IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三菱重工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-ガスタービンシステム及びその制御方法 図1
  • 特許-ガスタービンシステム及びその制御方法 図2
  • 特許-ガスタービンシステム及びその制御方法 図3
  • 特許-ガスタービンシステム及びその制御方法 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-29
(45)【発行日】2024-08-06
(54)【発明の名称】ガスタービンシステム及びその制御方法
(51)【国際特許分類】
   F02C 7/042 20060101AFI20240730BHJP
   F01D 15/10 20060101ALI20240730BHJP
【FI】
F02C7/042
F01D15/10 B
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2023509232
(86)(22)【出願日】2022-03-23
(86)【国際出願番号】 JP2022013374
(87)【国際公開番号】W WO2022202869
(87)【国際公開日】2022-09-29
【審査請求日】2023-07-03
(31)【優先権主張番号】P 2021053915
(32)【優先日】2021-03-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000006208
【氏名又は名称】三菱重工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000785
【氏名又は名称】SSIP弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】塚原 章友
【審査官】高吉 統久
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-114707(JP,A)
【文献】特表2004-522052(JP,A)
【文献】特開2019-143563(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2006/0150633(US,A1)
【文献】特開2014-148933(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F01D 15/10
F02C 7/042
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
圧縮空気を生成する圧縮機、前記圧縮空気で燃料を燃焼させる燃焼器、前記燃焼器における前記燃料の燃焼により生じた燃焼ガスで駆動されるタービン、及び、前記圧縮機の吸気量を調整する入口案内翼を備えるガスタービンと、
前記入口案内翼の開度を制御する入口案内翼制御装置と、
前記タービンによって駆動可能であり、かつ、前記ガスタービンの外部からの給電によって前記ガスタービンに回転動力を提供可能であるモーター発電機と
前記燃焼器に供給される前記燃料の流量を制御する燃料流量制御装置と
を備え、
前記モーター発電機が前記ガスタービンに前記回転動力を提供する運転モードである逆電力運転モードにおいて、前記入口案内翼制御装置は、前記タービンによって前記モーター発電機が駆動される運転モードである通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替える前に、前記通常運転モードにおける前記入口案内翼の開度の最小値である最小開度まで前記入口案内翼の開度を低下させた後に、前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替え中に前記入口案内翼の開度を前記最小開度から増加させ、前記燃料流量制御装置は前記燃料の流量を低下させるように制御するガスタービンシステム。
【請求項2】
前記燃料流量制御装置は、前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替え中であって、前記入口案内翼の開度を増加した後に、前記燃料の流量を低下させる、請求項に記載のガスタービンシステム。
【請求項3】
前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切替え中に、前記入口案内翼制御装置は、前記入口案内翼の開度を一定の増加率で増加させる、請求項またはに記載のガスタービンシステム。
