(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-02
(45)【発行日】2024-08-13
(54)【発明の名称】車両用ランプとその制御装置
(51)【国際特許分類】
B60Q 1/115 20060101AFI20240805BHJP
B60Q 1/14 20060101ALI20240805BHJP
B60Q 1/04 20060101ALI20240805BHJP
F21S 41/657 20180101ALI20240805BHJP
F21S 41/153 20180101ALI20240805BHJP
F21S 41/663 20180101ALI20240805BHJP
F21W 102/13 20180101ALN20240805BHJP
F21W 102/14 20180101ALN20240805BHJP
F21Y 115/10 20160101ALN20240805BHJP
【FI】
B60Q1/115
B60Q1/14 Z
B60Q1/04 E
F21S41/657
F21S41/153
F21S41/663
F21W102:13
F21W102:14
F21Y115:10
(21)【出願番号】P 2020179293
(22)【出願日】2020-10-27
【審査請求日】2023-08-24
(73)【特許権者】
【識別番号】000001133
【氏名又は名称】株式会社小糸製作所
(74)【代理人】
【識別番号】100081433
【氏名又は名称】鈴木 章夫
(72)【発明者】
【氏名】綿野 裕一
(72)【発明者】
【氏名】丸山 雄太
(72)【発明者】
【氏名】桂田 善弘
(72)【発明者】
【氏名】片岡 拓弥
【審査官】下原 浩嗣
(56)【参考文献】
【文献】特開2013-243000(JP,A)
【文献】特開2001-001832(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第106218533(CN,A)
【文献】特開2019-167011(JP,A)
【文献】国際公開第2019/131055(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60Q 1/115
B60Q 1/14
B60Q 1/04
F21S 41/657
F21S 41/153
F21S 41/663
F21W 102/13
F21W 102/14
F21Y 115/10
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に装備されたランプであって、当該ランプのランプハウジングに、車両の外部に存在する対象物を撮像するランプカメラと、このランプカメラで撮像された対象物の位置情報に基づいて照射する光の配光が変化制御されるランプユニットが内装されており、
前記ランプカメラは前記ランプハウジングに対して上下方向及び左右方向の傾動位置の調整が可能なエイミングブラケットに支持されており、
前記ランプユニットは前記エイミングブラケットに対して上下方向の傾動角が制御されるレベリングブラケットに支持されており、
前記レベリングブラケットは、前記対象物の位置変化に基づいて当該レベリングブラケットを傾動して前記ランプユニットの照射光軸を上下方向に変化制御するレベリングアクチュエータを備えることを特徴とする車両用ランプ。
【請求項2】
前記ランプユニットは検出した対象物が存在する領域への光照射を停止し、その他の領域への光照射を行なう配光制御が可能である請求項
1に記載の車両用ランプ。
【請求項3】
前記ランプユニットは多分割LEDアレイを光源として備え、当該多分割LEDアレイの発光パターンを変化して配光を制御する請求項
2に記載の車両用ランプ。
【請求項4】
ランプハウジングに、車両の外部に存在する対象物を撮像するランプカメラと、このランプカメラで撮像された対象物の位置情報に基づいて照射する光の配光が変化制御されるランプユニットが内装されて車両に装備される車両用ランプと、前記ランプユニットの配光と照射光軸を制御する制御手段とを備えており、
前記ランプカメラは前記ランプハウジングに対して上下方向及び左右方向の傾動位置の調整が可能なエイミングブラケットに固定的に支持されており、前記ランプユニットは当該エイミングブラケットに対して上下方向に傾動可能なレベリングブラケットに支持されており、
前記制御手段は前記ランプカメラで撮像した画像から対象物を検出する対象物検出部と、検出した対象物の位置情報に基づいて前記ランプユニットの配光を制御するとともに、当該対象物の位置変化に基づいて
前記レベリングブラケットをレベリングアクチュエータにより傾動してランプユニットの照射光軸を上下方向に変化制御するランプ制御部を備えることを特徴とする車両用ランプの制御装置。
【請求項5】
さらに、前記ランプカメラよりも高解像度で車両の外部に存在する対象物を撮像するフロントカメラを備え、前記制御手段の前記ランプ制御部はこのフロントカメラと前記ランプカメラのそれぞれで撮像した対象物の位置情報に基づいて前記ランプユニットの制御を行う請求項
4に記載の車両用ランプの制御装置。
【請求項6】
