IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッドの特許一覧

特許7534272複数のアンテナでパイロットを送信するための方法および装置
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-05
(45)【発行日】2024-08-14
(54)【発明の名称】複数のアンテナでパイロットを送信するための方法および装置
(51)【国際特許分類】
   H04B 7/06 20060101AFI20240806BHJP
   H04B 7/0413 20170101ALI20240806BHJP
   H04B 7/0426 20170101ALI20240806BHJP
   H04B 7/0456 20170101ALI20240806BHJP
   H04L 1/06 20060101ALI20240806BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20240806BHJP
   H04W 52/08 20090101ALI20240806BHJP
   H04W 52/22 20090101ALI20240806BHJP
   H04W 74/08 20240101ALI20240806BHJP
【FI】
H04B7/06 950
H04B7/0413 100
H04B7/0426 200
H04B7/0456 100
H04L1/06 180
H04W16/28
H04W52/08
H04W52/22
H04W74/08
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2021148720
(22)【出願日】2021-09-13
(62)【分割の表示】P 2018166301の分割
【原出願日】2011-09-30
(65)【公開番号】P2021193819
(43)【公開日】2021-12-23
【審査請求日】2021-10-13
【審判番号】
【審判請求日】2023-10-27
(31)【優先権主張番号】61/523,120
(32)【優先日】2011-08-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】61/480,162
(32)【優先日】2011-04-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】61/442,064
(32)【優先日】2011-02-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】61/430,928
(32)【優先日】2011-01-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】61/410,731
(32)【優先日】2010-11-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】61/389,112
(32)【優先日】2010-10-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】510030995
【氏名又は名称】インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】弁理士法人谷・阿部特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ブノア ペルティエ
(72)【発明者】
【氏名】ルージン カイ
(72)【発明者】
【氏名】チャン ホン
(72)【発明者】
【氏名】シー フェンジュン
(72)【発明者】
【氏名】ジョセフ エス.レヴィ
【合議体】
【審判長】高野 洋
【審判官】寺谷 大亮
【審判官】上田 翔太
(56)【参考文献】
【文献】特表2005-537759(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2009/0175161(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/02- 7/12
H04L 1/02- 1/06
H04W 4/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線送受信ユニット(WTRU)であって、
トランシーバに動作可能に結合されたプロセッサを備え、
前記プロセッサおよび前記トランシーバは、第1のビームを使用して第1の電力レベルで第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)プリアンブルを基地局に送信するように構成され、
前記プロセッサおよび前記トランシーバは、前記トランシーバが第1のインジケーションを受信するという条件で、データを送信するようにさらに構成され、前記第1のインジケーションは、前記第1のPRACHプリアンブルが前記基地局によって受信されたことを示し、
前記プロセッサおよび前記トランシーバは、前記第1のインジケーションが受信されなかったという条件で、第2のビームを使用して前記第1の電力レベルで第1の繰り返し送信を前記基地局に送信するようにさらに構成され、前記第1の繰り返し送信は、第2のPRACHプリアンブルを含み、前記第1のビームおよび前記第2のビームは異なるビームであり、
前記プロセッサおよび前記トランシーバは、前記トランシーバが第2のインジケーションを受信するという条件で、データを送信するようにさらに構成され、前記第2のインジケーションは、前記第2のPRACHプリアンブルが前記基地局によって受信されたことを示し、
前記プロセッサおよび前記トランシーバは、前記トランシーバが前記第2のインジケーションを受信しないという条件で、電力ランプステップによって第3のPRACHプリアンブルの送信電力レベルを第2の電力レベルに増加させ、および第2のビームを使用して前記第2の電力レベルで第2の繰り返し送信を前記基地局に送信するようにさらに構成され、前記第2の繰り返し送信は、前記第3のPRACHプリアンブルを含む、
WTRU。
【請求項2】
前記第2のPRACHプリアンブルは、前記第1の電力レベルおよび第3の電力レベルのうちの一つを使用して別の基地局に送信される、請求項1のWTRU。
【請求項3】
無線送受信ユニット(WTRU)で用いる方法であって、
第1のビームを使用して第1の電力レベルで第1の物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)プリアンブルを基地局に送信することと、
前記WTRUが第1のインジケーションを受信するという条件で、データを送信することであって、前記第1のインジケーションは、前記第1のPRACHプリアンブルが前記基地局によって受信されたことを示す、ことと、
前記第1のインジケーションが受信されなかったという条件で、第2のビームを使用して前記第1の電力レベルで第1の繰り返し送信を前記基地局に送信することであって、前記第1の繰り返し送信は、第2のPRACHプリアンブルを含み、前記第1のビームおよび前記第2のビームは異なるビームである、ことと、
第2のインジケーションが受信されたという条件で、データを送信することであって、前記第2のインジケーションは、前記第2のPRACHプリアンブルが前記基地局によって受信されたことを示す、ことと、
前記第2のインジケーションが受信されなかったという条件で、電力ランプステップによって第3のPRACHプリアンブルの送信電力レベルを第2の電力レベルに増加させ、および第2のビームを使用して前記第2の電力レベルで第2の繰り返し送信を前記基地局に送信することであって、前記第2の繰り返し送信は、前記第3のPRACHプリアンブルを含む、ことと
を備える方法。
【請求項4】
前記第2のPRACHプリアンブルは、前記第1の電力レベルおよび第3の電力レベルのうちの一つを使用して別の基地局に送信される、請求項の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2010年10月1日に出願した米国特許仮出願第61/389,112号明細書、2010年11月5日に出願した米国特許仮出願第61/410,731号明細書、2011年1月7日に出願した米国特許仮出願第61/430,928号明細書、2011年2月11日に出願した米国特許仮出願第61/442,064号明細書、2011年4月28日に出願した米国特許仮出願第61/480,162号明細書、および2011年8月12日に出願した米国特許仮出願第61/523,120号明細書の利益を主張するものであり、これらの仮出願の開示の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
多入力多出力(MIMO)および送信ダイバーシティなどの技術が、ダウンリンクのデータスループットを向上させるために開発されてきた。ダウンリンクにおけるデータ送信の要求は、通常、アップリンクにおけるデータ送信の要求よりも多い。送信ダイバーシティおよびMIMOは、アップリンクに関しても考慮され、拡大されたカバレッジ、およびダウンリンクとアップリンクの間のピークデータ転送速度の不均衡が小さくされるように向上されたデータ転送速度をもたらす。
【0003】
シングルアンテナによる送信からデュアルアンテナまたはマルチアンテナによる送信への発展により、さらなるデータスループットの向上が可能である。アップリンクにおけるデュアルアンテナまたはマルチアンテナによる送信をサポートするためには、第2の送信アンテナでパイロットおよびその他の制御情報を搬送するための制御チャネルを設計することが必要とされる。
【発明の概要】
【0004】
複数のアンテナでパイロットを送信するための方法および装置が、開示される。無線送受信ユニット(WTRU)が、異なるチャネライゼーション符号を用いて複数のアンテナを介して主DPCCH(dedicated physical control channel)および少なくとも1つの副DPCCHを送信する可能性がある。副DPCCHは、パイロットシンボルのみを搬送する可能性がある。256の拡散率を用いる場合、副DPCCHは、4つのフレーム同期ワード(frame synchronization word)(FSW)シンボルおよび6つの非FSWシンボルを含む10個のパイロットシンボルを含み得る。副DPCCHの最初の8つのパイロットシンボルは、主DPCCHの長さ8のパイロットシンボルと同じである可能性がある。圧縮モード(compressed mode)が構成されるとき、副DPCCHは、通常モードおよび圧縮モードのそれぞれにおいて主DPCCHと同じ数のパイロットビットを含む可能性がある。副DPCCHの送信電力は、主DPCCHにおけるパイロットシンボルの数および副DPCCHにおけるパイロットシンボルの数の比に基づいて調整可能である。必要とされる送信電力がWTRUの最大許容送信電力を超えるとき、電力のスケーリングを、主DPCCHと副DPCCHとに等しく適用することができる。
【0005】
E-DPDCH(E-DCH(enhanced dedicated channel)dedicated physical data channel)の送信に関して、E-DCHトランスポートフォーマットコンビネーション(E-DCH transport format combination)(E-TFC)の選択のための正規化残存電力マージン(normalized remaining power margine)(NRPM)が、副DPCCHの送信電力を考慮することによって実行されてもよい。副DPCCHの送信電力は、主DPCCHの電力目標および上位レイヤからシグナリングされる利得係数(gain factor)に基づいて決定することができる。
【0006】
あるいは、副DPCCHの送信電力は、主DPCCHの電力目標、上位レイヤからシグナリングされる利得係数、および送信される副DPCCHのスロットの数と1つの無線フレームのスロットの数の間の比として定義される副DPCCHの間欠送信(DTX)サイクルに基づいて決定してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0007】
より詳細な理解が、添付の図面と併せて例として与えられる以下の説明から得られるであろう。
図1A】1つまたは複数の開示された実施形態が実装され得る例示的な通信システムのシステム図である。
図1B図1Aに示された通信システム内で使用され得る例示的な無線送受信ユニット(WTRU)のシステム図である。
図1C図1Aに示された通信システム内で使用され得る例示的な無線アクセスネットワークおよび例示的なコアネットワークのシステム図である。
図2】プリコーディングなしに2つのアンテナを介して2つのパイロットシーケンスを送信するWTRUの例を示す図である。
図3】WTRUがサブフレームの境界の2スロット前に第2のパイロットシーケンスを送信する例を示す図である。
図4】第2のDPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルの例示的な実装を示す図である。
図5】単一の第2のDPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルの例示的な実装を示す図である。
図6】2つのE-DCHストリーム、および第2のE-DCHが送信される間にそれぞれ異なる電力設定を用いる2つのDPCCHの例示的な送信を示す図である。
図7】送信電力制御(TPC)コマンドビットの例示的な時空間送信ダイバーシティ(space time transmit diversity)(STTD)符号化を示す図である。
図8】DPCCHの時空間符号化のための代替的方法を示す図である。
図9】TPCコマンドビットの例示的な繰り返し送信を示す図である。
図10】第2のアンテナでのTPCフィールドのビットのDTXを示す図である。
図11】対による直交性を有する(pair-wise orthogonal)ビットストリームの例を示す図である。
図12】長さが4である2値ストリームの例を示す図である。
図13】アップリンクの送信ダイバーシティシステムにおける例示的なパイロットの送信を示す図である。
図14】探索パイロット(probing pilot)の利用を示す図である。
図15】固定長の探索パターンの例を示す図である。
図16】コードブックに基づかない閉ループの送信ビームフォーミングスキームの例を示す図である。
図17A】あるUE_DTX_DRX_Offsetを用いるアップリンクのDPCCHのバーストパターンの例を示す図である。
図17B】別のUE_DTX_DRX_Offsetを用いるアップリンクのDPCCHのバーストパターンの例を示す図である。
図18】この実施形態による2つの送信アンテナを用いた例示的なPRACH(physical random access channel)の送信を示す図である。
図19】アンテナ切り替えを用いるPRACHの例示的な送信を示す図である。
図20】ビームフォーミングを適用する例示的なPRACHの送信を示す図である。
図21】拡張された位相参照(phase reference)のための例示的な第2のDPCCHのゲート制御パターンを示す図である。
図22】拡張された位相参照の支援のための第3のDPCCHの例示的な送信を示す図である。
図23】位相の不連続性を緩和するための第2のDPCCHのゲート制御パターンの例示的な実装を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1Aは、1つまたは複数の開示された実施形態が実装され得る例示的な通信システム100の図である。通信システム100は、複数の無線ユーザに音声、データ、映像、メッセージング、放送などのコンテンツを提供する多元接続システムである可能性がある。通信システム100は、複数の無線ユーザが、無線帯域幅を含むシステムリソースの共有によってそのようなコンテンツにアクセスすることを可能にすることができる。例えば、通信システム100は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)などの1つまたは複数のチャネルアクセス方法を使用することができる。
【0009】
図1Aに示されるように、通信システム100は、無線送受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102d、無線アクセスネットワーク(RAN)104、コアネットワーク106、公衆交換電話網(PSTN)108、インターネット110、およびその他のネットワーク112を含み得るが、開示された実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を考慮することが理解されるであろう。WTRU102a、102b、102c、102dのそれぞれは、無線環境内で動作および/または通信するように構成された任意の種類のデバイスであってもよい。例として、WTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信および/または受信するように構成可能であり、ユーザ機器(UE)、移動局、固定または移動加入者ユニット、ページャ、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサー、家庭用電化製品などを含み得る。
【0010】
通信システム100は、基地局114aおよび基地局114bも含み得る。基地局114a、114bのそれぞれは、コアネットワーク106、インターネット110、および/またはネットワーク112などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするために、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つと無線でインターフェースをとるように構成された任意の種類のデバイスであってもよい。例として、基地局114a、114bは、無線基地局(BTS)、Node-B、eNodeB、ホームNodeB、ホームeNodeB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、無線ルータなどであってもよい。基地局114a、114bはそれぞれ単一の要素として示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互に接続された基地局および/またはネットワーク要素を含み得ることが理解されるであろう。
