項9】
前記方法は、
前記第1中間ノードによって前記PDCP PDUが受信されたというインジケーションを受信することと、
前記第1中間ノードによって前記PDCP PDUが受信されたという前記インジケーションの受信後も、前記バッファ内に前記PDCP PDUを保持することと、
をさらに含む、請求項に記載の方法。
【請求項10】
前記確認応答は、前記第1中間ノードと前記PDCP受信機との間で接続されている第2中間ノードから送信される、請求項に記載の方法。
【請求項11】
前記確認応答は、前記PDCP受信機から送信される、請求項に記載の方法。
【請求項12】
前記第2PDCP PDUを再伝送することは、無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)メッセージまたはPDCP状態報告のインジケーションに基づく、請求項8に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は2018年6月20日に出願の米国仮出願番号第62/687,501号、および2018年9月26日に出願の米国仮出願番号第62/736,807号の利益および優先権を主張し、それらの内容が全体として本明細書に参考として組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
新無線(New Radio:NR)でマルチホップバックホーリングをサポートする際に、図1から3に示されるホップバイホップデータ転送アーキテクチャが検討されている。アクセス・バックホール統合(Integrated Access And Backhaul:IAB)ノード(IABノード)は、ユーザ端末(User Equipment:UE)への無線アクセスをサポートし、かつアクセストラフィックを無線でバックホールする無線アクセスネットワーク(Radio Access Network:RAN)ノードである。IABドナーノードは、コアネットワークへの所定のUEのインターフェース、およびIABノードへの無線バックホーリング機能を提供するRANノードである。所定のUEとIABドナーノードとの間のエンドツーエンドピアRLCエンティティを用いない無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)データ転送に対する現在のアプローチは、適切なバッファ管理が不十分である。
【発明の概要】
【0003】
種々の例では、伝送されたPDCP PDUの早期削除が回避される。種々の実施形態は、PDCP確認応答に対する新しいトリガ条件を含むPDCP確認応答を含む。同様に、PDCP確認応答の複数の実施形態は、ポーリングビットトリガ型リオーダリングウィンドウベースPDCP状態報告、RRCトリガ型またはイベントトリガ型1ショットまたは周期的ウィンドウベースPDCP状態報告、PDCP制御PDUトリガ型1ショットまたは周期的ウィンドウベースPDCP状態報告、ならびに、各PDCP PDUのRRCトリガ型またはイベントトリガ型ACK/NACKを含む。他の例では、RLC確認応答が、最終宛先受信機(例えば、UE)と発信元送信機(例えば、IABドナーノードまたはgNB)との間で中継される。別の例では、エンドツーエンド確認応答プロシージャが、UEに接続されているIABノードとIABドナーノードとの間で導入される。さらに、例えば、RLC層からの確認応答を無視するPDCPの動作に対する変更について、記載される。種々の実施形態はまた、バッファサイズ制御に対処する場合があり、例えばエンドツーエンドフロー制御、ホップバイホップフロー制御、ならびに、明確な、および暗黙のフロー制御オプションが導入される。フロー制御メッセージのコンテンツ、フロー制御の受信時の送信機アクション、およびフロー制御のトリガについても記載される。
【0004】
一例示的態様では、装置は、中間ノードから、パケットデータ収束プロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)プロトコルデータユニット(Protocol Data Unit:PDU)を受信する場合がある。PDCP PDUは、中間ノードを通して、アクセス・バックホール統合(IAB)ノードから送信される場合がある。トリガまたは状態要求に基づいて、装置は、PDCP状態報告を生成して、PDCP状態報告をアクセス・バックホール統合(IAB)ノードに送信する場合がある。PDCP状態報告は、装置によって受信されたPDCP PDUの確認応答を意味する場合がある。PDCP状態報告を受信することに応じて、PDCP PDUを送信したPDCP送信機は、そのバッファからPDCP PDUを削除することができる。
【0005】
別の態様では、PDCP送信機は、PDCP受信機に向けたPDCP PDUを第1中間ノードに送信する。PDCP送信機は、第1中間ノードにPDCP PDUを送信した後に、バッファ内にPDCP PDUを保存する。PDCP送信機は、PDCP受信機によってPDCP PDUが受信されたことを意味する確認応答を受信する。確認応答に応じて、PDCP送信機は、バッファからPDCP PDUを削除する。PDCP送信機は、PDCP PDUが第1中間ノードによって受信されたというインジケーションを受信するが、PDCP PDUが中間ノードによって受信されたというインジケーションの受信後も、バッファ内にPDCP PDUを保持する場合がある。一例では、確認応答は、第1中間ノードとPDCP受信機との間で接続されている第2中間ノードから送信される。
【0006】
さらに別の態様では、装置は、中間ノードからフロー制御フィードバックメッセージを受信する場合があるが、この中間ノードは、エンドノードから装置に送信されるデータが、当該中間ノードを通過するように、ネットワーク内の装置とその装置からの上りリンクのエンドノードとの間で接続される。フロー制御フィードバックメッセージに基づいて、装置は、フロー制御メッセージをエンドノードに送信するか、またはエンドノードから装置への下りリンクで送信されるデータ向けに新しいルートを選択する場合がある。フロー制御フィードバックメッセージは、明確なフロー制御要求を意味する場合があり、またフロー制御メッセージは、データの伝送を停止する、データの伝送を開始する、そのデータ伝送レートを上げる、そのデータ伝送レートを下げる、および/または新しいレートでデータを伝送するように、エンドノードに向けたインジケーションを含んでもよい。
【0007】
本概要は、下記にさらに記載される発明を実施するための形態を簡略化した形式で、概念の選択を紹介するものである。本概要は、請求される主題の主要な特徴または実質的な特徴を特定したり、請求される主題の範囲を限定するために使用されたりすることを意図していない。さらに、請求される主題は、本開示のいずれかの部分に記載されている、いずれかのまたは全ての不利点を解決する制限にも制約されない。
【0008】
(図面の簡単な説明)
本出願のより確固たる理解を促進するために、参照番号が添付の図面に記載されるが、これらの各図面において、同じ要素は同じ番号を用いて参照される。これらの図面は、本出願を限定するものと解釈されるべきではなく、単に例証を意図したものである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1図1は、アクセス・バックホール統合(IAB)の例示的参照アーキテクチャを示す図である。
図2図2は、層2(Layer 2:L2)中継向けの例示的制御プレーンプロトコルスタックを示す図である。
図3図3は、層2(L2)中継向けの例示的ユーザプレーンプロトコルスタックを示す図である。
図4図4は、例示的実施形態に従う、gNBまたはIABドナーノードへの、所定のユーザ端末(UE)による、イベントベースまたはオンデマンドパケットデータ収束プロトコル(PDCP)状態報告のコールフロー図である。
図5図5は、例示的実施形態に従う、所定のUEへの、gNBまたはIABドナーノードによる、イベントベースまたはオンデマンドPDCP状態報告のコールフロー図である。
図6図6は、例示的実施形態に従う、gNBまたはIABドナーノードへの、ポーリングビットベースのPDCP状態報告のコールフロー図である。
図7図7は、例示的実施形態に従う、UEへの、ポーリングビットベースのPDCP状態報告のコールフロー図である。
図8図8は、例示的実施形態に従う、gNBまたはIABドナーノードへの、PDCP制御プロトコルデータユニット(PDU)ベースのPDCP状態報告のコールフロー図である。
図9図9は、例示的実施形態に従う、UEへの、PDCP制御PDUベースのPDCP状態報告のコールフロー図である。
図10図10は、例示的実施形態に従う、gNBまたはIABドナーへの、個々のPDCP PDU確認応答のコールフロー図である。
図11図11は、例示的実施形態に従う、UEへの、個々のPDCP PDU確認応答のコールフロー図である。
図12図12は、例示的実施形態に従う、RLC確認応答の中継を示すブロック図である。
図13A図13Aは、本明細書で説明および請求される方法および装置がその中で具現化される場合がある例示的通信システムを示す図である。
図13B図13Bは、本明細書に図示される実施形態に従って無線通信のために構成される例示的装置またはデバイスのブロック図である。
図13C図13Cは、例示的実施形態に従う、例示的無線アクセスネットワーク(RAN)およびコアネットワークのシステム図である。
図13D図13Dは、別の実施形態に従う、RANおよびコアネットワークの別のシステム図である。
図13E図13Eは、別の実施形態に従う、RANおよびコアネットワークの別のシステム図である。
図13F図13Fは、図13A図13C図13Dおよび図13Eに示される通信ネットワークの1つまたは複数の装置がその中で具現化される場合がある例示的コンピューティングシステム90のブロック図である。
図13G図13Gは、本明細書で説明および請求される方法および装置がその中で具現化される場合がある別の例示的通信システムを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
上述したように、所定のユーザ端末(UE)とアクセス・バックホール統合(IAB)ドナーノードとの間のエンドツーエンドピアRLCエンティティを用いない無線リンク制御(RLC)データ転送に対する現在のアプローチは、適切なバッファ管理が不十分であることが、本明細書において認識される。現在のアプローチに関連した種々の問題が、本明細書において認識される。例えば、現在のアプローチでは、無損失ハンドオーバをサポートすることができない場合がある。引き続きこの例において、PDCP層がリセットされる無損失ハンドオーバをサポートするために、伝送パケットデータ収束プロトコル(PDCP)エンティティは、PDCP受信機に送達するまでバッファデータを必要とする場合がある。したがって、伝送されたプロトコルデータユニット(PDU)を削除して、UEバッファリング要件を最小化するために、RLC ACKが、(UE内の)PDCP送信機によって使用される場合がある。エンドツーエンドRLC確認応答(Acknowledgment:ACK)がないと、UEバッファリング要件の最小化と同時に、伝送されたPDCP PDUが早期に削除されないことを確実にする無損失ハンドオーバをサポートするには、現在のアプローチは不十分であることが、本明細書において認識される。
【0011】
適切なバッファ管理がないと、ハンドオーバの間に、親IABノードまたはターゲットIABに大量のデータが不必要に転送されるというリスクが存在する場合があり、それにより長いデータ割り込み時間をもたらす可能性があることが、本明細書において認識される。適切なバッファ管理がないと、所定のUEとドナーIABノードとの間のエンドツーエンド遅延が、サービスエンドツーエンド中継から送達される利用可能な遅延バジェットよりも不必要に長くなり、例えば、結果としてパケットがドロップされる可能性があることが、本明細書においてさらに認識される。さらに、適切なバッファ管理がないと、IABノードでのバッファオーバーフローの可能性が高くなる場合があり、これにより、バックホールを通した不必要な伝送、無線リソース、利用可能なアクセスリンク、およびバックホール帯域幅の非効率な使用という結果をもたらす場合がある。適切なバッファ管理がないと、IABノードが欠乏し、それにより下りリンクまたは上りリンク伝送機会および無線インターフェースのリソースを無駄にすることに繋がる場合があることが、本明細書においてさらに認識される。適切なバッファ管理がないと、IABノードでのバッファが、不必要に非常に大きくなる場合があり、UEコストおよびIABノードコスト(例えば、より大きいSDRAMメモリ)が不必要に高くなり、かつ、場合によっては、より大きな消費電力/電力消費をもたらす可能性があることが、本明細書においてさらに認識される。マルチユーザの多様性を活用するために、場合によっては、IABノードは、できるだけ多くのユーザのデータを有する場合がある。複数のユーザに当てたデータの使用可能性は、IABとUEとの間のエアインターフェースリンクのスループットを向上させることができることが、本明細書において認識される。さらに、適切なバッファ管理は、IABノードでのデータの適時の使用可能性を向上するために使用される場合がある。
【0012】
種々の例では、伝送されたPDCP PDUの早期削除が回避される。種々の実施形態は、PDCP確認応答に対する新しいトリガ条件を含むPDCP確認応答を含む。同様に、PDCP確認応答の複数の実施形態は、ポーリングビットトリガ型リオーダリングウィンドウベースPDCP状態報告、RRCトリガ型またはイベントトリガ型1ショットまたは周期的ウィンドウベースPDCP状態報告、PDCP制御PDUトリガ型1ショットまたは周期的ウィンドウベースPDCP状態報告、ならびに、各PDCP PDUのRRCトリガ型またはイベントトリガ型ACK/NACKを含む。他の例では、RLC確認応答が、最終宛先受信機(例えば、UE)と発信元送信機(例えば、IABドナーノードまたはgNB)との間で中継される。別の例では、エンドツーエンド確認応答プロシージャが、UEに接続されているIABノードとIABドナーノードとの間で導入される。さらに、例えば、RLC層からの確認応答を無視するPDCPの動作に対する変更について、記載される。種々の実施形態はまた、バッファサイズ制御に対処する場合があり、例えばエンドツーエンドフロー制御、ホップバイホップフロー制御、明確な、および暗黙のフロー制御オプションが導入される。フロー制御メッセージのコンテンツ、フロー制御の受信時の送信機アクション、およびフロー制御のトリガについても記載される。
【0013】
PDCP確認応答に関して、マルチホップIABネットワークでは、PDCP送信機での伝送されたPDCP PDUの早期削除を回避するために、例えば、PDCP受信機は、PDCP PDUを受信したことを確認応答する。PDCP確認応答は、単一のPDCP PDU確認応答の形態であるか、あるいは、例えば、PDCPエンティティの受信側によって保持される受信ウィンドウ(例えば、リオーダリングウィンドウ)に基づく、PDCP PDUの束に対するACK(肯定ACK)、またはNACK(否定ACK)を含む、より拡張された状態報告の形態であってもよい。例えば、このようなPDCP確認応答は、PDCP PDUのセットのACKまたはNACK状態を伝送するために、ビットマップがPDCPエンティティの受信側によって使用される既存のPDCP状態報告に類似するものである場合がある。本明細書で使用する場合、PDCP確認応答およびPDCP状態報告は、明示しない限り、制限なく、同じ意味で用いられる場合がある。同様に、用語「確認応答」は、明示しない限り、ACKまたはNACKに関して使用される場合がある。特に指示がない限り、本明細書に記載されるPDCP確認応答プロシージャは、上りリンクおよび下りリンク伝送の両方に適用されてよい。さらに、特に指示がない限り、PDCP確認応答生成、およびPDCP確認応答受信について本明細書に記載されるプロシージャは、UE、gNBまたはIABノードに適用される。場合によっては、PDCP確認応答プロシージャは、IABノードの任意のペア間で、例えば、IABドナーノードとUEに直接接続されているIABノードとの間のものである場合がある。
【0014】
PDCP確認応答は、RRCシグナリングによって、有効、または無効にされる場合がある。上位層は、確認応答モード(Acknowledged Mode:AM)データ無線ベアラ(Data Radio Bearer:DRB)または確認なし応答モード(Unacknowledged Mode:UM)DBR、およびシグナル無線ベアラ(Signal Radio Bearer:SRB)ごとに、対応するPDCPエンティティが、受信したPDCP PDUに対してPDCP確認応答をPDCPピアエンティティに送信する必要があるかどうか、および、受信PDCPが、PDCP確認応答に基づいてバッファ内に入れられた伝送PDUを管理する必要があるかどうかを構成してもよい。例えば、上位層は、UEのDRBごとに、UE内の対応するPDCPエンティティが、上りリンクでPDCP確認応答を送信する必要があるかどうか、および/または、UE内の対応するPDCPエンティティが、下りリンクのPDCP確認応答に基づいてバッファ内に入れられた伝送PDUを管理する必要があるかどうかを構成してもよい。PDCP確認応答を送信するように上位層によって構成されたAM DRBまたはUM DRBで、受信PDCPエンティティは、例えば、ハンドオーバまたはルート更新コマンドをUEが受信するときに、PDCP確認応答をトリガしてもよい。例えば、RRC再構成メッセージは、モビリティ制御情報要素を含んでもよく、またUE内の上位層は、PDCPエンティティがPDCP確認応答を生成するように要求してもよい。
【0015】
例えば、PDCPエンティティの受信側が、PDCPピアエンティティの伝送側から、PDCP確認応答を送信する要求を受信するときにも、受信PDCPエンティティは、PDCP確認応答をトリガしてもよい。要求は、ユーザプレーン内の帯域内、または制御プレーン内の帯域外でのものであってよい。ユーザプレーン帯域内シグナリングの例では、要求は、ポーリングビットの形態であってもよい(例えば、図6および図7を参照)。PDCPエンティティは、そのピアPDCPエンティティをポーリングして、ピアPDCPエンティティでの確認応答報告をトリガする場合がある。ポーリングビットは、PDCPヘッダの一部として規定されてもよい。一例では、ポーリングの1の値は、PDCP確認応答が要求されていることを意味する。ポーリングビットの0の値は、PDCP確認応答が要求されていないか、またはPDCP確認応答の伝送が停止されている可能性があることを意味する場合がある。あるいは、PDCP確認応答の要求向けに特別に設計されたPDCP制御PDUが、使用されてもよい(例えば、図8および9を参照)。別の代替案では、このような要求は、帯域外シグナリング(例えば、RRCシグナリングなどの制御プレーンシグナリング)を使用してもよい。例えば、ハンドオーバまたはルート更新コマンドは、受信機PDCPエンティティに、PDCP確認応答を伝送するか、またはPDCP確認応答の伝送を開始するように、明確な要求を搬送してもよい。
