(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-30
(45)【発行日】2024-08-07
(54)【発明の名称】癌及び自己免疫疾患を治療するための組成物及び方法
(51)【国際特許分類】
A61K 31/341 20060101AFI20240731BHJP
A61K 31/16 20060101ALI20240731BHJP
A61P 9/10 20060101ALI20240731BHJP
C12N 5/0783 20100101ALI20240731BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240731BHJP
A61P 35/02 20060101ALI20240731BHJP
A61P 37/04 20060101ALI20240731BHJP
C07K 14/715 20060101ALN20240731BHJP
C07K 14/52 20060101ALN20240731BHJP
A61P 1/04 20060101ALN20240731BHJP
A61P 7/06 20060101ALN20240731BHJP
A61P 9/00 20060101ALN20240731BHJP
A61P 11/00 20060101ALN20240731BHJP
A61P 11/02 20060101ALN20240731BHJP
A61P 13/00 20060101ALN20240731BHJP
A61P 17/00 20060101ALN20240731BHJP
A61P 17/06 20060101ALN20240731BHJP
A61P 11/06 20060101ALN20240731BHJP
A61P 25/00 20060101ALN20240731BHJP
A61P 29/00 20060101ALN20240731BHJP
A61P 37/06 20060101ALN20240731BHJP
A61P 37/08 20060101ALN20240731BHJP
A61P 3/10 20060101ALN20240731BHJP
A61P 19/02 20060101ALN20240731BHJP
A61P 27/02 20060101ALN20240731BHJP
A61P 1/00 20060101ALN20240731BHJP
A61P 35/04 20060101ALN20240731BHJP
A61K 45/00 20060101ALN20240731BHJP
【FI】
A61K31/341
A61K31/16
A61P9/10
C12N5/0783
A61P35/00
A61P35/02
A61P37/04
C07K14/715
C07K14/52
A61P1/04
A61P7/06
A61P9/00
A61P11/00
A61P11/02
A61P13/00
A61P17/00
A61P17/06
A61P11/06
A61P25/00
A61P29/00 101
A61P29/00
A61P37/06
A61P37/08
A61P3/10
A61P19/02
A61P27/02
A61P1/00
A61P35/04
A61K45/00 ZNA
(21)【出願番号】P 2021506687
(86)(22)【出願日】2019-08-08
(86)【国際出願番号】 US2019045742
(87)【国際公開番号】W WO2020033715
(87)【国際公開日】2020-02-13
【審査請求日】2022-07-25
(32)【優先日】2018-08-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】514135801
【氏名又は名称】シーダーズ-サイナイ メディカル センター
(74)【代理人】
【識別番号】100088904
【氏名又は名称】庄司 隆
(74)【代理人】
【識別番号】100124453
【氏名又は名称】資延 由利子
(74)【代理人】
【識別番号】100135208
【氏名又は名称】大杉 卓也
(74)【代理人】
【識別番号】100163544
【氏名又は名称】平田 緑
(74)【代理人】
【識別番号】100183656
【氏名又は名称】庄司 晃
(72)【発明者】
【氏名】ムラーリ,ラマチャンドラン
(72)【発明者】
【氏名】マクナリー,ランドール
(72)【発明者】
【氏名】パン,シンレイ
(72)【発明者】
【氏名】ユー,ジョン,サン
【審査官】長谷川 茜
(56)【参考文献】
【文献】特表2018-504403(JP,A)
【文献】特開2008-278814(JP,A)
【文献】国際公開第2007/117394(WO,A2)
【文献】NDOMBERA F. T. et al.,Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,2016年,26,pp.1452-1456
【文献】KNEE D. A. et al.,European Journal of Cancer,2016年,67,pp.1-10
【文献】近松 一朗 他,耳鼻と臨床,2014年,第60巻(補1号),S63-S69
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K
A61P 35/00-35/04
A61P 37/00-37/08
C12N 5/0783
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】
の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、
若しくはエステルを有効成分として含む、癌を治療するための医薬組成物
。
【請求項2】
前記癌が、T細胞/B細胞リンパ腫(ホジキンリンパ腫及び/又は非ホジキンリンパ腫)、脳腫瘍、乳癌、結腸癌、肺癌、肝細胞癌、胃癌、膵臓癌、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、尿管癌、甲状腺癌、腎癌、カルシノーマ、皮膚癌、頭頸部癌、脳癌、及び前立腺癌、アンドロゲン依存性前立腺癌及びアンドロゲン非依存性前立腺癌である、請求項1記載の医薬組成物。
【請求項3】
前記皮膚癌が、黒色腫である請求項
2に記載の医薬組成物。
【請求項4】
T-eff細胞を、T-reg細胞の存在の有無にかかわらず、
式I
【化2】
の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、
若しくはエステルと接触させることを含む、T-eff細胞を
in vitroで濃縮又は増殖させる方法
。
【請求項5】
T-reg細胞が存在する、請求項
4に記載の方法。
【請求項6】
T-eff細胞及びT-reg細胞が、約1:1の開始比で存在する、請求項
5に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、概して、癌及び炎症性疾患(例えば、自己免疫疾患)を処置するための組成物及び方法に関する。
【技術的背景】
【0002】
本明細書中の全ての刊行物は、あたかも各個々の刊行物又は特許出願が参照により組み込まれるように具体的かつ個々に示されたかのように、同じ程度まで、参照により組み込まれる。以下の説明は、本発明を理解するのに有用であり得る情報を含む。本明細書で提供される情報のいずれもが、先行技術であるか、又は現在特許請求されている発明に関連していること、又は具体的に又は暗黙に参照される任意の刊行物が先行技術であることを容認するものではない。
【0003】
制御性T細胞(Treg細胞)は、高レベルのグルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子関連受容体(GITR)を発現し、一方休止T細胞は活性化時に増加する低いレベルを発現する。GITR/GITR-リガンド(GITRL)相互作用の制御は、免疫応答の増強をもたらす。癌又は自己免疫疾患を治療するためにGITR/GITRLを制御する薬剤が当技術分野で必要とされている。
【0004】
GITR/GITRLは腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(Tumor necrosis factor receptor superfamily)(TNFRSF)、TNFRSF18のメンバーである。これはまた、活性化誘発性TNFRSF(AITR)とも呼ばれる。
【0005】
がん免疫療法は、がんの進行との闘いにおける新たなツールである。腫瘍部位での免疫抑制はマクロファージ、癌関連線維芽細胞のような様々な間質細胞により寄与されるが、チェックポイント媒介T細胞抑制は潜在的な治療標的として同定されている。チェックポイント分子は、PD-1、OX40、CTLA-4及びGITRである。現在、これらのチェックポイント分子を標的とする抗体ベースの治療薬は、Foxp3+ T制御性(Treg)細胞の主要な制御因子であるGITRを標的とする分子を除いて、臨床において使用されている。
【0006】
この技術の革新的な側面は、免疫療法の治療標的としてのGITR受容体複合体の同定及び癌関連免疫抑制を克服するための小分子の同定に由来した。われわれは、GITR-GITRL受容体を安定化させることにより、T-regを介した寛容(tolerance)を破綻させることができる低分子化合物を同定した。小分子治療薬の開発は、Murali博士によって決定された結晶構造に基づいていた。PD-1/PD-L1経路を標的とした低分子が製薬企業から報告されている一方で、特異性に欠けているため臨床使用へと発展していない。本発明者らは、生物物理学的アッセイによってGITRLに特異的な小分子を同定した。従って、本発明は、癌における免疫抑制を破壊するか、又は自己免疫疾患におけるT-eff細胞を減少させるための新規な手段を提供する。小分子であることは、腫瘍特異的な様式で薬剤を送達する利点を提供し、それによって、現在のチェックポイント阻害剤に関連する毒性を減少させる。
【0007】
がん関連免疫抑制要素は、現在の癌治療に対する不良な臨床反応の原因となっている。特に、免疫抑制性T細胞は、不良な臨床反応において支配的な役割を果たしている。一般的に「チェックポイント阻害剤」と呼ばれるこれらのT細胞集団を標的とする薬剤は、癌免疫療法に革命をもたらした。このカテゴリーにおいて、PD-1及びCTLA-4に対する抗体は成功を示した。しかし、PD-1あるいはPD-L1抗体に対する奏効率(RR)は、単剤で約15~30%に留まり、抗PD-1あるいは抗PD-L1療法を受けた患者の多くは、クローン病、エリテマトーデス、関節リウマチなどの免疫関連有害事象(IRAE)を発症するリスクがある(Rosenbergら、2016年)。
【0008】
グルココルチコイド誘発TNRファミリー関連蛋白質リガンド(Glucocorticoid-induced TNR family related protein Ligand)(GITRL)はGITR受容体を介してT effector(T-eff)細胞を共刺激し、T regulatory(Treg)細胞の抑制活性を中和するT細胞サイトカインであり、Foxp3発現を阻害すると考えられている。
【0009】
Tregの制御におけるその中心的役割のために、GITR受容体複合体は、自己免疫及び癌を治療するための最適な治療標的と考えられる。実際、最近、抗GITR抗体であるMK-4166は前臨床マウスモデルにおいて確立された黒色腫及び結腸腫瘍を根絶することが示されている(Mahneら、2017)。
【0010】
共刺激性サイトカインとして、GITR受容体とそのリガンドはTNF/TNFRスーパーファミリーに属し、広く研究されている。GITRは、CD4+CD25+制御性T細胞及び活性化T細胞上に高レベルで恒常的に発現している。GITRリガンド(GITRL)は抗原提示細胞上に恒常的に発現している。GITRを介するシグナル伝達は、Treg抑制を増強するか、又はTreg抑制を減少させ、Tエフェクター細胞(T effector cell)、又はTエフェクター細胞が自己抗原、例えば癌/腫瘍細胞を認識し、それに応答する能力を増強する。GITRシグナル伝達の薬理学的操作は、抗腫瘍治療及び自己免疫に適用できる可能性がある
【発明の概要】
【0011】
以下の実施態様及びその態様は例示的かつ例示的であり、範囲を限定するものではないことを意味することによって、システム、組成物、及び方法に関連して説明及び例示される。
【0012】
本発明で提供されるのは以下から選択される化合物である:
命名 RMGL171102
【化1】
と
命名 RMGL171104
【化2】
。
式(I)の化合物もまた、本発明によって提供される:
【化3】
,
又は、その薬学的に許容される塩、エステル又はプロドラッグ;
ここで:
R1は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R2は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R3は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R4は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R5は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R6は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R7は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;及び
R8は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
式中、任意に、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、又はR8の2つ以上は、1つ以上の環を形成するために一緒に結合されてもよい。
【0013】
式(II)の化合物が、本発明においてさらに提供される:
【化4】
,
又はその薬学的に許容される塩、エステル又はプロドラッグ;
ここで:
R9は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R10は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R11は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R12は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R13は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R14は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R15は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である
R16は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
式中、任意に、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、又はR16の2つ以上は、1つ以上の環を形成するために一緒に結合されてもよい。
【0014】
式IIに記載される構造を有する化合物のいずれか1つ以上から選択されるGITRアンタゴニストが本発明によって提供される。
【0015】
本明細書に記載のGITRアンタゴニストを含む組成物がさらに提供される。GITRアンタゴニストを含む組成物の治療有効量を対象に投与することによって、対象における炎症性疾患、特に自己免疫疾患を治療するためにGITRアンタゴニストを使用する方法も提供される。いくつかの実施態様では、該方法が自己免疫疾患のための既存の治療を対象に投与することをさらに含む。種々の実施態様において、GITRアンタゴニストを含む組成物及び既存の治療は、同時投与されるか、又は連続的に投与される。
【0016】
式Iに記載される構造を有する化合物のいずれか1つ以上から選択されるGITRアゴニストもまた、本発明によって提供される。
【0017】
SEQ ID NO: 1及び/又はSEQ ID NO: 2のいずれか1つ以上又はすべてから選択されるGITRアゴニスト、又はその変異体、誘導体もしくは機能的等価物もまた、本発明によって提供される。
【0018】
本明細書に記載されるGITRアゴニストを含む組成物が、本発明によってさらに提供される。GITRアゴニストを含む組成物の治療有効量を投与することによって、対象における癌を治療するためにGITRアゴニストを使用する方法も提供される。いくつかの実施態様では、該方法が癌の既存の治療を対象に投与することをさらに含む。種々の実施態様において、GITRアゴニストを含む組成物及び既存の治療は、連続的に又は同時に投与適用される。
【0019】
一態様では、本発明が治療有効量の本明細書に記載のGITR/GITRLアゴニストを対象に投与することを含む、それを必要とする対象における癌を治療するための方法に関する。
【0020】
GITR/GITRLアゴニストは、癌のための既存の治療法と被験体に同時投与するか、又は連続的に投与することができる。癌は、T細胞/B細胞リンパ腫(ホジキンリンパ腫及び/又は非ホジキンリンパ腫)、脳腫瘍、乳癌、結腸癌、肺癌、肝細胞癌、胃癌、膵臓癌、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、尿路の癌、甲状腺癌、腎癌、皮膚癌、黒色腫、頭頸部癌、脳癌、及び前立腺癌などの皮膚癌、アンドロゲン依存性前立腺癌又はアンドロゲン非依存性前立腺癌であり得る。
【0021】
別の態様では、本発明が、T-eff細胞を、T-reg細胞の存在の有無にかかわらず本明細書に記載のGITR/GITRLアゴニストと、接触させることによって濃縮又は拡大される、濃縮又は拡大されたT-eff細胞の試料(Sample:サンプルともいう)の治療有効量を対象に投与することを含む、それを必要とする対象における癌を治療することを対象とする。T-eff細胞又はT-reg細胞は、対象に対して自家性又は同種性であり得る。
【0022】
別の態様において、本発明は、T-reg細胞の存在下又は非存在下で、T-eff細胞を本明細書中に記載されるGITR/GITRLアゴニストと接触させる工程を包含する、T-eff細胞を濃縮又は増殖させる方法に関する。好ましくは、T-reg細胞の存在下である。T-eff及びT-reg細胞は、約1:1の開始比(starting ratio)で存在し得る。
【0023】
別の態様では、本発明が治療有効量の本明細書に記載のGITR/GITRLアンタゴニストを対象に投与することを含む、それを必要とする対象における炎症性疾患を治療するための方法に関する。炎症性疾患は自己免疫疾患でありる。
【0024】
GITR/GITRLアンタゴニストは、炎症性疾患に対する既存の治療法と被験体に同時投与するか、又は連続的に投与することができる。自己免疫疾患は、関節リウマチ、変形性関節症、喘息、皮膚炎、乾癬、嚢胞性線維症、移植後晩期及び慢性固形臓器拒絶反応、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、多発性筋炎、強皮症、アジソン病、白斑、悪性貧血、糸球体腎炎及び肺線維症、炎症性腸疾患、自己免疫性糖尿病、糖尿病性網膜症、鼻炎、虚血再潅流障害、血管形成術後再狭窄、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、グレーブス病、消化管アレルギー、結膜炎、アテローム性動脈硬化症、冠動脈疾患、狭心症、癌転移、小動脈疾患、移植片対宿主病、又はミトコンドリア関連症候群であり得る。好ましくは、自己免疫疾患が炎症性腸疾患であり得る。
【0025】
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象において炎症性疾患を治療するための方法であって、治療有効量のGITR/GITRLアンタゴニストを、in vivoで、又はin vivoもしくはex vivoでT-regを濃縮もしくは増殖させた操作T細胞を、投与することを含む方法であって、ここで、操作T細胞は、T-reg細胞を濃縮もしくは増殖させ、T-eff細胞を、T-reg細胞の存在下又は非存在下でT-eff細胞をGITR/GITRLアンタゴニストと接触させることによって、改変するものである。
T-eff細胞又はT-reg細胞は、対象に対して自家性又は同種性であり得る。
【0026】
別の態様において、本発明は、T細胞を、T-eff細胞の存在の有無にかかわらず、GITR/GITRLアンタゴニストと接触させる工程を包含する、T-reg細胞を濃縮又は増殖させる方法に関する。好ましくは、T-reg細胞は最初に存在する。そして、T-eff及びT-reg細胞は、約1:1の開始比で存在し得る。
【図面の簡単な説明】
【0027】
例示的な実施態様は、参照される図に示されている。本明細書に開示される実施態様及び図面は、限定的ではなく例示的であると考えられるべきであることが意図される。
【0028】
【
図1】
図1A-1Bは、健康な血小板ドナーから採取したWBCコーンからPBMCが単離された場所(Ficoll、GEヘルスケア)の結果を示す。細胞を洗浄し、40μm細胞ストレーナーに通した後、T細胞表面抗体で染色した。次いで、細胞をセルソーター(BD FACSARIA III)に置いた。特定セルの集団は、CD4
+CD25
-セル(T effector cells)、CD4
+CD25
+CD45RA
+CD127
-セル(T regulatory cells)及びCD3
-セル(抗原提示細胞:Antigen Presenting Cells, APCとしての役割を果たす)が収集された。Tエフェクター細胞をCellTrace CFSE(Invitrogen)で標識し、細胞数を計数する前に強く洗浄した。次に、抗CD3(3μg/ml)抗CD28(2μg/ml)抗体で増強した培養培地(RPMI 1640、10%FBS、Pen-Strep及び1% NEAA)中で、エフェクター細胞とT-regを1:1の比率で共に混合した。APCを37℃、5% CO
2インキュベーターで30分間マイトマイシン(50μg/ml)で処理し、次いで増殖共刺激剤として培養ミックス(APC:T-eff 2:1)に添加した。細胞混合物を37℃、5% CO
2で6日間インキュベートした後、T細胞表面マーカー(CD4、CD25)で再染色し、FACS分析に送った。(A)T-eff完全刺激; (B)T-eff完全刺激 + T-reg(1:1)。
【0029】
【
図2-1】
図2A-2Cは、(A)T-eff完全刺激+11702(5μl);(B)T-eff完全刺激+11702(25μl);(C)T-eff完全刺激+11702(50μl)についてのFACS分析を示す。
【0030】
【
図2-2】
図2D-2Fは、(A)T-eff完全刺激+11702(5μl)+ T-reg;(B)T-eff完全刺激+11702(25μl)+ T-reg;(C)T-eff完全刺激+11702(50μl)+T-regについてのFACS分析を示す。
【0031】
【
図3-1】
図3A-3Cは、(A)T-eff完全刺激+11704(5μl);(B)T-eff完全刺激+11704(25μl);(C)T-eff完全刺激+11704(50μl)についてのFACS分析を示す。
【0032】
【
図3-2】
図3D‐3Fは、(A)T‐eff完全刺激+11704(5μl)+T‐reg;(B)T‐eff完全刺激+11704(25μl)+T‐reg;(C)T‐eff完全刺激+11704(50μl)+T‐regに対するFACS分析を示す。
【0033】
【
図4】
図4は、アゴニスト及びアンタゴニスト化合物の効果及びT細胞エフェクター増殖変化に対する効果の要約表を示す。PBMCを単離し、特異的ヒトT細胞集団を以下のように収集した: CD4
+CD25
-セル(Tエフェクターセル)、CD4
+CD25
+CD45RA
+CD127
-セル(T制御性セル)及びCD3
-セル(抗原提示細胞、APCとしての役割を果たす)。次に、Tエフェクター細胞をCellTrace CFSEで標識し、エフェクター細胞及びT-regを、抗CD3(3μg/ml)抗CD28(2μg/ml)抗体で増強した培養培地(RPMI 1640、10% FBS、Pen-Strep及び1% NEAA)中で1:1の比率で一緒に混合した。APCを37℃、5% CO
2インキュベーターで30分間マイトマイシン(50μg/ml)で処理し、次いで増殖共刺激剤として培養ミックス(APC:T-eff 2:1)に添加し、インキュベートし、FACS分析に送った。分子11702アゴニスト及び11704アンタゴニストを、それぞれ5μM、25μM及び50μMの濃度勾配で処置群に添加した。
【0034】
【0035】
【
図6A】
図6A-6Cは、GITRアゴニスト11702が腫瘍におけるT-eff増殖及びT-reg阻害を介して黒色腫増殖を阻害することを示す。B16メラノーマの移植後、C57 BLマウスを11702 GITRアゴニスト又はDMSO対照で処理した。(A)GITRアゴニスト30mg/kg腹腔内投与後、動物はより長く生存した(p=0.0333、ログランク)。
【
図6B】(B)腫瘍体積は、11702の処置動物で阻害された(p<0.05、分散分析:Anova)。
【
図6C】(C)腫瘍浸潤リンパ球のFAC分析は、活性化CD4
+細胞の存在増加及びエフェクターメモリー細胞傷害性CD8
+ T細胞の増加を実証した。これらの両群はPD-1発現の増加を示し、IFNγがPD-1のアップレギュレーションを誘導し、この薬剤とPD-1チェックポイント遮断との潜在的相乗作用を引き起こすことを示唆した。
【発明を実施するための形態】
【0036】
本明細書に引用される全ての参考文献はあたかも完全に記載されているかのように、その全体が参照により組み込まれる。別段の定義がない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
分子生物学における一般的用語の定義は、以下を参照し、当業者に本願で使用される文言の多くに一般的な参照を可能にする;
Benjamin Lewin, Gens V, published by Oxford University Press, 1994(ISBN 0-19-854287-9); The Encyclopedia of Molecular Biology,published by Blackwell Science Ltd., 1994(ISBN 0-632-02182-9); and
Robert A. Meyers(ed.), Molecular Biology and Biotechnology: a Comprehensive Desk Reference,
Allen et al., Remington: The Science and Practice of Pharmaceutical Press(2012.9.15); Hornyak et al., Introduction to Nanoscience and Nanotechnology, CRC Press(2008); Singleton and Sainsbury,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 3rd ed., J. Wiley & Sons(New York, NY 2006); Smith, March's Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanism and Structure 7th ed.,J. Wiley & Sons(New York, NY 2013); Singleton, Dictionary of DNA and Genome Technology 3rd ed., Wiley-Blackwell(November 28, 2012); 及び
Green and Sambrook, Molecular Cloning: A Laboratory Manual 4thed., Cold Spring Harbor Laboratory Press(Cold Spring Harbor,NY 2012).
