(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-05
(45)【発行日】2024-08-14
(54)【発明の名称】アップリンク制御情報を伝送するための方法、通信装置、および関連デバイス
(51)【国際特許分類】
H04W 72/21 20230101AFI20240806BHJP
H04W 72/232 20230101ALI20240806BHJP
H04W 72/231 20230101ALI20240806BHJP
H04W 72/0457 20230101ALI20240806BHJP
H04W 16/32 20090101ALI20240806BHJP
【FI】
H04W72/21
H04W72/232
H04W72/231
H04W72/0457 110
H04W16/32
(21)【出願番号】P 2023511987
(86)(22)【出願日】2020-08-17
(86)【国際出願番号】 CN2020109643
(87)【国際公開番号】W WO2022036527
(87)【国際公開日】2022-02-24
【審査請求日】2023-03-30
(73)【特許権者】
【識別番号】503433420
【氏名又は名称】華為技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Huawei Administration Building, Bantian, Longgang District, Shenzhen, Guangdong 518129, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133569
【氏名又は名称】野村 進
(72)【発明者】
【氏名】▲賈▼ ▲瓊▼
(72)【発明者】
【氏名】▲張▼ 佳胤
(72)【発明者】
【氏名】范 巍巍
【審査官】三枝 保裕
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-126309(JP,A)
【文献】国際公開第2019/139438(WO,A1)
【文献】Ericsson,Enhancements to PUCCH-UCI and PHR,3GPP TSG RAN WG2 #108 R2-1915866,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_108/Docs/R2-1915866.zip>,2019年11月22日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
アップリンク制御情報を伝送するための方法であって、
ネットワークデバイスにより、第1のセルにおいて第1のシグナリングを端末デバイスに送信するステップであって、前記第1のシグナリングが、前記端末デバイスがアップリンク制御情報を送信する第2のセルを指示し、前記アップリンク制御情報が、前記第1のセルに対応するアップリンク制御情報および/または第3のセルに対応するアップリンク制御情報であり、前記第3のセルが、前記第1のセルおよび前記第2のセル以外のセルである、ステップと、
前記ネットワークデバイスにより、前記第2のセルにおいて前記アップリンク制御情報を受信するステップと、を含
み、
前記第1のセルが第1のセルグループ内にあり、前記第1のセルグループが少なくとも2つのセルグループ内のセルグループであり、前記アップリンク制御情報を送信するために前記端末デバイスによって使用されるデフォルトセルが、前記少なくとも2つのセルグループの各々の内で構成され、
前記第1のシグナリングが1ビットの第1の指示を含み、前記第1の指示が、前記第1のセルグループ内で前記アップリンク制御情報を送信するように前記端末デバイスに指示し、前記第2のセルが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記第1のセルグループ内で構成されたデフォルトセルであるか、または
前記第1の指示が、前記第1のセルグループ以外のセルグループ内で前記アップリンク制御情報を送信するように前記端末デバイスに指示し、前記第2のセルが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記第1のセルグループ以外の前記セルグループ内で構成されたデフォルトセルである、方法。
【請求項2】
アップリンク制御情報を伝送するための方法であって、
ネットワークデバイスにより、第1のセルにおいて第1のシグナリングを端末デバイスに送信するステップであって、前記第1のシグナリングが、前記端末デバイスがアップリンク制御情報を送信する第2のセルを指示し、前記アップリンク制御情報が、前記第1のセルに対応するアップリンク制御情報および/または第3のセルに対応するアップリンク制御情報であり、前記第3のセルが、前記第1のセルおよび前記第2のセル以外のセルである、ステップと、
前記ネットワークデバイスにより、前記第2のセルにおいて前記アップリンク制御情報を受信するステップと、を含み、
前記第1のセルが第1のセルグループ内にあり、前記第1のセルグループがM個のセルグループのうちの1つであり、前記M個のセルグループがN個のセルペアを含み、1つのセルペアが前記M個のセルグループ内の少なくとも2つのセルグループを含み、Mは2より大きい整数であり、Nは1より大きい整数であり、
前記M個のセルグループはシステムメッセージまたは無線リソース制御RRCシグナリングにおいて前記ネットワークデバイスによって前記N個のセルペアにペアリングされており、
前記第1のシグナリングが第2の指示を含み、前記第2の指示が、前記第1のセルグループ内で前記アップリンク制御情報を送信するように前記端末デバイスに指示し、前記第2のセルが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記第1のセルグループ内で構成されたデフォルトセルであるか、または
前記第2の指示が、前記第1のセルグループが属するセルペア内の別のセルグループ内で前記アップリンク制御情報を送信するように前記端末デバイスに指示し、前記第2のセルが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記別のセルグループ内で構成されたデフォルトセルである、
方法。
【請求項3】
前記第2のセルが少なくとも2つのアクティブ帯域幅部分BWPを含み、前記第1のシグナリングがBWP識別子をさらに含み、前記BWP識別子が、前記アップリンク制御情報を送信するために前記第2のセルにおいて構成されたBWPを指示する、請求項1
または2に記載の方法。
【請求項4】
前記方法が、
前記ネットワークデバイスにより、第2のシグナリングを前記端末デバイスに送信するステップであって、前記第2のシグナリングが、前記アップリンク制御情報を伝送するために前記第2のセルにおいて構成された第1の時間-周波数リソースを指示し、前記第1の時間-周波数リソースが、前記アップリンク制御情報を伝送するために前記第2のセルにおいて構成された初期時間-周波数リソースとは異なる、ステップをさらに含む、請求項1から
3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記第2のシグナリングが、ダウンリンク制御情報DCIおよび/または無線リソース制御RRCシグナリングである、請求項
4に記載の方法。
【請求項6】
前記第1のシグナリングが第3のセル識別子を含む、請求項1から
5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記第3のセルが、前記第1のセル
と同じセルグループ内または前記第2のセル
と同じセルグループ内にある、請求項1から
6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記第1のシグナリングがDCIである、請求項1から
7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記第2のセルが、前記端末デバイスがチャネルを監視するセルであり、前記チャネルがアイドルであることが検出されたときに、前記第2のセルが、前記端末デバイスが前記アップリンク制御情報を送信するように構成される、請求項1から
8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
アップリンク制御情報を伝送するための方法であって、