【0016】
図10を参照すると、受信PDCPエンティティ(PDCP受信機)はまた、例えば、RRCがSCGセルの追加、解除、または修正を伴ってUEを構成するときに、PDCP確認応答をトリガする場合がある。例えば、UEがSCGセル追加、もしくはSCG解除またはSCG修正RCCメッセージを受信すると、UE内の上位層(例えば、RRC)は、PDCPエンティティにPDCP確認応答を伝送するように要求してもよい。図10および11を参照すると、PDCP確認応答は、PDCP確認応答を伝送する要求の後に、受信した各PDCP PDUに対して、単一のPDCP確認応答の形態をとるか、もしくは、複数のPDUに対するACK、または無秩序に受信されるPDCPのCOOUNT情報に基づいて、PDCPエンティティによって受信される必要のあったPDCP PDUに対するNACKを提供するPDCP状態報告の形態をとってもよい。
【0017】
別の実施形態では、上位層は、周期的なPDCP確認応答伝送向けにPDCPエンティティを構成してもよい。PDCPエンティティは、周期的なPDCP確認応答伝送向けのタイマを用いて上位層によって構成されてよい。さらに別の実施形態では、PDCP確認応答は、ウィンドウベース類似AM RLC状態報告またはPDCP状態報告である場合があるが、UM DRBおよびAM DRBの両方に適用可能である。種々のPDCP確認応答プロシージャの例は、図4から11にさらに示される。
【0018】
図4から11を参照すると、種々の例示的システムは、IABドナーまたはエンドノードと通信するUEを含む。1つまたは複数の中間ノードがUEとエンドノードとの間にある場合があることが理解されよう。例示的システムは、開示される主題の説明をより良く、かつ容易にするために簡略化されており、本開示の範囲を制限することを意図していないことをさらに理解されよう。他のデバイス、システムおよび構成は、図4から11に示されるシステムなどのシステムに加えて、またはその代わりに、本明細書にて開示される実施形態を実装するために使用される場合がある。
【0019】
特に図4を参照すると、装置は、中間ノードからパケットデータ収束プロトコル(PDCP)プロトコルデータユニット(PDU)を受信する場合がある。PDCP PDUは、中間ノードを通して、アクセス・バックホール統合(IAB)ノードから送信される場合がある。トリガまたは状態要求に基づいて、装置は、PDCP状態報告を生成して、PDCP状態報告をアクセス・バックホール統合(IAB)ノードに送信することができる。PDCP状態報告は、装置によって受信されたPDCP PDUの確認応答を意味する場合がある。PDCP状態報告の受信に応じて、PDCP PDUを送信したPDCP送信機(例えば、IABドナー)は、そのバッファからPDCP PDUを削除することができる。
【0020】
図5を参照すると、PDCP送信機は、PDCP受信機に向けたPDCP PDUを第1中間ノードに送信する。PDCP送信機は、第1中間ノードにPDCP PDUを送信した後に、バッファ内にPDCP PDUを保存する。PDCP送信機は、PDCP受信機によってPDCP PDUが受信されたことを意味する確認応答を受信する。確認応答に応じて、PDCP送信機は、バッファからPDCP PDUを削除する。PDCP送信機は、PDCP PDUが第1中間ノードによって受信されたというインジケーションを受信するが、中間ノードによってPDCP PDUが受信されたというインジケーションの受信後も、バッファ内にPDCP PDUを保持する場合がある。一例では、確認応答は、第1中間ノードとPDCP受信機との間で接続されている第2中間ノードから送信される。別の例では、確認応答は、PDCP受信機から送信される。PDCP状態報告は、確認応答を送信する要求をPDCP送信機から受信することに応じて生成される場合がある。場合によっては、要求は、PDCP PDUのヘッダ内に示される場合がある。
【0021】
図10を参照して、PDCP受信機は、ハンドオーバまたはルート更新コマンドを受信する場合があり、かつPDCP状態報告は、ハンドオーバまたはルート更新コマンドに応じて生成される場合がある。さらに、中間ノードは、PDCP受信機とPDCP送信機との間の確認応答を中継するように、PDCP受信機からPDCP状態報告を受信し、かつPDCP状態報告を送信機に伝送する場合がある。
【0022】
過度の大きなPDCP送信機バッファサイズおよびPDCP受信機バッファサイズを回避するのと同時に、伝送されたPDCP PDUの早期削除を回避するPDCP確認応答は、RLCからの偽肯定確認応答に対応するために、PDCPとRLCとの間の新しい相互作用を必要とする場合があることが、本明細書において認識される。例えば、AM DRBのケースでは、PDCP PDUの送達が成功したことをPDCPにRLCエンティティが示す場合、この成功インジケーションは、PDCPピアエンティティにPDCP PDUがまだ送達されていない可能性があるような偽確認応答である場合がある。例では、PDCPエンティティおよびそのピアエンティティが、それらの間の経路で少なくとも1つのIABノードを有する場合に、PDCPは、RLCからの肯定確認応答を無視する。このことは、例えば、下位層RLCからの肯定確認応答を無視するかしないかのインジケーションを用いて、上位層(例えば、RRC)によって構成されたPDCPエンティティを有することによって実現することができる。PDCPエンティティがこのようなインジケーションを用いずに構成されると、場合によっては、デフォルトのPDCPでは、RLCからの肯定確認応答を無視しない。RRC構成はまた、PDCPおよびRLC確認応答処理の両方で共通するものである場合がある。例えば、PDCP確認応答処理が有効である場合、RLC確認応答処理は無効である場合がある。
【0023】
上述の例示的PDCP確認応答シグナリング設計は、発信元送信機(例えば、上りリンクトラフィックの場合のUE、および下りリンクトラフィックの場合のIABドナー、またはIABノードの任意のペア間の)と最終宛先受信機(上りリンクトラフィックの場合のIABドナー、および下りリンクトラフィックの場合のUE、またはIABノードの任意のペア間の)との間の適応層によるPDCP確認応答のホップバイホップ中継を含む。適応層によるPDCP確認応答の受信時に、適応層は、PDCP確認応答を中継するか、PDCP確認応答(例えば、確認応答を生成する受信機PDCPエンティティのピア送信機PDCPエンティティに向かう伝送用の下位層へのRLC SDUのようなPDCP制御PDUである)を送出するべきかどうかに関して決定してよい。例えば、上りリンクトラフィックの例では、IABドナーの適応層は、UEのアクセスIABノードにホップバイホップで、PDCP確認応答を中継する。UEのアクセスIABノードの適応層は、次いで、UEへの伝送のために下位層にPDCP確認応答を送出してよい。同様に、下りリンクトラフィックでは、UE PDCPは、伝送のために下位層にPDCP確認応答を送出してよい。PDCP確認応答は、UEのアクセスIABノードの適応層からIABドナーの適応層にホップバイホップで中継される。適応層は、IABアクセスリンクからIABバックホールリンクへのPDCP確認応答の集約、例えば、通常のデータトラフィック集約と類似する集約を実施してもよい。
【0024】
一例では、中間IABノードの適応層は、受信したRLC確認応答(ACKまたはNACK)を、先行の伝送ノードに中継する。上りリンク伝送に対する確認応答(ACK/またはNACK)のコンテキストでは、先行の伝送ノードは、UEまたはIABノードである場合がある。下りリンク伝送に対する確認応答のコンテキストでは、先行の伝送ノードは、IABドナーノード(例えば、gNB)またはIABノードである場合がある。最終宛先は、UL伝送の場合IABドナーノードまたはgNBであるか、最終宛先は、DL伝送の場合UEである場合がある。本発明で使用する場合、中間ノードのRLCから受信されるRLC確認応答は、「中間RLC確認応答」と呼ばれる場合がある。RLC確認応答に関する種々の実施形態が記載される。
【0025】
一例では、受信された各RLC AM PDUに対して、次ホップIABノードから確認応答(ACKまたはNACK)を受信した場合にのみ、IABノード内の受信RLC AMエンティティは、送達が成功したか、または送達が失敗したかのみを、ピア伝送RLC AMエンティティに示す。このようにして、中間RLC確認応答は、先行の伝送ノードに中継されてよい。場合によっては、下りリンク送信では、すぐ次のホップ下流IABノード(またはUE)から確認応答(ACKまたはNACK)を受信した場合にのみ、受信機IABノードは、送達が成功したか、または送達が失敗したかのみを、すぐ次のホップ上流送信機IABノード(またはIABドナー)に示す。同様に、例示的上りリンク伝送では、すぐ次のホップ上流IABノード(またはIABドナーノード)から確認応答(ACKまたはNACK)を受信した場合にのみ、受信機IABノードは、送達が成功したか、または送達が失敗したかのみを、すぐ次のホップ下流送信機IABノード(またはUE)に示す。IABノードのRLCは、より詳細には、IABノードのRLC伝送エンティティは、タイマ、例えばRLCリオーダリングタイマを用いて、伝送したAM RLC PDUの確認応答の受信を制御してもよい。このようなタイマが満了すると、伝送RLCエンティティは、NACK(すなわち、PDUの伝送が後続のホップで失敗した)と見なしてもよい。受信機IABノードのその役割により、IABノードは、例えば、RLC状態報告が生成されるときに、現在のRLC AM PDUに対するNACKを、すぐ次の上流ホップIABノード(下りリンクトラフィックの場合)、またはすぐ次の下流ホップIABノード(上りリンクトラフィックの場合)に通知してよい。この例示的実施形態は、UE内の現在のPDCPおよびRLCの動作になんら影響を及ぼさないといった利点がある場合がある。場合によっては、上述のようなACKを中継させることにより、最終宛先によってこのようなパケットの受信が肯定的に確認応答されるまで、受信が成功したパケットの確認応答を遅らせるように、IABノードでのRLC動作の変更が必要とされる。
【0026】
別の例では、受信機IABノードRLCは、すぐ次の上流ホップIABノード(下りリンクトラフィックの場合)またはすぐ次の下流ホップIABノード(上りリンクトラフィックの場合)へのRLC AM PDUの受信を確認応答する前に、後続のホップ、または最終宛先からのRLC AM PDUの確認応答を待たない。この例示的実施形態では、適応層は、最終宛先に向かって伝送されたパケットの確認応答(RLC ACKまたはNACK)を、発信元送信機に個別に中継する場合がある。例えば、上りリンクトラフィックの場合、最終宛先は、IABドナーCUである場合があり、かつ発信元送信機はUEである場合がある。同様に、下りリンクトラフィックの場合、最終宛先は、UEである場合があり、かつ発信元送信機は、IABドナーCUである場合がある。場合によっては、この例は、UEおよびIABドナーCU内の、PDCPまたはRLCのどちらかに、もしくはその両方で新しい動作を必要とする場合がある。例えば、現在のRLCエンティティ動作は、RLC SDUに対する肯定確認応答を受信すると、AM RLCエンティティの伝送側は、上位層に、RLC SDUの受信が成功したというインジケーションを送信する。本明細書に記載される例では、UEまたはIABドナーCU内のRLCの新しい動作の一例は、ピアAM RLCエンティティへのRLC SDUの送達が成功しても、RLCエンティティは、上位層に通知しないことである。代わりに、新しいRLC制御PDUが、発信元送信機RLCエンティティに、RLC AM PDUの最終宛先送達状態を個別に通知するように導入される。例えば、上りリンクトラフィックの場合、UEのアクセスIABノード適応層によるRLC AM PDUに対応する中継確認応答(ACKまたはNACK)の受信時に、UEのアクセスIABノードRLC AMエンティティは、UEに、最終宛先送達状態を送信してもよい。このような新しいRLC状態報告メカニズムは、既存のRLC状態報告に類似して動作する場合がある。同様に、下りリンクトラフィックの場合、IABドナーに対応するすぐ次のホップ下流IABノードの適応層でのRLC AM PDUに対応する中継確認応答(ACKまたはNACK)の受信時に、適応層またはその下流IABノードは、IABドナー適応層に、最終宛先送達状態を転送してもよい。また、RLCプロトコルは、RLC SDUに対する最終宛先送達肯定確認応答を受信すると、AM RLCエンティティの伝送側は、上位層に、RLC SDUの最終宛先送達が成功したというインジケーションを送信することがあるといった、新しい動作を実装してもよい。この場合、AM RLCエンティティの伝送側は、RLC SDUの送達が成功したという上位層へのインジケーションを、ピアRLCエンティティに送信しない。RLC PDUが中間IABノードで再処理される場合、最終宛先送達状態は、発信元送信機のどのRLC PDUが正常に受信されたかを正確に示すように、どのRLC PDUが組み合わされたか、または分割されたかを識別する情報が、対応するRLCエンティティに転送される。
【0027】
図12を参照すると、この例示的方法を用いて、IABリンクが構成される場合、先行の送信機ノードは、場合によっては、そのノードが直接接続されているIABノードからRLC確認応答のACKを受信してもバッファ内のPDUを削除しない。より具体的には、送信機ノード(例えば、IABノード、UE、またはIABドナー)は、場合によっては、それに対するACKがすぐ次のノードから受信されるPDUを、その伝送バッファから削除しない。送信機ノードは、RLC確認応答で否定応答されたデータを再伝送してもよい。代わりに、送信機ノードは、次のホップによって中継されるRLC確認応答を受信するまで待って、その後、確認応答された対応するPDUを削除してもよい。しかし、ある例では、送信機ノードは再伝送しない。このようなRLC確認応答報告は、RLC状態PDUを再使用することによって実現することができる。RRCは、バッファから削除される前の、確認なし応答PDCP PDUがPDCPバッファ内に留まる期間をガードするために、PDCPに対してタイマを構成してもよい。
【0028】
別の例では、中間ノードは、いずれのRLC確認応答(中間RLC確認応答および最終宛先からのRLC確認応答)も先行の伝送ノードに中継しない。
【0029】
場合によっては、受信されるRLC PDUと次のホップを通して伝送されるRLC PDUとの間のマッピングは、IABノード内に保持される場合がある。マッピングは、受信されるRLC PDUのシーケンス番号(Sequence Number:SN)と次のホップを通して伝送されるRLC PDUのSNとの間の関連付けを含んでよい。マッピングは、受信されるRLC PDUの状態を追跡するために、IABノードの受信側で使用されてよく、それにより、受信されたRLC PDUは、送信機に確認応答され得る。上述のRLC確認応答の中継方法はまた、適応層の代わりに、RLCに実装されてもよい。
【0030】
上述した例の代替的実施形態では、RLC ACK/NACKは、制御プレーンシグナリングを通して、最終宛先受信機から、発信元送信機に中継される場合がある。(ユーザプレーンか、制御プレーンのいずれかでの)ACKの中継のトリガは、例えば、RRC構成、UE内部イベント、またはユーザプレーン制御PDUを通したものであってよい。本明細書に記載される例は、特に指示がない限り、データ無線ベアラ(DBR)を通した伝送、またはシグナリング無線ベアラ(SRB)を通した伝送の両方に適用されてよいことが理解されよう。
【0031】
IABノード間のエンドツーエンド確認応答に関して、例示的実施形態は、UEに接続されているIABノードとIABドナーノードとの間の確認応答向けに提案される。上りリンク(Uplink:UL)では、UEに接続されているIABノードは、IABドナーノードから確認応答を受信すると、UEに接続されているRLCインスタンスに、対応する伝送のRLC確認応答を生成するように通知する。DLでは、UEに接続されているIABノードは、UEからRLC確認応答を受信して、対応する伝送の確認応答をIABドナーに通知する。UEに接続されているIABノードとIABドナーノードとの間のエンドツーエンドプロトコルは、本明細書に記載されるPDCP確認応答プロシージャである場合がある。
【0032】
バッファサイズ制御に関して、種々の実施形態は、バッファオーバーフローおよびバッファ欠乏を回避することが可能である。特に指示がない限り、以下に記載されるバッファ管理またはフロー制御は、下りリンクフロー制御またはバッファ管理、および/または上りリンクフロー制御またはバッファ管理の両方に適用される。
【0033】
フロー制御解決策および動的待ち行列管理が、以下で論じられる。一実施形態では、フロー制御は、輻輳しているノードまたは欠乏しているノード、もしくはバッファオーバーフローまたはバッファ欠乏を検出するノードによって開始される、明確なフロー制御通知アクションの形態である場合がある。一例では、任意のIABノードが、発信元(例えば、UEまたはIABドナー)からのデータのフローを制御する場合がある。明確なフロー制御通知は、例えば、伝送のそのレートを下げるまたは上げるか、またはフロー制御通知を送出する受信機に向かう伝送を停止するか開始するように送信機に指示することがある、受信機が送信機に送信する1ビットインジケーションである場合がある。明確なフロー制御通知のさらに別の例では、フロー制御通知は、受信機によって使用されて、予測データレートを送信機に示してもよい。別の実施形態では、フロー制御通知は、暗黙の通知の形態、例えば送信機への支援情報の形態である場合があり、その送信機は、バッファ管理決定のために、および、データ伝送を開始する、データ伝送レートを上げる、データ伝送を停止する、またはデータ伝送レートを下げるために、そのような情報を使用する。支援情報は、フロー制御コマンドを生成するIABノードでバッファに入れられたデータの量を表す場合がある。さらに、フロー制御は、送信機が、受信機での輻輳およびバッファオーバーフローを回避するために、パケットを事前にドロップすることがある動的待ち行列管理の形態をとってもよい。
【0034】