【請求項4】
圧縮空気を生成する圧縮機、前記圧縮空気で燃料を燃焼させる燃焼器、前記燃焼器における前記燃料の燃焼により生じた燃焼ガスで駆動されるタービン、及び、前記圧縮機の吸気量を調整する入口案内翼を備えるガスタービンと、
前記タービンによって駆動可能であり、かつ、前記ガスタービンの外部からの給電によって前記ガスタービンに回転動力を提供可能であるモーター発電機と
を備えるガスタービンシステムの制御方法であって、
前記モーター発電機が前記ガスタービンに前記回転動力を提供する運転モードである逆電力運転モードにおいて、前記入口案内翼の開度を、前記タービンによって前記モーター発電機が駆動される運転モードである通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替える前に、前記通常運転モードにおける前記入口案内翼の開度の最小値である最小開度まで前記入口案内翼の開度を低下させた後に、前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替え中に前記入口案内翼の開度を前記最小開度から増加させ、前記燃料の流量を低下させるように制御することを含むガスタービンシステムの制御方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、ガスタービンシステム及びその制御方法に関する。
本願は、2021年3月26日に日本国特許庁に出願された特願2021-053915号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、ガスタービンによって発電機を駆動して発電を行うことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2014-47728号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ガスタービンの排気流路内の設計は通常、ガスタービンの通常運転時における高温の燃焼ガスの流れを考慮して行われている。このため、外部からの給電によってガスタービンに回転動力を提供する逆電力運転モードにおける燃焼ガスの流れに対して、排気流路内の設計が最適ではない場合もある。特に、排気流路内に設けられるストラットシールドは、燃焼ガスの流れによる負荷が高い部位であり、特に対処が必要である。
【0005】
上述の事情に鑑みて、本開示の少なくとも1つの実施形態は、逆電力運転モードにおけるストラットシールドに対する負荷を低減できるガスタービンシステム及びその制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本開示に係るガスタービンシステムは、圧縮空気を生成する圧縮機、前記圧縮空気で燃料を燃焼させる燃焼器、前記燃焼器における前記燃料の燃焼により生じた燃焼ガスで駆動されるタービン、及び、前記圧縮機の吸気量を調整する入口案内翼を備えるガスタービンと、前記入口案内翼の開度を制御する入口案内翼制御装置と、前記タービンによって駆動可能であり、かつ、前記ガスタービンの外部からの給電によって前記ガスタービンに回転動力を提供可能であるモーター発電機と、前記燃焼器に供給される前記燃料の流量を制御する燃料流量制御装置とを備え、前記モーター発電機が前記ガスタービンに前記回転動力を提供する運転モードである逆電力運転モードにおいて、前記入口案内翼制御装置は、前記タービンによって前記モーター発電機が駆動される運転モードである通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替える前に、前記通常運転モードにおける前記入口案内翼の開度の最小値である最小開度まで前記入口案内翼の開度を低下させた後に、前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替え中に前記入口案内翼の開度を前記最小開度から増加させ、前記燃料流量制御装置は前記燃料の流量を低下させるように制御する。
【0007】