抗体の調製方法に関する参考文献については、以下を参照する;
Greenfield, Antibodies A Laboratory Manual 2nd ed., Cold Spring Harbor Press(Cold Spring Harbor NY,2013); Kohler及びMilstein, Derivation of specific antibody-producing tissue culture and tumor lines by cell fusion, Eur. J. Immunol 1976.7.6(7):511-9; Queen and Selick、Humanized immunoglobulins、米国特許第5,585,089号(1996年12月);及びRiechmannら、Reshaping human antibodies for therapy、Nature 1988. March 24,332(6162):323-7。
【0037】
当業者は、本明細書中に記載される方法及び物質と類似するかもしくは等価である多くの方法及び物質を認識する。本発明の他の特徴及び利点は、本発明の実施態様の様々な特徴を例として示す添付の図面と併せて、以下の詳細な説明から明らかになるのであろう。実際、本発明は、記載された方法及び材料に決して限定されない。便宜上、本明細書、実施例、及び添付の特許請求の範囲において、本明細書で使用される特定の用語をここにまとめる。
【0038】
別段の記載がない限り、又は文脈から暗黙の記載がない限り、以下の用語及び語句は、以下に提供される意味を含む。明示的に別段の記載がない限り、又は文脈から明らかでない限り、下記の用語及び語句は、当該用語又は語句が関連する技術分野において獲得した意味を排除しない。別途定義されないかぎり、本明細書に用いられるすべての技術的及び科学的用語は、本発明が属する技術分野の技術者により一般に理解されるのと同じ意味をもつ。本発明は、本明細書中に記載される特定の方法、プロトコル、及び試薬などに限定されず、したがって、変化し得ることが理解されるべきである。本明細書で使用される定義及び用語は、特定の実施態様を説明するのを助けるために提供され、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定されるので、特許請求の範囲に記載された発明を限定することを意図するものではない。
【0039】
本明細書で使用される場合、「RMGL171102」、「RMGL171103」及び「RMGL171104」は、それぞれ、化合物11702、11703及び11704と互換的に呼ばれる。
【0040】
本明細書中で使用される場合、「細胞治療」はまた、細胞が体外で増殖又は処置され、次いで、注射又は移植によって患者に戻される、ex vivo治療として考慮される。処理された細胞は、患者に対して自家又は同種であり得る。
【0041】
本明細書で使用されるように、用語「comprising:含む」又は「comprisings:含む」は組成物、方法、及びそれらのそれぞれの構成要素を参照して使用され、それらは有用であるか否かにかかわらず、当業者には有用であるが、特定されない要素の包含に有用である。本明細書で使用される一般的な用語は一般的に「開放」用語として意図される。例えば、用語「including:含む」は「including but not limited:少なくとも有する」と解釈されるべきであり、用語「having:含む」は「having at least:含むが、限定されない」と解釈されるべき、ことが、当業者には理解されるのであろう。しかし、本発明で記載し、請求するために本明細書で使用される、including:包含する、containing包含する、又はhaving:有するなどの用語の同義語としての開放された用語「comprising:含む」は、代替的に、「consisting of:からなる」又は「consisting essentially of:本質的にからなる」などの代替的な用語を使用して記載されてもよい
【0042】
特に明記しない限り、用語「a」及び「an」及び「the」、ならびに本出願の特定の実施態様を説明する文脈において(特に特許請求の範囲の文脈において)使用される同様の参照は、単数形及び複数形の両方を包含すると解釈され得る。本明細書における値の範囲の記載は単に、その範囲内に入る各別個の値を個別に参照する簡潔な方法として役立つことを意図している。本明細書中で特に示さない限り、各個々の値はあたかもそれが本明細書中で個々に列挙されたかのように、本明細書中に組み込まれる。本明細書で記載した全ての方法は本明細書に別段の指示がない限り、或いは明らかに文脈に矛盾しない限り、任意の好適な順序で実行され得る。本明細書中の特定の実施態様に関して提供される任意の及びすべての例、又は例示的な言語(例えば、「など」)の使用は単に、本出願をより明確にすることを意図したものであり、他の方法で特許請求される出願の範囲を限定するものではない。略語「例えば」はラテン語の例示的な満足度に由来し、非限定的な例を示すために本明細書中で使用される。したがって、略語「例えば」は、用語「例えば」と同義である。明細書中の記載のない言語(No anguage)は、本出願の実施に不可欠な任意の特許請求されていない要素を示すものとして解釈されるべきである。
【0043】
「optional:任意選択的な」又は「optionally:任意選択的に」は後述の状況が発生しても発生しなくてもよいことを意味し、したがって、本明細書は、状況が発生する場合と発生しない場合とを含む。
【0044】
本明細書中で使用される場合、用語「agent:薬剤」又は「agents:薬剤」は、本明細書中に記載されるような本発明のタンパク質、ペプチド、ペプチド模倣物、化合物、化学化合物、小分子、有機化合物、無機化合物、アンチセンス化合物、抗体、プロテアーゼインヒビター、ホルモン、ケモカイン、サイトカイン、又は化合物、又は目的の他の分子のいずれか1つ以上を意味する。一実施態様では、薬剤がGITRアゴニスト(例えば、配列番号1又は配列番号2に示される配列を有するペプチド、又は式Iの構造を有する薬剤、特にRMGL171102と命名された化合物(別名化合物11702)である。さらなる実施態様において、薬剤はGITRアンタゴニスト(例えば、式IIの構造を有する薬剤)である。さらなる実施態様では、薬剤がRMGL171104(別名化合物11704)と命名されたGITRアンタゴニストである。
【0045】
本明細書で用いる「治療treat」、「処置treatment」、「処置treating」、「改善amelioration」という用語は、疾患、障害又は医療状態に関連して使用される場合、治療及び予防処置の双方を指し、その目的は症状又は状態の進行又は重症度を防止、逆転、緩和alleviate、緩和ameliorate、抑制、緩和lesson、減速又は停止させることである。「処置treating」とは状態又は状態の少なくとも1つの悪影響又は症状を低減又は緩和することを含む。処置が一般に、1つ以上の症状又は臨床マーカーが減少した場合に「有効」である。あるいは疾患、障害又は医療状態の進行が減少又は停止した場合に「有効」である。すなわち、「処置」とは単に、症状又はマーカーの改善のみならず、処置がない場合に予想される症状の進行若しくは症状の悪化の停止又は少なくとも遅延をも含む。また、「処置」とは、有益な結果を追求又は得ること、又は、最終的に不成功であっても個々の展開の機会を減少させる状態、を意味する。処置を必要とする者には、既に病状を有する者、ならびに病状を有する傾向がある者、又は病状を予防すべき者が含まれる。
【0046】
本明細書中で使用される場合、障害又は状態を「予防する」治療薬とは、統計学的サンプルにおいて、未処理の対照サンプル比較して、処置されたサンプルにおける障害又は状態の発生を減少させるか、又は未処置の対照サンプル比較して、障害又は状態の1つ以上の症状の開始を遅延させるか、又は重症度を減少させる化合物をいう。
【0047】
用語「decrease:減少させる」、「reduced:減少させる」、「reduction:減少させる」、又は「inhibit:阻害する」は全て、本明細書において、統計的に有意な量による特性、レベル、又は他のパラメータの減少又は減少を意味するために使用される。いくつかの実施態様において、「reduce:減少させる」、「reduction:減少させる」、又は「decrease:減少させる」、又は「inhibit:阻害する」は、典型的には基準レベル(例えば、所与の治療がないこと)と比較して少なくとも10%の減少を意味し、例えば、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、又はそれ以上の減少を、包含する。
本明細書中で使用される場合、「reduction:削減」又は「inhibition:阻害」は、参照レベルと比較した場合の完全な阻害又は削減を包含しない。「完全な阻害」が参照レベルと比較した場合の100%阻害である。減少は、好ましくは所定の障害を有さない個体について正常の範囲内として許容されるレベルまで下げることができる。
【0048】
用語「inclesed:増加」、「inclese:増加」又は「enhance:促進」「activate:活性化」は本明細書において、全て、静的に有意な量による特性、レベル、又は他のパラメータの増加を一般的に意味するために使用され、任意の疑いを回避するために、用語「inclesed:増加」、「inclese:増加」又は「enhance:促進」「activate:活性化」は参照レベルと比較して少なくとも10%の増加、例えば、少なくとも約20%、又は少なくとも約30%、又は少なくとも約40%、又は少なくとも約50%、又は少なくとも約60%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%までの増加、又は参照レベルと比較して10~100%の間の100%増加又は任意の増加を含み、又は少なくとも約2倍、又は少なくとも約3倍、又は少なくとも約4倍、又は少なくとも約5倍、少なくとも約10倍の増加、少なくとも約20倍の増加、少なくとも約50倍の増加、少なくとも約100倍の増加、少なくとも約1000倍以上の増加、を意味する。
【0049】
本明細書中で使用される「癌」又は「腫瘍」は、身体器官及び系の正常な機能を妨害する細胞の制御されない増殖をいう。癌又は腫瘍を有する被験体は、被験体の体内に存在する客観的に測定可能な癌細胞を有する被験体である。この定義に含まれるのは、良性及び悪性の癌、ならびに休眠腫瘍又は微小転移である。元の位置及び根源の生命の維持に重要な器官から移動する癌は最終的に、罹患した器官の機能悪化を介して被験体を死に至らしめることができる。癌の例としてはB細胞リンパ腫(ホジキンリンパ腫及び/又は非ホジキンリンパ腫)、脳腫瘍、乳癌、結腸癌、肺癌、肝細胞癌、胃癌、膵臓癌、子宮頸癌、卵巣癌、肝癌、膀胱癌、尿路の癌、甲状腺癌、腎癌、黒色腫、頭頸部癌、脳癌、及び前立腺癌が挙げられ、限定されないが、アンドロゲン依存性前立腺癌及びアンドロゲン非依存性前立腺癌がさらに挙げられる。
【0050】
本明細書で使用される「有効量」又は「治療有効量」という用語は疾患又は障害の少なくとも1つ以上の症状を低減するための、1つ以上のGITRアゴニストもしくはGITRアンタゴニストの量、又は本明細書で開示される1つ以上のGITRアゴニストもしくはGITRアンタゴニストを含む医薬組成物の量を指し、所望の効果を提供するのに十分な量の薬理学的組成物に関する。本明細書で使用される「治療有効量」という語句は、任意の医学的治療に適用可能な妥当な利益/リスク比率で、障害を治療するのに十分な量の組成物を意味する。
【0051】
本明細書で使用される「ペプチド模倣体」は、タンパク質機能を模倣するように設計された小タンパク質様鎖である。それらは、既存のペプチドの修飾であってもよく、又は既知のペプチドを模倣するように新たに設計されたものであってもよい。それらは、例えば、ペプトイド及び/又はβ-ペプチド及び/又はD-ペプチドであり得る。
【0052】
「組換えウイルス」は粒子中への異種核酸構築物の遺伝的に(例えば、付加又は挿入によって)改変されたウイルスをいう。
【0053】
「遺伝子」又は「コード配列」又は特定のタンパク質又はペプチドを「コードする」配列は適切な制御配列の制御下に置かれた場合に、in vitro又はin vivoで(DNAの場合)転写され、(mRNAの場合)ポリペプチドに翻訳される核酸分子である。遺伝子の境界は5'(すなわち、アミノ)末端の開始コドン及び3'(すなわち、カルボキシ)末端の翻訳停止コドンによって決定される。遺伝子は原核生物又は真核生物のmRNAからのcDNA、原核生物又は真核生物のDNAからのゲノムDNA配列、及び合成DNA配列さえ含むことができるが、これらに限定されない。転写終結配列は、通常、遺伝子配列の3'側に位置する。
【0054】
用語「制御要素control element」とは、プロモーター領域、ポリアデニル化シグナル、転写終結配列、上流制御ドメイン、複製開始点、内部リボソーム侵入部位(「IRES」)、エンハンサーなどを総称し、受容細胞におけるコード配列の複製、転写及び翻訳を提供する。選択されたコード配列が適切な宿主細胞において複製、転写及び翻訳され得る限り、これらの制御エレメントの全てが常に存在する必要はない。
【0055】
用語「プロモーター領域」は、ここでは通常の意味で、DNA制御配列(regulatory sequence)を含むヌクレオチド領域を指して用いられ、ここで、制御配列はRNAポリメラーゼと結合し、下流(3'-方向)コード配列の転写を開始することができる遺伝子に由来する。
【0056】
「作動可能に連結されたoperably linked」とはそのような構成要素が通常の機能を果たすように構成されている要素の配列をいい、従って、コード配列に作動可能に連結された制御要素はコード配列の発現に影響を及ぼすことができる。制御要素がその発現を指示するように機能する限り、コード配列と連続している必要はない。従って、例えば、介在する未翻訳であるが転写された配列がプロモーター配列とコード配列との間に存在することができ、プロモーター配列は依然として、コード配列に「作動可能に連結された」とみなすことができる。
【0057】
「遺伝子導入gene transfer」又は「遺伝子送達gene delivery」は、外来DNAを宿主細胞に確実に挿入するための方法又はシステムを指す。このような方法は組み込まれていない移入DNAの一時的な発現、染色体外複製及び移入されたレプリコン(例えば、エピソーム)の発現、又は移入された遺伝物質の宿主細胞のゲノムDNAへの組み込みをもたらし得る。遺伝子導入は、後天性及び遺伝性疾患の治療のためのユニークなアプローチを提供する。哺乳類細胞への遺伝子導入のための多くのシステムが開発されている。例えば、米国特許を参照されたい;No.5,399,346。遺伝子導入のための既知のビヒクルの例には、アデノウイルス及び組換えアデノウイルス(RAd)、アデノ随伴ウイルス(AAV)、単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)、及びレンチウイルス(LV)が含まれる。
【0058】
「遺伝子改変細胞」、「遺伝子操作細胞」、又は「改変細胞」は、本明細書中で使用される場合、配列番号1又は配列番号2のいずれか1つ以上の配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを発現する細胞、又はその変異体、誘導体、薬学的同等物、ペプチド模倣物、もしくはアナログをいう。
【0059】
「裸のDNA:naked DNA」は本明細書中で使用される場合、配列番号1又は配列番号2のいずれか1つ以上の配列を有するポリペプチド、又はその変異体、誘導体、薬学的同等物、ペプチド模倣物、もしくはアナログをコードするDNAをいい、発現のために適切な配向で適切な発現ベクター中にクローニングされる。
使用され得るウイルスベクターとしては、限定されるものではないが、SINレンチウイルスベクター、レトロウイルスベクター、泡沫状ウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、ハイブリッドベクター及び/又はプラスミドトランスポゾン(例えば、スリーピングビューティートランスポゾンシステム:sleeping beautytransposon system)又はインテグラーゼベースのベクターシステムが含まれる。本発明の代替の実施態様に関連して使用され得る他のベクターは、当業者に明らかである。
【0060】
本明細書中で使用される「ポリヌクレオチド」は、DNA、RNA、cDNA(相補的DNA)、mRNA(メッセンジャーRNA)、rRNA(リボソームRNA)、shRNA(スモールヘアピンRNA)、snRNA(核小体RNA)、snoRNA(ショート核小体RNA)、miRNA(microRNA)、ゲノムDNA、合成DNA、合成RNA、及び/又はtRNAを含むが、これらに限定されない。
【0061】
「トランスフェクション」という用語は、本明細書中では細胞による外来DNAの取り込みを指すために使用される。外因性DNAが細胞膜内に導入された場合、細胞は「トランスフェクト」されている。多くのトランスフェクション技術が当技術分野で一般に知られている。例えば、Grahamらを参照のこと。Virology,52:456(1973);Sambrookら、Molecular Cloning, a laboratory manual, Cold Spring Harbor Laboratories, New York (1989); Davisら、Basic Methods in Molecular Biology, Elsevier(1986)及びChuら、Gene 13:197(1981)。このような技術は1つ以上の外因性DNA部分(例えば、プラスミドベクター及び他の核酸分子)を適切な宿主細胞に導入するために使用され得る。この用語は、遺伝物質の安定な取り込み及び一過性の取り込みの両方を指す。
【0062】
本明細書で使用される「ベクター」、「クローニングベクター」及び「発現ベクター」は宿主を形質転換し、導入された配列の発現(例えば、転写及び翻訳)を促進するために、ポリヌクレオチド配列(例えば、外来遺伝子)を宿主細胞に導入することができる媒体を指す。ベクターには、プラスミド、ファージ、ウイルスなどが含まれる。
【0063】
「有益な結果」又は「所望の結果」には、疾患状態の重症度の軽減又は軽減、疾患状態の悪化の予防、疾患状態の発症の予防、患者が疾患状態を発症する機会の減少、罹患率及び死亡率の減少、ならびに患者の寿命又は平均余命の延長が含まれるがこれらに限定されるものではない。非限定的な例として、「有益な結果」又は「所望の結果」は1つ以上の症状の軽減、欠損の程度の減少、癌の安定化(すなわち、悪化しない)状態、癌の遅延又は緩徐化、及び癌に関連する症状の改善又は緩和でありえる。
【0064】
本明細書中で使用される「疾患」、「状態」及び「疾患状態」は、癌又は自己免疫疾患の任意の形態を含み得るが、決してこれらに限定されない。
【0065】
本明細書中で使用される場合、用語「投与する」は所望の部位における薬剤又は組成物の少なくとも部分的な局在化を生じる方法又は経路による、本明細書中に開示されるような薬剤又は組成物の被験体への配置(placement)をいう。「投与経路」は経口、局所、エアロゾル、経鼻、経吸入、肛門内、肛門周囲、経粘膜、経皮、経腸、又は局所を含むが、これらに限定されない、当該分野で公知の任意の投与経路をいう。「非経口」は一般に、腫瘍内、頭蓋内、脳室内、髄腔内、硬膜外、硬膜内、眼窩内、注入、関節内、心臓内、皮内、筋肉内、腹腔内、肺内、脊髄内、胸骨内、髄腔内、血管内、静脈内、動脈内、くも膜下、皮下、経粘膜、又は経気管を含む、注射に関連する投与経路を指す。非経口経路を介して、薬剤又は組成物は、注入又は注射のための溶液又は懸濁液の形成であってもよく、又は凍結乾燥粉末であってもよい。経腸経路を介して、薬剤又は組成物は、制御された放出を可能にするカプセル、ゲルカプセル、錠剤、糖被覆錠剤、シロップ、懸濁剤、溶液、粉末、顆粒、乳剤、ミクロスフェア又はナノスフェア又は脂質小胞又はポリマー小胞の形成であり得る。局所経路を介して、薬剤又は組成物は、エアロゾル、ローション、クリーム、ゲル、軟膏、懸濁剤、溶液又は乳剤の形成であり得る。一実施態様では、薬剤又は組成物を粉末形態で提供し、水などの液体と混合して、飲料を形成することができる。本発明によれば、「投与する」は自己投与することができ、例えば、被験体が本明細書に開示される組成物を消費することを「投与する」と考えられる。
【0066】
本明細書中で使用される場合、「対象」は、ヒト又は動物を意味する。通常、動物は、霊長類、齧歯類、家畜又は狩猟動物のような脊椎動物である。霊長類には、チンパンジー、カニクイザル、クモサル、及びマカク(例えば、Rhesus)が含まれる。齧歯類には、マウス、ラット、ウッドチャック、フェレット、ウサギ及びハムスターが含まれる。家畜及び狩猟動物には、ウシ、ウマ、ブタ、シカ、バイソン、スイギュウ、ネコ種、例えば家ネコ、及びイヌ種、例えばイヌ、キツネ、オオカミが含まれる。用語「患者」、「個人」及び「被験者」は、本明細書において互換的に使用される。一実施態様では、対象は哺乳動物である。哺乳動物はヒト、非ヒト霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、又はウシであり得るが、これらの例に限定されない。さらに、本明細書に記載される方法は、家畜及び/又はペットを処置するために使用され得る。一実施態様では、対象はヒトである。
【0067】
本明細書で使用される「哺乳動物」はヒト及び非ヒト霊長類(例えば、チンパンジー及び他の類人間及びサル種);家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ及びウマ);家畜(例えば、イヌ及びネコ);実験動物(例えば、げっ歯類(例えば、マウス、ラット及びモルモット)など)を含む、これらに限定されない、哺乳動物クラスの任意のメンバーをいう。この用語は、特定の年齢を指すものではない。したがって、胎児と同様に、成体及び新生児の被験者も、この用語の範囲内に含めることが意図されている。
【0068】
対象は処理を必要とする状態(例えば、癌又は自己免疫疾患)又はその状態に関連する1つ以上の合併症に罹患しているか、又はそれを有すると以前に診断されているか、又は同定されており、任意選択で、その状態又はその状態に関連する1つ以上の合併症のための処理を既に受けているものであり得る。あるいは、被験体はまた、状態又はその状態に関連する1つ以上の合併症を有すると以前に診断されていないものであり得る。例えば、被験体は、ある状態について1つ以上の危険因子を示すもの、又はその状態に関連する1つ以上の合併症、又は危険因子を示さない被験体であり得る。例えば、被験体は、ある状態について1つ以上の症状を示す被験体、又はその状態に関連する1つ以上の合併症、又は症状を示さない被験体であり得る。特定の状態についての診断又は処置の「必要な対象」は、その状態を有することが疑われる対象、その状態を有すると診断される対象、その状態について既に処置されているか又は処置されている対象、その状態について処置されていない対象、又はその状態を発症する危険性がある対象であり得る。
【0069】
「リスクがある」とは、正常な対象と比較して、又は対照群、例えば患者集団と比較して、リスクが増加することを意味することを意図している。したがって、特定のマーカーを有する対象は特定の疾患又は障害に対するリスクが増加し、さらなる検査が必要であると同定される可能性がある。「リスクの増加:Incleased risk」又は「リスクの増加:elevated risk」は確率の任意の統計的に有意な増加、例えば、対象が障害を有することを意味する。リスクは、比較が行われている対照群に対して、好ましくは少なくとも10%、より好ましくは少なくとも20%、さらにより好ましくは少なくとも50%増加する。
【0070】
免疫抑制薬には、身体の免疫系応答を減少させる能力を有する任意の薬剤又は化合物が含まれる。いくつかの実施態様では、免疫抑制薬はコルチコステロイドである。他の実施態様では、免疫抑制薬が小分子(シクロスポリンなど)又はモノクローナル抗体(サイトカイン遮断剤薬など)である。
【0071】
非ステロイド性抗炎症剤(NSAID):プロスタグランジンの産生を阻害することにより作用する抗炎症剤の一種。NSAIDSは消炎・鎮痛・解熱作用を示す。NSAIDSの例には、イブプロフェン、ケトプロフェン、ピロキシカム、ナプロキセン、スリンダク、アスピリン、次サリチル酸コリン、ジフルニサル、フェノプロフェン、インドメタシン、メクロフェナメート、サレート、トルメチン及びサリチル酸マグネシウムが含まれる。
【0072】
「統計的に有意な」又は「有意な」とは、統計的に有意であり、一般に、基準水準から少なくとも2標準偏差(2SD)離れていることを意味する。この用語は、差異があるという統計的証拠を指す。帰無仮説(null hypothesis)が実際に真である場合、帰無仮説を棄却する意思決定を行う確率と定義される。
【0073】
本明細書で使用される「同時投与」という用語は例えば、臨床治療レジメ(regimen)の一部として、互いに24時間の期間内に、2つ以上の治療又は2つ以上の治療薬(例えば、GITRアゴニスト及び追加の抗癌療法;又はGITRアンタゴニスト及び抗自己免疫疾患療法)を投与することを指し、他の実施態様では「同時投与」とは12時間以内、6時間以内、5時間以内、4時間以内、3時間以内、2時間以内、1時間以内、45分以内、30分以内、20分以内、15分以内、10分以内、又は5分以内のいずれかでの投与を指し、他の実施態様では「同時投与」とは単一の製剤の一部として、又は同一もしくは異なる経路によって投与される複数の製剤として、同時に投与することを指す。例えば、GITRアゴニスト及び追加の抗癌療法が異なる医薬組成物において、又は異なる時点で投与される場合、投与経路は、同じであっても異なっていてもよい。例えば、GITRアンタゴニスト及び追加の抗自己免疫疾患治療が異なる医薬組成物において、又は異なる時点で投与される場合、投与経路は、同じであっても異なっていてもよい。
【0074】
化合物のGITR/GITRLへの結合特性
【0075】
特定の実施態様では、本発明は、オリゴマーの界面(interface)で結合するグルココルチコイド誘導受容体リガンド(GITRL)に結合する化合物に関する。GITRLオリゴマーの界面に位置するアミノ酸残基は、1000 nM以上、好ましくは100nM以上、より好ましくは10 nM以上の親和性を有するとZhouら(PNAS,2008)によって記載されている。
【0076】
特定の実施態様において、本発明は、以下のような野生型GITRL配列のL42、L44、M71、I72、Q73、T74、K80、I81、Q82、N83、G86、T87、Y88、G114、I116、L118、N120、P121、Q122、F123、I124、及びS125からなる群より選択されるアミノ酸のうちの1つより多くに結合する、ヒトGITRLに対する親和性より少なくとも約10倍大きい野生型GITRLに対する親和性を示す、前述の化合物のうちの1つ、又は前述の化合物とは異なる化合物を対象とする。
【0077】
MTLHPSPITCEFLFSTALISPKMCLSHLENMPLSHSRTQGAQRSSWKLWLFCSIVMLLFLCSFSWLIFIFLQLETAKEPCMAKFGPLPSKWQMASSEPPCVNKVSDWKLEILQNGLYLIYGQVAPNANYNDVAPFEVRLYKNKDMIQTLTNKSKIQNVGGTYELHVGDTIDLIFNSEHQVLKNNTYWGIILLANPQFIS (配列番号3)
【0078】
本発明の化合物はGITRLに結合する。好ましくは、化合物が10μM以下の親和性(例えば、Kd)でGITRLに結合する。本開示を限定することなく、結合活性は、それらの細胞表面上でGITRLを発現する細胞への化合物の結合、又は精製されたもしくは部分的に精製されたGITRLへの化合物の結合によって決定され得る。結合は、非限定的な例として、天然又は組換えGITRL、又はそのフラグメントを使用して決定され得る。化合物の結合は、当業者に周知の方法を使用して決定され得る。GITRLに対する化合物の結合活性を決定するための好ましい方法は、表面プラズモン共鳴、等温滴定熱量測定、ELISA又はマイクロスケール熱泳動である。
【0079】
好ましい実施態様において、化合物は、GITRLの突然変異体又はその突然変異体フラグメントについて化合物が示す結合よりも、野生型GITRL又はそのフラグメントに対して少なくとも約10倍大きい結合を示す。より好ましいのは、化合物がGITRLの突然変異体又はその突然変異体断片に対して示す結合と比較して、GITRL又はその断片に対して約100倍大きい結合を示す化合物である。最も好ましいのは、化合物がGITRLの突然変異体又はその突然変異体断片に対して示す結合と比較して、GITRL又はその断片に対して約1000倍大きい結合を示す化合物である。
【0080】
さらに好ましいのは対応する変異体GITRL又はそのフラグメントと比較して、野生型GITRL又はそのフラグメントに対して前述のより大きな結合を示す化合物であり、該変異体は、L42、L44、M71、I72、Q73、T74、K80、I81、Q82、N83、G86、T87、Y88、G114、I116、L118、N120、P121、Q122、F123、I124及びS125からなる群より選択されるアミノ酸において置換を有する。さらに好ましいのは、L114~S125に置換を有する突然変異体である。
【0081】
GITR/GITRLの低分子修飾因子
【0082】
式(I)の化合物
【0083】
種々の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物を提供する:
【化5】
,
又はその薬学的に許容される塩、エステル又はプロドラッグ;
である:
R1は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R2は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R3は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R4は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R5は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R6は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R7は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;及び
R8は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、又はR8の任意の2つ以上は、1つ以上の環を形成するために一緒に結合されてもよい。
いくつかの実施態様において、任意に置換された置換基は、ハロゲン(例えば、F、Cl)、-OH、-CN、C
1-4アルキル、C
2-4アルケニル、C
1-4アルコキシ、C
3-6シクロアルキル、C
3-6シクロアルコキシ、フェニル、O、S、及びNから独立して選択される1、2又は3の環ヘテロ原子を含む5員環若しくは6員環ヘテロアリル、O、S、及びNから独立して選択される1若しくは2の環ヘテロ原子を含む4-7員環ヘテロシクリルを含有し、