フロー制御は、RLC、適応層、PDCP、またはMACに実装されてよい。上位層(例えば、RRC)が、バッファ制御向けの構成パラメータを用いてバッファサイズ制御機能を実装する層を構成してもよい。バッファサイズ制御向けのパラメータは、バッファサイズ、バッファサイズの下限、バッファサイズの上限、予測データレート、ターゲットBLER、ターゲットパケットドロップレートおよび/またはIABノードホップの数のうち1つまたは複数を含んでもよい。例えば、バッファサイズの下限は、その伝送レートを上げるようにピア送信機に向けたインジケーションをトリガするために、受信機によって使用されてよい。同様に、バッファサイズの上限は、その伝送レートを下げるか、または輻輳を防止するために動的なパケットのドロップを開始するようにピア送信機に向けたインジケーションをトリガするために、受信機によって使用されてよい。適応層制御PDUまたはRLC制御PDUは、バッファサイズ制御をサポートする際に規定される場合がある。
【0035】
明確なフロー制御および暗黙のフロー制御メカニズムを検討する種々の実施形態は、以下、さらに説明される。フロー制御に関して、送信機から受信機に伝送されるデータをフロー制御できるように、データ受信機は、フィードバックをデータ送信機に提供してもよい。本発明で使用する場合、特に指示がない限り、受信機または受信機ノードは、明確なフロー制御通知メッセージまたは暗黙のフロー制御通知メッセージを送出または伝送することがある任意のノードを意味する場合がある。同様に、特に指示がない限り、送信機または送信機ノードは、明確なフロー制御通知メッセージまたは暗黙のフロー制御通知メッセージを受信することがあり、かつフロー制御通知メッセージの受信の結果としてフロー制御アクションをトリガする任意のノードを意味する場合がある。特に指示がない限り、以下に記載されるフロー制御の例は、AM RBおよびUM RBの両方に適用されてよい。
【0036】
本明細書に記載されるフロー制御メカニズムは、エンドツーエンドフロー制御か、またはホップバイホップフロー制御である場合がある。エンドツーエンドフロー制御は、UEとIABドナーCUとの間で実施されてよい。ホップバイホップフロー制御は、UEとUEのアクセスIABノードDUとの間、UEのアクセスIABノードDUと中間IABノードDUとの間(例えば、複数ホップシナリオで)、UEのアクセスIABノードDUとIABドナーDUとの間(例えば、1ホップシナリオで)、中間IABノードDUとIABドナーDUとの間(例えば、複数ホップシナリオで)、またはIABドナーDUとIABドナーCUとの間で、実施される場合がある。
【0037】
一例(選択肢1)では、フロー制御は、UEとIABドナーCUとの間で行われる。下りリンクトラフィックのフロー制御の場合、UEは受信機であり、かつIABドナーCUは送信機である。一例では、上りリンクトラフィックのフロー制御の場合、IABドナーCUは受信機であり、かつUEは送信機である。この選択肢では、フロー制御は、PDCP層で規定されてよい。PDCP制御PDUは、フロー制御インジケーションメッセージとして使用される場合がある。PDCP制御PDUは、明確なフロー制御通知メッセージの形態で、あるいは暗黙のフロー制御通知メッセージの形態で規定されてよい。例えば、明確なフロー制御の場合、フロー制御メカニズムは、受信機ノード(例えば、下りリンクフロー制御の場合のUE、および上りリンクフロー制御の場合のIABドナーCU)が、明確なフロー制御要求と共にPDCP制御PDUを、ピア送信機ノード(下りリンクフロー制御の場合のIABドナーCU、および上りリンクフロー制御の場合のUE)に送信するように規定されてよい。暗黙のフロー制御の場合、フロー制御メカニズムは、PDCP制御PDUを送出する受信機ノード(例えば、下りリンクフロー制御の場合のUE、および上りリンクフロー制御の場合のIABドナーCU)が、フロー制御支援またはバッファ管理支援メッセージをピア送信機ノード(例えば、下りリンクフロー制御の場合のUE、および上りリンクフロー制御の場合のIABドナーCU)に提供するPDCP制御PDUを送信するように規定されてよい。この暗黙のフロー制御代替では、フロー制御を受けることになるトラフィックを生成するノード(例えば、送信機ノード)は、支援情報を他のノードから受信して、フロー制御を実施することを決定する。例えば、フロー制御は、データ伝送を停止する、伝送データレートを減少させる、データ伝送を開始する、伝送データレートを上げる、送信機バッファからパケットをドロップするなどの種々のアクションを行うように実施されてよい。下りリンクフロー制御の場合、UEは、このようなPDCP制御PDUをIABドナーCUに送信してよく、その一方で、上りリンクフロー制御の場合、IABドナーが、PDCP制御PDUをUEに送信してよい。
【0038】
あるいは、PDCP層でのフロー制御メカニズムは、PDCP PDUヘッダ内の1つまたは複数の情報要素で構成されるインジケーションの形態で規定されてよい。UEは、中間IABノードからのフロー制御フィードバックメッセージの結果として、フロー制御通知メッセージをIABドナーCUに送信してよい。例えば、下りリンクフロー制御の場合、中間IABノードは、UEに、下りリンクトラフィックのフロー制御に対するフィードバックを送信してよい。このようなフィードバックは、PDCPより下の下位層プロトコルによって搬送されてよい。例えば、下りリンクフロー制御に対するフィードバックは、MAC制御PDUの形態で、またはMAC PDUヘッダ内のインジケーションとして、中間IABノードからUEに搬送されてよい。あるいは、このようなフィードバックは、RLC制御PDUの形態で、またはRLCヘッダのインジケーションとして、搬送されてもよい。例として提示され、かつ限定はされないが、このようなフィードバックを受信すると、下りリンクフロー制御に対するフロー制御メッセージのIABドナーCUへの送信、またはルート変更の開始(例えば、新しいルートの選択)のアクションのうち1つまたは複数を、UEは行ってもよい。
【0039】
類似の例は、上りリンクトラフィックのフロー制御に適用されてよい。上りリンクフロー制御の場合、中間IABノードは、IABドナーに、上りリンクトラフィックのフロー制御に対するフィードバックを送信してよい。このようなフィードバックは、PDCPより下の下位層プロトコルによって搬送されてよい。例えば、上りリンクフロー制御に対するフィードバックは、MAC制御PDUの形態で、またはMAC PDUヘッダ内のインジケーションとして、中間IABノードからUEに搬送されてよい。あるいは、上りリンクフロー制御の場合のこのようなフィードバックは、RLC制御PDUの形態で、またはRLCヘッダのインジケーションとして、搬送されてもよい。例であり、また限定はされないが、このようなフィードバックを受信すると、上りリンクフロー制御に対するフロー制御メッセージのUEへの送信、またはルート変更の開始(例えば、新しいルートの選択)のアクションのうち1つまたは複数を、IABドナーは行ってもよい。
【0040】
本明細書に記載されるエンドツーエンドフロー制御実施形態は、伝送されたPDCP PDUの早期削除を回避するために、本明細書に記載される解決策と統合される場合がある。伝送されたPDCP PDUの早期削除を回避する解決策は、確認応答データを識別するエンドツーエンドシグナリングを提供する。確認応答データインジケーションは、エンドツーエンドフロー制御をサポートするために拡張されてよい。伝送されたデータの削除とフロー制御を共通のプロシージャが実現することにより、効率および簡便性が加わることが、本明細書において認識される。
【0041】
明確なフロー制御通知メッセージは、例として提示され、かつ限定はされないが、以下の情報要素のうち1つまたは複数を含む場合がある。
・ データ伝送停止インジケーション。このインジケーションは、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。
・ データ伝送開始インジケーション。このインジケーションは、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。
・ データ伝送レートを上げるインジケーション。このインジケーションは、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。
・ データ伝送レートを下げるインジケーション。このインジケーションは、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。
・ ベアラID。
・ QoSフローID。
・ 新しいデータレート。新しいデータレートは、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってもよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。
・ データレートを上げる量。データレートを上げる量は、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってもよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。データレートを上げる量は、例えば、シグナリングの際の現在のデータレートの割合として表すことができる。
・ データレートを下げる量。データレートを下げる量は、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってもよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。データレートを下げる量は、例えば、シグナリングの際の現在のデータレートの割合として表すことができる。
・ 下りリンクフロー制御が適用される必要がある中間IABノードのID。
・ 下りリンクフロー制御が適用される必要があるルートのID。
【0042】
暗黙のフロー制御通知メッセージは、例として提示され、かつ限定はされないが、以下の情報要素のうち1つまたは複数を含む場合がある。
・ 受信機バッファ内の利用可能な容量。このインジケーションは、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。
・ 受信機バッファ内のデータの量。このインジケーションは、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。受信機は、ルート情報、例えば、受信機と送信機との間のホップカウントを考慮に入れて、受信バッファ内の報告されるデータの量を調整してよい。
・ 受信機バッファ内のデータの量が受信機バッファ下限閾値を下回るというインジケーション。下りリンクフロー制御の場合、この閾値は、RRC構成によってUE内に構成されてよい。この閾値は、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。
・ 受信機バッファ内のデータの量が受信機バッファ上限閾値を上回るというインジケーション。下りリンクフロー制御の場合、この閾値は、RRC構成によってUE内に構成されてよい。この閾値は、ベアラ固有、QoSフロー固有、またはUE固有のものであってよい。さらに、インジケーションは、中間IABノード固有またはルート固有であってもよく、この際、ルートはUEと中間IABノードを含むIABドナーCUとの間の固有データ経路で構成されるものである。
・ 第1欠落カウント(First Missing Count:FMC)、すなわち、リオーダリングウィンドウ内の第1欠落PDCP SDUのCOUNT値、および、どのSDUが欠落し、かつ受信PDCPエンティティでどのSDUが正確に受信されるかを示すビットマップを含む、NR PDCP状態報告コンテンツ。
・ ベアラID。
・ QoSフローID
・ 下りリンクフロー制御が適用される必要がある中間IABノードのID。
・ 下りリンクフロー制御が適用される必要があるルートのID。
【0043】
フロー制御メッセージの受信時に、送信機は、受信されるフロー制御メッセージに含まれるパラメータのうち1つまたは複数を使用して、例として提示され、かつ限定はされないが、以下のフロー制御アクションのうち1つまたは複数を決定してもよい。
・ 受信機に向かうデータ伝送を停止する。例えば、送信機は、特定のベアラ、特定のQoSフロー、UE、特定のルートまたは特定のIABノードに対するデータ伝送を停止してもよい。例えば、ULフロー制御メッセージに応じて、UEは、特定のルートでのデータ伝送を停止するか、または別のルートを通してデータをリダイレクトしてもよい。同様に、例えば、下りリンクフロー制御メッセージに応じて、IABドナーCUは、特定の無線ベアラにマップされたデータの伝送を停止するか、特定のルートでのデータ伝送を停止するか、または別のルートを通してデータをリダイレクトしてもよい。
・ 受信機に向かう伝送データレートを減少させる。例えば、送信機は、特定のベアラ、特定のQoSフロー、UE、特定のルートまたは特定のIABノードに対する伝送データレートを減少させてもよい。例えば、ULフロー制御メッセージに応じて、UEは、特定のルートでの伝送データレートを減少させるか、または別のルートを通してデータをリダイレクトしてもよい。同様に、例えば、下りリンクフロー制御メッセージに応じて、IABドナーCUは、特定の無線ベアラにマップされたデータの伝送データレートを減少させるか、特定のルートでのデータ伝送レートを減少させるか、またはデータレートを減少させて別のルートを通してデータをリダイレクトしてもよい。
・ 受信機に向かうデータ伝送を開始する。例えば、送信機は、特定のベアラ、特定のQoSフロー、UE、特定のルートまたは特定のIABノードに対するデータ伝送を開始/再開してもよい。例えば、ULフロー制御メッセージに応じて、UEは、特定のルートでのデータ伝送を開始/再開するか、または別のルートを通してデータをリダイレクトしてもよい。同様に、例えば、下りリンクフロー制御メッセージに応じて、IABドナーCUは、特定の無線ベアラにマップされたデータの伝送を開始/再開するか、特定のルートでのデータ伝送を開始/再開するか、または別のルートを通してデータをリダイレクトしてもよい。
・ 受信機に向かう伝送データレートを上げる。例えば、送信機は、特定のベアラ、特定のQoSフロー、UE、特定のルートまたは特定のIABノードに対する伝送データレートを上げてもよい。例えば、ULフロー制御メッセージに応じて、UEは、特定のルートでの伝送データレートを上げるか、または別のルートを通してのデータをリダイレクトしてもよい。同様に、例えば、下りリンクフロー制御メッセージに応じて、IABドナーCUは、特定の無線ベアラにマップされたデータの伝送データレートを上げるか、特定のルートでのデータ伝送レートを減少させるか、または増加データレート内で、別のルートを通してデータをリダイレクトしてもよい。
・ 送信機バッファからパケットをドロップする。
・ 新しいルートまたは新しい中間IABノードの選択を実施する。
【0044】
フロー制御通知メッセージは、周期的に、またはイベントベースでトリガされてよい。下りリンクフロー制御の場合、フロー制御イベントまたは周期的フロー制御タイマが、RRC構成によってUE内に構成されてよい。例であり、限定されるものではないが、以下のイベントが規定されてもよい。
・ 受信機バッファ内の利用可能な容量が、閾値C1を上回る。
・ 受信機バッファ内の利用可能な容量が、閾値C2を下回る。
・ 受信機バッファ内のデータの量が、受信機バッファ下限閾値B_Lを下回る。
・ 受信機バッファ内のデータの量が、受信機バッファ上限閾値B_Uを上回る。
・ 最後に正確に受信されたPDCP SDUシーケンス番号が、リオーダリングウィンドウ上限シーケンス番号閾値U-SNを上回る。リオーダリングウィンドウ上限シーケンス番号は、正確に受信されたPDCP SDUの最も高いシーケンス番号として定められてよく、受信機リオーダリングウィンドウによって適応される場合がある。閾値U-SNは、リオーダリングウィンドウ上限シーケンス番号として定められるか、またはリオーダリングウィンドウ上限シーケンス番号に対応するオフセットを用いて定められてよい。
・ フロー制御周期的タイマが満了するか、リオーダリングタイマt-Reorderingが満了する。
・ 条件付きハンドオーバによるUEのモビリティなどのモビリティイベント、またはUEがフロー制御をトリガする必要がある、他のUE制御モビリティイベント。例えば、このようなイベントでは、UEは、UEのアクセスIABノードに、下りリンクトラフィックを停止するか、または別のIABノードを通して下りリンクトラフィックをルート変更するように要求してもよい。
・ 上流IABノードまたはIABドナーノードに向かう障害、(例えば、無線リンク障害)をUEが検出する。一例では、IABノードは、上流IABノードに下りリンクフロー制御を開始させてもよい。例えば、セカンダリセルグループ(Secondary Cell Group:SCG)セルに向かう無線リンク障害を検出すると、IABノードは、上流IABノードに下りリンクフロー制御を開始させてもよい。
・ UEが、アクセスリンクSCGセルの障害を検出する。例えば、このようなイベントを検出すると、IABノードは、上流IABノードまたはIABドナーに下りリンクフロー制御を開始させてもよい。同様に、このイベントにより、IABノードは、下流IABノードに上りリンクフロー制御をトリガさせる場合がある。
・ 新しいルートを変更また選択する。新しいルートを選択するときに、IABノードは、上流送信機IABノードまたはIABドナーに下りリンクフロー制御をトリガさせてもよい。同様に、IABノードは、下流IABノードまたはUEに上りリンクフロー制御をトリガさせてもよい。
・ UEが、UEのアクセスIABノード、他の中間IABノードから下りリンクフロー制御インジケーションメッセージを受信する。これにより、UEは、IABドナーノードに下りリンクフロー制御を開始させることができる。
・ IABドナーCUが、IABドナーノードまたはIABドナーDUノードから上りリンクフロー制御インジケーションメッセージを受信する。これにより、IABドナーCUは、UEに上りリンクフロー制御を開始させることができる。
【0045】
本明細書に示されるように、フロー制御インジケーションは、PDCP PDUヘッダ(例えば、フロー制御を開始/停止するシングルビット)内で搬送される場合がある。したがって、フロー制御インジケーションメッセージは、PDCP状態報告ヘッダ内のインジケーションとして、PDCP状態報告にピギーバックされる場合がある。各例は、例示のためにPDCP層の点から上述されているが、PDCP層に限定されることなく、例えば、SDAP適応層で規定されてもよいことを理解されよう。
【0046】