【0011】
基地局114aは、RAN104の一部であることができ、RAN104は、その他の基地局、および/または基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、中継ノードなどのネットワーク要素(図示せず)も含み得る。基地局114aおよび/または基地局114bは、セルと呼ばれる場合がある特定の地理的領域(図示せず)内で無線信号を送信および/または受信するように構成され得る。セルは、セルのセクタにさらに分割され得る。例えば、基地局114aに関連するセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって、一実施形態において、基地局114aは、3つのトランシーバ、すなわち、セルの各セクタに対して1つのトランシーバを含み得る。別の実施形態において、基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を使用することができ、したがって、セルの各セクタに対して複数のトランシーバを利用してもよい。
【0012】
基地局114a、114bは、任意の好適な無線通信リンク(例えば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光など)である可能性がある無線インターフェース116を介してWTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数と通信することができる。無線インターフェース116は、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)を用いて確立され得る。
【0013】
より具体的には、上述のように、通信システム100は、多元接続システムである可能性があり、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどの1つまたは複数のチャネルアクセススキームを使用する可能性がある。例えば、RAN104内の基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))を用いて無線インターフェース116を確立することができるUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)UTRA(Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実装することができる。WCDMAは、HSPA(High-Speed Packet Access)および/またはHSPA+(Evolved HSPA)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、HSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)および/またはHSUPA(High-Speed Uplink Packet Access)を含み得る。
【0014】
別の実施形態において、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、LTE(Long Term Evolution)および/またはLTE-A(LTE-Advanced)を用いて無線インターフェース116を確立することができるE-UTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実装することができる。
【0015】
その他の実施形態において、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.16(すなわち、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、IS-2000(Interim Standard 2000)、IS-95(Interim Standard 95)、IS-856(Interim Standard 856)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)、EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)、GERAN(GSM EDGE Radio Access Network)などの無線技術を実装することができる。
【0016】
図1Aの基地局114bは、例えば、無線ルータ、ホームNodeB、ホームeNodeB、またアクセスポイントである可能性があり、事業所、家庭、車両、キャンパスなどの局所的な地域で無線接続を容易にするための任意の好適なRATを利用することができる。一実施形態において、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立するためのIEEE802.11などの無線技術を実装することができる。別の実施形態において、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立するためのIEEE802.15などの無線技術を実装することができる。さらに別の実施形態において、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、セルラに基づくRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-Aなど)を利用してピコセルまたはフェムトセルを確立することができる。図1Aに示されたように、基地局114bは、インターネット110に直接接続する可能性がある。したがって、基地局114bは、コアネットワーク106を介してインターネット110にアクセスするように要求されない可能性がある。
【0017】
RAN104は、コアネットワーク106と通信している可能性があり、コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数に音声、データ、アプリケーション、および/またはボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)サービスを提供するように構成された任意の種類のネットワークである可能性がある。例えば、コアネットワーク106は、呼制御、課金サービス、モバイルの位置に基づくサービス、プリペイド電話、インターネット接続、映像配信などを提供し、および/またはユーザ認証などの高レベルのセキュリティ機能を実行することができる。図1Aには示されていないが、RAN104および/またはコアネットワーク106は、RAN104と同じRAT、または異なるRATを使用するその他のRANと直接的または間接的に通信している可能性があることが理解されるであろう。例えば、E-UTRA無線技術を利用している可能性があるRAN104に接続されることに加えて、コアネットワーク106は、GSM無線技術を使用する別のRAN(図示せず)とも通信している可能性がある。
【0018】
コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102c、102dがPSTN108、インターネット110、および/またはその他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとしても働くことができる。PSTN108は、POTS(plain old telephone service)を提供する回線交換電話ネットワークを含み得る。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイートの伝送制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、およびインターネットプロトコル(IP)などの共通の通信プロトコルを使用する相互に接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスの全世界的なシステムを含み得る。ネットワーク112は、その他のサービスプロバイダによって所有および/または運用される有線または無線通信ネットワークを含み得る。例えば、ネットワーク112は、RAN104と同じRATまたは異なるRATを使用する可能性がある1つまたは複数のRANに接続された別のコアネットワークを含み得る。
【0019】
通信システム100のWTRU102a、102b、102c、102dの一部またはすべては、マルチモード機能を含む可能性があり、すなわち、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なる無線リンクを介して異なる無線ネットワークと通信するための複数のトランシーバを含む可能性がある。例えば、図1Aに示されたWTRU102cは、セルラに基づく無線技術を使用することができる基地局114aおよびIEEE802無線技術を使用することができる基地局114bと通信するように構成され得る。
【0020】
図1Bは、例示的なWTRU102のシステム図である。図1Bに示されたように、WTRU102は、プロセッサ118、トランシーバ120、送信/受信要素122、スピーカー/マイクロホン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、取り外し不可能なメモリ130、取り外し可能なメモリ132、電源134、GPS(global positioning system)チップセット136、およびその他の周辺機器138を含み得る。WTRU102は、実施形態に準拠したまま、上述の要素の任意の部分的な組み合わせを含み得ることが理解されるであろう。
【0021】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、通常のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意のその他の種類の集積回路(IC)、状態機械などである可能性がある。プロセッサ118は、信号の符号化、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102が無線環境で動作することを可能にする任意のその他の機能を実行することができる。プロセッサ118は、トランシーバ120に結合されることができ、トランシーバ120は、送信/受信要素122に結合されることができる。図1Bはプロセッサ118およびトランシーバ120を別個のコンポーネントとして示すが、プロセッサ118およびトランシーバ120は、電子的なパッケージまたはチップに一緒に統合され得ることが理解されるであろう。
【0022】
送信/受信要素122は、無線インターフェース116を介して基地局(例えば、基地局114a)に信号を送信するか、または基地局(例えば、基地局114a)から信号を受信するように構成され得る。例えば、一実施形態において、送信/受信要素122は、RF信号を送信および/または受信するように構成されたアンテナである可能性がある。別の実施形態において、送信/受信要素122は、例えば、IR、UV、または可視光信号を送信および/または受信するように構成されたエミッタ/ディテクタである可能性がある。さらに別の実施形態において、送信/受信要素122は、RF信号と光信号の両方を送信および受信するように構成され得る。送信/受信要素122は、無線信号の任意の組み合わせを送信および/または受信するように構成され得ることが理解されるであろう。
【0023】
加えて、送信/受信要素122は、図1Bにおいて単一の要素として示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を含み得る。より具体的には、WTRU102は、MIMO技術を使用することができる。したがって、一実施形態において、WTRU102は、無線インターフェース116を介して無線信号を送信および受信するために2つ以上の送信/受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含み得る。
【0024】
トランシーバ120は、送信/受信要素122によって送信されることになる信号を変調し、送信/受信要素122によって受信される信号を復調するように構成され得る。上述のように、WTRU102は、マルチモード機能を有する可能性がある。したがって、トランシーバ120は、WTRU102が例えばUTRAおよびIEEE802.11などの複数のRATを介して通信することを可能にするための複数のトランシーバを含み得る。
【0025】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカー/マイクロホン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニットまたは有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット)に結合されることができ、それらからユーザ入力データを受信することができる。プロセッサ118は、スピーカー/マイクロホン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力することもできる。さらに、プロセッサ118は、取り外し不可能なメモリ130および/または取り外し可能なメモリ132などの任意の種類の好適なメモリからの情報にアクセスし、それらのメモリにデータを記憶することができる。取り外し不可能なメモリ130は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク、または任意のその他の種類のメモリストレージデバイスを含み得る。取り外し可能なメモリ132は、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどを含み得る。その他の実施形態において、プロセッサ118は、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)などの、WTRU102に物理的に置かれていないメモリからの情報にアクセスし、そのメモリにデータを記憶することができる。
【0026】
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取ることができ、WTRU102内のその他のコンポーネントに電力を分配し、および/またはその電力を制御するように構成され得る。電源134は、WTRU102に給電するための任意の好適なデバイスである可能性がある。例えば、電源134は、1つまたは複数の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Li-ion)など)、太陽電池、燃料電池などを含み得る。
【0027】
プロセッサ118は、GPSチップセット136にも結合されることができ、GPSチップセット136は、WTRU102の現在位置に関する位置情報(例えば、経度および緯度)を提供するように構成され得る。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはGPSチップセット136からの情報の代わりに、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)から無線インターフェース116を介して位置情報を受信し、および/または2つ以上の近隣の基地局から受信されている信号のタイミングに基づいてそのWTRU102の位置を判定することができる。WTRU102は、実施形態に準拠したまま、任意の好適な位置判定方法によって位置情報を取得することができることが理解されるであろう。
【0028】
プロセッサ118は、その他の周辺機器138にさらに結合されることができ、その他の周辺機器138は、追加的な特徴、機能、および/または有線もしくは無線接続を提供する1つまたは複数のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを含み得る。例えば、周辺機器138は、加速度計、電子コンパス、衛星トランシーバ、デジタルカメラ(写真または動画用)、USB(universal serial bus)ポート、振動デバイス、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、FM(frequency modulated)ラジオユニット、デジタル音楽プレーヤー、メディアプレーヤー、ビデオゲームプレーヤーモジュール、インターネットブラウザなどを含み得る。
【0029】
図1Cは、一実施形態によるRAN104およびコアネットワーク106のシステム図である。上述のように、RAN104は、無線インターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するためにUTRA無線技術を使用する可能性がある。RAN104は、コアネットワーク106とも通信している可能性がある。図1Cに示されるように、RAN104はNode-B140a、140b、140cを含むことができ、Node-B140a、140b、140cは、無線インターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数のトランシーバをそれぞれが含み得る。Node-B140a、140b、140cは、RAN104内の特定のセル(図示せず)にそれぞれが関連付けられ得る。RAN104は、RNC142a、142bも含み得る。RAN104は、実施形態に準拠したまま、任意の数のNode-BおよびRNCを含み得ることが理解されるであろう。
【0030】
図1Cに示されるように、Node-B140a、140bは、RNC142aと通信している可能性がある。加えて、Node-B140cは、RNC142bと通信している可能性がある。Node-B140a、140b、140cは、Iubインターフェースを介してそれぞれのRNC142a、142bと通信することができる。RNC142a、142bは、Iurインターフェースを介して互いに通信している可能性がある。RNC142a、142bのそれぞれは、そのRNCが接続されているそれぞれのNode-B140a、140b、140cを制御するように構成され得る。さらに、RNC142a、142bのそれぞれは、アウターループ電力制御、負荷制御、アドミッション制御、パケットのスケジューリング、ハンドオーバ制御、マクロダイバーシティ(macrodiversity)、セキュリティ機能、データの暗号化などのその他の機能を実行またはサポートするように構成され得る。
【0031】
