IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

<>
  • 特許-伝送処理方法、装置及び端末 図1
  • 特許-伝送処理方法、装置及び端末 図2
  • 特許-伝送処理方法、装置及び端末 図3
  • 特許-伝送処理方法、装置及び端末 図4
  • 特許-伝送処理方法、装置及び端末 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-01
(45)【発行日】2024-08-09
(54)【発明の名称】伝送処理方法、装置及び端末
(51)【国際特許分類】
   H04W 76/14 20180101AFI20240802BHJP
   H04W 92/18 20090101ALI20240802BHJP
   H04W 72/40 20230101ALI20240802BHJP
   H04W 72/25 20230101ALI20240802BHJP
   H04W 72/0446 20230101ALI20240802BHJP
【FI】
H04W76/14
H04W92/18
H04W72/40
H04W72/25
H04W72/0446
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2022581524
(86)(22)【出願日】2021-06-29
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-07-28
(86)【国際出願番号】 CN2021103108
(87)【国際公開番号】W WO2022002050
(87)【国際公開日】2022-01-06
【審査請求日】2022-12-28
(31)【優先権主張番号】202010632774.1
(32)【優先日】2020-07-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】110002871
【氏名又は名称】弁理士法人坂本国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】彭 淑燕
(72)【発明者】
【氏名】紀 子超
(72)【発明者】
【氏名】劉 思▲キ▼
【審査官】中元 淳二
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2019/0150147(US,A1)
【文献】欧州特許出願公開第03442286(EP,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24-7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末に応用される伝送処理方法であって、
間隔の設定情報を取得するステップと、
前記設定情報に基づき、前記間隔内で、
第1無線技術と第2無線技術とのうちの現在伝送されていない無線技術であるターゲット無線技術の情報の測定と、
第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行するステップと、を含み、
前記第1無線技術と前記第2無線技術は、異なるものである、伝送処理方法。
【請求項2】
前記間隔は、
ダウンリンク伝送とサイドリンク伝送の切り替え時間長と、
ダウンリンク伝送とサイドリンク伝送の電力調整時間長と、
アップリンク伝送とサイドリンク伝送の切り替え時間長と、
アップリンク伝送とサイドリンク伝送の電力調整時間長と、
周波数ポイント切り替えの間隔時間長と、
高周波切り替えの間隔時間長と、
帯域幅部分BWP切り替えの間隔時間長と、
エアインタフェース切り替えの間隔時間長と、
エアインタフェースの電力調整時間長と、
無線アクセス技術RAT切り替えの間隔時間長と、
RATの電力調整時間長と、
チャネル切り替えの間隔時間長と、
チャネルの電力調整時間長と、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記設定情報は、
前記間隔の長さと、
前記間隔の開始位置と、
前記間隔の終了位置と、
前記間隔のオフセット位置と、
前記間隔のタイミングアドバンス情報と、
前記間隔の周期と、
前記間隔の設定数と、のうちの少なくとも1つを設定するためのものである、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記間隔の長さは、サブキャリア間隔SCS及び/又は前記端末の能力に関連付けられ、
及び/又は、
前記間隔の開始位置は、物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHの位置に関連付けられ、
及び/又は、
前記間隔の終了位置は、物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHの位置に関連付けられる、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記設定情報は、
事前定義と、
事前設定と、
無線リソース制御RRCによる設定と、
メディアアクセス制御―制御要素MAC CEによる設定と、
ダウンリンク制御情報DCIによる指示と、
サイドリンク制御情報SCIによる指示と、のうちの少なくとも1つの方式で得られる、請求項1又は3に記載の方法。
【請求項6】
前記設定情報は、周期的に送信されるか、又は第1予め設定されたイベントに基づいてトリガされる、請求項1又は3に記載の方法。
【請求項7】
前記設定情報は、
伝送タイプと、
リソースプールと、
端末と、
端末グループと、
優先度と、のうちの少なくとも1つの情報に対応する、請求項1又は3に記載の方法。
【請求項8】
前記間隔は、
第2予め設定されたイベントによるトリガに基づいてイネーブルされることと、
周期に基づいてイネーブルされることと、
第1予め設定されたシグナリングの指示に基づいてイネーブルされることと、
端末の位置するリソースプールにおいてPSFCHが設定されている場合、前記リソースプールに設定されている間隔がイネーブルされることと、
端末の位置するリソースプールにおいてPSFCH周期が0ではない場合、前記リソースプールに設定されている間隔がイネーブルされることと、のうちの少なくとも1つの方式によってイネーブルされ、
前記第2予め設定されたイベントは、
Uuインタフェースデータが伝送される場合に、前記端末に、伝送すべきPC5インタフェースデータが存在することと、
PC5インタフェースデータが伝送される場合に、前記端末に、伝送すべきUuインタフェースデータが存在することと、
ネットワーク側機器又は制御ノードに、伝送すべきダウンリンクデータが存在することと、
ネットワーク側機器又は制御ノードが前記端末に対して周期的なアップリンクリソースを設定し、且つ前記端末にアップリンクデータ伝送が存在することと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記間隔が前記第1予め設定されたシグナリングの指示に基づいてイネーブルされる場合、前記間隔は、前記第1予め設定されたシグナリングを送信又は受信した後の第1時間長後にイネーブルされる、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記間隔のイネーブル数はNであり、N個の間隔の位置は連続又は非連続である、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記間隔は、第2予め設定されたシグナリングの指示によりディスエーブルされる、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記第1予め設定されたシグナリングは、
RRCと、
MAC CEと、
DCIと、
SCIと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項に記載の方法。
【請求項13】
前記第2予め設定されたシグナリングは、
RRCと、
MAC CEと、
DCIと、
SCIと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項14】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され且つ前記プロセッサ上で実行可能なプログラムもしくはコマンドとを含み、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサによって実行されると、請求項1から13のいずれか1項に記載の伝送処理方法のステップが実現される、端末。
【請求項15】
