IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ニプロ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-血液浄化装置および血液浄化方法 図1
  • 特許-血液浄化装置および血液浄化方法 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-05
(45)【発行日】2024-08-14
(54)【発明の名称】血液浄化装置および血液浄化方法
(51)【国際特許分類】
   A61M 1/16 20060101AFI20240806BHJP
【FI】
A61M1/16 117
A61M1/16 163
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2019125730
(22)【出願日】2019-07-05
(65)【公開番号】P2021010522
(43)【公開日】2021-02-04
【審査請求日】2022-06-17
(73)【特許権者】
【識別番号】000135036
【氏名又は名称】ニプロ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001195
【氏名又は名称】弁理士法人深見特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】藤井 篤
【審査官】胡谷 佳津志
(56)【参考文献】
【文献】特開2011-239860(JP,A)
【文献】特開2012-024126(JP,A)
【文献】特開2007-190235(JP,A)
【文献】特開2003-070907(JP,A)
【文献】特開2013-150767(JP,A)
【文献】特開平05-115546(JP,A)
【文献】特開昭59-115051(JP,A)
【文献】神山 正廣, 外7名,Cell-wash dialysis method の臨床的評価,人工透析研究会会誌,日本,1980年,Vol. 13, 4-6合併号,703
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61M 1/00-1/38;60/00-60/90
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
上流側から下流側に向けて血液が流れる血液回路に組み込まれた血液浄化器と、
前記血液浄化器内に透析液を供給するための給液管路と、
前記血液浄化器から排出された排液を流す排液管路と、
前記透析液を供給する透析液供給源と、
前記給液管路に接続され、前記透析液供給源から供給された前記透析液を貯えるチャンバと、
前記透析液のNa濃度を調整するNa濃度調整部とを備え、
前記チャンバに貯液されている前記透析液を前記給液管路を通じて前記血液浄化器に第1流量で供給しつつ前記排液管路を通じて前記血液浄化器から前記第1流量より小さい第2流量で前記排液を排出する補液と、前記チャンバに貯液されている前記透析液を前記給液管路を通じて前記血液浄化器に第3流量で供給しつつ前記排液管路を通じて前記血液浄化器から前記第3流量より大きい第4流量で前記排液を排出する除水とを交互に一定周期で繰り返し行ない、
前記補液が行なわれている際に、前記除水が行なわれている間に前記血液浄化器に供給される前記透析液のNa濃度の最低値よりNa濃度が高くされた前記透析液が前記血液浄化器に供給されるように、前記Na濃度調整部が動作する、血液浄化装置。
【請求項2】
前記除水が行なわれている間において、前記血液浄化器に供給されている前記透析液のNa濃度は、漸次減少した後、漸次増加している、請求項1に記載の血液浄化装置。
【請求項3】
前記チャンバは、ビスカスチャンバであり、
前記給液管路および前記排液管路の各々は、前記ビスカスチャンバに接続されている、請求項1または請求項2に記載の血液浄化装置。
【請求項4】
上流側から下流側に向けて血液が流れる血液回路に組み込まれた血液浄化器と、
前記血液浄化器内に透析液を供給するための給液管路と、
前記血液浄化器から排出された排液を流す排液管路と、
前記透析液を供給する透析液供給源と、
前記給液管路に接続され、前記透析液供給源から供給された前記透析液を貯えるチャンバと、
前記透析液のNa濃度を調整するNa濃度調整部とを含む、血液浄化装置において行なわれる血液浄化装置の作動方法であって、
前記血液浄化装置は、
前記チャンバに貯液されている前記透析液を前記給液管路を通じて前記血液浄化器に第1流量で供給しつつ前記排液管路を通じて前記血液浄化器から前記第1流量より小さい第2流量で前記排液を排出する補液工程と、