図1Cに示されるコアネットワーク106は、MGW(media gateway)144、MSC(mobile switching center)146、SGSN(serving GPRS support node)148、および/またはGGSN(gateway GPRS support node)150を含み得る。上述の要素のそれぞれはコアネットワーク106の一部として示されているが、これらの要素のうちの任意の要素は、コアネットワークの運用者以外の主体によって所有および/または運用される可能性があることが理解されるであろう。
【0032】
RAN104のRNC142aは、IuCSインターフェースを介してコアネットワーク106のMSC146に接続され得る。MSC146は、MGW144に接続され得る。MSC146およびMGW144は、WTRU102a、102b、102cがPSTN108などの回線交換ネットワークにアクセスできるようにして、WTRU102a、102b、102cと従来の固定電話回線通信デバイスの間の通信を容易にすることができる。
【0033】
RAN104のRNC142aは、IuPSインターフェースを介してコアネットワーク106のSGSN148にやはり接続され得る。SGSN148は、GGSN150に接続され得る。SGSN148およびGGSN150は、WTRU102a、102b、102cがインターネット110などのパケット交換ネットワークにアクセスできるようにして、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスの間の通信を容易にすることができる。
【0034】
上述のように、コアネットワーク106は、その他のサービスプロバイダによって所有および/または運用されるその他の有線または無線ネットワークを含み得るネットワーク112にも接続され得る。
【0035】
以下の実施形態は、例として、WCDMAに関連して説明される。以下で開示される実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、cdma2000、WiMaxなどを含むがこれらに限定されない任意の無線通信システムに適用され得ることに留意されたい。これらの実施形態は、例として、2つの送信アンテナを用いたアップリンクのデュアルストリームの送信に関連して説明されるが、これらの実施形態は、3つ以上の送信アンテナを用いた送信の3つ以上のストリームに適用され得ることにも留意されたい。
【0036】
以降、用語「第1のパイロット」と「主(primary)パイロット」が交換可能なように使用され、「第2のパイロット」と「副(secondary)パイロット」が交換可能なように使用される。「パイロットシーケンス」(またはパイロット信号もしくはパイロットシンボル)は、DPCCH(dedicated physical control channel)などの、パイロットシーケンスを搬送する制御チャネルを指す可能性がある。DPCCHは、パイロットチャネルの例として使用される。以降、用語「第1のDPCCH」、「主DPCCH」、および「DPCCH1」は交換可能なように使用され、用語「第2のDPCCH」、「副DPCCH」、「S-DPCCH」、および「DPCCH2」は交換可能なように使用される。
【0037】
WTRUは、2つ(以上)のアンテナを介して2つ(以上)のパイロットシーケンス(すなわち、サウンディングチャネル(sounding channel)または参照信号)を送信することができる。それらのパイロットシーケンスは、直交している可能性があり、または直交していない可能性がある。第1のおよび第2のパイロットシーケンスは、異なるアンテナで送信されるか、またはプリコーディングされ、異なるビームで2つのアンテナを介して送信される可能性がある。図2は、WTRU200がプリコーディングせずに2つのアンテナ208を介して2つのパイロットシーケンスを送信する例を示す。第1のおよび第2のパイロットシーケンスは、それぞれ、変調マッパ(modulation mapper)202によって変調され、拡散ブロック204によって拡散され、スクランブルブロック206によってスクランブリング符号と掛け合わされ、2つのアンテナ208を介して送信される。パイロットシーケンス(例えば、DPCCH1およびDPCCH2)は、例として、図16に示されるようにプリコーディングされる可能性がある。図16においては、第1のDPCCHならびにその他のアップリンクチャネル(例えば、E-DPDCH、E-DPCCH、DPDCH、およびHS-DPCCH)が、ベクトル1を用いてプリコーディングブロック1602によってプリコーディングされ、第2のDPCCHが、第1のDPCCHおよびその他のアップリンクチャネルに適用されるプリコーディングベクトル1に対する位相の変化を有するベクトル2を用いてプリコーディングブロック1604によってプリコーディングされる。
【0038】
WTRUが、シングルストリームまたはデュアルストリーム(すなわち、UL MIMO)の閉ループ送信ダイバーシティ(closed loop transmit diversity)(CLTD)で動作しているとき、受信機(例えば、NodeB)は、パイロットシーケンスを用いて空間チャネルを推定して、整合性を保ってデータを復調または検波し、NodeBへの次の送信のためにWTRUで使用されるべき最良のアップリンクのプリコーディングの重みを決定することができる。
【0039】
WTRUは、以下の場合のうちの少なくとも1つの場合に第2のパイロット(例えば、副DPCCH)を送信する可能性がある。(1)(例えば、E-DCH(enhanced dedicated channel)で)送信されているデータがあるとき、(2)送信されている2つのデータストリームがあるとき、(3)周期的に、(4)圧縮モードのギャップの間に、(4)第1のパイロットと一緒に、(5)2つのデータストリームがあるときに第1のパイロットと一緒に、(6)送信されているデータがあるときに第1のパイロットと一緒に、(7)送信されているデータがないときに第1のパイロットと一緒に、または(8)第1のパイロットの代わりに周期的に(例えば、N回の送信機会ごとに1回、あるいはNスロットごとに1回、N個のTTIごとに1回など)。オーバーヘッドを減らすために、副パイロットは、間欠的に送信され、および/または主パイロットと比較して低電力で送信される可能性がある。
【0040】
パイロットシーケンスがプリコーディングされる場合、第2のビームで送信される第2のパイロットシーケンスは、データ変調の観点から見るとオーバーヘッドと見なされ得る。オーバーヘッドを減らすために、WTRUは、周期的に、ほんのわずかな時間、第2のパイロットシーケンスを送信する可能性がある。第2のパイロットシーケンスのデューティサイクルは、NodeBまたは任意のその他のネットワークエンティティによって構成され得る。プリコーディングの重みの変更は、アップリンクのE-DCHのサブフレーム(例えば、2msまたは10msの送信時間間隔(TTI))に合わせられ得る。送信およびNodeBの処理での遅延を考慮するために、第2のパイロットは、サブフレームの境界の前に送信され得る。図3は、WTRUがサブフレームの境界の2スロット前の(網掛けのスロットの間に)第2のパイロットシーケンスを送信する例を示す。これは、NodeBの処理に関する1スロットの遅延と、(1スロットの物理レイヤメッセージを想定した)新しいプリコーディングの重みの情報をWTRUに送信するためのもう1スロットとを許容する。
【0041】
第2のパイロットは、より低いレートで(例えば、Nスロット、Nサブフレーム、またはNフレームごとなどで)送信される可能性があり、複数の連続するスロットまたはバーストのグループで送信される可能性がある。(電力オフセット、タイミングの遅延、レート、およびバーストサイズなどの)第2のパイロットに関する動作パラメータは、RRCシグナリングを用いてネットワークによって構成される可能性があり、またはこれらのパラメータの一部(例えば、タイミング、バーストサイズなど)は、仕様で構成される可能性がある。
【0042】
あるいは、第2のDPCCHのオーバーヘッドを減らすために、DPCCHのDTX動作が、DPCCHごとに制御され得る。2つのULのDTXの状態変数、UL_DTX_Active(1)およびUL_DTX_Active(2)が、第1のDPCCHおよび第2のDPCCHに関して定義され、個々に保持され、評価され得る。WTRUは、第1のDPCCHおよび第2のDPCCHの送信をDPCCHごとに制御することができる。
【0043】
一例においては、第1のストリームまたはアンテナの第1のDPCCHおよびその他のチャネルが連続的に送信され得る間に第2のDPCCHが周期的に間欠送信されるように、UL_DTX_Active(1)が「偽」に設定される可能性があり、UL_DTX_Active(2)が「真」に設定される可能性がある。
【0044】
別の例においては、UL_DTX_Active(1)とUL_DTX_Active(2)の両方が「真」に設定されるが、第1のDPCCHの送信を許可しながら第2のDPCCHを間欠的に送信するために第1のおよび第2のDPCCHに関して異なるDPCCHのバーストパターンが構成される可能性がある。
【0045】
準静的なWTRUのアンテナ構成と組み合わせて、S-DPCCHのために、S-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルが定義され得る。例えば、S-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルは、WTRUのアンテナ構成の状態にリンクされ得る。WTRUは、S-DPCCHに関する2つ以上のS-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルを用いて動作するように構成される可能性があり、少なくとも1つのS-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルのアクティブ化の状態は、WTRUのアンテナ構成の状態(例えば、WTRUがUL CLTDで動作しているか否か、またはWTRUが、アップリンクチャネルが2つのアンテナのうちの一方で送信され、S-DPCCHが他方のアンテナで送信されるようにして動作するように構成されているかどうか)にリンクされ得る。表1は、例示的なWTRUのアンテナ構成を示す。構成の一部は、サポートされない可能性がある。WTRUは、HS-SCCH命令またはRRCシグナリングによってその他の構成のうちの1つを使用するように構成され得る。
【0046】
【表1】

【0047】
1つの実装において、WTRUは、S-DPCCHに関する2つのS-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルを用いて構成され得る。WTRUは、例えば、RRCシグナリングによって、これらのS-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルのパラメータを用いて構成され得る。これらのパラメータのうちの1つまたは複数は、仕様で決められている可能性がある。
【0048】
WTRUは、そのWTRUが通常のUL CLTDモード(すなわち、表1の構成#1)で動作するように構成されるとき、第1の(短い)S-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルを適用する。WTRUは、通常のDPCCHのDTXのアクティブ化の状態に関係なくこのS-DPCCHに固有のDTXパターンを適用するように構成され得る。そして、WTRUは、そのWTRUがS-DPCCHがダイバーシティアンテナで送信される「アンテナ切り替え」モード(例えば、表1の構成#2および構成#3)で動作するように構成されるとき、第2の(長い)S-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルを適用する可能性がある。図4は、S-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルの例示的な実装を示す。図4において、WTRUは、構成#1(すなわち、UL CLTDモードでの動作)に構成され、それから、HS-SCCH命令によって構成#2または#3に構成される。
【0049】
別の実装において、WTRUは、S-DPCCHに関する単一の(長い)S-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルを用いて構成され得る。WTRUは、そのWTRUがアンテナ切り替えモード(すなわち、構成#2および#3)に構成されるとき、その(長い)DTXパターンを適用する可能性がある。WTRUがアンテナ切り替えモードに構成されないとき、S-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルは適用されない可能性がある。図5は、単一のS-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルの例示的な実装を示す。図5において、WTRUは、構成#1(UL CLTDモードでの動作)に構成され、それから、HS-SCCH命令によって構成#2または#3に構成される。
【0050】
上述の実装の両方において、WTRUは、S-DPCCHを完全に非アクティブ化することに実質的に等しい無限に長いDTXサイクルを用いて構成され得る。したがって、表1の構成#4および#5は、無限のDTXサイクルを用いる構成#2および#3と同一になり得る。
【0051】
例えば、通常のDPCCHのCPCのDTXメカニズムにリンクされた追加的なDTXが、S-DPCCHに固有のDTXに加えて適用され得る。例えば、WTRUは、主DPCCHも送信されるときにS-DPCCHを送信するように構成され得る。
【0052】
S-DPCCHに固有のDTXパターンは、HS-SCCH命令またはその他のシグナリングによって動的にアクティブ化および非アクティブ化され得る。S-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルのアクティブ化の状態は、通常のDPCCHのDTXのアクティブ化の状態にリンクされ得る。S-DPCCHに固有のDTXパターンまたはサイクルは、通常のDPCCHのDTXがアクティブ化/非アクティブ化されるときにいつもアクティブ化/非アクティブ化される可能性がある。
【0053】
デュアルストリーム動作において、NodeBは、第2のパイロットを用いて第2のストリームのデータを復調することができる。これは、より優れたチャネル推定を必要とする可能性がある。一実施形態において、WTRUは、第2のストリームが送信されるときに異なる(例えば、より高い)電力設定で連続的に第2のパイロットを送信する可能性がある。図6は、2つのE-DCHストリーム、および第2のE-DCHが送信される間にそれぞれ異なる電力設定を用いる2つのDPCCHの例示的な送信を示す。図6において、第2のDPCCHは、第2のE-DCHストリーム(604)が送信されるとき、より高い電力レベル(602)で送信される。
【0054】
WTRUは、第2のストリームのデータを搬送するサブフレームの始まりの前に、通常の周期的な電力レベルに比べてより高い電力レベルで第2のパイロットを送信する可能性がある。WTRUは、第2のストリームのデータを搬送するサブフレームが終わった後により高い電力レベルで第2のパイロットを送信する可能性がある。これは、NodeBがデータの復調のためにそのNodeBのチャネル推定をさらに改善することを可能にすることができる。
【0055】
WTRUは、NodeBがWTRUをデュアルストリームモードに構成するときにより高い電力レベルで第2のパイロットを送信する可能性がある。これは、NodeBがチャネルの符号化のためにそのNodeBのチャネル推定をさらに改善することを可能にする。これは、WTRUに、ネットワークによる指示を受信した後により高い電力で第2のパイロットを送信させることによって実現され得る。あるいは、WTRUは、周期的により高い電力レベルで第2のパイロットを送信する可能性がある。
【0056】
WTRUは、制御データを有するチャネル(例えば、DPCCH)で第2のパイロットが送信される場合に、より高い電力レベルで第2のパイロットを送信する可能性がある。デュアルストリーム動作が、独立したE-DCHトランスポートフォーマットコンビネーション(E-TFC)の選択がストリームのそれぞれに対して行われることを許可する場合、独立した制御データおよび独立したパイロットが、各ストリームに関して送信され得る。一実施形態において、WTRUは、2つの独立したDPCCH(第1のおよび第2のDPCCH)を送信する可能性がある。あるいは、WTRUは、一方のDPCCHで両方のストリームに関する制御データを送信し、他方のDPCCHで独立したパイロットシーケンスを送信する可能性がある。
【0057】
あるいは、WTRUは、ULチャネルのランク(rank)の推定および/またはプリコーディングの重みの推定のための別個のサウンディングチャネルを送信する可能性がある。サウンディングチャネルは、NodeBがチャネルのランクおよび最適なプリコーディングを推定することができる既知の信号または1組の信号をNodeBに提供し得る。WTRUは、デュアルストリームが送信されるとき、サウンディングチャネルを送信しない可能性がある。サウンディングチャネルは、デュアルストリームが送信されないときに、周期的に送信される可能性がある。あるいは、サウンディングチャネルは、デュアルストリームの送信に関係なく周期的に送信される可能性がある。サウンディングチャネルは、NodeBによって提供され得るトリガイベントに基づいて送信される可能性がある。
【0058】
サウンディングチャネルは、チャネルおよびスケジューリング情報をNodeBに提供することができる構成可能な1組の送信を含み得る。サウンディングチャネル上の送信は、利用可能なチャネルのプリコーディングを逐次的に、または並列的に、または何らかの所定の組み合わせで使用して送信され得る。例えば、サウンディングチャネルは、サブフレームに対して利用可能なプリコーディングの構成(またはプリコーディングの構成の定義されたサブセット)のそれぞれを用いてそのサウンディングチャネルの事前に定義された信号を順番に送信する可能性がある。次いで、NodeBは、プリコーディングの構成のそれぞれでのそのWTRUに関するチャネルの性能を推定することができる。サウンディングチャネルがいかなる制御情報も含まない場合、サウンディングチャネルは、制御情報を含むDPCCHの電力レベルよりも低い電力レベルで送信される可能性がある。あるいは、サウンディングチャネルは、プリコーディングがサウンディングチャネルに適用されない場合、利用可能なアンテナのそれぞれから順番に送信される可能性がある。
