(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-02
(45)【発行日】2024-08-13
(54)【発明の名称】湿式複合体レイアップのための角部充填材
(51)【国際特許分類】
B29C 70/48 20060101AFI20240805BHJP
B29C 39/10 20060101ALI20240805BHJP
B29C 39/24 20060101ALI20240805BHJP
B29C 70/16 20060101ALI20240805BHJP
B29K 105/08 20060101ALN20240805BHJP
【FI】
B29C70/48
B29C39/10
B29C39/24
B29C70/16
B29K105:08
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2020092298
(22)【出願日】2020-05-27
【審査請求日】2023-05-26
(32)【優先日】2019-07-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】500520743
【氏名又は名称】ザ・ボーイング・カンパニー
【氏名又は名称原語表記】The Boeing Company
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(74)【代理人】
【識別番号】100163522
【氏名又は名称】黒田 晋平
(74)【代理人】
【識別番号】100154922
【氏名又は名称】崔 允辰
(72)【発明者】
【氏名】スタンリー・スタウスキー
【審査官】田村 佳孝
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-194987(JP,A)
【文献】特開2019-073263(JP,A)
【文献】特開2009-096035(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B29C 70/48
B29C 39/10
B29C 39/24
B29C 70/16
B29K 105/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複合構造を製造する方法であって、
強化用繊維で構成される乾燥繊維材料(126)で形成される複合ベース部材(122)の長さに沿って延伸する角部空隙部(140)内に角部充填材要素(200)を配置するステップであって、前記角部充填材要素(200)は角部充填材材料(202)で形成される、ステップと、
前記乾燥繊維材料(126)に樹脂(190)を注入するステップと、
前記角部充填材要素(200)と前記複合ベース部材(122)との間の側面境界部(210)に沿って樹脂(190)と角部充填材材料(202)との混合体(194)を生成するために前記角部充填材材料(202)と前記樹脂(190)とを化学反応させるステップと、
前記樹脂(190)を硬化又は固化させるステップと、
前記樹脂(190)中の溶剤(192)を気化させることにより、前記混合体(194)を固まらせて前記複合ベース部材(122)に前記角部充填材要素(200)を接合させ、これにより、硬化済み複合構造(110)を得るステップと
を含む、方法。
【請求項2】
前記角部空隙部(140)内に前記角部充填材要素(200)を配置する前記ステップと、前記角部充填材要素(200)と前記樹脂(190)とを化学反応させる前記ステップと、前記溶剤(192)を気化させる前記ステップとは、
前記角部空隙部(140)に複数の角部充填材セグメント(220)を挿入するステップであって、前記複数の角部充填材セグメント(220)は前記角部空隙部(140)内で端同士が対向する配置にあり、各角部充填材セグメント(220)は対向するセグメント端部(222)を有する、ステップと、
端同士が対向する2つを1組とした前記複数の角部充填材セグメント(220)の前記セグメント端部(222)と前記樹脂(190)とを接合し合わせ、前記複合ベース部材(122)の前記長さに沿って途切れずに延伸する前記角部充填材要素(200)を形成するために、前記セグメント端部(222)と前記樹脂(190)とを化学反応させるステップと、
前記角部充填材要素(200)を形成するために、前記溶剤(192)を気化させることにより、端同士が対向する2つの角部充填材セグメント(220)を1組として各組の角部充填材セグメント(220)間で前記混合体(194)を固まらせ、前記角部充填材セグメント(220)を接合させ合うステップと
をそれぞれ含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記樹脂(190)を注入する前記ステップは、
樹脂トランスファ成形と、
真空補助樹脂トランスファ成形と、
樹脂フィルム注入と、
バルク樹脂注入と
のうちの1つを含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
3次元プリント、選択的レーザ焼結、熱溶解積層、型押出し、射出成形のうちの1つによって前記角部充填材要素(200)を製造するステップ
をさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記角部充填材材料(202)のヤング率が前記複合ベース部材(122)の前記ヤング率未満である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記角部充填材材料(202)の破断伸び率が前記複合ベース部材(122)の前記破断伸び率を超える、
請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
互いに、背面同士が対向する関係で2つの複合構成要素(128)を配置し、前記角部空隙部(140)を形成することによって、前記複合ベース部材(122)を作製するステップ
をさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
樹脂(190)に埋め込まれる強化用繊維から構成される複合ベース部材(122)であって、前記複合ベース部材(122)の長さに沿って延伸する角部空隙部(140)を有する、複合ベース部材(122)と、
前記角部空隙部(140)の長さに沿って途切れなく延伸し、角部充填材側面(204)を有する角部充填材要素(200)であって、前記角部充填材要素(200)は均質であり、角部充填材材料(202)で形成される、角部充填材要素(200)と、
前記複合ベース部材(122)に前記角部充填材側面(204)を接合し、樹脂(190)と角部充填材材料(202)との固まった混合体(194)で構成される混合領域(196)と
を備
え、
前記固まった混合体(194)は、
前記角部充填材材料(202)と、角部充填材材料(202)をともなわずに硬化させた樹脂(190)との強度の低い方よりも高い強度、
前記角部充填材材料(202)と、角部充填材材料(202)をともなわずに硬化させた樹脂(190)とのいずれかよりも高い強度
のうちの1つを有し、
前記角部充填材材料(202)のヤング率が前記複合ベース部材(122)の前記ヤング率未満である、硬化済み複合構造(110)。
【請求項9】
前記角部充填材要素(200)は、前記角部空隙部(140)内で端同士が対向する配置にある少なくとも2つの角部充填材セグメント(220)で構成され、前記角部充填材セグメント(220)のセグメント端部(222)間に位置する固まった混合体(194)の混合領域(196)によって接合される、
請求項8に記載の硬化済み複合構造(110)。
【請求項10】
前記複合ベース部材(122)に前記角部充填材側面(204)を接合する前記混合領域(196)は、前記複合ベース部材(122)の近傍の樹脂(190)のより高い濃度と、前記角部充填材要素(200)の近傍の樹脂(190)のより低い濃度との勾配を有する、
請求項8又は9に記載の硬化済み複合構造(110)。
【請求項11】
前記角部充填材材料(202)の破断伸び率が前記複合ベース部材(122)の前記破断伸び率を超える、
請求項8から
10のいずれか一項に記載の硬化済み複合構造(110)。
【請求項12】
前記複合ベース部材(122)は、互いに、背面同士が対向する関係で配置されて、前記角部空隙部(140)を形成する2つの複合構成要素(128)で形成される、
請求項8から
11のいずれか一項に記載の硬化済み複合構造(110)。
【請求項13】
前記角部充填材要素(200)の断面積が前記複合ベース部材(122)の長手方向に沿って変化する構成と、
前記混合領域(196)の断面積が前記硬化済み複合構造(110)の前記長手方向に沿って前記角部充填材要素(200)の前記断面積に応じて変化する構成と
の少なくとも1つを有する請求項8から
12のいずれか一項に記載の硬化済み複合構造(110)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、概して複合体製造に関し、特に、熱可塑性角部充填材や熱硬化性角部充填材を有する複合構造とこの複合構造を製造する方法とに関する。
【背景技術】
【0002】
構造の比強度の高さ、耐腐食性、その他有効な特性のために多種多様な用途で複合構造が用いられている。航空機の建造では、複合物をきわめて大量に用いて、胴体、翼及びその他構成要素を形成する。たとえば、航空機の翼は複合縦通材によって強化された複合外板パネルを含んでもよい。
【0003】
様々な断面形状の複合縦通材を用いてもよい。たとえば、翼パネルの複合縦通材は、一対の複合溝形体(たとえばL字形の溝形体)を背面同士が対向する配置で組み合わせることによって形成されたT字形の断面を有してもよい。各複合溝形体は、フランジ部と、アールが付けられた腹板フランジ移行部でつながる腹板部とを含む。複合溝形体の腹板部を背面同士が対向する配置で組み合わせて複合ベース部材を形成することにより、背面同士が対向する複合溝形体の腹板フランジ移行部によって形成された長手方向の切欠きが複合ベース部材に生じる。長手方向の切欠きを複合縦通材の角部空隙部と称する場合がある。複合縦通材を有する複合構造の強度、剛性及び耐久性を向上させるために、各角部空隙部に角部充填材を充填することが必要である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