また、本開示に係るガスタービンシステムの制御方法は、圧縮空気を生成する圧縮機、前記圧縮空気で燃料を燃焼させる燃焼器、前記燃焼器における前記燃料の燃焼により生じた燃焼ガスで駆動されるタービン、及び、前記圧縮機の吸気量を調整する入口案内翼を備えるガスタービンと、前記タービンによって駆動可能であり、かつ、前記ガスタービンの外部からの給電によって前記ガスタービンに回転動力を提供可能であるモーター発電機とを備えるガスタービンシステムの制御方法であって、前記モーター発電機が前記ガスタービンに前記回転動力を提供する運転モードである逆電力運転モードにおいて、前記入口案内翼の開度を、前記タービンによって前記モーター発電機が駆動される運転モードである通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替える前に、前記通常運転モードにおける前記入口案内翼の開度の最小値である最小開度まで前記入口案内翼の開度を低下させた後に、前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替え中に前記入口案内翼の開度を前記最小開度から増加させ、前記燃料の流量を低下させるように制御することを含む。
【発明の効果】
【0008】
本開示のガスタービンシステム及びその制御方法によれば、逆電力運転モードにおける入口案内翼の開度を、通常運転モードにおける入口案内翼の最小開度よりも大きい開度となるように制御することで、入口案内翼の開度が最小開度である場合に比べて、タービンの最後段の動翼から排出される燃焼ガスの軸方向の速度が増加する。そうすると、逆電力運転モードにおける燃焼ガスのスワール角が小さくなるので、通常運転モードにおける燃焼ガスのスワール角との差が小さくなる。その結果、入口案内翼の開度が最小開度である場合に比べて、ストラットシールドに作用する周方向の負荷が低下するので、逆電力運転モードにおけるストラットシールドに対する負荷を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本開示の一実施形態に係るガスタービンシステムの構成図である。
図2】本開示の一実施形態に係るガスタービンシステムのガスタービンのタービンの一部分の断面図である。
図3】本開示の一実施形態に係るガスタービンシステムが通常運転モードから逆電力運転モードへ移行する際の各種項目の経時変化を示すタイミングチャートである。
図4】通常運転モード及び逆電力運転モードのそれぞれにおいて、ストラットシールドに作用する周方向の負荷を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施形態によるガスタービンシステム及びその制御方法について、図面に基づいて説明する。以下で説明する実施形態は、本開示の一態様を示すものであり、この開示を限定するものではなく、本開示の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
【0011】
<本開示の一実施形態に係るガスタービンシステムの構成>
図1に示されるように、本開示の一実施形態に係るガスタービンシステム10は、燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器4と、燃焼器4に燃焼用空気としての圧縮空気を供給する圧縮機2と、この圧縮機2と共通の回転軸5を有し、燃焼器4によって生成された燃焼ガスによって駆動されるように構成されたタービン6とを有するガスタービン1を備えている。回転軸5にはモーター発電機7が連結されており、モーター発電機7は、ガスタービン1の外部の電力系統8に電気的に接続可能に構成されている。圧縮機2の入口には、吸気量を調整するための入口案内翼(IGV)3Aが設けられている。IGV3Aの開度はアクチュエータ3B(入口案内翼制御装置)によって調節可能に構成されている。
【0012】
燃焼器4は、燃料供給源11から燃料供給ライン12を介して燃料が供給されるように構成されている。燃料供給ライン12には、燃焼器4に供給される燃料の流量(燃料供給量)を調節するための燃料制御弁13(燃料流量制御装置)と、燃焼器4への燃料供給量に対するパイロットノズル(図示せず)への燃料供給量の比率であるパイロット比率を調節するためのパイロット比率制御部14(例えば、図示しないパイロットノズル及びメインノズル(図示せず)への燃料供給量を制御する制御弁)とが設けられている。燃料制御弁13とパイロット比率制御部14とアクチュエータ3Bとはそれぞれ、制御装置15に電気的に接続されている。
【0013】
制御装置15は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体等から構成されている。そして、各種機能を実現するための一連の処理は、一例として、プログラムの形式で記憶媒体等に記憶されており、このプログラムをCPUがRAM等に読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、各種機能が実現される。尚、プログラムは、ROMやその他の記憶媒体に予めインストールしておく形態や、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供される形態、有線又は無線による通信手段を介して配信される形態等が適用されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等である。