端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第1のセルにおいて第1のシグナリングを受信するステップであって、前記第1のシグナリングが、前記端末デバイスがアップリンク制御情報を送信する第2のセルを指示し、前記アップリンク制御情報が、前記第1のセルに対応するアップリンク制御情報および/または第3のセルに対応するアップリンク制御情報であり、前記第3のセルが、前記第1のセルおよび前記第2のセル以外のセルである、ステップと、
前記端末デバイスにより、前記第2のセルにおいて前記アップリンク制御情報を前記ネットワークデバイスに送信するステップと、を含
み、
前記第1のセルが第1のセルグループ内にあり、前記第1のセルグループが少なくとも2つのセルグループ内のセルグループであり、前記アップリンク制御情報を送信するために前記端末デバイスによって使用されるデフォルトセルが、前記少なくとも2つのセルグループの各々の内で構成され、
前記第1のシグナリングが1ビットの第1の指示を含み、前記第1の指示が、前記第1のセルグループ内で前記アップリンク制御情報を送信するように前記端末デバイスに指示し、前記第2のセルが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記第1のセルグループ内で構成されたデフォルトセルであるか、または
前記第1の指示が、前記第1のセルグループ以外のセルグループ内で前記アップリンク制御情報を送信するように前記端末デバイスに指示し、前記第2のセルが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記第1のセルグループ以外の前記セルグループ内で構成されたデフォルトセルである、方法。
【請求項11】
アップリンク制御情報を伝送するための方法であって、
端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第1のセルにおいて第1のシグナリングを受信するステップであって、前記第1のシグナリングが、前記端末デバイスがアップリンク制御情報を送信する第2のセルを指示し、前記アップリンク制御情報が、前記第1のセルに対応するアップリンク制御情報および/または第3のセルに対応するアップリンク制御情報であり、前記第3のセルが、前記第1のセルおよび前記第2のセル以外のセルである、ステップと、
前記端末デバイスにより、前記第2のセルにおいて前記アップリンク制御情報を前記ネットワークデバイスに送信するステップと、を含み、
前記第1のセルが第1のセルグループ内にあり、前記第1のセルグループがM個のセルグループのうちの1つであり、前記M個のセルグループがN個のセルペアを含み、1つのセルペアが前記M個のセルグループ内の2つのセルグループを含み、Mは2より大きい整数であり、Nは1より大きい整数であり、
前記M個のセルグループはシステムメッセージまたは無線リソース制御RRCシグナリングにおいて前記ネットワークデバイスによって前記N個のセルペアにペアリングされており、
前記第1のシグナリングが第2の指示を含み、前記第2の指示が、前記第1のセルグループ内で前記アップリンク制御情報を送信するように前記端末デバイスに指示し、前記第2のセルが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記第1のセルグループ内で構成されたデフォルトセルであるか、または
前記第2の指示が、前記第1のセルグループが属するセルペア内の別のセルグループ内で前記アップリンク制御情報を送信するように前記端末デバイスに指示し、前記第2のセルが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記別のセルグループ内で構成されたデフォルトセルである、
方法。
【請求項12】
前記第2のセルが少なくとも2つのアクティブ帯域幅部分BWPを含み、前記第1のシグナリングがBWP識別子をさらに含み、前記BWP識別子が、前記第2のセルの前記少なくとも2つのアクティブBWP内にあって、かつ前記アップリンク制御情報を送信するためのBWPを指示する、請求項
10または11に記載の方法。
【請求項13】
前記方法が、
前記端末デバイスにより、前記ネットワークデバイスから第2のシグナリングを受信するステップであって、前記第2のシグナリングが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記第2のセルにおいて構成された第1の時間-周波数リソースを指示し、前記第1の時間-周波数リソースが、前記アップリンク制御情報を送信するために前記第2のセルにおいて構成された初期時間-周波数リソースとは異なる、ステップをさらに含む、請求項
10から
12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
前記第2のシグナリングが、ダウンリンク制御情報DCIおよび/または無線リソース制御RRCシグナリングである、請求項
13に記載の方法。
【請求項15】
前記第1のシグナリングが前記第3のセルの識別子を含む、請求項
10から
14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記第3のセルが前記第2のセル
と同じセルグループ内にある、請求項
10から
15のいずれか一項に記載の方法。
【請求項17】
前記第1のシグナリングがDCIである、請求項
10から
16のいずれか一項に記載の方法。
【請求項18】
前記端末デバイスにより、前記第2のセルにおいて前記アップリンク制御情報を前記ネットワークデバイスに送信する前記ステップが、
前記端末デバイスにより、前記第2のセルにおけるチャネルを監視し、前記チャネルがアイドルであることを検出したときに前記アップリンク制御情報を送信するステップを含む、請求項
10から
17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
装置であって、前記装置が、請求項1から
9のいずれか一項または請求項
10から
18のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されたモジュールを含む、装置。
【請求項20】
命令を格納するように構成されたメモリと、1つまたは複数のプロセッサと、を含む通信装置であって、前記1つまたは複数のプロセッサが、前記通信装置が請求項1から9のいずれか一項または請求項
10から
18のいずれか一項に記載の方法を実行することを可能にするために、前記命令を実行するように構成される、通信装置。
【請求項21】
前記通信装置が、ネットワークデバイスまたはまたは端末デバイスまたはチップである、請求項
20に記載の通信装置。
【請求項22】
命令を含むコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令がコンピュータによって実行されると、請求項1から
9のいずれか一項または請求項
10から
18のいずれか一項に記載の方法が実行される、コンピュータ可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、通信技術の分野に関し、特に、アップリンク制御情報を伝送するための方法、通信装置、および関連デバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
新無線(New Radio、NR)は、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation、CA)をサポートし、すなわち、複数の連続または不連続コンポーネントキャリア(component carrier、CC)がより大きな帯域幅に集約されてコンポーネントキャリア上のリソースを完全に利用し、それによってユーザのデータ伝送速度を改善し、遅延を低減する。CAは、プライマリサービングセル(primary cell、PCell)およびセカンダリセル(secondary cell、SCell)を含む。プライマリサービングセルはプライマリキャリア上で動作する。端末は、初期接続確立手順を実行するか、またはプライマリサービングセルにおいて接続再確立手順を開始する。ハンドオーバ手順では、セルはプライマリセルとして指定される。
【0003】