角部充填材を製造して設置する従来の方法にはいくつかの課題がある。たとえば、ある方法では、複合ベース部材の角部空隙部内にプリプレグ複合材料(たとえば、予め樹脂を含浸させた一方向強化用繊維)の個々のストリップをレイアップすることが必要である。プリプレグ複合材料の各ストリップを角部空隙部内に個々の複合プライとして設置する前に、正確な幅に切断する場合がある。プリプレグ複合材料の個々のストリップを1プライずつ設置するには多くの労力と時間とを要する。
【0005】
角部充填材を製造する別の方法では、充填される角部空隙部の形状に合うように各角部充填材を予め作製することが必要である。角部空隙部に角部充填材を設置する前に、プリプレグ複合材料の個々のストリップを積層形態でレイアップしてレイアップ治具上に角部充填材を形成する。一方向強化用繊維を有する角部充填材については、角部充填材及び複合ベース部材の軸線方向の剛性が釣り合わない場合がある。たとえば、角部充填材中の一方向強化用繊維が長手方向に向いていると、複合ベース部材の軸線方向の剛性と比較して角部充填材の軸線方向の剛性が高くなる。角部充填材と複合ベース部材との軸線方向の剛性が釣り合わないと、硬化済み複合構造の強度特性が好ましくない特性になるおそれがある。角部充填材の軸線方向の比較的高い剛性の影響は、軸線方向の低い剛性が望まれる複合縦通材の終端で顕著である場合がある。
【0006】
複合ベース部材に対する角部充填材の軸線方向の剛性の不釣合いを緩和する手法の1つは、繊維の向きがゼロ度である複合プライを積層するのに加えて、繊維の向きがゼロ度ではない(たとえばプラスマイナス30度)プリプレグ複合プライを積層するように構成された積層機を用いて角部充填材を製造することである。繊維の向きがゼロ度ではない個々の複合プライをレイアップする能力により、角部充填材の軸線方向の剛性を複合ベース部材の軸線方向の剛性にほぼ釣り合わせる手段が提供される。さらに、角部充填材の軸線方向の剛性が複合縦通材の終端で低下するように複合プライをレイアップすることができる。上記の製造方法は構造的に有効であるが、積層機については、建造、運用及びメンテナンスの資本支出が巨額であることが明らかになっている。
【0007】
以上から分かるように、上記の課題を回避する、角部充填材を有する複合構造を製造するシステム及び方法が本技術において必要である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
硬化済み複合構造を製造する方法を提供する本開示により、角部充填材に関連する上記の要求が明確に対処され、軽減される。方法は、強化用繊維で構成される乾燥繊維材料で形成される複合ベース部材の長さに沿って延伸する角部空隙部内に角部充填材要素を配置するステップを含む。角部充填材要素は角部充填材材料で形成される。方法は、乾燥繊維材料に樹脂を注入するステップと、角部充填材要素と複合ベース部材との間の側面境界部に沿って樹脂と角部充填材材料との混合体を生成するために角部充填材材料と樹脂とを化学反応させるステップも含む。方法は、樹脂を硬化又は固化させるステップと、樹脂中の溶剤を気化させることにより、混合体を固まらせて複合ベース部材に角部充填材要素を接合させ、これにより、硬化済み複合構造を得るステップとをさらに含む。
【0009】
樹脂に埋め込まれる強化用繊維から構成される複合ベース部材であって、複合ベース部材の長さに沿って延伸する角部空隙部を有する、複合ベース部材を有する硬化済み複合構造も開示する。硬化済み複合構造は、角部空隙部の長さに沿って途切れなく延伸し、角部充填材側面を有する角部充填材要素も含む。角部充填材要素は角部充填材材料で形成される。硬化済み複合構造は、複合ベース部材に角部充填材側面を接合する混合領域をさらに含む。混合領域は、樹脂と角部充填材材料との固まった混合体で構成される。一例において、硬化済み複合構造は航空機の複合縦通材又は複合桁であってもよい。
【0010】
説明してきた形態、機能及び効果を本開示の様々な実施形態で別々に実現することができるし、さらに他の実施形態では組み合わせてもよい。これらのさらなる詳細は以下の説明と以下の図面とを参照して理解することができる。
【0011】
本開示の当該形態及びその他の形態は図面を参照すればより明らかになる。図中、同じ番号は全体を通して同じ部分を指す。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図2】複合外板パネルと複数の複合縦通材とを有する航空機の翼パネルとして構成された硬化済み複合構造の例の上から見た図である。
【
図3】
図2の線3-3に沿って切断された翼パネルの断面図であり、複合外板パネルに結合された複合縦通材が示されている。
【
図4】
図2の線4-4に沿って切断された翼パネルの断面図であり、複合外板パネルに結合された複数の複合縦通材が示されている。
【
図5】
図4の参照番号5によって示されている翼パネルの一部の拡大図であり、熱可塑性材料で形成され、各複合縦通材の角部空隙部を充填する連続する角部充填材要素が示されている。
【
図6】角部充填材要素が角部空隙部に入れられている様子を示す、複合縦通材の1つの拡大図である。
【
図8】硬化済み複合構造を製造する方法に含まれる動作のフローチャートである。
【
図9】乾燥繊維材料で形成されて角部空隙部を有する複合ベース部材を有する構造アセンブリの例の分解斜視図であり、角部充填材材料で形成されて角部空隙部内に設置される角部充填材要素がさらに示されている。
【
図10】角部充填材要素が複合ベース部材の角部空隙部内に設置されている様子を示す、
図9の構造アセンブリの斜視図である。
【
図11】複合ベース部材の例と、各々が角部充填材材料で形成され、端同士が対向する配置で角部空隙部に挿入されるように構成された複数の角部充填材セグメントとの部分分解斜視図である。
【
図12】複合ベース部材の角部空隙部内でセグメント列を形成するように、角部充填材セグメントが、端同士が対向する配置にある様子を示す、
図11の構造アセンブリの斜視図である。
【
図13】
図3の線13-13に沿って切断された複合縦通材の例の断面図であり、フランジ部に垂直に向く腹板部を各々が有する、背面同士が対向する複合溝形体が示されている。
【
図15】
図3の線15-15に沿って切断された複合縦通材の例の断面図であり、フランジ部に対して垂直ではない腹板角度に腹板部が向いている様子が示されている。
【
図17】角部空隙部内で角部充填材要素を捕える複合ベース部材の下側に配置可能な乾燥繊維材料の複合ストリップを備える構造アセンブリの部分分解斜視図である。
【
図18】硬化治具との間で真空バッグ法が用いられている
図17の構造アセンブリの断面図である。
【
図19】参照番号19によって示されている
図18の構造アセンブリの一部の拡大図であり、複合ベース部材と複合ストリップとの間に角部充填材要素が捕えられている様子が示されている。
【
図20】複合ベース部材の乾燥繊維材料に樹脂を注入する際の
図18の構造アセンブリの断面図であり、構造アセンブリを硬化させるために熱及び圧力を印加する様子が示されている。
【
図21】参照番号21によって示されている
図20の一部の拡大図であり、複合ベース部材及び複合ストリップの乾燥繊維材料に樹脂が注入される様子が示されている。
【
図22】参照番号22によって示されている
図21の一部の拡大図であり、樹脂と角部充填材材料との混合体を含む、複合ベース部材及び複合ストリップに角部充填材要素を接合するための混合領域が角部充填材要素を囲んでいる様子が示されている。
【
図23】
図18の構造アセンブリの側面断面図であり、端同士が対向する配置の複数の角部充填材セグメントが複合ベース部材と複合ストリップとの間に捕えられている様子が示されている。
【
図24】参照番号24によって示されている
図23の一部の拡大図であり、2つを1組とした、端同士が対向する角部充填材セグメントのセグメント端部が、端同士が対向する境界部を形成している様子が示されている。
【
図25】25を参照することによって特定される
図24の一部の拡大図であり、2つを1組とした、端同士が対向する角部充填材セグメントのセグメント端部を囲んでおり、樹脂と角部充填材材料との混合体を含んで、端同士が対向する境界部で角部充填材セグメントを接合させ合う混合領域が示されている。
【
図26】角部充填材材料で形成された角部充填材要素が入る、乾燥繊維材料で形成された複合ベース部材を備える構造アセンブリの例の斜視図である。
【
図27】複合外板パネルに載置した
図26の複数の構造アセンブリをコキュアリングする、又は相互接合することによって生成される硬化済み複合構造の例の斜視図である。
【
図28】角部充填材要素を内包し、J字形の断面で構成された硬化済み複合構造の例の断面図である。
【
図29】角部充填材要素を内包し、I字形の断面で構成された硬化済み複合構造の例の断面図である。
【
図30】角部充填材要素を内包し、ハット形状の断面で構成された硬化済み複合構造の例の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本開示の好ましい例及び様々な例を示す図を参照して、
図1には、角部充填材材料202(たとえば
図5)で形成され、後述されているように製造される角部充填材要素200(たとえば
図5)を有する1つ以上の硬化済み複合構造110を含むことができる航空機100の斜視図が示されている。航空機100は胴体102、水平尾翼104、垂直尾翼106及び一対の翼108を含んでもよい。これらのいずれか1つ以上は、本開示の1つ以上の態様にしたがって製造される硬化済み複合構造110であってもよい。たとえば、
図1の航空機100は、各々が硬化済み複合構造110として構成される1つ以上の複合翼桁116を含んでもよい。
図2は、複合外板パネル150と、翼パネル112の剛性を高める複数の複合縦通材114とを有する翼パネル112として構成されている硬化済み複合構造110を示す。
図3は、複合外板パネル150に結合されている複合縦通材114を示す翼パネル112の翼幅方向の断面図である。
図4は、複合外板パネル150に結合されている複数の複合縦通材114を示す翼パネル112の翼弦方向の断面図である。
【0014】