【0014】
図2に示されるように、ガスタービン1のタービン6は、タービン車室21及び排気車室22を有する外部ケーシングと、排気ディフーザー23を有する内部ケーシングとを備えている。タービン6には、タービン車室21によりガス通路24が形成されており、ガス通路24に複数段の静翼25及び複数段の動翼26が、ガス通路24を流通する燃焼ガスの流通方向Bに沿って交互に配置されている。図2には、最後段の静翼25及び動翼26のみが描かれている。排気ディフーザー23は、円筒形状(環状)をなす外側ディフューザ23A及び内側ディフューザ23Bがストラットシールド27により連結されて構成されている。回転軸5は、軸受部28により回転自在に支持され、軸受部28はストラット29を介して排気車室22から支持されている。ストラットシールド27は、内部にストラット29が配置されている。
【0015】
<本開示の一実施形態に係るガスタービンシステムの動作>
次に、本開示の一実施形態に係るガスタービンシステム10の動作について説明する。図1に示されるように、ガスタービンシステム10は、タービン6によってモーター発電機7が駆動される運転モードである通常運転モードと、モーター発電機7がガスタービン1に回転動力を提供する運転モードである逆電力運転モードとを適宜切り替えて動作することが可能である。
【0016】
通常運転モードでは、圧縮機2から圧縮空気が燃焼器4に供給されるとともに燃料供給源11から燃料供給ライン12を介して燃焼器4に燃料が供給されることにより、燃料が燃焼されて燃焼ガスが生成する。この燃焼ガスがタービン6に供給されることでタービン6が駆動され、すなわち回転し、タービン6の回転が回転軸5を介してモーター発電機7に伝達されて、モーター発電機7が発電機として駆動する。モーター発電機7で発電された電力は電力系統8に送電される。
【0017】
一方、逆電力運転モードでは、ガスタービン1の外部の電力系統8から電力がモーター発電機7に給電されることで、モーター発電機7はモーターとして駆動する。モーター発電機7で発生する回転動力はガスタービン1に提供されて、ガスタービン1の運転をアシストする。このため、逆電力運転モードは一般的に、通常運転モードに比べて燃料消費量が小さくなる。
【0018】
<本開示の一実施形態に係るガスタービンシステムの制御方法>
次に、ガスタービンシステム10の制御方法を、図1及び2と図3のタイミングチャートとに基づいて説明する。図3のタイミングチャートは、ガスタービンシステム10が通常運転モードから逆電力運転モードへ移行する際の各種項目の経時変化を示している。時刻tまでは、ガスタービンシステム10は通常運転モードにおいて、規定の負荷Lで運転している。ガスタービンシステム10のオペレータは、後述する時刻tにおいて逆電力運転モードへ切り替えを開始するための準備を時刻tにおいて開始する。時刻tにおけるオペレータの操作に基づいて、制御装置15は燃料制御弁13の開度を制御することにより燃焼器4への燃料供給量を当初の燃料供給量Fから低下し始める。これにより、ガスタービンシステム10の負荷が低下し始める。
【0019】
また、時刻tにおいて制御装置15はアクチュエータ3Bを制御することにより、IGV3Aの開度を当初の開度Oから低下し始める。これにより、燃焼器4への燃料供給量の低下にともなって圧縮機2の吸気量が低下する、したがって燃焼器4へ供給される圧縮空気の量が低下するので、燃焼器4が失火しにくい状態にすることができる。さらに、時刻tにおいて制御装置15はパイロット比率制御部14を制御することにより、パイロット比率を当初のパイロット比率Rから上昇し始める。これにより、燃焼器4への燃料供給量を低下しても、燃焼器4がより失火しにくい状態にすることができる。
【0020】
時刻tにおいて、ガスタービンシステム10の負荷が通常運転モードにおける最低負荷Lminとなる(すなわち、燃焼器4への燃料供給量が通常運転モードにおける第1最低供給量Fmin-1となる)。時刻tに達する少し前に、IGV3Aの開度を、通常運転モードにおけるIGV3Aの開度の最小値である最小開度Ominまで低下させるとともに、パイロット比率を一定値Rまで上昇させる。このような運転条件を、時刻tから予め決められた時間経過後、すなわち時刻tまで維持する。ここで、通常運転モードにおける最小開度Ominは、IGV3Aの開閉可動域の範囲における最小値や、失火を防ぐことができる範囲の最小値である必要はなく、通常運転モードにおいて設定されるIGV3Aの開度の最小値であれば足りる。図3に示す本実施形態のように、一般的に、通常運転モードにおけるIGV3Aの開度の最小値は、ガスタービンの負荷が最低負荷Lminで運転している場合に設定される値である。