前記ランプカメラは前記フロントカメラよりも高いフレームレートでの撮像が可能であり、前記ランプ制御部はこのランプカメラで撮像した対象物の位置変化に基づいて前記照射光軸の制御を行なう請求項
5に記載の車両用ランプの制御装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は自動車等の車両のヘッドランプに適用される車両用ランプと、その配光を制御する制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年の自動車用ヘッドランプは、先行車や対向車あるいは歩行者(以下、対象物と称する)に対する眩惑を防止する一方で、自動車の前方領域の照明効果を高めたADB(Adaptive Driving Beam:配光可変)制御が採用されている。特許文献1では、カメラで撮像した画像から対象物が検出されたときに、当該対象物の位置を検出し、この検出した位置に基づいてランプユニットの照明光の照射領域を制御するADB制御が行なわれている。
【0003】
このようなADB制御を行なうヘッドランプでは、対象物をランプから見たときの光軸方向と、対象部をカメラで撮像したときの光軸方向にずれ、すなわち視差が生じていると、カメラで撮像した画像に基づくランプユニットの配光制御に誤差が生じる。そのため、特許文献1では、ランプユニットとカメラを同じランプハウジングに内蔵している。
【0004】
また、この種のヘッドランプには、ランプユニットの光軸方向を調整するためのエイミング調整機構が設けられている。このエイミング調整機構として、通常では傾動可能なブラケットにランプユニットを搭載し、このブラケットの前傾角度を調整することによりランプユニットの光軸方向を調整する構成がとられている。そして、ADB制御を行なうヘッドランプでは、カメラをランプユニットと共に同じブラケットに搭載し、ランプユニットの光軸調整を行なうと同時にカメラの光軸方向をランプユニットの光軸方向に一致させるようにした構成がとられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このヘッドランプでは、ADB制御に際して、配光パターンを変えることなく光照射領域の全体を上下に偏向させる制御を行なうことがあり、この場合にはランプユニットの光軸方向を上下に偏向させる制御、いわゆるレベリング制御が行なわれる。すなわち、ランプユニットを搭載しているブラケットをレベリングアクチュエータで傾動できるように構成しておき、ADB制御で要求されたときにレベリングアクチュエータを駆動してブラケットを傾動し、ランプユニットの光軸方向を上下に傾動するようにする。これにより、ADB制御における処理を簡略化することができるようになる。
【0007】
しかし、レベリング制御においてランプユニットの光軸方向を変化させるべくブラケットを傾動すると、これに伴って当該ブラケットに搭載されているカメラの光軸方向も変化されてしまう。そのため、カメラで撮像した画像中での位置が変化されることになり、対象物の検出に際しては当該対象物の位置変化の補正を行う必要が生じる。レベリング制御は対象物の位置変化に追従して高速に制御することが要求されるが、撮像した画像中の対象物の位置がずれると、この位置を補正するための処理が必要となり、処理に時間がかかって高速な追従性の良いレベリング制御ないしはADB制御を実行することが困難になる。
【0008】
本発明の目的は、高速なレベリング制御ないしはADB制御を可能にした車両用ランプと、その配光を制御する制御装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の車両用ランプは、車両に装備されたランプであって、当該ランプのランプハウジングに、車両の外部に存在する対象物を撮像するランプカメラと、このランプカメラで撮像された対象物の位置情報に基づいて照射する光の配光が変化制御されるランプユニットが内装されており、ランプカメラは撮像光軸が車両を基準にした所定の方向に向けられており、ランプユニットは対象物の位置情報に基づいて照射光軸が上下方向に変化制御される構成である。
【0010】
この車両用ランプにおいては、ランプカメラはエイミングブラケットに固定的に支持されており、ランプユニットはエイミングブラケットに対して上下方向及び左右方向に傾動可能なレベリングブラケットに支持されており、レベリングブラケットの傾動に伴って照射光軸が上下方向及び左右方向に変化される構成とされる。レベリングブラケットは、対象物の位置変化に基づいて当該レベリングブラケットを傾動するレベリングアクチュエータを備える構成とされる。
【0011】
本発明の車両用ランプの制御装置は、ランプハウジングに、車両の外部に存在する対象物を撮像するランプカメラと、このランプカメラで撮像された対象物の位置情報に基づいて照射する光の配光が変化制御されるランプユニットが内装されて車両に装備される車両用ランプと、ランプユニットの配光と照射光軸を制御する制御手段とを備えている。そして、ランプカメラはランプハウジングに対して上下方向及び左右方向の傾動位置の調整が可能なエイミングブラケットに固定的に支持されており、ランプユニットはエイミングブラケットに対して上下方向に傾動可能なレベリングブラケットに支持されており、制御手段はランプカメラで撮像した画像から対象物を検出する対象物検出部と、検出した対象物の位置情報に基づいてランプユニットの配光を制御するとともに、当該対象物の位置変化に基づいてランプユニットの照射光軸を上下方向に変化制御するランプ制御部を備える。