図5は、複合外板パネル150に結合されている複合縦通材114を示す翼パネル112の一部の拡大図である。複合外板パネル150を複合プライ124から構成してもよく、複合プライ124を翼外板レイアップ治具(図示せず)上に1つ1つレイアップしてもよい。以下でより詳細に説明するが、複合縦通材114の各々は、複合ベース部材122と角部充填材要素200とを含む。各複合縦通材114の複合ベース部材122は、複合ベース部材122の長さに沿って延伸する略V字形の切欠きを有する。V字形の切欠きは、角部充填材要素200を入れるための角部空隙部140として説明されている場合がある。
【0015】
図5では、複合ベース部材122を、背面同士が対向する複合構成要素128から構成してもよい。この図示例では、背面同士が対向する複合構成要素128の各々はL字形の構成を持つ複合溝形体130として構成されている。しかし、後述されている他の例では、複合ベース部材122(たとえば
図28~
図30)は、
図5に示されているL字形の構成とは異なる断面構成を持つ複合構成要素128を有してもよい。断面形状に関係なく、複合ベース部材122の複合構成要素128の各々を、ベース部材レイアップ治具(図示せず)上にレイアップされる乾燥繊維材料126の複合プライ124から構成してもよい。
【0016】
引き続き
図5を参照して、各複合縦通材114の複合ベース部材122は、複合構成要素128にわたって組みつけられて角部空隙部140内の角部充填材要素200を包み込む複合ストリップ152を含む。上記のように、硬化済み複合縦通材114の製造の際、複合ベース部材122及び複合ストリップ152は複数の複合プライ124から構成され、各複合プライ124は乾燥繊維材料126(たとえば乾燥繊維プリフォーム)から構成される。複合プライ124は、一方向繊維として配置したり織布として配置したり、その他繊維構成で配置したりすることができる強化用繊維で構成してもよい。複合ベース部材122と固形の角部充填材要素200とを組み合せることにより、未硬化構造アセンブリ120が形成される。以下でより詳細に説明するが、構造アセンブリ120(たとえば
図9~
図10)の乾燥繊維材料126に熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂などの樹脂190を注入し、その後、樹脂190を硬化させたり(たとえば熱硬化性樹脂の場合)固化させたり(たとえば熱可塑性樹脂の場合)することで、硬化済み複合縦通材114が得られる。
【0017】
図5の硬化済み複合構造110は、乾燥繊維材料126で形成される複合プライ124を用いてレイアップされた複合外板パネル150に複数の構造アセンブリ120を載置した状態で、樹脂注入を実行し、硬化又は固化プロセスを実行することによって生成してもよい。これの代わりに、複合縦通材114のレイアップ及び硬化又は固化とは別の作業として、複合外板パネル150をレイアップし硬化又は固化させることによって
図5の硬化済み複合構造110を生成してもよい。たとえば、複合外板パネル150は、プリプレグ複合プライ(すなわち、予め樹脂190を含浸させた強化用繊維)か、後に樹脂190を注入させる乾燥繊維材料126で形成される複合プライ124かのいずれかをレイアップして硬化又は固化させることによって生成してもよい。複合縦通材114は、複数の未硬化構造アセンブリ120(たとえば
図9~
図10)にレイアップ、注入及び硬化又は固化を行なって、対応する複数の硬化済み複合縦通材114を形成することにより、別に生成してもよい。その後、硬化済み複合縦通材114を複合外板パネル150に接合してもよい。本開示において、用語「硬化済み複合構造(cured composite structure)」には、硬化させた熱硬化性樹脂を含む硬化済み複合構造110が含まれ、さらに、固化させた熱可塑性樹脂を含む硬化済み複合構造110も含まれる。硬化済み複合構造110は、樹脂190に埋め込まれ、少なくとも1つの角部充填材要素200を含む強化用繊維を含む。
【0018】
図6~
図7を参照して、
図6には硬化済み複合縦通材114の例の拡大図が示されている。
図7は、角部充填材要素200が入る角部空隙部140を示す、
図6の複合縦通材114の分解図である。上記のように、複合ベース部材122は、複合溝形体130として構成され、互いに、背面同士が対向する関係で配置されている2つの複合構成要素128で形成してもよい。
図6~
図7では、複合構成要素128(たとえば複合溝形体130)の各々はL字形の断面を持ち、組み立てられると、硬化済み複合構造110(たとえば複合縦通材114)のT字形の断面170(たとえばブレード部分)を形成する。しかし、上記のように、他の例(たとえば
図28~
図30)では、複合ベース部材122の複合構成要素128の1つ以上がC字形の断面を持ってもよいし、Z字形の断面を持ってもよいし、様々な別の断面形状のいずれか1つを持ってもよい。J字形の断面172(
図28)やI字形の断面174(
図29)やハット形状の断面(
図30)などの様々な異なる断面形状のいずれか1つを形成するように複合ベース部材122の複合溝形体130を組み立てもよい。
【0019】
引き続き
図6~
図7に参照して、各複合構成要素128は腹板部132と少なくとも1つのフランジ部136とを有する。各腹板部132とフランジ部136とは、アールが付けられた腹板フランジ移行部138によって接続し合っている。複合構成要素128を背面同士が対向する関係で組み立てると、背面同士が対向する複合構成要素128の腹板フランジ移行部138によって上記の角部空隙部140が形成される。硬化済み複合構造110の強度特性を向上させるために、角部空隙部140に固形の角部充填材要素200を充填する。角部充填材要素200は後述されているように角部充填材熱可塑性材料又は角部充填材熱硬化性材料のいずれかで形成される。角部空隙部140は対向する角部空隙部面142を有する。角部充填材要素200は、平坦な面208によって接続し合う対向する凹面206を含む角部充填材側面204を有する。角部充填材要素200の凹面206は、角部空隙部140の角部空隙部面142と重なり合うように構成されている。角部空隙部面142と角部充填材側面204とにより、角部充填材要素200と複合ベース部材122との間に側面境界部210が形成される。
【0020】
上記のように、角部充填材要素200は角部充填材材料202で形成され、角部充填材材料202は角部充填材要素200にわたって均質であってもよい。いくつかの例では、角部充填材要素200はチョップドファイバを含んでもよく、チョップドファイバの向きを角部充填材要素200にわたってランダムに向けてもよい。これの代わりに、又はこれに加えて、角部充填材要素200は、硬化済み複合構造110の機械的特性を向上させるフィラ材料又はその他成分を含んでもよい。角部充填材要素200は、角部充填材要素200の長手方向に延伸する一方向強化用繊維を含まなくてもよい。角部充填材要素200に一方向強化用繊維がないことで、長手方向に沿った荷重支承能力を含む角部充填材要素200の荷重支承能力を下げることができる。これに関して、角部充填材要素200が硬化済み複合構造110の軸線方向の強度、軸線方向の剛性及び/又は曲げ剛性に対して比較的小さい寄与か無視し得る寄与しかし得ない点で、角部充填材要素200を構造に関係しないものとみなしてもよい。
【0021】
以下でより詳細に説明するが、樹脂注入及び硬化又は固化プロセスの際、複合ベース部材122の樹脂190と角部充填材要素200の角部充填材材料202との間で起こる化学反応の結果として、角部充填材要素200が複合ベース部材122に接合される。特に、樹脂190は、固形の角部充填材材料202と化学反応する溶剤192(たとえば
図22)を含む。一例において、溶剤192は角部充填材要素200の角部充填材材料202の一部を化学的に溶かしたり(chemically melt)部分的に溶解させたりしてもよい。溶剤192と角部充填材材料202との間の化学反応により、樹脂190と角部充填材材料202との混合体194(たとえば
図22)が生じる。混合体194は、角部充填材要素200の周縁を形成する角部充填材側面204に沿って延伸するか角部充填材側面204の近傍で延伸する混合領域196(
図22)内で生じる。
【0022】
後述されているように、樹脂190の硬化又は固化の際、樹脂190中の溶剤192が気化することにより、混合領域196(たとえば
図22)内の混合体194(たとえば
図22)が固まる。この結果、側面境界部210に沿って角部充填材要素200が複合ベース部材122に接合される。これに関して、固まった混合体194が、角部充填材要素200を複合ベース部材122に構造的に一体化する。角部充填材要素200と複合ベース部材122との間の側面境界部210で、角部充填材要素200を囲む混合領域196を接合線として定義することができる。
図22では、厚さを誇張した混合領域196が示されている。これに関して、各混合領域196は角部充填材要素200の断面の全幅及び断面の全高さと比較して狭くてもよい。たとえば、角部充填材要素200の幅(すなわち、平坦な面208の幅(
図7))が約0.5インチであり、平坦な面208(
図7)から凹面206(
図7)の交差部まで測定した角部充填材要素200の高さが約0.5インチである場合について、3つの角部充填材側面204(
図7)に沿った混合領域196の各々の厚さは0.10インチ未満であってもよい。一方で、他の例では、各混合領域196の厚さは0.10インチを超えてもよい。各混合領域196によって形成される接合線で角部充填材要素200と複合ベース部材122とを溶け合わせてもよい。断面(たとえば
図22)を見ると、各混合領域196によって形成される融合した接合線は混ざり合って区別できないものとみなすことができる。角部充填材要素200と複合ベース部材122との間の接合線の混ざり合った性質により、接合線でクラックが発達するし易さが大幅に緩和されるか、発達しにくくなる。これにより、硬化済み複合構造110の強度特性及び耐久特性が大幅に向上する。
【0023】