ここで、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルアルキル、シクロアルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルの各々は、F、-OH、オキソ(該当する場合)、C
1-4アルキル、フルオロ置換C
1-4アルキル、C
1-4アルコキシ及びフルオロ置換C
1-4アルコキシから独立して選択される、複数、例えば1、2若しくは3個の置換基で、任意に、置換されうる。
【0084】
いくつかの実施態様において、本発明は、式I-Bの化合物、又はその薬学的に許容される塩、エステル、もしくはプロドラッグを提供する。
【化6】
ここで:
Ar
1及びAr
2はそれぞれ独立して、置換されていてもよいアリール(例えば、フェニル)又は置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、O、S、及びNから独立して選択される1~4個の環ヘテロ原子を有する5員又は6員ヘテロアリール)である。
L
1は、結合、任意に置換されていてもよいC
1-6アルキレンリンカー、-O-、-NH-、保護された-NH-、又は任意に置換されていてもよいC
1-6ヘテロアルキレンリンカーである。
各記述において、G
1は-OH、ハロゲン(例えば、F)、C
1-4アルキル、C
2-4アルケニル、C
2-4アルキニル、C
1-4アルコキシ、C
3-6シクロアルコキシから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ及びシクロアルコキシの各々は場合により、-OH、C
1-4アルキル及び-Fから独立して選択される1-3置換基で任意に置換されていてもよい。
m及びnは、それぞれ独立して、0~3の整数(例えば、0、1、又は2)である。
【0085】
典型的には、式I-B中のL1は結合(bond)である。L1が結合である場合、Ar1及びAr2は、任意の2つの利用可能な位置を介して連結され得る。いくつかの実施態様において、Ar1及びAr2は両方とも6員芳香環であり、好ましくは、連結が、Ar2がAr1に結合した-NH基に対してオルトであること、及び/又はAr1が式I-BにおいてAr2に結合した-NH基に対してオルトであること、をもたらさない。いくつかの実施態様において、Ar1及びAr2は両方とも6員芳香環であり、好ましくは連結の結果、Ar2はAr1に結合した-NH基に対してパラであり、及び/又はAr1は式I-BにおいてAr2に結合した-NH基に対してパラである。
【0086】
いくつかの実施態様では、式I-B中のL1は結合(bond)ではない。例えば、いくつかの実施態様では、式I-B中のL1が-CH2-、-CH2CH2-などの非置換直鎖C1-6アルキレンリンカーであり得る。いくつかの実施態様において、式I-B中のL1は、非置換分岐C2-6アルキレンリンカーであり得る。本明細書中で使用される場合、無置換分岐C2アルキレンは、-CH(CH3)-として理解されるべきである。いくつかの実施態様では、式I-B中のL1は-O-である。いくつかの実施態様では、式I-B中のL1が-NH-又は保護された-NH-である。いくつかの実施態様において、式I-B中のL1は1又は2個のヘテロ原子、これは酸素又は窒素原子であり得る、を含有する非置換C1-6ヘテロアルキレンリンカーであり得る。例えば、いくつかの実施態様において、式I-B中のL1は、-O-CH2-、-O-(CH2)2-、-O-(CH2)2-O-、-NH-(CH2)2-O-などであり得る。いくつかの実施態様において、Ar1及びAr2の両方は6員芳香環であり、L1は、Ar1に結合した-NH-基に対してパラであり得、及び/又は式I-BにおいてAr2に結合した-NH-基に対してパラであり得る。
【0087】
いくつかの実施態様において、Ar1及びAr2は、両方とも、任意に置換されていてもよいフェニルであり得る。いくつかの実施態様では、Ar1及びAr2は両方とも、チオフェニル又はフラニルなどの1つのヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニルなどの1つ又は2つの窒素原子を有する6員ヘテロアリール、又はオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルなどの2つ又は3つのヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールなどの、任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり得る。いくつかの実施態様において、Ar1及びAr2の一方は任意に置換されていてもよいフェニルであり、Ar1及びAr2の他方は任意に置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、1つのヘテロ原子(例えば、チオフェニル又はフラニル)を有する5員ヘテロアリール)、1つ又は2つの窒素原子(例えば、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル)を有する6員ヘテロアリール、又は2つ又は3つのヘテロ原子(例えば、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルなど)を有する5員ヘテロアリールである。
【0088】
いくつかの実施態様において、本明細書中の「任意に置換されていてもよい」アリール若しくはヘテロアリール基(例えば、任意に置換されていてもよいフェニル)は、非置換又はハロンゲン(例えば、F、Cl)、-OH、-CN、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、フェニル、O、S、及びNから独立して選択される1、2又は3個の環ヘテロ原子を含む5又は6員ヘテロアリール、及びO、S、及びNから独立して選択される1若しくは2個の環ヘテロ原子を含む4-7員ヘテロシクリル、から独立して選ばれる1以上、例えば1、2若しくは3で置換されうるものであり得、
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルの各々は、任意に、1個又は2個以上、例えば、1,2もしくは3個、のF、-OH、オキソ(該当する場合)、C1-4アルキル、フルオロ置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ及びフルオロ置換C1-4アルコキシから独立して選択される置換基で置換されていてもよい。
【0089】
本明細書中で使用される場合、反対に明示的に記載されない限り、置換及び/又は可変(variables)の組み合わせは、そのような組み合わせが化学的に許容され、安定な化合物を生じる場合にのみ許容される。「安定な」化合物は調製及び単離することができ、その構造及び特性が本明細書に記載の目的(例えば、対象への治療的投与)のための化合物の使用を可能にするのに十分な期間、本質的に不変のままであるか、又は不変のままであるようにさせることができる化合物である。
【0090】
いくつかの実施態様では、mは0である。いくつかの実施態様では、nは0である。いくつかの実施態様では、m及びnは両方とも0である。
【0091】
いくつかの実施態様では、m及びnのうちの少なくとも1つは0ではない。いくつかの実施態様では、各出現時のG1が-OH、F、メチル、エチル、CF3、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、又はエトキシから独立して選択される。いくつかの実施態様では、m及びnは両方とも1であり、2つのG1基は同じであっても異なっていてもよい。存在する場合、G1は、テトラヒドロフラン環の4個の環炭素のいずれかに結合することができる。
【0092】
いくつかの実施態様では、式I-B中のL
1は結合(bond)であり、式I-Bの化合物は次の式I-B-1を有するものとして特徴付けることができる:
【化7】
ここで、G
2は各出現において、-OH、ハロゲン(例えば、F)、CN、C
1-4アルキル、C
2-4アルケニル、C
2-4アルキニル、C
1-4アルコキシ、C
3-6シクロアルコキシから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ及びシクロアルコキシの各々は、場合により所望により、-OH、C
1-4アルキル及び-Fから独立して選ばれる1-3置換基で置換されており、
p及びqは、それぞれ独立して、0~4の整数(例えば、0、1、又は2)である;及び
G
1、m、及びnは、以下において定義される。
いくつかの実施態様では、pは0である。いくつかの実施態様では、qは0である。いくつかの実施態様では、p及びqのうちの少なくとも1つは0ではない。いくつかの実施態様では、p及びqの両方が0である。
いくつかの実施態様では、各出現時のG
2が独立して、-OH、F、Cl、Br、I、CN、1-3フッ素若しくはシクロプロピル若しくはシクロブチルで所望により置換されたC
1-4アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、1-3フッ素若しくはシクロプロポキシ若しくはシクロブトキシで所望により置換されたC
1-4アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシなど)、で置換されていてもよい。
いくつかの実施態様では、mは0である。いくつかの実施態様では、nは0である。いくつかの実施態様では、m及びnは両方とも0である。いくつかの実施態様では、m及びnのうちの少なくとも1つは0ではない。いくつかの実施態様では、各出現時のG
1が-OH、F、メチル、エチル、CF
3、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、又はエトキシから独立して選択される。いくつかの実施態様では、m及びnは両方とも1であり、2つのG
1基は同じであっても異なっていてもよい。
【0093】
いくつかの実施態様ではm及びnは両方とも0であり、式I-Bの化合物は式I-B-2を有するものとして特徴付けることができる:
【化8】
ここで、式中、G
2、p及びqは本明細書中で定義される。いくつかの実施態様では、pは0である。いくつかの実施態様では、p及びqの両方が0である。いくつかの実施態様では、qは0である。いくつかの実施態様では、p及びqのうちの少なくとも1つは0ではない。
いくつかの実施態様では、p及びqは同じである。いくつかの実施態様では、p及びqは異なる。いくつかの実施態様において、pは、0、1、2、又は3であり得る。いくつかの実施態様において、qは、0、1、2、又は3であり得る。いくつかの実施態様では、各出現時のG
2が、独立して、1-3フッ素、シクロプロポキシ、又はシクロブトキシで置換されていてもよいC
1-4アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシなど)、1~3フッ素、シクロプロピル、シクロブチルで置換されていてもよいC
1-4アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、-OH、F、Cl、Br、I、CNであってもよい。
【0094】
本明細書に記載の化合物は1つ以上の不斉中心を含むことができ、したがって、様々な異性体形態、例えば、鏡像異性体及び/又はジアステレオマーで存在することができる。例えば、本明細書に記載の化合物は個々のエナンチオマー、ジアステレオマー又は幾何異性体の形態であることができ、又はラセミ混合物及び1つ以上の立体異性体に富む混合物を含む立体異性体の混合物の形態であることができる。
異性体はキラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)及びキラル塩の形成及び結晶化を含む、当業者に公知の方法によって混合物から単離することができ;又は好ましい異性体は不斉合成によって調製することができる。
例えば、Jacques et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York, 1981);Wilen et al., Tetrahedron 33:2725 (1977); Eliel, Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw-Hill, NY, 1962); and Wilen, Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, NotreDame, IN 1972) 。
本開示はさらに、他の異性体を実質的に含まない個々の異性体として、あるいはラセミ混合物を含む様々な異性体の混合物として本明細書に記載される化合物を包含する。
【0095】
いくつかの実施態様では、式(I)の化合物がである:
【化9】
【0096】
式(II)の化合物
【0097】
種々の実施態様において、本発明は、式(II)の化合物を提供する:
【化10】
,
又はその薬学的に許容される塩、エステル又はプロドラッグ;
ここで:
R
9は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R
10は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R
11は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R
12は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R
13は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R
14は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
R
15は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である
R
16は、水素又は任意に置換されていてもよい置換基である;
式中、R
9、R
10、R
11、R
12、R
13、R
14、R
15、又はR
16の任意の2つ以上は、1つ以上の環を形成するために一緒に結合されてもよい。
いくつかの実施態様において、任意に置換された置換基は、ハロゲン(例えがF、Cl)、-OH、-CN、C
1-4アルキル、C
2-4アルケニル、C
2-4アルキニル、C
1-4アルコキシ、C
3-6シクロアルキル、C
3-6シクロアルコキシ、フェニル、O、S、及びNから独立して選択される1、2又は3の環ヘテロ原子を含む5又は6員ヘテロアリール、O、S、及びNから独立して選択される1又は2の環ヘテロ原子を含む4-7員ヘテロシクリル、から独立して選択され得、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルの各々は、F、-OH、オキソ(該当する場合)、C
1-4アルキル、フルオロ置換C
1-4アルキル、C
1-4アルコキシ、フルオロ置換C
1-4アルコキシから独立して選択される1若しくは複数、例えば1、2、若しくは3個の置換基で任意に置換される。
【0098】
いくつかの実施態様では、本発明が式II-Bの化合物、又はその薬学的に許容される塩、エステル、もしくはプロドラッグを提供する;
【化11】
ここで:
L
10は、置換されていてもよいC
1-10アルキレンリンカー、置換されていてもよいC
3-10シクロアルキレンリンカー、置換されていてもよいフェニレン、置換されていてもよいヘテロアリーレン、置換されていてもよいC
1-10ヘテロアルキレンリンカー、又は置換されていてもよいヘテロシクリレンであり、
G
10及びG
11は、独立して、水素又は置換されていてもよいC
1-4アルキルであり、
pとqは独立して0-4の整数(例えば0、1、2)であり、
G
20は、各出現において、ハロゲン(例えば、F、Cl)、-OH、-CN、C
1-4アルキル、C
2-4アルケニル、C
1-4アルキニル、C
1-4アルコキシ、C
3-6シクロアルキル、C
3-6シクロアルコキシ、フェニル、O、S、及びNから独立して選択される1、2又は3の環ヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロアリール、O、S、及びNから独立して選択される1若しくは2の環ヘテロ原子を含有する4-7員ヘテロシクリルから独立して選択され、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルの各々は、任意選択で、F、-OH、オキソ(該当する場合)、C
1-4アルキル、フルオロ置換C
1-4アルキル、C
1-4アルコキシ、及びフルオロ置換C
1-4アルコキシから独立して選択される1つ又は複数(例えば1、2又は3)の置換基で置換されうる。
【0099】
いくつかの実施態様では、式II-B中のL10が、置換直鎖C1-10アルキレン(例えば、C3-6アルキレン)リンカー又は無置換分岐C1-10アルキレンリンカーなどの、無置換C1-10アルキレンリンカーである。
【0100】
いくつかの実施態様では、G10及びG11の両方が水素である。いくつかの実施態様では、G10及びG11が独立して、水素又はC1-4アルキル(例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルなど)である。
【0101】
いくつかの実施態様では、pは0である。いくつかの実施態様では、p及びqの両方が0である。いくつかの実施態様では、qは0である。いくつかの実施態様では、p及びqのうちの少なくとも1つは0ではない。いくつかの実施態様では、p及びqは同じである。いくつかの実施態様では、p及びqは異なる。いくつかの実施態様において、pは、0、1、2、又は3であり得る。いくつかの実施態様において、qは、0、1、2、又は3であり得る。
いくつかの実施態様では、各出現時のG20が独立して、1-3フッ素、シクロプロポキシ、又はシクロブトキシで置換されていてもよいC1-4アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシなど)、1-3フッ素、シクロプロピル、シクロブチルで置換されていてもよいC1-4アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど)、-OH、F、Cl、Br、I、CNであってもよい。
【0102】
いくつかの実施態様では、式(II)の化合物がである:
【化12】
【0103】
本発明の化合物の非限定的な実施態様は、本明細書の表1に提供される。
【0104】
表1:。
GITR及びGITRL受容体複合体調整剤
【表1】
【0105】
本明細書で使用される「アルキル」という語は、炭素原子の連鎖を有する直鎖又は分岐の飽和脂肪族基を意味する。Cxアルキル及びCx-Cyアルキルが典型的にX及びYは、鎖中の炭素原子の数を示す様に使用される。例えば、C1-C6アルキルは1~6個の炭素鎖を有するアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシルなど)を含む。別の基(例えば、アリールアルキルにおけるような)と共に表されるアルキルは、示される原子数を有する直鎖又は分岐の飽和アルキル二価基を意味する、又は何ら原子が示されないときには、結合を意味する、例えば、(C6-C10)アリール(C0-C3)アルキルは、フェニル、ベンジル、フェネチル、1-フェニルエチル-3-フェニルプロピルなどを含む。
アルキルの骨格は、N、O、又はSなどの1つ又は複数のヘテロ原子で任意に挿入することができる。
【0106】
好ましい実施態様では、直鎖又は分岐鎖アルキルがその主鎖中に30個以下の炭素原子を有し(例えば、直鎖についてはC1~C30、分岐鎖についてはC3~C30)、より好ましくは20個以下である。同様に、好ましいシクロアルキルはその環構造中に3~10個の炭素原子を有し、より好ましくは環構造中に5、6又は7個の炭素を有する。本明細書、実施例、及び特許請求の範囲を通して使用される「アルキル」(又は「低級アルキル」)という用語は「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方を含むことが意図され、後者は炭化水素主鎖の1つ以上の炭素上に水素を置換する1つ以上の置換基を有するアルキル部分を指す。
【0107】
炭素数が別に規定されていない限り、本明細書で使用される「低級アルキル」とは上記で定義されたアルキル基を意味するが、その主鎖中に1~10個の炭素原子、より好ましくは1~6個の炭素原子を有する。同様に、「低級アルケニル」と「低級アルキニル」とは同様の鎖長を有する。本出願を通して、好ましいアルキル基は低級アルキルである。好ましい態様において、本明細書においてアルキルと呼ばれる置換基は、低級アルキルである。
【0108】
置換アルキルの置換基の非限定的な例は、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、チオール、アミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートを含む)、スルホニル(硫酸塩、スルホンアミド、スルファモイル及びスルホン酸塩を含む)、及びシリル基、ならびにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート及びエステルを含む)、-CF3、-CNなどを含むことができる。
【0109】
本明細書中で使用される場合、用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を有する不飽和直鎖、分岐鎖又は環状炭化水素基をいう。Cxアルケニル及びCx-Cyアルケニルが、典型的にX及びYが鎖中の炭素原子の数を示す様に使われる。例えば、C2-C6アルケニルは、2~6個の炭素の鎖及び少なくとも1個の二重結合を有するアルケニル、例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、2-メチルアリル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニルなどを含む。別の基と共に表されるアルケニル(例えば、アリールアルケニルにおけるような)は、示される原子の数を有する直鎖又は分岐のアルケニル二価基を意味する。アルケニルの骨格は、N、O、又はSなどの1つ又は複数のヘテロ原子を任意に挿入することができる。
【0110】
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を有する不飽和炭化水素基を指す。
Cxアルキニル及びCx-Cyアルキニルが、典型的にX及びYは鎖中の炭素原子の数を示す様に使用される。例えば、C2-C6アルキニルは、2~6個の炭素と少なくとも1個の三重結合、例えばエチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、イソペンチニル、1,3-ヘキサ-ジイン-イル、n-ヘキシニル、3-ペンチニル、1-ヘキセン-3-イニルなどの鎖を有するアルキニルを含む。別の基と一緒に示されたアルキニル(例えば、アリールアルキニルにおけるような)は、示された原子数を有する直鎖又は分枝鎖のアルキニル二価基を意味する。アルキニルの骨格は、N、O、又はSなどの1つ又は複数のヘテロ原子を任意に挿入することができる。
【0111】
用語「アルキレン」、「アルケニレン」、及び「アルキニレン」は、二価アルキル、アルケニル、及びアルキニル基を指す。接頭辞Cx及びCx-Cyは、典型的にX及びYは鎖中の炭素原子の数を示す様に使用される。例えば、C1-C6アルキレンには、メチレン(-CH2-)、エチレン(-CH2CH2-)、トリメチレン(-CH2CH2CH2-)、テトラメチレン(-CH2CH2CH2CH2-)、2-メチルテトラメチレン(-CH2CH(CH3)CH2CH2-)、ペンタメチレン(-CH2CH2CH2CH2CH2-)などが含まれる。
【0112】
本明細書で使用される「アルキリデン」という語は、一般式=CRaRbを有する直鎖又は分岐不飽和脂肪族二価基を意味する。Ra及びRbの非限定的な例は、それぞれ独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、又は置換アルケニルである。Cxアルキリデン及びCx-Cyアルキリデンが典型的にX及びYは鎖中の炭素原子の数を示す様に使用される。例えば、C2-C6アルキリデンは、メチリデン(=CH2)、エチリデン(=CHCH3)、イソプロピリデン(=C(CH3)2)、プロピリデン(=CHCH2CH3)、アリリデン(=CH-CH=CH2)などを含む。
【0113】
本明細書で使用される「ヘテロアルキル」という用語は、少なくとも1個のヘテロ原子を含有する直鎖もしくは分岐鎖、又は環状炭素含有基、又はそれらの組み合わせを指す。適切なヘテロ原子としてはO、N、Si、P、Se、B、及びSが挙げられるが、これらに限定されず、ここで、リン原子及び硫黄原子は任意選択で酸化され、窒素ヘテロ原子は任意選択で四級化される。ヘテロアルキルは、アルキル基の代わりに上で定義したように置換することができる。
【0114】
本明細書中で使用される場合、用語「ハロゲン」又は「ハロ」はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択される原子を指し、用語「ハロゲン放射性同位体」又は「ハロ同位体」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択される原子の放射性核種を指す。
【0115】
単離された基又はより大きな基の部分として、「ハロゲン置換部分」又は「ハロ置換部分」は、本明細書中に記載される用語として、1つ以上の「ハロ」原子によって置換される、ここに記述される、脂肪族、脂環式、又は芳香族部分を意味する。例えば、ハロ置換アルキルにはハロアルキル、ジハロアルキル、トリハロアルキル、ペルハロアルキルなどが含まれる(例えば、ハロ置換(C1-C3)アルキルにはクロロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル(-CF3)、2,2,2-トリフルオロエチル、ペルフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロ-1,1-ジクロロエチルなどが含まれる)。
【0116】
「アリール」という用語は、単環式、二環式、又は三環式縮合芳香環系を指す。Cxアリール及びCx-Cyアリールは、X及びYは、環系における炭素原子の数を示す様に使用される。例えば、C6-C12アリールは、環系に6~12個の炭素原子を有するアリールを含む。アリール基の例としては、
ピリジニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、
テトラゾリル、インドリル、ベンジル、フェニル、ナフチル、アントラセニル、アズレニル、フルオレニル、インダニル、インデニル、
ナフチル、フェニル、テトラヒドロナフチル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、
ベンズトリアゾリル、ベンズテトラアゾリル、ベンズイソオクサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、カルバゾリル、4aHカルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、
シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、ジヒドロフロ〔2,3b〕テトラヒドロフラン、フラニル、フランザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H-インダゾリル、
インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H-インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、
イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、
1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキシインドリル、ピリミジニル、フェナンスリジニル、フェナンスロリニル、フェナジニル、
フェノチアジニル、フェノキサチニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペリジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4-ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、
プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオクサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、
ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H-ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H-キノリジニル、
キノキサリニル、キノクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H-1,2,5-チアジアジニル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、
1,3,4-チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオクサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、及びキサンセニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施態様において、各環の1、2、3、又は4個の水素原子は、置換基によって置換され得る。
【0117】
用語「ヘテロアリール」は、芳香族5~8員単環式、8~12員縮合二環式、又は単環式の場合1~3個のヘテロ原子、二環式の場合1~6個のヘテロ原子、又は三環式の場合1~9個のヘテロ原子を有する11~14員縮合三環式環系を指し、前記ヘテロ原子はO、N、又はSから選択される(例えば、それぞれ、炭素原子及び単環式、二環式、又は三環式の場合、N、O、又はSの1~3、1~6、又は1~9個のヘテロ原子)。Cxヘテロアリール及びCx-Cyヘテロアリールは、X及びYは、環系における炭素原子の数を示す様に使用される。例えば、C4-C9ヘテロアリールは、環系に4~9個の炭素原子を有するヘテロアリールを含む。
ヘテロアリールには、
ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾイミダゾール、イミダゾ[4,5-c]ピリジン、キナゾリン、チエノ[2,3-c]ピリジン、チエノ[3,2-b]ピリジン、チエノ[2,3-b]ピリジン、インドリジン、イミダゾ[l,2a]ピリジン、