【0012】
本発明の車両用ランプの制御装置は、好ましくは、さらに、ランプカメラよりも高解像度で車両の外部に存在する対象物を撮像するフロントカメラを備え、ランプ制御部はこのフロントカメラとランプカメラのそれぞれで撮像した対象物の位置情報に基づいてランプユニットの制御を行う構成とする。ここで、ランプカメラはフロントカメラよりも高いフレームレートでの撮像が可能であり、ランプ制御部はランプカメラで撮像した対象物の位置変化に基づいて照射光軸の制御を行なう構成とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の車両用ランプ及び制御装置によれば、カメラの撮像光軸を車両に対して固定的に設定しているので、ランプユニットの照射光軸をレベリング制御しても、制御手段におけるレベリング制御のためのランプ制御信号を容易に生成することができ、高速なレベリング制御ないしはADB制御が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】車両用ランプとその制御装置の実施形態の概念構成図。
【
図4】Lo配光パターンとAHi配光パターンのパターン図。
【
図6】フロントカメラとランプカメラで撮像した画像の模式図。
【
図7】レベリング制御に基づく配光パターンの模式図。
【
図8】変形例のAHiランプユニットのAHi配光パターンのパターン図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明を自動車のヘッドランプに適用した車両用ランプとその制御装置の実施形態の概念構成図である。同図において自動車CARの車体前部の左右にそれぞれヘッドランプL-HL,R-HLが装備されている。これら左右のヘッドランプL-HL,R-HLは左右が対称の構成である。なお、以降において左右のヘッドランプを合せてヘッドランプHLと総称することもある。
【0016】
図1において、自動車CARのフロントウインドFWの内側にはフロントカメラFCAMが装備されており、自動車CARの前方の所要領域を所要のフレームレートで、かつ所要の解像度で撮像することが可能である。ここでは、フロントカメラFCAMは所定の焦点距離の撮像レンズを備えており、またその撮像素子は可視光領域から赤外光領域にわたる受光感度を備えており、昼間時や夜間時に対象物を高解像度で撮像することが可能である。
【0017】
前記フロントカメラFCAMは自動車の車両ECU(電子制御ユニット)100に接続されている。この車両ECU100は本発明における制御手段として構成されており、対象物検出部101とランプ制御部102とカメラ制御部103を備えている。対象物検出部101は、フロントカメラFCAMで撮像した画像を画像解析して対象物を検出する。また、後述するランプカメラLCAMで撮像した画像を画像解析して対象物を検出することも可能である。
【0018】
ランプ制御部102は検出された対象物に基づいて前記ヘッドランプHLの点灯と配光を制御するためのランプ制御信号を生成してヘッドランプHLに出力する。なお、車両ECU100は対象物検出部101において検出した対象物に基づいて自動車CARの車速や操舵、さらには運転補助を行なうための他の制御部を備えているが、これらの制御部は本発明との関連が少ないので、その説明は省略する。カメラ制御部103は前記フロントカメラFCAMと、後述するランプカメラLCAMを制御する。
【0019】
前記ヘッドランプHLは、
図1に左ヘッドランプL-HLで代表して示すように、ロービームランプユニット(以下、Loランプユニット)LoLUと、ADB制御が可能なハイビームランプユニット(以下、AHiランプユニット)AHiLUと、ターンシグナルランプユニット(以下、TSランプユニット)TSLUと、クリアランスランプを兼ねるデイタイムランニングランプユニット(以下、DRランプユニット)DRLUとを含み、これらのランプユニットが一つのランプハウジング1に内装された複合型ヘッドランプとして構成されている。
【0020】
また、このランプハウジング1には、前記フロントカメラFCAMよりも高速のフレームレートで撮像を行なうランプカメラLCAMが内装されており、自動車CAMの前方領域、特にフロントカメラFCAMの撮像領域とほぼ同じ領域を撮像することが可能とされている。さらに、ランプハウジング1には、前記ランプ制御信号に基づいて前記各ランプユニットの発光(点灯)を駆動するランプ駆動モジュールLDMが内装されている。これらランプカメラLCAMとランプ駆動モジュールLDMは前記車両ECU100に接続されている。
【0021】
詳細な図示は省略するが、TSランプユニットTSLUとDRランプユニットDRLUはランプハウジング1に固定的に取り付けられている。一方、LoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUとランプカメラLCAMは、ランプハウジング1内においてそれぞれの光軸、すなわち照射光軸と撮像光軸の方向が適宜に調整可能な状態で取り付けられている。