端末デバイスは通常、プライマリセルでアップリンク制御情報を送信する。ネットワーク状態が変化し、プライマリセルでアップリンク制御情報が送信されることができない場合には、アップリンク制御情報の送信は結果的に失敗する可能性がある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本出願は、アップリンク制御情報を送信するためのより柔軟な方法を提供するために、アップリンク制御情報を伝送するための方法、通信装置、および関連デバイスを提供する。
【0005】
第1の態様によれば、本出願は、アップリンク制御情報を伝送するための方法を提供する。本方法は、ネットワークデバイスが、第1のセル内の第1のシグナリングを端末デバイスに送信するステップを含む。第1のシグナリングは、端末デバイスがアップリンク制御情報を送信する第2のセルを指示し、アップリンク制御情報は、第1のセルに対応するアップリンク制御情報および/または第3のセルに対応するアップリンク制御情報であり、第3のセルは、第1のセルおよび第2のセル以外のセルである。ネットワークデバイスは、第2のセルからアップリンク制御情報を受信する。
【0006】
第2の態様によれば、本出願は、アップリンク制御情報を伝送するための方法を提供する。本方法は以下を含む。
【0007】
端末デバイスは、ネットワークデバイスから第1のセルにおいて第1のシグナリングを受信する。第1のシグナリングは、端末デバイスがアップリンク制御情報を送信する第2のセルを指示し、アップリンク制御情報は、第1のセルに対応するアップリンク制御情報および/または第3のセルに対応するアップリンク制御情報であり、第3のセルは、第1のセルおよび第2のセル以外のセルである。
【0008】
端末デバイスは、第2のセル内のアップリンク制御情報をネットワークデバイスに送信する。
【0009】
ネットワークデバイスは、アップリンク制御情報を送信するように構成されたセルを柔軟に指示することができるので、元のセル品質が要件を満たさない場合でも、端末デバイスは、アップリンク制御情報が時間内に送信され得ることを保証するために、柔軟に指示されたセルでアップリンク制御情報を依然として送信することができ、それによって通信効率が向上する。
【0010】
可能な設計では、第1のシグナリングは第2のセルの識別子を含む。この設計では、アップリンク制御情報を送信するために端末デバイスによって使用されるセルが直接指示されることは、単純な実施態様である。
【0011】
別の可能な設計では、ネットワークデバイスのセルは少なくとも2つのセルグループに分割される。例えば、ネットワークデバイスは、第1のセルグループおよび第2のセルグループに対応する。第1のセルは第1のセルグループ内にあり、第2のセルは第2のセルグループ内にある。第1のシグナリングは、第2のセルグループの識別子を含む。第2のセルは、アップリンク制御情報を送信するために第2のセルグループ内に構成されたデフォルトセルである。したがって、アップリンク制御情報を送信するように構成されたセルは、セルグループに基づいて示され、その結果、セルグループが存在するシナリオに適応するために、シグナリングオーバーヘッドを増加させることなく、より多くのセルが指示され得る。任意選択で、セルグループは、アップリンク制御情報を伝送するように構成されたデフォルトセルに基づいて分割されてもよく、アップリンク制御情報を伝送するように構成されたデフォルトセルは、異なるセルグループ内で異なる。
【0012】
任意選択で、第3のセルは第1のセルグループ内にある。したがって、端末デバイスは、現在のセルで第1のシグナリングを受信し、第1のシグナリングによって指示されるセルで、現在のセルと同じセルグループに属するセルのアップリンク制御情報を送信することができる。あるいは、任意選択で、第3のセルは第2のセルグループ内にある。したがって、端末デバイスは、現在のセルで第1のシグナリングを受信し、第1のシグナリングによって指示されるセルで、現在のセルが属するセルグループとは異なるセルグループに属するセルのアップリンク制御情報を送信することができる。異なる実施態様では、第1のシグナリングは、第3のセルもしくは第3のセルグループの識別情報をさらに含み、または第3のセルもしくは第3のセルグループの識別情報はデフォルト識別情報であってもよい。端末デバイスは、第3のセルに対応するアップリンク制御情報を送信するように指示され、その結果、端末デバイスは、複数のセルのアップリンク制御情報をネットワークデバイスに送信するか、または第3のセルを別々に送信することができ、これも柔軟な方式であり、異なるシナリオに適応することができる。
【0013】
さらに別の可能な設計では、ネットワークデバイスは、第1のセルグループおよび第2のセルグループに対応する。アップリンク制御情報を伝送するために端末デバイスによって使用されるセルは、セルグループごとに構成される。第1のセルは第1のセルグループ内にある。第1のシグナリングは第1の指示を含み、第1の指示は、第1のセルグループ内でアップリンク制御情報を伝送するように端末デバイスに指示し、第2のセルは、アップリンク制御情報を伝送するために第1のセルグループ内で構成されたデフォルトセルである。あるいは、第1の指示は、第1のセルグループ以外のセルグループ内でアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示し、第2のセルは、アップリンク制御情報を伝送するために第1のセルグループ以外のセルグループ内で構成されたセルである。
【0014】
第1の指示は、シグナリングオーバーヘッドが低減され得るように、クロスグループ方式でアップリンク制御情報を送信するかどうかを示すためにアップリンク制御情報を示す。
【0015】
さらに別の可能な設計では、ネットワークデバイスはM個のセルグループに対応し、M個のセルグループはN個のセルペアを含み、1つのセルペアはM個のセルグループ内の少なくとも2つのセルグループを含む。Mは2より大きい整数であり、Nは1より大きい整数である。第1のセルは第1のセルグループ内にある。第1のシグナリングは第2の指示を含み、第2の指示は、第1のセルグループ内の端末デバイスのアップリンク制御情報を伝送するように端末デバイスに指示し、第2のセルは、アップリンク制御情報を伝送するために第1のセルグループ内に構成されたデフォルトセルである。あるいは、第2の指示は、第1のセルグループが属するセルペア内の別のセルグループ内の端末デバイスのアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示し、第2のセルは、アップリンク制御情報を伝送するために別のセルグループ内で構成されたデフォルトセルである。
【0016】
セルグループのペアをさらにグループ化する方式を使用して、より多くのセルをカバーすることができ、第2の指示を使用してセルグループの各ペアでクロスグループ指示を実行し、それによってシグナリングオーバーヘッドを低減し、通信効率を改善する。
【0017】
可能な設計では、第2のセルは少なくとも2つのアクティブ帯域幅部分(bandwidth part、BWP)を含み、第1のシグナリングはBWP識別子をさらに含み、BWP識別子は、端末デバイスのアップリンク制御情報を伝送するために第2のセルに構成されたBWPを示す。BWP粒度の指示に基づいて、アップリンク制御情報を伝送するためのセルは、第2のセルが複数のBWPを含むシナリオで動的に指示され、それによって指示精度および送信リソース使用効率が改善される。
【0018】
可能な設計では、第1のシグナリングはダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)である。
【0019】
第1の態様で提供される方法を参照すると、可能な設計では、本方法は以下をさらに含む。
【0020】
ネットワークデバイスは、第2のシグナリングを端末デバイスに送信する。第2のシグナリングは、アップリンク制御情報を伝送するために第2のセルに構成された第1の時間-周波数リソースを指示し、第1の時間-周波数リソースは、アップリンク制御情報を伝送するために第2のセルに構成された初期時間-周波数リソースとは異なる。
【0021】
第2の態様で提供される方法を参照すると、可能な設計では、本方法は以下をさらに含む。
【0022】
端末デバイスは、ネットワークデバイスから第2のシグナリングを受信する。第2のシグナリングは、アップリンク制御情報を伝送するために第2のセルに構成された第1の時間-周波数リソースを指示し、第1の時間-周波数リソースは、アップリンク制御情報を伝送するために第2のセルに構成された初期時間-周波数リソースとは異なる。