上記のように、複合ベース部材122に注入される樹脂190は熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂であってもよい。複合ベース部材122に注入される熱可塑性樹脂は、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリル系物-スチレン-アクリロニトリル(ASA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリカーボネート系材料、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、共重合体材料、ポリアクリレート、フルオロカーボン、ポリアミド類、ポリオレフィン類、ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリウレタン類、ポリエーテルイミド類、ポリエーテルサルホン、ポリスルホン及びポリフェニルスルホンを含む(ただし、これらに限定されない)様々な材料のいずれか1つを含んでもよい。複合ベース部材122に注入される熱硬化性樹脂は、ポリウレタン類、フェノール類、ポリイミド類、スルホン化ポリマー、導電性ポリマー、ベンゾオキサジン誘導体、ビスマレイミド類、シアン酸エステル類、ポリエステル類、エポキシ類及びシルセスキオキサン類を含む(ただし、これらに限定されない)様々な材料のいずれか1つを含んでもよい。複合ベース部材122の強化用繊維は、ポリマー材料(たとえばプラスチック)、ガラス、セラミック材料、カーボン(たとえば、グラファイト)、金属材料又はこれらの任意の組合せで形成してもよい。プリプレグ複合材料で形成される複合プライ124を用いてレイアップされる複合ベース部材122は、ガラス繊維/エポキシ、カーボン/エポキシ、カーボン/ビスマレイミド及びガラス繊維/フェノール類を含む(ただし、これらに限定されない)任意の繊維/樹脂材料の組合せで製造してもよい。
【0024】
上記のように、複合ベース部材122に注入される樹脂190は、角部充填材材料202と化学反応するように構成されている溶剤192を含む。一例において、樹脂190はアセトンなどの極性非プロトン溶剤であってもよい。上記のように、角部充填材材料202は角部充填材熱可塑性材料又は角部充填材熱硬化性材料である。アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリル系物-スチレン-アクリロニトリル(ASA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリカーボネート系材料、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、共重合体材料を含む(ただし、これらに限定されない)様々な成分のいずれか1つの角部充填材熱可塑性材料を用いてもよい。ポリウレタン類、フェノール類、ポリイミド類、スルホン化ポリマー、導電性ポリマー、ベンゾオキサジン誘導体、ビスマレイミド類、シアン酸エステル類、ビニルエステル類、ポリエステル類、エポキシ類及びシルセスキオキサン類を含む(ただし、これらに限定されない)様々な成分のいずれか1つの角部充填材熱硬化性材料を用いてもよい。角部充填材熱可塑性材料の例では、複合ベース部材122に注入された樹脂190中のアセトンが角部充填材要素200のABS熱可塑性材料材及び/又はPLA熱可塑性材料材と化学反応して(たとえば、化学的に溶かして)角部充填材要素200を複合ベース部材122に接合するのを容易にしてもよい。角部充填材熱硬化性材料の例では、複合ベース部材122に注入された樹脂190中のアセトンが角部充填材要素200のポリウレタン熱硬化性材料と化学反応して(たとえば、化学的に溶かして)角部充填材要素200を複合ベース部材122に接合するのを容易にしてもよい。
【0025】
角部充填材要素200の角部充填材材料202のヤング率が、角部充填材要素200の軸線方向又は長手方向で、複合ベース部材122(たとえば、硬化済み複合構造の複合ベース部材)のヤング率(すなわち弾性率)未満であることが有効な点である。これの代わりに、又はこれに加えて、角部充填材材料202の破断伸び率(たとえば、軸線方向又は長手方向の破断伸び率)は、硬化済み複合構造110の複合ベース部材122の破断伸び率を超える。本開示では、横方向は角部充填材要素200の軸線方向又は長手方向と直交する。角部充填材材料202は硬化済み複合構造110の複合ベース部材122よりも高い柔軟性及び/又は展延性を持ち、これにより、後述されているように、クラックがより生じにくい角部充填材要素200を得ることができる。
【0026】
複合ベース部材122のヤング率よりも低いヤング率を持つ角部充填材材料202で角部充填材要素200を形成することによって、硬化済み複合構造110(たとえば
図5)は、角部充填材要素200の破断を生じさせずに、荷重(たとえば、長手方向の荷重)の方向に一層変形する(たとえば伸びる)ことができる。角部充填材要素200の破断は、荷重がかかるときに複合構造の構造健全性を損なうおそれがあるマイクロクラックの発生を含む場合がある。さらに、角部充填材要素200のこのようなマイクロクラックが角部充填材要素200と複合ベース部材122との間の側面境界部210(たとえば
図7)まで広がるおそれがある。硬化済み複合構造110への荷重の発生が、就航中の硬化済み複合構造110に対する荷重の印加を含む場合がある。航空機100(
図1)の複合翼パネル112(
図1~
図2)の例では、このような荷重は複合翼パネル112に及ぼされる飛行荷重を含む場合がある。これの代わりに、又はこれに加えて、硬化済み複合構造110が高温の硬化温度(たとえば熱硬化性樹脂の場合)又は固化温度(たとえば熱可塑性樹脂の場合)から室温まで冷却されるのにしたがい、硬化(たとえば化学収縮)及び/又は冷却(たとえば熱収縮)の際に複合ベース部材122に対する角部充填材材料202の収縮差により硬化済み複合構造110に荷重が加わる場合がある。就航中の硬化済み複合構造110の複合ベース部材122に対する角部充填材材料202の熱膨脹差又は熱収縮差により、硬化済み複合構造110に荷重の印加が起こる場合がある。航空機100の例では、地上の航空機100(たとえば、最高100°F)が、周囲の気温が低い(たとえば、最低-70°F)巡航高度まで上昇するときに生じる場合があるような周囲の気温の変化の結果として、熱膨張又は熱収縮が発生する場合がある。
【0027】
複合構造では、側面境界部210に沿ってクラックが発生すると、複合構造の荷重支承能力を損なうおそれがある。たとえば、側面境界部210でクラックが発生すると、複合外板パネル150上で複合縦通材114によって及ぼされる引張り荷重400(
図5)に耐える複合構造の能力を損なうおそれがある。
図5に示されているように、引張り荷重400は複合外板パネル150の平面に垂直に向く場合があり、引張り荷重400によって複合外板パネル150から離れるように複合ベース部材122が付勢され、複合ベース部材122が複合外板パネル150から分離又は剥離し易くなるおそれがある。本開示では、複合ベース部材122のヤング率未満のヤング率を持つ角部充填材材料202で角部充填材要素200を形成することにより、角部充填材要素200が荷重の一部を支承しなくなって硬化済み複合構造110(たとえば
図5)を一層歪ませることができるという効果がある。これに関して、ここで開示されている角部充填材要素200にクラックが発生するリスクが下がり、これにより、硬化済み複合構造110の強度及び耐久性が向上する。いくつかの例で角部充填材要素200が一方向強化用繊維(図示せず)を含まなくてもよい一方で、他の例では、一方向強化用繊維を用いる結果、角部充填材要素200のヤング率が硬化済み複合構造110の複合ベース部材122のヤング率に比較的近く釣り合う(たとえば10%以内)場合には、角部充填材要素200はこのような強化用繊維を含んでもよい。たとえば、角部充填材要素200は、複合ベース部材122中の炭素繊維のヤング率未満であるヤング率を持つガラスで形成される一方向強化用繊維を含んでもよい。
【0028】
上記のヤング率の関係の代わりに、又はこれに加えて、角部充填材要素200は、複合ベース部材122の破断伸び率(たとえば、長手方向の破断伸び率)を超える破断伸び率を持つものとみなしてもよい。破断伸び率を、破断点での構成要素(図示せず)の長さの増加率(すなわち、その元の長さからの増加率)と定義してもよく、破断伸び率は破断の前に伸びる構成要素の能力の尺度である。本開示では、複合ベース部材122と比較して角部充填材要素200の破断伸び率が高いことは、複合ベース部材122の軸線方向の剛性と比較して角部充填材要素200の軸線方向の剛性が低いことを表わす。複合縦通材114が
図5に示されているように複合外板パネル150に結合されている点に関して、角部充填材要素200の破断伸び率が比較的高いことは、角部充填材要素200の破断(たとえばクラックの発生)のリスクをなくしつつ、複合縦通材114が軸線方向にきわめて大きい量歪むことができることを意味する。さらに、ここで開示されている角部充填材要素200を用いれば、複合縦通材114の終端で軸線方向の剛性を下げることができ、これにより、複合縦通材114の終端の箇所で複合外板パネル150に応力集中が発生しにくくなるか、発生が防止される。さらに、角部充填材材料202で形成された角部充填材要素200を有する硬化済み複合構造110(たとえば、複合縦通材114)を、積層化したカーボン-エポキシ複合プライ(図示せず)で形成された従来の角部充填材を有する同等の複合構造よりも軽量にすることができる。
【0029】
図8は、硬化済み複合構造110(たとえば
図5)を製造する方法500に含まれる動作のフローチャートである。方法500は複合縦通材114(たとえば
図5)を製造する観点で説明されている。ただし、様々な寸法、形状及び構成のいずれか1つの硬化済み複合構造110を製造する方法500も実施してもよい。一例において、複数の複合縦通材114を有する翼パネル112(たとえば
図5)を製造する方法500を実施してもよい。
【0030】
図9~
図12を参照して、方法500のステップ502は、強化用繊維で構成された乾燥繊維材料126で形成された複合ベース部材122の長さに沿って延伸する角部空隙部140内に角部充填材要素200を配置するステップを含む。上記のように、複合ベース部材122は乾燥繊維材料126の、1つ以上の層又は複合プライ124で形成される。乾燥繊維材料126の複合プライ124(たとえば
図5~
図7)の各々は、織られた形態(たとえば90度織り)、編まれた形態、不織マットや不織布であってもよい強化用繊維で構成され、あるいは、強化用繊維が互いに平行である一方向配置の強化用繊維を用いてもよい。樹脂190の注入前及び/又は注入中に複合ベース部材122の強化用繊維及び/又は複合プライ124同士をくっつけておいてもよい。たとえば、複合ベース部材122の強化用繊維を縫い合わせたりステープルで留め合わせたり付着し合わせたり(たとえば粘着剤を用いる)して、積層しかつ/又は互いに横並び関係で配置してもよい。図示されていないが、いくつかの例では、複合ベース部材122は乾燥繊維材料126の層又は複合プライ124の1つ以上の上か、その中にある薄いメッシュ状接着剤又はベール(veil)状接着剤(図示せず)を含んでもよい。このような薄いメッシュ状接着剤又はベール状接着剤により、複合ベース部材122の層又は複合プライ124がレイアップ及び樹脂注入の際にずれることを防止することができる。