【0021】
時刻tにおいて、例えばガスタービンシステム10のオペレータが運転モード切替ボタンを押すことによって、通常運転モードから逆電力運転モードへの切り替えを開始する。制御装置15は、アクチュエータ3Bを制御することによりIGV3Aの開度の増加を一定の第1増加率で開始するとともに、パイロット比率制御部14を制御することによりパイロット比率の増加を一定の第2増加率で開始する。時刻tにおいて、制御装置15は、IGV3Aの開度の増加を停止し、時刻t以降、IGV3Aの開度は、最小開度Ominよりも大きい開度Oに維持される。さらに、制御装置15は、パイロット比率の上昇を停止し、時刻t以降、パイロット比率は、Rよりも大きいRに維持される。
【0022】
上記のように、制御装置15は、運転モード切替ボタンが押されたことを契機として、IGV3Aの開度やパイロット比率などの逆電力運転モードへの移行条件を成立させるための制御を行う。燃料供給量を逆電力運転モードにおける下限値に減少させる前にIGV3Aの開度を増加させておくことにより、通常運転モードにおける最低燃料供給量である第1最低供給量Fmin-1から逆電力運転モードにおける最低燃料供給量である第2最低供給量Fmin-2(後述する)まで低下させる際に、ストラットシールに作用する周方向の負荷が高くなることを事前に防ぐことが可能になる。また、IGV3Aの開度を第1の一定増加率で増加させることに対応するようにパイロット比率を第2の一定増加率で増加させることにより、失火のリスクを抑制することが可能になる。
【0023】
時刻tにおいて、制御装置15は燃料制御弁13の開度を制御することにより燃焼器4への燃料供給量の低下を開始する。これにより、ガスタービンシステム10の負荷が低下し始める。時刻tにおいてガスタービンシステム10の負荷がゼロになるが、さらに燃焼器4への燃料供給量を低下し続けるので、時刻t以降は、電力系統8から電力がモーター発電機7に給電されるようになる。したがって、時刻t以降は、モーター発電機7はモーターとして駆動し、モーター発電機7で発生する回転動力はガスタービン1に提供される。時刻t以降、電力系統8からモーター発電機7への電力の給電量が増加していくことで、モーター発電機7からガスタービン1への回転動力の提供量が増加する。
【0024】
時刻tにおいて、逆電力運転モードにおける下限値として設定される燃焼器4への燃料供給量の最低値、すなわち第2最低供給量Fmin-2に燃料供給量が到達すると、制御装置15は燃焼器4への燃料供給量の低下を止めることで、時刻t以降は、燃料供給量は、第1最低供給量Fmin-1よりも低い第2最低供給量Fmin-2に維持される。時刻tにおいて、逆電力運転モードへの切り替え動作が完了する。
【0025】
図4に示されるように、通常運転モードにおいて、回転軸5の回転速度をSとし、タービン6の最後段の動翼26から排出される燃焼ガスのSに対する相対速度をS1_Nとすると、静止座標系で見た場合の燃焼ガスの流れはCGとなり、スワール角はθとなる。一方、逆電力運転モードでは、燃焼器4への燃料供給量が通常運転モードに比べて低いことから燃焼ガスの温度が下がり、燃焼ガスの密度が高くなる。そうすると、動翼26から排出される燃焼ガスのSに対する相対速度がS1_Nよりも小さいS1_GMとなる。そうすると、通常運転モード及び逆電力運転モードのそれぞれにおける回転軸5の回転速度はSで一定であるから、逆電力運転モードにおける静止座標系で見た場合の燃焼ガスの流れはCGGMとなり、スワール角はθGMとなる。θGM>θであることから、逆電力運転モードでは、通常運転モードに比べて、動翼26から排出された燃焼ガスがストラットシールドに作用する周方向の負荷が大きくなる。
【0026】
これに対し、この実施形態では、逆電力運転モードにおけるIGV3Aの開度を、通常運転モードにおけるIGV3Aの最小開度Ominよりも大きい開度Oとなるように制御することで、IGV3Aの開度が最小開度Ominである場合に比べて、タービン6の最後段の動翼26から排出される燃焼ガスの軸方向の速度が増加する。そうすると、逆電力運転モードにおける燃焼ガスのスワール角θGMが小さくなるので、通常運転モードにおける燃焼ガスのスワール角θとの差が小さくなる。その結果、IGV3Aの開度が最小開度Ominである場合に比べて、ストラットシールド27に作用する周方向の負荷が低下するので、逆電力運転モードにおけるストラットシールド27に対する負荷を低減することができる。