【0023】
可能な設計では、第2のシグナリングは、ダウンリンク制御情報DCIおよび/または無線リソース制御RRCシグナリングである。
【0024】
アップリンク制御情報を伝送するための、初期時間-周波数リソースとは異なる時間-周波数リソースが構成されるので、リソース競合が回避され得、伝送効率が改善され得る。
【0025】
ライセンス不要帯域のシナリオでは、第1の態様で提供される方法に関連して、可能な設計では、第2のセルは、端末デバイスがチャネルを監視するセルであり、チャネルがアイドルであることが検出された場合、第2のセルは、アップリンク制御情報を送信するために端末デバイスによって使用される。
【0026】
第2の態様で提供される方法を参照すると、1つの可能な設計では、端末デバイスは、第2のセルのチャネルを監視し、チャネルがアイドルであることが検出されたときに第2のセルのアップリンク制御情報を送信する。
【0027】
ライセンス不要帯域のシナリオでは、LBTメカニズムの影響により、セルがビジーであるために、元の構成されたセルでアップリンク制御情報が送信されることができない可能性がある。本出願で提供される方法は、端末デバイスにより多くの送信機会を提供し、その結果、端末デバイスは、送信を実行する前に最初に構成されたセルがアイドルになるまで待つ必要がなく、これにより、アップリンク制御情報が時間内に送信され得ることが保証され、それによってシステム性能が向上する。
【0028】
第3の態様によれば、本出願は、アップリンク制御情報を伝送するための方法を提供し、本方法は以下を含む。
【0029】
ネットワークデバイスは、第1のセル内の第1のシグナリングを端末デバイスに送信し、第1のシグナリングは、第2のセルに対応するアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示し、第1のセルと第2のセルとは異なるセルグループに属する。
【0030】
ネットワークデバイスは、端末デバイスから第1のセルのアップリンク制御情報を受信する。
【0031】
第4の態様によれば、本出願は、アップリンク制御情報を伝送するための方法を提供する。本方法は以下を含む。
【0032】
端末デバイスは、ネットワークデバイスから第1のセルにおいて第1のシグナリングを受信する。第1のシグナリングは、第3のセルに対応するアップリンク制御情報を伝送するように端末デバイスに指示し、第2のセルと第3のセルとは異なるセルグループに属する。
【0033】
端末デバイスは、第2のセル内のアップリンク制御情報をネットワークデバイスに送信する。
【0034】
端末デバイスは、ダウンリンク制御情報が送信される現在のセルにおいて、別のセルグループ内のセルに対応するアップリンク制御情報を送信するように指示され、その結果、ネットワークデバイスは、時間内に必要なセルのアップリンク制御情報を知り、対応するネットワーク計画を実行することができ、それによって通信性能が最適化される。
【0035】
第3の態様または第4の態様による方法を参照すると、可能な設計では、第1のシグナリングは第2のセルの識別子を含む。
【0036】
第3の態様または第4の態様による方法を参照すると、可能な設計では、セルグループは、アップリンク制御情報を伝送するように構成されたデフォルトセルに基づいて分割され、アップリンク制御情報を伝送するように構成されたデフォルトセルは、異なるセルグループにおいて異なる。
【0037】
第5の態様によれば、本出願の一実施形態は、第1の態様から第4の態様のいずれかの可能な設計で説明された方法を実行することができる通信装置を提供する。装置は、前述の方法を実行するように構成されたモジュール、ユニット、または構成要素を含む。装置に含まれるモジュールまたはユニットは、ソフトウェアおよび/またはハードウェアによって実装されてもよい。例えば、装置は、端末、ネットワークデバイス、サーバ、もしくは集中コントローラ、または前述の方法を実施する際に端末、ネットワークデバイス、サーバ、もしくは集中コントローラをサポートすることができるチップ、チップシステム、もしくはプロセッサであってもよい。
【0038】
第6の態様によれば、本出願の一実施形態は、プロセッサを含む通信装置を提供する。プロセッサはメモリに結合され、メモリはプログラムまたは命令を記憶するように構成され、プログラムまたは命令がプロセッサによって実行されると、装置は、第1の態様から第4の態様の任意の可能な実施態様に記載された方法を実施することが可能になる。
【0039】
可能な設計では、通信装置はネットワークデバイスである。
【0040】
別の可能な設計では、通信装置は端末デバイスである。
【0041】
第7の態様によれば、本出願の一実施形態は、コンピュータプログラムまたは命令を格納するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータプログラムまたは命令が実行されると、コンピュータは、第1の態様から第4の態様の任意の可能な設計に記載された方法を実行することが可能になる。
【0042】
第8の態様によれば、本出願の一実施形態は、コンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラムコードがコンピュータ上で実行されると、コンピュータは、第1の態様から第4の態様の任意の可能な実施態様に記載された方法を実行することが可能になる。
【0043】
第9の態様によれば、本出願の一実施形態は、プロセッサを含むチップを提供する。プロセッサはメモリに結合され、メモリはプログラムまたは命令を記憶するように構成され、プログラムまたは命令がプロセッサによって実行されると、チップは、第1の態様から第4の態様のいずれかの可能な実施態様に記載された方法を実施することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【
図1】本出願の一実施形態によるネットワーク構造を示す概略図である。
【
図2】本出願の一実施形態による方法のフローチャートである。
【
図3】本出願の一実施形態によるセルグループの概略図である。
【
図4a】本出願の一実施形態によるプライマリセルおよびセカンダリセルの概略図である。
【
図4b】本出願の一実施形態によるプライマリセルおよびセカンダリセルの概略図である。
【
図5】本出願の一実施形態によるクロスグループ方式でアップリンク制御情報を送信する概略図である。
【
図6】本出願の一実施形態による、BWPに基づいてアップリンク制御情報を送信する概略図である。
【
図7】本出願の一実施形態による、BWPに基づいてクロスグループ方式でアップリンク制御情報を送信する概略図である。
【
図8】本出願の一実施形態によるセルグループペアリングの概略図である。
【
図9】本出願の一実施形態による、セルグループペアリングにおけるBWPの概略図である。
【
図10】本出願の一実施形態による別の方法のフローチャートである。
【
図11】本出願の一実施形態による通信装置の構造の簡略概略図である。
【
図12】本出願の一実施形態による端末デバイスの構造の簡略概略図である。
【
図13】本出願の一実施形態による通信装置のモジュールの概略図である。
【
図14】本出願の一実施形態による別の通信装置のモジュールの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0045】
以下、添付の図面を参照しながら本出願の技術的解決策を説明する。
【0046】
本出願の実施形態における技術的解決策は、様々な通信システム、例えば、ロング・ターム・エボリューション(long term evolution、LTE)システム、第5世代(5th generation、5G)システム、新無線(new radio、NR)システム、または将来出現し得る別の通信システムに適用されてもよい。
【0047】
図1は、本出願に適用可能な通信システムの概略図である。
図1に示すように、通信システム100は、1つまたは複数のネットワークデバイス(図に示す1つのネットワークデバイス110)と、1つまたは複数のネットワークデバイスと通信する1つまたは複数の端末(図に示す端末デバイス1から6)とを含むことができる。
【0048】