キノリン、イソキノリン、フタラジン、キノクサリン、ナフチリジン、キノリジン、インドール、イソインドール、インダゾール、インドリン、
ベンゾオキサゾール、ベンゾピラゾール、ベンゾチアゾール、イミダゾ[l,5-a]ピリジン、ピラゾロ[l,5-a]ピリジン、イミダゾ[l,2-a]ピリミジン、イミダゾ[l,2-c]ピリミジン、イミダゾ[l,5-a]ピリミジン、イミダゾ[l,5-c]ピリミジン、ピロロ[2,3-b]ピリジン、
ピロロ[2,3-c]ピリジン、ピロロ[3,2-c]ピリジン、ピロロ[3,2-b]ピリジン、ピロロ[2,3-d]ピリミジン、ピロロ[3,2-d]ピリミジン、 ピロロ[2,3-b]ピラジン、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン、ピロロ[1,2-b]ピリダジン、ピロロ[1,2-c]ピリミジン、ピロロ[1,2-a]ピリミジン、
ピロロ[1,2-a]ピラジン、トリアゾ[1,5-a]ピリジン、プテリジン、プリン、カルバゾール、アクリジン、フェナジン、フェノチアゼン、フェノキサジン、1,2-ジヒドロピロロ[3,2-1-hi]インドール、
インドリジン、ピリド[1,2-a]インドール、2(1H)-ピリジノン、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンゾチアゾリル、
ベンゾトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH-カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、
シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H-1,5,2-ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H-インダゾリル、
インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H-インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、
イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルフォリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、
1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキセパニル、オキセタニル、オキシインドリル、ピリミジニル、フェナンスリニジニル、
フェナンスロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノクサチニル、フェノクサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4-ピペリドニル、
ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオクサゾール、
ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H-ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、
キノリニル、4H-キノリジニル、キノクサリニル、キノクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H-1,2,5-チアジアジニル、
1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、チアンスレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、
チオフェニルとキサンテニルから誘導されるものが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの例示的なヘテロアリール基としては、ピリジル、フリル若しくはフラニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピリミジニル、チオフェニル若しくはチエニル、ピリダジニル、ピラジニル、キノリニル、インドリル、チアゾリル、ナフチリジニル、2-アミノ-4-オキソ-3,4-ジヒドロプテリジン-6-イル、テトラヒドロイソキノリニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施態様では各環の1、2、3、又は4個の水素原子は置換基によって置換されていてもよい。
【0118】
用語「シクリル」又は「シクロアルキル」は、3~12個の炭素、例えば3~8個の炭素、及び例えば3~6個の炭素を有する飽和及び部分不飽和環状炭化水素基を指す。Cxシクリル及びCx-Cyシクリルは、X及びYが環系中の炭素原子の数を示す様に典型的に使用される。例えば、C3-C8シクリルは、環系に3~8個の炭素原子を有するシクリルを含む。シクロアルキル基はさらに、例えば、1、2、3、又は4個の置換基で置換されていてもよい。C3-C10シクリルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,5-シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、アダマンタン-l-イル、デカヒドロナフチル、オキソシクロヘキシル、ジオキソシクロヘキシル、チオシクロヘキシル、2-オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト-l-イルなどが含まれる。
【0119】
アリール及びヘテロアリールは、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、水酸基、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又はヘテロ芳香族部分、-CF3、-CNなどの1つ以上の置換基で、1つ以上の位置で、任意に置換され得る。
【0120】
用語「ヘテロシクリル」は、非芳香族4-8員の単環式、8-12員の二環式、又は11-14員の三環式環系であって、単環式の場合は1-3個のヘテロ原子、二環式の場合は1-6個のヘテロ原子、又は三環式の場合は1-9個のヘテロ原子を有するものをいい、前記ヘテロ原子はO、N、又はSから選択される(例えば、それぞれ、単環式、二環式、若しくは三環式は、炭素原子及びN、O、又はSの1~3個、1~6個、又は1~9個のヘテロ原子)。CxヘテロシクリルとCx-Cyヘテロシクリルは、XとYが環状系における炭素原子の数を示す様に典型的に使用される。例えば、C4-C9ヘテロシクリルは、環系に4-9個の炭素原子を有するヘテロシクリルを含む。いくつかの実施態様において、各環の1、2又は3個の水素原子は、置換基によって置換され得る。
例示的なヘテロシクリル基としては、ピペラジニル、ピロリジニル、ジオキサニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジル、4-モルホリル、4-ピペラジニル、ピロリジニル、ペルヒドロピロリジニル、1,4-ジアザペルヒドロエピニル、1,3-ジオキサニル、1,4-ジオキサニルランドなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0121】
用語「二環式」及び「三環式」は、単結合多環式環集合体によって縮合、架橋、又は結合されたものを指す。
【0122】
用語「シクリルアルキレン」は、二価アリール、ヘテロアリール、シクリル、又はヘテロシクリルを意味する。
【0123】
本明細書中で使用される場合、用語「縮合環」は、両方の環に共通する環原子が互いに直接結合される場合、別の環に結合されて、二環構造を有する化合物を形成する環を指す。一般的な縮合環の非限定的な例としては、デカリン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、インドール、フラン、ベンゾフラン、キノリンなどが挙げられる。縮合環系を有する化合物は、飽和、部分飽和、シクリル、ヘテロシクリル、芳香族、ヘテロ芳香族などであり得る。
【0124】
単独で、又は別の基との組み合わせで使用される「カルボシクリル」という語は、3~14個の炭素原子からなる単環式、二環式又は三環式の構造を意味する。いくつかの実施態様において、カルボシクリルの水素原子の1つ以上は、置換基によって任意に置換されていてもよい。
【0125】
「炭素環」とは完全飽和環系、飽和環系、部分飽和環系、芳香族環系、非芳香族環系、不飽和環系、部分不飽和環系をいい、「炭素環」とは単環、二環、多環、スピロ環、縮合、架橋又は連結環系をいう。いくつかの実施態様では、炭素環の水素原子の1つ以上が置換基によって任意に置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、炭素環が任意選択で、1つ又は複数のヘテロ原子を含む。いくつかの実施態様では、ヘテロ原子がN、O、S、又はPから選択される。
【0126】
用語「環状」、「環状基」及び「環」又は「環(複数)」は、完全に飽和、飽和、部分飽和、不飽和、部分不飽和の非芳香族又は芳香族であってもよく、置換されていてもされていなくてもよく、任意選択で1つ又は複数のヘテロ原子を含むことができる炭素環を意味する。いくつかの実施態様において、ヘテロ原子はN、O、S、又はPから選択され、いくつかの実施態様において、環の水素原子の1つ以上は置換基によって任意に置換されてもよい。いくつかの実施態様では環は単環式、二環式、多環式、スピロ環式、縮合、架橋、又は連結であってもよい。
【0127】
用語「スピロシクロアルキル」(スピロ)は、スピロ環を意味し、環が炭素原子を介して分子に連結され、得られる炭素環がアルキレン基によって形成される。用語「スピロ-C3-C8-シクロアルキル」(スピロ)は、 3-8員のスピロ環を意味し、環が炭素原子を介して分子に連結され、得られる3-8員の炭素環が2~7個の炭素原子を有するアルキレン基によって形成される。用語「スピロ-C5-シクロアルキル」(スピロ)は、 5員のスピロ環を意味し、環が炭素原子を介して分子に連結され、得られる5員の炭素環が4個の炭素原子を有するアルキレン基によって形成される。
【0128】
用語「スピロシクロアルケニル」(スピロ)は、スピロ環状環を意味し、環が炭素原子を介して分子に連結され、得られる炭素環がアルケニレン基によって形成される。用語「スピロ-C3-C8-シクロアルケニル」(スピロ)は、 3-8員環を意味し、環が炭素原子を介して分子に連結され、得られる3-8員炭素環が2~7個の炭素原子を有するアルケニレン基によって形成される。用語「スピロ-C5-シクロアルケニル」(スピロ)は、 5員環意味し、環が炭素原子を介して分子に連結され、得られる5員炭素環が4個の炭素原子を有するアルケニレン基によって形成される。
【0129】
用語「スピロヘテロシクリル」(スピロ)は、飽和又は不飽和スピロシクリル環を意味し、環は炭素原子を介して、又は窒素原子が存在する場合は窒素原子を介して分子に連結されていてもよい。いくつかの実施態様ではヘテロ原子はO、N、S、又はPから選択される。いくつかの実施態様ではヘテロ原子はO、S、又はNである。用語「スピロ-C3-C8-ヘテロシクリル」(スピロ)は、 3-8員、飽和又は不飽和スピロシクリル環を意味し、環は炭素原子を介して、又は窒素原子が存在する場合は窒素原子を介して分子に連結されていてもよい。いくつかの実施態様ではヘテロ原子は、O、N、S、又はPから選択される。いくつかの実施態様ではヘテロ原子は、O、S、又はNである。用語「スピロ-C5-ヘテロシクリル」(スピロ)は、 5員、飽和又は不飽和スピロ環状環を意味し、環は炭素原子を介して、又は窒素原子が存在する場合には任意選択で窒素原子を介して分子に結合することができる、1つ又は複数のヘテロ原子を含むことができる。いくつかの実施態様において、ヘテロ原子は、O、N、S、又はPから選択され、いくつかの実施態様において、ヘテロ原子は、O、S、又はNである。
【0130】
いくつかの実施態様において、スピロ環状環の水素原子の1つ以上は、置換基によって任意に置換されてもよい。いくつかの実施態様では、スピロシクロアルキルの1つ以上の水素原子が置換基によって任意に置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、スピロ-C3-C8-シクロアルキルの1つ以上の水素原子が置換基によって任意に置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、スピロ-C5-シクロアルキルの1つ以上の水素原子が置換基によって任意に置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、スピロシクロアルケニルの1つ以上の水素原子が置換基によって任意に置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、スピロ-C3-C8-シクロアルケニルの1つ以上の水素原子が置換基によって任意に置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、スピロ-C5-シクロアルケニルの1つ以上の水素原子が置換基によって任意に置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、スピロヘテロサイクル(spiro-heterocycyl)の1つ以上の水素原子が置換基によって任意に置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、スピロ-C3-C8-ヘテロサイクルの1つ以上の水素原子が置換基によって任意に置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、スピロ-C5-ヘテロサイクルの1つ以上の水素原子が置換基によって任意に置換されていてもよい。
【0131】
本明細書で使用される「カルボニル」という語は、基-C(O)-を意味する。カルボニル基は酸、酸ハロゲン化物、アミド、エステル、ケトンなどを含む異なるカルボニル基を形成するために、様々な置換基でさらに置換され得ることに留意されたい。
【0132】
「カルボキシ」という用語は、ラジカル-C(O)O-を意味する。カルボキシ部分を含む本明細書に記載される化合物がその保護誘導体、すなわち、酸素が保護基で置換される場合を含むことができることに留意されたい。カルボキシ部分のための適切な保護基は、ベンジル、テルトブチル等を含む。用語「カルボキシル」は、-COOHを意味する。
【0133】
用語「シアノ」は、基-CNを意味する。
【0134】
「ヘテロ原子」という用語は炭素原子ではない原子を指し、ヘテロ原子の特定の例としては窒素、酸素、イオウ及びハロゲンが挙げられるが、これらに限定されず、「ヘテロ原子部分」はその部分が結合する原子が炭素ではない部分を含む。ヘテロ原子部分の例としては、-N=、-NRN-、-N+(O-)=、-O-、-S-又は-S(O)2-、-OS(O)2-及び-SS-が挙げられ、ここで、RNは、H又はさらなる置換基である。
【0135】
「水酸基」という語は、基-OHを意味する。
【0136】
「イミン誘導体」とは部分-C(NR)-を含む誘導体を意味し、ここで、Rは窒素に対してαの水素原子又は炭素原子を含む。
【0137】
「ニトロ」という語は、基-NO2を意味する。
【0138】
「オクサ脂肪族」、「オクサ脂環式」又は「オキサ芳香族」は脂肪族、脂環式又は芳香族を意味する。ただし、ここで、一若しくはそれ以上の酸素原子(-O-)が、脂肪族、脂環式又は芳香族のそれぞれの炭素原子間に位置する場合は除く。
【0139】
本明細書で定義される、「オキソ脂肪族」、「オキソ脂環式」、又は「オキソ芳香族」は、カルボニル基で置換された脂肪族、脂環式、又は芳香族を意味する。カルボニル基は、アルデヒド、ケトン、エステル、アミド、酸、又は酸ハロゲン化物であり得る。
【0140】
本明細書で使用される「オキソ」という語は、置換基=Oを意味する。
【0141】
本明細書で使用する「芳香族」という語は構成原子が不飽和環系を構成し、環系中のすべての原子がsp2ハイブリダイズし、pi電子の総数が4n+2に等しい部分を意味する。芳香族環は、環原子が炭素原子(例えば、アリール)のみであるか、又は炭素原子と非炭素原子(例えば、ヘテロアリール)を含み得るようなものであり得る。
【0142】
本明細書中で使用される場合、用語「置換された」は、置換された部分上の水素原子の1つ以上(典型的には1、2、3、4、又は5)の、「置換基」の定義において以下に列挙される置換基の群から独立して選択される置換基による独立した置換をいう。一般に、非水素置換基は、置換されるように特定される所与の部分の原子に結合され得る任意の置換基であり得る。
置換基の例としては、
アシル、アシルアミノ、アシロキシ、アルデヒド、アリサイクリック、アリファティック、アルカンスルフォンアミド、アルカンスルホニル、アルカリル、アルケニル、
アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルアミノ、アルキルカルバノイル、アルキレン、アルキリデン、アルキルチオ、アルキニル、アミド(amide)、
アミド(amido)、アミノ、アミジン、アミノアルキル、アラルキル、アラルキルスルホンアミド、アレネスルホンアミド、アレネスルホニル、芳香族、アリール、
アリールアミノ、アリールカルバノイル、アリールオキシ、アジド、カルバモイル、カルボニル、ケトンを含むカルボニル(複数)、カルボキシ、カルボキシレート、CF3、
シアノ(CN)、シアノアルキル、シクロアルキレン、エステル、エーテル、ハロアルキル、ハロゲン、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、
ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、イミノ、イミノケトン、ケトン、メルカプト、ニトロ、オキサアルキル、オキソ、オキソアルキル、
ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートを含む)、シリル基、スルホンアミド、スルホニル(硫酸塩、スルファモイル及びスルホン酸塩を含む)、チオール、及びウレイド部分、(これらの各々はまた、任意に置換されていてもよい)、が挙げられるが、これらに限定されない。場合によっては、2つの置換基がそれらが結合している炭素と一緒になって環を形成することができる。いくつかの場合において、2つ以上の置換基は、それらが結合する炭素と一緒になって、1つ以上の環を形成し得る。
【0143】
置換基は任意に保護することができ、当技術分野で一般に使用される保護基のいずれかを使用することができる。保護基の非限定的な例は例えば、Greene及びWuts, Protective Groups in Organic Synthesis,44th Ed., Wiley & Sons, 2006に見出すことができる。
【0144】
「アルコキシル」又は「アルコキシ」という用語は本明細書中で使用される場合、酸素ラジカルが結合した、上記で定義されるようなアルキル基をいう。代表的なアルコキシル基には、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、tert-ブトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、イソブチルオキシなどが含まれる。「エーテル」は酸素によって共有結合した2つの炭化水素である。したがって、エーテルがアルコキシルであるか、又はそれに類似するアルキルの置換基は、-O-アルキル、-O-アルケニル、及び-O-アルキニルの1つによって表すことができる。
アリールオキシは、-O-アリール又はO-ヘテロアリールによって表すことができ、アリール及びヘテロアリールは、以下に定義されるとおりである。
アルコキシ基及びアロキシ基は、アルキルについて上記のように置換され得る。
【0145】
本明細書で使用される「アラルキル」という用語は、アリール基(例えば、芳香族又はヘテロ芳香族基)で置換されたアルキル基を指す。
【0146】
「アルキルチオ」という用語は、硫黄基が結合した、上で定義したアルキル基を指す。好ましい実施態様では「アルキルチオ」部分が-S-アルキル、-S-アルケニル、及び-S-アルキニルのうちの1つによって表される。代表的なアルキルチオ基には、メチルチオ、エチルチオなどが含まれる。「アルキルチオ」という用語は、シクロアルキル基、アルケン及びシクロアルケン基、ならびにアルキン基も包含する。「アリールチオ」とは、アリール又はヘテロアリール基を指す。
【0147】
「スルフィニル」という語は、基-SO-を意味する。スルフィニルラジカルは、スルフィン酸、スルフィンアミド、スルフィニルエステル、スルホキシドなどを含む異なるスルフィニル基を形成するために、種々の置換基でさらに置換することができることに留意されたい。
【0148】
「スルホニル」という語は、基-SO2-を意味する。スルホニル基は、スルホン酸(-SO3H)、スルホンアミド、スルホン酸エステル、スルホン酸塩などを含む異なるスルホニル基を形成するために、様々な置換基でさらに置換され得ることに留意されたい。
【0149】
用語「チオカルボニル」は、基-C(S)-を意味する。チオカルボニル基はチオ酸、チオアミド、チオエステル、チオケトンなどを含む異なるチオカルボニル基を形成するために、様々な置換基でさらに置換され得ることに留意されたい。
【0150】
本明細書において、用語「アミノ」は、 -NH2を意味する。用語「アルキルアミノ」は、窒素に結合した少なくとも1つの直鎖又は分枝不飽和脂肪族、シクリル、又はヘテロシクリルラジカルを有する窒素部分を意味する。代表的なアミノ基としては-NH2、-NHCH3、-N(CH3)2、-NH(C1-C10アルキル)、-NH(C1-C10アルキル)2などが挙げられる。用語「アルキルアミノ」は、「アルケニルアミノ」、「アルキニルアミノ」、「シクリルアミノ」、「ヘテロシクリルアミノ」を含む。用語「アリールアミノ」は、窒素に結合した少なくとも1つのアリールラジカルを有する窒素部分を意味する。例えば、-NHアリール、及び-N(アリール)2。「ヘテロアリールアミノ」は、窒素に結合した少なくとも1つのヘテロアリールラジカルを有する窒素部分を意味する。例えば、-NHヘテロアリール及び-N(ヘテロアリール)2である。場合により、窒素と一緒になった2つの置換基も環を形成することができる。別段の指示がない限り、アミノ部分を含有する本明細書に記載の化合物は、その保護された誘導体を含むことができる。アミノ部分に適した保護基としては、アセチル、tertブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどが挙げられる。
【0151】
アルキル、アルケニル、及びアルキニルを意味する「アミノアルキル」という語は、1個以上の置換又は無置換窒素原子(-N-)が、アルキル、アルケニル、又はアルキニルの炭素原子の間に位置する場合を除いて、上記で定義した通りである。例えば、(C2-C6)アミノアルキルは、2-6個の炭素と、炭素原子間に位置する1個以上の窒素原子とを含む鎖を指す。
【0152】
用語「アルコキシアルコキシ」は、-O-(アルキル)-O-(アルキル)、例えば-OCH2CH2OCH3など、を意味する。
【0153】
用語「アルコキシカルボニル」は、-C(O)O-(アルキル)、例えば-C(=O)OCH3、-C(=O)OCH2CH3など、を意味する。
【0154】
用語「アルコキシアルキル」は、-(アルキル)-O-(アルキル)、例えば-CH2OCH3、-CH2OCH2CH3など、を意味する。
【0155】
用語「アリールオキシ」は、-O-(アリール)、例えば-O-フェニル、-O-ピリジニルなど、を意味する。
【0156】
用語「アリールアルキル」は、-(アルキル)-(アリール)、例えばベンジル(すなわち、-CH2フェニル)、-CH2-ピリンジニルなど、を意味する。
【0157】
用語「アリールアルキルオキシ」は、-O-(アルキル)-(アリール)、例えば-O-ベンジル、-O-CH2-ピリジニルなど、を意味する。。
【0158】
用語「シクロアルキルオキシ」は、-O-(シクロアルキル)、例えば-O-シクロヘキシルなど、を意味する。
【0159】
用語「シクロアルキルアルキルオキシ」は、-O-(アルキル)-(シクロアルキル)、例えば-OCH2シクロヘキシルなど、を意味する。。
【0160】
用語「アミノアルコキシ」は、-O-(アルキル)-NH2、例えば-OCH2NH2、-OCH2CH2NH2など、を意味する。
【0161】
用語「モノ又はジアルキルアミノ」は、それぞれ-NHCH3、-N(CH3)2などの-NH(アルキル)又は-N(アルキル)(アルキル)を意味する。
【0162】
用語「モノ又はジアルキルアミノアルコキシ」は、-O-(アルキル)-NH(アルキル)又は-O-(アルキル)-N(アルキル)(アルキル)」、例えば-OCH2NHCH3、-OCH2CH2N(CH3)2等、を意味する。
【0163】
用語「アリールアミノ」は、-NH(アリール)、例えば-NH-フェニル、-NH-ピリジニルなど、を意味する。
【0164】
用語「アリールアルキルアミノ」は、-NH-(アルキル)-(アリール)、例えば-NH-ベンジル、-NHCH2-ピリジニルなど、を意味する。
【0165】
用語「アルキルアミノ」は、-NH(アルキル)、例えば-NHCH3、-NHCH2CH3など、を意味する。
【0166】
用語「シクロアルキルアミノ」は、-NH-(シクロアルキル)、例えば-NH-シクロヘキシルなど、を意味する。
【0167】
用語「シクロアルキルアルキルアミノ」は、-NH-(アルキル)-(シクロアルキル)、例えば-NHCH2-シクロヘキシルなど、を意味する。
【0168】
一般的に用いられる略号は、Meがメチル、Etがエチル、Phがフェニル、t-Buがtert-ブチルである。
【0169】
本明細書中に提供される定義の全てに関して、定義は、特定されたものを超えるさらなる置換基が含まれ得るという意味で、オープンエンドであると解釈されるべきであることに留意されたい。従って、C1アルキルは、1個の炭素原子が存在することを示すが、炭素原子上の置換基が何であるかを示さない。したがって、C1アルキルは、メチル(すなわち、-CH3)ならびに-CRaRbRcを含み、ここで、Ra、Rb、及びRcは、それぞれ独立して、水素、又は炭素に対する原子αがヘテロ原子又はシアノである任意の他の置換基であり得る。
したがって、CF3、CH2OH及びCH2CNはすべてC1アルキルである。
【0170】
特に明記しない限り、本明細書に示される構造は、1つ以上の同位体濃縮原子の存在においてのみ異なる化合物を含むことを意味する。例えば、水素原子の重水素又はトリチウムによる置換、又は炭素原子の13C-又は14C-富化炭素による置換を除いて、本構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。
【0171】
合成調製。
種々の実施態様において、本発明によって開示される本発明の化合物は、当業者に利用可能な任意の合成方法を使用して合成され得る。種々の実施態様において、本発明によって開示される本発明の化合物は、有機合成の当業者に公知の種々の方法で、及びその合成が本明細書中に記載される例示的化合物と類似して調製され得る。これらの化合物を製造する際に使用される出発物質は市販されていてもよいし、公知の方法により製造されていてもよい。化合物の調製は、様々な化学基の保護及び脱保護を含むことができる。保護及び脱保護の必要性、ならびに適切な保護基の選択は、当業者によって容易に決定され得る。保護基の化学は例えば、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 44th Ed., Wiley & Sons, 2006(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に見出すことができる。本発明の化合物の種々の実施態様を調製するために使用される合成方法の非限定的な例は、本明細書の実施例のセクションに開示されている。本明細書中に記載されるプロセスの反応は、有機合成の当業者によって容易に選択され得る適切な溶媒中で実施され得る。適切な溶媒は反応が行われる温度、すなわち、溶媒の凍結温度から溶媒の沸点までの範囲であり得る温度で、出発物質(反応体)、中間体、又は製品と実質的に非反応性であり得る。所与の反応は、1つの溶媒又は2つ以上の溶媒の混合物中で実施することができる。特定の反応工程に応じて、特定の反応工程に適した溶媒を選択することができる。
【0172】
ポリマーでの使用。
種々の実施態様において、本明細書中に開示されるような本発明の化合物は、例えば、化合物の制御された送達のために、ポリマーマトリックスに結合され得る。化合物は、共有結合又は非共有結合を介してコンジュゲートされてもよい。化合物が、ポリマーマトリックスに共有結合している特定の実施態様において、結合は生物学的状態で切断可能な部分(例えば、エステル、アミド、カーボネート、カルバメート、イミドなど)を含み得る。
特定の実施態様では、共役化合物が本明細書に開示される化合物の薬学的に許容される塩、エステル、又はプロドラッグであってもよい。本明細書中に開示されるような化合物は治療剤の送達のために、当技術分野で公知の任意のタイプのポリマーマトリックスと会合され得る。
【0173】
GITR/GITRL受容体複合体のアゴニスト
【0174】
本発明では、GITRのペプチドアゴニストをさらに提供する。
一実施態様では、GITRのペプチドアゴニストが、配列番号1に記載の配列を有するペプチド、又はその突然変異体もしくは機能的等価物を含むか、それからなるか、又は本質的にそれからなる。
【0175】
GAMASQLETAKEPCMAKFGPLPSKWQMASSEPPCVNKVSDWKLEILQNGLYLIYGQVAPNANYNDVAPFEVRLYKNKDMIQTLTNKSKIQNVGGTYELHVGDTIDLIFNSEHQVLKNNTYWGIILLANPQFIS(GSGSGSGS)nKEPCMAKFGPLPSKWQMASSEPPCVNKVSDWKLEILQNGLYLIYGQVAPNANYNDVAPFEVRLYKNKDMIQTLTNKSKIQNVGGTYELHVGDTIDLIFNSEHQVLKNNTYWGIILLANPQFIS(GSGSGSGS)nKEPCMAKFGPLPSKWQMASSEPPCVNKVSDWKLEILQNGLYLIYGQVAPNANYNDVAPFEVRLYKNKDMIQTLTNKSKIQNVGGTYELHVGDTIDLIFNSEHQVLKNNTYWGIILLANPQFIS(配列番号1), ここで n=1 ~ 4である。
【0176】
別の実施態様では、GITRのペプチドアゴニストが、配列
KEPCMAKFGPLPSKWQMASSEPPCVNKVSDWKLEILQNGLYLIYGQVAPNANYNDVAPFEVRLYKNKDMIQTLTNKSKIQNVGGTYELHVGDTIDLIFNSEHQVLKNNTYWGIILLANPQFIS(配列番号4)
を有するペプチドを含むか、それからなるか、又は本質的にそれからなる。
機能性GITRは、オリゴマーである。配列番号4の配列を含むか、それからなるか、又は本質的にそれからなるペプチドは、機能性GITRオリゴマー(例えば、トリマー)のモノマーに結合する。