【0031】
図9~
図10を参照して、
図9には、上記のように各々が乾燥繊維材料126で形成されたL字形の溝形体として構成されて背面同士が対向する複合構成要素128で構成され、角部空隙部140を有する複合ベース部材122を有する構造アセンブリ120の例の分解斜視図が示されている。さらに、角部空隙部140に設置するための固形の角部充填材材料202で形成されている角部充填材要素200も示されている。上記のように、角部充填材材料202は固形であり、固化させた角部充填材熱可塑性材料又は硬化させた角部充填材熱硬化性材料のいずれかで構成される。この図示例では、角部充填材要素200は、複合ベース部材122の長さに沿って途切れずに延伸する連続する角部充填材要素200である。
図10は、角部充填材要素200が複合ベース部材122の角部空隙部140内に設置されている様子を示す、
図9の構造アセンブリ120の組立て図である。
【0032】
図11~
図12を参照して、いくつかの例では、角部充填材要素200を角部空隙部140に挿入するステップ502が、複数の角部充填材セグメント220を角部空隙部140に挿入するステップを含んでもよい。
図11は、複合ベース部材122の例と、各々が角部充填材材料202で形成され、端同士が対向する配置で角部空隙部140に挿入されるように構成された複数の角部充填材セグメント220とを示す。
図12は、複合ベース部材122の角部空隙部140内でセグメント列226を形成するように、角部充填材セグメント220が、端同士が対向する配置にある様子を示す、
図11の構造アセンブリ120の組立て図である。
図11~
図12には角部空隙部140内に設置される3つの角部充填材セグメント220が示されているが、任意の個数の角部充填材セグメント220を角部空隙部140内に端同士が対向する関係で設置してもよい。個々の角部充填材セグメント220の長さは、角部充填材セグメント220の製造、取扱い及び/又は設置に関連する実施性に基づいてもよい。一例において、手作業と角部空隙部140内への個々の角部充填材セグメント220の設置とを可能にするように、各々が3~15フィートの長さの角部充填材セグメント220を用いてもよい。一方で、角部充填材セグメント220の1つ以上について3フィート未満又は15フィートを超える長さのものを用いてもよい。個々の角部充填材セグメント220の長さは複合ベース部材122の全長さに部分的に基づいてもよく、いくつかの例(たとえば、複合翼パネル112)では、複合ベース部材122の長さは100フィートを超えてもよい。
【0033】
図11~
図12では、角部充填材セグメント220を、端面224が互いに近接するように角部空隙部140に挿入してもよい。たとえば、角部充填材セグメント220を角部空隙部140内に配置した結果として、端同士が対向する2つを1組とした角部充填材セグメント220のセグメント端部222間に比較的狭いギャップ(たとえば0.010インチ未満)が生じてもよい。これの代わりに、セグメント端部222が互いに当接するように角部充填材セグメント220を角部空隙部140に挿入してもよい。ギャップが存在するかセグメント端部222が当接するかを問わず、対向するセグメント端部222が、隣接する2つを1組とした角部充填材セグメント220間に、端同士が対向する境界部228(たとえば
図11)を形成する。以下でより詳細に説明するが、複合ベース部材122に注入される樹脂190(たとえば
図5)中の溶剤192が角部充填材材料202と端面224で化学反応して、各組の隣接する角部充填材セグメント220間にある、端同士が対向する境界部228で樹脂190と角部充填材材料202との混合体194(たとえば
図25)が形成される。混合体194中の溶剤192が気化した後に樹脂190が固まることで、隣接する2つを1組とした角部充填材セグメント220のセグメント端部222を溶け合わせることができ、この結果、端同士が対向する角部充填材セグメント220によって、連続する角部充填材要素200が形成される。
【0034】
図示されていない例では、角部充填材セグメント220のセグメント端部222は、端同士が対向する2つを1組とした角部充填材セグメント220のセグメント端部222を接続し合わせる噛合い形状を含んでもよい。たとえば、角部充填材セグメント220の角部空隙部140への挿入は、ある角部充填材セグメント220のセグメント端部222上の噛合い形状を、角部空隙部140に予め設置された別の角部充填材セグメント220のセグメント端部222上の噛合い形状に係合することを含んでもよい。セグメント端部222を噛み合わせることで、対向する2つを1組とした、端同士が対向する角部充填材セグメント220の端面224が互いに接触することを確実にして、セグメント端部222での角部充填材材料202と樹脂190との化学反応によって実現される溶け合いを向上させることができる。噛合い形状により、樹脂注入の際に角部空隙部140内で角部充填材セグメント220の位置が長手方向に互いに対してずれることも防止することができるという効果もある。一例において、あり継ぎ構成の噛合い形状を用いてもよい。たとえば、ある角部充填材セグメント220のセグメント端部222が、隣接する角部充填材セグメント220のセグメント端部222にある、あり継ぎ構成に形成される受け口又は凹所(図示せず)内に嵌合し合うように構成されるあり継ぎ構成を有する突出タブ(図示せず)を含んでもよい。ただし、限定を課さずに、様々な別の形状及び構成のいずれか1つの噛合い形状を用いてもよい。
【0035】
方法500は、機械加工、3次元プリント、型押出し、射出成形及び/又は様々なその他製造技法のいずれか1つにより角部充填材要素200又は角部充填材セグメント220を製造することを含んでもよい。たとえば、3次元プリントは、ステレオリソグラフィ、選択的レーザ焼結、熱溶解積層又はその他付加製造技法を用いるなどする角部充填材要素200又は複数の角部充填材セグメント220の付加製造を含んでもよい。3次元プリント及び/又は射出成形を用いることで、角部空隙部140のエンジニアリングモデル(たとえばコンピュータ支援設計(computer-aided-design)モデル)で定められた断面形状及び寸法にほぼ合致する角部充填材要素200又は複数の角部充填材セグメント220の製造が可能になるという効果がある。
【0036】
図13~
図16を参照して、複合ベース部材122の長手方向の異なる箇所で断面形状が異なる複合ベース部材122及び角部充填材要素200の例が示されている。
図13は、フランジ部136に垂直に向く腹板部132を各々が含む、背面同士が対向する複合構成要素128を有する複合縦通材114の例の断面図である。
図14は
図13の角部充填材要素200の拡大図である。
図15は異なる長手方向の箇所での同じ複合縦通材114の断面図であり、複合ベース部材122の腹板部132が、フランジ部136に対して垂直ではないその箇所独自の腹板角度134に向いている様子が示されている。
図16は、
図14の角部充填材要素200の断面形状とは異なる角部充填材要素200の断面形状を示す拡大図である。
図13~
図15に示されているように角部空隙部140の断面形状が複合ベース部材122の長さに沿った2つ以上の箇所で異なる本例では、角部充填材要素200を製造する方法500は、角部空隙部140の断面形状と重なり合う断面形状を持つ角部充填材要素200を製造することを含んでもよい。たとえば、複合ベース部材122の腹板部132の変化する腹板角度に合致するように角部充填材要素200を製造してもよい。いくつかの例では、角部空隙部140の長さに沿った断面形状の変化(たとえば、その箇所独自の腹板角度134の変化)が、断面形状がほぼ一定である角部充填材要素200を使用可能にする程度に十分小さくてもよい。このような場合、型押出しプロセスを用いるなどして一定の断面形状を持つように角部充填材要素200を製造してもよい。
【0037】
角部空隙部140の断面形状に合致する角部充填材要素200を製造することに加えて、方法は、複合ベース部材122を硬化させた後に角部充填材要素200の総体積が角部空隙部140の容積にほぼ等しくなるように、角部空隙部140の断面寸法又は断面積に合致する角部充填材要素200を製造することも含んでもよい。いくつかの例では、複合ベース部材122の樹脂収縮(たとえば硬化収縮)を反映した断面寸法及び/又は形状の角部充填材要素200を製造してもよい。これの代わりに、角部空隙部140の断面形状及び断面寸法が複合ベース部材122の長手方向にほぼ一定であるいくつかの例については、複合ベース部材122に角部充填材要素200を接合する混合領域196(
図20)の相対寸法を、硬化済み複合構造110の長手方向に沿って増加させる手段として、複合ベース部材122の長手方向に変化する(たとえば、先細りする、又は小さくなる)断面積を持つように角部充填材要素200を製造してもよい。これの代わりに、又はこれに加えて、硬化済み複合構造110の長さに沿って角部充填材要素200の断面積を変更してもほぼ一定であってもよく、かつ、混合領域196の断面積に対する角部充填材要素200の断面積の比率が硬化済み複合構造110の長手方向に沿って変化するように、混合領域196の断面積が変化してもよい。これに関して、複合ベース部材122に角部充填材要素200を接合する混合領域196は角部充填材要素200の断面積に応じて長手方向に沿って変化してもよい。
【0038】