【0022】
図2と
図3はLoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUとランプカメラLCAMの各光軸方向を調整するための構成を示す図であり、
図2は左ヘッドランプL-HLの縦断面図、
図3は概略斜視図である。これらの図において、ランプハウジング1は、前方を開口した容器状のランプボディ11と、このランプボディ11の開口に取り付けられた透光カバー12とを備えた構成である。そして、このランプボディ11に前記したようにDRランプユニットDRLUが固定的に取り付けられており、点灯したときに透光カバー12を透して光照射を行なうように構成されている。
図2,3には表れないがTSランプユニットTSLUも同様の構成である。
【0023】
ランプハウジング1内において、LoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUとランプカメラLCAMは傾動角の調整が可能なエイミングブラケット(本発明の第1の部材)2に搭載されている。ただし、LoランプユニットLoLUとA-HiランプユニットAHiLUは、エイミングブラケット2とは別体に構成されたレベリングブラケット(本発明の第2の部材)3に搭載されており、このレベリングブラケット3を介してエイミングブラケット2に支持されている。一方、ランプカメラLCAMはエイミングブラケット2に直接に搭載されており、このランプカメラLCAMの撮像光軸Acは当該エイミングブラケット2に対して所定の角度に向けられている。
【0024】
前記エイミングブラケット2は上下方向及び左右方向に傾動が可能なエイミング機構20によりランプボディ11に支持されている。このエイミング機構20では、エイミングブラケット2は一つの角部において支点部21によりランプボディ11に支持され、この支点部21の下方向の一部に上下エイミング調整部22が配設され、またこの支点部21の左方向の一部に左右エイミング調整部23が配設された構成とされている。支点部21と上下又は左右のエイミング調整部22,23は公知の構成が採用されているので詳細な説明は省略するが、例えばエイミングスクリューと、これに螺合されるエイミングナットで構成されている。このエイミングスクリューを治具等により操作することにより、エイミングブラケット2は支点部21を支点にして上下方向の前傾角度と水平方向の振れ角度が調整できる。
【0025】
前記レベリングブラケット3は、上下方向に傾動が可能なレベリング機構30により前記エイミングブラケット2に支持されている。このレベリング機構30では、レベリングブラケット3はその上縁部、ここでは上縁の左右2箇所においてそれぞれ支点部31,32によりエイミングブラケット2に支持されている。また、レベリングブラケット3の下縁の一部にはエイミングブラケット2に支持された前記レベリングアクチュエータLACTが連結されている。このレベリングアクチュエータLACTは、例えばレベリングスクリュー34を備える電気モータ33で構成されており、レベリングブラケット3の下縁の一部に取り付けられたレベリングナット35が螺合されている。レベリングアクチュエータLACTが回転駆動されたときにレベリングスクリュー34に螺合されているレベリングナット35が螺進され、これに伴ってレベリングブラケット3の下縁部が前後方向に移動されてその前傾角度が変化制御される。
【0026】
ここで、レベリング機構30の初期状態では、レベリングブラケット3のエイミングブラケット2に対する相対的な前傾角度は所定角度、例えば0度に設定されている。そして、この初期状態においては、レベリングブラケット3に搭載されているLoランプユニットLoLuとAHiランプユニットAHiLUの照射光軸Al,Aaは、それぞれランプカメラLCAMの撮像光軸Acと同一方向に向けられている。
【0027】
したがって、エイミング機構20によりエイミングブラケット2の傾動角度の調整を行なうことにより、LoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUとランプカメラLCAMの各光軸Al,Aa,Acの方向を一括して調整することができる。また、レベリング機構30でレベリングブラケット3の前傾角度を変化させることにより、LoランプユニットLoLUとA-HiランプユニットAHiLUの光軸方向を同時に変化制御することができる。
【0028】
前記各ランプユニットについて簡単に説明する。TSランプユニットTSLUはLED(発光ダイオード)を光源とし、レンズを透してアンバー色の光を出射する構成である。このTSランプユニットTSLUは、ランプハウジング1内において車幅方向の外側に向けられた領域に配設されている。なお、TSランプユニットTSLUは、LED自身でアンバー色の光を発光する構成であってもよく、あるいはLEDで発光した白色光をアンバー色のインナーレンズを透して出射させる構成であってもよい。
【0029】
DRランプユニットDRLUは光源としての白色LEDと、透光性樹脂からなるライトガイド(導光体)で構成されており、白色LEDの光をライトガイドの長さ方向に導光し、かつヘッドランプHLの正面方向に向けられたライトガイドの側面を発光面として出射させる構成である。このDRランプユニットDRLUは、ライトガイド(符号は付していない)がランプハウジング1内の上縁に沿って車幅方向に延長配置されている。