【0059】
重みが変わったときの電力制御のための実施形態が、以降で開示される。WTRUがそのWTRUのプリコーディングの重みを変更するとき、その変更は、そのWTRUに関するNodeBの受信電力および信号対干渉比(SIR)に影響を与える可能性がある。NodeBがチャネルを推定し、最良のプリコーディングの重みを決定し、その情報をWTRUにシグナリングし、WTRUが新しい重みを適用する時間の間にチャネルが大きく変わらない場合、NodeBにおける受信電力の変化は正である。つまり、プリコーディングの重みの変更の後、WTRUに関するSIRがNodeBにおいて改善され、SIRがNodeBにおける目標SIRよりも高くなり、したがって、余分な雑音の増加を生じ、送信電力制御(TPC)のダウンコマンド(down command)をWTRUに発することをNodeBに強いる。そのような雑音の増加の行き過ぎおよび電力制御の不安定を防止するために、WTRUは、そのWTRUのアクティブセット(active set)のすべてのNodeBによって受信されたTPCコマンドに潜在的に依存して、プリコーディングの重みが変更されるときにそのWTRUの送信電力を調整することができる。
【0060】
一実施形態において、WTRUは、プリコーディングの重みが変更されるときに、構成された量(例えば、1dB)だけ第1のDPCCHの送信電力を削減するようにネットワークによって構成され得る。WTRUは、新しいプリコーディングの重みが適用されるスロットでDPCCHの電力を削減する(または代替的に維持する)可能性がある。DPCCHの電力を削減することによって、そのDPCCHの電力はその他の物理チャネルに関する電力の基準として使用されるので、WTRUの送信電力全体が削減される。
【0061】
別の実施形態において、WTRUは、TPCコマンドをオーバーライドする可能性がある。WTRUは、プリコーディングの重みの変更が行われるスロットに関するTPCコマンドを無視し、TPCの「ダウン」コマンドを適用する可能性がある。あるいは、WTRUは、TPCコマンドをオーバーライドすることによってDPCCHの電力を維持する可能性がある。
【0062】
別の実施形態において、WTRUは、サービングNodeBを含む無線リンクセット(radio link set)(RLS)から受信されたTPCコマンドを「ダウン」コマンドにオーバーライドする可能性がある。これは、電力制御プロシージャによって決定されるΔTPCだけ電力を下げることをWTRUに強制する。あるいは、そのような場合、通常の電力制御のために使用される値とは異なるΔTPCの値が、WTRUに関して構成され得る。
【0063】
別の実施形態において、WTRUは、その他のRLSからのTPCコマンドに関係なく、サービングNodeBを含むRLSによって発せられたTPCコマンドが「アップ(Up)」であった場合に、プリコーディングの重みの変更が行われるスロットでDPCCHの電力を削減するかまたは維持する可能性がある。
【0064】
別の実施形態において、WTRUは、プリコーディングの重みの変化とともにコマンドの一部として特定の電力制御コマンドを受信する可能性がある。これは、NodeBが、新しいプリコーディングの重みを用いるWTRUからの送信に関する正確な電力レベルを推定することを可能にし、TPCコマンドが、第1の送信に関して無視されるか、またはTPCプロシージャが通常通り動作することを可能にし、TPCコマンドが特定の電力制御コマンドで補償されることを可能にするかのいずれかを可能にすることができる。
【0065】
パイロットおよび非パイロットフィールドの送信に関する実施形態が、以降で説明される。第2のDPCCHのスロットのフォーマットは、第1のDPCCHと同じである可能性があり、または同じではない可能性がある。両方のDPCCHに関してDPCCHのスロットのフォーマットが同じである場合、NodeBは、両方のDPCCHに関して、同じチャネル推定ブロックを使用する可能性があり、同様のチャネル推定の品質を期待する可能性がある。
【0066】
あるいは、異なるDPCCHのスロットのフォーマットが、第2のDPCCHに関して定義され得る。例えば、WTRUはアップリンクのDPCCHで単一のTPCコマンドを送信する必要がある可能性があるので、第2のDPCCHに関する新しいスロットのフォーマットは、TPCフィールドを持たない可能性がある。あるいは、第2のDPCCHに関する新しいスロットのフォーマットは、パイロットビットだけを含む可能性がある。
【0067】
WTRUは、第2のDPCCHに関する異なるDPCCHのスロットのフォーマットを用いて構成される可能性があり、そのスロットのフォーマットは、ネットワークによってシグナリングされる可能性がある。表2は、第2のDPCCHに関する例示的なスロットのフォーマットを示す。表2においては、スロットのフォーマット4*~8が、通常のDPCCHのスロットのフォーマットに新たに追加されている。NDTX列は、スロットのフォーマット中のDTXビットの数を示す。DTXビットは、スロットの終わりで連続していない可能性があり、DTXビットの一部またはすべては、構成に応じてスロットの初めまたは任意の場所に現れる可能性がある。
【0068】
【表2】

【0069】
別の実施形態において、WTRUは、第1のDPCCHと第2のDPCCHの両方に関して単一のDPCCHのスロットのフォーマットを用いて構成される可能性があり、WTRUは、第2のDPCCHで送信される必要がないフィールド(すなわち、「適用可能でないフィールド(non-applicable field)」)のビットにDTXを適用する可能性がある。1組の適用可能でないフィールドは、仕様で事前に定義されている可能性があり、例えば、TPCフィールドを含み得る。あるいは、1組の適用可能でないフィールドは、第2のDPCCHが構成されるときに上位レベルのシグナリングによって定義される可能性がある。
【0070】
別の実施形態において、WTRUは、第2のDPCCHで非パイロットフィールドの情報(TPC、TFCI(transport formation combination indicator)、またはフィードバック情報(FBI)など)を送信する可能性がある。
【0071】
単一の電力制御ループを用いた動作において、第2のアンテナまたはビームで送信されるDPCCHでTPCコマンドなどの(1つまたは複数の)非パイロットフィールドを送信するための実施形態が、以降で開示される。
【0072】
一実施形態において、TPCコマンドビットなどの非パイロットフィールドのビットは、時空間送信ダイバーシティ(STTD)の方法で送信され得る。図7は、TPCコマンドビットの例示的なSTTD符号化を示す。2つ(または2つ以上)のTPCコマンドビットが、STTD符号化され、2つのアンテナ(またはビーム)によって送信される。非パイロットビットの数が奇数であるとき、WTRUは、STTD符号化のためにパイロットビットのうちの1つを符号化する可能性がある。
【0073】
あるいは、WTRUは、第1のDPCCHシーケンスに時空間エンコーダ(space-time encoder)を適用することによって第2のDPCCHのビットシーケンス全体を導出する可能性がある。図8は、DPCCHの時空間符号化のための代替的方法を示す。DPCCH1に関するビットシーケンスは、DPCCH2(すなわち、副DPCCH(S-DPCCH))に関するビットシーケンスを生成するために時空間エンコーダ802によって処理される。第2のDPCCHにマッピングされる時空間エンコーダの出力は、第1のDPCCHに関するビットシーケンスと直交する可能性がある。
【0074】
例えば、Alamouti STTDエンコーダが、直交するDPCCH2シーケンスを生成するために使用され得る。これは、スロット全体にわたってビットの対に対して行われ得る。10シンボルのDPCCHスロットに関して、これは、表3に示されるビットのマッピングを用いることによって実現される可能性があり、「-」記号の演算子は関連するビット値を反転させる。
【0075】
【表3】
【0076】
あるいは、時空間マッピングは、第1のDPCCHのフィールドのサブセットに適用される可能性がある。
【0077】
別の実施形態において、TPCフィールドなどの非パイロットフィールドは、2つのアンテナ/ビームで繰り返し送信される可能性がある。同じビットが、2つのアンテナ/ビームから等しい電力で送信される。図9は、TPCコマンドビットの例示的な繰り返し送信を示す。
【0078】
別の実施形態において、TPCフィールドなどの非パイロットフィールドは、図10に示されるように、第2のDPCCHで間欠送信される可能性がある。図10は、第2のアンテナでのTPCフィールドのビットのDTXを示す。
【0079】
構成されるとき、DPCCHのスロットのフォーマット(表2参照)でのTPCフィールドのサイズは、2または4ビットである可能性がある。TPCフィールドは単一のTPCコマンドに関する情報(すなわち、1ビット)を搬送するので、特定のTPCビットパターンが、表4に示されるように各送信電力制御コマンドに関して現在規定されている。
【0080】
【表4】
【0081】
一実施形態において、第2のDPCCHでTPCコマンドを搬送するために使用されるTPCビットパターンは、(例えば、判定指向モード(decision-directed mode)でTPCフィールドを追加のパイロットビットとして用いることによって)NodeBにおける検波およびチャネル推定の信頼性を高めるために修正され得る。第2のDPCCHに関するTPCビットパターンは、第1のDPCCHに関するTPCビットパターンと直交する可能性がある。これは、例えば、それらのビットパターンのTPCビットの半分を反転させることによって実現され得る。表5~7は、第2のDPCCHに関するTPCビットパターンの例を示す。
【0082】
【表5】
【0083】
【表6】
【0084】
【表7】
【0085】
今度のTPCコマンドの値を計算した後、WTRUは、第1のDPCCHのTPCフィールドに(表4に示された)通常のTPCビットパターンを適用し、第2のDPCCHのTPCフィールドに(例えば、表5~7に示された)対応する(例えば、直交する)TPCビットパターンを適用する可能性がある。
【0086】
S-DPCCHは、スロットごとに8パイロットビットを搬送する可能性があり、残りの2ビットは、制御情報のシグナリングのために使用される可能性がある。つまり、各S-DPCCHスロットは、拡散操作の前、8ビットのパイロットフィールドおよび2ビットの非パイロットフィールドを含む可能性がある。S-DPCCHの2ビットの非パイロットフィールドの信頼できる送信を行うために、2ビットの非パイロットフィールドは、DPCCHで適用されるプリコーディングの重みベクトルを用いてプリコーディングされる可能性があり、一方、8ビットのパイロットフィールドは、DPCCHに適用されるプリコーディングの重みベクトルに直交するプリコーディングの重みベクトルを用いてプリコーディングされる可能性がある。
【0087】
DPCCHに適用されるべき主プリコーディングの重みベクトルがw1であり、DPCCHの利得係数がβCであり、w1に直交する関連する副プリコーディングの重みベクトルがw2であると定義される。S-DPCCHの非パイロットフィールドは、w1を用いてプリコーディングされる可能性があり、S-DPCCHの非パイロットフィールドの利得係数は、βCに設定される可能性があり、S-DPCCHのパイロットフィールドは、w2を用いてプリコーディングされる可能性があり、S-DPCCHのパイロットフィールドの利得係数は、YβCに設定される可能性がある。あるいは、S-DPCCHの非パイロットフィールドは、w1を用いてプリコーディングされる可能性があり、S-DPCCHの非パイロットフィールドの利得係数は、YβCに設定される可能性があり、S-DPCCHのパイロットフィールドは、w2を用いてプリコーディングされる可能性があり、S-DPCCHのパイロットフィールドの利得計数は、YβCに設定される可能性がある。
【0088】
アップリンクのDPCCH電力制御プリアンブル(power control preamble)が、無線リンクのデータ送信の初期化のために使用される。電力制御プリアンブルの長さNpcpは、上位レイヤによってシグナリングされる。2つの送信アンテナを有するWTRUに関しては、Npcp>0であるとき、アップリンクのDPCCH電力制御プリアンブルは、以下の方法のうちのいずれかで送信され得る。
【0089】
一実施形態において、アップリンクのDPCCH電力制御プリアンブルは、各アンテナで1DPCCHずつ、両方のアンテナで送信される可能性がある。普遍性を失うことなく、第1のDPCCHは、レガシーのパイロットビットパターンを用いてアンテナ1で送信される可能性があり、第2のDPCCHは、上で開示されたように、第1のDPCCHで使用されるパイロットビットパターンに直交し得るパイロットビットパターンを用いてアンテナ2で送信される可能性がある。両方のDPCCHのTFCI(transport format combination index)フィールドは、存在する場合、「0」ビットで満たされる可能性がある。FBIビットおよびTPCビットなどのその他の非パイロットフィールドは、上で開示された実施形態を用いて送信され得る。
【0090】
別の実施形態においては、第1のDPCCH電力制御プリアンブルが送信され得るが、第2のDPCCH電力制御プリアンブルは間欠送信される可能性がある。
【0091】
別の実施形態においては、第1のDPCCH電力制御プリアンブルが送信される可能性があり、第2のDPCCH電力制御プリアンブルが、第1の事前に定義された期間(例えば、プリアンブルの長さの全体の長さもしくは半分の長さ、または何らかのその他の定義された期間)の間、間欠送信される可能性があり、次の期間の間は、第2のDPCCH電力制御プリアンブルが送信され、第1のDPCCH電力制御プリアンブルが間欠送信される可能性がある(またはあるいは、両方のDPCCH電力制御プリアンブルが送信される可能性がある)。事前に定義された期間は、仕様で定義されるか、または上位レイヤのシグナリングによって定義される可能性がある。
【0092】
アップリンクの電力制御における第1のおよび第2のDPCCHの電力の調整のための実施形態が、以降で開示される。WTRUとNodeBの間で確立された1つまたは複数のアップリンクの電力制御ループが存在する可能性がある。
【0093】
1つの電力制御ループが使用される場合、UL DPCCHの送信電力を制御するために、1つのTPCコマンドがWTRUによって受信される。TPCコマンド組み合わせ期間(TPC command combining period)に受信されたTPCコマンドに基づいて、WTRUは、適切な電力制御アルゴリズムによって単一のTPCコマンド、TPC_cmdを導出し、ΔDPCCH(dB)によって表される、DPCCHの電力の前の値に対するDPCCHの電力の変化を導出し、
ΔDPCCH=ΔTPC×TPC_cmd 式(1)
によって与えられるΔDPCCH(dB)のステップを用いてアップリンクのDPCCHの送信電力を調整する。
【0094】
アップリンクのDPCCH電力制御プリアンブルの間に、WTRUは、ΔDPCCH(dB)によって表される、DPCCHの電力の前の値に対するDPCCHの電力の変化を導出し、式(1)のΔDPCCH(dB)のステップを用いてアップリンクのDPCCH電力制御プリアンブルの総送信電力を調整する可能性がある。アップリンクのDPCCHの送信電力の導出された変化、ΔDPCCHに基づいて、WTRUは、以下の実施形態のうちの1つまたは任意の組み合わせによって、組み合わされたTPCコマンドに基づいて、第1のDPCCHおよび(第2のDPCCHが構成される場合は)第2のDPCCHの送信電力を制御する可能性がある。
【0095】
一実施形態において、WTRUは、以下のように2つのパイロットチャネルに電力を等しく割り当てる可能性がある。
ΔDPCCH1=ΔDPCCH2=(ΔDPCCH)/2 式(2)
【0096】
別の実施形態において、WTRUは、以下のように、第1のおよび第2のDPCCHでそれぞれ使用されるパイロットの長さに反比例する電力を割り当てる可能性がある。
ΔDPCCH=ΔDPCCH1+ΔDPCCH2、および 式(3)
ΔDPCCH2=(Npilot1/Npilot2)×(ΔDPCCH1) 式(4)
【0097】
別の実施形態においては、ULの同期が達せられる前に、WTRUは、ULの同期の速度を上げるために、第2のDPCCHの電力を下げながら第1のDPCCHの電力を上げるようにして2つのパイロットチャネルの間に調整可能なDPCCHの合計電力を割り当てる可能性がある(すなわち、ΔDPCCH2はΔDPCCH1よりも小さい可能性がある)。ΔDPCCH2は、負である可能性がある。これは、NodeBにおけるULの同期プリミティブ(synchronization primitive)が、第1のDPCCHの品質または巡回冗長検査(CRC)検査に基づく場合に有利である。
【0098】
別の実施形態において、WTRUは、ΔDPCCHおよび(ΔDPCCH+ΔWTRU_sec_dpcch_backoff)のステップを用いて第1のおよび第2のUL DPCCHの送信電力を調整する可能性があり、ここで、ΔWTRU_sec_dpcch_backoffは、第1のDPCCHに対する第2のDPCCHの電力オフセットを表し、ΔWTRU_sec_dpcch_backoffは、上位レイヤによって設定されるか、または仕様によって事前に定義されるか、または(例えば、HS-SCCH(high speed shared control channel)命令を介して)NodeBによって、もしくはDLの制御チャネルのいずれかもしくは何らかの上位レイヤのシグナリングによってWTRUに動的にシグナリングされる可能性がある、
【0099】
別の実施形態において、WTRUは、第1のおよび第2のDPCCHの送信電力を調整するときにアンテナの不均衡を考慮に入れることによって上述の実施形態のいずれかを使用する可能性がある。例えば、第1の実施形態(すなわち、電力の変更を等しく割り当てる)が使用されると仮定すると、2つのアンテナの間の電力の不均衡(power imbalance)(PI)を考慮に入れることによって、DPCCHの電力オフセットは、以下のように計算され得る。