プログラムもしくはコマンドが記憶されており、前記プログラムもしくはコマンドがプロセッサによって実行されると、請求項1から13のいずれか1項に記載の伝送処理方法のステップが実現される、可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年7月1日に中国で出願した中国特許出願番号No.202010632774.1の優先権を主張し、その全ての内容が参照によって本文に組み込まれる。
【0002】
本出願は、通信の技術分野に属し、具体的には、伝送処理方法、装置及び端末に関する。
【背景技術】
【0003】
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)システムはサイドリンク(SideLink,SL)伝送をサポートし、即ち、端末(User Equipment,UE)同士は直接物理レイヤ上でデータを伝送する。LTE sidelinkは、ブロードキャストに基づいて通信し、ビークルツーエブリシング(Vehicle to everything,V2X)の基本的な安全通信のサポートに利用できるが、他のより上位のV2Xサービスに適用されない。第5世代(5th Generation,5G)新しい無線(New Radio,NR)システムは、例えばユニキャスト、マルチキャスト又はグループキャスト等のより先進的なsidelink伝送設計をサポートするため、より広範なサービスタイプをサポートすることができる。そして、NR SLで確認/否定(Acknowledgement/Negative Acknowledgement,ACK/ NACK)のフィードバック情報を運ぶために、V2Xは、新しいSLチャネルであるPSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel,物理サイドリンクフィードバックチャネル)をサポートする。PSFCHチャネルは、時間領域において周期がN(N=0/1/2/4)であり、Nは、N個の(論理的)スロット(slot)ごとにPSFCHが含まれると理解され得る。N=0の場合、このリソースプールにおいてPSFCHが設定されていないことを示す。
【0004】
しかしながら、従来技術では、処理能力の低いUE、特に歩行者端末(Pedestrian UE,PUE)と車との間の通信は、Uu TX/RX(つまりダウンリンク(DownLink,DL)受信とアップリンク(UpLink,UL)送信)とSL上のTX/RX情報(例えば、PSFCH情報、データ情報)の同時処理をサポートすることができないため、異なる情報の処理要求を満たすことができず、効率が低下する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本出願の実施例は、伝送効率が低下するという問題を解決することができ、異なるエアインタフェース/RAT間の相互運用を実現することもできる伝送処理方法、装置及び端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記技術的課題を解決するために、本出願は、次のように実現される。
【0007】
第1側面において、本出願の実施例は、端末に応用される伝送処理方法であって、
間隔の設定情報を取得するステップと、
前記設定情報に基づき、前記間隔内で、
第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであるターゲット無線技術の伝送と、
ターゲット無線技術の情報の測定と、
第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行するステップと、を含む、伝送処理方法を提供する。
【0008】
第2側面において、本出願の実施例は、
間隔の設定情報を取得するための取得モジュールと、
前記設定情報に基づき、前記間隔内で、
第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであるターゲット無線技術の伝送と、
ターゲット無線技術の情報の測定と、
第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行するための処理モジュールと、を含む、伝送処理装置を提供する。
【0009】
第3側面において、本出願の実施例は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され且つ前記プロセッサ上で実行可能なプログラムもしくはコマンドとを含み、前記プログラムもしくはコマンドが前記プロセッサによって実行されると、第1側面に記載の方法のステップが実現される、端末をさらに提供する。
【0010】
第4側面において、本出願の実施例は、プログラムもしくはコマンドが記憶されており、前記プログラムもしくはコマンドがプロセッサによって実行されると、第1側面に記載の方法のステップが実現される、可読記憶媒体をさらに提供する。
【0011】
第5側面において、本出願の実施例は、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、前記通信インタフェースが前記プロセッサに結合され、前記プロセッサがプログラムもしくはコマンドを実行し、第1側面に記載の方法を実現するためのものである、チップを提供する。
【0012】
第6側面において、不揮発性記憶媒体に記憶されており、少なくとも1つのプロセッサによって実行されて第1側面に記載の方法のステップを実現するように設定される、コンピュータソフトウェア製品を提供する。
【0013】
第7側面において、第1側面に記載の方法を実行するように設定される、端末を提供する。
【発明の効果】
【0014】
こうして、本出願の実施例では、間隔の設定情報を取得することで、該設定情報に従って、該間隔内で、ターゲット無線技術の伝送と、ターゲット無線技術の情報の測定と、第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行することができ、また、ターゲット無線技術は第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであり、異なる情報の処理要求を満たすことができ、伝送効率が向上し、異なるエアインタフェース/RAT間の相互運用を実現することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】無線通信システムのブロック図である。
図2】本出願の実施例による伝送処理方法を模式的に示すフローチャートである。
図3】本出願の実施例による伝送処理装置の構造模式図である。
図4】本出願の実施例による端末の構造模式図である。
図5】本出願の他の実施例による端末の構造模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下において、本出願の実施例における図面を参照しながら、本出願の実施例における技術的解決手段を明確に、完全に説明し、当然ながら、説明される実施例は本出願の実施例の一部であり、全ての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要することなく、得られた他の全ての実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0017】
本出願の明細書及び特許請求の範囲における用語「第1」、「第2」等は、特定の順序又は前後順を説明するためのものではなく、類似する対象を区別するためのものである。このように使用される用語は、本出願の実施例がここで図示又は記述される以外の順序で実施できるように、適当な場合において互いに置き換えてもよいことを理解すべきである。また、明細書及び特許請求の範囲における「及び/又は」は接続対象の少なくとも1つを表し、符号の「/」は、一般に前後の関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0018】
指摘すべきことは、本出願の実施例に記載の技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution,LTE)/発展型LTE(LTE-Advanced,LTE-A)システムに限定されず、例えば符号分割多元接続(Code Division Multiple Access,CDMA)、時分割多元接続(Time Division Multiple Access,TDMA)、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access,FDMA)、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access,OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access,SC-FDMA)及び他のシステムのような、他の無線通信システムに用いることもできる点である。本出願の実施例における用語「システム」と「ネットワーク」はしばしば交換可能に使用され、説明される技術は上述したシステムと無線電信技術に加えて、他のシステムと無線電信技術に用いることもできる。しかし、これらの技術が、第6世代(6th Generation,6G)通信システムのような、NRシステムアプリケーション以外のアプリケーションにも応用可能であることに関わらず、以下の説明では例示の目的で新しい無線(New Radio,NR)システムを説明し、且つ以下の説明の多くにおいてNRの技術用語を使用する。