角部充填材材料202は、固化させた角部充填材熱可塑性材料又は硬化させた角部充填材熱硬化性材料で形成されるので、比較的低温で保存して、レイアップ及び最終硬化よりも早過ぎる時期にプリプレグ熱硬化性材料が硬化してしまうことを避ける必要がある場合があるプリプレグ熱硬化性材料(たとえば未硬化プリプレグ複合プライ)とは異なり、使用期限切れ期間(out-time)及び温度の影響を比較的受けにくいという効果がある。角部充填材材料202が使用期限切れ期間及び温度の影響を受けにくいことを考慮して、製造設備で複合ベース部材122との組立てが必要になる前に別の場所で角部充填材要素200又は角部充填材セグメント220の製造を実行してもよい。本技術においては周知であるが、熱硬化性複合プリプレグの使用期限切れ期間は、複合プリプレグ材料を冷蔵庫から取り出して周囲温度にさらしてもよい時間量とみなしてもよく、周囲温度にさらされると、一般的には複合プリプレグの保存寿命は短くなる。角部充填材材料202の角部充填材要素200を形成することによって奏されるさらなる効果は、上記のように、比較的短い長さを持つ複数の角部充填材セグメント220として角部充填材要素200を製造する能力である。短い長さの角部充填材セグメント220を製造する能力は、別の場所で角部充填材セグメント220を製造した後、製造設備に角部充填材セグメント220を輸送するのに有用である場合があり、これにより、貴重な床面積が節約され、角部充填材セグメント220を製造するために器材を同じ場所に置くことに関連する器材コストが省かれる。
【0039】
図17を簡単に参照して、背面同士が対向する複合溝形体130の形態の複合ベース部材122で構成された未硬化構造アセンブリ120の例が示されている。さらに、未硬化構造アセンブリ120は、複合ベース部材122の角部空隙部140に填材される角部充填材要素200と、複合ベース部材122の角部空隙部140内の角部充填材要素200を囲む複合ストリップ152とを含む。上記のように、複合ベース部材122及び複合ストリップ152は乾燥繊維材料126で形成される。図示されていない例では、複合ストリップ152に代わるものとして、未硬化構造アセンブリ120は、複数の複合ベース部材122及び対応する角部充填材要素200を結合することができる複合外板パネル150(たとえば
図27)を含んでもよい。複合外板パネル150は上記のように乾燥繊維材料126を用いてレイアップしてもよい。
【0040】
図18~
図20を参照して、方法500のステップ504は、複合ベース部材122の乾燥繊維材料126に樹脂190を注入するステップを含む。
図18は、真空補助樹脂トランスファ成形(VARTM)を用いる樹脂注入の前に硬化治具300との間で真空バッグ法が用いられている
図17の構造アセンブリ120を示す。この構成は、複合ベース部材122に均一な成形圧312(たとえば
図20)を印加するために複合ベース部材122に適宜配置してもよい1つ以上の当て板304を含んでもよい。たとえば
図18は、複合ベース部材122の複合溝形体130上にそれぞれ配置される一対のL字形の当て板304を示す。当て板304及び構造アセンブリ120にわたって真空バッグ306と1つ以上の処理層(たとえば、通気層、剥離層(図示せず))とを配置して、複合ベース部材122の樹脂注入及び硬化(たとえば熱硬化性樹脂の場合)又は固化(たとえば熱可塑性樹脂の場合)を容易にしてもよい。真空バッグ306の周囲をテープ状シーラント又は粘着テープなどの縁部シール308を用いて硬化治具300に付着させて封止してもよい。真空バッグ306には真空取付具(図示せず)を接続してもよく、これを真空ポンプ(図示せず)などの真空供給源310に流体接続してもよい。真空バッグ306には1つ以上の注入口316も接続してもよい。これは、複合ベース部材122に対する真空補助注入用の樹脂190が入った樹脂容器302に流体接続される対応する個数の注入管318を取り付けるためのものである。図示されていないが、構造アセンブリ120の樹脂注入及び硬化又は固化のために、
図18の構成をオートクレーブ内に配置してもよい。他の例では、脱オートクレーブプロセスで構造アセンブリ120に注入して硬化又は固化してもよい。
【0041】
図19は、
図18の複合ベース部材122の周囲構造によって包み込まれた角部充填材要素200の拡大図である。より具体的には、角部充填材要素200は、複合溝形体130の乾燥繊維材料126の、1つ以上の複合プライ124と複合ストリップ152との間に捕えられている。上記のように、各複合溝形体130は、複合溝形体130の腹板部132とフランジ部136とを接続し合わせる腹板フランジ移行部138を有する。
図19に示されているように、角部充填材要素200の両側の凹面206は、腹板フランジ移行部138の角部空隙部面142と重なり合うように成形されている。角部充填材要素200は、凹面206が複合溝形体130の腹板フランジ移行部138の角部空隙部面142にそれぞれ緊密に接触する関係にあるような断面寸法及び形状を持ってもよい。図示されていない他の例では、樹脂注入の前に凹面206の一方又は両方と腹板フランジ移行部138の対応する方との間に比較的狭いギャップ(たとえば0.010インチ未満)が存在してもよい。角部充填材要素200の平坦な面208も、複合ストリップ152のパネル面154又は複合パネル(図示せず)と緊密に接触する関係にあってもよい。これの代わりに、樹脂注入の前に角部充填材要素200の平坦な面208と複合ストリップ152のパネル面154又は複合パネルとの間に狭いギャップ(たとえば0.010インチ未満(図示せず))が存在してもよい。
【0042】
図20は、成形圧312を構造アセンブリ120に印加して硬化治具300に押しつけるために真空供給源310により真空バッグ306に吸引圧を印加する様子を示す構造アセンブリ120の断面図である。さらに、複合ベース部材122の乾燥繊維材料126に樹脂190を注入するための樹脂容器302から構造アセンブリ120中への樹脂190の真空補助吸引も示されている。乾燥繊維材料126のウェットアウトが達成されるまで、樹脂190を注入してもよく、樹脂190は複合ベース部材122にわたってほぼ均一に分散する。
図20には、構造アセンブリ120を硬化させるのに必要な分の熱314の印加も示されている。上記のように、樹脂190は熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂であってもよい。室温で液体状態の熱硬化性樹脂を用いてもよい。硬化を促進するために、樹脂190を周囲温度(たとえば68°Fの室温)からコンソリデーション温度、及び/又は熱硬化性樹脂が架橋及び重合し始める硬化温度まで適宜加熱してもよい。
【0043】
いくつかの例では、樹脂190を多段階硬化プロセスで硬化してもよく、多段階硬化プロセスでは、熱硬化性樹脂を周囲温度から第1の温度(たとえば、中間温度)まで加熱し、多段階硬化プロセスの第1の段階で、複合ベース部材122のコンソリデーション及びアウトガス抜きを可能にする第1の保温期間中保温する。第1の保温期間の後、方法は、複合ベース部材122を第1の温度から第2の温度まで加熱するステップをさらに含んでもよく、第2の温度は熱硬化性樹脂の硬化温度であってもよい。多段階硬化プロセスの第2の段階で第2の保温期間中第2の温度を保ってもよい。第2の段階を用いることで、熱硬化性樹脂が硬化して硬化済み複合構造110が形成されることを可能にすることができる。その後、硬化済み複合構造110を能動的かつ/又は受動的に冷却して室温まで戻してもよい。樹脂190が熱硬化性樹脂である場合の2段階硬化プロセスの特定の例では、170~190分の第1の保温期間の場合に第1の段階で構造アセンブリ120を260~290°Fの第1の温度まで加熱してもよい。第2の段階では、80~100分の第2の保温期間の場合に構造アセンブリ120を第1の温度から340~370°Fの第2の温度まで加熱してもよい。好ましい例では、第1の段階で、第1の温度が175~185分の第1の保温期間中に270~280°Fの範囲にあってもよい。第2の段階では、第2の温度が85~95分の第2の保温期間中に350~360°Fの範囲にあってもよい。
【0044】
構造アセンブリ120に熱可塑性樹脂を注入する例について、熱可塑性樹脂の粘性を液体状態まで下げて、樹脂容器302から複合ベース部材122内への熱可塑性樹脂の真空補助吸引を可能にするのに熱314の印加を要してもよい。さらに、熱314を構造アセンブリ120に印加して複合ベース部材122の乾燥繊維材料126の樹脂注入及びウェットアウトを促進することもしてもよい。樹脂190が熱可塑性樹脂であるか熱硬化性樹脂であるかを問わず、強制空気加熱、対流加熱、誘導加熱又は他のタイプの加熱を含む(ただし、これらに限定されない)様々な異なる機構のいずれか1つによって熱314を印加してもよい。
【0045】
図21を参照して、
図20の複合ベース部材122の周囲構造によって包み込まれた角部充填材要素200と、複合ベース部材122及び複合ストリップ152の乾燥繊維材料126に注入される樹脂190との拡大図が示されている。後述されているように、樹脂190(たとえば、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂のいずれか)の注入及び硬化の際、樹脂190中の溶剤192が角部充填材要素200の凹面206と複合溝形体130の腹板フランジ移行部138の角部空隙部面142との間の側面境界部210に沿って角部充填材材料202と化学反応する。さらに、樹脂190中の溶剤192は角部充填材要素200の平坦な面208と複合ストリップ152のパネル面154又は複合パネル(図示せず)との間の角部充填材材料202と化学反応する。
【0046】
樹脂190を複合ベース部材122に注入するステップ504が真空補助樹脂トランスファ成形(VARTM)に関して説明されているが、様々な別の機構のいずれか1つを用いて樹脂190を複合ベース部材122の乾燥繊維材料126に注入してもよい。たとえば、樹脂190をほぼ均一に複合ベース部材122にわたって分散するまで(たとえば樹脂容器302から)乾燥繊維材料126に液体状態で注ぎ込む又は圧送する従来の樹脂トランスファ成形(RTM)プロセスを用いて樹脂190を注入してもよい。ここで開示されている例のいずれでも、
図18及び
図20に示されている硬化治具300のような片側にある型で支持される複合ベース部材122に樹脂190を注入してもよい。図示されていない他の例では、密閉型で包み込まれる複合ベース部材122に樹脂190を注入してもよく、密閉型は組み合わされる2つの硬化治具(図示せず)を含んでもよい。別の例では、樹脂フィルム注入(RFI(resin film infusion))を用いて樹脂190を複合ベース部材122の乾燥繊維材料126に注入してもよく、樹脂フィルム注入は、複合ベース部材122の乾燥繊維材料126の複合層の直下、上及び/又は複合層の中に挟まれてレイアップされる樹脂の1つ以上のフィルム(図示せず)を施すことを含んでもよい。乾燥繊維材料126にわたってほぼ均一に樹脂を注入する手段として吸引圧を一斉に印加しつつ、熱314の印加によって樹脂フィルムの粘性を下げてもよい。またさらに別の例では、バルク樹脂注入(BRI(bulk resin infusion))プロセスを用いて複合ベース部材122の乾燥繊維材料126に樹脂190を注入してもよく、バルク樹脂注入は、複合ベース部材122の片側に接触せずに近接する関係で配置されるゲル状又は固形のバルク樹脂(図示せず)を加熱することを含んでもよい。熱314(たとえば