本出願の実施形態における端末デバイスはまた、ユーザ機器(user equipment、UE)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイルコンソール、リモート局、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント、ユーザ装置などと呼ばれてもよい。端末デバイスは代替として、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(session initiation protocol、SIP)電話、無線ローカルループ(wireless local loop、WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、ワイヤレスモデムに接続されたコンピューティングデバイスまたは別の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、将来の進化型の公衆陸上移動網(public land mobile network、PLMN)における端末デバイスなどであってもよい。これは、本出願の実施形態で限定されない。
【0049】
本出願の実施形態におけるネットワークデバイスは、端末デバイスと通信するように構成されたデバイスであってもよい。例えば、ネットワークデバイスは、基地局(base station)、進化型NodeB(evolved NodeB、eNodeB)、送受信ポイント(transmission reception point、TRP)、5G移動通信システムの次世代NodeB(next generation NodeB、gNB)、将来の移動通信システムの基地局、またはWiFiシステムのアクセスノードであってもよい。別の例では、ネットワークデバイスは、代替的に、基地局のいくつかの機能を完了するモジュールまたはユニットであってもよい。例えば、ネットワークデバイスは、中央ユニット(central unit、CU)または分散ユニット(distributed unit、DU)であってもよい。さらに別の例として、ネットワークデバイスは、代替的に、クラウド無線アクセスネットワーク(cloud radio access network、CRAN)シナリオにおける別の将来の発展型通信システムにおける無線コントローラ、中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、またはアクセスネットワークデバイスであってもよい。ネットワークデバイスによって使用される特定の技術および特定のデバイス形態は、本出願では限定されない。
【0050】
本出願の実施形態では、端末デバイスまたはネットワークデバイスは、ハードウェア層、ハードウェア層の上で実行されるオペレーティングシステム層、およびオペレーティングシステム層の上で実行されるアプリケーション層を含む。ハードウェア層は、中央処理ユニット(central processing unit、CPU)、メモリ管理ユニット(memory management unit、MMU)、およびメモリ(メインメモリとも呼ばれる)などのハードウェアを含む。オペレーティングシステムは、プロセス(process)を使用することによりサービス処理を実装する1つまたは複数のコンピュータオペレーティングシステム、例えば、Linuxオペレーティングシステム、Unixオペレーティングシステム、Androidオペレーティングシステム、iOSオペレーティングシステム、またはwindowsオペレーティングシステムであってもよい。アプリケーション層は、ブラウザ、アドレス帳、文書処理ソフトウェアおよびインスタントメッセージソフトウェアなどのアプリケーションを含む。さらに、本出願の実施形態で提供される方法の実行体の特定の構造は、本出願の実施形態で提供される方法のコードを記録するプログラムが、本出願の実施形態で提供される方法に従って通信を行うために実行され得る限り、本出願の実施形態では特に限定されない。例えば、本出願の実施形態で提供される方法は、端末デバイスもしくはネットワークデバイス、または端末デバイスもしくはネットワークデバイスでプログラムを呼び出して実行することができる機能モジュールによって実行されてもよい。
【0051】
さらに、本出願の態様または特徴は、方法、装置、または標準的なプログラミング技術および/またはエンジニアリング技術を使用する製品として実施されてもよい。本出願で使用される「製品」という用語は、任意のコンピュータ可読の構成要素、キャリアもしくは媒体からアクセスされ得るコンピュータプログラムを包含する。例えば、コンピュータ可読媒体は、磁気記憶構成要素(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク、または磁気テープ)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(compact disc、CD)、またはデジタル多用途ディスク(digital versatile disc、DVD))、スマートカード、およびフラッシュメモリ構成要素(例えば、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(erasable programmable read-only memory、EPROM)、カード、スティック、またはキードライブ)を含んでもよいが、これらに限定されない。さらに、本明細書に記載の様々な記憶媒体は、情報を記憶するように構成された1つまたは複数のデバイスおよび/または他の機械可読媒体を指してもよい。「機械可読媒体」という用語は、命令および/またはデータを格納し、含み、かつ/または搬送することができる無線チャネルおよび様々な他の媒体を含み得るが、これに限定されない。
【0052】
本出願における方法が説明される前に、いくつかの説明が最初に提供される。
【0053】
1.本出願では、アップリンク制御情報(uplink control information、UCI)は、アップリンクデータとは無関係の制御情報を搬送し、主に、端末によって測定されたダウンリンクチャネルの状態を取得し、アップリンクチャネルの適切な変調および符号化方式(modulation and coding scheme、MCS)およびランク(rank)適応を選択するためのものである。UCIは、端末デバイスによるダウンリンクデータパケットの(hybrid automatic repeat request、HARQ)確認応答、チャネル状態情報(channel state information、CSI)、およびアップリンク・スケジューリング要求インジケータ(scheduling request indicator、SRI)などの情報を含んでもよい。
【0054】
2.セル:セルは、プライマリセル(primary cell、PCell)およびセカンダリセル(secondary cell、SCell)を含む。プライマリサービングセルはプライマリキャリア上で動作し、プライマリセルは、端末デバイスが初期接続確立手順を実行するセル、または接続再確立手順が開始されるセルであるか、またはハンドオーバ手順においてプライマリセルとして示される。セカンダリセルはセカンダリキャリア上で動作し、無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリングを使用して端末デバイスのために構成されたセルであり、その結果、より多くの無線リソースが端末デバイスに提供され得る。例えば、いくつかのシナリオでは、セルは、マスターセルグループ(Master Cell Group、MCG)内のセルおよびセカンダリ・セル・グループ(Secondary Cell Group、SCG)内のセルであってもよい。MCGにはPCellがあり、SCGにはプライマリ・セカンダリ・セル(Primary SCG Cell、PSCell)がある。プライマリ・セカンダリ・セルは、端末デバイスがSCGで初期アクセスを開始するセルである。一部のシナリオでは、PCellおよびPSCellは、まとめて特殊セル、すなわちSpecial Cell、SPCellと呼ばれるか、または特殊セルとも呼ばれる。
【0055】