前記チャンバに貯液されている前記透析液を前記給液管路を通じて前記血液浄化器に第3流量で供給しつつ前記排液管路を通じて前記血液浄化器から前記第3流量より大きい第4流量で前記排液を排出する除水工程とを、交互に一定周期で繰り返し行ない、
前記補液工程において、前記除水工程が行なわれている間に前記血液浄化器に供給される前記透析液のNa濃度の最低値よりNa濃度が高くされた前記透析液が前記血液浄化器に供給されるように、前記Na濃度調整部が動作する、血液浄化装置の作動方法。
【請求項5】
前記除水工程において、前記血液浄化器に供給されている前記透析液のNa濃度は、漸次減少した後、漸次増加している、請求項4に記載の血液浄化装置の作動方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、血液浄化装置および血液浄化方法に関する。
【背景技術】
【0002】
高Na透析について記載した先行文献として、八木祝子著、外4名、「高Na透析の血圧、ヘマトクリット、血漿浸透圧および血管作動性物質に及ぼす影響」、透析会誌26(2)、1993年、p.153-159(非特許文献1)がある。非特許文献1に記載された高Na透析においては、標準透析液に高濃度のNaCl液を注入して透析液のNa濃度を高くすることにより、透析中の血圧低下を抑制している。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【文献】八木祝子著、外4名、「高Na透析の血圧、ヘマトクリット、血漿浸透圧および血管作動性物質に及ぼす影響」、透析会誌26(2)、1993年、p.153-159
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
高Na透析を行なっている間は、透析患者の血液中のNa濃度が高くなるため、透析患者が喉の渇きによって水分を過剰摂取して高血圧になることがある。
【0005】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、透析中の透析患者の血圧を安定化することができる、血液浄化装置および血液浄化方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に基づく血液浄化装置は、血液浄化器と、給液管路と、排液管路と、透析液供給源と、チャンバと、Na濃度調整部とを備える。血液浄化器は、上流側から下流側に向けて血液が流れる血液回路に組み込まれている。給液管路は、血液浄化器内に透析液を供給するための管路である。排液管路は、血液浄化器から排出された排液を流す。透析液供給源は、上記透析液を供給する。チャンバは、給液管路に接続され、透析液供給源から供給された上記透析液を貯える。Na濃度調整部は、上記透析液のNa濃度を調整する。血液浄化装置においては、チャンバに貯液されている上記透析液を給液管路を通じて血液浄化器に第1流量で供給しつつ排液管路を通じて血液浄化器から第1流量より小さい第2流量で排液を排出する補液と、チャンバに貯液されている上記透析液を給液管路を通じて血液浄化器に第3流量で供給しつつ排液管路を通じて血液浄化器から第3流量より大きい第4流量で排液を排出する除水とを交互に行なう。補液が行なわれている際に、除水が行なわれている間におけるNa濃度の最低値よりNa濃度が高くされた上記透析液が血液浄化器に供給されるように、Na濃度調整部が動作する。
【0007】
本発明の一形態においては、除水が行なわれている間において、血液浄化器に供給されている上記透析液のNa濃度は、漸次減少した後、漸次増加している。
【0008】
本発明の一形態においては、チャンバは、ビスカスチャンバである。給液管路および排液管路の各々は、ビスカスチャンバに接続されている。
【0009】
本発明に基づく血液浄化方法は、上流側から下流側に向けて血液が流れる血液回路に組み込まれた血液浄化器と、血液浄化器内に透析液を供給するための給液管路と、血液浄化器から排出された排液を流す排液管路と、上記透析液を供給する透析液供給源と、給液管路に接続され、透析液供給源から供給された上記透析液を貯えるチャンバと、上記透析液のNa濃度を調整するNa濃度調整部とを含む、血液浄化装置において行なわれる血液浄化方法である。血液浄化方法は、補液工程と除水工程とを備える。補液工程においては、チャンバに貯液されている上記透析液を給液管路を通じて血液浄化器に第1流量で供給しつつ排液管路を通じて血液浄化器から第1流量より小さい第2流量で排液を排出する。除水工程においては、チャンバに貯液されている上記透析液を給液管路を通じて血液浄化器に第3流量で供給しつつ排液管路を通じて血液浄化器から第3流量より大きい第4流量で排液を排出する。補液工程と除水工程とは交互に行なわれる。補液工程において、除水工程が行なわれている間におけるNa濃度の最低値よりNa濃度が高くされた上記透析液が血液浄化器に供給されるように、Na濃度調整部が動作する。