別のホップバイホップフロー制御(選択肢2)では、フロー制御は、UEのアクセスIABノードとIABドナーCUとの間、または中間IABノードとIABドナーCUとの間、2つの中間IABノードの間、またはUEとUEのアクセスIABノードとの間で行われる。下りリンクトラフィックのフロー制御の場合、UE、UEのアクセスIABノード、または中間IABノードは、受信機である場合があり、かつ送信機は、IABドナーCU、UEのアクセスIABノード、または中間IABノードである場合がある。上りリンクトラフィックのフロー制御の場合、IABドナーCU、UEのアクセスIABノード、または中間IABノードは、受信機である場合があり、かつ送信機は、UE、UEのアクセスIABノード、または中間IABノードである場合がある。この選択肢では、フロー制御メカニズムは、MAC層、RLC層、適応層、またはF1-U(または、同様な意味合いでF1-U*)層で、規定されてよい。MAC制御PDU、RLC制御PDU、適応制御PDU、もしくはGTP制御PDUなどのF1-U(またはF1-U*)制御PDUは、フロー制御インジケーションメッセージとして使用されてよい。説明を簡単にするために、ホップバイホップフロー制御向けのプロトコル層は、ホップバイホップフロー制御データリンク(L2)プロトコルと新たに表され、以下、HFCPと呼ばれる。しかし、一部の例では、HFCPは、MACプロトコル、RLCプロトコル、適応層プロトコルまたはF1U(またはF1U*)GTPプロトコルと、呼ばれる場合もある。
【0047】
HFCP制御PDUは、明確なフロー制御通知メッセージの形態で、あるいは暗黙のフロー制御通知メッセージの形態で規定されてよい。例えば、明確なフロー制御の場合、フロー制御メカニズムは、受信機ノード(例えば、下りリンクフロー制御の場合のUE、UEのアクセスIABノード、またはIABノード、もしくは上りリンクフロー制御の場合のIABドナーCUまたはIABノード)が、明確なフロー制御要求と共にHFCP制御PDUを、ピア送信機ノード(下りリンクフロー制御の場合のIABドナーCUまたはIABノード、もしくは上りリンクフロー制御の場合のUE、UEのアクセスIABノードまたはIABノード)に送信するように規定されてよい。暗黙のフロー制御の場合、フロー制御メカニズムは、HFCP制御PDUを送出する受信機ノード(すなわち、下りリンクフロー制御の場合のUE、UEのアクセスIABノード、またはIABノード、もしくは上りリンクフロー制御の場合のIABドナーCUまたはIABノード)が、フロー制御支援またはバッファ管理支援メッセージをピア送信機ノード(すなわち、下りリンクフロー制御の場合のIABドナーCUまたはIABノード、および上りリンクフロー制御の場合のUE、UEのアクセスIABノード、またはIABノード)に提供するHFCP制御PDUを送信するように規定されてよい。この暗黙のフロー制御代替例では、フロー制御を受けることになるトラフィックを生成するノード(すなわち、送信機ノード)は、支援情報を他のノードから受信し、フロー制御を実施する(すなわち、例えば、データ伝送を停止する、伝送データレートを減少させる、データ伝送を開始する、伝送データレートを上げる、送信機バッファからパケットをドロップする、別のルートを通してトラフィックをルート変更する、などのアクションのうち1つまたは複数を実施する)ことを決定する。
【0048】
フロー制御メッセージをHFCP制御PDUと規定する代替的実施形態では、HFCP層でのフロー制御メカニズムは、HFCP PDUヘッダ内の1つまたは複数の情報要素で構成されるインジケーションの形態で規定されてよい。
【0049】
明確なHFCPフロー制御通知メッセージは、例として提示され、かつ限定はされないが、データ伝送停止インジケーション、データ伝送開始インジケーション、データ伝送レートを上げるインジケーション、データ伝送レートを下げるインジケーション、UEのベアラID、IABのベアラID、UEのID、新しいデータレート、データレートを上げる量のインジケーション、および/またはデータレートを下げる量のインジケーションの情報要素のうち1つまたは複数を含む場合がある。
【0050】
データ伝送停止インジケーションは、送信機IABノード全体をターゲットにするか、または、UE固有、UEベアラ固有、IABベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。場合によっては、下りリンクフロー制御のルート固有の例では、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。さらに、インジケーションは、下流IABノード固有、または上流IABノード固有のものであってもよい。下りリンクフロー制御の場合、例えば、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータ伝送を停止することを指示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、例えば、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータ伝送を停止することを指示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。
【0051】
データ伝送開始インジケーションは、送信機IABノード全体をターゲットにするか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。インジケーションは、IAB固有のものである場合がある。このような例では、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータ伝送を開始/再開することを指示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータ伝送を開始/再開することを指示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。
【0052】
データ伝送レートを上げるインジケーションは、送信機IABノード全体をターゲットにするか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。インジケーションは、IAB固有のものである場合がある。このような例では、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータレートを上げることを指示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータレートを上げることを指示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。
【0053】
データ伝送レートを下げるインジケーションは、送信機IABノード全体をターゲットにするか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。インジケーションは、IAB固有のものである場合がある。このような例では、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータレートを下げることを指示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータレートを下げることを指示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。
【0054】
新しいデータレート情報要素は、送信機IABノード全体をターゲットにするか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。新しいデータレートはまた、IAB固有のものである場合がある。このような例では、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けた新しいデータレートを示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けた新しいデータレートを示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。
【0055】
データレートを上げる量は、送信機IABノード全体をターゲットにするか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。データレートIEの増加量は、IAB固有のものである場合がある。このような例では、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータレートの増加量を示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータレートの増加量を示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。データレートを上げる量は、例えば、シグナリングの際の現在のデータレートの割合として表すことができる。
【0056】
データレートを下げる量は、送信機IABノード全体をターゲットにするか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。さらに、データレートの減少量は、IAB固有のものである場合がある。IAB固有の例では、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータレートの減少量を示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、特定のIABノードに向けたデータレートの減少量を示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。データレートを下げる量は、例えば、シグナリングの際の現在のデータレートの割合として表すことができる。
【0057】
HFCP暗黙のフロー制御通知メッセージは、例として提示され、かつ限定はされないが、受信機バッファ内の利用可能な容量、バッファサイズ、受信機バッファ内のデータの量が受信機バッファ下限閾値を下回るというインジケーション、受信機バッファ内のデータの量が受信機バッファ上限閾値を上回るというインジケーション、UEのID、UEのベアラID、下りリンクフロー制御が適用される必要がある中間IABノードのID、および/または下りリンクフロー制御が適用される必要があるルートのIDなどの情報要素(Information Element:IE)のうち1つまたは複数を含む場合がある。
【0058】
受信機バッファ内の利用可能な容量IEは、HFCPメッセージを伝送する受信機の利用可能な容量を反映する場合があるか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。さらに、インジケーションは、IAB固有のものである場合がある。IAB固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、特定のIABノードで利用可能な容量を示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、特定のIABノードで利用可能な容量を示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。HFCPメッセージを伝送するIABノードに対応する上流IABノードまたは下流IABノードに対するそのような容量はまた、UE固有、UEのベアラ固有、またはIABのベアラ固有のものである場合がある。
【0059】
バッファサイズ(すなわち、受信機バッファ内のデータの量)IEは、HFCPメッセージを伝送する受信機の受信機バッファ全体の利用可能なデータを示すか、または反映する場合があるか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。さらに、報告されるバッファサイズは、下流IAB固有、または上流IABノード固有のものであってもよい。かかる場合、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、特定のIABノードにおけるバッファサイズを示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、特定のIABノードにおけるバッファサイズを示してもよく、この特定のIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。HFCPメッセージを伝送するIABノードに対応する上流IABノードまたは下流IABノードに対するそのようなバッファサイズはまた、UE固有、UEのベアラ固有、またはIABのベアラ固有のものである場合がある。受信機は、ルート情報(例えば、受信機と送信機との間、もしくは報告されるバッファサイズに対応する下流IABノードまたは上流IABノードと送信機との間のホップカウント)を考慮に入れて、報告されるバッファサイズを調整してよい。
【0060】
下りリンクフロー制御の場合、下限閾値は、RRC構成によってUE内に構成されてよい。この閾値は、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの受信機バッファ全体をターゲットにするか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。さらに、報告されるインジケーションは、上流IABノード固有または下流IABノード固有のものであってもよく、この際、例えば、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、IABノードに固有のこのイベントを示してもよく、このIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、IABノードに固有のこのイベントを示してもよく、このIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。また、この場合、HFCPメッセージを伝送するIABノードに対応する上流IABノードまたは下流IABノードに対するそのようなイベントインジケーションは、UE固有、UEのベアラ固有、またはIABのベアラ固有のものである場合がある。
【0061】
下りリンクフロー制御の場合、上限閾値は、RRC構成によってUE内に構成されてよい。この閾値は、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの受信機バッファ全体を対象とするか、または、UE固有、UEのベアラ固有、IABのベアラ固有、データ経路固有(例えば、受信機と送信機との間の並列する各データ経路にわたってデータが重複する場合)、および/またはルート固有のものであってもよい。ルート固有の一部の例では、下りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとUEとの間のデータ経路である場合がある。上りリンクフロー制御の場合、ターゲットルートは、フロー制御インジケーションメッセージを伝送する受信機IABノードとIABドナーCUとの間のデータ経路である場合がある。さらに、報告されるインジケーションは、上流IABノード固有または下流IABノード固有のものであってもよい。例えば、下りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、上流送信機IABノードに、IABノードに固有のこのイベントを示してもよく、このIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの下流IABノードである。同様に、上りリンクフロー制御の場合、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードは、下流送信機IABノードに、IABノードに固有のこのイベントを示してもよく、このIABノードは、HFCPメッセージを伝送する受信機IABノードの上流IABノードである。また、この場合、HFCPメッセージを伝送するIABノードに対応する上流IABノードまたは下流IABノードに対するそのようなイベントインジケーションは、UE固有、UEのベアラ固有、またはIABのベアラ固有のものである場合がある。
【0062】
フロー制御メッセージの受信時に、送信機は、受信されるフロー制御メッセージに含まれるパラメータのうち1つまたは複数を使用して、例として提示され、かつ限定はされないが、受信機に向かうデータ伝送を停止する、受信機に向かう伝送データレートを下げる、受信機に向かうデータ伝送を開始する、受信機に向かう伝送データレートを上げる、伝送バッファからパケットをドロップする、および/または新しいルートまたは新しい中間IABノードの選択を実施するなどのフロー制御アクションのうち1つまたは複数を選択してもよい。
【0063】
受信機に向かうデータ伝送を停止することに関しては、場合によっては、送信機IABノードは、特定のUE、UE固有ベアラ、IABノード固有ベアラ、特定のルート、上りリンクフロー制御の場合の特定の上流IABノード、および/または下りリンクフロー制御の場合の特定の下流IABノードに対するデータ伝送を停止してもよい。同様に、送信機IABドナーノードは、特定のUE、UE固有ベアラ、IABノード固有ベアラ、特定のルート、および/または下りリンクフロー制御の場合の特定の下流IABノードに対するデータ伝送を停止してもよい。HFCPメッセージを伝送するIABノードに対応する上流IABノードまたは下流IABノードに対するそのようなインジケーションはまた、UE固有、UEのベアラ固有、またはIABのベアラ固有のものである場合がある。
【0064】
受信機に向かう伝送データレートを減少させることに関しては、場合によっては、送信機IABノードは、特定のUE、UE固有ベアラ、IABノード固有ベアラ、特定のルート、上りリンクフロー制御の場合の特定の上流IABノード、および/または下りリンクフロー制御の場合の特定の下流IABノードに対するデータレートを減少させてもよい。同様に、送信機IABドナーは、特定のUE、UE固有ベアラ、IABノード固有ベアラ、特定のルート、および/または下りリンクフロー制御の場合の特定の下流IABノードに対するデータ伝送レートを減少させてもよい。HFCPメッセージを伝送するIABノードに対応する上流IABノードまたは下流IABノードに対するデータレートを減少させるそのようなインジケーションはまた、UE固有、UEのベアラ固有、またはIABのベアラ固有のものである場合がある。
【0065】
受信機に向かうデータ伝送を開始することに関しては、場合によっては、送信機IABノードは、特定のUE、UE固有ベアラ、IABノード固有ベアラ、特定のルート、上りリンクフロー制御の場合の特定の上流IABノード、および/または下りリンクフロー制御の場合の特定の下流IABノードに対するデータ伝送を開始/再開してもよい。同様に、送信機IABドナーは、特定のUE、UE固有ベアラ、IABノード固有ベアラ、特定のルート、および/または下りリンクフロー制御の場合の特定の下流IABノードに対するデータ伝送を開始/再開してもよい。HFCPメッセージを伝送するIABノードに対応する上流IABノードまたは下流IABノードに対するデータ伝送を開始/再開するそのようなインジケーションはまた、UE固有、UEのベアラ固有、またはIABのベアラ固有のものである場合がある。