いくつかの実施態様では、GITRアゴニストが、配列番号4に記載の配列を含む各モノマーがリンカー配列を介して連結されている、配列番号4のオリゴマーである。
例示的な実施態様では、リンカーは
GSGSGSGS(配列番号5)
である。
本明細書中に記載されるように、配列番号1は、配列番号4のオリゴマーを含み、ここで、配列番号4の各モノマーは、配列番号5に記載される配列を有するリンカーを介して連結される。
【0177】
別の実施態様において、GITRのペプチドアゴニストは、配列番号2に示される配列を有するペプチド、又はその突然変異体もしくは機能的等価物を含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になる。
【0178】
TGGRNSIRYSELAPLFDTTRVYLVDNKSTDVASLNYQNDHSNFLTTVIQNNDYSPGEASTQTINLDDRSHWGGDLKTILHTNMPNVNEFMFTNKFKARVMVSRSLTKDKQVELKYEWVEFTLPEGNYSETMTIDLMNNAIVEHYLKVGRQNGVLESDIGVKFDTRNFRLGFDPVTGLVMPGVYTNEAFHPDIILLPGCGVDFTHSRLSNLLGIRKRQPFQEGFRITYDDLEGGNIPALLDVDAYQASLKDDTEQGGDGAGGGNNSGSGAEENSNAAAAAMQPVEDMNDHAINGSTFATRAEEKRAEAEAAAEAAAPAAQPEVEKPQKKPVIKPLTEDSKKRSYNLISNDSTFTQYRSWYLAYNYGDPQTGIRSWTLLCTPDVTCGSEQVYWSLPDMMQDPVTFRSTSQISNFPVVGAELLPVHSKSFYNDQAVYSQLIRQFTSLTHVFNRFPENQILARPPAPTITTVSENVPALTDHGTLPLRNSIGGVQRVTITDARRRTCPYVYKALGIVSPRVLSSRT (GSGSGSGS)nGAMASQLETAKEPCMAKFGPLPSKWQMASSEPPCVNKVSDWKLEILQNGLYLIYGQVAPNANYNDVAPFEVRLYKNKDMIQTLTNKSKIQNVGGTYELHVGDTIDLIFNSEHQVLKNNTYWGIILLANPQFISGSHHHHHH(配列番号:2)
【0179】
式中、下線を付したNGS配列はグリコシル化部位であり、n=1~4である。
【0180】
GITRアゴニストを含む組成物が、本明細書においてさらに提供される。一実施態様では、組成物が、配列番号1に記載のペプチドを含む。別の実施態様では、組成物が、配列番号2に記載のペプチドを含む。治療的に投与される場合、GITRのペプチドアゴニストは、配列番号1又は配列番号2に示される配列を有するペプチドを含み、さらに薬学的に受容可能な溶液又は担体を含む組成物である。
【0181】
本発明のさらなる非限定的実施態様
【0182】
いくつかの実施態様において、配列番号1又は配列番号2に示される配列を含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になるペプチド、又はそれらの類似体、製剤学的同等製剤及び/又はペプチド模倣物は、修飾ペプチドである。
「修飾ペプチド」は、本発明のペプチドへの、ラクタム架橋、頭部から尾部への環化、非天然アミノ酸の組み込みを含むことができ、ここで、それは、合成非天然アミノ酸、置換アミノ酸、又は1つ以上のD-アミノ酸の、該ペプチド(又はプロテアーゼ認識配列を除く組成物の他の成分)への組み込みを含み、特定の状況において望ましい。D-アミノ酸含有ペプチドは、L-アミノ酸含有形成と比較して、in vitro又はin vivoで増加した安定性を示す。従って、D-アミノ酸を組み込むペプチドの構築は、より大きなインビボ又は細胞内安定性が所望されるか又は必要とされる場合、特に有用であり得る。
より具体的には、Dペプチドが内因性ペプチダーゼ及びプロテアーゼに対して耐性であり、それによって、連結された薬物及び抱合体のより良好な経口経上皮及び経皮送達、膜-永久複合体の改善された生物学的利用可能性(さらなる議論については以下を参照のこと)、ならびにこのような特性が所望される場合、延長された血管内及び間質寿命を提供する。D異性体ペプチドの使用は、また、連結された薬物及び他のカーゴ分子の経皮及び経口経上皮送達を増強し得る。さらに、D-ペプチドは、ヘルパーT細胞への主要組織適合性複合体クラスII-制限提示のために効率的に処理することができず、従って、生物体全体において体液性免疫応答を誘導する可能性が低い。従って、ペプチド結合体は、例えば、細胞浸透性ペプチド配列のD異性体形成、切断部位のL異性体形成、及び治療用ペプチドのD異性体形成を使用して構築され得る。したがって、いくつかの実施態様では、開示されるペプチドが、L及びDアミノ酸を含み、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個以下のDアミノ酸が含まれる。特定の態様において、ペプチドは10を超えるD-アミノ酸を含み、そして特定の態様において、ペプチドの全てのアミノ酸は、D-アミノ酸である。
【0183】
いくつかの実施態様では、配列番号1又は配列番号2に示される配列を含む、それらからなる、又はそれらから本質的になるペプチド、又はそれらの類似体、製剤学的同等製剤及び/又はペプチド模倣物は、前記ペプチド又はそれらの類似体、製剤学的同等製剤及び/又はペプチド模倣物のレトロ-インベルソ-ペプチドである。「レトロ-インベルソ-ペプチド」は、少なくとも1つの位置でペプチド結合の方向の逆転、すなわちアミノ酸の側鎖に対するアミノ末端及びカルボキシ末端の逆転を有するペプチドを指す。したがって、レトロ-インベルソ類似体は、天然のペプチド配列におけるように側鎖のトポロジーをほぼ維持しながら、ペプチド結合の末端及び方向を逆にする。レトロ-インベルソ-ペプチドは、L-アミノ酸又はD-アミノ酸、又はL-アミノ酸とD-アミノ酸の混合物を含むことができ、すべてのアミノ酸が、D-異性体である。部分レトロ-インベルソ-ペプチド類似体は、配列の一部のみが反転され、エナンチオマーアミノ酸残基で置換されているポリペプチドである。このような類似体のレトロ反転部分は、アミノ末端及びカルボキシル末端が逆であるため、レトロ反転部分に隣接するアミノ酸残基は、それぞれ側鎖類似α置換ジェミナールジアミノメタン及びマロネートによって置換される。細胞浸透性ペプチドのレトロ-インベルソ-ペプチド形成は、天然形成と同様に、膜を横切って移動する際に効率的に作用することが見出されている。
レトロ-インベルソ-ペプチド類似体の合成は、Bonelli, F. et al., Int J Pept Protein Res. 24(6):553-6(1984); Verdini, A and Viscomi, G.C, J. Chem. Soc.Perkin Trans.1:697-701(1985);及び 米国特許第6,261,569号に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
部分的な逆インベルソ-ペプチドアナログの固相合成のためのプロセスが、EP97994-Bに記載されており、これもまた、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0184】
本明細書中に記載されるペプチドの他の変異体(配列番号1又は配列番号2に記載される配列を含む、からなる、又は本質的にそれからなるペプチド)は、保存的に置換された配列を含み得、これは、元のペプチドの1つ以上のアミノ酸残基が、異なる残基によって置換され、そして保存的に置換されたペプチドが、所望の生物学的活性〔すなわち、元のペプチドのそれと本質的に同等であるGITR(例えば、配列番号1又は配列番号2)のアゴニストとしての機能〕を保持することを意味する。保存的置換の例としては、配列番号1又は配列番号2に記載のペプチドの二次及び/又は三次構造を変化させないアミノ酸の置換、全体的又は局所的な疎水性を変化させない置換、全体的又は局所的な電荷を変化させない置換、均等側鎖サイズの残基による置換、又は類似の反応性基を有する側鎖による置換が挙げられる。
【0185】
他の例は、種にわたる親配列において進化的に保存されていないアミノ酸の置換を含む。有利にはいくつかの実施態様において、これらの保存されたアミノ酸及び構造は、保存的に置換された配列を生成する場合に変更されない。
【0186】
所与のアミノ酸は、類似の生理化学的特性を有する残基、例えば、1つの脂肪族残基を別の脂肪族残基(例えば、Ile、Val、Leu、又はAlaを互いに置換する)、又は1つの極性残基を別の極性残基に置換する(例えば、LysとArgとの間; GluとAspとの間;又はGlnとAsnとの間)ことによって置換され得る。他のこのような保存的置換、例えば、類似の疎水性特性を有する全領域の置換、又は類似の側鎖体積を有する残基の置換は、周知である。保存的アミノ酸置換を含む単離されたペプチドは、所望の活性、例えばGITRのアゴニストとしての機能(例えば、配列番号1又は配列番号2)が保持されることを確認するために試験され得る。
【0187】
アミノ酸は、それらの側鎖の特性の類似性に従って分類することができる(A.L.Lehninger、第2版、73~75頁、Worth Publishers、New York(1975)):(1)非極性: Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M);(2)非荷電極性: Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q);(3)酸性: Asp(D)、Glu(E);(4)塩基性: Lys(K)、Arg(R)、His(H)。あるいは、天然に存在する残基が、共通の側鎖特性に基づく群に分けることができる:(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile、Phe、Trp;(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、Ala、Tyr、His、Pro、Gly;(3)酸性: Asp、Glu;(4)塩基性: His、Lys、Arg;(5)鎖配向に影響を及ぼす残基: Gly、Pro;(6)芳香族: Trp、Tyr、Phe、Pro、His、又はヒドロキシプロリン。非保存的置換は、別のクラスに代えてのこれらのクラスの1つのメンバーを交換することを含む。
【0188】
本明細書に記載される変異体における使用のための特に好ましい保存的置換は、以下である;
AlaをGly又はSerへ; ArgをLysへ;AsnをGln又はHisへ; AspをGlu又はAsnへ; CysをSerへ;GlnをAsnへ; GluをAspへ;GlyをAla又はProへ; HisをAsn又はGlnへ; IleをLeu又はValへ; LeuをIle又はValへ; LysをArg、Gln又はGluへ; MetをLeu、Tyr又はIleへ; PheをMet、Leu又はTyrrへ; SerをThrへ;ThrをSerへ; TrpをTyr又はPheへ; TyrをPhe又はTrpへ;及び/又はPheをVal、Tyr、Ile 又はLeuへ。
一般に、保存的置換は、類似の物理化学的特性のものとの残基交換(すなわち、疎水性残基の別の疎水性アミノ酸への置換)を包含する。
【0189】
本明細書中に記載されるような単離されたペプチドの適切なコンホメーションを維持することに関与しない任意のシステイン残基は、また、分子の酸化安定性を改善し、そして異常な架橋を防ぐために、一般にセリンで置換され得る。
逆に、システイン結合は、その安定性を改善するために、又は多量体化を容易にするために、本明細書中に記載されるように、単離されたペプチドに付加され得る。
【0190】
本明細書中で使用される場合、「機能的フラグメント」は、少なくとも3、少なくとも4又は少なくとも5アミノ酸を含み、そしてGITR(例えば、配列番号1又は配列番号2)のアゴニストとして機能し得るペプチドのフラグメント又はセグメントである。機能的断片は、GITR(例えば、配列番号1又は配列番号2)のアゴニストとしての機能を保存する限り、本明細書中に開示される配列の保存的置換を含み得る。これは、ペプチドの親(例えば、元の)バージョンの機能の少なくとも30%、少なくとも40%、又は少なくとも50%の機能の増加を検出することによって試験され得る。
【0191】
安定性、バイオアベイラビリティ、及び/又は細胞へのペプチドの送達を増強するために、ペプチドを修飾することができる。例えば、いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるような単離ペプチドは、少なくとも1つのペプチド結合置換を含むことができる。単一のペプチド結合又は複数のペプチド結合、例えば、2結合、3結合、4結合、5結合、又は6以上の結合、又は全てのペプチド結合を置換することができる。本明細書に記載される単離されたペプチドは、1つのタイプのペプチド結合置換又は複数のタイプのペプチド結合置換、例えば、2タイプ、3タイプ、4タイプ、5タイプ、又はそれ以上のタイプのペプチド結合置換を含むことができる。
ペプチド結合置換の非限定的な例としては、尿素、チオ尿素、カルバメート、スルホニル尿素、トリフルオロエチルアミン、オルト-(アミノアルキル)-フェニル酢酸、パラ-(アミノアルキル)-フェニル酢酸、メタ-(アミノアルキル)-フェニル酢酸、チオアミド、テトラゾール、ボロン酸エステル、オレフィン基、及びそれらの誘導体が挙げられる。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるペプチド(配列番号1又は配列番号2に記載される配列を含むか、それからなるか、又は本質的にそれからなるペプチド)、又はその変異体、誘導体、製剤学的同等物、ペプチド模倣物又はアナログは対象における保持を増加させる薬剤と結合される。保持を増加させる薬剤の例としては、セルロース、脂肪酸、ポリエチレングリコール(PEG)又はそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
【0192】
いくつかの実施態様では、本明細書に記載の単離されたペプチドが、例えば、生体によって産生されるポリペプチド及び/又はタンパク質に通常見出される天然に存在するアミノ酸を含むことができる。例えば、Ala (A), Val (V), Leu (L), Ile (I), Pro (P), Phe (F), Trp (W), Met (M), Gly (G), Ser (S), Thr (T), Cys (C), Tyr (Y), Asn (N), Gln (Q), Asp (D), Glu (E), Lys (K), Arg (R), 及び His (H)である。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載の単離ペプチドが代替アミノ酸を含むことができる。代替アミノ酸の非限定的な例は、以下である;D-アミノ酸; βアミノ酸; ホモシステイン、ホスホセリン、ホスホトレオニン、ホスホチロシン、ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタミン酸; 馬尿酸、オクタヒドロインドール-2-カルボン酸、スタチン、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸、ペニシラミン(3-メルカプト-D-バリン)、オルニチン、シトルリン、α-メチルアラニン、パラ-ベンゾイルフェニルアラニン、パラ-アミノ フェニルアラニン、p-フルオロフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、及びtert-ブチルグリシン、ジアミノ酪酸、7-ヒドロキシテトラヒドロイソキノリンカルボン酸、ナフチルアラニン、ビフェニルアラニン、シクロヘキシルアラニン、アミノイソ酪酸、ノルバリン、ノルロイシン、tert-ロイシン、テトラヒドロイソキノリンカルボン酸、ピペコリン酸、フェニルグリシン、ホモフェニルアラニン、シクロヘキシルグリシン、デヒドロロイシン、2,2-ジエチルグリシン、1-アミノ-1-シクロペンタンカルボン酸、1-アミノ-1-シクロヘキサンカルボン酸、アミノ安息香酸、アミノナフトエ酸、γ-アミノ酪酸、ジフルオロフェニルアラニン、ニペコチン酸、α-アミノ酪酸、チエニルアラニン、t-ブチルグリシン、トリフルオロバリン;ヘキサフルオロロイシン;フッ素化類似体;アジド修飾アミノ酸;アルキン修飾アミノ酸;シアノ修飾アミノ酸;及びこれらの誘導体。
【0193】
いくつかの実施態様では、単離されたペプチドを修飾することができ、例えば、ペプチドを含むアミノ酸の1つ以上に分子モエティー(部分)を付加することができる。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される単離されたペプチドが、1つ以上の部分分子、例えば、ペプチドあたり1つ以上の部分分子、ペプチドあたり2つ以上の部分分子、ペプチドあたり5つ以上の部分分子、ペプチドあたり10以上の部分分子、又はペプチドあたり1つ以上の部分分子を含むことができる。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載の単離ペプチドが、1つ以上のタイプの修飾及び/又は部分付加、例えば、1タイプの修飾、2タイプの修飾、3タイプの修飾又はそれ以上のタイプの修飾を含むことができる。
修飾及び/又は部分付加の非限定的な例には、PEG化; グリコシル化; HES化(HESylation); ELP化(ELPylation); 脂質化; アセチル化; アミド化; エンドキャッピング修飾; シアノ基; リン酸化; 及び環化が含まれる。いくつかの実施態様では、エンドキャッピング修飾が、N末端でのアセチル化、N末端アシル化、及びN末端ホルミル化を含むことができる。いくつかの実施態様では、エンドキャッピング修飾が、C末端でのアミド化、C末端アルコール、アルデヒド、エステル、及びチオエステル部分の導入を含むことができる。
【0194】
本明細書中に記載されるような単離されたペプチドは、第2の機能的分子、ペプチド及び/又はポリペプチドに結合及び/又は連結され得る。いくつかの実施態様において、本明細書中に記載されるような単離されたペプチドは、標的化分子に結合される。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の単離されたペプチドが、ペプチド及び標的化分子を融合ペプチドとして、場合によってはそれらの間に挿入されたペプチドリンカー配列と共に発現させることによって、標的化分子に結合される。本明細書中で使用される場合、「標的化分子」は任意の分子(例えば、ペプチド、抗体又はそのフラグメント、抗原、標的化リポソーム、又は特異的細胞型もしくは組織型に結合し得るか、又はそれによって結合され得る小分子)であり得る。
【0195】
いくつかの実施態様において、本明細書中に記載されるような単離されたペプチドは、融合ペプチド又はポリペプチドであり得る。融合ポリペプチドは、本明細書に記載されるペプチドのアミノ酸配列(配列番号1又は配列番号2)、本明細書に記載されるその改変体、機能性断片、プロドラッグ、又は類似体を含む第1のドメイン、と、当該融合ペプチドの少なくとも第2のドメイン間に、介在するペプチドリンカードメインを含むことができる。
第1のペプチドドメインは、構成部分の断片相補後にパートナードメインが形成される場合にはN末端ドメイン又はC末端ドメイン又は内部配列であり得る。融合タンパク質を合成又は産生する方法は、当業者に周知である。本明細書で使用される「融合タンパク質」という用語は、2つ以上のタンパク質の組換えタンパク質を指す。融合タンパク質は例えば、1つのタンパク質をコードする核酸配列が、別のタンパク質をコードする核酸に連結されて、それらが、細胞中で、全ての意図されるタンパク質を保有する単一のポリペプチドに翻訳され得る単一のオープンリーディングフレームを構成することによって、産生され得る。タンパク質の配列の順序は変化し得る。融合タンパク質は、エピトープタグ又は半減期延長剤を含み得る。エピトープタグとしては、ビオチン、FLAGタグ、c-myc、ヘマグルチニン、His6、ジゴキシゲニン、FITC、Cy3、Cy5、緑色蛍光タンパク質、V5エピトープタグ、GST、β-ガラクトシダーゼ、AU1、AU5、及びアビジンが挙げられる。半減期延長剤には、Fcドメイン及び血清アルブミンが含まれる。
【0196】
いくつかの実施態様において、本明細書に記載される単離ペプチド(例えば、配列番号1又は配列番号2に示される配列を有するペプチド)は、薬学的に許容されるプロドラッグであり得る。本明細書で使用される場合、「プロドラッグ」はいくつかの化学的又は生理学的プロセス(例えば、酵素プロセス及び代謝加水分解)を介して治療剤に変換され得る化合物を指す。したがって、用語「プロドラッグ」はまた、薬学的に許容される生物学的に活性な化合物の前駆体を指す。プロドラッグは、被験体、すなわちエステルに投与された場合に不活性であり得るが、インビボで活性化合物に変換され、例えば、遊離カルボン酸又は遊離ヒドロキシルに加水分解される。プロドラッグ化合物は、しばしば、生物における溶解性、組織適合性又は遅延放出の利点を提供する。用語「プロドラッグ」は被験体に投与された場合に、インビボで活性化合物を放出する任意の共有結合担体を含むことも意味する。活性化合物のプロドラッグは、改変が日常的な操作又はインビボのいずれかで、親活性化合物に切断されるように、活性化合物中に存在する官能基を改変することによって調製され得る。プロドラッグは、ヒドロキシ、アミノ又はメルカプト基が活性化合物のプロドラッグが被験体に投与されたときに切断して、それぞれフリーヒドロキシ、フリーアミノ又はフリーメルカプト基を形成する任意の基に結合している化合物を含む。
プロドラッグの例としてはアルコール又はアセトアミドの酢酸塩、ギ酸及び安息香酸誘導体、活性化合物中のアミン官能基のホルムアミド及びベンズアミド誘導体などが挙げられるが、これらに限定されない。
参照「 Harper, "Drug Latentiation" in Jucker, ed. Progress in Drug Research 4:221-294 (1962); Morozowich et al, "Application of Physical Organic Principles to Prodrug Design" in E. B. Roche ed. Design of Biopharmaceutical Properties through Prodrugs and Analogs, APHA Acad. Pharm. Sci. 40 (1977); Bioreversible Carriers in Drug in Drug Design, Theory and Application, E. B. Roche, ed., APHA Acad. Pharm. Sci. (1987); Design of Prodrugs, H. Bundgaard, Elsevier (1985); Wang et al. "Prodrug approaches to the improved delivery of peptide drug" in Curr. Pharm. Design. 5(4):265-287 (1999); Pauletti et al. (1997) Improvement in peptide bioavailability: Peptidomimetics and Prodrug Strategies, Adv. Drug. Delivery Rev. 27:235-256; Mizen et al. (1998) "The Use of Esters as Prodrugs for Oral Delivery of (3-Lactam antibiotics," Pharm. Biotech. ll,:345-365; Gaignault et al. (1996) "Designing Prodrugs and Bioprecursors I. Carrier Prodrugs," Pract. Med. Chem. 671-696; Asgharnejad, "Improving Oral Drug Transport", in Transport Processes in Pharmaceutical Systems, G. L. Amidon, P. I. Lee and E. M. Topp, Eds., Marcell Dekker, p. 185-218 (2000); Balant et al., "Prodrugs for the improvement of drug absorption via different routes of administration", Eur. J. Drug Metab. Pharmacokinet., 15(2): 143-53 (1990); Balimane and Sinko, "Involvement of multiple transporters in the oral absorption of nucleoside analogues", Adv. Drug Delivery Rev., 39(1-3): 183-209 (1999); Browne, "Fosphenytoin (Cerebyx)", Clin. Neuropharmacol. 20(1): 1-12 (1997); Bundgaard, "Bioreversible derivatization of drugs- principle and applicability to improve the therapeutic effects of drugs", Arch. Pharm. Chemi 86(1): 1-39 (1979); Bundgaard H. "Improved drug delivery by the prodrug approach", Controlled Drug Delivery 17: 179-96 (1987); Bundgaard H. "Prodrugs as a means to improve the delivery of peptide drugs",Arfv. Drug Delivery Rev. 8(1): 1-38 (1992); Fleisher et al. "Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs", Arfv. Drug Delivery Rev. 19(2): 115-130 (1996); Fleisher et al. "Design of prodrugs for improved gastrointestinal absorption by intestinal enzyme targeting", Methods Enzymol. 112 (Drug Enzyme Targeting, Pt. A): 360-81, (1985); Farquhar D, et al., "Biologically Reversible Phosphate-Protective Groups", Pharm. Sci., 72(3): 324-325 (1983); Freeman S, et al., "Bioreversible Protection for the Phospho Group: Chemical Stability and Bioactivation of Di(4-acetoxy-benzyl) Methylphosphonate with Carboxyesterase," Chem. Soc., Chem. Commun., 875-877 (1991); Friis and Bundgaard, "Prodrugs of phosphates and phosphonates: Novel lipophilic alphaacyloxyalkyl ester derivatives of phosphate- or phosphonate containing drugs masking the negative charges of these groups", Eur. J. Pharm. Sci. 4: 49-59 (1996); Gangwar et al., "Pro-drug, molecular structure and percutaneous delivery", Des. Biopharm. Prop. Prodrugs Analogs, [Symp.] Meeting Date 1976, 409-21. (1977); Nathwani and Wood, "Penicillins: a current review of their clinical pharmacology and therapeutic use", Drugs 45(6): 866-94 (1993); Sinhababu and Thakker, "Prodrugs of anticancer agents", Adv. Drug Delivery Rev. 19(2): 241-273 (1996); Stella et al., "Prodrugs. Do they have advantages in clinical practice?", Drugs 29(5): 455-73 (1985); Tan et al. "Development and optimization of anti-HIV nucleoside analogs and prodrugs: A review of their cellular pharmacology, structure-activity relationships and pharmacokinetics", Adv. Drug Delivery Rev. 39(1-3): 117-151 (1999); Taylor, "Improved passive oral drug delivery via prodrugs", Adv. Drug Delivery Rev., 19(2): 131-148 (1996); Valentino and Borchardt, "Prodrug strategies to enhance the intestinal absorption of peptides", Drug Discovery Today 2(4): 148-155 (1997); Wiebe and Knaus, "Concepts for the design of anti-HIV nucleoside prodrugs for treating cephalic HIV infection", Adv. Drug Delivery Rev.: 39(l-3):63-80 (1999); Waller et al., "Prodrugs", Br. J. Clin. Pharmac. 28: 497-507 (1989), which are incorporated by reference herein in their entireties.」は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0197】