【0030】
LoランプユニットLoLUは、
図3に示したように、光源としての白色LED41の光をリフレクタ42で反射し、かつ当該光の一部をシェード43で遮光した上で照射レンズ44により前方に向けて照射する構成である。照射される光はシェード43により一部が遮光されるため、このLoランプユニットLoLUで照射する光の配光パターンは、
図4に示すように、上縁に所要のカットオフラインCOLを有する配光パターン、いわゆるロービーム配光パターン(以下、Lo配光パターンと称する)PLoとなる。
【0031】
AHiランプユニットAHiLUは、
図3に示したように、多分割LEDアレイ61と、この多分割LEDアレイ61で発光された光を前方に向けて投影する投影レンズ62を備えている。この多分割LEDアレイ61は、
図5に示すように、多数のマイクロLED発光素子(以下、ピクセル素子と称する)61pがマトリクス状(枡目状)に配列された構成である。多分割LEDアレイ61は前記ランプ駆動モジュールLDMでの制御により個々のピクセル素子61pが選択的に発光され、発光されたピクセル素子61pの光により所要の発光パターンが形成される。この発光パターンを投影レンズ62により投影することにより、
図4に示したように、前記Lo配光パターンPLoの上側領域に各ピクセル発光素子61pに対応した多数の単位照明領域uが合成されたADBハイビーム配光パターン(以下、AHi配光パターンと称する)PAHiが形成される。
【0032】
前記ランプカメラLCAMは少なくとも可視光領域を撮像するカメラで構成され、また前記フロントカメラFCAMと同じ焦点距離であるので、フロントカメラFCAMとほぼ同じ前方領域を撮像するように構成される。このランプカメラLCAMは前記したようにフロントカメラFCAMよりも高速のフレームレートで撮像を行なうことが可能である。その一方で、ランプカメラLCAMのコスト低減のために、その解像度はフロントカメラFCAMよりも低い構成とされている。このランプカメラLCAMは、
図1に示したように、自動車に配備されているLIN(Local Interconnect Network)ライン104を介して前記車両ECU100に接続されている。
【0033】
前記ランプ駆動モジュールLDMは、車両ECU100からのランプ制御信号を受けて前記各ランプユニットTSLU,DRLU,LoLU,AHiLUの点灯を制御する機能と、AHiランプユニットAHiLUにおいて行われるAHi配光パターンのパターン形状を制御するために多分割LEDアレイ61を駆動制御する機能を備えている。
【0034】
以上の構成のヘッドランプHLは、ランプハウジング1が自動車CARの車体に取り付けられるとエイミング調整が実行される。このエイミング調整ではエイミング機構20の上下エイミング調整部22と左右エイミング調整部23を適宜に操作することにより、エイミングブラケット2の上下方向の角度と左右方向の角度が調整される。これにより、エイミングブラケット2に搭載されているLoランプユニットLoLUとAHiランプユニットLAHiLuの照射光軸Al,Aaの方向と、ランプカメラLCAMの撮影光軸Acの方向はそれぞれ車体に対して特定の方向に設定される。この特定の方向はフロントカメラFCAMの撮像光軸と一致されることが好ましい。また、初期状態においては、前記したようにレベリングブラケット3のエイミングブラケット2に対する相対的な前傾角度は0度に設定されており、LoランプユニットLoLuとAHiランプユニットAHiLUの照射光軸Al,Aaと、ランプカメラLCAMの撮像光軸Acは同一方向に向けられている。
【0035】
次に、ヘッドランプHLにおける点灯制御動作について説明する。自動車CARに配設されている図示を省略した各種スイッチがオンされると、車両ECU100のランプ制御部102からランプ制御信号がランプ駆動モジュールLDMに出力される。ランプ駆動モジュールLDMはこのランプ制御信号に基づいて、対応するランプユニットを点灯制御する。例えば、デイタイムランニングスイッチがオンされるとDRランプユニットDRLUを点灯制御する。ターンシグナルスイッチがオンされるとTSランプユニットTSLUを点灯制御する。さらに、ロービームスイッチがオンされるLoランプユニットLoLUを点灯し、
図4に示したLo配光パターンPLoでの照明を行なう。
【0036】
ADBスイッチがオンされると、ランプ駆動モジュールLDMは車両ECU100からのランプ制御信号に基づいてLoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUを点灯する。また、これと同時にランプ駆動モジュールLDMはランプ制御信号に基づいてAHiランプユニットAHiLUの多分割LEDアレイ61の発光制御を行い、選択的に発光されたピクセル素子61pにより発光パターンを形成し、この発光パターンを投影することにより
図4に示したAHi配光パターンPAHiの配光制御を実行する。
【0037】