一例では、上り制御チャネル(physical uplink control channel、PUCCH)がプライマリセルで伝送され、上り制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報もプライマリセルで伝送され、セカンダリセルの代わりにセカンダリセルに対応するアップリンク制御情報がプライマリセルで伝送される。いくつかの他の例では、例えば、プライマリ・セカンダリ・セルが存在するシナリオでは、上り制御チャネルがプライマリ・セカンダリ・セルで伝送され、上り制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報もプライマリ・セカンダリ・セルで伝送される。この場合、セカンダリセルに対応するアップリンク制御情報は、セカンダリセルの代わりにプライマリ・セカンダリ・セルで伝送される。プライマリセルまたはセカンダリセルが決定された後に、ネットワークデバイスは、セルごとに、アップリンク制御情報を送信するために端末デバイスによって使用されるセルを構成する。前述の例では、アップリンク制御情報を送信するためのセルは、アップリンク制御チャネル・セル(PUCCH cell)と呼ばれてもよい。PUCCHセルがプライマリセルである場合、そのセルはまた、プライマリ・アップリンク制御チャネル・セル(primary PUCCH cell)と呼ばれてもよい。PUCCHセルがプライマリ・セカンダリ・セルである場合、そのセルは、プライマリ・セカンダリ・アップリンク制御チャネル・セル(primary secondary PUCCH cell、PS PUCCH cell)とも呼ばれてもよい。PUCCHセルがセカンダリセルである場合、そのセルはセカンダリ・アップリンク制御チャネル・セル(PUCCH SCell)とも呼ばれる。プライマリPUCCHセル、PUCCH SCell、またはPS PUCCHセルは、単なる命名例であり、本出願における方法を限定することを意図しないことが理解されよう。別段の指定がない限り、本出願では、アップリンク制御情報を送信するためのすべてのセルは、集合的にPUCCHセルと呼ばれる。
【0056】
3.PUCCHセルグループ(セルグループ):PUCCHセルグループは少なくとも2つのセルを含み、少なくとも2つのセルは同じPUCCHセルで端末デバイスのアップリンク制御情報を送信する。言い換えると、複数のセルが同じPUCCHセルで端末デバイスのアップリンク制御情報を送信するように初期構成されている場合、複数のセルは1つのPUCCHセルグループに属する。特に明記しない限り、本出願におけるPUCCHセルグループは、略してセルグループと呼ばれる。
【0057】
図3を参照すると、第1のセルグループはセル1~4を含む。セル1はPUCCHセルであり、これは、第1のセルグループ内のセルに対応するアップリンク制御情報がセル1で送信されることを意味する。一例としてセル2を使用すると、端末デバイスは、セル2の代わりにセル1内のセル2に対応するアップリンク制御情報を送信する。
図3に示すように、セル3およびセル4についても同様である。第2のセルグループは、セル5~8を含む。セル5はPUCCHセルであり、これは、第2のセルグループ内のセルに対応するアップリンク制御情報がセル5で送信されることを意味する。一例としてセル6を使用すると、端末デバイスは、セル6の代わりにセル5内のセル6に対応するアップリンク制御情報を送信する。
図3に示すように、セル7およびセル8についても同様である。
【0058】
セルグループはPUCCH groupと呼ばれてもよく、またはいくつかの実施形態では、セルグループはPUCCH cell groupと呼ばれてもよい。PUCCH groupまたはPUCCH cell groupは単なる命名例であり、本出願における方法を限定することを意図するものではないことが理解されよう。
【0059】
プライマリセル、セカンダリセル、およびプライマリ・セカンダリ・セルが組み合わされるシナリオでは、PUCCHセルがプライマリセルである場合、PUCCHセルが属するセルグループはプライマリ・アップリンク制御チャネルグループ(primary PUCCH group)であり、PUCCHセルがプライマリ・セカンダリ・セルである場合、PUCCHセルが属するセルグループはプライマリ・セカンダリ・アップリンク制御チャネルグループ(primary secondary PUCCH group)であり、PUCCHセルがセカンダリセル(PUCCH SCell)である場合、PUCCHセルが属するセルグループはセカンダリ・アップリンク制御チャネルグループ(secondary PUCCH group)である。いくつかのシナリオでは、primary PUCCH groupおよびprimary secondary PUCCH groupはまた、まとめてprimary PUCCH groupと呼ばれてもよい。
図4aを参照すると、この例では、第1のセルグループはプライマリPUCCHグループであり、セル1はプライマリセルであり、セル2~4はセカンダリセルであり、プライマリセル1はPUCCHセルであり、セカンダリセル2~4に対応するアップリンク制御情報がプライマリセル1で送信される。第2のセルグループはセカンダリPUCCHグループであり、セル6~8はセカンダリセルであり、セカンダリセル5はPUCCHセルであり、セカンダリセル6~8に対応するアップリンク制御情報がセカンダリセル5で送信される。
【0060】
図4bを参照すると、この例では、第1のセルグループはプライマリPUCCHグループであり、セル1はプライマリセルであり、セル2~4はセカンダリセルであり、プライマリセル1はPUCCHセルであり、セカンダリセル2~4に対応するアップリンク制御情報がプライマリセル1で送信される。第2のセルグループはプライマリ・セカンダリPUCCHグループであり、セル5はプライマリ・セカンダリ・セルであり、セル6~8はセカンダリセルであり、プライマリ・セカンダリ・セル5はPUCCHセルであり、セカンダリセル6~8に対応するアップリンク制御情報がプライマリ・セカンダリ・セル5で送信される。
【0061】
セルのグループ化方式は明示的または暗黙的であってもよいことに留意されたい。実施態様では、セルは明示的にグループに分割されなくてもよい。しかしながら、いくつかのセルは共通性を有するので、共通性を有するセルに対して同様の動作が実行されてもよい。セルグループは本出願の一例にすぎず、本出願における方法を限定することを意図するものではないことが理解されよう。
【0062】
4.PUCCHリソース:PUCCHリソースは、PUCCH上にあり、アップリンク制御情報を送信するために使用されるリソースを指し、具体的には、時間領域リソースおよび/または周波数領域リソースを含む。ネットワークデバイスは、PUCCHセルのための初期PUCCHリソースを構成する。セルAが一例として使用される。PUCCHセルBがセルAのために構成され、初期PUCCHリソースがPUCCHセルBのために構成されている場合には、端末デバイスは、PUCCHセルBの初期PUCCHリソースでセルAに対応するアップリンク制御情報を送信する。PUCCHセルが複数のアクティブBWPを含む場合には、PUCCHリソースはBWPの指示情報をさらに含み、端末デバイスが、アップリンク制御情報がPUCCHセルにおいて送信される特定のBWPを決定することを可能にする。いくつかのシナリオでは、PUCCHリソースはまた、UCIリソースまたは時間-周波数リソースと呼ばれてもよい。PUCCHリソースまたはUCIリソースは単なる命名例であり、本出願における方法を限定するために使用されないことが理解されよう。
【0063】
いくつかのシナリオでは、PUCCHセルの通信品質が悪く、初期構成されたPUCCHセルでアップリンク制御情報を送信するメカニズムが依存している場合、その結果、アップリンク制御情報はネットワークの動的変化に適応できず、アップリンク制御情報が効率的に伝送されることができず、その結果、通信効率を保証することができない。
【0064】
加えて、ライセンス不要シナリオでは、通信装置は通常、競合方式で無線リソースを使用/共有する必要がある。具体的には、信号を送信する前に、端末デバイスは、キャリアがアイドル(idle)であるかどうかをまず監視する。キャリアがビジー(busy)状態にある場合、端末デバイスは信号を送信することができない。言い換えれば、端末デバイスは、キャリアに対応するセルで信号を送信することができない。このような送信前監視機構は、話す前に聞く(listen before talk、LBT)と呼ばれる。LBTメカニズムは、PUCCHセルにも適用可能である。端末デバイスのために最初に構成されたPUCCHセルがビジーになると、その結果、アップリンク制御情報がまったく送信されることができない。この場合、端末デバイスは、最初に構成されたPUCCHセルのキャリアを継続的に監視し、キャリアがアイドルである場合にのみアップリンク制御情報を送信することができる。このようにして、端末デバイスがアップリンク制御情報を送信するのに長い時間がかかり、通信効率が低下する。以下では、LBTメカニズムに対応して、本出願の方法が説明されるとき、キャリアのアイドル状態またはビジー状態は、セルのアイドル状態またはビジー状態と特に区別されない場合があることに留意されたい。主に、キャリアは通常セルに対応し、キャリアのアイドル状態はセルのアイドル状態に相当し、キャリアのビジー状態はセルのビジー状態に相当すると考えられる。