図20)の印加によってバルク樹脂190の粘性を液体状態まで下げてもよい。吸引圧の印加により、ほぼ均一に複合ベース部材122にわたって分散するまで液体樹脂190を乾燥繊維材料126内に吸引することができる。
【0047】
図22を参照して、方法500のステップ506は、
図22に誇張した幅又は厚さで示されている混合領域196内で樹脂190と角部充填材材料202との混合体194を生成するために、樹脂190(たとえば溶剤192)と角部充填材材料202とを化学反応させるステップを含む。上記のように、混合領域196は角部充填材要素200と複合ベース部材122との間の側面境界部210に沿って位置してもよい。溶剤192を、溶剤192が接触する角部充填材材料202を少なくとも部分的に化学的に溶解させかつ/又は少なくとも部分的に化学的に溶かすように構成されている化学反応体とみなしてもよい。樹脂190中の溶剤192は、角部充填材要素200と複合ベース部材122との間の角部充填材側面204に沿って角部充填材要素200の少なくとも一部を化学的に溶かしてもよい。
【0048】
方法500のステップ508は樹脂190を硬化させるステップを含む。熱硬化性樹脂については、熱314(たとえば
図20)を印加することによってかつ/又は硬化剤若しくは触媒を樹脂190に添加して熱硬化性樹脂の重合(たとえば架橋形成)を開始させることによって硬化を開始させてもよい。これの代わりに、又はこれに加えて、照射(たとえば、電子ビーム、X線、マイクロ波、紫外線など)を施すことによって熱硬化性樹脂の硬化を開始させたり促進させたりしてもよい。熱可塑性樹脂については、上記のように、熱314を印加して樹脂190の粘性をゲル状態又は固体状態から液体状態に下げて樹脂注入を可能にしてもよい。熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂が複合ベース部材122の乾燥繊維材料126(たとえば
図19)にわたってほぼ均一に分散し、樹脂190中の溶剤192が角部充填材材料202と化学反応した後、構造アセンブリ120が冷却されるようにして硬化済み複合構造110(たとえば
図5)を生成してもよい。樹脂注入及び硬化又は固化の際、構造アセンブリ120のコンソリデーション用の成形圧312(たとえば、当て板304による成形圧(
図20))を印加するために、真空バッグ306(たとえば
図20)に吸引圧を印加してもよい。上記のように、硬化又は固化プロセスをオートクレーブで実行してもよいし、硬化又は固化をオーブンなどの脱オートクレーブプロセスで実行してもよい。
【0049】
図22を参照して、方法500のステップ510は、樹脂190中の溶剤192を気化させる、又はフラッシュオフさせることにより、混合体194を固まらせて複合ベース部材122に角部充填材要素200を接合させ、これにより、硬化済み複合構造110(たとえば
図5)を得るステップを含む。溶剤192の気化が樹脂190の硬化又は固化と同時に起こってもよい。他の例では、溶剤192の気化の期間が、樹脂190の硬化又は固化の期間に少なくとも部分的に重なってもよい。上記のように、溶剤192が気化することにより、角部充填材要素200を囲む混合領域196内の混合体194が固まる。混合体194が固まることにより、側面境界部210に沿って複合ベース部材122と角部充填材要素200とが構造的に一体化する。混合体194により、角部充填材要素200が複合ベース部材122に融合した側面境界部210に沿った混ざり合った接合線を得ることができる。角部充填材要素200と複合ベース部材122との間の混ざり合った接合線により、接合線でクラックが一層発達しにくくなり、この結果、硬化済み複合構造110の強度及び耐久性が大幅に向上するという効果がある。
【0050】
図22を参照して、いくつかの硬化済み複合構造110の例では、固まったときの混合体194は、角部充填材要素200の角部充填材材料202と硬化したときの複合ベース部材122(たとえば、角部充填材材料202をともなわずに硬化)とのうちの強度の低い方よりも高い強度を持ってもよい。他の硬化済み複合構造110の例では、固まったときの混合体194は、角部充填材材料202又は硬化したときの複合ベース部材122(たとえば、角部充填材材料202をともなわずに硬化)のいずれかよりも高い強度を持ってもよい。
図22の断面図に示されているように、側面境界部210の各々に沿う樹脂190と角部充填材材料202との混合体194は樹脂濃度の勾配として生じてもよい。たとえば、混合領域196は、複合ベース部材122の近傍の樹脂190のより高い濃度と、角部充填材要素200の近傍の樹脂190のより低い濃度との勾配を持ってもよい。
【0051】
図23~
図25を参照して、
図23には、
図11~
図12に示されている上記の例と同様の端同士が対向する配置の複数の角部充填材セグメント220で構成される角部充填材要素200を有する構造アセンブリ120の例の側面断面図が示されている。
図23では、
図20に示されているような硬化治具300上で支持されている複合ベース部材122と複合ストリップ152との間に角部充填材セグメント220が捕えられている。
図24は、2つを1組とした、端同士が対向する角部充填材セグメント220のセグメント端部222を示す、構造アセンブリ120の一部の拡大図である。構造アセンブリ120を硬化治具300との間で真空バッグ306によって封止し、複合ベース部材122の乾燥繊維材料126に樹脂190(たとえば
図25)を注入する際に成形圧312及び熱314を印加する。
【0052】
図23~
図25に示されている端同士が対向する角部充填材セグメント220の配置について、角部充填材要素200と樹脂190(たとえば
図25)とを化学反応させるステップ506は、端同士が対向する2つを1組とした複数の角部充填材セグメント220のセグメント端部222と樹脂190とを化学反応させてセグメント端部222を接合し合わせることにより、連続する角部充填材要素200を形成することを含んでもよい。特に、セグメント端部222で樹脂190が角部充填材材料202と化学反応することで、隣接する2つを1組とした端面224間で上記の混合体194が形成される。
図25は、2つを1組とした、端同士が対向する角部充填材セグメント220の隣接する端面224の一部の拡大図である。複合ベース部材122の樹脂注入の際、毛管作用により、隣接する2つを1組とした、端同士が対向する角部充填材セグメント220の端面224間で樹脂190の一部を吸引して、セグメント端部222の各々を囲む混合領域196を形成することができる。
【0053】
溶剤192を気化させる上記のステップ510は、端面224間で樹脂190から溶剤192を気化させることにより、端同士が対向する2つの角部充填材セグメント220を1組として各組の角部充填材セグメント220間で樹脂190と角部充填材材料202との混合体194を固まらせ、これにより、角部充填材セグメント220を接合させ合うステップを含んでもよい。角部充填材材料202と樹脂190とを化学反応させて、隣接する角部充填材セグメント220のセグメント端部222間で得られた混合体194を固めるプロセスは、混合体194を固めることによって複合ベース部材122に角部充填材側面204を接合する上記の手法と同様である。角部充填材セグメント220を接合させ合う結果、複合ベース部材122の長さに沿って延伸することができる連続する角部充填材要素200を得ることができる。これに関して、端同士が対向する境界部228の各々で、混ざり合った接合線を形成することができ、これにより、隣接する2つを1組とした角部充填材セグメント220間にあるセグメント端部222の箇所で、複合ベース部材122で別途発達するおそれがあるクラックを生じさせにくくすることができる。
【0054】
図26を参照して、角部充填材材料202で形成された角部充填材要素200が入る、乾燥繊維材料126で形成された複合ベース部材122を備える未硬化構造アセンブリ120(たとえば複合縦通材114)の例が示されている。
図27は、
図26の複数の構造アセンブリ120と複合外板パネル150とをコキュアリングする(co-curing)、又は相互接合する(co-bonding)ことによって生成される硬化済み複合構造110の例を示す。
図26の硬化済み複合構造110を製造するには、複合外板パネル150及び構造アセンブリ120を硬化治具300(図示せず)に載置して、
図18及び
図20に示されている上記の例と同様の真空バッグ306で覆ってもよい。
図18及び
図20に示されている複合縦通材114について上記したのと同じ手法で構造アセンブリ120の乾燥繊維材料126と複合外板パネル150の乾燥繊維材料126とに樹脂190を注入してもよい。樹脂190中の溶剤192が角部充填材要素200の各々の角部充填材材料202と化学反応する結果、複合ベース部材122と複合外板パネル150と構造アセンブリ120の各々の角部充填材要素200との間の側面境界部210に沿って樹脂190と角部充填材材料202との混合体194が得られる。溶剤192が気化し、混合体194が固まると、角部充填材要素200の各々が複合ベース部材122及び複合外板パネル150に化学的に接合される。
【0055】
得られた硬化済み複合構造110は、樹脂190に埋め込まれた強化用繊維で構成された複合外板パネル150及び複数の複合ベース部材122を含む。複合外板パネル150と複合ベース部材122の各々との間で角部充填材要素200が包み込まれる。上記のように、各角部充填材要素200は均質であり、角部充填材材料202で形成される。硬化済み複合構造110は、各角部充填材要素200の角部充填材側面204(たとえば
図20)を、対応する複合ベース部材122及び複合外板パネル150に接合する混合領域196(たとえば
図22)を含む。上記のように、各混合領域196(たとえば
図22)は、樹脂190と角部充填材材料202との固まった混合体194である。上記のように、