このAHi配光パターンPAHiの配光制御では、車両ECU100は対象物検出部101においてフロントカメラFCAMとランプカメラLCAMで撮像した各画像に基づいて対象物を検出する。すなわち、フロントカメラFCAMとランプカメラLCAMは、点灯されたLoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUの照射光により照明された前方領域を撮像する。
【0038】
図6(a)は、フロントカメラFCAMで撮像した画像を模式的に示した図である。フロントカメラFCAMは高解像度であるので、撮像された対象物Obの形状の崩れは少なく、したがって対象物検出部101はこの画像から対象物Obの形状(外形)やサイズ等を高い精度で検出することが可能である。また、フロントカメラFCAMで撮像した画像から対象物Obを直接的に検出することが難しい場合には、画像中の高輝度部(同図の黒色部分)Hbを検出する。
【0039】
検出した高輝度部Hbは対象物が自発光した光によるもの、あるいは対象物で反射された光によるものである。そして、検出した高輝度部Hbの属性、例えば色、輝度(明るさ)、サイズ等を検出し、この属性を所定のテーブルを用いて対照することにより、当該輝点の対象物が他車両(先行車、対向車、自転車等)、歩行者、道路標識、あるいはその他のいずれであるかを検出する。例えば、輝度が所定レベル以上の高輝度部は対象物の自発光に基づくものであるので他車両として検出できる。他車両の場合には高輝度部が白色であれば対向車であると検出し、赤色であれば先行車であると検出する。輝度が所定レベルよりも低い高輝度部は反射光に基づくものであるので、歩行者、道路標識として検出できる。
【0040】
また、対象物検出部101はランプカメラLCAMで撮像した画像についても高輝度部Hbを検出する。
図6(b)は、ランプカメラLCAMで撮像した画像を模式的に示した図である。ランプカメラLCAMはフロントカメラFCAMに比較して解像度が低いので撮像された対象物Obの画像に形状の崩れが生じることがあり、対象物Obを正確に検出することが難しいことがある。しかし、ランプカメラLAMはフロントカメラFCAMと光軸が同一方向に向けられているので、各カメラで撮像した画像は1対1で対応させることができる。したがって、ランプカメラLCAMで撮像した画像の高輝度部HbをフロントカメラFCAMで撮像した画像と対照することにより、当該高輝度部Hbの対象物Obを検出することが可能になる。
【0041】
さらに、対象物検出部101は検出した対象物Obの位置情報、すなわち自車から対象物Obまでの相対位置(方向、距離)と、対象物Obの位置変化を検出することも可能である。特に、ランプカメラLCAMはフロントカメラFCAMよりもフレームレートが高速であるので、対象物検出部101は撮像した画像の高輝度部Hbの経時的な位置変化を検出することにより、検出した対象物Obの位置情報を高速に検出することができる。
【0042】
車両ECU100では、対象物検出部101での検出が行われるとランプ制御部102は配光制御にかかわるランプ制御信号を生成してヘッドランプHLに出力する。このランプ制御信号の生成においては、対象物に対する照明光の明るさを制御するランプ制御信号を生成する。例えば検出した対象物が道路標識の場合には照明光は減光しないランプ制御信号を生成する。対象物が歩行者の場合には照明光を所定のレベルまで減光するランプ制御信号を生成する。対象物が他車両(先行車、対向車、自転車等)の場合には照明光を最大限に減光する制御信号、通常では遮光状態とするランプ制御信号を生成する。
【0043】
一方、ランプ制御部102は、対象物の位置をAHi配光パターンPAHiの単位照明領域uに対応させ、対象物Obが含まれる単位照明領域uを判定する。この判定では、対象物の種類により、高輝度部を所定のマージンをもって囲む領域を対象物Obが含まれる領域として判定する。高解像度のフロントカメラの画像から対象物の形状、サイズが検出される場合には、この検出に基づいて単位照明領域を判定することができる。例えば、
図7(a)に示すように、2つの白色の高輝度部Hbが所要の間隔で検出された対向車の場合には、水平方向に2つの高輝度部を含む数nxと、鉛直方向に予め設定された係数kを乗じた数my(m=k・n)を検出し、このnx×myの単位照明領域を対向車が存在する領域とする。係数kは自動車の平均的な車幅寸法と車高寸法の比率である。2つの赤色の高輝度部が所要の間隔で検出された先行車の場合もほぼ同じである。
【0044】
そして、ランプ制御部102で生成されたランプ制御信号はヘッドランプHLのランプ駆動モジュールLDMとレベリングアクチュエータLACTに出力される。ランプ駆動モジュールLDMは、このランプ制御信号に基づいてAHiランプユニットAHiLuの多分割LEDアレイ61の各ピクセル素子61pを個別に発光制御する。すなわち、対象物が存在していると判定された単位照明領域uに対応している多分割LEDアレイ61のピクセル素子61pを判定し、この判定したピクセル素子61pを消光、減光し、その他のピクセル素子61pを発光する制御を行う。
【0045】
この配光制御により、