ΔDPCCH1=(ΔDPCCH+PI)/2、および 式(5)
ΔDPCCH2=(ΔDPCCH-PI)/2 式(6)
この実施形態は、2つのDPCCHがプリコーディングされない場合に有用である可能性がある。
【0100】
2つのULの電力制御ループが使用される場合、UL DPCCHの送信電力を個々に制御するために、2つのTPCコマンドがWTRUによって受信される。通常のアップリンクの電力制御の規則が、第2のDPCCHのために再利用される可能性がある。
【0101】
UL TxダイバーシティがDPCCHのために使用されるとき、レガシーのDPCCHのために使用される上位レイヤからシグナリングされる初期DPCCH電力を第1のDPCCHのための初期送信電力と第2のDPCCHのための初期送信電力とに分けるために、上述の実施形態のいずれかが使用され得る。
【0102】
例えば、PRACH(physical random access channel)の2つのプリアンブルのために電力ランプステップ(power ramp step)、ΔP0を分割するため、または最後に送信されたプリアンブルの電力に対するランダムアクセスメッセージの制御部の送信電力オフセット、すなわち、Pp-m[dB]を分割するために、第1のおよび第2のDPCCHまたはDPCCH電力制御プリアンブルの送信電力を調整するための上述の実施形態のいずれかが、UL Txダイバーシティを使用するPRACHに適用され得る。
【0103】
WTRUがNodeBに2つのDPCCHを送信するとき、アップリンクの同期プリミティブは、第1のDPCCHと第2のDPCCHの両方の品質に基づいて推定され得る。あるいは、アップリンクの同期プリミティブは、第1のDPCCHの品質に基づいて推定され得る。あるいは、アップリンクの同期プリミティブは、フィルタリングされた第1のおよび第2のDPCCHの品質に基づいて推定され得る。
【0104】
受信機におけるプリコーディングに基づくMIMO送信および時空間送信ダイバーシティ(STTD)/時空間ブロック符号化(space time block coding)(STBC)などのMIMO送信スキームのために、異なる送信アンテナからのチャネルは、シンボル検出の前に知られているかまたは推定される必要がある。これは、送信機と受信機の両方で知られているパイロットビットを用いて行われ得る。複数の送信アンテナに関して、2つ以上のアンテナから送信されるパイロットシーケンスは、互いに直交する可能性がある。
【0105】
表8および9は、パイロットビットの異なる長さNpilotに対する通常のDPCCHのパイロットビットパターンを示す。パイロットビットパターンのfx列(x=1...4)は、フレームの同期を確認するために使用され得るフレーム同期ワード(FSW)として定義される。FSW以外のパイロットビットパターンの値は「1」である。所与の長さNpilotを有するスロットのパイロットビットパターンに関して、NfはFSWの数であり、Nrは非FSWの数である。表8および9においては、f1...f4によって識別される4つの異なるFSWシーケンスが存在する。
【0106】
【表8】
【0107】
【表9】
【0108】
多次元チャネル行列(multi-dimensional channel matrix)のチャネル推定のための第2のアンテナに関する新しいパイロットビットシーケンスの実施形態が、以降で開示される。新しいパイロットパターンは、通常のパイロットパターンを使用し、それらの通常のパイロットパターンを第2のアンテナ/ビームで使用されるべき新しい1組の(直交性を有する)パイロットパターンに変換して設計され得る。このアプローチは、FSWの相関性を維持する新しい1組のパイロットシーケンスを導出するために使用され得る。
【0109】
パイロットビットの数が偶数であるとき、直交性は、所与のスロットの1つの単一のパイロットフィールド内で実現され得る。FSWベクトルと非FSWベクトルが編成される順序は、通常のパイロットフィールドのように維持され得る。偶数個のパイロットビットに関する直交シーケンスを得るために、FSWベクトルの(パイロットシーケンスの長さの半分に対応する)サブセットが反転される可能性がある。表10は、このようにして生成された例示的なパイロットシーケンスを示す。
【0110】
【表10】
【0111】
別の実施形態においては、非FSWビットが反転される可能性がある。Npilot=4およびNpilot=8に関しては、パターンのシーケンスのちょうど半分が非FSWビットからなるので、この実施形態は、すべての非FSWビットを(1から0に)反転させることによって実施され得る。Npilot=6に関しては、(各スロットに関して)6ビット中の2ビットが非FSWビットである。したがって、この場合、1つのFSWビットが、直交性を保つために反転され得る。結果として得られる例示的なビットパターンが、表11に示される。
【0112】
【表11】
【0113】
WTRUおよびNodeBは、構成に応じて適切なビットを単純に反転させる可能性がある。これは、シーケンスが2値シフトレジスタ回路を用いて生成される場合と、シーケンスがテーブルでハードコードされる場合(この場合、否定回路が適切に実装されるならば、単一のテーブルが必要とされる可能性がある)との両方で行われ得る。
【0114】
偶数のNpilotに関しては、直交性がタイムスロットごとに維持され得るが、Npilotが奇数であるときは、直交性を崩す相関で残される1ビットの残余が存在する。奇数個のパイロットシンボルに関して直交性を維持するために、直交性は、1スロットの代わりに2スロットにわたって適用される可能性がある。
【0115】
一実施形態においては、2つのパイロットパターンが、第2のパイロットに関して生成される可能性がある(パターンAおよびB)。WTRUは、時間的に交互に入れ替わるパターンAおよびBを送信する可能性がある。あるいは、WTRUは、偶数スロットの間はパターンAを送信し、無線フレームの奇数スロットの間はパターンBを送信する可能性がある。FSWビットを反転させることによって生成される、奇数個のパイロットシンボルに関する例示的なパイロットパターンが、表12および13に示される。
【0116】
【表12】
【0117】
【表13】
【0118】
別の実施形態においては、直交性の要件が、2つのパイロットパターン内の連続的に対にされたビットのいずれもが直交することを要求する対による直交性(pair-wise orthogonality)の概念を導入することによって緩められる可能性がある。図11は、対による直交性を有するビットストリームの例を示す。
【0119】
第1のアンテナに送られる主パイロットパターンからのビットをCp1(n),n=0,1,2,...,Npilot-1と表す。第2のアンテナに送られる副パイロットビットパターンに関して、対による直交性は、以下のように主パイロットパターンのビットを1つおきに反転させることによって実現され得る。
【0120】
【数1】
【0121】
ここで、
【0122】
【数2】
【0123】
は、ビットを反転させる操作を表す。このプロセスが、すべてのスロットのパイロットビットパターンに対して繰り返される可能性がある。
【0124】
このようにして副パイロットパターンを設計することによって、新しいパイロットパターンのFSWのビットの位置は、通常のパイロットパターンのFSWのビットの位置と同じである可能性があり、新しいパイロットビットパターンのFSWの自己相関は、通常のパイロットビットパターンのFSWの自己相関以上に良好である可能性があり、新しいパイロットビットパターンのFSWと非FSWおよびその他のFSWとの間の相互相関は、レガシーのパイロットパターンのFSWと非FSWおよびその他のFSWとの間の相互相関以上に良好である可能性がある。
【0125】
同じ原理が、パイロットビットの数が偶数である場合に適用され得る。偶数のパイロットビットと奇数のパイロットビットの両方の組み合わせで、表14は、Npilot=3、4、5、および6に対する例示的な副パイロットパターンを示し、表15は、Npilot=7および8に対する例示的な副パイロットパターンを示す。
【0126】
【表14】
【0127】
【表15】
【0128】
別の実施形態において、副パイロットパターンは、対による直交性のために異なる反転パターン(例えば、偶数ビットを反転させる)を用いて生成され得る。表16および17は、このように例示的な副パイロットビットパターンを示す。
【0129】
【表16】
【0130】
【表17】
【0131】
別の実施形態においては、対による直交性が、無線フレーム全体の範囲でスロットの境界をまたがって維持される可能性がある。例えば、奇数ビットを判定させるNpilot=3に関して、副パイロットビットパターンは、
【0132】
【数3】
【0133】
のように生成される可能性があり、ここで、上付き文字は、スロット番号を表す。例示的な結果として得られるパイロットビットパターンが、表18および19に示される。
【0134】
【表18】
【0135】
【表19】
【0136】
あるいは、代わりに偶数ビットが反転され得る。例えば、Npilot=3のとき、パイロットビットパターンの別の組が、以下のように生成され得る。
【0137】
【数4】
【0138】
例示的なビットパターンが、表20および21に示される。
【0139】
【表20】
【0140】
【表21】
【0141】
対による直交性は、より大きな直交するブロックのサイズを有するようにさらに広げられ得る。L個の連続するビットのあらゆるブロックが、主パイロットシーケンスと副パイロットシーケンスの間で直交する可能性があり、ここで、Lは、任意の偶数である可能性がある。図12は、L=4である2値ストリームの例を示す。
【0142】
例えば、L=4に関して、副パイロットビットパターンは、以下のように生成され得る。
【0143】
【数5】
【0144】
ここで、mod(x,4)は、変数xに対して実行されるモジュロ4演算を示す。
【0145】
異なる反転パターンが使用される可能性があり、直交性がスロットの境界をまたがって維持される可能性がある。
【0146】
対による直交性を有するパイロットを用いたチャネル推定が、以降で開示される。普遍性を失うことなく、2x1のアンテナ構成を有するアップリンクのTXダイバーシティシステムが、Npilotが奇数であるときの上で開示されたパイロットビットパターンからのチャネル推定を示すために使用される。
【0147】
図13は、アップリンクのTXダイバーシティシステムにおける例示的なパイロットの送信を示す。主パイロットおよび副パイロットは、送信のために2つのアンテナ1308に送られる前に、別々に変調マッパ1302によってシンボル(例えば、2位相偏移変調(BPSK)シンボル)にマッピングされ、拡散ブロック1304によって拡散され、スクランブリング符号を用いてスクランブルブロック1306によってスクランブルされる。変調マッピング操作において、スロットのパイロットビットが、BPSKシンボルにマッピングされ得る。
【0148】
対による直交性を用いて、副パイロットシンボルは、
p2(n)=(-1)np1(n) 式(9)
と表され得る。
【0149】
受信機側では、受信された信号が、デスクランブルブロック1322、RAKE受信機1324、および逆拡散ブロック1326によって処理される。
【0150】
TXチェーンおよびRXチェーンで処理を連結すると、デスプレッダ(despreader)の出力の信号は、以下のように記述され得る。
【0151】
y(n)=h1(n)Cp1(n)+h2(n)Cp2(n)+n(n)=h1(n)Cp1(n)+h2(n)(-1)np1(n)+n(n) 式(10)
ここで、h1(n)およびh2(n)は、それぞれ、アンテナ1および2の伝播経路に関する等価なチャネル状態情報(CSI)であり、n(n)は雑音項である。
【0152】
奇数のNpilotに関しては、すべてのシンボルを利用するために、元のパイロットシンボルとの相関を取るときに2組の平均、すなわち、0からNpilot-2までの範囲のシンボルにわたる平均と、1からNpilot-1までのもう1つの平均が実行され得る。チャネル推定は、以下の対による組み合わせから得られる可能性がある。
【0153】
【数6】
【0154】
ここで、h1(n)はh2(n)から実質的に分離され、推定は不偏(unbiased)である。
【0155】
同様に、h2(n)に関して、
【0156】
【数7】
【0157】
2x2MIMOシステムに関して、チャネル応答h11(n)、h12(n)、h21(n)、およびh22(n)を推定するために、2つの受信アンテナから受信された信号のそれぞれに同様の操作が適用され得る。
【0158】
異なるチャネライゼーション符号を用いる副パイロットチャネル(例えば、S-DPCCH)に関するパイロットの設計のための実施形態が、以降で開示される。
【0159】
S-DPCCHが主DPCCH(P-DPCCH)とは異なるチャネライゼーション符号にマッピングされるとき、S-DPCCHのパイロットシーケンスは、P-DPCCHのパイロットシーケンスと直交していない可能性がある。S-DPCCHの品質がNodeBの受信機で保証されない可能性があるので、パイロットシンボルのみがS-DPCCHで搬送され得る。そのような場合、S-DPCCHは、(256の拡散率(SF)を仮定して)DPCCHのスロットのフォーマットに関係なく10個のパイロットシンボルを搬送する可能性がある。
【0160】
10個のシンボルのパイロットシーケンスは現在の仕様で定義されていないので、新しい10シンボル長のパイロットシーケンスが、S-DPCCHのために定義される必要がある。
【0161】
一実施形態においては、表9の8個のシンボルの通常のパイロットシーケンスが、2つの非FSWシンボルを追加することによって2シンボル分拡張される可能性がある。2つの非FSWシンボルは、任意の位置に置かれる可能性がある。例えば、2つの追加的な非FSWシンボルは、表22に示されるように、シーケンスの両端に追加される可能性がある。あるいは、2つの追加的な非FSWシンボルは、表23に示されるように、シーケンスの最後に追加される可能性がある。あるいは、2つの追加的な非FSWシンボルは、表24に示されるように、シーケンスの真ん中に追加される可能性がある。
【0162】
【表22】
【0163】
【表23】
【0164】
【表24】
【0165】
別の実施形態において、S-DPCCHのパイロットシーケンスは、フレーム同期ワードを利用しない可能性があり、すべて1またはすべて0の単純なシーケンスが代わりに使用される可能性があり、フレーム内のスロット間で一定に保たれる可能性がある。S-DPCCHの受信されるSNRは、インナーループ電力制御(inner loop power control)(ILPC)によって直接制御されない可能性があり、したがって、NodeBは、その中のFSW情報を同期の目的で利用しない可能性がある。
【0166】
探索を目的として第2のパイロットを使用するための実施形態が、以降で開示される。
【0167】
NodeBにおけるデータの復調およびプリコーディングの重みの選択は、チャネル推定に異なる要件を課す可能性がある。2つのパイロットは、単一のデータストリームの送信の場合には異なる目的に資するように構成され得る。主DPCCHで搬送される主パイロットが、データを復調するために高品質のチャネル推定を得るために設計される可能性がある一方、副DPCCHで搬送されるパイロットは、例えば、最適なプリコーディングの重みの選択のために無線チャネルの状態を探索するために設計される可能性がある。
【0168】
図14は、探索パイロットの利用を示す。送信機1410において、主DPCCH(およびその他のチャネル)が、Txチェーン1412によって処理される。主DPCCH(およびその他のチャネル)ならびに探索パイロットの利得が、受信機1450の電力制御ブロック1460からのTPCコマンドに基づいて制御される。主DPCCH(およびその他のチャネル)および探索パイロットは、それぞれ、プリコーディングユニット1414、1416によってプリコーディングされ、アンテナ1420を介して送信され得る。受信機1450のチャネル推定ブロック1452が、データの復調のために主パイロットを用いてチャネル推定を実行し、プリコーディングの重みの選択のために探索パイロットを用いてチャネル推定を実行する。受信機1450の重み選択機能1454が、最適な重みベクトルを選択し、送信機1410にフィードバックを送信する。主DPCCHは、探索パイロットに基づいて得られるチャネル状態情報にしたがって受信機によって決定される、ビームフォーミング制御機能1418から出力される最適なプリコーディングの重みWoptによってプリコーディングされる。受信機は、SIR推定ブロック1456によって推定されたSIRの推定値に基づいてTPCコマンドを決定し、電力制御ブロック1460が、そのTPCコマンドを送信機1410に送信し、それによって送信機1410における利得を制御する。探索パイロットは、プリコーディングのコードブック内の重みのすべてまたはサブセットの中の異なるプリコーディングの重み(またはベクトル)で時間的に代わる代わる送信され得る。
【0169】
図14に示されたビームフォーミング制御機能1418は、探索パイロットを介したプリコーディング操作を制御して最適なプリコーディングの重みを発見することになる。ビームフォーミング制御機能1418は、時分割多重(TDM)の方法を用いてコードブックの利用可能なすべてのプリコーディングベクトルを掃引する事前に定義されたまたはチャネルに応じた探索パターンを提供する。
【0170】
限られた数のエントリを有するコードブックが、プリコーディングの重みに関して定義され得る。wi,i=1,2,...,Nがプリコーディングベクトルを表し、Nが利用可能なプリコーディングベクトルの数であるものとする。例えば、w1およびw2は、以下の4つのベクトル値を有する可能性がある。
【0171】
【数8】
【0172】
アンテナの切り替えは、以下の2つのプリコーディングベクトルが使用される、ビームフォーミングの特別な場合と見なされ得る。
【0173】
【数9】
【0174】
一実施形態において、探索ベクトルの長さは固定である可能性がある。Ti,i=1,2,...,Nを、個々のプリコーディングベクトルがそれぞれ使用される探索状態の長さとして示す。Ti,i=1,2,...,Nは、異なる値に設定されるか、または同一である可能性がある。1つの探索サイクルの総継続時間、Tは、総和T=T1+T2+...TNである。時間間隔の単位は、タイムスロット、送信時間間隔(TTI)、無線フレームなどである可能性がある。探索パターンは、図15に示されるように1つまたは複数の探索サイクルからなる可能性がある。図15は、固定長の探索パターンの例を示す。