いくつかの実施態様では、本明細書に記載の単離されたペプチドが、薬学的に許容される溶媒和物であり得る。用語「溶媒和物」は固体状態で本明細書中に記載されるような単離されたペプチドをいい、ここで、適切な溶媒の分子は、結晶格子中に組み込まれる。治療的投与のための適切な溶媒は、投与される投薬量で生理学的に許容される。治療的投与のための適切な溶媒の例は、エタノール及び水である。水が溶媒である場合、溶媒和物は、水和物と呼ばれる。一般に、溶媒和物は、化合物を適切な溶媒に溶解し、冷却又は逆溶媒を使用することによって溶媒和物を単離することによって形成される。溶媒和物は、典型的には周囲状態で乾燥又は共沸される。
【0198】
いくつかの実施態様では、本明細書に記載の単離されたペプチドが、非結晶性、すなわち非晶質固体形態であり得る。
【0199】
1つの態様において、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載されるペプチドをコードする核酸を含むベクターである。
「ベクター」という用語は本明細書中で使用される場合、宿主細胞への送達又は異なる宿主細胞間の移入のために設計された核酸構築物を指し、本明細書中で使用される場合、ベクターは、ウイルス性又は非ウイルス性であり得る。用語「ベクター」が適切な制御エレメントと会合した場合に複製可能であり、そして遺伝子配列を細胞に移入し得る任意の遺伝子エレメントを包含する。ベクターは、クローニングベクター、発現ベクター、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、染色体、ウイルス、ビリオンなどを含むことができるが、これらに限定されない。外来性遺伝子を標的哺乳動物細胞に導入するのに有用な多くのベクターが利用可能である。ベクターは、エピソーム、例えば、プラスミド、ウイルス由来ベクター、例えばサイトメガロウイルス、アデノウイルスなどであり得、又は相同組換え又はランダム組込み、例えば、レトロウイルス由来ベクター、例えば、MMLV、HIV-1、ALVなどを介して標的細胞ゲノムに組込むことができる。多くのウイルスベクターが当該分野で公知であり、そして細胞中への核酸制御化合物のキャリアとして使用され得る。例えば、ポリペプチドをコードする核酸を含む構築物は、感染又は細胞への形質導入のために、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、又は単純ヘルペスウイルス(HSV)、又はレトロウイルス及びレンチウイルスベクターを含む他のものような非複製欠陥ウイルスゲノムに組み込まれ、パッケージングされ得る。あるいは、この構築物が、エピソーム複製が可能なベクター(例えば、EPVベクター及びEBVベクター)に組み込まれ得る。ベクターに組み込まれた核酸は発現制御配列がそのポリヌクレオチド配列の転写及び翻訳を制御及び制御するように、発現制御配列に作動可能に連結され得る。
【0200】
本明細書中で使用される場合、用語「発現ベクター」は、ベクター上の転写制御配列に連結された配列からのRNA又はポリペプチドの発現を指向するベクターをいう。発現される配列は、細胞に対して異種であることが多いが、必ずしもそう必要はない。発現ベクターは、さらなるエレメントを含むことができ、例えば、発現ベクターは、2つの複製系を有することができ、したがって、2つの生物、例えば、発現のためのヒト細胞、及びクローニング及び増幅のための原核生物宿主において維持されることを可能にする。
【0201】
化学的方法などの方法に使われるように、本明細書で使用される用語「トランスフェクション」は、本明細書に記載されるようなペプチドをコードする核酸配列などの外因性核酸を細胞に導入するための、方法として、本明細書で使用される。本明細書中で使用される場合、トランスフェクションという用語は、外因性核酸を細胞に導入するウイルスベースの方法を包含しない。トランスフェクションの方法には、物理的処理(エレクトロポレーション、ナノ粒子、マグネトフェクション)、及び化学ベースのトランスフェクション方法が含まれる。化学ベースのトランスフェクション方法には、シクロデキストリン、ポリマー、リポソーム、ナノ粒子、カチオン性脂質又はそれらの混合物(例えば、DOPA、リポフェクタミン及びUptiFectin)、ならびにDEAE-デキストラン又はポリエチレンイミンなどのカチオン性ポリマーを使用するものが含まれるが、これらに限定されない。
【0202】
本明細書中で使用される場合、用語「ウイルスベクター」は、ウイルス起源の少なくとも1つのエレメントを含み、ウイルスベクター粒子中にパッケージングされる能力を有する核酸ベクター構築物をいう。ウイルスベクターは、非必須ウイルス遺伝子の代わりに、本明細書中に記載されるペプチドをコードする核酸を含有することができる。ベクター及び/又は粒子は任意の核酸をインビトロ又はインビボのいずれかの細胞中に導入するために利用することができる。ウイルスベクターの多くの形態が、当技術分野で公知である。ウイルスベクターを意味するウイルスベクターに関して使用される場合、「複製不能」という用語はウイルスベクターをさらに複製し、そのゲノムをパッケージングすることができない。例えば、対象の細胞が、複製不能組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)ビリオンに感染した場合、異種(導入遺伝子としても知られる)遺伝子は患者の細胞中で発現されるが、rAAVは複製不能(例えば、ウイルスをパッケージングするための必須タンパク質をコードするアクセサリー遺伝子を欠く)であり、ウイルス粒子は、以下のもの中で形成され得ない。 「形質導入」という用語が本明細書中で使用される場合、外因性核酸を細胞に導入するためのウイルス粒子又はウイルスの使用をいう。
【0203】
レトロウイルス(例えば、レンチウイルス)は、目的の因子をコードする核酸配列の送達のための便利なプラットフォームを提供する。選択された核酸配列は、ベクターに挿入され得、そして当該分野で公知の技術を使用してレトロウイルス粒子にパッケージングされ得る。次いで、組換えウイルスを単離し、例えば、in vitro又はex vivoで細胞に送達することができる。レトロウイルス系は、当該分野で周知であり、そして例えば、U.S. Pat. No. 5,219,740; Kurth and Bannert (2010) "Retroviruses: Molecular Biology, Genomics and Pathogenesis" Calster Academic Press (ISBN:978-1-90455-55-4); and Hu and Pathak Pharmacological Reviews 2000 52:493-512; 記載される。これらは、その全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。
【0204】
いくつかの実施態様において、目的のヌクレオチド配列は、アデノウイルスベースの発現ベクターに挿入される。宿主ゲノムに組み込まれるレトロウイルスとは異なり、アデノウイルスは、染色体外に存続するため、挿入突然変異誘発に伴うリスクを最小限に抑える(Haj-Ahmad and Graham (1986) J. Virol. 57:267-74; Bett et al. (1993) J. Virol. 67:5911-21; Mittereder et al. (1994) Human Gene Therapy 5:717-29; Seth et al. (1994) J. Virol. 68:933-40; Barr et al. (1994) Gene Therapy 1:51-58; Berkner, K. L. (1988) BioTechniques 6:616-29; and Rich et al. (1993) Human Gene Therapy 4:461-76)。
アデノウイルスベクターは、遺伝子治療においていくつかの利点を有する。それらは多種多様な細胞に感染し、広い宿主域をもち、感染能の高い効率を示し、高レベルで異種配列の直接発現を示し、in vivoでそれらの配列の長期発現を達成する。ウイルスは、無細胞ビリオンとして完全に感染性であるため、産生細胞株の注入は不要である。安全性に関してはアデノウイルスは、重篤なヒト病理学と関連しておらず、ウイルス由来の組換えベクターはウイルスゲノムの初期領域1("E1")の欠失により複製欠陥とすることができる。アデノウイルスは、また、比較的容易に大量に産生され得る。これらのすべての理由から、少なくともE1領域を欠失させ、目的の遺伝子に置き換えた、ヒトアデノウイルスに由来するベクターは、前臨床及び臨床段階における遺伝子治療実験に広く使用されてきた。本明細書中に記載される組成物及び方法と共に使用するためのアデノウイルスベクターは、種々のアデノウイルス血清型のいずれか(例えば、血清型2、5、12、40、及び41のような、アデノウイルスの40を超える血清型株のいずれかが挙げられるが、これらに限定されない)に由来し得る。本明細書中に記載される方法において使用されるアデノウイルスベクターは、一般に、複製欠損であり、そして適切なプロモーターの制御下で目的の配列を含む。
例えば、米国特許第6,048,551号は、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーターの制御下にあるヒト遺伝子を含む複製欠損アデノウイルスベクターを記載し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。種々の血清型の、異なるプロモーター系を含む他の組換えアデノウイルスは、当業者によって作製され得る。例えば、米国特許No.6,306,652を参照されたい。その全体が参照により本明細書に組み込まれる。核酸配列の送達のための他の有用なアデノウイルスベースのベクターとしては、米国特許第6,306,652号に記載されるような「最小」アデノウイルスベクターが挙げられ、これはカプシド化に必要なウイルスゲノムの少なくとも一部(キャプシド化シグナル)、ならびにITRの少なくとも1つの官能基部分又は誘導体の少なくとも1つのコピーを保持し; そして「ガトルレス」(ヘルパー依存性)アデノウイルスであって、ウイルスゲノムの大部分が除去され、そして本質的にウイルスタンパク質を産生しないアデノウイルスである。このようなベクターは、単回投与後、1年間にわたって遺伝子発現が持続することを可能にし得る(W (Wu et al. (2001) Anesthes. 94:1119-32; Parks (2000) Clin. Genet. 58:1-11; Tsai et al. (2000) Curr. Opin. Mol. Ther. 2:515-23)。
【0205】
いくつかの実施態様では、本明細書に記載のペプチドをコードするヌクレオチド配列を、アデノ随伴ウイルスベースの発現ベクターに挿入する。AAVは、デペンドウイルス属に属するパルボウイルスであり、他のウイルスには見られないいくつかの特徴を持っている。AAVは、非分裂細胞を含む広範囲の宿主細胞に感染することができる。AAVは、異なる種の細胞に感染することができる。AAVは、いずれのヒト又は動物の疾患とも関連しておらず、組込み時に宿主細胞の生物学的特性を変化させるとは思われない。実際、ヒト集団の80~85%がこのウイルスに曝露されていると推定されている。最後に、AAVは、広範囲の物理的及び化学的条件で安定であり、製造、貯蔵及び輸送を容易にする。AAVは、ヘルパー依存性ウイルスである;すなわち、野生においてAAVビリオンを形成するためにヘルパーウイルス(例えば、アデノウイルス、ヘルペスウイルス又はワクシニア)との同時感染を必要とする。ヘルパーウイルスとの同時感染がない場合、AAVは、ウイルスゲノムが宿主細胞染色体に挿入される潜伏状態を確立するが、感染性ビリオンは産生されない。ヘルパーウイルスによるその後の感染は組み込まれたゲノムを救済し、そのゲノムを複製し、感染性AAVビリオンにパッケージングすることを可能にする。AAVは、異なる種の細胞に感染できるが、ヘルパーウイルスは宿主細胞と同じ種でなければならない。従って、例えば、ヒトAAVは、イヌアデノウイルスと同時感染したイヌ細胞において複製する。アデノ随伴ウイルス(AAV)は、遺伝子治療において成功を収めている。AAVは、AAVゲノムの内部非反復部分(すなわち、rep及びcap遺伝子)を欠失させ、ITR間に異種配列(この場合は作用因子をコードする配列)を挿入することにより、目的の遺伝子を送達するように操作されている。異種配列は、典型的には適切な条件下で患者の標的細胞において発現を駆動することができる異種プロモーター(構成的、細胞特異的、又は誘導性)に機能的に連結されている。目的の薬剤をコードする核酸配列を含む組換えAAVビリオンは、米国特許に記載されるように、種々の当技術分野で認識される技術を使用して産生され得る。
米国特許番号;5,139,941; 5,622,856; 5,622,856; 5,139,941; 6,001,650;及び6,004,797(これらの各々の内容は、その全体が本明細書中に参考として援用される)。
ヘルパーウイルスを含まないrAAVストックを調製するために必要なベクター及び細胞株は、AAV Helper-Free System(カタログ番号240071)(AgilentTechnologies, Santa Clara, CA)として市販されている。
【0206】
本明細書中に記載されるペプチドをコードする核酸分子を送達するために有用なさらなるウイルスベクターは、ワクシニアウイルス及びトリポックスウイルスを含む、ウイルスのポックスファミリーに由来するものを含む。代わりに、鶏痘ウイルスやカナリア痘ウイルスなどのアビポックスウイルスを用いて遺伝子を運ぶこともできる。ヒト及び他の哺乳類種の細胞におけるアビポックスベクターの使用は、アビポックス属のメンバーが感受性のある鳥類種においてのみ生産的に複製することができるため、安全性に関して有利である。組換えアビポックスウイルスを産生するための方法は、当該分野で公知であり、そして遺伝子組換えを使用する(例えば、WO 91/12882; WO 89/03429;及びWO 92/03545を参照のこと)。
【0207】
アデノウイルスキメラベクターなどの分子コンジュゲートベクターもまた、本明細書中に記載されるようなペプチドをコードする配列の送達のために使用され得る(Michaelら(1993) J. Biol.Chem.268:6866-69及びWagnerら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6099-6103)。
アルファウイルス属のメンバー、例えば、シンドビス及びセムリキフォレストウイルスもまた、核酸配列を送達するためのウイルスベクターとして使用され得る(例えば、Dubenskyら(1996)J. Virol. 70:508-19; WO 95/07995; WO 96/17072)を参照のこと)。
【0208】
いくつかの実施態様では、ベクターが、ペプチドに作動可能に連結されたシグナルペプチドをさらに含む。シグナルペプチドは、膜への又は膜を通るタンパク質の通過を提供する末端(通常はN末端)に位置するペプチド配列である。異なるシグナルペプチドは、異なる適用において有用であり得る。例えば、本明細書中に記載されるような単離されたペプチドの製造のための細胞系に関して、分泌シグナルペプチドは、増加した収率及び精製の容易さを可能にし得る。さらなる例として、本明細書に記載のペプチドを産生し、治療目的で対象に投与される細胞に関して、複数のシグナルペプチド、例えば、第1の細胞からの分泌のためのペプチドシグナル伝達、第2の細胞による内在化のためのペプチドシグナル伝達、及び核局在化のための最終ペプチドシグナル伝達は、標的環境に到達するペプチドの量を増加させることができる。さらなる例として、例えば遺伝子治療用途に関して、核局在化のためのペプチドシグナル伝達は、標的環境に到達するペプチドの量を増加させることができる。シグナルペプチドは、当該分野で公知である。哺乳動物細胞において使用するための核局在化シグナル(NLS)ペプチドの非限定的な例としては、SV40ラージT抗原NLS; ヌクレオプラスミンNLS; K-K/R-X-K/RコンセンサスNLSが挙げられる。さらなるシグナルペプチドは、当技術分野で公知であり、シグナルペプチドの選択は、細胞型、増殖条件、及びペプチドの所望の目的地によって影響され得る。
【0209】
1つの態様において、本明細書中に記載されるのは、本明細書中に記載されるペプチドをエコンディング(ヱンコーディング)する核酸を含むベクターを発現する細胞である。いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるベクターを発現する細胞は、ポリペプチドの産生に適した細胞である。ポリペプチドの産生に適切な細胞は、原核細胞又は真核細胞、例えば、細菌、ウイルス、酵母、真菌、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞などであり得る。非限定的な例として、タンパク質の産生のための細胞は商業的に入手可能である(例えば、細菌細胞(BL21由来細胞-Cat.No.60401-1, Lucigen; Middleton, WI)及び哺乳動物細胞(293F細胞-Cat.No.11625-019, Invitrogen; Grand Island, NY))。
【0210】
組換え分子(例えば、本明細書中に記載されるようなベクター)は、以下を介してを細胞に導入される;形質転換、特に形質導入、コンジュゲーション、リポフェクション、プロトプラスト融合、モビリゼーション、粒子衝撃、エレクトロポレーション(Neumann et al., "Gene Transfer into Mouse Lyoma Cells by Electroporation in High Electric Fields," EMBO J. 1(7):841-845 (1982); Wong et al., "Electric Field Mediated Gene Transfer," Biochem Biophys Res Commun 107(2):584-587 (1982); Potter et al., "Enhancer-dependent Expression of Human Kappa Immunoglobulin Genes Introduced into Mouse pre-B Lymphocytes by Electroporation," Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81(22):7161-7165 (1984), その全内容が参照により本明細書に組み込まれる)、ポリエチレングリコール媒介DNA取り込み(Joseph Sambrook & David W. Russell, Molecular Cloning: ALaboratory Manual cp. 16(2d ed. 1989),その全内容が参照により本明細書に組み込まれる)、又はプロトプラストと他の実組織(例えば、キメラ遺伝子を含むミニ細胞、細胞、リソソーム、又は他の融合性脂質表面組織)との融合(Fraleyら、「Liposome-mediated Delivery of Tobacco Mosaic Virus RNA into Tobacco Protoplasts: A SensitiveAssay for Monitoring Liposome-protoplast Interactions」、Proc.Natl. Acad. Sci. USA, 79(6):1859-1863(1982),その全内容が参照により本明細書に組み込まれる)。
次いで、宿主細胞を、適切な培地中で、目的のタンパク質又はポリペプチドの発現に適切な条件下で培養する。培養後、細胞を物理的又は化学的手段によって破壊し、得られた粗抽出物からタンパク質又はポリペプチドを精製する。あるいは、培養が、タンパク質又はポリペプチドが組換え宿主細胞の増殖培地中に分泌され、そしてタンパク質又はポリペプチドが増殖培地から単離される条件を、含み得る。適切であれば、代替的な方法を使用してもよい。
【0211】
ペプチドは、また、アジュバントに結合され得る。用語「アジュバント」は、免疫応答を増強し、及び/又は接種後の適切な吸収速度を促進する化合物又は混合物を指し、本明細書で使用される場合、任意の取り込み促進剤を包含する。
アジュバントの非限定的な例は、いかである;ケモカイン(例えば、デフェンシン、HCC-1、HCC4、MCP-1、MCP-3、MCP-4、MIP-1α、MIP-1β、MIP-1δ、MIP-3α、MIP-2、RANTES); ケモカイン受容体の他のリガンド(例えば、CCR1、CCR-2、CCR-5、CCR-6、CXCR-1); サイトカイン(例えば、IL-1β、IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-13、IL-15、IL-17(A-F)、IL-18;IFNα、IFN-γ; TNF-α;GM-CSF;TGF-β; FLT-3リガンド;CD40リガンド; これらのサイトカインに対する他のリガンド; IFNγ、IL-2、IL-12、IL-18及びTNFを含むが、これらに限定されないTh1サイトカイン; IL-4、IL-5、IL-10及びIL-13を含むがこれらに限定されないTh2サイトカイン; 及びIL-17(A~F)、IL-23、TGF-β及びIL-6を含むがこれに限定されないTh17サイトカイン; 細菌DNA又はオリゴヌクレオチド中の免疫刺激性CpGモチーフ; モノホスホリル脂質A(MPL)などのリポ多糖類の誘導体;ムラブチルジペプチド(MDP)及びその誘導体(例えば、ムラブチド、トレオニル-MDP、ムラミルトリペプチド、N-アセチルムラミル-L-トレオニル-D-イソグルタミン(thr-MDP); N-アセチルノルムラミル-L-アラニル-D-イソグルタミン(CGP 11637、ノルMDPについて引用); N-アセチルムラミニル-L-アラニル-D-イソグルタミル-L-アラニ-ne-2-(1'-2'-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3ヒドロキシホスホリルオキシ)-エチルアミン(CGP 19835A、MTP-PEについて参照); MF59 国際公開番号WO 90/14837; ポリ[ジ(カルボキシルアトフェノキシ)ホスファゼン](PCPPポリマー; Virus Research Institute, USA); RIBI(GSK); 2%スクアレン/Tween 80エマルジョン中のバクテリア、モノホスホリル脂質A、トレハロースジミコレート及び細胞壁骨格(MPL+TDM+CWS)から抽出された三成分を含む; OM-174(脂質Aに関連するグルコサミン二糖類; OM Pharma SA, Meyrin, Switzerland); 熱ショックタンパク質及びその誘導体; e1F4aのLeishmania類似体及びその誘導体;細菌ADP-リボシル化外毒素及びその誘導体(例えば、遺伝子変異体、A及び/又はBサブユニット含有フラグメント、化学的トキソイド変異体; 細菌ADP-リボシル化外毒素又はその誘導体を含む化学的結合体若しくは組替体; C3Dタンデムアレイ; 脂質A及びその誘導体(例えば、モノホスホリル又はジホリル脂質A、脂質A類似体、AGP、AS02、AS04、DC-Chol、Detox、OM-174); ISCOMS及びサポニン(例えば、Quil A,QS-21, Stimulon(登録商標)(Cambridge Bioscience, Worcester, MA); スクアレン; スーパー抗原;又は塩(例えば、水酸化アルミニウム又はリン酸カルシウム、リン酸カルシウム)。
他の有用なアジュバントについては、以下も参照されたい;ohria et al. Biotherapy , 7:261-269, 1994; Richards et al. , in Vaccine Design , Eds. Powell et al ., Plenum Press, 1995; and Pashine et al ., Nature Medicine , 11:S63-S68, 4/2005)。
アジュバントのさらなる例には、RIBIアジュバント系(Ribi Inc., Hamilton, MT)、ミョウバン、水酸化アルミニウムゲルなどの鉱物ゲル、水中油型エマルジョン、フロイント完全及び不完全アジュバントなどの油中水型エマルジョン、ブロックコポリマー(CytRx, Atlanta GA)、QS-21(Cambridge Biotech Inc., Cambridge MA)、及びSAF-M(Chiron, Emeryville CA)、AMPHIGEN(登録商標)アジュバント、サポニン、Quil A又は他のサポニン画分、モノホスホリル脂質A、及びAvridine脂質-アミンアジュバント、ならびにMETASTIM(登録商標)が含まれ得る。
他の適切なアジュバントは、例えば、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油又は炭化水素乳剤、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノールなどの表面活性物質を含むことができる。
【0212】
いくつかの実施態様において、細胞は、本明細書中に記載されるペプチドを発現するように遺伝子操作され得、そして遺伝子操作された細胞は、細胞治療のために使用され得る。いくつかの実施態様において、細胞療法は、また、ex vivo療法として考慮される。使用され得る細胞の例としては、樹状細胞、Tリンパ球(T細胞)、ナイーブT細胞(TN)、記憶T細胞〔例えば、セントラルメモリーT細胞(TCM)、エフェクター記憶細胞(TEM)〕、ナチュラルキラー細胞、造血幹細胞及び/又は治療的に関連する子孫を生じることができる多能性胚性/誘導幹細胞が挙げられるが、これらに限定されない。一実施態様では、遺伝子操作された細胞が、自己細胞である。例として、本発明の個々のT細胞は、CD4+/CD8-、CD4-/CD8+、CD4-/CD8-又はCD4+/CD8+であり得る。T細胞は、CD4+/CD8-及びCD4-/CD8+細胞の混合集団、又は単一クローンの集団であり得る。CD4+ T細胞は、ペプチドを発現する細胞(例えば、CD20+及び/又はCD19+腫瘍細胞)とin vitroで共培養すると、IL-2、IFN-γ、TNFα及び他のT細胞エフェクターサイトカインを産生する。CD8+ T細胞は、in vitroで標的細胞と共培養すると、抗原特異的標的細胞を溶解する可能性がある。いくつかの実施態様において、T細胞は、CD45RA+CD62L+ナイーブ細胞、CD45RO+ CD62L+中央メモリー細胞、CD62-effectorメモリー細胞、又はそれらの組み合わせのうちの任意の1つ以上であり得る(Bergerら、Adoptive transfer of virus-specificand tumor-specific T細胞immunity. Curr Opin Immunol 2009 21(2)224-232)。
【0213】
いくつかの実施態様において、寛容化抗原提示細胞は、細胞治療において使用され得る。例としては、B細胞、樹状細胞、マクロファージなどが挙げられる。細胞は、ヒトを含む任意の起源のものであり得る。細胞は、本明細書中に記載されるペプチドを使用して寛容化され得る。いくつかの実施態様において、細胞は、サイトカインの存在下で寛容化される。
【0214】
いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるペプチドを産生する細胞が、例えば、癌(配列番号1及び/又は配列番号2)の重症度及び/又は緩慢な進行を処置、阻害、軽減するために、対象に投与することができる。
【0215】
いくつかの実施態様では、本明細書に記載のペプチドを含有するナノ粒子を対象に投与することができる。いくつかの実施態様では、本明細書に記載のペプチドと共に使用するためのナノ粒子が、Levineらに記載されている;Polymersomes: A new multi-functional tool for cancer diagnosis and therapy. Methods 2008 Vol 46 pg 25-32 or as described in S Jain, et al., Gold nanoparticles as novel agents for cancer therapy. Br J Radiol. 2012 Feb; 85(1010): 101-113.。これらの全ての内容は、本明細書中に参照により援用される。
【0216】
いくつかの実施態様では、本明細書に記載のペプチドをコードするベクターを発現する細胞が、例えば、糖尿病(2型糖尿病など)の処理、阻害、重症度の低下及び/又は遅い進行のために遺伝子処理を施された患者の細胞であり得る。遺伝子治療のためのベクターは本明細書中の他の箇所に記載されるように、ウイルス又は非ウイルスベクターを含み得る。
【0217】
医薬組成物
【0218】
種々の実施態様において、本発明は、本発明の1つ以上の化合物を有する組成物;及び薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物を提供する。1つの実施態様において、化合物は、GITRの1つ以上のアゴニストである(例えば、配列番号1、配列番号2に示される配列を有するペプチド、又はその変異体、誘導体もしくは機能的等価物、又は式Iの化合物)。別の実施態様において、化合物は、GITRの1つ以上のアンタゴニストである(例えば、式IIの化合物)。
【0219】
患者への投与のために、本明細書中に記載される組成物は、薬学的に許容される組成物として提供され得る。これらの薬学的に受容可能な組成物は、1つ以上の薬学的に受容可能なキャリア(添加剤)及び/又は希釈剤と一緒に処方された、本明細書中に記載されるようなGITRのアゴニスト又はアンタゴニストとして機能し得るペプチド及び/又は化合物を含む。以下に詳細に記載されるように、本発明の医薬組成物は、(1)経口投与、例えば、ドレンチ(水性又は非水性溶液又は懸濁剤)、経管栄養、甘味入り錠剤、糖衣錠、カプセル、丸剤、錠剤(例えば、口腔内頬の内側、舌下、及び全身吸収のために標的化されたもの)、ボラス(急速投与)、粉末、顆粒、舌下用ペースト、(2)非経口投与、例えば、無菌溶液もしくは懸濁剤、又は徐放性製剤の皮下、筋肉、静脈、若しくは硬膜外投与、(3)局所適用、例えば、クリーム、軟膏、又は皮膚に適用される徐放性パッチもしくはスプレーによる投与、(5)舌下、(6)眼、(7)経皮、(8)経粘膜、又は(9)経鼻。
さらに、化合物は、患者に移植され得るか、又は薬物送達システムを使用して注射され得る。
例えば、以下を参照のこと;Urquhart, et al., Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol. 24: 199-236 (1984); Lewis, ed. "Controlled Release of Pesticides and Pharmaceuticals" (Plenum Press, New York, 1981); U.S. Pat. No. 3,773,919; and U.S. Pat. No. 35 3,270,960, contents of all of which are herein incorporated by reference.