図7(a)に示したように、先行車、対向車、自転車等の他車両が存在する単位照明領域uでは太枠で示すように対応するピクセル素子61pを消光して照明を行なわない遮光領域Asを形成する。これにより、この斜線で示す遮光領域AsではPAHi配光パターンPAHiでの照明が行なわれず、他車両に対する眩惑が防止される。この遮光領域Asは、歩行者等に対してはピクセル素子61pを低光度で発光してもよく、歩行者に対しては眩惑を防止する一方で自車両の照明光による照明により歩行者を確認することができる。他の対象物の領域については、ピクセル素子61pは所定の光度で発光される。これにより、例えば、道路標識は自車両の照明光により明るく照明できる。
【0046】
ところで、自動車CARの走行に伴い、検出する対象物の相対的な位置が経時的に変化される。そのため、対象物ObがAHi配光パターンPAHiの下縁に近い領域にまで移動されてきた場合にはAHi配光パターンPAHiによる照明効果が低下されることがある。例えば、
図7(a)の状況では、対向車Ob1が遮光領域Asの下縁にまで移動され、当該対向車Ob1の下部とその直前の路面が遮光され、これらの領域の照明の明るさが低下されて安全走行に問題が生じることがある。
【0047】
このような照明効果の低下が生じたとき、車両ECU100の対象検出部101では各カメラFCAM,LCAMの画像の高輝度部から対向車Ob1の位置変化と、対向車Obに対する照明の低下が生じた状況を検出する。また、ランプ制御部102は、この対向車Ob1の画像における上下方向の位置変化と照明の低下状況に対応して配光制御にかかわるランプ制御信号を変化してヘッドランプHLに出力する。
【0048】
ヘッドランプHLでは、このランプ制御信号によりレベリングアクチュエータLACTが駆動されてレベリング制御が行なわれ、レベリングブラケット3の前傾角度が変化制御され、さらにこれに搭載されているLoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUの各照射光軸が上下方向に変化制御される。この例の場合には、
図7(b)のように、レベリングブラケット3の前傾角度が大きくされ、LoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUの各照射光軸が下方向に変化制御される。これにより、Lo配光パターンPLoとAHI配光パターンPAHiも下方向に変化される。
【0049】
また、これと同時にランプ駆動モジュールLDMは、ランプ制御信号に基づいてAHiランプユニットAHiLUのAHi配光パターンPAHiの遮光領域Asを制御する。これにより、
図7(b)のように、対向車Ob1の下部及びその直前の路面が照明される状態になり、Lo配光パターンPLoとAHi配光パターンPAHiによる好適な照明が確保される。
【0050】
このレベリング制御に際し、ランプ制御部102はランプカメラLCAMで撮像した画像から検出した対象物に基づいてレベリング制御にかかわるランプ制御信号を生成し、対象物の位置変化に対して高い応答性でのレベリング制御が可能になる。すなわち、ランプカメラLCAMはフロントカメラFCAMよりも高速のフレームレートで撮像することができるので、対象物検出部101は対象物の位置変化を高速に検出でき、ランプ制御部102は位置変化に対して高い応答性のランプ制御信号を生成し、レベリング制御を行なうことができる。なお、ランプカメラLCAMはフロントカメラFCAMに比較して解像度は低いが、対象物の位置変化については撮像した画像における高輝度部の移動量から求められるので、解像度が低くても位置変化の検出には支障がない。
【0051】
また、このレベリング制御においては、レベリングブラケット3に搭載されているLoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUのみが傾動され、エイミングブラケット2に搭載されているランプカメラLCAMが傾動されることはない。すなわち、ランプカメラLCAMはフロントカメラFCAMとともにその撮像光軸は自動車CARに対して特定された方向に固定されている。そして、この撮像光軸は前記したようにランプカメラLCAMで撮像した画像における基準となる位置であるので、レベリングブラケット3の傾動、すなわちLoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLuの傾動の影響を受けることがない。したがって、ランプカメラLCAMの撮像光軸がランプユニットと共に傾動される場合に比較して対象物を検出する際の処理が簡略化され、より高速なレベリング制御が実現できる。
【0052】
因みに、ランプカメラLCAMの撮像光軸がランプユニットLoLu,AHiLUと共に傾動される場合には、撮像した画像から対象物の位置を検出する際に、ランプカメラLCAMの撮像光軸の角度をレベリングアクチュエータLACTの駆動位置から検出する。そして、画像から得られる対象物の位置を、この検出したランプカメラLCAMの撮像光軸の角度との差を演算する等の補正処理を行なう必要がある。この実施形態では、この補正処理が不要になる。
【0053】