【0019】
図1は本出願の実施例を応用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末11とネットワーク側機器12とを備える。端末11は、端末機器又はユーザ機器(User Equipment,UE)と呼ばれてもよく、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ノートパソコンとも呼ばれるラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant,PDA)、携帯情報端末、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer,UMPC)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device,MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(vehicle UE,VUE)、歩行者端末(PUE)等の端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、リストバンド、イヤホン、メガネ等を含む。説明すべきことは、本出願の実施例では端末11の具体的な種類が限定されない点である。ネットワーク側機器12は、基地局又はコアネットワークであってもよく、基地局は、ノードB、発展型ノードB、アクセスポイント、基地局トランシーバ(Base Transceiver Station,BTS)、無線基地局、無線送受信機、基本サービスセット(Basic Service Set,BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set,ESS)、Bノード、発展型Bノード(evolved Node B,eNB)、ホームBノード、ホーム発展型Bノード、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network,WLAN)アクセスポイント、ワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity,WiFi)ノード、送受信ポイント(Transmitting Receiving Point,TRP)又は前記分野における他の何らかの適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術効果を達成できれば、前記基地局は特定の技術用語に限定されるものではなく、説明すべきことは、本出願の実施例ではNRシステムにおける基地局のみを例とするが、基地局の具体的な種類が限定されない点である。
【0020】
以下において、図面を参照しながら、本出願の実施例で提供される伝送処理方法を、具体的な実施例及びその応用シーンにより詳しく説明する。
【0021】
図2に示すように、本出願の実施例による伝送処理方法は、端末に応用され、ステップ201と、ステップ202とを含む。
【0022】
ステップ201では、間隔の設定情報を取得する。
【0023】
本ステップでは、該設定情報は間隔の位置を決定するためのものであり、端末は、間隔の設定情報を取得することで、間隔の位置に基づいて後続の処理を行うことができる。
【0024】
ステップ202では、前記設定情報に基づき、前記間隔内で、
第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであるターゲット無線技術の伝送と、
ターゲット無線技術の情報の測定と、
第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行する。
【0025】
ここでは、第1無線技術と第2無線技術は異なるリンクに対応するものであってもよく、例えば、第1無線技術がSLに対応する場合、第2無線技術がDL又はULに対応する。第1無線技術と第2無線技術は異なるエアインタフェースに対応するものであってもよく、例えば、第1無線技術がUuインタフェースに対応する場合、第2無線技術がPC5インタフェースに対応する。第1無線技術と第2無線技術は異なる無線アクセス技術(Radio Access Technology,RAT)SLに対応するものであってもよく、例えば、第1無線技術がLTE SLに対応する場合、第2無線技術がNR SLに対応する。第1無線技術と第2無線技術は異なるSLチャネルに対応するものであってもよく、SLチャネルは、物理サイドリンクブロードキャストチャネル(Physical Sidelink Broadcast Channel,PSBCH)、PSFCH、物理サイドリンク共有チャネル(Physical Sidelink Shared Channel,PSSCH)、物理サイドリンク制御チャネル(Physical Sidelink Control Channel,PSCCH)を含み、第1無線技術と第2無線技術は、具体的にSLチャネルのうちの両者である。第1無線技術と第2無線技術は異なるキャリア(carrier)に対応するものであってもよく、例えば、第1無線技術がNR DL又はULを搬送するcarrier1に対応する場合、第2無線技術がNR SLを搬送するcarrier2に対応する。第1無線技術と第2無線技術はさらに、異なるBWPに対応するものであってもよい。当然ながら、第1無線技術と第2無線技術は上記実施形態に限定されるものではなく、ここでは一々列挙しない。
【0026】
また、ここでターゲット無線技術の情報の測定は、チャネル又はターゲット無線技術における基準信号の測定をも含む。
【0027】
こうして、ターゲット無線技術の伝送は、上記の第1無線技術と第2無線技術のうちの1つの伝送としてもよい。
【0028】
ターゲット無線技術の情報の測定は、上記の第1無線技術と第2無線技術のうちの1つの情報の測定であってもよい。具体的には、間隔内でSL情報を測定するか、又はSL情報を伝送する際に、Uuインタフェースの情報を測定しようとする場合、間隔内でUuインタフェース情報を測定する。この場合、間隔内でSL情報を受信することが求められない。
【0029】
第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えは、UuインタフェースとPC5インタフェースの切り替えのようなエアインタフェース切り替えであってもよく、さらに具体的には、SL情報の送信又は受信とDL受信の切り替え、SL情報の送信又は受信とUL送信の切り替えであってもよい。NRとLTEの切り替えのようなRAT間の切り替えであってもよく、さらに具体的には、LTE SLからNR SLへの切り替え、NR SLからLTE SLへの切り替えであってもよい。上記チャネルのうち両者の切り替えのようなSLチャネル間の切り替えであってもよく、さらに具体的には、PSSCHからPSFCHへの切り替え、又はPSFCHからPSSCH又はPSCCHへの切り替えであってもよい。周波数ポイント切り替え、帯域幅部分(Bandwidth Part,BWP)切り替え等であってもよい。そのうち、UuインタフェースはDL及び/又はULの伝送のためのものであり、PC5インタフェースはSLの伝送のためのものである。
【0030】
こうして、本ステップでは、ステップ201の後に、端末は、設定情報によって、間隔内で、ターゲット無線技術の伝送と、ターゲット無線技術の情報の測定と、第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行することができる。
【0031】
こうして、上記のステップ201及びステップ202によれば、本出願の実施例による方法は、間隔の設定情報を取得することで、該設定情報に従って、該間隔内で、ターゲット無線技術の伝送と、ターゲット無線技術の情報の測定と、第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行することができ、また、ターゲット無線技術は第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであり、異なる情報の処理要求を満たすことができ、伝送効率が向上し、異なるエアインタフェース/RAT間の相互運用を実現することもできる。