Rev.これらの全ての内容は、本明細書中に参照により援用される。
【0220】
本明細書中で使用される場合、用語「薬学的に受容若しくは許容可能な」は健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、又は他の問題もしくは合併症を伴わずに、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに適切であり、妥当な利益/リスク比に比例する化合物、材料、組成物、及び/又は剤形をいう。
【0221】
本明細書で使用される「薬学的に受容若しくは許容される担体」とは、薬学的に許容される物質、組成物又は媒体、例えば、液体又は固形の充填剤、希釈剤、賦形剤、製造補助剤(例えば、滑剤、タルクマグネシウム、カルシウム又はステアリン酸亜鉛、又はステアリン酸)、又は対象化合物を1つの器官又は身体の一部から別の器官又は身体の一部に運搬又は輸送することに関与する溶剤被包(カプセル)化材料を意味する。それぞれの担体は製剤の他の組成物と適合性があり、患者に有害でないという意味で「許容される」ものでなければならない。医薬的に許容される担体として役立つ物質のいくつかの例は、(1)ラクトース、グルコース及びスクロースのような糖、(2)トウモロコシ澱粉及びジャガイモ澱粉のような澱粉、(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、微結晶セルロース及び酢酸セルロースのようなセルロース及びその誘導体、(4)粉末トラガント、(5)モルト、(6)ゼラチン、(7)ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような潤滑剤、(8)ココアバター、坐剤ワックスのような賦形剤、(9)落花生油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油及び大豆油のような油、(10)プロピレングリコールのようなグリコール、(11)ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール(PEG)のようなポリオール、(12)オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルのようなエステル、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムのような緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)発熱物質不含水、(17)等張食塩水、(18)リンゲル溶液、(19)エチルアルコール、(20)pH緩衝溶液、(21)ポリエステル、ポリカーボネート及び/又はポリ無水物、(22)ポリペプチド及びアミノ酸のような嵩高剤、(23)血清アルブミン、HDL及びLDLなどの血清成分、(23)エタノールなどのC2-C12アルコール、及び(24)医薬製剤に使用される他の非毒性適合物質。湿潤剤、着色剤、剥離剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤、香料、防腐剤及び酸化防止剤も製剤中に存在することができる。「賦形剤」、「担体」、「薬学的に許容される担体」などの用語は、本明細書において互換的に使用される。
【0222】
本発明による医薬組成物は経口投与のために、乳剤又はシロップ中に調製、カプセル化、又は錠剤化をすることもできる。組成物を増強又は安定化するために、又は組成物の調製を容易にするために、薬学的に許容される固体又は液体担体を添加してもよい。液体担体は、シロップ、落花生油、オリーブ油、グリセリン、塩水、アルコール及び水を包含する。固体担体には、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム、二水和物、テラアルバ、ステアリン酸マグネシウム又はステアリン酸、タルク、ペクチン、アカシア、寒天又はゼラチンが含まれる。担体は、また、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの除放性物質を単独又はワックスと共に含む。
【0223】
医薬組成物は、粉末形態のための乾式粉砕、混合、及びブレンド; 錠剤形態のために必要な場合には粉砕、混合、顆粒化、及び圧縮; 又は硬ゼラチンカプセル形態のための粉砕、混合、及び充填を含む、薬学の従来の技術に従って作製される。液体担体を用いる場合、製剤は、シロップ、エリキシル、乳剤又は水性又は非水性懸濁剤の形態にされる。このような液体製剤は、直接経口投与されてもよく、又は軟ゼラチンカプセルに充填されてもよい。
【0224】
患者に投与する前に、処方物を組成物に添加してもよい。液体剤型が、好ましい場合がある。例えば、このような処方物には、油、ポリマー、ビタミン、炭水化物、アミノ酸、塩、緩衝液、アルブミン、界面活性剤、増量剤又はそれらの組み合わせを含み得る。
【0225】
炭水化物処方物には、単糖、二糖、又は多糖、又は水溶性グルカンなどの糖又は糖アルコールが含まれる。糖類又はグルカンは、フルクトース、デキストロース、ラクトース、グルコース、マンノース、ソルボース、キシロース、マルトース、スクロース、デキストラン、プルラン、デキストリン、アルファ及びベータシクロデキストリン、可溶性デンプン、ヒドロキシエチルデンプン及びカルボキシメチルセルロース、又はそれらの混合物を含むことができる。
「糖アルコール」は、-OH基を有するC4~C8炭化水素として定義され、ガラクチトール、イノシトール、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、グリセロール、及びアラビトールを含む。これらの糖又は糖アルコールは、単独で使用してもよいし、組み合わせて使用してもよい。糖又は糖アルコールが、水性調製物に可溶である限り、使用される量には一定の制限はない。一実施態様では、糖又は糖アルコール濃度が1.0w/v%~7.0w/v%、より好ましくは2.0~6.0w/v %である。
【0226】
アミノ酸処方物には、カルニチン、アルギニン、及びベタインのレボロタリー(L)形態が含まれるが、他のアミノ酸を添加してもよい。
【0227】
ポリマー処方物には、2,000~3,000の平均分子量を有するポリビニルピロリドン(PVP)、又は3,000~5,000の平均分子量を有するポリエチレングリコール(PEG)が含まれる。
【0228】
凍結乾燥前又は再構成後の溶液中のpH変化を最小限にするために、組成物中に緩衝剤を使用することも好ましい。クエン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、及びグルタミン酸塩緩衝液又はそれらの混合物を含むが、これらに限定されない、ほとんどの任意の生理学的緩衝液が使用され得る。いくつかの実施態様では、濃度は、0.01~0.3モルである。製剤に添加することができる界面活性剤をEP番号270,799及び268,110に示す。
【0229】
循環半減期を増加させるための別の薬物送達系は、リポソームである。リポソーム送達系を調製する方法は以下に開示される;
Gabizonら、Cancer Research(1982)42:4734; Cafiso, Biochem Biophys Acta(1981)649:129;及びSzoka, Ann Rev Biophys Eng(1980)9:467。
他の薬物送達システムは当該分野で公知であり、そして例えば、Poznanskyら、DRUG DELIVERY SYSTEMS(R. L. Juliano編、Oxford、NY 1980)、253~315頁; M. L. Poznansky、Pharm Revs(1984)36:277に記載される。
【0230】
液体医薬組成物を調製した後、それを凍結乾燥して、分解を防止し、無菌性を保存することができる。液体組成物を凍結乾燥するための方法は、当業者に公知である。使用直前に、組成物は、追加の成分を含み得る滅菌希釈剤(例えば、リンゲル液、蒸留水、又は滅菌生理食塩水)で再構成され得る。再構成すると、組成物は、当業者に公知の方法を用いて対象に投与される。
【0231】
本発明の組成物は、従来の周知の滅菌技術によって滅菌することができる。得られた溶液は、使用のために包装され得るか、又は無菌状態で濾過され得、そして凍結乾燥され得、凍結乾燥された調製物は投与の前に滅菌溶液と組み合わされる。組成物は、例えば酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、及び安定剤(例えば、1~20%マルトースなど)などの、生理学的条件に近似するために必要とされる薬学的に受容可能な補助物質を含有し得る。
【0232】
本明細書中で使用される「治療有効量」という語句は、医学的処置に適用可能な妥当な利益/危険率で、動物中の細胞の少なくとも亜集団において、いくつかの所望の治療効果を生じるために有効である、薬剤、化合物、物質、又はそれらを含む組成物の量を意味する。治療有効量の決定は、十分に当業者の能力の範囲内である。一般に、治療有効量は、対象の病歴、年齢、状態、ならびに対象における医学的状態の重症度及び型、ならびに投与によって変化し得る。
【0233】
単一投薬形態を生成するために担体材料と組み合わせることができる、本明細書に記載されるGITRのアゴニスト又はアンタゴニストとして機能することができるペプチド及び/又は化合物を含む組成物の量は、一般に、治療効果を生成する薬剤の量である。一般に、100パーセントのうち、この量は、薬剤の約0.01%~99%、好ましくは約5%~約70%、最も好ましくは10%~約30%の範囲である。
【0234】
毒性及び治療有効性は、例えば、LD50(集団の50%に致死的な用量)及びED50(集団の50%において治療的に有効な用量)を決定するための、細胞培養物又は実験動物における標準的な医薬手順によって決定され得る。毒性及び治療効果の用量比は、治療指数であり、LD50とED50との比として表すことができる。大きな治療指数を示す組成物が好ましい。
【0235】
本明細書中で使用される場合、用語EDは、有効用量を示し、そして動物モデルと関連して使用される。ECという用語は有効濃度を意味し、インビトロモデルに関連して使用される。
【0236】
細胞培養アッセイ及び動物研究から得られたデータは、ヒトにおける使用のための用量の範囲を処方する際に使用され得る。このような化合物の用量は、好ましくは毒性がほとんど又は全くないED50を含む循環濃度の範囲内にある。投薬量は、使用される剤形及び利用される投与経路に依存して、この範囲内で変化し得る。
【0237】
治療上有効な用量は、最初に細胞培養アッセイから推定することができる。用量は、細胞培養において決定されるようなIC50(すなわち、症状の最大阻害の半分を達成する治療薬の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するように動物モデルにおいて処方され得る。血漿中のレベルは例えば、高速液体クロマトグラフィーによって測定することができる。任意の特定の投薬量の効果は、適切なバイオアッセイによってモニターされ得る。
【0238】
投薬量は、医師によって決定され得、そして必要に応じて、処理の観察される効果に適合するように制御され得る。
一般に、1μg/kg~150mg/kg、1μg/kg~100mg/kg、1μg/kg~50mg/kg、1μg/kg~20mg/kg、1μg/kg~10mg/kg、1μg/kg~1mg/kg、100μg/kg~100mg/kg、100μg/kg~50mg/kg、100μg/kg~20mg/kg、100μg/kg~10mg/kg、100μg/kg~1mg/kg、1mg/kg~100mg/kg、1mg/kg~50mg/kg、1mg/kg~20mg/kg、1mg/kg~10mg/kg、10mg/kg~100mg/kg、10mg/kg~50mg/kg、又は10mg/kg~20mg/kg/kgの一投与量で薬剤が投与されるように、組成物は投与される。
ここで与えられる範囲は例えば、1mg/kgから10mg/kgは、1mg/kgから2mg/kg、1mg/kgから3mg/kg、1mg/kgから4mg/kg、1mg/kgから5mg/kg、1mg/kgから6mg/kg、1mg/kgから7mg/kg、1mg/kgから8mg/kg、1mg/kgから9mg/kg、2mg/kgから10mg/kg、3mg/kgから10mg/kg、4mg/kgから10mg/kg、5mg/kgから10mg/kg、6mg/kgから10mg/kg、7mg/kgから10mg/kg、8mg/kgから10mg/kg、9mg/kgから10mg/kgなどの全ての中間範囲を含むと理解される。
さらに、上記の中間の範囲、例えば、1mg/kg~10mg/kgの範囲、2mg/kg~8mg/kg、3mg/kg~7mg/kg、4mg/kg~6mg/kgなどの用量範囲も本発明の範囲内であることを理解すべきである。
【0239】
いくつかの実施態様において、組成物は、投与15分、30分、1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間以上後に、薬剤又はその代謝物がインビボ濃度が、500nM未満、400nM未満、300 nM未満、250 nM未満、200 nM未満、150 nM未満、100 nM未満、50 nM未満、25 nM未満、20nM未満、10 nM未満、5nM未満、1 nM未満、0.5nM未満、0.1nM未満、0.05未満、0.01nM未満、0.005 nM未満、0.001 nM未満、0.001 nM未満であるような用量で投与される。
【0240】
治療の期間と頻度に関して、熟練した臨床医は、治療がいつ治療的利益を提供しているかを決定し、投与量の増減、投与頻度の増減、治療の中止、治療の再開、又は治療レジメンの他の変更を行うかどうかを決定するために、被験者をモニターするのが典型的である。投薬スケジュールは、ポリペプチドに対する対象の感受性のような多くの臨床的因子に依存して、週1回から日1回まで変化し得る。所望の用量は、毎日、又は3、4、5、もしくは6日毎に投与することができる。所望の用量は、一度に投与され得るか、又はサブ用量(例えば、2~4サブ用量)に分割され得、そしてある期間にわたって(例えば、1日を通して適切な間隔で、又は他の適切なスケジュールで)投与され得る。このようなサブ用量は、単位剤形として投与され得る。本明細書中に記載される態様のいくつかの実施態様において、投与は、慢性(例えば、数週間又は数ヶ月の期間にわたって毎日1回以上の用量)である。投与計画の例は、1週間、2週間、3週間、4週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、又は6ヶ月以上の期間にわたって、1日1回、1日2回、1日3回、又は1日4回以上の投与である。
【0241】
細胞を薬剤(例えば、本明細書に開示される化合物)と接触させることに関して本明細書で使用される「接触する」とは、薬剤を標的細胞上、標的細胞内、又は標的細胞に隣接して配置するのに適した任意の方法を指す。例えば、細胞が、インビトロである場合、細胞を薬剤と接触させることは、細胞を含有する培養培地に薬剤を添加することを含み得る。例えば、細胞がインビボである場合、細胞を薬剤と接触させることは、薬剤を対象に投与することを含み得る。
【0242】
本明細書中で使用される場合、用語「投与する」は、所望の効果が生じるように、所望の部位における薬剤又は組成物の少なくとも部分的な局在化を生じる方法又は経路による、本明細書中に開示されるような薬剤又は組成物の被験体への配置をいう。本発明の方法に適した投与経路には、局所投与及び全身投与の両方が含まれる。一般に、局所投与は、対象の組織と比較して、より多くの組成物が特定の位置に送達されることになるが、組織投与は対象の本質的に組織への送達になる。
【0243】
「投与経路」とは、経口、局所、エアロゾル、鼻腔内、経吸入、肛門、肛門内、肛門周囲、経粘膜、経皮、非経口、経腸、又は局所を含むがこれらに限定されない任意の投与経路を指し、「非経口」とは、一般に、1)腫瘍内、2)頭蓋内、3)脳室内、4)髄腔内、5)硬膜外、6)硬膜内、7)眼窩内、8)注入、9)間接内、10)心臓内、11)皮内、12)筋肉内、13)腹腔内、14)肺内、15)脊髄内、16)胸骨内、17)くも膜下腔内 18)血管内、19)静脈内、20)動脈内、21)くも膜下、22)嚢下、23)皮下、24)経粘膜、又は25)経気管を含む注射に関連する投与経路を指すことができる。
非経口経路を介する場合、薬剤又は組成物は、注入又は注射のための溶液又は懸濁液の形態であってもよく、又は凍結乾燥粉末であってもよい。経腸経路を介する場合、薬剤又は組成物は、カプセル、ゲルカプセル、錠剤、糖衣錠、シロップ、懸濁剤、溶液、粉末、顆粒、乳剤、ミクロスフェア、タンパク質性又は非タンパク質性成分からなるナノ粒子、又はナノスフェア、又は脂質小胞、又は制御放出を可能にするポリマー小胞の形態であり得る。局所経路を介する場合、薬剤又は組成物は、エアロゾル、ローション、クリーム、ゲル、軟膏、懸濁剤、溶液又は乳剤の形態であり得る。一実施態様では、薬剤又は組成物を粉末形態で提供し、水などの液体と混合して、飲料の形態とすることができる。本発明によれば、「投与する」は、自己投与することができ、例えば、被験体が、本明細書に開示される組成物を消費する「投与する」と考えられる。
【0244】
例示的な投与様式には、注射、注入、点滴、吸入、又は摂取が含まれるが、これらに限定されない。
「注射」には、1)静脈内、2)筋肉内、3)動脈内、4)髄腔内、5)脳室内、6)間接内、7)眼窩内、8)心臓内、9)皮内、10)腹腔内、11)経気管、12)皮下、13)表皮下、14)関節腔内、15)被膜下、16)クモ膜下、17)脊髄内、18)脳脊髄内、及び19)胸骨内注射及び20)注入が含まれるが、これらに限定されない。本明細書中に記載される種々の局面のいくつかの実施態様において、組成物は、静脈内注入又は注射によって投与される。
【0245】
「薬学的に許容される塩」は、本明細書中で使用される場合、その塩の形態で利用される、本明細書中に記載される任意の化合物を包含することが意図され、特に、その塩が、化合物の遊離形態又は化合物の異なる塩形態と比較して、化合物に改善された薬物動態学的特性を付与する場合、その化合物を包含することが意図される。薬学的に許容される塩形態は、また、最初に、それが以前に有していなかった化合物に望ましい薬物動態学的特性を付与することができ、体内でのその治療活性に関して化合物の薬力学に積極的に影響を及ぼすことさえできる。好ましい影響を受け得る薬物動態学的特性の例は、化合物が細胞膜を横切って輸送される様式であり、これは、次いで、化合物の吸収、分布、生体内変換及び排泄に直接的かつ積極的に影響を及ぼし得る。医薬組成物の投与経路は、重要であり、種々の解剖学的、生理学的及び病理学的因子が、生物学的利用可能性に重大な影響を及ぼし得るが、化合物の溶解度は、通常、それが利用するその特定の塩形態の特性に依存する。当業者は、化合物の水溶液が、治療される対象の体内への化合物の最も迅速な吸収を提供し、一方、脂質溶液及び懸濁液、ならびに固体投薬形態は化合物のより迅速な吸収をもたらすことを理解する。
【0246】
薬学的に許容される塩としては、以下を含む;無機酸(例えば、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸など);及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2-アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イソチオニック酸。例えば、Bergeら、「Pharmaceutical Salts」、J. Pharm Sci.66:1-19(1977), (1977)を参照のこと。その内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
例示的な塩は、また、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、コハク酸塩、バレレート、オレイン酸塩、パルミテート、ステアリン酸塩、ラウレート、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシレート、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシレート、グルコヘプトネート、ラクトビオネート、及びラウリルスルホネート塩などを含む。
本開示の化合物と塩を形成することができる適切な酸には、無機酸、例えば、塩酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸など;及び有機酸、例えば、1,2-エタンジスルホン酸、2-ヒドロキシエタレンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、3-フェニルプロピオン酸、4-メチルビシクロ[2.2.2]oct-2-エン-1-カルボン酸、4,4'-メフヒレンビス(3-ヒドロキシ-2-エン-1-カルボン酸)、酢酸、アントラニル酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンフルスルホン酸、シンナミック酸、クエン酸、シクロペンタネプロピオン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコニック酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヘプタン酸、ヒドロキシナフタン酸、ラクテイック酸、ラウリル硫酸、マレイン酸、マリック酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、ナフタレンスルホン酸、o-(4-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、シュウ酸、 p-クロロベンゼンスルホン酸、プロピオン酸、p-トルエンスルホン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、第三ブチル酢酸、トリフルオロ酢酸、トリメチル酢酸等がある。
本開示の化合物と塩を形成することができる適切な塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウムなどの無機塩基;及びモノ-、ジ-及びトリ-アルキル及びアリールアミン(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、N-メチルグルカミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロヘキシルアミン、N, N'-ジベジルエチレンジアミンなど)、及び任意に置換されていてもよいエタノールアミン(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエラノールアミンなど)などの有機塩基が挙げられる。
【0247】
本明細書中で使用される用語「プロドラッグ」は、いくつかの化学的又は生理学的プロセス(例えば、酵素プロセス及び代謝加水分解)を介して本明細書に記載される化合物に変換され得る化合物を指す。したがって、用語「プロドラッグ」は、薬学的に許容される生物学的に活性な化合物の前駆体も指す。プロドラッグが、被験体に、エステルで投与された場合に不活性であり得るが、インビボで、例えば、遊離カルボン酸又は遊離ヒドロキシルへの加水分解によって活性化合物に変換される。プロドラッグ化合物は、しばしば、生物中での溶解性、組織適合性又は遅延放出の利点を提供する。用語「プロドラッグ」は、このようなプロドラッグが被験体に投与された場合に、インビボで活性化合物を放出する任意の共有結合担体を含むことも意味する。活性化合物のプロドラッグは、本明細書中に記載されるように、改変が日常的な操作又はインビボのいずれかで、親活性化合物に切断されるように、活性化合物中に存在する官能基を改変することによって調製され得る。プロドラッグは、ヒドロキシ、アミノ又はメルカプト基が活性化合物のプロドラッグが被験体に投与されたときに切断して、それぞれフリーヒドロキシ、フリーアミノ又はフリーメルカプト基を形成する任意の基に結合している化合物を含む。例えば、ヒドロキシ基を含む化合物は、インビボで加水分解によってヒドロキシ化合物に変換されるエステルとして投与することができる。
インビボでヒドロキシ化合物に変換することができる適切なエステルには、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、サリチル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、マレイン酸塩、メチレン-ビス-b-ヒドロキシナフタレート、ゲンチセート、イセチオン酸塩、ジ-p-トルオイル酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、シクロヘキシルスルファメート、キナ酸、アミノ酸のエステルなどが含まれる。
同様に、アミン基を含む化合物はアミド(例えば、アセトアミド、ホルムアミド及びベンズアミド)として投与され得、これは、インビボでの加水分解によってアミン化合物に変換される。以下が参照される;
Harper, "Drug Latentiation" in Jucker, ed. Progress in Drug Research 4:221-294 (1962); Morozowich et al, "Application of Physical Organic Principles to Prodrug Design" in E. B. Roche ed. Design of Biopharmaceutical Properties through Prodrugs and Analogs, APHA Acad. Pharm. Sci. 40 (1977); Bioreversible Carriers in Drug in Drug Design, Theory and Application, E. B. Roche, ed., APHA Acad. Pharm. Sci. (1987); Design of Prodrugs, H. Bundgaard, Elsevier (1985); Wang et al. "Prodrug approaches to the improved delivery of peptide drug" in Curr. Pharm. Design. 5(4):265-287 (1999); Pauletti et al. (1997) Improvement in peptide bioavailability: Peptidomimetics and Prodrug Strategies, Adv. Drug. Delivery Rev. 27:235-256; Mizen et al. (1998) "The Use of Esters as Prodrugs for Oral Delivery of (3-Lactam antibiotics," Pharm. Biotech. ll,:345-365; Gaignault et al. (1996) "Designing Prodrugs and Bioprecursors I. Carrier Prodrugs," Pract. Med. Chem. 671-696; Asgharnejad, "Improving Oral Drug Transport", in Transport Processes in Pharmaceutical Systems, G. L. Amidon, P. I. Lee and E. M. Topp, Eds., Marcell Dekker, p. 185-218 (2000); Balant et al., "Prodrugs for the improvement of drug absorption via different routes of administration", Eur. J. Drug Metab. Pharmacokinet., 15(2): 143-53 (1990); Balimane and Sinko, "Involvement of multiple transporters in the oral absorption of nucleoside analogues", Adv. Drug Delivery Rev., 39(1-3): 183-209 (1999); Browne, "Fosphenytoin (Cerebyx)", Clin. Neuropharmacol. 20(1): 1-12 (1997); Bundgaard, "Bioreversible derivatization of drugs- principle and applicability to improve the therapeutic effects of drugs", Arch. Pharm. Chemi 86(1): 1-39 (1979); Bundgaard H. "Improved drug delivery by the prodrug approach", Controlled Drug Delivery 17: 179-96 (1987); Bundgaard H. "Prodrugs as a means to improve the delivery of peptide drugs",Arfv. Drug Delivery Rev. 8(1): 1-38 (1992); Fleisher et al. "Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs", Arfv. Drug Delivery Rev. 19(2): 115-130 (1996); Fleisher et al. "Design of prodrugs for improved gastrointestinal absorption by intestinal enzyme targeting", Methods Enzymol. 112 (Drug Enzyme Targeting, Pt. A): 360-81, (1985); Farquhar D, et al., "Biologically Reversible Phosphate-Protective Groups", Pharm. Sci., 72(3): 324-325 (1983); Freeman S, et al., "Bioreversible Protection for the Phospho Group: Chemical Stability and Bioactivation of Di(4-acetoxy-benzyl) Methylphosphonate with Carboxyesterase," Chem. Soc., Chem. Commun., 875-877 (1991); Friis and Bundgaard, "Prodrugs of phosphates and phosphonates: Novel lipophilic alphaacyloxyalkyl ester derivatives of phosphate- or phosphonate containing drugs masking the negative charges of these groups", Eur. J. Pharm. Sci. 4: 49-59 (1996); Gangwar et al., "Pro-drug, molecular structure and percutaneous delivery", Des. Biopharm. Prop. Prodrugs Analogs, [Symp.] Meeting Date 1976, 409-21. (1977); Nathwani and Wood, "Penicillins: a current review of their clinical pharmacology and therapeutic use", Drugs 45(6): 866-94 (1993); Sinhababu and Thakker, "Prodrugs of anticancer agents", Adv. Drug Delivery Rev. 19(2): 241-273 (1996); Stella et al., "Prodrugs. Do they have advantages in clinical practice?", Drugs 29(5): 455-73 (1985); Tan et al. "Development and optimization of anti-HIV nucleoside analogs and prodrugs: A review of their cellular pharmacology, structure-activity relationships and pharmacokinetics", Adv. Drug Delivery Rev. 39(1-3): 117-151 (1999); Taylor, "Improved passive oral drug delivery via prodrugs", Adv. Drug Delivery Rev., 19(2): 131-148 (1996); Valentino and Borchardt, "Prodrug strategies to enhance the intestinal absorption of peptides", Drug Discovery Today 2(4): 148-155 (1997); Wiebe and Knaus, "Concepts for the design of anti-HIV nucleoside prodrugs for treating cephalic HIV infection", Adv. Drug Delivery Rev.: 39(l-3):63-80 (1999); Waller et al., "Prodrugs", Br. J. Clin. Pharmac. 28: 497-507 (1989), content of all of which are herein incorporated by reference in its entirety。これらの全ての内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0248】