【0010】
本発明の一形態においては、除水工程において、血液浄化器に供給されている上記透析液のNa濃度は、漸次減少した後、漸次増加している。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、透析中の透析患者の血圧を安定化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施形態に係る血液浄化装置の構成を示す図である。
図2】本発明の一実施形態に係る血液浄化装置において行なわれる血液浄化方法を示すタイムチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の一実施形態に係る血液浄化装置および血液浄化方法について図面を参照して説明する。以下の実施形態の説明においては、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
【0014】
図1は、本発明の一実施形態に係る血液浄化装置の構成を示す図である。図1に示すように、本発明の一実施形態に係る血液浄化装置100は、血液浄化器110と、給液管路171と、排液管路172と、透析液供給源150と、第1チャンバ131および第2チャンバ132と、Na濃度調整部160とを備える。
【0015】
第1チャンバ131および第2チャンバ132は、除水機構130に含まれている。本実施形態においては、第1チャンバ131および第2チャンバ132の各々は、ビスカスチャンバである。ビスカスチャンバは、新鮮透析液室と、排液室と、ビスカス室とを含む。除水機構130は、ポンプ133をさらに含む。ポンプ133は、ビスカスポンプである。ポンプ133にてビスカス室にシリコーンオイルを出し入れすることにより、新鮮透析液室と排液室との容量を調整することができる。なお、除水機構130の構成は、ビスカスコントロールシステムに限られない。
【0016】
血液浄化器110は、上流側から下流側に向けて血液1が流れる血液回路に組み込まれている。血液浄化器110には、血液回路の一部である、上流側血液管路121および下流側血液管路122の各々が接続されている。血液浄化器110は、たとえば中空糸膜からなる半透膜を内部に含んでいる。
【0017】
給液管路171は、血液浄化器110内に透析液5を供給するための管路である。給液管路171は、血液浄化器110と除水機構130とを接続している。具体的には、給液管路171は、血液浄化器110の透析液入口と、除水機構130の第1チャンバ131および第2チャンバ132の各々の新鮮透析液室とを互いに接続している。すなわち、給液管路171は、ビスカスチャンバに接続されている。
【0018】
第1チャンバ131および第2チャンバ132の各々は第1開閉弁を有しており、第1チャンバ131の第1開閉弁が開状態のときは、第2チャンバ132の第1開閉弁が閉状態となっており、第1チャンバ131の第1開閉弁が閉状態のときは、第2チャンバ132の第1開閉弁が開状態となっている。給液管路171は、第1チャンバ131において第1開閉弁を介して新鮮透析液室に接続されており、第2チャンバ132において第1開閉弁を介して新鮮透析液室に接続されている。これにより、給液管路171は、第1チャンバ131および第2チャンバ132の各々の新鮮透析液室と交互に連通する。
【0019】
排液管路172は、血液浄化器110から排出された排液7を流す。排液管路172は、血液浄化器110と除水機構130とを接続している。具体的には、排液管路172は、血液浄化器110の排液出口と、除水機構130の第1チャンバ131および第2チャンバ132の各々の排液室とを互いに接続している。すなわち、排液管路172は、ビスカスチャンバに接続されている。
【0020】
第1チャンバ131および第2チャンバ132の各々は第2開閉弁を有しており、第1チャンバ131の第2開閉弁が開状態のときは、第2チャンバ132の第2開閉弁が閉状態となっており、第1チャンバ131の第2開閉弁が閉状態のときは、第2チャンバ132の第2開閉弁が開状態となっている。排液管路172は、第1チャンバ131において第2開閉弁を介して排液室に接続されており、第2チャンバ132において第2開閉弁を介して排液室に接続されている。これにより、排液管路172は、第1チャンバ131および第2チャンバ132の各々の排液室と交互に連通する。
【0021】
透析液供給源150は、透析液5を除水機構130に供給する。透析液5は、透析液供給源150において逆浸透水2と第1原液3と第2原液4とが混合されることにより調製される。
【0022】