【0032】
以上のことから分かるように、該実施例における間隔(GAP)は、SL情報を受信及び/又は送信するためにUuインタフェース(又はUL及び/又はDL)上に設定されるものであってもよく、当然ながら、GAP内で、Uuインタフェース情報の処理が求められない。又は、Uuインタフェース情報を処理するためにSL上に設定されるものであってもよく、当然ながら、GAP内で、SL情報の受信及び/又は送信が求められない。又は、RAT 2の情報を処理するためにRAT 1に設定されるものであってもよく、当然ながら、GAP内で、RAT 1の情報の処理が求められない。又は、RAT 1の情報を処理するためにRAT 2上に設定されるものであってもよく、GAP内で、RAT 1の情報の処理が求められない。RAT 1とRAT 2は同じ又は異なるRATである。
【0033】
第1情報の送信及び/又は受信について、選択的に、UEがUuインタフェースで伝送する場合、GAP内で、UEはSL情報を受信及び/又は送信することができ、例えば、PUEがPSFCH情報を送信又は受信するか、VUEがPSFCHを送信又は受信するか、又はPUEがSL情報を送信又は受信し、UEがエアインタフェース1で伝送する場合、GAP内で、UEはエアインタフェース2上のデータを受信及び/又は送信することができる。第2情報の測定について、選択的に、PC5における情報又はチャネルの測定、又はUuにおける情報又はチャネルの測定であってもよい。また、UEがRAT 1にある場合、GAP内で、UEはRAT 2の情報に対して送信、受信及び測定のうちの少なくとも1つを含む処理を行うことができる。当然ながら、GAP内で、PC5における情報又はチャネルを測定する場合、GAP内で、Uuにおける情報又はチャネルの測定が求められず、他のGAPの設定が類似してもよく、ここでは詳細な説明を省略する。
【0034】
例えば、PUEがDL情報を受信するシーンでは、PUEは本出願の実施例による方法を応用し、PUE1は、間隔の設定情報を取得した後、DL情報を受信する間隔内でSL情報を受信することができる。当然ながら、PUE2については、間隔の設定情報を取得した後、DL情報を受信する間隔内でSL情報を測定することもできる。
【0035】
選択的に、前記間隔は、
ダウンリンク伝送とサイドリンク伝送の切り替え時間長と、
ダウンリンク伝送とサイドリンク伝送の電力調整時間長と、
アップリンク伝送とサイドリンク伝送の切り替え時間長と、
アップリンク伝送とサイドリンク伝送の電力調整時間長と、
周波数ポイント切り替えの間隔時間長と、
高周波切り替えの間隔時間長と、
帯域幅部分BWP切り替えの間隔時間長と、
エアインタフェース切り替えの間隔時間長と、
エアインタフェースの電力調整時間長と、
無線アクセス技術RAT切り替えの間隔時間長と、
RATの電力調整時間長と、
チャネル切り替えの間隔時間長と、
チャネルの電力調整時間長と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0036】
伝送は、送信と理解されてもよいし、受信と理解されてもよいし、送信と受信と理解されてもよい。したがって、ダウンリンク伝送とサイドリンク伝送の切り替え時間長は、DL受信とSL送信及び/又は受信の切り替え時間長であってもよい。DL受信とSL送信及び/又は受信の切り替え時間長Tは、DL受信からSL送信又は受信への切り替えの間隔時間長T1であってもよく、SL送信又は受信からDL受信への切り替えの間隔時間長T2であってもよい。ただし、T1とT2は同じであってもよく、異なっていてもよい。上記の他の切り替え時間長、電力調整時間長、切り替えの間隔時間長も同様であるため、ここでは一々列挙しない。また、間隔(GAP)が上記各時間長のうちの複数を含む場合、該間隔は、該複数の時間長の重ね合わせであってもよく、又は該複数の時間長のうちの最大値であってもよい。
【0037】
選択的に、該実施例では、前記設定情報は、
前記間隔の長さと、
前記間隔の開始位置と、
前記間隔の終了位置と、
前記間隔のオフセット位置と、
前記間隔のタイミングアドバンス情報と、
前記間隔の周期と、
前記間隔の設定数と、のうちの少なくとも1つを設定するためのものである。
【0038】
該設定情報において、GAPの周期は必ずしもイネーブルされるとは限らない。該実施例において、イネーブルは、アクティブ化、有効化又は指示等と理解されてもよい。
【0039】
選択的に、前記設定情報は、
事前定義と、
事前設定と、
無線リソース制御(Radio Resource Control,RRC)による設定と、
メディアアクセス制御 制御要素(Medium Access Control Control Element,MAC CE)による設定と、
ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information,DCI)による指示と、
サイドリンク制御情報(Sidelink Control Information,SCI)による指示と、のうちの少なくとも1つの方式で得られる。
【0040】
こうして、間隔の長さ、開始位置、終了位置、オフセット位置、タイミングアドバンス情報、周期、設定数のうちの少なくとも1つは、事前定義、事前設定、RRCによる設定、MAC CEによる設定、DCIによる指示、SCIによる指示のうちの少なくとも1つの方式で得られる。当然ながら、事前定義、事前設定、RRCによる設定、MAC CEによる設定、DCIによる指示及びSCIによる指示は、GAPの長さがM個のシンボルであり、開始位置がスロット0であるように、GAPの設定情報を直接説明してもよく、また、受信DCIに対するDCI指示GAPの開始位置のオフセット位置のように、GAPの設定情報を関連付けて説明してもよい。該オフセット位置の値は正又は負であってもよく、ここでは限定しない。
【0041】
選択的に、前記間隔の長さは、サブキャリア間隔(Subcarrier Spacing,SCS)及び/又は前記端末の能力に関連付けられる。
【0042】
例えば、SCSが大きいほど、GAPの長さが大きくなる。こうして、GAPの長さの設定について、事前定義、事前設定、RRCによる設定、MAC CEによる設定、DCIによる指示、SCIによる指示のうちの少なくとも1つにより、異なるSCSでのGAPの長さを規定することもでき、例えば、RRCが異なるSCSでのGAPの長さを設定する場合、UEは現在のSCSと組み合わせてGAPの長さを決定する。
【0043】
GAPの長さは端末の能力に関連付けることができ、端末の能力は、端末がサポートするSCSの長さの能力、端末がサポートする周波数帯域の能力等であってもよい。SCSの処理方式は上記方式によって定義され得る。端末がFR1(frequency range 1)のみをサポートしている場合、1セットの設定情報に対応する。端末がFR2をサポートしている場合、FR2では、別のセットの設定情報に対応する。能力に応じて対応する設定情報を選択する。FR2では、設定された間隔がより短くなる。
【0044】
選択的に、前記間隔の開始位置は物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHの位置に関連付けられる。
【0045】
例えば、GAPの開始位置は、PSFCHの位置と同じであるか、又はPSFCHの位置を基準にしてオフセット値を重ね合わせた位置である。該オフセット値は正又は負であってもよく、ここでは限定しない。当然ながら、設定情報におけるGAPの開始位置は、必ずGAPがイネーブルされる開始位置ではない。該オフセット値の位置は、設定情報における間隔のオフセット位置を採用してもよい。当然ながら、該オフセット値は、事前定義、事前設定、RRCによる設定、MAC CEによる設定、DCIによる指示、SCIによる指示のうちの少なくとも1つの方式
で得られてもよい。
【0046】
選択的に、前記間隔の終了位置はPSFCHの位置に関連付けられる。
【0047】
GAPの開始位置と同様に、GAPの終了位置は、PSFCHの位置と同じであるか、又はPSFCHの位置を基準にしてオフセット値を重ね合わせた位置である。該オフセット値は正又は負であってもよく、ここでは限定しない。該オフセット値の位置は、設定情報における間隔のオフセット位置を採用してもよい。当然ながら、該オフセット値は、事前定義、事前設定、RRC設定、MAC CE設定、DCI指示、SCI指示のうちの少なくとも1つの方式で得られてもよい。
【0048】
選択的に、前記間隔の周期はPSFCHの周期に関連付けられる。
【0049】