【0066】
受信機に向かう伝送データレートを上げることに関しては、種々の例では、送信機IABノードは、特定のUE、UE固有ベアラ、IABノード固有ベアラ、特定のルート、上りリンクフロー制御の場合の特定の上流IABノード、および/または下りリンクフロー制御の場合の特定の下流IABノードに対するデータレートを上げてもよい。同様に、送信機IABドナーは、特定のUE、UE固有ベアラ、IABノード固有ベアラ、特定のルート、および/または下りリンクフロー制御の場合の特定の下流IABノードに対するデータ伝送レートを上げてもよい。HFCPメッセージを伝送するIABノードに対応する上流IABノードまたは下流IABノードに対するデータレートを上げるそのようなインジケーションはまた、UE固有、UEのベアラ固有、またはIABのベアラ固有のものである場合がある。データレートを上げる量は、例えば、シグナリングの際の現在のデータレートの割合として表すことができる。
【0067】
新しいルートまたは新しい中間IABノードの選択を実施することに関しては、場合によっては、データレートを上げること、またはデータレートを下げることの結果として、フロー制御を実施する送信機(例えば、IABノードまたはIABドナーノード)は、ルート選択(再選択)を実施してもよい。
【0068】
フロー制御通知メッセージは、周期的に、またはイベントによってトリガされてよい。例として提示され、かつ限定はされないが、以下のイベントが、フロー制御通知メッセージをトリガする場合がある。
・ 受信機バッファ内の利用可能な容量が、閾値C1を上回る。
・ 受信機バッファ内の利用可能な容量が、閾値C2を下回る。
・ 受信機バッファ内のデータの量が、受信機バッファ下限閾値B_Lを下回る。
・ 受信機バッファ内のデータの量が、受信機バッファ上限閾値B_Uを上回る。
・ 例として提示され、かつ限定はされないが、下記のうち1つまたは複数のモビリティイベント。
- 条件付きハンドオーバによるUEのモビリティ、またはUEがフロー制御をトリガする必要がある、他のUE制御モビリティイベント。例えば、このようなイベントでは、UEは、UEのアクセスIABノードに、下りリンクトラフィックを停止するか、または別のIABノードを通して下りリンクトラフィックをルート変更するように要求してもよい。
- 条件付きハンドオーバによるIABノード(例えば、IAB MTノード)のモビリティ、またはIABノードがフロー制御をトリガする必要がある、他のIABノード(例えば、IAB MTノード)制御モビリティイベント。例えば、このようなイベントでは、IABノードは、上流IABノードに、下りリンクトラフィックを停止するか、または別のIABノードを通して下りリンクトラフィックをルート変更するように要求してもよい。同様に、このようなモビリティイベントでは、IABノードは、下流IABノードに、上りリンクトラフィックを停止するか、または別のIABノードを通して上りリンクトラフィックをルート変更するように要求してもよい。
・ 障害、例えば上流IABノードまたはIABドナーノードに向かう無線リンク障害をIABノードが検出する。このようなイベントでは、IABノードは、下流IABノードに上りリンクフロー制御を開始させてもよい。例えば、IABノードは、下流IABノードに、上りリンクトラフィックを停止するか、または別のIABノードを通して上りリンクトラフィックをルート変更するように要求してもよい。同様に、IABノードは、上流IABノードに下りリンクフロー制御を開始させてもよい。例えば、セカンダリセルグループ(SCG)セルに向かう無線リンク障害を検出すると、IABノードは、上流IABノードにフロー制御を開始させてもよい。
・ IABノードが、バックホールSCGセルの障害を検出する。例えば、このようなイベントを検出すると、IABノードは、上流IABノードまたはIABドナーに下りリンクフロー制御を開始させてもよい。同様に、このイベントにより、IABノードは、下流IABノードに上りリンクフロー制御をトリガさせる場合がある。
・ IABノードが、アクセスリンクSCGセルの障害を検出する。例えば、このようなイベントを検出すると、IABノードは、上流IABノードまたはIABドナーに下りリンクフロー制御を開始させてもよい。同様に、このイベントにより、IABノードは、下流IABノードに上りリンクフロー制御をトリガさせる場合がある。
・ 新しいルートを変更また選択する。新しいルートを選択するときに、IABノードは、上流送信機IABノードまたはIABドナーに下りリンクフロー制御をトリガさせてもよい。同様に、IABノードは、下流IABノードまたはUEに上りリンクフロー制御をトリガさせてもよい。
・ フロー制御周期的タイマが満了する。
【0069】
したがって、前述したように、装置は、中間ノードからフロー制御フィードバックメッセージを受信する場合があるが、この中間ノードは、エンドノードから装置に送信されるデータが、当該中間ノードを通過するように、ネットワーク内の装置とその装置からの上りリンクのエンドノードとの間で接続される。フロー制御フィードバックメッセージに基づいて、装置は、フロー制御メッセージをエンドノードに送信するか、またはエンドノードから装置への下りリンクで送信されるデータ向けに新しいルートを選択することができる。フロー制御フィードバックメッセージは、明確なフロー制御要求を意味する場合があり、フロー制御メッセージは、データの伝送を停止する、データの伝送を開始する、そのデータ伝送レートを上げる、そのデータ伝送レートを下げる、および/または新しいレートでデータを伝送するように、エンドノードに向けたインジケーションを含んでもよい。
【0070】
さらに前述したように、装置は、中間ノードからフロー制御通知メッセージを受信する場合があるが、この中間ノードは、エンドノードから装置に送信されるデータが、当該中間ノードを通過するように、ネットワーク内の装置とその装置からの上りリンクのエンドノードとの間で接続される。フロー制御通知メッセージに基づいて、装置は、フロー制御メッセージをエンドノードに送信する場合がある。フロー制御メッセージは、データの伝送を停止する、データの伝送を開始する、そのデータ伝送レートを上げる、そのデータ伝送レートを下げる、および/または新しいレートでデータを伝送するように、エンドノードに向けたインジケーションを含んでもよい。フロー制御通知メッセージは、周期的に受信されてよい。代替または追加として、フロー制御通知メッセージは、例えば、限定はされないが、中間ノードまたはエンドノードのバッファ内の利用可能な容量が閾値を上回ることに応じて、中間ノードまたはエンドノードのバッファ内の利用可能な容量が閾値を下回ることに応じて、中間ノードまたはエンドノードのバッファ内のデータの量が下限閾値を下回ることに応じて、もしくは、中間ノードまたはエンドノードのバッファ内のデータの量が上限閾値を上回ることに応じて、受信される場合がある。フロー制御通知メッセージは、例えば、限定はされないが、中間ノードまたはエンドノードのバッファ内の利用可能な容量、中間ノードまたはエンドノードのバッファ内のデータの量、中間ノードまたはエンドノードのバッファ内のデータの量が下限閾値を下回るというインジケーション、中間ノードまたはエンドのバッファ内のデータの量が上限閾値を上回るというインジケーション、ベアラの識別情報、およびサービスフロー品質の識別情報、フロー制御が適用される必要がある中間ノードの識別情報、フロー制御が適用される必要があるルートの識別情報、もしくは、中間ノードまたはエンドノードからのパケット欠落のインジケーション、を示す場合がある。
【0071】
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、無線アクセス、コアトランスポートネットワーク、およびサービス能力(符復号化、セキュリティ、およびサービス品質に作用するものを含む)を含む、セルラー電気通信ネットワーク技術のために、技術的規格を策定している。最近の無線アクセス技術(RAT)規格は、WCDMA(登録商標)(一般に、3Gと称される)、LTE(一般に、4Gと称される)、およびLTE-アドバンスト規格を含む。3GPPは、「5G」とも称される、新無線(NR)と呼ばれる、次世代セルラー技術の標準化への取り組みを開始している。3GPP NR規格開発は、次世代無線アクセス技術(新しいRAT)の規定を含むことが想定され、これは、6GHzを下回る新規のフレキシブルな無線アクセスのプロビジョンと、6GHzを上回る新規のウルトラモバイルブロードバンド無線アクセスのプロビジョンとを含むことが想定されている。フレキシブルな無線アクセスは、6GHzを下回る新しい周波数帯域における新しい非後方互換性無線アクセスで構成されることが想定され、また同じ周波数帯でまとめて多重化されて、多様な要件を伴う3GPP NRユースケースの広範なセットに対処する場合がある異なる動作モードを含むことが予期される。ウルトラモバイルブロードバンドは、例えば、屋内用途およびホットスポット向けのウルトラモバイルブロードバンドアクセスの機会を提供する、センチ波およびミリ波の周波数帯域を含むことが想定されている。特に、センチ波およびミリ波特有設計最適化を伴うウルトラモバイルブロードバンドは、6GHzを下回るフレキシブル無線アクセスと、共通設計フレームワークを共有することが想定されている。
【0072】
3GPPは、データレート、遅延、およびモビリティに対する様々なユーザ体験要件となる、NRでサポートすることが予期される種々のユースケースを特定している。ユースケースは、一般的なカテゴリ、すなわち、高度化モバイルブロードバンド(例えば、高密度エリアにおけるブロードバンドアクセス、屋内超高ブロードバンドアクセス、群集の中のブロードバンドアクセス、あらゆる場所における50+Mbps、超低コストブロードバンドアクセス、車両内のモバイルブロードバンド)、クリティカル通信、大規模マシンタイプ通信、ネットワーク操作(例えば、ネットワークスライシング、ルーティング、移行およびインターワーキング、エネルギー節約)、ならびに、ビークルツービークル通信(Vehicle-to-Vehicle communication;V2V)、ビークルツーインフラストラクチャ通信(Vehicle-to-Infrastructure communication:V2I)、ビークルツーネットワーク通信(Vehicle-to-Network communication:V2N)、ビークルツーペデストリアン通信(Vehicle-To-Pedestrian communication:V2P)、およびその他のエンティティとのビークル通信のうちいずれかを含む場合がある高度化ビークルツーエブリシング(Enhanced Vehicle-To-Everything:eV2X)通信を含む。これらのカテゴリにおける具体的サービスおよびアプリケーションは、例えば、いくつか例を挙げると、監視およびセンサネットワーク、デバイス遠隔制御、双方向遠隔制御、パーソナルクラウドコンピューティング、ビデオストリーミング、無線クラウドベースのオフィス、緊急対応者コネクティビティ、自動車eコール、災害警告、リアルタイムゲーム、多人数ビデオコール、自律運転、拡張現実、触知インターネット、および仮想現実を含む。これらのユースケースの全ておよび他のものが、本明細書で検討される。
【0073】
図13Aは、本明細書で説明および請求される方法および装置がその中で具現化される場合がある例示的通信システム100の一実施形態を示す。示すように、例示的通信システム100は、無線伝送/受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit:WTRU)102a、102b、102c、102d、102eおよび/または102f(概して、または集合的に、WTRU102と呼ばれることもある)と、無線アクセスネットワーク(RAN)103/104/105/103b/104b/105bと、コアネットワーク106/107/109と、公衆交換電話ネットワーク(Public Switched Telephone Network:PSTN)108と、インターネット110と、その他のネットワーク112と、V2Xサーバ(またはProSe機能およびサーバ)113とを含む場合があるが、開示される実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素が考えられることを理解されよう。WTRU102a、102b、102c、102d、102e、102fはそれぞれ、無線環境で動作および/または通信するように構成された任意のタイプの装置またはデバイスであってよい。各WTRU102a、102b、102c、102d、102eは、ハンドヘルド無線通信装置として図13Aから13Eに描写されるが、5G無線通信で考えられる様々なユースケースで、各WTRUは、一例にすぎないが、ユーザ端末(UE)、移動局、固定またはモバイルサブスクライバユニット、ポケットベル、セルラー電話、携帯情報端末(Personal Digital Assistant:PDA)、スマートフォン、ラップトップ、タブレット、ネットブック、ノートブックコンピュータ、パーソナルコンピュータ、無線センサ、大衆消費電子製品、スマートウォッチまたはスマート衣類などのウェアラブルデバイス、医療またはe健康デバイス、ロボット、産業機器、ドローン、例えば、車、トラック、電車、または飛行機の乗り物などを含む、無線信号を伝送および/または受信するように構成されている任意のタイプの装置またはデバイスを備えている、またはそれらで具現化されてよいことを理解されよう。
【0074】
通信システム100はまた、基地局114aおよび基地局114bを含む場合がある。基地局114aは、WTRU102a、102b、および102cのうちの少なくとも1つと無線でインターフェースをとり、コアネットワーク106/107/109、インターネット110、および/またはその他のネットワーク112などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを促進するように構成される任意のタイプのデバイスであってもよい。基地局114bは、遠隔無線ヘッド(Remote Radio Head:RRH)118a、118bおよび/または送受信ポイント(Transmission and Reception Point:TRP)119a、119bおよび/またはロードサイドユニット(Roadside Unit:RSU)120a、120bのうちの少なくとも1つと有線および/または無線でインターフェースをとり、コアネットワーク106/107/109、インターネット110、その他のネットワーク112および/またはV2Xサーバ(またはProSe機能およびサーバ)113などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを促進するように構成される任意のタイプのデバイスであってもよい。RRH118a、118bは、WTRU102cのうちの少なくとも1つと無線でインターフェースをとり、コアネットワーク106/107/109、インターネット110、および/またはその他のネットワーク112などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを促進するように構成される任意のタイプのデバイスであってもよい。TRP119a、119bは、WTRU102dのうちの少なくとも1つと無線でインターフェースをとり、コアネットワーク106/107/109、インターネット110、および/またはその他のネットワーク112などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを促進するように構成される任意のタイプのデバイスであってもよい。RSU120a、120bは、WTRU102eまたは102fのうちの少なくとも1つと無線でインターフェースをとり、コアネットワーク106/107/109、インターネット110、その他のネットワーク112および/またはV2Xサーバ(またはProSe機能およびサーバ)113などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを促進するように構成される任意のタイプのデバイスであってもよい。一例として、基地局114a、114bは、送受信機基地局(Base Transceiver Station:BTS)、Node-B、eNode B、ホームNode B、ホームeNode B、サイトコントローラ、アクセスポイント(Access Point:AP)、無線ルータなどであってもよい。基地局114a、114bはそれぞれ単一の要素として描写されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続される基地局および/またはネットワーク要素を含む場合があることを理解されよう。
【0075】
基地局114aは、RAN103/104/105の一部である場合があり、それらRANはまた、基地局コントローラ(Base Station Controller:BSC)、無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller:RNC)、中継ノードなどの、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)をも含んでよい。基地局114bは、RAN103b/104b/105bの一部である場合があり、それらRANはまた、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、中継ノードなどの、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)をも含んでよい。基地局114aは、セルと呼ばれることもある特定の地理的領域(図示せず)内で無線信号を伝送および/または受信するように構成される場合がある。基地局114bは、セルと呼ばれることもある特定の地理的領域(図示せず)内で有線および/または無線信号を伝送および/または受信するように構成される場合がある。セルは、セルセクタにさらに分割されることがある。例えば、基地局114aに関連付けられたセルは、3つのセクタに分割されることがある。したがって、一実施形態では、基地局114aは、例えば、セルのセクタごとに1つの、3つの送受信機を含む場合がある。一実施形態では、基地局114aは、多入力多出力(Multiple-Input Multiple Output:MIMO)技術を採用する場合があり、したがって、セルのセクタごとに複数の送受信機を利用することがある。
【0076】