【0065】
したがって、本出願は、この問題を解決するための複数の方法を提供する。ネットワークデバイスは、アップリンク制御情報を送信するために利用可能なセルを端末デバイスに動的に通知することができ、その結果、アップリンク制御情報を転送するために最初に構成されたPUCCHセルのネットワーク状態およびネットワーク品質が通信要件を満たさない場合、アップリンク制御情報は、ネットワークデバイスによって動的に通知されたセルを介して送信され得、それによって、通信品質が保証され、通信効率が改善される。
【0066】
特に、ライセンス不要シナリオでは、アップリンク制御情報を伝送するための構成されたセルで、対応するキャリアがビジーであることを端末デバイスが検出した場合でも、端末デバイスは、ネットワークデバイスによって動的に通知されたセルでLBTを実行し、アイドル状態が検出されたセルでアップリンク制御情報を送信することを試みることができる。本出願の方法によれば、ライセンス不要シナリオでは、端末デバイスがアップリンク制御情報を送信するためのより多くの送信機会が提供され得、アップリンク制御情報を送信するメカニズムが最適化され、それにより、アップリンク制御情報が時間内に送信され得ることが保証される。
【0067】
以下では、本出願で提供される方法について説明する。以下に説明する方法の実施形態では、実行主体がネットワークデバイスおよび端末デバイスである例のみが使用されることを理解されたい。あるいは、ネットワークデバイスは、ネットワークデバイスに配置されたチップに置き換えられてもよく、端末デバイスは、端末デバイスに配置されたチップに置き換えられてもよい。
【0068】
図2は、本出願によるアップリンク制御情報を伝送するための方法の概略フローチャートである。以下、
図2に示すステップについて説明する。
【0069】
S210:ネットワークデバイスは、第1のセル内の端末デバイスに第1のシグナリングを送信し、それに対応して、端末デバイスは第1のシグナリングを受信する。
【0070】
第1のシグナリングは、端末デバイスがアップリンク制御情報を送信する第2のセルを指示する。アップリンク制御情報は第1のセルに対応するアップリンク制御情報であるか、またはアップリンク制御情報は第3のセルに対応するアップリンク制御情報であるか、またはアップリンク制御情報は第1のセルおよび第3のセルに対応するアップリンク制御情報である。第3のセルは、第1のセルおよび第2のセル以外のセルである。異なる例では、1つまたは複数の第2のセルが存在し得ることが理解されよう。
【0071】
例えば、第1のシグナリングはダウンリンク制御情報(DCI)であってもよい。第1のシグナリングの設計については、以下でより詳細に説明する。
【0072】
例えば、ネットワークデバイスは、セルの通信品質に基づいて第2のセルを選択し、第1のシグナリングをさらに送信することができる。特に、ライセンス不要スペクトルでは、ネットワークデバイスは、セルのアイドル状態またはビジー状態に基づいて第2のセルを選択することができる。ネットワークデバイスは、LBTを使用して、セルに対応するスペクトルのアイドル状態を評価し、アイドル状態の第2のセルを選択し、第1のシグナリングを送信して、第2のセルでアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示することができる。
【0073】
例えば、第2のセルは、PUCCHセル、すなわち、アップリンク制御情報を送信するためにネットワークデバイスによって構成されたセルであり、例えば、プライマリセルPCellであってもよく、プライマリ・セカンダリ・セルPSCellであってもよく、PUCCH SCellであってもよい。PUCCHセルは、第1のセルのために初期設定されたPUCCHセルではないことが理解されよう。したがって、そのような動的指示を通じて、ネットワーク状態に基づいて端末デバイスのためにPUCCHセルが選択され得、それによって通信効率が改善される。
【0074】
S220:端末デバイスは、第2のセル内のアップリンク制御情報をネットワークデバイスに送信し、それに対応して、ネットワークデバイスはアップリンク制御情報を受信する。本出願では、アップリンク制御情報が伝送され得ることが理解されよう。本明細書における送信は、異なる実行主体の観点から送受信することを含む。
【0075】
端末デバイスは、セルの測定されたダウンリンクチャネル状態に基づいて、および/またはダウンリンクデータ受信状況に基づいて、および/またはアップリンクスケジューリング要求に基づいて、対応するセルのアップリンク制御情報を取得し、アップリンク制御情報をネットワークデバイスに送信する。第1のシグナリングの指示に基づいて、セルの送信されるべきアップリンク制御情報は、第1のシグナリングによって示される第2のセルで送信され得る。
【0076】
端末デバイスが第2のセルでアップリンク制御情報を送信するように指示されることが知られているので、ネットワークデバイスは第2のセルでアップリンク制御情報を受信する。受信したアップリンク制御情報に基づいて、ネットワークデバイスは、ダウンリンクデータ受信状況および/または通信パラメータ、例えば、対応するセル内の端末デバイスに対して構成されたMCSおよびランク適応を知ることができる。
【0077】
結論として、本出願で提供される方法によれば、ネットワーク品質が変化し、事前構成されたセルにおいて端末デバイスによってアップリンク制御情報を送信する品質が低い場合、または事前構成されたセルにおいてアップリンク制御情報が送信されることができない場合、ネットワークデバイスは、アップリンク制御情報を送信するために利用可能なセルを端末デバイスに示すことができる。このようにして、端末デバイスは、動的に指示されたセルを介してネットワークデバイスにアップリンク制御情報を送信し、それにより、アップリンク制御情報の効率的な送信が保証され、通信効率が改善される。ライセンス不要帯域のシナリオでは、本出願で提供される方法を使用することにより、アップリンク制御情報が時間内に送信され得ることを保証し、通信効率を改善するために、端末デバイスにより多くの送信機会が提供され得る。
【0078】
一実施形態では、ライセンス不要スペクトルのシナリオでは、任意のセルでアップリンク制御情報を送信する前に、端末デバイスは、対応するキャリアがアイドルであるかどうかを判定するためにチャネル(LBT)を監視する必要がある。可能な方式では、ネットワークデバイスは、ダウンリンク制御情報および/またはダウンリンクデータを送信する前にチャネル監視を実行している。したがって、ネットワークデバイスは、どのセルがアイドルであるか、またはどのセルがアイドルであるかに対応するキャリアを学習している。この場合、ネットワークデバイスは、ネットワークデバイスによって取得された監視結果に基づいて、アイドルキャリアに対応する第2のセルを選択し、第2のセルでアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示することができる。別の可能な方式では、ネットワークデバイスは、デフォルトで、端末デバイスが第1のセルまたは第3のセル内の指定された位置でアップリンク制御情報を送信するが、端末デバイスはLBT障害のためにアップリンク制御情報の送信に失敗するとみなす。ネットワークデバイスは、指定された位置で予期されるアップリンク制御情報を受信することに失敗する。この場合、ネットワークデバイスは、第2のセルでアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示することができる。
【0079】
S220で、端末デバイスは、第1のシグナリングを受信し、第2のセルで監視を実行し、端末デバイスがアイドルであることを検出したときにアップリンク制御情報を送信する。
【0080】