【0027】
<本開示の一実施形態に係るガスタービンシステムの制御方法の変形例>
この実施形態では、通常運転モードにおける最低燃料供給量から逆電力運転モードにおける最低燃料供給量まで低下させる前に、IGV3Aの開度を増加させているが、この形態に限定するものではない。ただし、逆電力運転モードにおける最低燃料供給量に低下させる前にIGV3Aの開度を最小開度Ominよりも大きい開度Oとしておくことで、ストラットシールド27に作用する周方向の負荷が高くなることを事前に抑制することができる。また、単にIGV3Aの開度を増加させるだけだと、燃焼器4が失火するリスクが高くなるため、本実施形態では、パイロット比率を増加させることによって失火のリスクを抑制しているが、この形態に限定するものではない。失火のリスクに裕度がある場合は、パイロット比率を増加させないことも可能である。また、本実施形態では、IGV3Aの開度を一定の第1増加率で増加させるのに合わせてパイロット比率を一定の第2増加率で増加させることにより、さらに失火のリスクを抑制しているが、この形態に限定するものではなく、非同期的にIGV3Aの開度とパイロット比率とを増加させてもいいし、一方又は両方を一定でない増加率で増加させることも可能である。
【0028】
この実施形態では、通常運転モードにおいてIGV3Aの開度を最小開度Ominに低下させてから逆電力運転モードへの切り替え中に、IGV3Aの開度を最小開度Ominから開度Oまで増加させているが、この形態に限定するものではなく、通常運転モードにおいてIGV3Aの開度を最小開度Ominまで低下させずに開度Oまで低下させ、その後はその開度を維持するようにしてもよい。ただし、IGV3Aの開度を最小開度Ominまで低下させた後に最小開度Ominから開度Oまで増加させる制御を行うことで、燃焼器4が失火してしまう可能性を低減しつつ、ストラットシールド27に作用する周方向の負荷の上昇を抑制する適切な開度に設定することができる。
【0029】
この実施形態では、逆電力運転モード時に、ガスタービン1の外部からの給電として、電力系統8からモーター発電機7に電力が給電されていたが、この形態に限定するものではない。他のプラント等で過剰となっている電力をモーター発電機7に給電するようにしてもよい。
【0030】
上記各実施形態に記載の内容は、例えば以下のように把握される。
【0031】
[1]一の態様に係るガスタービンシステムは、
圧縮空気を生成する圧縮機(2)、前記圧縮空気で燃料を燃焼させる燃焼器(4)、前記燃焼器(4)における前記燃料の燃焼により生じた燃焼ガスで駆動されるタービン(6)、及び、前記圧縮機(2)の吸気量を調整する入口案内翼(3A)を備えるガスタービン(1)と、
前記入口案内翼(3A)の開度を制御する入口案内翼制御装置(アクチュエータ3B)と、
前記タービン(6)によって駆動可能であり、かつ、前記ガスタービン(1)の外部からの給電によって前記ガスタービン(1)に回転動力を提供可能であるモーター発電機(7)と
を備え、
前記モーター発電機(7)が前記ガスタービン(1)に前記回転動力を提供する運転モードである逆電力運転モードにおいて、前記入口案内翼制御装置(3B)は、前記タービン(6)によって前記モーター発電機(7)が駆動される運転モードである通常運転モードにおける前記入口案内翼(3A)の開度の最小値である最小開度(Omin)よりも大きい開度(O)となるように前記入口案内翼(3A)の開度を制御する。
【0032】
本開示のガスタービンシステムによれば、逆電力運転モードにおける入口案内翼の開度を、通常運転モードにおける入口案内翼の最小開度よりも大きい開度となるように制御することで、入口案内翼の開度が最小開度である場合に比べて、タービンの最後段の動翼から排出される燃焼ガスの軸方向の速度が増加する。そうすると、逆電力運転モードにおける燃焼ガスのスワール角が小さくなるので、通常運転モードにおける燃焼ガスのスワール角との差が小さくなる。その結果、入口案内翼の開度が最小開度である場合に比べて、ストラットシールドに作用する周方向の負荷が低下するので、逆電力運転モードにおけるストラットシールドに対する負荷を低減することができる。
【0033】
[2]別の態様に係るガスタービンシステムは、[1]のガスタービンシステムであって、
前記燃焼器(4)に供給される前記燃料の流量を制御する燃料流量制御装置(燃料制御弁13)をさらに備え、