【0175】
例えば、固定長の探索パターンは、高速なチャネルの状態に関してTTIごとにプリコーディングベクトルを切り替えることによって実施され得る。各探索サイクルは、その探索サイクル独自の継続時間Tのための異なる設定がある可能性がある。
【0176】
固定長の探索パターンは、NodeBとWTRUの両方によって制御され得る。探索パターンがWTRUによって制御される場合、探索パターンは自律的に働き、NodeBが事前に決められた探索パターンにしたがってどのプリコーディングベクトルが使用されるのかが分かるように初めにNodeBと同期される必要がある可能性がある。NodeBとWTRUの間の同期のために、WTRUは、L1レベルでNodeBに信号を送り、探索サイクルの始まりを示す可能性がある。あるいは、探索パイロットは、プリコーディングベクトルのそれぞれのために異なる変調パターンをそれぞれ有する可能性がある。あるいは、探索パイロットは、探索サイクルの初めに異なる変調パターンを使用する可能性がある。あるいは、探索パイロットは、探索サイクルの終わりに異なる変調パターンを使用する可能性がある。
【0177】
探索パターンがNodeBまたは上位レイヤによって制御される場合、探索パターンは、事前に構成される可能性があり、周期的なスケジュールまたはトリガが、パターンの送信を示すために使用される可能性がある。さらなる制御または柔軟性が望まれる場合、NodeBまたは上位レイヤは、任意の所与の時間にどの重みが送信されるかを制御することができる。これは、使用されるべき特定の重みをシグナリングすることによって、または1組の事前に定置された探索パターンのうちのどの探索パターンが使用され得るかをシグナリングすることによって行われる可能性がある。単一の探索パターンの場合と同様に、送信は、周期的にスケジューリングされるかまたは(要求に応じて)トリガされる可能性がある。
【0178】
別の実施形態においては、次の探索状態のためにプリコーディングベクトルを切り替えるべきかどうかを判定する際に、受信機の動作状態が考慮される可能性がある。したがって、1つの特定のプリコーディングベクトルに留まっている継続時間は、必要とされる条件が満たされるか否かに応じて変わり得る可能性がある。切り替えをトリガする要因は、探索パイロットからのチャネル推定の品質、探索パイロットの受信電力、WTRUの速度などを含むがこれらに限定されない。
【0179】
主DPCCHと副DPCCHを分けるために、それらのDPCCHを直交させるために、異なるチャネライゼーション符号が使用され得る。
【0180】
別の実施形態においては、同期を目的とする送信のプリコーディングベクトルを区別するために、探索パイロット(例えば、副DPCCH)で異なる変調パターンが使用される可能性がある。10ビットのパイロットパターンが、表25および26に示すように規定され得る。
【0181】
【表25】
【0182】
【表26】
【0183】
表26の副探索パイロットの組は、表25の主探索パイロットの組と直交し、探索モードの始まりを特定するために使用され得る。
【0184】
別の実施形態において、探索パイロットパターンは、タイムスロットに固有ではない可能性がある。その代わりに、ビットパターンが、異なるプリコーディングベクトルに関連付けられる可能性がある。表27および28は、異なる数のパイロットビットを有する例示的なプリコーディングに固有の探索パイロットパターンを示す。
【0185】
【表27】
【0186】
【表28】
【0187】
表28においては、合計で16個のプリコーディングベクトルが考慮される。プリコーディングベクトルの実際の数が16個未満である場合、それらの探索パイロットパターンの任意のサブセットが使用される可能性があり、または1つのプリコーディングベクトルが複数のパイロットパターンに関連付けられる可能性がある。第2のDPCCHの10ビットのすべてが探索パイロットのために使用される場合、表で指定されていないビットフィールドの残りは「1」に設定される可能性がある。
【0188】
上で開示されたパイロットパターンは探索パイロットに関連して設計されているが、その概念はその他の場合に拡大され得ることを理解されたい。
【0189】
(例えば、ゆっくりとフェージングするチャネルの状態で)絶えず探索パターンを実行する必要がない場合、探索パイロットは、シグナリングのオーバーヘッドを削減するために無効化される可能性がある。そのような場合、探索パイロットは、間欠送信されるか、または送信を中止される可能性がある。探索パイロットを無効化することおよび有効化することは、新しいHS-SCCH命令またはその他の特別に設計されたダウンリンクのL1シグナリングを介して実施され得る。
【0190】
図14の利得制御機能1422は、TPCコマンドを受信し、主DPCCHおよび探索パイロットに対する電力制御を行う。チャネル推定の品質の要件は探索パイロットについてはそれほど高くないので、信号のオーバーヘッドを削減するために、より小さな送信電力が探索パイロットに割り当てられ得る。電力制御を別々に行うことができるように、探索パイロット信号は、物理チャネルの残りによって使用される電力制御ループ内の利得経路(gain path)を通らない可能性がある。その代わりに、探索パイロット信号は、独自の利得制御を有する可能性がある。利得制御機能1422は、2つの利得係数、すなわち、DPCCHおよびそのDPCCHを電力の基準として用いるすべてのその他の物理チャネルの送信電力を制御する利得係数(g)と、探索パイロットに関する利得係数(gprob)とを生成する可能性がある。DPCCHの送信電力は、式(1)の電力制御プロシージャによって調整される。一実施形態において、探索パイロットに関する利得係数は、
prob(n)=Aprobg(n) 式(15)
によって計算される可能性があり、ここで、Aprobはネットワークによってシグナリングされる電力オフセットであり、nはタイムスロットのインデックスである。
【0191】
この利得係数は、TPCコマンドがタイムスロットごとに受信されるので動的である可能性がある。プリコーディングベクトルの掃引がTDMに基づいて行われる可能性があるので、送信電力がタイムスロットごとに電力制御ループに結びつけられる場合、探索パイロットの送信電力の変動がNodeBの受信機におけるプリコーディングの重みの選択の公平性に影響を与える可能性がある。この問題を緩和するために、利得固定(gain freeze)メカニズムが使用され得る。
【0192】
利得固定操作は、gprobがあらゆるタイムスロットごとにgにしたがうのではなく、瞬間n0で指定された値で一定に保たれるように
prob(n)=Aprobg(n0) 式(16)
によって定式化され得る。n0は、あらゆる探索サイクルの始まりのタイムスロットのスロットインデックスである可能性がある。あるいは、n0は、探索パターンの始まりのタイムスロットのスロットインデックスである可能性がある。あるいは、n0は、あらゆる探索サイクル内のk番目のタイムスロットのスロットインデックスである可能性があり、kは、1からNまでの整数値である可能性がある。あるいは、n0は、あらゆる探索パターン内のk番目のタイムスロットのスロットインデックスである可能性があり、kは、1から探索パターンの終わりまでの整数値である可能性がある。
【0193】
別の実施形態において、gprobは、スロットごとに決まった比でgに結びつけられる可能性がある。電力制御プロシージャによって引き起こされる変動を補償するために、探索パターンの初めから、TPCコマンドが追跡され、記録される可能性がある。調整後の結果が、最適なプリコーディングベクトルの判定に織り込まれる必要がある。
【0194】
【数10】
【0195】
ここで、iはプリコーディングベクトルのインデックスであり、n1は探索サイクルの開始タイムスロットのインデックスであり、n1はプリコーディングベクトルiに関する終了タイムスロットのインデックスである。上記のオフセットが、一定の尺度でdBに換算して計算される。
【0196】
あるいは、探索パイロットは、gに結びつけられる可能性があり、探索されるプリコーディングされたチャネルの利得は、現在のプリコーディングされたチャネルに対して相対的に測定される可能性がある。重要な測定値は探索パイロットのプリコーディングが現在選択されているプリコーディングよりも良好なチャネルの利得をもたらしているときであるため、NodeBがチャネルの品質を改善することに関心があるのでこれが当てはまる。
【0197】
コードブックに基づかない探索スキームに関する実施形態が、以降で開示される。図16は、コードブックに基づかない閉ループの送信ビームフォーミングスキームの例を示す。図16においては、DPCCH1ならびにその他のアップリンクチャネル(例えば、E-DPDCH、E-DPCCH、DPDCH、およびHS-DPCCH)が、ベクトル1を用いてプリコーディングブロック1602によってプリコーディングされ、探索パイロットチャネルDPCCH2が、DPCCH1およびその他のアップリンクチャネルに適用されるプリコーディングベクトル1に対する位相の変化を有するベクトル2を用いてプリコーディングブロック1604によってプリコーディングされる。位相の変化は、正の値かまたは負の値かのどちらかである可能性があり、時間によって変わる可能性がある。プリコーディングベクトル1 w1=[w1121Tならびにプリコーディングベクトル2 w2=[w1222Tおよび
【0198】
【数11】
【0199】
を定義し、ここで、
【0200】
【数12】
【0201】
はクロネッカー積を表す。プリコーディングブロック1602および1604からのプリコーディングされた成分が、コンバイナ(combiner)1606、1608によって足され、対応するアンテナに送られる。
【0202】
両方のDPCCHの測定に基づいて、NodeBは、
【0203】
【数13】
【0204】
である可能性がある、DPCCH1に適用されるべき新しいプリコーディングベクトルをWTRUにシグナリングする可能性があり、ここで、w1は、DPCCH1に適用される現在のプリコーディングベクトルを表す。したがって、ダウンリンクで、NodeBは、1ビットの3値シグナリング(DTX、+1、および-1)を用いて、DPCCH1の現在のまたは最も最近使用されたプリコーディングベクトルを基準にしてDPCCH1に適用されるべき次のプリコーディングベクトル(すなわち、位相の変化なし、正の位相の変化、および負の位相の変化)に関してWTRUに示すことができる。位相の変化Δは、準動的に変えられ、上位レイヤを介してNodeBによってWTRUにシグナリングされ得る。
【0205】
圧縮モードのギャップの間の動作に関する実施形態が、以降で開示される。圧縮モードのギャップは、WTRUの受信機が、周波数内、周波数間、および/または無線アクセス技術(RAT)間の測定を実行するために異なる周波数に再チューニングされる期間である。これらのギャップの間、WTRUは、サービングNodeBから電力制御またはプリコーディングの重みの情報を受信しない可能性がある。
【0206】
一実施形態において、圧縮モードのギャップの間、WTRUは、再開したときにWTRUが既知の状態にあるようにそのWTRUのプリコーディングの重みを維持する可能性がある。
【0207】
第2のパイロットに関してDTX動作が構成されているとき、または特定のDTXパターンが構成されているとき、WTRUは、圧縮モードのギャップから復帰した後しばらく第2のパイロットを送信しない可能性がある。第2のパイロットがないと(あるいはまた、チャネルサウンディングのための手段がないと)、NodeBは、チャネルを適切に推定し、使用する最良のプリコーディングの重みを決定しない可能性がある。そのような場合、WTRUは、最適でないプリコーディングの重みを用いて動作し、性能の一時的な低下につながる可能性がある。そのような性能の悪化を避けるために、圧縮モードのギャップから復帰すると、WTRUは、NodeBが適切なチャネルの測定を行うために十分な期間、第2のパイロット(またはあるいはサウンディングチャネル)を送信する可能性があり、次いで、WTRUは、ダウンリンクの重みの更新情報をリスニングする。
【0208】
閉ループ送信ダイバーシティ(CLTD)モードで構成されているWTRUに関しては、圧縮モードが有効化されるとき、第2のDPCCHの導入が原因で、第1のDPCCHのパイロットビットの長さに対する第2のDPCCHのパイロットビットの長さが、アップリンクの送信電力制御に影響を与える。第2のDPCCHのパイロットビットの長さの割り当ておよび対応する電力制御プロシージャに関する実施形態が、以降で開示される。
【0209】
一実施形態において、第2のDPCCHは、第1のDPCCHと同じパイロットビットの長さを割り当てられる可能性がある。したがって、アップリンクの第2のDPCCHの圧縮されたフレームおよび圧縮されていないフレームは、スロットごとに異なる数のパイロットビットを有する可能性がある。WTRUは、以下のように、dBの第2のDPCCHの電力オフセット
【0210】
【数14】
【0211】
を導出することができる。
【0212】
【数15】
【0213】
ここで、
【0214】
【数16】
【0215】
は、最も最近送信されたスロットの第2のDPCCHのパイロットビットの数であり、
【0216】
【数17】
【0217】
は、現在のスロットの第2のDPCCHのパイロットビットの数である。各スロットにおいて、WTRUは、以下のように第2のDPCCHの送信電力を調整することができる。
【0218】
【数18】
【0219】
この実施形態は、圧縮モードにおいて第1のDPCCHと第2のDPCCHの間の新しい電力比をシグナリングすることを必要としない可能性がある。さらに、電力制御の後のこの電力比は、Δdpcch=Δs-dpcchであるようにほとんどの場合
【0220】
【数19】
【0221】
に保たれる可能性があり、これは、
【0222】
【数20】
【0223】
およびΔs-dpcchの明示的な計算が行われない可能性があることを意味する。
【0224】
別の実施形態において、第2のDPCCHは、圧縮モードの構成と無関係に固定長のパイロットビットを有する可能性がある。例えば、第2のDPCCHは、非圧縮モードと圧縮モードの両方で表2のスロットのフォーマット8を使用する可能性がある。この場合、第2のDPCCHのパイロットビットの数の変化はなく、すなわち
【0225】
【数21】
【0226】
であり、したがって、Δs-dpcch=ΔTPC×TPC_cmdである。一方、TPC_cmdは、パイロットビットの長さが非圧縮モードと圧縮モードの間で変わる可能性がある第1のDPCCHに基づいて生成される可能性がある。圧縮モードでTxダイバーシティのないWTRUのための通常の電力制御を再利用するために、WTRUが圧縮モードで動作しているとき、ネットワークは、WTRUが非圧縮モードで動作しているときの電力比とは異なる可能性がある、第1のDPCCHと第2のDPCCHとの新しい電力比をシグナリングする可能性がある。このようにして、第2のDPCCHの必要とされる送信電力が調整され得る。第1のDPCCHと第2のDPCCHとの電力比は、電力制御の後、変わる可能性があるが、NodeBはその変化を知り得るので、NodeBの受信機における重みの生成には影響がない。
【0227】
別の実施形態においては、WTRUは、第1のDPCCHと第2のDPCCHの間のパイロット電力の同じ比を維持する可能性がある。圧縮モードの間、第1のDPCCHのパイロットの数および第1のDPCCHの電力が変わる場合、WTRUは、第1のDPCCHの総パイロット電力に対する第2のDPCCHの総パイロット電力の比を同じに維持するために第2のDPCCHに電力オフセットを適用する可能性がある。
【0228】
通常の第1のDPCCHに対する第2のDPCCHの利得係数は、ネットワークによって構成される可能性があり、以下のように計算される。
βSC=βCSC 式(20)
ここで、βCは通常の方法を用いてシグナリングまたは計算され、ASCはネットワークによってシグナリングされる第2のDPCCHに関する量子化された振幅の比である。非圧縮モードにおいて、WTRUは、第2のDPCCHに関してこの利得係数を使用する可能性がある。第1のDPCCHおよび第2のDPCCHに関する通常モードにおける1スロット内のパイロットシンボルの数がそれぞれNpilotおよびNSC,pilotであり、圧縮モードにおいては、第1のDPCCHおよび第2のDPCCHの1スロット内のパイロットシンボルの数がそれぞれ
【0229】
【数22】
【0230】
および
【0231】
【数23】
【0232】
であると仮定する。
【0233】
第2のDPCCHのパイロットシンボルの数は、
【0234】
【数24】
【0235】
であるようにモード(通常モードまたは圧縮モード)にかかわらず一定のままである可能性がある。あるいは、第2のDPCCHと第1のDPCCHの間のパイロットシンボルの数は、各モードで同じ、つまり、Npilot=NSC,pilotおよび
【0236】
【数25】
【0237】
である可能性がある。
【0238】
WTRUが圧縮モードであるとき、第2のDPCCHに関する利得係数
【0239】
【数26】
【0240】
は以下のように計算され得る。
【0241】
【数27】
【0242】
ここで、βc,C,jは、通常の方法で計算される。
【0243】
第2のDPCCHのパイロットの数が圧縮モードのときに変わらない場合、式(21)の平方根の中の最初の項は1になり、圧縮モードにおける第2のDPCCHに関する利得係数はWTRUによって以下のように計算され得る。
【0244】
【数28】
【0245】
第2のDPCCHと第1のDPCCHの間のパイロットシンボルの数が各モードで同じであるとき、WTRUは、利得係数を圧縮モード中に以下のように計算することができる。
【0246】
【数29】
【0247】
CLTDまたはMIMOなどのアップリンクのマルチアンテナ送信における2つのDPCCHを用いて構成されたWTRUに関する間欠的なアップリンクのDPCCHの動作のための実施形態が、以降で開示される。これらの実施形態によって、L1制御シグナリング(すなわち、DPCCH)からのWTRUの電力消費およびオーバーヘッドならびにアップリンクの干渉が、削減される。アップリンクの第1のおよび第2のDPCCHのバーストパターンならびにアップリンクの第1のおよび第2のDPCCHのプリアンブルおよびポストアンブルは、DTX動作を含む。