図27は上記の方法を用いて製造することができる硬化済み複合構造110の一例を示す。ただし、硬化済み複合構造110は様々な異なるタイプの構造、システム及び/又はビークルのいずれか1つの一部であってもよい。
図1~
図2に示されている航空機100に関して言えば、硬化済み複合構造110は、複合縦通材114や複合桁116又は様々な他の航空機構成要素のいずれか1つであってもよい。
【0056】
上記されているが、
図28~
図30は、複合ベース部材122用の異なる断面の複合溝形体130を用いて生成される硬化済み複合構造110の異なる断面構成の限定を課さない例を示す。たとえば、
図28は、L字形の複合溝形体130とZ字形の複合溝形体130とを組み合わせることによって形成されたJ字形の断面172を有する硬化済み複合構造110の例を示す。
図29は、互いに背面同士が対向する関係で一対のC字形の複合溝形体130を組み合わせることによって形成されたI字形の断面174を有する硬化済み複合構造110の例を示す。
図30は、主ラミネート178、巻回ラミネート180及び複合ストリップ152を組み合わせてこれらが協働して一対の角部充填材要素200を包み込むことによって形成されたハット形状の断面176を有する硬化済み複合構造110の例を示す。
【0057】
さらに、本開示は以下の項に係る例を備える。
【0058】
第1項.樹脂(190)に埋め込まれる強化用繊維から構成される複合ベース部材(122)であって、複合ベース部材(122)の長さに沿って延伸する角部空隙部(140)を有する、複合ベース部材(122)と、
角部空隙部(140)の長さに沿って途切れなく延伸し、角部充填材側面(204)を有する角部充填材要素(200)であって、角部充填材要素(200)は均質であり、角部充填材材料(202)で形成される、角部充填材要素(200)と、
複合ベース部材(122)に角部充填材側面(204)を接合し、樹脂(190)と角部充填材材料(202)との固まった混合体(194)で構成される混合領域(196)と
を含む、航空機(100)の複合縦通材(114)又は複合桁(116)の1つ
を備える、硬化済み複合構造(110)。
【0059】
第2項.複合構造を製造する方法であって、
強化用繊維で構成される乾燥繊維材料(126)で形成される複合ベース部材(122)の長さに沿って延伸する角部空隙部(140)内に角部充填材要素(200)を配置するステップであって、角部充填材要素(200)は角部充填材材料(202)で形成される、ステップと、
乾燥繊維材料(126)に樹脂(190)を注入するステップと、
角部充填材要素(200)と複合ベース部材(122)との間の側面境界部(210)に沿って樹脂(190)と角部充填材材料(202)との混合体(194)を生成するために角部充填材材料(202)と樹脂(190)とを化学反応させるステップと、
樹脂(190)を硬化又は固化させるステップと、
樹脂(190)中の溶剤(192)を気化させることにより、混合体(194)を固まらせて複合ベース部材(122)に角部充填材要素(200)を接合させ、これにより、硬化済み複合構造(110)を得るステップと
を含む、方法。
【0060】
第3項.角部充填材材料(202)は、
アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリル系物-スチレン-アクリロニトリル(ASA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリカーボネート系材料、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、共重合体材料の少なくとも1つで構成される角部充填材熱可塑性材料と、
ポリウレタン類、フェノール類、ポリイミド類、スルホン化ポリマー、導電性ポリマー、ベンゾオキサジン誘導体、ビスマレイミド類、シアン酸エステル類、ビニルエステル類、ポリエステル類、エポキシ類及びシルセスキオキサン類の少なくとも1つで構成される角部充填材熱硬化性材料と
の一方である、第2項に記載の方法。
【0061】
第4項.複合ベース部材(122)に注入される樹脂(190)は熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との一方を含み、
熱可塑性樹脂は、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリル系物-スチレン-アクリロニトリル(ASA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリカーボネート系材料、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、共重合体材料、ポリアクリレート、フルオロカーボン、ポリアミド類、ポリオレフィン類、ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリウレタン類、ポリエーテルイミド類、ポリエーテルサルホン、ポリスルホン、ポリスチレン及びポリフェニルスルホンのうちの1つを含み、
熱硬化性樹脂は、ポリウレタン類、フェノール類、ポリイミド類、スルホン化ポリマー、導電性ポリマー、ベンゾオキサジン誘導体、ビスマレイミド類、シアン酸エステル類、ビニルエステル類、ポリエステル類、エポキシ類及びシルセスキオキサン類のうちの1つを含み、
樹脂(190)中の溶剤(192)は極性非プロトン溶剤であり、極性非プロトン溶剤はアセトンを含み、
強化用繊維は、プラスチック、ガラス、セラミック、カーボン、金属又はこれらの任意の組合せの材料のうちの少なくとも1つで形成される、
第2項に記載の方法。
【0062】
第5項.樹脂(190)に埋め込まれる強化用繊維から構成される複合ベース部材(122)であって、複合ベース部材(122)の長さに沿って延伸する角部空隙部(140)を有する、複合ベース部材(122)と、
角部空隙部(140)の長さに沿って途切れなく延伸し、角部充填材側面(204)を有する角部充填材要素(200)であって、角部充填材要素(200)は均質であり、角部充填材材料(202)で形成される、角部充填材要素(200)と、
複合ベース部材(122)に角部充填材側面(204)を接合し、樹脂(190)と角部充填材材料(202)との固まった混合体(194)で構成される混合領域(196)と
を備える、硬化済み複合構造(110)。
【0063】
第6項.角部充填材材料(202)は、
アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリル系物-スチレン-アクリロニトリル(ASA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリカーボネート系材料、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、共重合体材料の少なくとも1つで構成される角部充填材熱可塑性材料と、
ポリウレタン類、フェノール類、ポリイミド類、スルホン化ポリマー、導電性ポリマー、ベンゾオキサジン誘導体、ビスマレイミド類、シアン酸エステル類、ビニルエステル類、ポリエステル類、エポキシ類及びシルセスキオキサン類の少なくとも1つで構成される角部充填材熱硬化性材料と
の一方である、第5項に記載の硬化済み複合構造(110)。
【0064】
第7項.複合ベース部材(122)中の樹脂(190)は熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との一方を含み、
熱可塑性樹脂は、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリル系物-スチレン-アクリロニトリル(ASA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリカーボネート系材料、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、共重合体材料、ポリアクリレート、フルオロカーボン、ポリアミド類、ポリオレフィン類、ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリウレタン類、ポリエーテルイミド類、ポリエーテルサルホン、ポリスルホン、ポリスチレン及びポリフェニルスルホンのうちの1つを含み、
熱硬化性樹脂は、ポリウレタン類、フェノール類、ポリイミド類、スルホン化ポリマー、導電性ポリマー、ベンゾオキサジン誘導体、ビスマレイミド類、シアン酸エステル類、ビニルエステル類、ポリエステル類、エポキシ類及びシルセスキオキサン類のうちの1つを含み、
強化用繊維は、プラスチック、ガラス、セラミック、カーボン、金属又はこれらの任意の組合せの材料のうちの少なくとも1つで形成される、
第5項に記載の硬化済み複合構造(110)。
【0065】
本開示のさらなる修正及び改善が当業者には明らかであるといえる。したがって、ここで説明され、図示されている部分の特定の組合せは本開示のいくつかの例を表わすのにすぎないことを意図しており、本開示の精神及び範囲内の別の例又は装置を限定するものとして用いられることを意図していない。
【符号の説明】
【0066】
100 航空機
102 胴体
104 水平尾翼
106 垂直尾翼
108 翼
110 複合構造
112 複合翼パネル
114 複合縦通材
116 複合翼桁、複合桁
120 構造アセンブリ
122 複合ベース部材
124 複合プライ
126 乾燥繊維材料
128 複合構成要素
130 複合溝形体
132 腹板部
134 腹板角度
136 フランジ部
138 腹板フランジ移行部
140 角部空隙部
142 角部空隙部面
150 複合外板パネル
152 複合ストリップ
154 パネル面
170 断面
172 断面
174 断面
176 断面
178 主ラミネート
180 巻回ラミネート
190 樹脂
192 溶剤
194 混合体
196 混合領域
200 角部充填材要素
202 角部充填材材料
204 角部充填材側面
206 凹面
208 平坦な面
210 側面境界部
220 角部充填材セグメント
222 セグメント端部
224 端面
226 セグメント列
228 端同士が対向する境界部
300 硬化治具
302 樹脂容器
304 当て板
306 真空バッグ
308 縁部シール
310 真空供給源
312 成形圧
314 熱
316 注入口
318 注入管
400 引張り荷重