第1原液3は、透析液5の溶質成分の一部である、たとえば、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩およびブドウ糖などの少なくともいずれかを含む第1粉末が水に溶解することにより調製された液体製剤である。第1原液3は、第1粉末溶解装置141にて生成される。なお、第1原液3は、第1粉末溶解装置141にて生成される代わりに、あらかじめ生成された状態で第1原液タンクに貯留されていてもよい。
【0023】
第2原液4は、透析液5の溶質成分の他の一部である炭酸水素ナトリウムを少なくとも含む第2粉末が水に溶解することにより調製された液体製剤である。第2原液4は、第2粉末溶解装置142にて生成される。なお、第2原液4は、第2粉末溶解装置142にて生成される代わりに、あらかじめ生成された状態で第2原液タンクに貯留されていてもよい。
【0024】
透析液供給源150は、第1粉末溶解装置141および第2粉末溶解装置142の各々と接続されている。透析液供給源150は、第1粉末溶解装置141から第1原液3を供給される。透析液供給源150は、第2粉末溶解装置142から第2原液4を供給される。なお、第1原液3が第1原液タンクに貯留されている場合は、第1原液タンクから透析液供給源150に第1原液3が供給される。第2原液4が第2原液タンクに貯留されている場合は、第2原液タンクから透析液供給源150に第2原液4が供給される。第1チャンバ131および第2チャンバ132は、透析液供給源150から供給された透析液5を貯える。
【0025】
Na濃度調整部160は、透析液5のNa濃度を調整する。本実施形態においては、Na濃度調整部160は、第1チャンバ131および第2チャンバ132の各々の新鮮透析液室内に貯えられている透析液5にNaCl溶液6を添加する。
【0026】
なお、第1原液3が第1原液タンクに貯留されており、第2原液4が第2原液タンクに貯留されている場合は、Na濃度調整部160は、透析液供給源150で透析液5を調製する際にNaCl溶液6を添加するように構成されていてもよい。若しくは、Na濃度調整部160は、第1原液タンクおよび第2原液タンクの少なくとも一方で構成されていてもよい。Na濃度調整部160が第1原液タンクで構成されている場合、第1原液タンクから供給する第1原液3の量を調整することにより、透析液供給源150で調製される透析液5のNa濃度を調整することができる。Na濃度調整部160が第2原液タンクで構成されている場合、第2原液タンクから供給する第2原液4の量を調整することにより、透析液供給源150で調製される透析液5のNa濃度を調整することができる。
【0027】
図2は、本発明の一実施形態に係る血液浄化装置において行なわれる血液浄化方法を示すタイムチャートである。図2に示すように、血液浄化装置100においては、補液工程と除水工程とを交互に行なう。すなわち、血液浄化装置100は、間歇補充型血液透析濾過(I-HDF:Intermittent Infusion Hemodiafiltration)を行なう。
【0028】
補液工程においては、チャンバに貯液されている透析液5を給液管路171を通じて血液浄化器110に第1流量で供給しつつ排液管路172を通じて血液浄化器110から第1流量より小さい第2流量で排液を排出する。除水工程においては、チャンバに貯液されている透析液5を給液管路171を通じて血液浄化器110に第3流量で供給しつつ排液管路172を通じて血液浄化器110から第3流量より大きい第4流量で排液を排出する。
【0029】
具体的には、ポンプ133が正転駆動することにより、第1チャンバ131のビスカス室から第2チャンバ132のビスカス室にシリコーンオイルが移動する。これにより、第1チャンバ131の新鮮透析液室および排液室の各々に負圧が生じる。一方、第2チャンバ132の新鮮透析液室および排液室の各々に正圧が生じる。
【0030】
その結果、第1チャンバ131の新鮮透析液室内に透析液供給源150から供給された透析液5が流入し、第1チャンバ131の排液室内に血液浄化器110から排出された排液7が排液管路172を通じて第2流量で流入する。第2チャンバ132の新鮮透析液室から血液浄化器110に透析液5が給液管路171を通じて第1流量で流入し、第2チャンバ132の排液室から排液7が除水機構130の外部に排出される。これにより、補液工程が行なわれる。たとえば、第1流量は、500mL/minであり、第2流量は、350mL/minである。この場合、補液速度は、150mL/minである。
【0031】
次に、ポンプ133が逆転駆動することにより、第2チャンバ132のビスカス室から第1チャンバ131のビスカス室にシリコーンオイルが移動する。これにより、第2チャンバ132の新鮮透析液室および排液室の各々に負圧が生じる。一方、第1チャンバ131の新鮮透析液室および排液室の各々に正圧が生じる。
【0032】