例えば、GAPの周期は、PSFCHの周期に等しいか、又はPSFCHの周期を基準にした大きさである。GAPの周期とは、GAPがUu BWP又はSL リソースプール(resource pool)において周期的に現れる時間間隔を意味する。異なる周期内で、GAPの長さは同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。当然ながら、設定情報におけるGAPの周期は、必ずGAPがイネーブルされる周期ではない。
【0050】
該実施例において、選択的に、前記設定情報は、
伝送タイプと、
リソースプールと、
端末と、
端末グループと、
優先度と、のうちの少なくとも1つの情報に対応する。
【0051】
ここでは、優先度は、チャネルの優先度、データパケットの優先度、論理チャネルの優先度、物理レイヤの優先度、又は上位レイヤにより指示される優先度であってもよい。
【0052】
こうして、GAPの設定情報は、伝送タイプ、リソースプール、端末、端末グループ及び優先度のうちの1つに対応することができる。当然ながら、対応関係は、1対1、1対多、多対1、又は多対多であってもよい。例えば、それぞれユニキャスト、グループキャストに対してGAPの設定情報を設定する場合、ユニキャストが設定情報1に対応し、グループキャストが設定情報2に対応する。それぞれ異なるグループキャストタイプに対してGAPの設定情報を設定する場合、グループキャストタイプ1が設定情報3に対応し、グループキャストタイプ2が設定情報4に対応する。
【0053】
選択的に、前記設定情報は、周期的に送信されるか、又は第1予め設定されたイベントに基づいてトリガされる。
【0054】
こうして、UEは、該設定情報をネットワーク側機器又は制御ノードに周期的に報告し、ネットワーク側機器又は制御ノードから送信された該設定情報を周期的に受信するか、又は第1予め設定されたイベントが発生した場合に、該設定情報を取得することができる。第1予め設定されたイベントは、Uuインタフェースデータが伝送される場合に、端末に、伝送すべきPC5インタフェースデータが存在すること、PC5インタフェースデータが伝送される場合に、端末に、伝送すべきUuインタフェースデータが存在すること、ネットワーク側機器又は制御ノードに、伝送すべきダウンリンクデータが存在すること、ネットワーク側機器又は制御ノードが端末に対して周期的なアップリンクリソースを設定し、且つ端末にアップリンクデータ伝送が存在することであってもよい。当然ながら、第1予め設定されたイベントは上述した内容に限定されず、ここでは一々列挙しない。
【0055】
こうして、UEがUuインタフェースデータを送信又は受信する(つまり、DLデータを受信し、ULデータを送信する)際に、SL情報を送信又は受信する必要がある場合、UEはネットワーク側機器又は制御ノードにGAPを設定するように要求するか、又はUEはGAPの設定情報をネットワーク側機器又は制御ノードに報告することができる。設定情報がネットワーク側機器又は制御ノードに報告された後、ネットワーク側機器又は制御ノードは該GAP内でUL又はDLデータをスケジューリングせず、UEはSL上で情報を送信し、衝突の発生を避ける。
【0056】
ネットワーク側機器又は制御ノードにDLデータ伝送がある場合、UEに対してGAPの設定情報を設定する。
【0057】
ネットワーク側機器又は制御ノードがUEに対して周期的なULリソースを設定する場合、UEにUL情報伝送があると、設定された周期的なULリソース上でGAPの設定情報を送信する。この場合、GAPの設定情報はネットワーク側機器により設定される。周期的なULリソースは小さく、GAPの設定情報を送信するためのものに過ぎない。ULデータ送信が存在すると、UEはGAPのイネーブルを動的にトリガする。ネットワーク側機器は、GAPの設定情報を受信し、対応するGAP内でUEのUL情報を受信する。V2XではULとSLが共有されてもよい。
【0058】
設定情報の周期とGAPの周期は同じであってもよく、異なっていてもよい。また、設定情報の周期的なリソースは、独立して設定されてもよいか、又はGAPの設定に関連付けられてもよい。
【0059】
選択的に、前記間隔は、
第2予め設定されたイベントによるトリガに基づいてイネーブルされることと、
周期に基づいてイネーブルされることと、
第1予め設定されたシグナリングの指示に基づいてイネーブルされることと、
端末の位置するリソースプールにおいてPSFCHが設定されている場合、前記リソースプールに設定されている間隔がイネーブルされることと、
端末の位置するリソースプールにおいてPSFCH周期が0ではない場合、前記リソースプールに設定されている間隔がイネーブルされることと、のうちの少なくとも1つの方式によってイネーブルされる。
【0060】
該実施例において、GAPがイネーブルされることは、GAP内で、第1情報を送信及び/又は受信すること、第2情報の伝送を測定すること、及び切り替えることとして表される。例えば、UEがDL BWP又はUL BWP上でデータを受信する場合、GAPがイネーブルされると、UEはSL上でデータを受信又は送信する。UEがSL上でデータを受信又は送信する場合、GAPがイネーブルされると、UEはDL上でデータを受信するか、又はUL上でデータを送信する。
【0061】
ここでは、第2予め設定されたイベントによるトリガに基づいてイネーブルされることは、第2予め設定されたイベントが発生した時に、GAPを直接トリガできること、即ちGAPをイネーブルできることを意味する。
【0062】
周期に基づいてイネーブルする際に、該周期は、設定情報における周期を用いてもよく、又は第1予め設定されたイベントが発生した場合に、該第1予め設定されたイベントに対応して事前定義、事前設定、RRCによる設定、MAC CEによる設定、DCIによる指示、SCIによる指示のうちの少なくとも1つの方式で得られるイネーブル周期T’を用いてもよい。イネーブル周期T’に従ってGAPをイネーブルし、例えば、GAPは、Uu又はSL上のデータを受信又は送信するために、Uu BWP又はSL resource poolにおいてT’個の時間間隔ごとに1つ存在する。イネーブル周期は設定周期と同じであってもよく、異なっていてもよい。
【0063】
第1予め設定されたシグナリングの指示に基づいてイネーブルされることは、第1予め設定されたシグナリングを受信した後、GAPがイネーブルされることである。第1予め設定されたシグナリングの指示は明示的な指示又は暗示的な指示であってもよい。例えば、SCIがハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest,HARQ)に対してイネーブル(enable)することを指示する場合、該SCIは第1予め設定されたシグナリングとしてイネーブルを指示することができる。当然ながら、GAPがPSFCHの受信のために用いられる場合、シグナリングオーバーヘッドを節約するために、SCIにおける既存のフィールドを、GAPのイネーブルを指示するために再利用してもよい。当然ながら、該第1予め設定されたシグナリングは、第2予め設定されたイベントのような特定のイベントによってトリガされてもよい。
【0064】
選択的に、前記第2予め設定されたイベントは、
Uuインタフェースデータが伝送される場合に、前記端末に、伝送すべきPC5インタフェースデータが存在することと、
PC5インタフェースデータが伝送される場合に、前記端末に、伝送すべきUuインタフェースデータが存在することと、
ネットワーク側機器又は制御ノードに、伝送すべきダウンリンクデータが存在することと、
ネットワーク側機器又は制御ノードが前記端末に対して周期的なアップリンクリソースを設定し、且つ前記端末にアップリンクデータ伝送が存在することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0065】
当然ながら、第2予め設定されたイベントは上述した内容を含むが、それらに限定されず、ここでは一々列挙しない。
【0066】
選択的に、前記間隔が第1予め設定されたシグナリングの指示に基づいてイネーブルされる場合、前記間隔は、第1予め設定されたシグナリングを送信又は受信した後の第1時間長後にイネーブルされる。
【0067】
第1予め設定されたシグナリングが動的シグナリングである場合、第1時間長は該第1予め設定されたシグナリングの復調時間長であり、第1予め設定されたシグナリングがRRCシグナリングである場合、第1時間長は、第1タイマが特定の条件を満たすか又はタイムアウトすることに対応する時間長である。特定の条件は、該RRCシグナリングの送信側が受信側からの確認(ACK)情報を受信すること、又は、設定又は定義された他の条件であってもよく、ここでは一々列挙しない。
【0068】