癌を治療する方法
【0249】
様々な実施態様において、本発明は、それを必要とする対象における癌の治療、阻害、重症度の低減、転移の予防及び/又は進行の遅延のための方法を提供する。この方法は、GITRのアゴニストの治療有効量を対象に投与することを含む。一実施態様では、アゴニストが、配列番号1に記載の配列を有するペプチドである。別の実施態様において、アゴニストは、配列番号2に示される配列を有するペプチドである。さらなる実施態様において、本方法は、配列番号1及び配列番号2に示される配列を有するペプチドを含む組成物の治療有効量を対象に投与することを含む。いくつかの実施態様では、GITRアゴニストが、癌に対する既存の治療と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様において、GITRアゴニスト及び既存の治療は、同時投与されるか、又は連続的に投与される。一実施態様では、GITRアゴニストが、癌に対する既存の治療の投与前に投与される。いくつかの実施態様では、GITRアゴニストが、癌に対する既存の治療の投与後に投与される。さらなる実施態様において、GITRアゴニストは、癌のための現治療と同時投与される。
【0250】
腫瘍微小環境において制御性T細胞(Treg細胞)(T-reg細胞)を減少させるための方法もまた、本発明によって提供される。この方法は、GITRのアゴニストの治療有効量を対象に投与することを含む。一実施態様では、アゴニストが、配列番号1に記載の配列を有するペプチドである。別の実施態様において、アゴニストは、配列番号2に示される配列を有するペプチドである。さらなる実施態様において、本方法は、配列番号1及び配列番号2に示される配列を有するペプチドを含む組成物の治療有効量を対象に投与することを含む。
【0251】
いくつかの実施態様において、癌の治療する際に使用するためのGITRアゴニストは、式Iに示される構造を有する化合物である。
【0252】
別の実施態様では、本発明は、癌に罹患している患者に、T-エフェクター細胞が濃縮された細胞のサンプルを投与することに関し、濃縮は、T-reg細胞と共に又はT-reg細胞なしで、T-エフェクター細胞を式Iに記載されるようなGITRアゴニストと接触させることによって達成される。T-エフェクター細胞又はT-reg細胞は、患者に対して自家性又は同種性であり得る。特に、GITRアゴニストは、RMGL171102、aka 11702化合物であってもよい。
【0253】
例示的な実施態様では、がんは、B細胞リンパ腫(ホジキンリンパ腫及び/又は非ホジキンリンパ腫)、脳腫瘍、乳癌、結腸がん、肺がん、肝細胞がん、胃がん、膵がん、子宮頸がん、卵巣癌、肝がん、膀胱がん、尿路がん、甲状腺がん、腎がん、がん腫、黒色腫、頭頸部がん、脳がん、及び前立腺がん、アンドロゲン依存性前立腺がん及びアンドロゲン非依存性前立腺がん、及び特に黒色腫又はリンパ腫である。
【0254】
自己免疫疾患を処置するための方法
【0255】
また、本明細書では、それを必要とする対象における自己免疫疾患の治療、阻害、又は重症度の低減のための方法が提供される。この方法は、治療有効量のGITRアンタゴニストを対象に投与することを含む。
【0256】
いくつかの実施態様では、自己免疫疾患などの炎症性疾患を処理する際に使用するためのGITRアンタゴニストが、式IIに示す構造を有する化合物である。
【0257】
別の実施態様では、本発明が、炎症性疾患、特に自己免疫疾患に罹患している患者に、T-reg細胞が濃縮されているか、又はT-eff細胞が改変された細胞のサンプルを投与することに関し、濃縮は、T-reg細胞と一緒に又はT-reg細胞なしで、T-エフェクター細胞(T-eff細胞)を式IIに示されるようなGITRアンタゴニストと接触させることによって達成される。T-エフェクター細胞又はT-reg細胞は、患者に対して自家性又は同種性であり得る。特に、GITRアンタゴニストは、RMGL171104、aka 11704化合物であり得る。
【0258】
いくつかの実施態様において、GITRアンタゴニストは、自己免疫疾患のための既存の治療と組み合わせて投与される。いくつかの実施態様において、GITRアンタゴニスト及び既存の治療は、同時投与されるか、又は同時に行われる。1つの実施態様において、GITRアンタゴニストは、自己免疫疾患のための既存の治療の投与の前に投与される。いくつかの実施態様では、GITRアンタゴニストが、自己免疫疾患に対する既存の治療の投与後に投与される。さらなる実施態様では、GITRアンタゴニストが、炎症性疾患又は自己免疫疾患のための現治療と同時に投与される。
【0259】
例示的な実施態様において、炎症性疾患は急性又は慢性膵炎であり、自己免疫疾患は、以下である;関節リウマチ、変形性関節症、喘息、皮膚炎、乾癬、嚢胞性線維症、移植後晩期及び慢性固形臓器拒絶、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、多発性筋炎、強皮症、アジソン病、白斑症、悪性貧血、糸球体腎炎及び肺線維症、炎症性腸疾患、自己免疫性糖尿病、糖尿病性網膜症、鼻炎、虚血再潅流障害、血管形成後の再狭窄、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、グレーブス病、胃腸アレルギー、結膜炎、動脈硬化症、アテローム性動脈疾患、冠動脈疾患、アンジナ、転移、小動脈疾患、移植片対宿主病、ミトコンドリア関連症候群、特に関節炎又は臓器移植におけるミトコンドリア関連症候群。
【0260】
併用療法
【0261】
例示的な実施態様では、本明細書に記載のGITRアゴニストと組み合わせて使用するための、癌の既存の治療には、化学療法、放射線療法、ホルモン療法、手術、免疫療法、又はそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
【0262】
いくつかの実施態様では、化学療法剤が、細胞傷害性抗生物質、代謝拮抗剤、有糸分裂抑制剤、アルキル化剤、ヒ素化合物、DNAトポイソメラーゼ阻害剤、タキサン、ヌクレオシド類似体、植物アルカロイド、及び毒素; ならびにそれらの合成誘導体のうちの任意の1つ以上から選択されてもよい。
例示的化合物には、アルキル化剤: トレオスルファン、及びトロホスファミド; 植物アルカロイド: ビンブラスチン、パクリタキセル、ドセタキソール; DNAトポイソメラーゼ阻害剤: ドキソルビシン、エピルビシン、エトポシド、カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン、テニポシド、クリスナトール、及びマイトマイシン; 抗葉酸塩: メトトレキセート、ミコフェノール酸、及びヒドロキシ尿素; ピリミジン類似体: 5-フルオロウラシル、ドキシフルリジン、及びシトシンアラビノシド; プリン類似体: メルカプトプリン及びチオグアニン; DNA代謝拮抗剤: 2'-デオキシ-5-フルオロウリジン、アフィジコリングリシネート、及びピラゾロイミダゾール; ならびに抗有糸分裂剤: ハリコンドリン、コルヒチン、及びリゾキシンが含まれる。
1つ以上の化学療法剤(例えば、FLAG、CHOP)を含む組成物も、また、使用され得る。FLAGは、フルダラビン、シトシンアラビノシド(Ara-C)及びG-CSFを含む。CHOPにはシクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、及びプレドニゾンが含まれる。
別の実施態様では、PARP(例えば、PARP-1及び/又はPARP-2)阻害剤が使用され、そのような阻害剤は、当技術分野で周知である(例えば、Olaparib、ABT-888、BSI-201、BGP-15(N-GeneResearch Laboratories, Inc.); INO-1001(Inotek Pharmaceuticals Inc.); PJ34(Sorianoら、2001; Pacherら、2002b); 3-アミノベンズアミド(Trevigen); 4-アミノ-1,8-ナフタルイミド; (Trevigen); 6(5H)-フェナントリジノン(Trevigen); ベンズアミド(米国再発行特許第36,397号);及びNU1025(Bowmanら)。
【0263】
様々な実施態様では、放射線療法は、電離放射線とすることができる。放射線療法はまた、ガンマ線、X線、又は陽子ビームであり得る。放射線療法の例としては、外部ビーム放射線療法、放射性同位元素(I-125、パラジウム、イリジウム)の間質性移植、ストロンチウム-89などの放射性同位元素、胸部放射線療法、腹腔内P-32放射線療法、及び/又は腹部及び骨盤全放射線療法が挙げられるが、これらに限定されない。
放射線療法の一般的な概要については、Hellman, Chapter 16: Principles of Cancer Management: Radiation Therapy, 6th edition, 2001, DeVitaet al., eds. J. B. Lippencott Company, Philadelphiaを参照。
放射線療法は、外部ビーム放射線又は遠隔放射線源から指向される遠隔療法として施すことができる。放射線治療は、また、癌細胞又は腫瘍塊の近くに放射性線源を体内に配置する内用療法又は近接照射療法として投与することもできる。
また、光増感剤、例えばヘマトポルフィリン及びその誘導体、ベルトポルフィン(BPD-MA)、フタロシアニン、光増感剤 Pc4、デメトキシ-ヒポクレリンA; 及び2BA-2-DMHAの投与を含む光力学療法の使用も包含される。
【0264】
種々の実施態様において、免疫療法は、例えば、癌ワクチン及び/又は感作抗原提示細胞の使用を含み得る。いくつかの実施態様では、治療が、腫瘍微小環境中の細胞を標的化すること、又は免疫細胞を標的化することを含む。免疫療法は、癌抗原又は疾患抗原に対する予め形成された抗体の投与(例えば、任意に化学療法剤又は毒素に連結されたモノクローナル抗体の腫瘍抗原への投与)によって達成される、宿主の短期保護のための受動免疫を含み得る。免疫療法は、癌細胞株の細胞傷害性リンパ球認識エピトープを用いることにも焦点を当てることができる。
【0265】
様々な実施態様において、ホルモン療法は、例えば、ホルモンアゴニスト、ホルモンアンタゴニスト、ホルモンアンタゴニスト〔例えば、フルタミド、ビカルタミド、タモキシフェン、ラロキシフェン、酢酸塩リュープロリド(LUPRON)、LH-RHアンタゴニスト〕、ホルモン生合成及びプロセシングの阻害剤、並びにステロイド(例えば、デキサメタゾン、レチノイド、デルトイド、ベタメタゾン、コルチゾール、コルチゾン、プレドニゾン、デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、ミネラルコルチコイド、エストロゲン、テストステロン、プロゲスチン)、ビタミンA誘導体〔例えば、オールトランス レチノイン酸(ATRA)〕; ビタミンD3類似体; 抗ゲスタゲン(例えば、ミフェプリストン、オナプリストン)、又は抗アンドロゲン(例えば、酢酸塩シプロテロ)を、含みうる。
【0266】
いくつかの実施態様において、自己免疫疾患に対する既存の治療法は、物理療法、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、コルチコステロイド、疾患修飾性抗炎症薬(DMARD)、抗サイトカイン療法、細胞内シグナル伝達経路の阻害、共刺激阻害、T細胞機能の生物学的阻害剤、B細胞アネルギー及び枯渇、制御性T細胞、幹細胞移植及び/又は造血幹細胞移植を含むが、これらに限定されない。
【0267】
特定の例では、本書で述べる1つ以上のGITR拮抗剤又はGITR拮抗剤が、他の現又は将来の薬剤療法と組み合わせて使用することができる。なぜなら、本書で単独で説明する1つ以上のGITR拮抗剤又はGITR拮抗剤の効果は、それ自体では最適ではなく、かつ/又は本書で述べる1つ以上のGITR拮抗剤又はGITR拮抗剤と機能的に相互作用する別個の経路で作用する治療との相乗効果又は非常に効果があるからである。特定の例では、本明細書に記載されるような1つ以上のGITRアゴニスト又はGITRアンタゴニストと追加の薬物療法との併用投与が、追加の薬物療法の用量を、それが単独療法で使用される場合に治療効果を達成する量未満であるように減少させる。
【0268】
いくつかの実施態様において、本明細書に記載される1つ以上のGITRアゴニストは、チェックポイント阻害剤と(連続的に又は同時に)組み合わせられ得る。
様々な実施態様において、本明細書に記載のGITRアゴニストと共に使用するための免疫チェックポイントインヒビターの例には、Lambrolizumab(MK-3475)、Nivolumab(CT-936558)及びPidilizumab(CT-011)などの抗PD-1抗体、MPDL3280A(RG7446)、MEDI4736及びBMS-936559などの抗PD-L1抗体、抗PD-L2抗体、AMP-224などのB7-DC-Fcフュージョン蛋白、tremelimumab(CP-675,206)及びipilimumabu(MDX-010)のような抗CTLA-4抗体、B7/CD28受容体スーパーファミリーに対する抗体、抗インドールアミン(2,3)-ジオキシゲナーゼ(IDO)抗体、抗IDO1抗体、抗IDO2抗体、トリプトファン、トリプトファン模倣体、 1-メチルトリプトファン(1-MT)、インドキシモド(D-1-methyl tryptophan:D-1-MT)、L-1-メチルトリプトファン(L-1-MT)、TX-2274、INCB024360のようなヒドロキシアミジン阻害剤、抗TIM-3抗体、BMS-986016などの抗LAG-3抗体、IMP321などのMHCクラスII駆動樹状細胞活性化に作用する組換え可溶性LAG-3Ig融合タンパク質、リリルマブ(IPH2102)などの抗KIR2DL1/2/3抗体又は抗KIR抗体、ウレルマブ(BMS-663513)、バビツキシマブなどの抗ホスファチジルセリン(抗PS)抗体、ラコツモマブなどのN-グリコリル-GM3ガングリオシドに対する抗イディオタイプマウスモノクローナル抗体(以前は1E10として知られていた)、IgGCD134 mAbなどの抗OX40R抗体、MGA271などの抗B7-H3抗体、及び免疫チェックポイント遺伝子をサイレンシングすることによって癌を治療するように設計された小干渉(si)RNAベースの癌ワクチンを、含み、又これらに制限されない。
さらなる情報は、Creelan BC(Update on immune checkpoint inhibitors in lung cancer, Cancer Control. 2014 Jan; 21(1):80-9)及びJane de Lartigue(Another Immune Checkpoint Emerges as Anticancer Target, Published by online by onclive.com, Tuesday, September 24, 2013)にみられる。
いくつかの実施態様において、免疫チェックポイント阻害剤は、PD-1に対する抗体、PD-L1に対する抗体、PD-L2に対する抗体、CTLA-4に対する抗体、KIRに対する抗体、IDO1に対する抗体、IDO2に対する抗体、TIM-3に対する抗体、LAG-3に対する抗体、OX40Rに対する抗体、及びPSに対する抗体、又はそれらの組み合わせからなる群より選択される。
【0269】
種々の実施態様において、本明細書中に記載されるGITRアンタゴニストは、Treg細胞のレベルを増加させる既存の治療と組み合わせて使用され得る。例示的な実施態様では、GITRアンタゴニストが、インフリキシマブ(Remicade)、アダリムマブ(Humira)、セルトリズマブ ペゴル(Cimzia)、及びゴリムマブ(Simponi)などのモノクローナル抗体を含むTNF阻害剤と、又はエタネルセプト(Enbrel)などの循環受容体融合タンパク質と組み合わせて(連続して又は同時に)使用することができる。
【0270】
キット
種々の実施態様において、本発明は、癌及び炎症性疾患(例えば、自己免疫疾患)を処置するためのキットを提供する。このキットは、1つ以上のGITRアゴニスト(癌の治療するための)又はGITRアンタゴニスト(自己免疫疾患を処置するための)及び使用説明書を含む。
【0271】
本発明のキットにおいて構成される成分の正確な性質は、その意図される目的に依存する。一実施態様では、キットが、特にヒト対象のために構成される。さらなる実施態様では、キットが、家畜、家畜、及び実験動物などであるがこれらに限定されない対象を治療する、獣医学的適用のために構成される。
【0272】
使用説明書は、キットに含まれていてもよい。「使用説明書」は典型的には所望の結果をもたらすために、例えば、癌又は自己免疫疾患を治療するために、キットの成分を使用する際に使用される技術を記載する有形の発現を含む。必要に応じて、キットは、また、他の有用な成分〔例えば、測定ツール、希釈剤、緩衝液、医薬組成物、薬学的に受容可能なキャリア、シリンジ、又は他の有用なパラフェルナリア(paraphernalia)(当業者によって容易に認識される)〕を含む。
【0273】
キットに組み立てられた材料又は構成要素は、それらの操作性及び有用性を維持する任意の便利かつ適切な方法で保管されて、施術者に提供され得る。例えば、成分は、溶解、脱水、又は凍結乾燥された形態であり得; それらは室温、冷蔵温度、又は凍結温度で提供され得る。成分は、典型的には、適切な包装材料に含まれる。本明細書で使用される「包装材料」という語句は、本発明の組成物などのキットの内容物を収容するために使用される1つ又は複数の物理的構造を指し、包装材料は、好ましくは、無菌の汚染物質のない環境を提供するために、周知の方法によって構築される。本明細書で使用される「包装」という用語は、個々のキット構成要素を保持することができる、ガラス、プラスチック、紙、箔などの適切な固体マトリックス又は材料を指す。包装材料は、一般に、キット及び/又はその構成要素の内容物及び/又は目的を示す外部ラベルを有する。
【0274】
上記の様々な方法及び技術は、本出願を実行するための多くの方法を提供する。もちろん、記載された全ての目的又は利点が、本明細書に記載された任意の特定の実施態様に従って達成されるとは限らないことが理解されるべきである。したがって、例えば、当業者は、本明細書で教示又は示唆されるような他の目的又は利点を必ずしも達成することなく、本明細書で教示されるような1つの利点又は利点のグループを達成又は最適化する方法で、方法を実行することができることを認識するのであろう。本明細書では、様々な代替案が言及されている。いくつかの好ましい実施態様は、特に、1つ、別の、又はいくつかの特徴を含み、他の実施態様は特に、1つ、別の、又はいくつかの特徴を除外し、一方、他の実施態様は、1つ、別の、又はいくつかの有利な特徴を含むことによって、特定の特徴を軽減することを理解されたい。
【0275】
さらに、当業者は、異なる実施態様からの様々な特徴の適用可能性を認識するのであろう。同様に、上述の様々な要素、特徴、及び工程、ならびにそのような要素、特徴、又は工程のそれぞれについての他の公知の均等物は、本明細書で説明される原理に従って方法を実行するために、当業者によって様々な組合せで使用され得る。様々な要素、特徴、及び工程の中で、いくつかは、具体的に含まれ、他は、多様な実施態様において具体的に除外される。
【0276】
本出願は、特定の実施態様及び実施例の文脈で開示されてきたが、本出願の実施態様は、具体的に開示された実施態様を超えて、他の代替実施態様及び/又はその使用及び修飾及び均等物に及ぶことが、当業者によって理解される。
【0277】
本明細書では、本出願を実施するための本発明者らに知られている最良の形態を含めて、本出願の好ましい実施態様について説明する。当業者には、前述の説明を読めば、これらの好ましい実施態様の変異が明らかになるであろう。当業者は、そのような変異を適宜使用することができ、本出願は、本明細書に具体的に記載された以外の方法で実施することができることが企図される。したがって、本出願の多くの実施態様は、適用法によって許可されるように、本明細書に添付された特許請求の範囲に列挙された主題のすべての修飾及び均等物を含む。さらに、本明細書で別段の指示がない限り、又は文脈によって明らかに否定されない限り、上記の要素のすべての可能な変形形態における上記の要素の任意の組合せが、本出願によって包含される。
【0278】
すべての特許、特許出願、特許出願の公開、及び文献、書籍、仕様書、出版物、文書、事物、及び/又は同様のものなどの他の材料は本明細書に参照され、すべての目的のために、その全体が、参照により本明細書に組み込まれるが、ここでは発明の内容と矛盾する、又は衝突する、同一のもの、あるいは同一のなにか、又は現在の特許請求の範囲の最も広い発明又は後に関連する特許請求の範囲の発明に関して限定的な影響を有する可能性がある、同一のもの、あるいは同一のなにか、に関連する、すべての出願ファイル履歴(包袋)を除く。
一例として、取り込まれた材料のいずれかに関連する用語の説明、定義、及び/又は使用と、本文書に関連する用語との間に矛盾又は矛盾がある場合、本文書における用語の説明、定義、及び/又は使用が優先されるものとする。
【0279】
本明細書に開示される本出願の実施態様は、本出願の実施態様の原理を例示するものであることを理解されたい。使用され得る他の修飾は、本出願の範囲内であり得る。したがって、限定ではなく例として、本出願の実施態様の代替構成を、本明細書の教示に従って利用することができる。したがって、本出願の実施態様は、正確に示され、説明されたものに限定されない。
【0280】
本発明の様々な実施態様は、詳細な説明において上述されている。これらの説明は、上記の実施態様を直接説明するが、当業者は、本明細書に示され、説明される特定の実施態様に対する修飾及び/又は変異を考えることができることを理解されたい。この記載の範囲内に入るそのような修正又は変形は、その中に同様に含まれることが意図される。特に記載がない限り、明細書及び特許請求の範囲における語句は、適用可能な技術分野の通常の知識を有する者に通常の及び慣用の意味を与えられることが発明者の意図である。
【0281】
本出願の出願時に出願人に知られている本発明の様々な実施態様の前述の説明が、提示されており、これは、例示及び説明を目的とするものである。本説明は、網羅的であることも、本発明を開示された厳密な形態に限定することも意図されておらず、上記の教示に照らして多くの修正及び変形が可能である。記載された実施態様は、本発明の原理及びその実用的な適用を説明し、他の当業者が、意図された特定の使用に適した様々な実施態様及び様々な修正で本発明を利用することを可能にする役割を果たす。したがって、本発明は、本発明を実施するために開示された特定の実施態様に限定されないことが意図される。
【0282】
実施例
【0283】
以下の実施例は、特許請求される本発明をより良く説明するために提供されるものであり、本発明の請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。特定の材料が言及されている限りにおいて、それは単に例示の目的のためであり、本発明を限定することを意図しない。当業者は、発明的能力を発揮することなく、また本発明の請求の範囲から逸脱することなく、同等の手段又は反応物を開発することができる。
【0284】
実施例1
GITRアゴニストはヒト血液中のTreg集団を減少させる
【0285】
CD4+CD25-CFES+集団(Tエフェクター細胞)が、抗原提示細胞によるT細胞活性化の設定で、Treg細胞と混合した場合において、T細胞抑制アッセイにおいて測定された。対照の結果は、T制御細胞が、T細胞増殖の15%を阻害できることを示している。GITRアゴニストは、Tエフェクター細胞及びその活性の用量依存性の拡大をもたらし、Tregの存在下でより有効であることから、Tエフェクター及びTregへの影響が示唆される。
GITRLアンタゴニスト11704は、Tエフェクター細胞の用量依存的な退縮をもたらし、その活性は、Tregの存在下でより有効であることから、Tエフェクター及びT regに対する影響が示唆される。
【0286】
実施例2
T細胞抑制アッセイ(インビトロヒト細胞)
【0287】
実施例2.1-方法
【0288】
PBMCを、健康な血小板ドナーから収集したWBCコーンから単離した(Ficoll, GE Healthcare)。細胞を洗浄し、40μm細胞ストレーナーに通した後、T細胞表面抗体で染色した。次いで、細胞をセルソーター(BD FACSARIA III)に置いた。特定セルの集団は、CD4
+CD25
-セル(T effector cells)、CD4
+CD25
+CD45RA
+CD127
-セル(T regulatory cells)及びCD3
-セル(抗原提示細胞, APCとしての役割を果たす)が準備された。Tエフェクター細胞をCellTrace CFSE(Invitrogen)で標識し、細胞数を計数する前に強く洗浄した。次に、抗CD3(3μg/ml) 抗CD28(2μg/ml)抗体で増強した培養培地(RPMI 1640、10%FBS、Pen-Strep及び1% NEAA)中で、エフェクター細胞とT-regを1:1の比率で一緒に混合した。APCを、37℃、5% CO
2インキュベーターで30分間マイトマイシン(50μg/ml)で処理し、次いで増殖共刺激剤として培養ミックス(APC:T-eff 2:1)に添加した。細胞混合物を37℃、5% CO
2で6日間インキュベートした後、T細胞表面マーカー(CD4、CD25)で再染色し、FACS分析に送った(
図1A~1B、4及び5)。
【0289】
分子11702及び11704を、それぞれ5μM 、25μM 及び50μM の濃度勾配で処置群に添加した。
【0290】
実施例2.2
結果
【0291】
FACSの結果は、CD4+CD25-CFES+集団(Tエフェクター細胞)に焦点を当てている。CFES蛍光は、別個のピークを示し、各ピークは、Tリンパ球増殖の1つの世代を表す。T細胞が増殖し、複製することにつれて、CFSEピークは連続的に左に伸び、(負の範囲に向かって)より蛍光が少なくなる。細胞集団が、左に移動するほど、増殖は強くなる。
【0292】
対照の結果は、T制御性細胞が、T細胞増殖の15%を阻害できることを示している。
【0293】
実施例3
Tエフェクター細胞に対するRMGL171102の効果
【0294】
RMGL171102(Chembridge, Inc. San Diego, ID番号5483007)をTエフェクター(T-regなし)に添加すると、分子単独では3つの濃度すべてでT細胞増殖を加速する強い効果を示すが、最も有効な用量は、約25μM である(ベースラインと比較して増殖集団の61.7%、5μM で47.4%、50μM で52%増加する)(
図2A~2C、4及び5)。
【0295】
T-reg群(RMGL171102+T-reg)内で、結果は、T対照群(分子なし)と比較して、T細胞増殖の非常に強い刺激を示す: 5μM で34.4%増加、25μM で96.7%及び50μM で107.1%(
図2D~2F、4及び5)。
【0296】
実施例4
T細胞に対するRMGL171104の効果
【0297】
Tエフェクター(T-regなし)へのRMGL171104単独(Chembridge,Inc. San Diego, ID数5470140)の添加は、50μM の濃度でのT細胞増殖の阻害(39.1%減少)を示すが、5μM 及び25umでのTエフェクター細胞に対する有意な効果はない(
図3A~3C、4及び5)。
【0298】
T-regが関与すると、分子は、25μM で増殖するT細胞のより有効な阻害を示し始め(33.9%減少)、そして50μM で最も有効である(ベースラインと比較して増殖の55.9%減少)(
図3D~3F、4及び5)。
【0299】
実施例5
GITRアゴニスト11702は腫瘍におけるTeff増殖及びTreg阻害を介して黒色腫増殖を阻害する
【0300】
B16メラノーマの移植後、C57 BLマウスを11702GITRアゴニスト又はDMSO対照で処理した。
図6は、(A)動物がGITRアゴニストの腹腔内30mg/kg処置後、週に2回、より長く生存したことを示す(p=0.0333、logランク)。(B)腫瘍体積は、11702匹の処置動物で阻害された(p<0.05、Anova)。(C)腫瘍浸潤リンパ球のFAC分析は、活性化CD4
+細胞の存在増加及びエフェクターメモリー細胞傷害性CD8
+ T細胞の増加を実証した。これらの両群はPD-1発現の増加を示し、IFNγが、PD-1のアップレギュレーションを誘導し、この薬剤とPD-1チェックポイント遮断との潜在的相乗作用を引き起こすことを示唆した。
【0301】
本発明の特定の実施態様を示し、説明したが、本明細書の教示に基づいて、本発明及びそのより広い態様から逸脱することなく変更及び修正を行うことができ、したがって、添付の特許請求の範囲は本発明の真の精神及び範囲内にあるそのようなすべての変更及び修正をその範囲内に包含することが当業者には明らかであろう。
【配列表】