その結果、第2チャンバ132の新鮮透析液室内に透析液供給源150から供給された透析液5が流入し、第2チャンバ132の排液室内に血液浄化器110から排出された排液7が排液管路172を通じて第4流量で流入する。第1チャンバ131の新鮮透析液室から血液浄化器110に透析液5が給液管路171を通じて第3流量で流入し、第1チャンバ131の排液室から排液7が除水機構130の外部に排出される。これにより、除水工程が行なわれる。たとえば、第3流量は、500mL/minであり、第4流量は、517mL/minである。この場合、除水速度は、1.0L/hrである。
【0033】
ポンプ133は、上記の正転駆動と逆転駆動とを交互に繰り返す。すなわち、補液工程と除水工程とが交互に繰り返される。図2に示すように、補液工程は、たとえば、30分に1回の頻度で行なわれる。1回の補液工程が行なわれる時間は、たとえば、1分間である。
【0034】
血液浄化装置100においては、補液工程が行なわれている際に、除水工程が行なわれている間におけるNa濃度の最低値よりNa濃度が高くされた透析液5が血液浄化器110に供給されるように、Na濃度調整部160が動作する。
【0035】
図2に示すように、除水工程が行なわれている間に血液浄化器110に供給されるNa濃度の最低値は、たとえば、140mEq/Lである。補液工程が行なわれている際に血液浄化器110に供給されるNa濃度は、たとえば、143mEq/Lである。
【0036】
本実施形態においては、除水工程において、血液浄化器110に供給されている透析液5のNa濃度は、漸次減少した後、漸次増加している。図2に示すように、除水工程において、補液工程の直後から、Na濃度が143mEq/Lから140mEq/Lまで漸次減少し、Na濃度が140mEq/Lで一定時間保持された後、Na濃度が143mEq/Lまで漸次増加して、補液工程に切り替わる。なお、Na濃度の推移は、上記に限られず、補液工程が行なわれている際に、除水工程が行なわれている間におけるNa濃度の最低値よりNa濃度が高くされた透析液5が血液浄化器110に供給されるような推移であればよい。
【0037】
なお、補液工程においてNa濃度の高い透析液が血液浄化器110に供給されるのは、透析治療中の一部の時間のみであってもよい。この場合、透析治療の前半においては、補液工程においてもNa濃度が高くされていない透析液が血液浄化器110に供給される。
【0038】
本発明の一実施形態に係る血液浄化装置100においては、チャンバに貯液されている透析液5を給液管路171を通じて血液浄化器110に第1流量で供給しつつ排液管路172を通じて血液浄化器110から第1流量より小さい第2流量で排液を排出する補液と、チャンバに貯液されている透析液5を給液管路171を通じて血液浄化器110に第3流量で供給しつつ排液管路172を通じて血液浄化器110から第3流量より大きい第4流量で排液を排出する除水とを交互に行ない、補液が行なわれている際に、除水が行なわれている間におけるNa濃度の最低値よりNa濃度が高くされた透析液5が血液浄化器110に供給されるように、Na濃度調整部160が動作する。
【0039】
これにより、Na濃度の高い透析液を用いて補液を行なって透析患者の血圧低下を抑制することができる。また、除水が行われている間に透析液のNa濃度が高くなることを抑制して透析患者ののどの渇きを軽減し、透析患者が水分を過剰摂取して高血圧になることを抑制することができる。ひいては、透析中の透析患者の血圧を安定化することができる。
【0040】
本発明の一実施形態に係る血液浄化装置100においては、除水が行なわれている間において、血液浄化器110に供給されている透析液5のNa濃度は、漸次減少した後、漸次増加している。これにより、除水開始後に、血液浄化器110によって血液1中のNaが除去されて透析患者の血液中のNa濃度が低くなりすぎることを抑制して、血圧低下を抑制する効果を安定させることができる。
【0041】
本発明の一実施形態に係る血液浄化装置100においては、チャンバは、ビスカスチャンバであり、給液管路および排液管路の各々は、ビスカスチャンバに接続されている。これにより、ポンプ133が透析液5および排液7に直接接触しないようにできるため、除水機構130の信頼性および耐久性を確保することができる。
【0042】
なお、今回開示した上記実施形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【符号の説明】
【0043】
1 血液、2 逆浸透水、3 第1原液、4 第2原液、5 透析液、6 NaCl溶液、7 排液、26 透析会誌、100 血液浄化装置、110 血液浄化器、121 上流側血液管路、122 下流側血液管路、130 除水機構、131 第1チャンバ、132 第2チャンバ、133 ポンプ、141 第1粉末溶解装置、142 第2粉末溶解装置、150 透析液供給源、160 Na濃度調整部、171 給液管路、172 排液管路。
図1
図2