こうして、GAPが第1予め設定されたシグナリングの指示に基づいてイネーブルされ、且つ第1予め設定されたシグナリングが動的シグナリングである場合、GAPは、該第1予め設定されたシグナリングが復調された後にイネーブルされ、即ち、GAPがイネーブルされる開始位置は、少なくとも第1予め設定されたシグナリングの受信時刻に第1時間長を加算した次の位置である。例えば、RRCによる設定では、slot 0、slot 5、 slot 10及び slot 15にGAPを設定でき、DCIがslot 8でGAPをイネーブルすることを指示し、DCIの処理時間(即ち、第1時間長)が2つのslotであり、2つのslotで該DCI情報を復調でき、即ち、イネーブルシグナリングを取得できる場合、slot 10にあるGAPがイネーブルされる。DCIがslot 9でGAPをイネーブルすることを指示し、DCIの処理時間が2つのslotである場合、即ち、slot 10のみでDCIで運ばれるイネーブルシグナリングを復調できる場合、次のGAP(即ちslot 15)こそはイネーブルされる最初のGAPとなる。
【0069】
また、該実施例において、前記間隔のイネーブル数はNであり、N個の間隔の位置は連続又は非連続である。
【0070】
ここでは、GAPのイネーブル数は、事前定義、事前設定、RRCによる設定、MAC CEによる設定、DCIによる指示、SCIによる指示のうちの少なくとも1つの方式で得られてもよい。GAPのイネーブル数Nに基づき、イネーブルされる最初のGAPの後に、さらにN-1個の連続又は非連続のGAPがイネーブルされる。当然ながら、GAPのイネーブル数Nが存在する場合、イネーブルされるGAPの数がNより大きくなると、GAPがディスエーブルされる。
【0071】
N個の間隔は、設定された間隔のうち連続するN個の間隔であり、時間領域において連続する必要があるのを意味するわけではない。例えば、各間隔の持続時間が1サブフレーム(即ち1ms)であり、サブフレーム5(SF5)、SF15、SF25、SF35、SF45、SF55、SF65及びSF75が設定可能な位置であると仮定する。UEがサブフレーム24内で1つのイネーブルシグナリング(第1予め設定されたシグナリング)を受信したとともに、イネーブル数が3と設定されている場合、SF25、SF35及びSF45がイネーブルされ、それらがGAPのイネーブルされた位置となり、UEはこれらのGAP内で関連する操作を実行する。
【0072】
選択的に、前記間隔は、第2予め設定されたシグナリングの指示によりディスエーブルされる。
【0073】
つまり、GAPのディスエーブルは第2予め設定されたシグナリングによって指示され得る。該第2予め設定されたシグナリングは明示的に指示してもよく、又は暗示的に指示してもよく、ここでは詳細な説明を省略する。第1予め設定されたシグナリングと第2予め設定されたシグナリングは同じであってもよく、異なっていてもよい。
【0074】
選択的に、前記第1予め設定されたシグナリングは、
RRCと、
MAC CEと、
DCIと、
SCIと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0075】
選択的に、前記第2予め設定されたシグナリングは、
RRCと、
MAC CEと、
DCIと、
SCIと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0076】
該実施例において、設定情報に基づいてイネーブルすることができ、即ち、GAPの設定情報を取得した後、GAPを設定情報に従ってイネーブルすることができる。例えば、RRCはGAPの設定情報を設定し、端末はRRCによってGAPの設定情報を取得した後、GAPを該設定情報に従ってイネーブルする。一方、GAPは半静的に設定され、設定情報に加えて、第2予め設定されたイベントによるトリガ又は第1予め設定されたシグナリングに基づいてGAPをイネーブルすることで、物理レイヤのシグナリングオーバーヘッドを低減でき、効率とカバー範囲の向上に有利である。例えば、RRCはGAPの設定情報を設定し、端末はRRCによってGAPの設定情報を取得した後、イネーブルを指示するDCI又はSCIをさらに受信し、DCI又はSCIを復調してイネーブルシグナリングを取得した後、GAPをイネーブルする。
【0077】
該実施例において、GAPの長さ、開始位置、終了位置、オフセット位置、タイミングアドバンス情報に対応するタイミングアドバンス位置等のパラメータの単位は、ミリ秒、秒、スロット、ミニスロット(mini-slot)、マルチスロット(multi-slot)、フレーム、サブフレーム等であってもよいことも理解すべきである。そして、各パラメータの単位は同じであってもよく、異なっていてもよい。
【0078】
以下において、本出願の実施例による方法の応用を具体的なシーンにより説明する。
【0079】
シーン1では、PUEについて、RRCはPUEに対してSL受信間隔GAPの長さ(例えば、K個のスロット)を事前設定する。DCIはGAPをイネーブルするためのものである。GAPがイネーブルされる開始位置は、DCIの位置及びDCIで指示されたオフセット値に基づいて取得される。
【0080】
GAPがイネーブルされる開始位置は、DCIが存在する位置に、DCIで指示されたスロットオフセット値を重ね合わせたものである。PUEは、該GAP内でDLからSLへの切り替え、PSFCH情報の受信及びSLからDLのへ切り替えのうちの少なくとも1つを実行する。
【0081】
シーン2では、事前設定されたGAPのイネーブル周期はPSFCHの周期に関連付けられる。PUEの位置するリソースプールにおいて設定されたPSFCHの周期が0以外の値に設定されている場合、PUEにおけるGAPのイネーブル周期はPSFCHの周期であり、PUEの位置するリソースプールにおいてPSFCHの周期が0である場合、GAPを設定しない。
【0082】
PUEがDL BWP上で情報を受信する際に、SL上でデータ伝送をスケジューリングするSCIがフィードバックに基づくデータ伝送を指示する場合、PUEは対応する位置のGAPをイネーブルし、PUEは該GAP内でPSFCH情報を受信し、且つイネーブルされたGAPの関連パラメータ(例えば長さ、イネーブル開始位置等)を基地局に報告し、基地局はGAP内で該PUEにDLデータを送信しない。
【0083】
シーン3では、NR SL下でRRCがGAPの設定情報を設定し、GAPが該設定情報に基づいてイネーブルされる場合、GAP内で、UEはLTE SL上の情報を処理できる。
【0084】
当然ながら、該実施例において、SLとUL又はDLとにより具体的な実施形態を説明するが、GAPはバックホールリンク(Backhaul link)とフロントホールリンク(Fronthaul link)の伝送にも適用できる。
【0085】
以上をまとめると、本出願の実施例による方法は、間隔の設定情報を取得することで、該設定情報に従って、該間隔内で、ターゲット無線技術の伝送と、ターゲット無線技術の情報の測定と、第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行することができ、また、ターゲット無線技術は第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであり、異なる情報の処理要求を満たすことができ、伝送効率が向上し、異なるエアインタフェース/RAT間の相互運用を実現することもできる。
【0086】
説明すべきことは、本出願の実施例で提供される伝送処理方法の実行主体が伝送処理装置、又は該伝送処理装置における伝送処理方法のロードを実行するための制御モジュールであってもよい点である。本出願の実施例では、伝送処理装置が伝送処理方法を搭載又は実行することを例にして、本出願の実施例で提供される伝送処理方法を説明する。
【0087】
図3に示すように、本出願の実施例による伝送処理装置300は、
間隔の設定情報を取得するための取得モジュール310と、
前記設定情報に基づき、前記間隔内で、
第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであるターゲット無線技術の伝送と、
ターゲット無線技術の情報を測定すること、
第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行するための処理モジュール320と、を含む。
【0088】
選択的に、前記間隔は、
ダウンリンク伝送とサイドリンク伝送の切り替え時間長と、
ダウンリンク伝送とサイドリンク伝送の電力調整時間長と、
アップリンク伝送とサイドリンク伝送の切り替え時間長と、
アップリンク伝送とサイドリンク伝送の電力調整時間長と、
周波数ポイント切り替えの間隔時間長と、
高周波切り替えの間隔時間長と、
帯域幅部分BWP切り替えの間隔時間長と、