【0248】
DPCCHのDTXは、アンテナごとに制御され得る。一実施形態においては、i=1,2とした単一のUL DTX状態変数、UL_DTX_Active=UL_DTX_Active(i)が、2つのアンテナに関して保有され、評価される可能性がある。共通のUL_DTX_Activeが、構成されるDPCCHの数に関係なくWTRUに対して使用される可能性がある。別の実施形態においては、別個のUL DTX状態変数が、アンテナごとに保有され、評価される可能性がある。UL_DTX_Active(i)は、i番目のアップリンクのDPCCHが送信されるi番目のアンテナに関するUL DTX状態変数である。
【0249】
2つのDPCCHのDTX動作の制御は、アンテナごとに実行され得る。UL_DTX_Active(i)が真であるとき、WTRUは、i番目のアンテナに関して以下の条件のすべてが満たされるとき、そのアンテナのスロットでi番目のDPCCHを送信しない可能性がある。(1)i番目のアップリンクのDPCCHのスロットと重なるHS-DPCCH上のHARQ-ACK送信が存在しないこと、(2)i番目のアップリンクのDPCCHのスロットと重なる、示されるようなHS-DPCCH上のCQI送信が存在しないこと、(3)i番目のアップリンクのDPCCHのスロットの間にE-DCHの送信が存在しないこと、(4)スロットが、i番目のアップリンクのDPCCHのバーストパターンのギャップ中にあること、および(5)i番目のアップリンクのDPCCHのプリアンブルまたはポストアンブルがそのスロットで送信されないこと。
【0250】
あるいは、2つのDPCCHのDTX動作の制御は、2つのアンテナで共通である可能性がある。UL_DTX_Active(i)がi=1および2に対して真であるとき、WTRUは、すべての上記の条件(1)~(5)が両方のアンテナに関して満たされるとき、第1のDPCCHも第2のDPCCHも送信しない可能性がある。
【0251】
DPCCHのDTXは、DPCCHごとに制御され得る。一実施形態においては、i=1,2とした単一のUL DTX状態変数、UL_DTX_Active=UL_DTX_Active(i)が、2つのDPCCHに関して保有され、評価される可能性がある(すなわち、共通のUL_DTX_Active状態変数が2つのDPCCHに対して使用される)。別の実施形態においては、別個のUL DTX状態変数が、各DPCCHに関して保有され、評価される。UL_DTX_Active(i)は、i番目のアップリンクのDPCCHに関するUL DTX状態変数である。
【0252】
2つのDPCCHのDTX動作の制御は、DPCCHごとに実行され得る。UL_DTX_Active(i)が真であるとき、WTRUは、1つまたは2つのアンテナに関してすべての上記の条件(1)~(5)が満たされるとき、そのアンテナのスロットでi番目のアップリンクのDPCCHを送信しない可能性がある。
【0253】
あるいは、2つのDPCCHのDTX動作の制御は、2つのDPCCHで共通である可能性がある。UL_DTX_Active(i)がi=1および2に対して真であるとき、WTRUは、すべての上記の条件(1)~(5)が両方のDPCCHに関して満たされるとき、第1のDPCCHも第2のDPCCHも送信しない可能性がある。
【0254】
ULの第1のおよび第2のDPCCHのバーストパターンに関する実施形態が、以降で開示される。
【0255】
一実施形態においては、第1のDPCCHと第2のDPCCHの両方に共通のDPCCHのバーストパターンが適用される可能性がある(すなわち、第2のDPCCHのバーストパターンは、第1のDPCCHのバーストパターンと同じである)。
【0256】
別の実施形態において、第1のおよび第2のDPCCHのバーストパターンは、独立に構成される可能性があり、すなわち、第2のDPCCHのバーストパターンは、第1のDPCCHのバーストパターンと同じであるかまたは異なる可能性がある。
【0257】
以下のパラメータが、第1のおよび第2のDPCCHのバーストパターンを導出するためにDPCCHごとに構成され得る。i=1,2であるi番目のUL DPCCHに関して、UE_DTX_cycle1(i)はサブフレームにおけるi番目のアップリンクのDPCCHのバーストパターンの長さであり、UE_DTX_cycle2(i)はサブフレームにおけるi番目のアップリンクのDPCCHのバーストパターンの長さである。Inactivity_Threshold_for_UE_DTX_cycle_2(i)は、E-DCHを送信しない連続するE-DCHのTTIの数を定義し、それらのTTIの後、WTRUは、UE_DTX_cycle_1(i)からUE_DTX_cycle_2(i)に移行する可能性がある。UE_DPCCH_burst_1(i)は、UE_DTX_cycle_1(i)が適用されるときにサブフレームにおけるi番目のアップリンクのDPCCHのバーストの長さを決定する。UE_DPCCH_burst_2(i)は、UE_DTX_cycle_2(i)が適用されるときにサブフレームにおけるi番目のアップリンクのDPCCHのバーストの長さを決定する。UE_DTX_DRX_Offset(i)は、サブフレームにおけるi番目のアップリンクのDPCCHのバーストパターンおよびHS-SCCHの受信パターンのオフセットである。
【0258】
別の実施形態において、第1のおよび第2のDPCCHのバーストパターンは、i=1および2として2つのDPCCHのバーストパターンに関して異なるUE_DTX_DRX_Offset(i)を構成することによって2つのDPCCHのバーストパターンのDPCCHのバーストがTDM式に送信されるように定義され得る。この実施形態は、HS-DPCCHが、第2のDPCCHのバーストパターンを同時に送信する必要がない可能性がある第1のアンテナで第1のDPCCHのバーストパターンを用いて送信される場合に有用である可能性がある。この実施形態は、アンテナ切り替え送信ダイバーシティ(antenna switching transmit diversity)のためにも有用である可能性がある。図17Aおよび図17Bは、それぞれ異なるUE_DTX_DRX_Offsetを用いる2つのアップリンクのDPCCHのバーストパターンの例を示す。図17Aにおいて、2msのE-DCHのTTIに関する第1のアップリンクのDPCCHのバーストパターンは、UE_DTX_DRX_Offset(1)=6を用いてCFN=1で始まる。図17Bにおいて、2msのE-DCHのTTIに関する第2のアップリンクのDPCCHのバーストパターンは、UE_DTX_DRX_Offset(2)=7を用いてCFN=1で始まる。
【0259】
DPCCHのみの送信、E-DCHの送信、またはHS-DPCCHの送信が、i番目のアップリンクのDPCCHのプリアンブルおよびポストアンブルと同じアンテナで搬送されるとき、第1のDPCCHのプリアンブルおよびポストアンブルと第2のDPCCHのプリアンブルおよびポストアンブルの両方に同じ構成が適用され得る。あるいは、第1のおよび第2のDPCCHのプリアンブルおよびポストアンブルに関するパラメータは、個々に構成される可能性がある。例えば、スロットでUE_DTX_cycle_2(i)に関連するプリアンブルの長さが、DPCCHごとに個々に構成される可能性がある(すなわち、UE_DTX_long_preamble_length(i)が、i=1および2に関して同じであるかまたは異なる可能性がある)。
【0260】
物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)の送信に関する実施形態が、以降で開示される。
【0261】
WTRUが2つの送信アンテナを備えているとき、WTRUは、2つのアンテナから等しい電力で同じビットを送信する可能性がある。図18は、この実施形態による2つの送信アンテナを用いた例示的なPRACHの送信を示す。図18においては、同じRACHプリアンブルビット1802が、2つのアンテナから等しい電力で送信される。
【0262】
第2のアンテナにおけるメッセージ部のスロットおよびフレーム構造は、第1のアンテナにおけるメッセージ部のスロットおよびフレーム構造と同じである可能性がある。メッセージ部は、データ部ならびに制御部(パイロットビットおよびTFCIビット)を含む。同じデータ部のビットが、2つのアンテナから等しい電力で送信される可能性がある。反復送信は、制御部のTFCIビットにも適用される可能性がある。第2のアンテナで送信される制御部のパイロットビットは、第1のアンテナで送信されるパイロットビットと同じである可能性がある。
【0263】
別の実施形態において、第2のアンテナでの送信は間欠送信される可能性があり、PRACHプリアンブルおよびメッセージ部は第1のアンテナで送信される可能性がある。
【0264】
別の実施形態においては、アンテナ切り替えスキームがPRACHに適用される可能性がある。図19は、アンテナ切り替えを用いるPRACHの例示的な送信を示す。図19に示されるように、PRACHプリアンブルおよびメッセージ部は、ある送信において第1のアンテナで送信され、次の送信において第2のアンテナで送信される。
【0265】
別の実施形態においては、ビームフォーミングが、PRACHの送信に適用される可能性がある。図20は、ビームフォーミングを適用する例示的なPRACHの送信を示す。WTRUは、肯定応答が受信されない場合、PRACHプリアンブルを繰り返し送信する。WTRUは、それぞれのプリアンブルの送信に異なるビームフォーミングの重みを適用する。WTRUは、プリアンブルの電力をランプする前にそれぞれの重みに対して同じ電力でプリアンブルを送信する可能性がある。このようにして、WTRUは、RACH送信のための適切な送信電力とビームフォーミングの重みの両方を学習することができる。
【0266】
あるいは、WTRUは、どの重みが使用されるかにかかわらずそれぞれのプリアンブルの送信でプリアンブルの送信電力をランプアップする可能性がある。ランプステップのサイズは、送信と正しいビームフォーミングの重み/電力とに適時よりよい妥協点を与えるように調整され得る。重み(W1,W2,..Wn)が適用される順序およびどの重みが送信されるかが、最適化され得る。
【0267】
最大電力を処理するための実施形態が、以降で開示される。必要とされる送信電力が最大許容送信電力を超えるとき、WTRUは、アップリンクの物理チャネルの送信電力を削減する可能性がある。制御チャネルのオーバーヘッドを減らすために、第2のDPCCHは、間欠送信されるか、または周期的にゲート制御される可能性がある。以降、電力のスケーリングは、プリコーディングの前に測定される電力を指す。
【0268】
一実施形態においては、第2のDPCCHが今度のスロットで送信されない場合、通常の電力のスケーリングの規則が使用される可能性がある。第2のDPCCHが今度のスロットで送信される場合は、等しいスケーリングが、プリコーディングの前に2つのDPCCHに適用される可能性がある。言い換えると、通常の電力のスケーリングの規則を適用するとき、2つのDPCCHは、電力のスケーリングの観点から見て単一のまたは1つにまとめられたDPCCHとして扱われる。この実施形態においては、NodeBが重みを生成する目的でプリコーディングされていないチャネルを復元するために2つのDPCCHの間の電力比をアップリンクでシグナリングする必要がない。
【0269】
別の実施形態においては、2つのDPCCHは、データチャネルを縮小した後、順次縮小される可能性がある。WTRUの総送信電力が最大許容値を超える場合、データチャネルが、最高で許容最小値まで縮小される。WTRUの総送信電力が最大許容値をまだ超えている場合、第2のDPCCHが今度のスロットで送信されるならば、第2のDPCCHが、最高で最小値βc2,minまで縮小される可能性がある。WTRUの総送信電力が最大許容値をまだ超えている場合、総送信電力が最大許容電力以下になるまで、総送信電力が縮小される可能性がある(すなわち、すべての物理チャネルが等しく縮小される)。
【0270】
別の実施形態においては、データチャネルを縮小する前に第2のDPCCHが最初に縮小される。WTRUの総送信電力が最大許容値を超える場合、第2のDPCCHが今度のスロットで送信されるならば、第2のDPCCHが、最高で最小値βc2,minまで縮小される可能性がある。WTRUの総送信電力が最大許容値をまだ超えている場合、データチャネルが、最高で許容最小値まで縮小される。WTRUの総送信電力が最大許容値をまだ超えている場合、総送信電力が最大許容電力以下になるまで、総送信電力が縮小される(すなわち、すべての物理チャネルが等しく縮小される)。
【0271】
βc2,minは、事前に定義されるか、または上位レイヤによって構成される可能性がある。βc2,minの範囲は、最小の削減されたE-DPDCHの利得係数βed,k,reduced,minの範囲と同じである可能性がある。あるいは、βc2,minの範囲は、新しい1組の列挙された値である可能性がある。あるいは、βc2,minは、固定値である可能性がある(例えば、βc2,min=0であり、これは、第2のDPCCHをオフにする特別な場合を意味する)。
【0272】
別の実施形態において、WTRUは、必要とされる送信電力が最大許容送信電力を超える場合、第2のDPCCHをオフにし、非送信ダイバーシティモードに戻るように自律的に切り替わる。WTRUがまだ電力を制限される場合、通常の電力のスケーリングが適用され得る。
【0273】
別の実施形態においては、CLTDが無効化される可能性があり、この無効化は、それに応じて第2のアンテナおよび第2のDPCCHの送信をオフにすることを含む可能性がある。
【0274】
アンテナのための空間が非常に限られているWTRUに当てはまる2つの送信アンテナが均衡していない場合、チャネル状態情報(CSI)の振幅の情報が、プリコーディングベクトルに含められる可能性がある。プリコーディングベクトル内に振幅の情報を有することは、2つの送信アンテナにおいて等しくない送信電力を生じる可能性がある。これは、各アンテナについて1つずつ2つの全出力(full-power)電力増幅器(PA)を備えたWTRUに関しては問題にならない可能性がある。WTRUのコストとさらには電力消費とを節約するために、WTRUは、一方のアンテナのために1つの全出力PAを備え、他方のアンテナのために1つの半出力(half-power)PAを備えるか、または2つのアンテナのために2つの半出力PAを備える可能性がある。そのようなWTRUに関しては、送信電力が半出力PAの最大許容電力を超える可能性があるときに特別な処理が必要とされ得る。
【0275】
以下で、半出力PAの最大許容電力PHと、全出力PAの最大許容電力PFとを定義する。通常、PF=2PHである。半出力PAを備えたアンテナで必要とされる送信電力Pと、必要とされる総送信電力Ptotと、WTRUにおける合計最大許容送信電力Pmaxとを定義する。概して、Pmax≦PFである。プリコーディングの重みベクトルは、2つの部分、すなわち、振幅の情報と位相の情報とを含む。
【0276】
tot>Pmaxである場合、WTRUは、最大電力のスケーリングを最初に実行する可能性がある。そうでない場合、以下のステップが実行される。P>PHである場合、WTRUは、NodeBによって示されたプリコーディングの重みベクトルの振幅の要素を無視し、このプリコーディングの重みベクトルの位相の要素を適用する可能性がある。例えば、αが振幅の情報であり、θが位相の情報であるものとしてプリコーディングの重みベクトルが
【0277】
【数30】
【0278】
と表される場合、WTRUによって適用されるべき新しいプリコーディングの重みベクトルは、位相の情報だけを有し、すなわち、
【0279】
【数31】
【0280】
である可能性がある。NodeBの受信機は、2つの仮定を調べることによってWTRUにおいてどのプリコーディングの重みベクトルが適用されたかを判別することができる。P≦PHである場合、WTRUは、NodeBによって示されたプリコーディングの重みベクトルにしたがう可能性がある。
【0281】
E-TFCの制限のための正規化残存電力マージン(NRPM)を計算するための実施形態が、以降で開示される。
【0282】
WTRUの送信機で第2のDPCCHを導入したことにより、NRPMを計算するとき、第2のDPCCHの電力のオーバーヘッドが考慮される可能性がある。さらに、第2のDPCCHがゲート制御され得るので、DPCCHのゲート制御サイクルも考慮される可能性がある。
【0283】
第2のDPCCHを用いる場合、E-TFCの候補jに関するNRPMは、以下のように計算され得る。
【0284】
NRPMj=(PMaxj-PDPDCH-PDPCCH1target-PDPCCH2-PHS-DPCCH-PE-DPCCH,j)/PDPCCH1,target 式(24)
ここで、DPCCH1は、HS-DPCCH、E-DPCCH、DPDCH、およびE-DPDCHと一緒にプリコーディングされる主DPCCHであり、DPCCH2は、副DPCCHである。
【0285】
DPCCH2がDPCCH1と一緒に送信される場合、PDPCCH2は、PDPCCH1,targetと上位レイヤからシグナリングされる利得係数γとに基づいて推定され得る。例えば、PDPCCH2は、以下のように計算され得る。
DPCCH2=γ2×PDPCCH1,target 式(25)
【0286】
ゲート制御されるDPCCH2が有効化される場合、以下の実施形態が、PDPCCH2を計算するために使用され得る。一実施形態において、推定されるDPCCH2の送信電力PDPCCH2は、PDPCCH1,target、上位レイヤからシグナリングされる利得係数γ、および次に行われる送信に関するTTI内で間欠送信されないスロットの数(N)に基づいて計算され得る。例えば、PDPCCH2は、以下のように計算され得る。
DPCCH2=(N/NTTI)×γ2×PDPCCH1,target 式(26)
ここで、2msのTTIに対してNTTI=3であり、10msのTTIに対してNTTI=15である。
【0287】
別の実施形態において、推定されるDPCCH2の送信電力PDPCCH2は、PDPCCH1,target、上位レイヤからシグナリングされる利得係数γ、および送信されるまたは間欠送信されないDPCCH2のスロットの数Ntxと1つの無線フレームのスロットの数Nframeとの比として定義されるDPCCH2のDTXサイクルに基づいて計算され得る。例えば、PDPCCH2は、以下のように計算され得る。