基地局114aは、任意の好適な無線通信リンク(例えば、高周波(Radio Frequency:RF)、マイクロ波、赤外線(Infrared:IR)、紫外線(Ultraviolet:UV)、可視光、センチ波、ミリ波など)であることがあるエアインターフェース115/116/117を通してWTRU102a、102b、102cのうちの1つまたは複数と通信してもよい。エアインターフェース115/116/117は、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立されてよい。
【0077】
基地局114bは、任意の好適な有線(例えば、ケーブル、光ファイバーなど)または無線通信リンク(例えば、高周波(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光、センチ波、ミリ波など)であることがある有線またはエアインターフェース115b/116b/117bを通してRRH118a、118b、TRP119a、119bおよび/またはRSU120a、120bのうち1つまたは複数と通信してもよい。エアインターフェース115b/116b/117bは、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立されてよい。
【0078】
RRH118a、118b、TRP119a、119bおよび/またはRSU120、120bは、任意の好適な無線通信リンク(例えば、高周波(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光、センチ波、ミリ波など)であることがあるエアインターフェース115c/116c/117cを通してWTRU102c、102d、102e、102fのうちの1つまたは複数と通信する場合がある。エアインターフェース115c/116c/117cは、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立されてよい。
【0079】
WTRU102a、102b、102c、102d、102eおよび/または102fは、任意の好適な無線通信リンク(例えば、高周波(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光、センチ波、ミリ波など)であることがあるエアインターフェース115d/116d/117dを通して相互に通信する場合がある。エアインターフェース115d/116d/117dは、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立されてよい。
【0080】
より詳細には、上記のように、通信システム100は、複数のアクセスシステムであってもよく、かつCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどの1つまたは複数のチャネルアクセススキームを採用してもよい。例えば、RAN103/104/105内の基地局114aとWTRU102a、102b、102cとは、または、RAN103b/104b/105b内のRRH118a、118b、TRP119a、119bおよびRSU120a、120bとWTRU102c、102d、102e、102fとは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(Universal Mobile Telecommunications System:UMTS)、地上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access:UTRA)などの無線技術を実装してよく、それにより、広帯域CDMA(Wideband CDMA:WCDMA)を使用して、エアインターフェース115/116/117または115c/116c/117cをそれぞれ確立することができる。WCDMAは、高速パケットアクセス(High-Speed Packet Access:HSPA)および/または発展型HSPA(Evolved HSPA:HSPA+)などの通信プロトコルを含んでもよい。HSPAは、高速下りリンクパケットアクセス(High-Speed Downlink Packet Access:HSDPA)および/または高速上りリンクパケットアクセス(High-Speed Uplink Packet Access:HSUPA)を含んでもよい。
【0081】
一実施形態では、基地局114aとWTRU102a、102b、102cとは、または、RAN103b/104b/105b内のRRH118a、118b、TRP119a、119bおよび/またはRSU120a、120bとWTRU102c、102dとは、発展型UMTS地上無線アクセス(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access:E-UTRA)などの無線技術を実装してよく、それにより、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)および/またはLTE-アドバンスト(LTE-Advanced:LTE-A)を使用して、エアインターフェース115/116/117または115c/116c/117cをそれぞれ確立することができる。将来、エアインターフェース115/116/117は、3GPP NR技術を実装する可能性がある。LTEおよびLTE-A技術は、(サイドリンク通信などの)LTE D2DおよびV2X技術およびインターフェースを含む場合がある。3GPP NR技術は、(サイドリンク通信などの)NR V2X技術およびインターフェースを含む場合がある。
【0082】
一実施形態では、RAN103/104/105内の基地局114aと、WTRU102a、102bおよび102cとは、または、RAN103b/104b/105b内のRRH118aおよび118b、TRP119aおよび119bおよび/またはRSU120aおよび120bとWTRU102c、102d、102eおよび102fとは、IEEE802.16(例えば、ワールドワイド・インターオペラビリティ・フォー・マイクロウェーブ・アクセス(Worldwide Interoperability For Microwave Access:WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、暫定規格2000(Interim Standard 2000:IS-2000)、暫定規格95(IS-95)、暫定規格856(IS-856)、モバイル通信用グローバルシステム(Global System For Mobile Communications:GSM(登録商標))、GSM進化型高速データレート(Enhanced Data Rates For GSM Evolution:EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装してもよい。
【0083】
図13Aにおける基地局114cは、無線ルータ、ホームNode B、ホームeNode B、またはアクセスポイントであってもよく、例えば、事業所、家、車両、キャンパスなどの場所などの局所エリア内の無線コネクティビティを促進するために、任意の好適なRATを利用してもよい。一実施形態では、基地局114cとWTRU102eとは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network:WLAN)を確立してもよい。一実施形態では、基地局114cとWTRU102dとは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、無線パーソナルエリアネットワーク(Wireless Personal Area Network:WPAN)を確立してもよい。さらに別の実施形態では、基地局114cとWTRU102eとは、セルラーベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-Aなど)を利用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立してもよい。図13Aに示すように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有する場合がある。したがって、基地局114cは、コアネットワーク106/107/109を介してインターネット110にアクセスする必要がない場合がある。
【0084】
RAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bは、コアネットワーク106/107/109と通信する場合があり、そのコアネットワークは、音声、データ、アプリケーション、および/またはボイスオーバーインターネットプロトコル(Voice Over Internet Protocol:VoIP)サービスをWTRU102a、102b、102cおよび102dのうちの1つまたは複数に提供するように構成される任意のタイプのネットワークであってもよい。例えば、コアネットワーク106/107/109は、コール制御、請求サービス、モバイル位置ベースサービス、プリペイドコール、インターネットコネクティビティ、ビデオ配信などを提供するか、および/またはユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を実施してもよい。
【0085】
図13Aでは図示されていないが、RAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bおよび/またはコアネットワーク106/107/109は、RAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bと同じRATまたは異なるRATを採用する他のRANと直接または間接通信してもよいことを理解されよう。例えば、E-UTRA無線技術を利用することがあるRAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bに接続されることに加え、コアネットワーク106/107/109はまた、GSM無線技術を採用する別のRAN(図示せず)と通信してもよい。
【0086】
コアネットワーク106/107/109はまた、WTRU102a、102b、102c、102d、102eがPSTN108、インターネット110、および/またはその他のネットワーク112にアクセスするために、ゲートウェイとして機能してもよい。PSTN108は、基本電話サービス(Plain Old Telephone Service:POTS)を提供する回線交換電話ネットワークを含んでもよい。インターネット110は、伝送制御プロトコル(Transmission Control Protocol:TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(User Datagram Protocol:UDP)、およびTCP/IPインターネットプロトコルスイートのインターネットプロトコル(Internet Protocol:IP)などの共通通信プロトコルを使用する、相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含んでもよい。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される有線または無線通信ネットワークを含んでもよい。例えば、ネットワーク112は、RAN103/104/105および/またはRAN103b/104b/105bと同じRATまたは異なるRATを採用することがある1つまたは複数のRANに接続される別のコアネットワークを含んでもよい。
【0087】
通信システム100内の、マルチモード能力を含む場合があるWTRU102a、102b、102cおよび102dの一部または全て、例えば、WTRU102a、102b、102c、102dおよび102eは、異なる無線リンクを通して異なる無線ネットワークと通信する複数の送受信機を含む場合がある。例えば、図13Aに示すWTRU102eは、セルラーベースの無線技術を採用することがある基地局114a、およびIEEE802無線技術を採用することがある基地局114cと通信するように構成されてもよい。
【0088】
図13Bは、例えば、WTRU102など、本明細書に図示される実施形態に従って無線通信のために構成される例示的装置またはデバイスのブロック図である。図13Bに示すように、例示的WTRU102は、プロセッサ118、送受信機120、伝送/受信要素122、スピーカ/マイクロホン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド/インジケータ128、非取り外し可能メモリ130、取り外し可能メモリ132、電源134、全地球測位システム(Global Positioning System:GPS)チップセット136、および他の周辺機器138を含む場合がある。WTRU102は、実施形態と一致したままで、上述の要素の任意の副次的組み合わせを含んでもよいことを理解されたい。また、実施形態は、限定ではないが、とりわけ、送受信機基地局(Transceiver Station:BTS)、Node-B、サイトコントローラ、アクセスポイント(Access Point:AP)、ホームNode-B、発展型ホームNode-B(eNodeB)、ホーム発展型Node-B(Home Evolved Node-B:HeNB)、ホーム発展型Node-Bゲートウェイ、およびプロキシノードなどの基地局114aおよび114b、および/または基地局114aおよび114bを意味する場合があるノードは、図13Bに描写され、本明細書で説明される要素の一部または全部を含む場合があることが考えられる。
【0089】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、特殊目的プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor:DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連付けられた1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ( Field Programmable Gate Array:FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(Integrated Circuit:IC)、状態マシンなどであってよい。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102が無線環境内で動作することを可能にする任意の他の機能を実施してもよい。プロセッサ118は、伝送/受信要素122に連結されることがある、送受信機120に連結されてもよい。図13Bは、別個のコンポーネントとしてプロセッサ118と送受信機120とを示しているが、プロセッサ118と送受信機120とが、電子パッケージまたはチップ内に一緒に統合されてもよいことを理解されよう。
【0090】
伝送/受信要素122は、エアインターフェース115/116/117を通して基地局(例えば、基地局114a)へ信号を伝送する、またはそこから信号を受信するように構成されてよい。例えば、一実施形態では、伝送/受信要素122は、RF信号を伝送および/または受信するように構成されるアンテナであってもよい。図13Aでは図示されないが、RAN103/104/105および/またはコアネットワーク106/107/109は、RAN103/104/105と同一RATまたは異なるRATを採用する、他のRANと直接または間接通信することがあることを理解されよう。例えば、E-UTRA無線技術を利用することがあるRAN103/104/105に接続されることに加え、コアネットワーク106/107/109はまた、GSM無線技術を採用する別のRAN(図示せず)と通信してもよい。
【0091】
コアネットワーク106/107/109はまた、WTRU102a、102b、102c、102dが、PSTN108、インターネット110、および/または他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとして機能してもよい。PSTN108は、基本電話サービス(Plain Old Telephone Service:POTS)を提供する回線交換電話ネットワークを含んでもよい。インターネット110は、伝送制御プロトコル(Transmission Control Protocol:TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(User Datagram Protocol:UDP)、およびTCP/IPインターネットプロトコルスイートのインターネットプロトコル(Internet Protocol:IP)などの共通通信プロトコルを使用する、相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含んでもよい。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される有線または無線通信ネットワークを含んでもよい。例えば、ネットワーク112は、RAN103/104/105と同じRATまたは異なるRATを採用することがある1つまたは複数のRANに接続される別のコアネットワークを含んでもよい。
【0092】
通信システム100内のWTRU102a、102b、102c、102dの一部または全ては、マルチモード能力を含む場合がある。例えば、WTRU102a、102b、102c、および102dは、異なる無線リンクを通して異なる無線ネットワークと通信するために複数の送受信機を含んでもよい。例えば、図13Aに示されるWTRU102cは、セルラーベースの無線技術を採用することがある基地局114aと、およびIEEE802無線技術を採用することがある基地局114bと通信するように構成されてよい。
【0093】
図13Bは、例えば、WTRU102など、本明細書に図示される実施形態に従って無線通信のために構成される例示的装置またはデバイスのブロック図である。図13Bに示すように、例示的WTRU102は、プロセッサ118、送受信機120、伝送/受信要素122、スピーカ/マイクロホン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド/インジケータ128、非取り外し可能メモリ130、取り外し可能メモリ132、電源134、全地球測位システム(GPS)チップセット136、および他の周辺機器138を含む場合がある。WTRU102は、実施形態と一致したままで、上述の要素の任意の副次的組み合わせを含んでもよいことを理解されたい。また、実施形態は、限定ではないが、とりわけ、送受信機基地局(BTS)、Node-B、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ホームNode-B、発展型ホームNode-B(eNodeB)、ホーム発展型Node-B(HeNB)、ホーム発展型Node-Bゲートウェイ、およびプロキシノードなどの基地局114aおよび114b、および/または基地局114aおよび114bを意味する場合があるノードは、図13Bに描写され、本明細書で説明される要素の一部または全部を含む場合があることが考えられる。