さらに、ランプカメラLCAMは、LoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUとほぼ同じ高さ位置に配設されているので、対象物の位置変化に伴ってランプカメラLCAMから対象物を見たときの撮像光軸の角度変化はLoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUから対象物に光照射するときの角度変化と略同じである。したがって、ランプカメラLCAMで検出した高輝度部の位置変化量(移動量)を検出する際の処理がさらに簡略化され、より高速なレベリング制御が実現できる。
【0054】
なお、対象物の位置変化に対してレベリング制御を行なわずに、AHiランプユニットAHiLUから光照射するAHi配光パターンPAHiのみを上下方向に変化する配光制御を行なうことが考えられる。しかし、対向車のような対象物の位置変化は高速であるので、AHiランプユニットAHiLUの配光を制御するよりも、実施形態のように、AHi配光パターンPAHiの変化させることに加えて、あるいは変化させることなく配光パターンの全体を上下方向に移動制御するレベリング制御を行なう方が容易であり、かつ高い応答性の制御が得られる。
【0055】
前記した実施形態は、LoランプユニットLoLUとAHiランプユニットAHiLUを備えた構成であるが、AHiランプユニットのみで構成されてもよい。例えば、
図5に示したAHiランプユニットAHiLUの構成として、鎖線で示すように、複数個、例えば2つの多分割LEDアレイ61が上下に配置された構成としてもよい。この場合、各多分割LEDアレイ61で構成される各AHi配光パターンPAHiが上下に接して投影されるように、例えば投影レンズは上下に2つの焦点を有する複合型レンズとして構成されることが好ましい。
【0056】
これら2つの多分割LEDアレイ61を備えることにより、
図8に示すように、上下に配列された2つのAHi配光パターンPAHiが合成された合成AHi配光パターンPAHicが形成される。この場合にはAHiランプユニットAHiLUのみがレベリングブラケット3に搭載され、レベリングアクチュエータLACTによりレベリング制御が行われることになる。
【0057】
さらに、図示は省略するが、LoランプユニットとAHiランプユニットに代えて、光源の光をDMD(Digital Micromirror Device)で選択的に反射して配光制御を行うランプユニットで構成されてもよい。また、光を走査するスキャン型のランプユニットで構成されてもよい。これらで構成する場合でも、これらのユニットのみをレベリングブラケットに搭載してレベリング制御を行なうようにすればよい。
【0058】
なお、実施形態では、低コストに構成できる高速のフレームレートで低解像度のフロントカメラと、低コストに構成できる低速のフレームレートで高解像度のランプカメラの2台のカメラを備えている。これは、高速のフレームレートで高解像度のカメラは極めて高コストであるためである。仮に、高速のフレームレートで高解像度のカメラが低コストに得られるのであれば、1台のランプカメラのみで構成してもよい。あるいは、本発明においては、ランプカメラをランプ駆動モジュールに直接接続してもよく、このようにした場合にはランプカメラはフロントカメラと同程度のフレームレートのカメラで構成されてもよい。フレームレートが低速であっても、ランプカメラで撮像して得られる撮像信号をランプ駆動モジュールで処理してランプ配光制御を行なうことにより、実質的に高速な制御が可能になる。
【0059】
また、実施形態では、エイミングブラケットを用いてエイミング調整を行なっているが、ランプユニットとランプカメラを内装したランプハウジングの全体を自動車の車体に対してエイミング調整する構成のヘッドランプに適用してもよい。この場合には、エイミングブラケットは省略し、ランプカメラをランプハウジングに支持し、ランプハウジングに対して傾動するレベリングブラケットにランプユニットを搭載するようにすればよい。
【0060】
さらに、実施形態では、車両ECUに対象物検出部、ランプ制御部、カメラ制御部が設けられているが、ヘッドランプにランプECUが配設され、このランプECUに対象物検出部、ランプ制御部、カメラ制御部が設けられるようにしてもよい。あるいは、これらの一部が設けられるようにしてもよい。この場合、ランプECUは車両ECUに接続され、両ECUの間で各信号が送受するように構成されることが好ましい。
【符号の説明】
【0061】
HL(L-HL,R-HL)ヘッドランプ
LoLU Loランプユニット(ロービームランプユニット)
AHiLU AHiランプユニット(ADBハイビームランプユニット)
TSLU TSランプユニット(ターンシグナルランプユニット)
DRLU DRランプユニット(デイタイムランニングランプユニット)
FCAM フロントカメラ
LCAM ランプカメラ
LACT レベリングアクチュエータ
LDM ランプ駆動モジュール
Ob 対象物(対向車)
PLo Lo配光パターン
PAHi AHi配光パターン
Aa,Al 照射光軸
Ac 撮像光軸
1 ランプハウジング
2 エイミングブラケット(第1の部材)
3 レベリングブラケット(第2の部材)
11 ランプボディ
12 透光カバー
20 エイミング機構
30 レベリング機構
100 車両ECU(制御手段)
101 対象物検出部
102 ランプ制御部
103 カメラ制御部