DPCCH2=(Ntx/Nframe)×γ2×PDPCCH1,target 式(27)
ここで、Nframe=15である。
【0288】
別の実施形態において、推定されるDPCCH2の送信電力PDPCCH2は、PDPCCH1,targetと上位レイヤからシグナリングされる利得係数γとに基づいて計算され得る。例えば、PDPCCH2は、以下のように計算され得る。
DPCCH2=γ2×PDPCCH1,target 式(28)
【0289】
別の実施形態において、推定されるDPCCH2の送信電力PDPCCH2は、0に設定される可能性がある。
【0290】
UE電力ヘッドルーム(UPH)の測定のための実施形態が、以降で開示される。アップリンクの閉ループ送信ダイバーシティスキームで第2のDPCCHを導入したことにより、通常のUPHの測定プロシージャが修正される必要がある。
【0291】
一実施形態において、UPHの計算は、第2のDPCCHが間欠送信されないスロットに関して第2のDPCCHを考慮する可能性がある。それぞれのアクティブ化されるアップリンクの周波数に関して、最大のWTRUの送信電力(Pmax,tx)とDPCCHの符号の電力(code power)との比であるUPHは、以下のように計算され得る。
UPH=Pmax,tx/(PDPCCH1+PDPCCH2) 式(29)
ここで、PDPCCH1、PDPCCH2は、プリコーディングの前のDPCCHの送信される符号の電力である。DPCCH2が間欠送信されるスロットに関しては、PDPCCH2=0である。
【0292】
別の実施形態において、UPHの計算は、スケジューリングを目的としてNodeBが利得係数γおよびDPCCH2のDTXサイクルに基づいて真のUPHを計算することができるとき、第1のDPCCHを考慮する可能性がある。UPHは、以下のように計算され得る。
UPH=Pmax,tx/PDPCCH1 式(30)
【0293】
別の実施形態においては、UPHの計算は、第2のDPCCHが間欠送信されるスロットに関してさえも第2のDPCCHを考慮する可能性がある。UPHは、以下のように計算され得る。
UPH=Pmax,tx/(PDPCCH1+PDPCCH2)=UPH=Pmax,tx/((1+γ2)PDPCCH1) 式(31)
【0294】
レポートされるUPHは、ある期間のUPHの平均値の推定値である可能性がある。
【0295】
HSUPAのCLTDおよびUL MIMOで拡張された位相参照の動作をサポートするための実施形態が、以降で開示される。
【0296】
高データ転送速度がE-DPDCHで使用されるとき、通常のHSUPA(high speed uplink packet access)のアップリンクシステムは、E-DPCCHの送信電力がブーストされるように拡張された位相参照をサポートする。閉ループ送信ダイバーシティまたはMIMOマルチストリーム動作を用いるHSUPAに関しては、改善された高データ転送速度の位相参照の性能を実現するために拡張された位相参照がサポートされ得る。
【0297】
CLTDおよびMIMOのHSUPAに関しては、サービングNodeBがWTRUにフィードバックされるべきプリコーディングの重みを決定するのを支援するために、第2のパイロット(例えば、第2のDPCCH)が送信される可能性がある。第2のDPCCHの送信電力は、プリコーディングベクトルの生成のためのより正確なチャネル推定、および/または第2のストリームのための拡張された位相参照を行うためにブーストされる可能性がある。
【0298】
第1のDPCCHは、E-DPDCHと同じプリコーディングベクトルを用いてプリコーディングされる可能性があり、第2のDPCCHは、異なるプリコーディングベクトルを用いてプリコーディングされる可能性がある。マルチストリームのMIMOの場合、第2のDPCCHは符号化される可能性がある。
【0299】
高データ転送速度の送信のためにE-DPDCHの復調の性能を向上させるために、E-DPCCHの送信電力が、HSUPAのCLTDおよび/またはMIMOのHSUPAにおいてブーストされ得る。この場合、i番目のE-TFCに関する量子化されていない第2のDPCCHの利得係数、βsc,i,uqは以下のように計算され得る。
【0300】
【数32】
【0301】
ここで、γは、拡張された位相参照が有効化されないときに第2のDPCCHの利得係数βsc=γ・βcであるようなスケーリングの係数であり、βsc,i,uqは、“3GPP TS25.214”の通りに定義され、計算される。βsc,i,uqは、事前に定義された量子化テーブルにしたがってさらに量子化される可能性がある。
【0302】
別の実施形態において、βsc,i,uqは、i番目のE-TFCに関する量子化されたE-DPCCHの利得係数βec,iに基づいて以下のように計算され得る。
【0303】
【数33】
【0304】
別の実施形態において、βsc,i,uqは、以下のように計算され得る。
【0305】
【数34】
【0306】
ここで、ΔT2TPは、上位レイヤによってシグナリングされ、“3GPP TS25.213”に定義されており、βed,i,kは、k番目の物理チャネルにおけるi番目のE-TFCに関するE-DPDCHの利得係数であり、kmax,iは、i番目のE-TFCのために使用される物理チャネルの数である。
【0307】
上述の実施形態のすべてにおいて、第2のDPCCHの利得係数は、動的に計算される可能性があり、データトラフィックに基づく可能性がある。あるいは、ブーストされる第2のDPCCHの利得係数は、例えば、以下のように準動的に設定され得る。
βsc=γboost・βc 式(35)
ここで、γboostは、RRCシグナリングによってシグナリングされる可能性があり、γboost>γである。
【0308】
別の実施形態においては、第1のDPCCHの送信電力が、高データ転送速度の送信のためにE-DPDCHの復調の性能を向上させるためにブーストされ得る。この場合、i番目のE-TFCに関する量子化されていない第2のDPCCHの利得係数、βsc,i,uqは以下のように計算され得る。
【0309】
【数35】
【0310】
あるいは、ブーストされるDPCCHの利得係数が、初めに以下のように計算される可能性があり、
【0311】
【数36】
【0312】
次いで、第2のDPCCHの利得係数が、ブーストされるDPCCHの利得係数に基づいて以下のように計算され得る。
βsc=γ・βc,boost 式(38)
【0313】
上述の実施形態において、第2のDPCCHの電力は、CLTDの重み生成の性能を改善するためのより正確なチャネル推定、および/またはMIMO動作の第2のストリームに関する拡張された位相参照を行うためにブーストされる。
【0314】
CLTD送信機の構造が第2のDPCCHが特定のスロットで間欠送信されることを可能にすることを踏まえると、CLTD動作に関しては、第2のDPCCHの送信電力をブーストする代わりに、第2のDPCCHのスロットが、通常モードよりも拡張された位相参照が必要とされるモードにおいてより頻繁に送信される可能性がある。これは、第2のDPCCHのゲート制御パターンを調整することによってなされ得る。図21は、拡張された位相参照のための例示的な第2のDPCCHのゲート制御パターンを示す。図21においては、通常の位相参照に関する第2のDPCCHのゲート制御パターンと比較して、1つの追加的な第2のDPCCHのスロットが、通常の位相参照に関する第2のDPCCHのゲート制御サイクルの間欠送信されないスロットの直前のスロットで送信される。拡張された位相参照のための1つのゲート制御サイクルの2つの第2のDPCCHのスロットは、両方とも、NodeBにおいて重みの生成のために使用され得る。
【0315】
拡張された第2のDPCCHのゲート制御パターンと第2のDPCCHの電力のブーストとの組み合わせが、使用される可能性がある。
【0316】
別の実施形態において、第2のDPCCHは、第2のDPCCHからの拡張された位相参照が必要とされる場合、より長いパイロットビットを使用する可能性があり、通常の位相参照と同じ第2のDPCCHの送信電力が使用される可能性がある。例えば、第2のDPCCHは、通常の位相参照のために6または8パイロットビットを含む可能性があり、10ビットのパイロットを用いる第2のDPCCHが拡張された位相参照のために使用される可能性がある。
【0317】
別の実施形態においては、第2のDPCCHからの拡張された位相参照が必要とされるときに第2のDPCCHに適用される同じプリコーディングベクトルでプリコーディングされる第3のパイロットチャネルDPCCH3が、送信される可能性がある。図22は、拡張された位相参照の支援のための第3のDPCCHの例示的な送信を示す。DPCCH、E-DPDCH、E-DPCCH、DPDCH、および/またはHS-DPCCHはプリコーディングブロック2202によってプリコーディングされ、S-DPCCHおよび第3のDPCCH(DPCCH3)はプリコーディングブロック2204によってプリコーディングされ、それぞれのプリコーディングされたアンテナの成分がコンバイナ2206、2208によって足され、そして、対応するアンテナに送られる。
【0318】
DPCCH3に適用される利得係数βc3は、以下のように計算され得る。
βc3=γ・βec 式(39)
【0319】
MIMO動作に関しては、第2のDPCCHが、検波のための位相参照を提供するためにすべての第2のストリームのE-DPDCHの送信とともに送信され得る。MIMO動作に関しては、第2のE-DPCCHが、検波のための位相参照として第2のストリームのE-DPDCHとともに第2のストリームで送信され得る。第2のDPCCHと第2のE-DPCCHの組み合わせが、2つの参照信号を組み合わせることによってE-DPDCHの検波のための第2のストリームの位相参照を改善するために使用され得る。改善された位相参照のためのこの組み合わせは、第2のDPCCHがE-DPDCHの送信のたびに送信されるか、またはCLTDの場合に関して上で説明されたゲート制御パターンで送信される場合に使用され得る。
【0320】
プリコーディングの推定のためのチャネル推定の精度が、ブーストが使用されない下位の変調に関するチャネル推定の精度よりも高い必要がないCLTDに関する別の実施形態において、第2のDPCCHの送信電力は、E-DPCCHの電力が上位の変調の検波のためのより良好なチャネルの位相の推定を可能にするためにブーストされるとき、引き下げられる可能性がある。E-DPCCHの電力がブーストされるとき、変調の検波とプリコーディングの推定の両方のためのチャネル推定の品質が改善される。ネットワークがプリコーディング行列を選択するために改善されたチャネル推定が必要でない場合、第2のDPCCHの電力は、プリコーディング行列の精度を維持しながら引き下げられる可能性がある。このデブースト(de-boosting)は、γまたはγboostに関して選択された値が送信電力の増加ではなく減少を生じることを除いて、ブーストに関して上で説明された実施形態のいずれかによって実現され得る。
【0321】
図23は、位相の不連続性を緩和するための第2のDPCCHのゲート制御パターンの例示的な実装を示す。プリコーディングの重みの変更は、数個のスロットにわたってチャネル推定でフィルタリングが必要とされるので、E-DPDCHの復調によって使用されるべき推定された有効なチャネルの位相の不連続性をもたらす可能性がある。この位相の不連続性の問題を軽減するために、PCIのフィードバックサイクルおよびWTRUがPCIを適用する時間に応じて、第2のDPCCHのゲート制御パターンは、最後の第2のDPCCHのスロットが、WTRUがPCIを適用するときのスロットである可能性があるN個の連続する第2のDPCCHのスロットが存在し得るように設計される可能性がある。これらのN個の連続する第2のDPCCHのスロットは、サービングNodeBにおいて、重みの生成に加えて復調のためにも使用され得る。したがって、第2のDPCCHのスロットの電力は、第1のDPCCHと同じになるまでブーストされる可能性がある。
【0322】
実施形態
1.複数のアンテナでパイロットを送信するための、WTRUで実施される方法。
【0323】
2.異なるチャネライゼーション符号を用いて複数のアンテナを介して主DPCCHおよび少なくとも1つの副DPCCHを送信するステップを含む実施形態1に記載の方法。
【0324】
3.副DPCCHがパイロットシンボルを搬送し、副DPCCHの最初の8つのパイロットシンボルが、主DPCCHの長さ8のパイロットシンボルと同じである実施形態2に記載の方法。
【0325】
4.WTRUが圧縮モードで送信しているとき、副DPCCHで同じ数のパイロットシンボルが送信される実施形態2~3のいずれか1つに記載の方法。
【0326】
5.通常モードと圧縮モードの両方において主DPCCHと副DPCCHの間で同じ合計パイロットエネルギーの比が維持される実施形態2~4のいずれか1つに記載の方法。
【0327】
6.必要とされる送信電力がWTRUの最大許容送信電力を超えるという条件で、主DPCCHと副DPCCHとに等しく電力のスケーリングを適用するステップをさらに含む実施形態2~5のいずれか1つに記載の方法。
【0328】
7.E-DPDCHを送信するステップをさらに含み、E-TFCの選択のためのNRPMが、副DPCCHの送信電力を考慮することによって実行される実施形態2~6のいずれか1つに記載の方法。
【0329】
8.副DPCCHの送信電力が、主DPCCHの電力目標および上位レイヤからシグナリングされる利得係数に基づいて決定される実施形態7に記載の方法。
【0330】
9.副DPCCHに関する利得係数が、E-DCHのデータが副ストリームで送信されるという条件でブーストされる実施形態7~8のいずれか1つに記載の方法。
【0331】
10.副DPCCHに関する利得係数のブーストの量が、E-DPDCHの利得係数と、上位レイヤによってシグナリングされるスケーリングの係数と、上位レイヤによってシグナリングされるトラフィック対パイロット電力比との組み合わせに基づいて決定される実施形態9に記載の方法。
【0332】
11.第2のストリームが送信されるとき、副DPCCHが、異なる電力設定で連続的に送信される実施形態2~10のいずれか1つに記載の方法。
【0333】
12.副DPCCHが、2つの非FSWシンボルを含む10個のパイロットシンボルを搬送する実施形態2~11のいずれか1つに記載の方法。
【0334】
13.複数のアンテナでパイロットを送信するためのWTRU。
【0335】
14.複数のアンテナを備える実施形態13に記載のWTRU。
【0336】
15.異なるチャネライゼーション符号を用いて複数のアンテナを介して主DPCCHおよび少なくとも1つの副DPCCHを送信するように構成された回路を備える実施形態14に記載のWTRU。
【0337】
16.副DPCCHがパイロットシンボルを搬送し、副DPCCHの最初の8つのパイロットシンボルが、主DPCCHの長さ8のパイロットシンボルと同じである実施形態15に記載のWTRU。
【0338】
17.WTRUが圧縮モードで送信しているとき、副DPCCHで同じ数のパイロットシンボルが送信される実施形態15~16のいずれか1つに記載のWTRU。
【0339】
18.通常モードと圧縮モードの両方において主DPCCHと副DPCCHの間で同じ合計パイロットエネルギーの比が維持される実施形態15~17のいずれか1つに記載のWTRU。
【0340】
19.回路が、必要とされる送信電力がWTRUの最大許容送信電力を超えるという条件で、主DPCCHと副DPCCHとに等しく電力のスケーリングを適用するように構成される実施形態15~18のいずれか1つに記載のWTRU。
【0341】
20.回路が、E-DPDCHを送信するように構成され、E-TFCの選択のためのNRPMが、副DPCCHの送信電力を考慮することによって実行される実施形態15~19のいずれか1つに記載のWTRU。
【0342】
21.副DPCCHの送信電力が、主DPCCHの電力目標および上位レイヤからシグナリングされる利得係数に基づいて決定される実施形態20に記載のWTRU。
【0343】
22.副DPCCHに関する利得係数が、E-DCHのデータが副ストリームで送信されるという条件でブーストされる実施形態15~21のいずれか1つに記載のWTRU。
【0344】
23.副DPCCHに関する利得係数のブーストの量が、E-DPDCHの利得係数と、上位レイヤによってシグナリングされるスケーリングの係数と、上位レイヤによってシグナリングされるトラフィック対パイロット電力比との組み合わせに基づいて決定される実施形態22に記載のWTRU。
【0345】
24.第2のストリームが送信されるとき、副DPCCHが、異なる電力設定で連続的に送信される実施形態15~23のいずれか1つに記載のWTRU。
【0346】
25.副DPCCHが、2つの非FSWシンボルを含む10個のパイロットシンボルを搬送する実施形態15~24のいずれか1つに記載のWTRU。
【0347】
特徴および要素が特定の組み合わせで、上で説明されているが、当業者は、各特徴または要素が、単独で、またはその他の特徴および要素との任意の組み合わせで使用され得ることを理解するであろう。加えて、本明細書に記載の方法は、コンピュータまたはプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアで実装され得る。コンピュータ可読媒体の例には、(有線または無線接続を介して送信される)電子的な信号と、コンピュータ可読ストレージ媒体とが挙げられる。コンピュータ可読ストレージ媒体の例には、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内蔵ハードディスクおよび取り外し可能なディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、ならびにCD-ROMディスクおよびデジタルバーサタイルディスク(DVD)などの光媒体が挙げられるがこれらに限定されない。ソフトウェアに関連するプロセッサが、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、または任意のホストコンピュータで使用するための無線周波数トランシーバを実装するために使用され得る。
図1A
図1B
図1C
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17A
図17B
図18
図19
図20
図21
図22
図23