【0094】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、特殊目的プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor:DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連付けられた1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits:ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(Integrated Circuit:IC)、状態マシンなどであってよい。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102が無線環境内で動作することを可能にする任意の他の機能性を実施してもよい。プロセッサ118は、伝送/受信要素122に連結されることがある、送受信機120に連結されてもよい。図13Bでは、別個のコンポーネントとしてプロセッサ118と送受信機120とを示しているが、プロセッサ118と送受信機120とが、電子パッケージまたはチップ内に一緒に統合されてもよいことを理解されよう。
【0095】
伝送/受信要素122は、エアインターフェース115/116/117を通して基地局(例えば、基地局114a)へ信号を伝送する、またはそこから信号を受信するように構成される場合がある。例えば、一実施形態では、伝送/受信要素122は、RF信号を伝送および/または受信するように構成されたアンテナであってもよい。一実施形態では、伝送/受信要素122は、例えば、IR、UV、または可視光信号を伝送および/または受信するように構成されるエミッタ/検出器であってもよい。さらに、一実施形態では、伝送/受信要素122は、RFおよび光信号の両方を伝送および受信するように構成されてよい。伝送/受信要素122は、無線信号の任意の組み合わせを伝送および/または受信するように構成されてもよいことを理解されよう。
【0096】
加えて、伝送/受信要素122は、単一の要素として図13Bで描写されているが、WTRU102は、任意の数の伝送/受信要素122を含んでもよい。より具体的には、WTRU102は、MIMO技術を採用してもよい。したがって、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース115/116/117を通して無線信号を伝送および受信するために、2つ以上の伝送/受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含んでもよい。
【0097】
送受信機120は、伝送/受信要素122によって伝送されることになる信号を変調し、かつ伝送/受信要素122によって受信される信号を復調するように構成されてよい。上記のように、WTRU102は、マルチモード能力を有する場合がある。したがって、送受信機120は、WTRU102が、複数のRAT、例えばUTRAおよびIEEE802.11を介して通信できるようにするために、複数の送受信機を含む場合がある。
【0098】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロホン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド/インジケータ128(例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)ディスプレイ装置または有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode:OLED)ディスプレイ装置)に連結されて、そこからユーザ入力データを受信してもよい。プロセッサ118はまた、ユーザデータをスピーカ/マイクロホン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド/インジケータ128に出力してもよい。加えて、プロセッサ118は、非取り外し可能メモリ130および/または取り外し可能メモリ132などの任意のタイプの好適なメモリから情報にアクセスし、それの中にデータを記憶してもよい。非取り外し可能メモリ130としては、ランダムアクセスメモリ(Random-Access Memory:RAM)、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory:ROM)、ハードディスク、または任意の他のタイプのメモリ記憶デバイスを挙げてもよい。取り外し可能メモリ132としては、加入者識別モジュール(Subscriber Identity Module:SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(Secure Digital:SD)メモリカードなどを挙げてもよい。一実施形態では、プロセッサ118は、サーバもしくはホームコンピュータ(図示せず)内など、WTRU102上に物理的に設置されていないメモリの情報にアクセスし、そこにデータを記憶してもよい。
【0099】
プロセッサ118は、電源134から電力を得てもよく、WTRU102内のその他のコンポーネントへの電力を分配および/または制御するように構成されてよい。電源134は、WTRU102に給電する任意の好適なデバイスであってよい。例えば、電源134は、1つまたは複数の乾電池、太陽電池、燃料電池などを含んでもよい。
【0100】
プロセッサ118はまた、WTRU102の現在位置に関する位置情報(例えば、経度および緯度)を提供するように構成されることがあるGPSチップセット136に連結されてもよい。GPSチップセット136からの情報に加え、またはその代わりに、WTRU102は、エアインターフェース115/116/117を通して基地局(例えば、基地局114a、114b)から位置情報を受信するか、および/または2つ以上の近傍基地局から受信されている信号のタイミングに基づいて、その場所を決定してもよい。WTRU102は、実施形態と一致したままで、任意の好適な位置特定方法によって位置情報を取得してもよいことを理解されるであろう。
【0101】
プロセッサ118はさらに、追加の特徴、機能性、および/または有線または無線コネクティビティを提供する1つまたは複数のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを含む場合がある他の周辺機器138に連結されてもよい。例えば、周辺機器138は、加速度計、バイオメトリック(例えば、指紋)センサなどの種々のセンサ、e-コンパス、衛星送受信機、デジタルカメラ(写真またはビデオ用)、ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus:USB)ポートまたは他の相互接続インターフェース、振動デバイス、テレビ送受信機、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(Frequency Modulated:FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザなどを含んでもよい。
【0102】
WTRU102は、センサ、大衆消費電子製品、スマートウォッチまたはスマート衣類などのウェアラブルデバイス、医療またはe健康デバイス、ロボット、産業機器、ドローン、車、トラック、電車、または飛行機などの乗り物などの他の装置もしくはデバイスにおいて具現化されてもよい。WTRU102は、周辺機器138のうちの1つを備えることがある相互接続インターフェースなどの1つまたは複数の相互接続インターフェースを介して、このような装置もしくはデバイスの他のコンポーネント、モジュール、またはシステムに接続してもよい。
【0103】
図13Cは、一実施形態に従うRAN103およびコアネットワーク106のシステム図である。上記のように、RAN103はUTRA無線技術を採用して、エアインターフェース115を通してWTRU102a、102bおよび102cと通信する場合がある。RAN103はまた、コアネットワーク106と通信してもよい。図13Cに示すように、RAN103は、エアインターフェース115を通してWTRU102a、102b、102cと通信するために、1つまたは複数の送受信機をそれぞれ含むことがある、Node-B140a、140b、140cを含む場合がある。Node-B140a、140b、140cはそれぞれ、RAN103内の特定のセル(図示せず)に関連付けられてよい。RAN103はまた、RNC142a、142bを含む場合がある。RAN103は、実施形態と一致したままで、任意の数のNode-BおよびRNCを含む場合があることを理解されよう。
【0104】
図13Cに示すように、Node-B140a、140bは、RNC142aと通信する場合がある。加えて、Node-B140cは、RNC142bと通信する場合がある。Node-B140a、140b、140cは、Iubインターフェースを介して、対応するRNC142a、142bと通信してもよい。RNC142a、142bは、Iurインターフェースを介して、相互に通信してもよい。RNC142a、142bのそれぞれは、接続されているそれぞれのNode-B140a、140b、140cを制御するように構成されてよい。加えて、RNC142a、142bのそれぞれは、アウターループ電力制御、負荷制御、受付制御、パケットスケジューリング、ハンドオーバ制御、マクロダイバーシチ、セキュリティ機能、データ暗号化などの他の機能を実行、またはサポートするように構成されてよい。
【0105】
図13Cに示されるコアネットワーク106は、メディアゲートウェイ(Media Gateway:MGW)144、移動通信交換局(Mobile Switching Center:MSC)146、サービングGPRSサポートノード(Serving GPRS Support Node:SGSN)148、および/またはゲートウェイGPRSサポートノード(Gateway GPRS Support Node:GGSN)150を含む場合がある。上述の要素のそれぞれが、コアネットワーク106の一部として表されているが、これらの要素のうちの任意の1つは、コアネットワークオペレータ以外のエンティティによって所有および/または操作される場合があることを理解されよう。
【0106】
RAN103内のRNC142aは、IuCSインターフェースを介して、コアネットワーク106内のMSC146に接続されてよい。MSC146は、MGW144に接続されてよい。MSC146およびMGW144は、WTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換網へのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、102cと従来の地上通信デバイスとの間の通信を促進してもよい。
【0107】
RAN103内のRNC142aはまた、IuPSインターフェースを介して、コアネットワーク106内のSGSN148に接続されてよい。SGSN148は、GGSN150に接続されてよい。SGSN148およびGGSN150は、WTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を促進してもよい。
【0108】
上記のように、コアネットワーク106はまた、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される他の有線または無線ネットワークを含むことがあるネットワーク112に接続されてよい。
【0109】
図13Dは、一実施形態に従うRAN104およびコアネットワーク107のシステム図である。上記のように、RAN104は、E-UTRA無線技術を採用し、エアインターフェース116を通してWTRU102a、102bおよび102cと通信してよい。RAN104はまた、コアネットワーク107と通信してもよい。
【0110】
RAN104は、eNode-B160a、160b、160cを含むことがあるが、RAN104は、実施形態と一致したままで、任意の数のeNodeBを含んでもよいことを理解されるであろう。eNode-B160a、160b、160cはそれぞれ、エアインターフェース116を通してWTRU102a、102b、102cと通信するために、1つまたは複数の送受信機を備えていてもよい。一実施形態では、eNode-B160a、160b、160cは、MIMO技術を実装してもよい。したがって、eNode-B160aは、例えば、WTRU102aに無線信号を伝送し、かつWTRU102aから無線信号を受信するために、複数のアンテナを使用することがある。
【0111】
eNode-B160a、160b、および160cのそれぞれは、特定のセル(図示せず)に関連付けられてよく、かつ無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、上りリンクおよび/または下りリンクにおけるユーザのスケジューリングなどを取り扱うように構成されてよい。図13Dに示すように、eNode-B160a、160b、160cは、X2インターフェースを通して相互に通信してもよい。
【0112】
図13Dに示されるコアネットワーク107は、モビリティ管理ゲートウェイ(Mobility Management Gateway:MME)162、サービングゲートウェイ164、およびパケットデータネットワーク(Packet Data Network:PDN)ゲートウェイ166を含む場合がある。上述の要素のそれぞれが、コアネットワーク107の一部として表されているが、これらの要素のうちの任意の1つは、コアネットワークオペレータ以外のエンティティによって所有および/または操作される場合があることを理解されよう。
【0113】
MME162は、S1インターフェースを介して、RAN104内のeNode-B160a、160bおよび160cのそれぞれに接続されてもよく、制御ノードとして機能してもよい。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラアクティブ化/非アクティブ化、WTRU102a、102b、102cの初期接続の間の特定のサービングゲートウェイを選択することなどの役割を担ってもよい。MME162はまた、RAN104とGSMまたはWCDMAなどの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間を切り替えるために、制御プレーン機能を提供してもよい。
【0114】
サービングゲートウェイ164は、S1インターフェースを介して、RAN104内のeNode-B160a、160bおよび160cのそれぞれに接続されてよい。サービングゲートウェイ164は、概して、WTRU102a、102b、102cへ/WTRU102a、102b、102cから、ユーザデータパケットをルーティングおよび転送してよい。サービングゲートウェイ164はまた、eNodeB間ハンドオーバの間のユーザプレーンのアンカ、下りリンクデータがWTRU102a、102b、102cに対して利用可能であるときのページングのトリガ、WTRU102a、102b、102cのコンテキストの管理および記憶などの他の機能を実施してよい。
【0115】
サービングゲートウェイ164はまた、WTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を促進することがあるPDNゲートウェイ166に接続されてよい。
【0116】
コアネットワーク107は、他のネットワークとの通信を促進してもよい。例えば、コアネットワーク107は、WTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換網へのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、102cと従来の地上通信デバイスとの間の通信を促進してもよい。例えば、コアネットワーク107は、コアネットワーク107とPSTN108との間のインターフェースとして機能する、IPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(Ip Multimedia SubsystemIMS)サーバ)を含むか、またはそれと通信してよい。加えて、コアネットワーク107は、WTRU102a、102b、102cに、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される他の有線または無線ネットワークを含むことがあるネットワーク112へのアクセスを提供してもよい。
【0117】
図13Eは、一実施形態に従うRAN105およびコアネットワーク109のシステム図である。RAN105は、IEEE802.16無線技術を採用し、エアインターフェース117を通してWTRU102a、102b、および102cと通信する、アクセスサービスネットワーク(Access Service Network:ASN)であってよい。以下でさらに論じるように、WTRU102a、102b、102c、RAN105の異なる機能エンティティとコアネットワーク109との間の通信リンクは、参照点として定義されてよい。
【0118】
図13Eに示すように、RAN105は、基地局180a、180b、180cと、ASNゲートウェイ182とを含むことがあるが、RAN105は、実施形態と一致したままで、任意の数の基地局およびASNゲートウェイを含む場合があることを理解されるであろう。基地局180a、180b、180cはそれぞれ、RAN105内の特定のセルに関連付けられてよく、エアインターフェース117を通してWTRU102a、102b、102cと通信するために、1つまたは複数の送受信機を含んでもよい。一実施形態では、基地局180a、180b、180cは、MIMO技術を実装してもよい。したがって、基地局180aは、例えば、WTRU102aに無線信号を伝送し、かつWTRU102aから無線信号を受信するために、複数のアンテナを使用することがある。基地局180a、180b、180cはまた、ハンドオフトリガ、トンネル確立、無線リソース管理、トラフィック分類、サービス品質(QoS)ポリシ施行などのモビリティ管理機能を提供してもよい。ASNゲートウェイ182は、トラフィック集約点として機能してよく、またページング、加入者プロファイルのキャッシュ、コアネットワーク109へのルーティングなどの役割を担ってもよい。