エアインタフェース切り替えの間隔時間長と、
エアインタフェースの電力調整時間長と、
無線アクセス技術RAT切り替えの間隔時間長と、
RATの電力調整時間長と、
チャネル切り替えの間隔時間長と、
チャネルの電力調整時間長と、のうち少なく1つを含む。
【0089】
選択的に、前記設定情報は、
前記間隔の長さ、
前記間隔の開始位置と、
前記間隔の終了位置と、
前記間隔のオフセット位置と、
前記間隔のタイミングアドバンス情報と、
前記間隔の周期と、
前記間隔の設定数と、のうちの少なくとも1つを設定するためのものである。
【0090】
選択的に、前記間隔の長さはサブキャリア間隔SCS及び/又は前記端末の能力に関連付けられる。
【0091】
選択的に、前記間隔の開始位置は物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHの位置に関連付けられる。
【0092】
選択的に、前記間隔の終了位置はPSFCHの位置に関連付けられる。
【0093】
選択的に、前記設定情報は、
事前定義と、
事前設定と、
無線リソース制御RRCによる設定と、
メディアアクセス制御 制御要素MAC CEによる設定と、
ダウンリンク制御情報DCIによる指示と、
サイドリンク制御情報SCIによる指示と、のうちの少なくとも1つの方式で得られる。
【0094】
選択的に、前記設定情報は、周期的に送信されるか、又は第1予め設定されたイベントに基づいてトリガされる。
【0095】
選択的に、前記設定情報は、
伝送タイプと、
リソースプールと、
端末と、
端末グループと、
優先度と、のうちの少なくとも1つの情報に対応する。
【0096】
選択的に、前記間隔は、
第2予め設定されたイベントによるトリガに基づいてイネーブルされることと、
周期に基づいてイネーブルされることと、
第1予め設定されたシグナリングの指示に基づいてイネーブルされることと、
端末の位置するリソースプールにおいてPSFCHが設定されている場合、前記リソースプールに設定されている間隔がイネーブルされることと、
端末の位置するリソースプールにおいてPSFCH周期が0ではない場合、前記リソースプールに設定されている間隔がイネーブルされることと、のうちの少なくとも1つの方式によってイネーブルされる。
【0097】
選択的に、前記第2予め設定されたイベントは、
Uuインタフェースデータが伝送される場合に、前記端末に、伝送すべきPC5インタフェースデータが存在することと、
PC5インタフェースデータが伝送される場合に、前記端末に、伝送すべきUuインタフェースデータが存在することと、
ネットワーク側機器又は制御ノードに、伝送すべきダウンリンクデータが存在することと、
ネットワーク側機器又は制御ノードが前記端末に対して周期的なアップリンクリソースを設定し、且つ前記端末にアップリンクデータ伝送が存在することと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0098】
選択的に、前記間隔が第1予め設定されたシグナリングの指示に基づいてイネーブルされる場合、前記間隔は、第1予め設定されたシグナリングを送信又は受信した後の第1時間長後にイネーブルされる。
【0099】
選択的に、前記間隔のイネーブル数はNであり、N個の間隔の位置は連続又は非連続である。
【0100】
選択的に、前記間隔は、第2予め設定されたシグナリングの指示によりディスエーブルされる。
【0101】
選択的に、前記第1予め設定されたシグナリングは、
RRCと、
MAC CEと、
DCIと、
SCIと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0102】
選択的に、前記第2予め設定されたシグナリングは、
RRCと、
MAC CEと、
DCIと、
SCIと、のうちの少なくとも1つを含む。
【0103】
該装置は、間隔の設定情報を取得することで、該設定情報に従って、該間隔内で、ターゲット無線技術の伝送と、ターゲット無線技術の情報の測定と、第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行することができ、また、ターゲット無線技術は第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであり、異なる情報の処理要求を満たすことができ、伝送効率が向上し、異なるエアインタフェース/RAT間の相互運用を実現することもできる。
【0104】
本出願の実施例における伝送処理装置は、装置であってもよいし、端末における部材、集積回路又はチップであってもよい。該装置は、モバイル電子機器であってもよいし、非モバイル電子機器であってもよい。例示的に、モバイル電子機器は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、携帯情報端末、車載電子機器、ウェアラブルデバイス、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer,UMPC)、ネットブック又はパーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant,PDA)等であってもよく、非モバイル電子機器は、サーバ、ネットワークアタッチドストレージ(Network Attached Storage,NAS)、パーソナルコンピュータ(personal computer,PC)、テレビ(television,TV)、現金自動預払機又はキオスク等であってもよく、本出願の実施例では具体的に限定しない。
【0105】
本出願の実施例における伝送処理装置は、オペレーティングシステムを有する装置であってもよい。該オペレーティングシステムは、アンドロイド(Android)オペレーティングシステムであってもよく、iosオペレーティングシステムであってもよく、他の可能なオペレーティングシステムであってもよく、本出願の実施例では具体的に限定しない。
【0106】
本出願の実施例で提供される伝送処理装置は図2の方法の実施例における端末により実現される各工程を実現することができる。重複を避けるために、ここでは詳細な説明を省略する。
【0107】
選択的に、図4に示すように、本出願の実施例は、端末400をさらに提供する。前記端末は、プロセッサ401と、メモリ402と、メモリ402に記憶され且つ前記プロセッサ401上で実行可能なプログラムもしくはコマンドとを含み、該プログラムもしくはコマンドがプロセッサ401により実行されると、上記伝送処理方法の実施例の各プロセスが実現され、同様な技術効果を達成することができる。
【0108】
図5は、本出願の各実施例を実現する端末のハードウェア構造模式図である。
【0109】
該端末500は、高周波ユニット501、ネットワークモジュール502、オーディオ出力ユニット503、入力ユニット504、センサ505、表示ユニット506、ユーザ入力ユニット507、インタフェースユニット508、メモリ509、及びプロセッサ510等の部材を含むが、それらに限定されない。
【0110】
当業者であれば、端末500は各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ510に論理的に接続し、さらに電源管理システムによって充放電の管理、及び電力消費管理等の機能を実現することができることが理解可能である。図5に示す端末の構造は端末を限定するものではなく、端末は図示より多く又はより少ない部材、又は一部の部材の組合せ、又は異なる部材配置を含んでもよく、ここでは詳細な説明を省略する。
【0111】
本出願の実施例では、入力ユニット504は、ビデオ獲得モード又は画像獲得モードで画像獲得装置(例えば、カメラ)により取得した静的画像又はビデオの画像データを処理するグラフィックスプロセッシングユニット(Graphics Processing Unit,GPU)5041と、マイクロホン5042とを含んでもよいことを理解すべきである。表示ユニット506は表示パネル5061を含んでもよく、表示パネル5061は液晶ディスプレイ、有機発光ダイオード等の形式で構成してもよい。ユーザ入力ユニット507はタッチパネル5071及び他の入力デバイス5072を含む。タッチパネル5071はタッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル5071は、タッチ検出装置及びタッチ制御器という2つの部分を含んでもよい。他の入力デバイス5072は、物理キーボード、機能ボタン(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタン等)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、これらに限定されず、ここでは詳細な説明を省略する。