前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替え中に、前記燃料流量制御装置(13)は前記燃料の流量を低下させ、前記入口案内翼制御装置(3B)は、前記入口案内翼(3A)の開度を増加させる。
【0034】
逆電力運転モード時にストラットシールドに作用する周方向の負荷を低下するために入口案内翼の開度を最小開度よりも大きい開度とするが、燃焼器への燃料供給量の低下時に入口案内翼の開度を急激に増加すると、燃焼器が失火するおそれがある。これに対し、上記[2]の構成によれば、入口案内翼の開度を増加させることにより、燃焼器が失火するおそれを低減しつつ、ストラットシールドに対する負荷を低減することできる。
【0035】
[3]さらに別の態様に係るガスタービンシステムは、[2]のガスタービンシステムであって、
前記燃料流量制御装置(13)は、前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替え中であって、前記入口案内翼(3A)の開度を増加した後に、前記燃料の流量を低下させる。
【0036】
このような構成によれば、入口案内翼の開度を増加した後に燃料の流量を低下させることにより、燃焼器が失火するおそれを低減しつつ、ストラットシールドに対する負荷を低減することできる。
【0037】
[4]さらに別の態様に係るガスタービンシステムは、[2]または[3]のガスタービンシステムであって、
前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切替え中に、前記入口案内翼制御装置(13)は、前記入口案内翼(3A)の開度を一定の増加率で増加させる。
【0038】
このような構成によれば、入口案内翼の開度を一定の増加率で増加させることにより、燃焼器が失火するおそれを低減しつつ、ストラットシールドに対する負荷を低減することできる。
【0039】
[5]さらに別の態様に係るガスタービンシステムは、[2]~[4]のいずれかのガスタービンシステムであって、
前記入口案内翼制御装置(3B)は、前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切り替える前に、前記入口案内翼(3A)の前記開度を前記最小開度(Omin)まで低下させ、前記通常運転モードから前記逆電力運転モードへ切替え中に前記最小開度(Omin)から増加させる。
【0040】
このような構成によれば、入口案内翼の開度を最小開度から増加させる制御を行うことで、燃焼器が失火してしまう可能性を低減しつつ、ストラットシールドに作用する周方向の負荷の上昇を抑制する適切な開度に設定することができる。
【0041】
[6]一の態様に係るガスタービンシステムの制御方法は、
圧縮空気を生成する圧縮機(2)、前記圧縮空気で燃料を燃焼させる燃焼器(4)、前記燃焼器(4)における前記燃料の燃焼により生じた燃焼ガスで駆動されるタービン(6)、及び、前記圧縮機(2)の吸気量を調整する入口案内翼(3A)を備えるガスタービン(1)と、
前記タービン(6)によって駆動可能であり、かつ、前記ガスタービン(1)の外部からの給電によって前記ガスタービン(1)に回転動力を提供可能であるモーター発電機(7)と
を備えるガスタービンシステム(10)の制御方法であって、
前記モーター発電機(7)が前記ガスタービン(1)に前記回転動力を提供する運転モードである逆電力運転モードにおいて、前記入口案内翼(3A)の開度を、前記タービン(6)によって前記モーター発電機(7)が駆動される運転モードである通常運転モードにおける前記入口案内翼(3A)の開度の最小値である最小開度(Omin)よりも大きい開度(O)となるように制御することを含む。
【0042】
本開示のガスタービンシステムの制御方法によれば、逆電力運転モードにおける入口案内翼の開度を、通常運転モードにおける入口案内翼の最小開度よりも大きい開度となるように制御することで、入口案内翼の開度が最小開度である場合に比べて、タービンの最後段の動翼から排出される燃焼ガスの軸方向の速度が増加する。そうすると、逆電力運転モードにおける燃焼ガスのスワール角が小さくなるので、通常運転モードにおける燃焼ガスのスワール角との差が小さくなる。その結果、入口案内翼の開度が最小開度である場合に比べて、ストラットシールドに作用する周方向の負荷が低下するので、逆電力運転モードにおけるストラットシールドに対する負荷を低減することができる。
【符号の説明】
【0043】
1 ガスタービン
2 圧縮機
3A 入口案内翼(IGV)
3B アクチュエータ(入口案内翼制御装置)
4 燃焼器
6 タービン
7 モーター発電機
10 ガスタービンシステム
13 燃料制御弁(燃料流量制御装置)
図1
図2
図3
図4