【0119】
WTRU102a、102b、102cとRAN105との間のエアインターフェース117は、IEEE802.16仕様を実装するR1参照点として定義されてよい。加えて、WTRU102a、102b、および102cのそれぞれは、論理インターフェース(図示せず)をコアネットワーク109と確立してよい。WTRU102a、102b、102cとコアネットワーク109との間の論理インターフェースは、認証、認可、IPホスト構成管理、および/またはモビリティ管理のために使用されることがあるR2参照点として定義されてよい。
【0120】
基地局180a、180b、および180cのそれぞれ間の通信リンクは、基地局間のWTRUハンドオーバおよびデータの転送を促進するプロトコルを含むR8参照点として定義されてよい。基地局180a、180b、180cとASNゲートウェイ182との間の通信リンクは、R6参照点として定義されてよい。R6参照点は、WTRU102a、102b、102cのそれぞれに関連付けられたモビリティイベントに基づいてモビリティ管理を促進するプロトコルを含んでもよい。
【0121】
図13Eに示すように、RAN105は、コアネットワーク109に接続されてよい。RAN105とコアネットワーク109との間の通信リンクは、例えば、データ転送およびモビリティ管理能力を促進するプロトコルを含むR3参照点として定義されてよい。コアネットワーク109は、モバイルIPホームエージェント(Mobile IP Home Agent:MIP-HA)184、認証・認可・課金(Authentication, Authorization, Accounting:AAA)サーバ186、およびゲートウェイ188を含んでもよい。上述の要素のそれぞれが、コアネットワーク109の一部として表されているが、これらの要素のうちの任意の1つは、コアネットワークオペレータ以外のエンティティによって所有および/または操作される場合があることを理解されよう。
【0122】
MIP-HAは、IPアドレス管理の役割を担ってもよく、またWTRU102a、102b、および102cが異なるASNおよび/または異なるコアネットワーク間でローミングすることを可能にしてもよい。MIP-HA184は、WTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を促進してもよい。AAAサーバ186は、ユーザ認証およびユーザサービスをサポートする役割を担ってもよい。ゲートウェイ188は、他のネットワークとのインターワーキングを促進してもよい。例えば、ゲートウェイ188は、WTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、102cと従来の地上通信デバイスとの間の通信を促進してもよい。加えて、ゲートウェイ188は、WTRU102a、102b、102cに、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される他の有線または無線ネットワークを含むことがあるネットワーク112へのアクセスを提供してもよい。
【0123】
図13Eには図示されていないが、RAN105は、他のASNに接続されてよく、またコアネットワーク109は、他のコアネットワークに接続される場合があることを理解されよう。RAN105と他のASNとの間の通信リンクは、RAN105とその他のASNとの間のWTRU102a、102b、102cのモビリティを調整するプロトコルを含むことがあるR4参照点として定義されてよい。コアネットワーク109とその他のコアネットワークとの間の通信リンクは、ホームコアネットワークと在圏コアネットワークとの間のインターワーキングを促進するプロトコルを含むことがあるR5参照点として定義されてよい。
【0124】
本明細書に記載され、図13A、13C、13D、および13Eに図示される、コアネットワークエンティティは、一定の既存の3GPP仕様におけるそれらのエンティティに与えられる名称によって識別されるが、将来において、それらのエンティティおよび機能は、他の名称によって識別される可能性があり、ある種のエンティティまたは機能は、将来的3GPP NR仕様を含む、3GPPによって公開される将来的な仕様において組み合わせられる場合があることを理解されたい。したがって、図13A、13B、13C、13D、および13Eで、記載および図示される特定のネットワークエンティティおよび機能は、例としてのみ提供され、本明細書で開示および請求される主題は、現在規定されているか、または将来的に規定されるかどうかにかかわらず、任意の類似通信システムにおいて具現化または実装される場合があることを理解されたい。
【0125】
図13Fは、RAN103/104/105、コアネットワーク106/107/109、PSTN108、インターネット110、その他のネットワーク112内のある種のノードまたは機能エンティティなど、図13A、13C、13Dおよび13Eに図示される通信ネットワークの1つまたは複数の装置が具現化されることがある例示的コンピューティングシステム90のブロック図である。コンピューティングシステム90は、コンピュータまたはサーバを含んでもよく、ソフトウェアの形態(このようなソフトウェアが記憶されるまたはアクセスされる場所もしくは手段がいかなるものであっても)である場合があるコンピュータ可読命令によって主に制御されてよい。このようなコンピュータ可読命令は、コンピューティングシステム90を稼働させるように、プロセッサ91内で実行されてよい。プロセッサ91は、汎用プロセッサ、特殊目的プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連付けられた1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(IC)、状態マシンなどであってよい。プロセッサ91は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはコンピューティングシステム90が通信ネットワーク内で動作することを可能にする任意の他の機能性を実施してもよい。コプロセッサ81は、主要プロセッサ91とは明確に異なる、任意選択のプロセッサであり、追加の機能を実施するか、またはプロセッサ91を支援することがある。プロセッサ91および/またはコプロセッサ81は、本明細書に記載される方法および装置に関連するデータを受信、生成および処理する場合がある。
【0126】
プロセッサ91は、動作時に、命令をフェッチ、復号、および実行し、コンピューティングシステムの主要データ転送パスであるシステムバス80を介して、情報を他のリソースへ転送し、かつ他のリソースから転送する。このようなシステムバスは、コンピューティングシステム90内のコンポーネント同士を接続し、かつデータ交換向けの媒体を定義する。システムバス80は、典型的には、データを送信するためのデータライン、アドレスを送信するためのアドレスライン、および割り込みを送信し、かつシステムバスを操作するための制御ラインを含む。このようなシステムバス80の一例は、PCI(周辺コンポーネント相互接続)バスである。
【0127】
システムバス80に連結されるメモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)82および読み取り専用メモリ(ROM)93を含む。このようなメモリは、情報の記憶および読み出しを可能にする回路を含む。ROM93は、概して、容易に修正することができない記憶されたデータを含む。RAM82内に記憶されたデータは、プロセッサ91または他のハードウェアデバイスによって読み取られる、もしくは変更されてよい。RAM82および/またはROM93へのアクセスは、メモリコントローラ92によって制御されてよい。メモリコントローラ92は、命令が実行されると、仮想アドレスを物理的アドレスに変換する、アドレス変換機能を提供する場合がある。メモリコントローラ92はまた、システム内のプロセスを隔離し、かつユーザプロセスからシステムプロセスを隔離するメモリ保護機能を提供する場合がある。したがって、第1のモードで起動するプログラムは、それ自体のプロセス仮想アドレス空間によってマップされているメモリのみにアクセスする場合があり、プロセス間のメモリ共有が設定されていない限り、別のプロセスの仮想アドレス空間内のメモリにアクセスすることはできない。
【0128】
加えて、コンピューティングシステム90は、プロセッサ91から、プリンタ94、キーボード84、マウス95およびディスクドライブ85などの周辺機器に命令を通信する役割を担う、周辺機器コントローラ83を含んでもよい。
【0129】
ディスプレイコントローラ96によって制御されるディスプレイ86は、コンピューティングシステム90によって生成される視覚出力を表示するために使用される。このような視覚出力は、テキスト、グラフィックス、動画グラフィックス、およびビデオを含んでよい。視覚出力は、グラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の形態で提供されてよい。ディスプレイ86は、CRTベースのビデオディスプレイ、LCDベースのフラットパネルディスプレイ、ガスプラズマベースのフラットパネルディスプレイ、またはタッチパネルで実装される場合がある。ディスプレイコントローラ96は、ディスプレイ86に送信されるビデオ信号を生成するために必要とされる電子コンポーネントを含む。
【0130】
さらに、コンピューティングシステム90は、図13A、13B、13C、13Dおよび13EのRAN103/104/105、コアネットワーク106/107/109、PSTN108、インターネット110または他のネットワーク112などの外部通信ネットワークに、コンピューティングシステム90を接続するために使用されて、コンピューティングシステム90がそれらのネットワークの他のノードまたは機能エンティティと通信できるようにする、例えば、ネットワークアダプタ97などの通信回路を含む場合がある。通信回路は、単独で、またはプロセッサ91と組み合わせて、本明細書で記載されるある種の装置、ノード、または機能エンティティの伝送および受信ステップを実施するために使用されてよい。
【0131】
図13Gは、本明細書で説明および請求される方法および装置がその中で具現化される場合がある例示的通信システム99の一実施形態を示す。示すように、例示的通信システム99は、無線伝送/受信ユニット(WTRU)A、B、C、D、E、F、基地局、V2Xサーバ、およびRSU AおよびBを含む場合があるが、開示する実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素が考えられることを理解されよう。1つまたはいくつか、もしくは全てのWTRU A、B、C、D、Eは、ネットワークの範囲外(例えば、図中に破線で示されているセルカバレッジ境界線の外)にある場合がある。V2XグループのWTRU A、B、Cの中で、WTRU Aはグループを先導するものであり、またWTRU BおよびCはグループメンバである。WTRU A、B、C、D、E、Fは、Uuインターフェース、またはサイドリンク(PC5)インターフェースを通して通信する場合がある。
【0132】
本明細書に記載される装置、システム、方法およびプロセスのうちいずれかまたは全ては、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータ実行可能命令(例えば、プログラムコード)の形態で具現化される場合があり、その命令は、プロセッサ118または91などのプロセッサによって実行されると、プロセッサに、本明細書に記載されるシステム、方法、およびプロセスを実施および/または実装させることを理解されたい。具体的には、本明細書に記載されるいずれのステップ、動作、または機能も、このようなコンピュータ実行可能命令の形態で実装され、無線および/または有線ネットワーク通信向けに構成された装置またはコンピューティングシステムのプロセッサで実行されてよい。コンピュータ可読記憶媒体は、情報の記憶のために、任意の非一時的(例えば、有形または物理的)方法もしくは技術に実装される揮発性および不揮発性媒体、取り外し可能および非取り外し可能媒体を含むが、このようなコンピュータ可読記憶媒体には、信号は含まれない。コンピュータ可読記憶媒体としては、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD-ROM、デジタル多用途ディスク(Digital Versatile Disk:DVD)または他の光学ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶デバイスまたは他の磁気記憶デバイス、もしくは所望の情報を記憶するために使用されてよく、かつコンピュータシステムによってアクセスされることがある任意の他の有形もしくは物理的媒体が挙げられるが、それらに限定されない。
【0133】
以下に掲げるものは、上記の説明に出現する場合があるNR技術に関連する頭字語のリストである。特に指示がない限り、本明細書で使用される頭字語は、以下に記載された対応する用語を指す。
5GC=5G Core Network(5Gコアネットワーク)
ACK=Positive ACKnowledgment(肯定確認応答)
AM=Acknowledged Mode(確認応答モード)
Adapt=Adaption Layer(適応層)
BSR=Buffer Status Report(バッファ状態報告)
CN=Core Network(コアネットワーク)
CU=Central Unit(中心ユニット)
CU-CP=Central Unit Control Plane(中心ユニット制御プレーン)
CU-UP=Central Unit User Plane(中心ユニットユーザプレーン)
DRB=Data Radio Bearer(データ無線ベアラ)
DU=Distributed Unit(分散型ユニット)
FI=F1 interface(F1インターフェース)
F1AP=F1 interface Application(F1インターフェースアプリケーション)
gNB=Node providing NR user plane and control plane protocol terminations towards the UE, and connected via the NG interface to the 5GC(UEに向けてNRユーザプレーンおよび制御プレーンプロトコル終端を提供し、かつNGインターフェースを介して5GCに接続されているノード)
HFCP=Hop-by-hop Flow Control Protocol(ホップバイホップフロー制御プロトコル)
IAB=Integrated Access and Backhaul(アクセス・バックホール統合)
IP=Internet Protocol(インターネットプロトコル)
L1=Layer 1(層1)
L2=Layer 2(層2)
MAC=Medium Access Control(メディアアクセス制御)
MT=Mobile Termination(モバイル終端)
N1=N1 reference point(N1参照点)
N3=N2 reference point(N2参照点)
NACK=Negative ACKnowledgment(否定確認応答)
NAS=Non-Access Stratum(非アクセス層)
NG=Next Generation or NG interface between 5G-C and RAN(5G-CとRANとの間の次世代インターフェースまたはNGインターフェース)
NGAP=NG Interface Application(NGインターフェースアプリケーション)
NG-AP=NG Interface Application(NGインターフェースアプリケーション)
NG-C=NG Control Plane interface(NG制御プレーンインターフェース)
NG Interface=Interface between NG RAN and 5GC(NG RANと5GCとの間のインターフェース)
NG-RAN=NG RAN(NG RAN)
NG-U=NG User Plane Interface(NGユーザプレーンインターフェース)
NR=NR Radio Access(NR無線アクセス)
PDCP=Packet Data Convergence Protocol(パケットデータ収束プロトコル)
PDU=Protocol Data Unit(プロトコルデータユニット)
PHY=Physical Layer(物理層)
QoS=Quality of Service(サービス品質)
RAN=Radio Access Network(無線アクセスネットワーク)
RB=Radio Bearer(無線ベアラ)
RLC=Radio Link Control(無線リンク制御)
RRC=Radio Resource Control(無線リソース制御)
SCG=Secondary Cell Group(セカンダリセルグループ)
SDAP=Service Data Adaption Layer(サービスデータ適応層)
SDRAM=Synchronous Dynamic Random Access Memory(シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ)
SRB=Signalling Radio Bearer(シグナリング無線ベアラ)
STCP=Stream Control Transmission Protocol(ストリーム制御伝送プロトコル)
UE=User Equipment(ユーザ端末)
UM=Unacknowledged Mode(確認なし応答モード)
Un=Un interface(Unインターフェース)
Uu=Uu interface(Uuインターフェース)
【0134】
本明細書は、最良の方式を含む本発明を開示するために、また当業者が任意のデバイスまたはシステムを作製かつ使用し、任意の組み込まれた方法を行うことを含む本発明を実践することを可能にするために、各例を使用する。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲によって定義され、かつ当業者に想起される他の実施例を含む場合がある。そのような他の例は、特許請求の範囲の文字通りの言葉とは異ならない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の文字通りの言葉とのごくわずかな差異を伴う同等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲の範囲内であることを意図している。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13A
図13B
図13C
図13D
図13E
図13F
図13G