【0112】
本出願の実施例において、高周波ユニット501は、ネットワーク側機器からのダウンリンクデータを受信した後、プロセッサ510で処理し、また、アップリンクのデータをネットワーク側機器に送信する。通常、高周波ユニット501は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、受送信機、カプラー、低騒音増幅器、デュプレクサ等を含むが、それらに限定されない。
【0113】
メモリ509は、ソフトウェアプログラムもしくはコマンド及び様々なデータを記憶するために用いることができる。メモリ509は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーション又はコマンド(例えば、音声再生機能、画像再生機能等)等を記憶可能な、プログラムもしくはコマンドを記憶する領域及びデータ記憶領域を主に含んでもよい。また、メモリ509は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよいし、不揮発性メモリを含んでもよく、そのうち、不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory,ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(Programmable ROM,PROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(Erasable PROM,EPROM)、電気的消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(Electrically EPROM,EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の揮発性ソリッドステート記憶デバイスが挙げられる。
【0114】
プロセッサ510は、1つ又は複数の処理ユニットを含んでもよく、選択的に、プロセッサ510に、オペレーティングシステム、ユーザインタフェース及びアプリケーション又はコマンド等を主に処理するアプリケーションプロセッサと、ベースバンドプロセッサ等の無線通信を主に処理するモデムプロセッサとを統合することができる。上記モデムプロセッサはプロセッサ510に統合されなくてもよいことが理解可能である。
【0115】
プロセッサ510は、間隔の設定情報を取得し、
前記設定情報に基づき、前記間隔内で、
第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであるターゲット無線技術の伝送と、
ターゲット無線技術の情報の測定と、
第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行するためのものである。
【0116】
該端末は、間隔の設定情報を取得することで、該設定情報に従って、該間隔内で、ターゲット無線技術の伝送と、ターゲット無線技術の情報の測定と、第1無線技術と第2無線技術との間の切り替えと、のうちの少なくとも1つを実行することができ、また、ターゲット無線技術は第1無線技術と第2無線技術とのうちの1つであり、異なる情報の処理要求を満たすことができ、伝送効率が向上し、異なるエアインタフェース/RAT間の相互運用を実現することもできる。
【0117】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供する。前記可読記憶媒体には、プログラムもしくはコマンドが記憶されており、該プログラムもしくはコマンドがプロセッサによって実行されると、上記伝送処理方法の実施例の各プロセスが実現され、同様な技術効果を達成することができる。重複を避けるために、ここでは詳細な説明を省略する。
【0118】
前記プロセッサは、上記実施例に記載の端末におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ読み取り専用メモリ(Read-Only Memory,ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)、磁気ディスク又は光ディスク等のコンピュータ可読記憶媒体を含む。
【0119】
本出願の実施例は、チップをさらに提供する。前記チップは、プロセッサ及び通信インタフェースを含み、前記通信インタフェースが前記プロセッサに結合され、前記プロセッサがプログラムもしくはコマンドを実行し、上記伝送処理方法の実施例の各プロセスを実現するためのものであり、同様な技術効果を達成することができる。重複を避けるために、ここでは詳細な説明を省略する。
【0120】
本出願の実施例で言及したチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップ等と呼んでもよいことを理解すべきである。
【0121】
説明すべきことは、本明細書において、用語「含む」、「からなる」又はその他のあらゆる変形は、非排他的包含を含むように意図され、それにより一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素のみならず、明示されていない他の要素、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素をも含む点である。特に断らない限り、語句「1つの……を含む」により限定される要素は、該要素を含むプロセス、方法、物品又は装置に別の同じ要素がさらに存在することを排除するものではない。また、指摘すべきことは、本出願の実施形態における方法及び装置の範囲は、図示又は検討された順序で機能を実行することに限定されず、係る機能に応じて実質的に同時に又は逆の順序で機能を実行することも含み得る点であり、例えば、説明されたものと異なる順番で、説明された方法を実行してもよく、さらに各種のステップを追加、省略、又は組み合わせてもよい。また、何らかの例を参照して説明した特徴は他の例において組み合わせられてもよい。
【0122】
以上の実施形態に対する説明によって、当業者であれば上記実施例の方法がソフトウェアと必要な共通ハードウェアプラットフォームとの組合せという形態で実現できることを明確に理解可能であり、当然ながら、ハードウェアによって実現してもよいが、多くの場合において前者はより好ましい実施形態である。このような見解をもとに、本出願の技術的解決手段は実質的に又は従来技術に寄与する部分はソフトウェア製品の形で実施することができ、該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器等であってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させる複数のコマンドを含む。
【0123】
本開示の実施例に記述したこれらの実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はそれらの組合せによって実現できることが理解可能である。ハードウェアによる実現について、モジュール、ユニット、サブユニットは、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits,ASIC)、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor,DSP)、デジタル信号処理装置(DSP Device,DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device,PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array,FPGA)、共通プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本開示に記載の機能を実行するための他の電子ユニット又はそれらの組合せにおいて実現することができる。
【0124】
ソフトウェアによる実現について、本開示の実施例に記載の機能を実行するためのモジュール(例えば、プロセス、関数等)によって本開示の実施例に記載の技術を実現することができる。ソフトウェアコードはメモリに記憶しプロセッサによって実行することができる。メモリはプロセッサ内又はプロセッサの外部で実現することができる。
【0125】
以上、図面を参照しながら本出願の実施例を説明したが、本出願は上記の具体的な実施形態に限定されず、上記の具体的な実施形態は例示的なものに過ぎず、限定的なものではなく、本出願の示唆をもとに、当業者が本出願の趣旨及び特許請求の保護範囲から逸脱することなくなし得る多くの形態は、いずれも本出願の保護範囲に属するものとする。
図1
図2
図3
図4
図5