任意選択で、第1のシグナリングは、i個の第2のセル(第2のセル1、...、および第2のセルiが使用される)を指示することができる。例えば、第1のシグナリングは、i個の第2のセルの識別子を含む。i個の第2のセルは、アップリンク制御情報を送信するために端末デバイスによって使用されてもよく、iは1より大きい整数である。したがって、第2のセル1上で端末デバイスによって実行されるLBTが失敗するか、またはキャリアがビジーである場合、端末デバイスは、i個の第2のセルのうちの別のセルを監視することができ、または任意選択で、端末デバイスは、i個の第2のセルを同時に監視し、最後に、アップリンク制御情報を送信するための1つまたは複数のアイドル状態の第2のセルを選択する。より多くの機会は送信確率を高めることができる。
【0081】
クロスPUCCH groupのUCI送信は、DCIの動的指示を参照してPUCCHリソース構成を介して実行され、それにより、PUCCHリソース構成の柔軟性が改善され、アップリンク制御情報を送信するための動的に示すリソースと初期PUCCHリソースとの間の競合が回避され、PUCCH送信成功率が効果的に改善される。
【0082】
以下では、異なるシナリオを参照して、例を使用して第1のシグナリングの設計を説明する。以下に説明する第1のシグナリングの設計は、単に例として使用されており、本出願における方法を限定することを意図していないことが理解されよう。
【0083】
実施例1
第1のシグナリングは、第2のセル識別子を含む。言い換えれば、ネットワークデバイスは、アップリンク制御情報を送信するためのセルの識別子を端末デバイスに直接示す。第2のセル識別子は、セルの識別子(identifier、ID)、例えば、ServCellIndexであってもよい。
【0084】
したがって、端末は、ダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報から、アップリンク制御情報を送信するための第2のセルの識別子を識別し、第2のセル内のネットワークデバイスにアップリンク制御情報を送信し、アップリンク制御情報は、第1のセルに対応する。
【0085】
クロスキャリア・スケジューリング・シナリオでは、ダウンリンク制御情報は、第3のセル識別子をさらに含み、第3のセル識別子は、アップリンク制御情報に対応するセルを示す。ネットワークデバイスは、第1のセルを介してダウンリンク制御情報を端末デバイスに送信する。ダウンリンク制御情報は、第3のセル識別子を含む。したがって、ダウンリンク制御情報は、ただ1つのキャリアで送信されてもよく、端末デバイスは、各キャリアに対してブラインド検出を実行する必要はない。ダウンリンク制御情報を受信した後に、端末デバイスは、ダウンリンク制御情報から、アップリンク制御情報を送信するための第2のセルの識別子およびアップリンク制御情報に対応するための第3のセルの識別子を識別し、第2のセルにおいて、第3のセルに対応するアップリンク制御情報をネットワークデバイスに送信する。
【0086】
実施例2
第1のセル、第2のセル、および第3のセルは、同じセルグループに属してもよく、または異なるセルグループに属してもよく、これについては以下でより詳細に説明する。
【0087】
図3を参照すると、ネットワークデバイスが複数のセルに対応する例がさらなる説明のために使用される。
図3に示す実施形態では、セル1~8は2つのセルグループに分けられる。第1のセルグループはセル1~4を含み、第2のセルグループはセル5~6を含む。
【0088】
図3に示す実施形態では、第1のセルグループのアップリンク制御情報はセル1で送信され、すなわち、セル1はPUCCHセルであり、第2のセルグループのアップリンク制御情報はセル5で送信され、すなわち、セル5はPUCCHセルである。例えば、セル2の代わりにセル1でセル2に対応するアップリンク制御情報が送信され、セル6の代わりにセル5でセル6に対応するアップリンク制御情報が送信される。
【0089】
方式1
ダウンリンク制御情報はセルグループ識別子を含み、セルグループ識別子は、アップリンク制御情報を送信するためのセルを決定するために使用される。各セルグループについて、アップリンク制御情報を送信するためにセルグループによって使用されるセルは具体的であり、すなわち、PUCCHセルは既知である。したがって、端末は、セルグループ識別子に従ってセルグループのPUCCHセルを決定し、PUCCHセルを介して現在アクセスされているセルのアップリンク制御情報を送信することができる。
【0090】
一例では、セルグループ識別子を示すためのフィールドがダウンリンク制御情報に追加される。例として第1のセルグループおよび第2のセルグループを使用して、PUCCH group IDフィールドがダウンリンク制御情報に追加されてもよく、フィールドは1ビットを占有してもよい。ネットワークデバイスがPUCCH group IDフィールドを0に設定する場合には、第1のセルグループが指示され、PUCCH group IDが1に設定される場合には、第2のセルグループが指示される。あるいは、ネットワークデバイスがPUCCH group IDフィールドを0に設定する場合には、第2のセルグループが指示され、PUCCH group IDフィールドが1に設定される場合には、第1のセルグループが指示される。「PUCCH group ID」フィールドは説明のための例として使用されているにすぎず、別の名前、例えば「PUCCH cell indicator」または「PUCCH cell group index」が使用されてもよいことが理解されよう。フィールドの値は0および1に限定されない。セルグループの構成に応じて、フィールドは別の値に設定されてもよい。
【0091】
一例として
図3を使用すると、端末デバイスは、セル2でダウンリンク制御情報を受信し、PUCCH group IDフィールドの値に基づいて、セル2に対応するアップリンク制御情報が送信されるセルを決定する。PUCCH group IDフィールドの値が1である場合には、それは、端末が、第1のセルグループ内のPUCCHセル(すなわち、セル1)において、セル2に対応するアップリンク制御情報を送信することを指示する。あるいは、フィールドPUCCH group IDの値が0である場合には、それは、端末が、第2のセルグループ内のPUCCHセル(すなわち、セル5)において、セル2に対応するアップリンク制御情報を送信することを指示する。
【0092】
方式2
別の例では、第1のシグナリングは第1の指示を含み、端末デバイスは第1のセルで第1のシグナリングを受信する。第1の指示は、端末デバイスがクロスセルグループ方式でアップリンク制御情報を送信するかどうかを示す。具体的には、第1の指示は、第1のセルグループ内で、第1のセルに対応するアップリンク制御情報もしくは第3のセルに対応するアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示するか、または第1の指示は、第1のセルグループ以外のセルグループ内で、第1のセルに対応するアップリンク制御情報もしくは第3のセルに対応するアップリンク制御情報を送信するために端末デバイスによって使用される。第1のシグナリングはダウンリンク制御情報であり、第1の指示はダウンリンク制御情報に追加されたcross PUCCH group indicationフィールド、すなわち、端末デバイスが現在のセルとは異なるセルグループでアップリンク制御情報を送信するかどうかである。cross PUCCH group indicationフィールドは、1ビットを占有してもよい。ネットワークデバイスがcross PUCCH group indicationフィールドを1に設定した場合には、それは、端末がクロスグループ方式でアップリンク制御情報を送信し得ることを指示し、ネットワークデバイスがcross PUCCH group indicationフィールドを0に設定した場合には、それは、端末が現在のセルグループ内でアップリンク制御情報を送信することを指示する。あるいは、いくつかの他の実施形態では、ネットワークデバイスがcross PUCCH group indicationフィールドを0に設定する場合には、それは、端末がクロスグループ方式でアップリンク制御情報を送信し得ることを指示し、ネットワークデバイスがcross PUCCH group indicationフィールドを1に設定する場合には、それは、端末が現在のセルグループ内でアップリンク制御情報を送信することを指示する。cross PUCCH group indicationフィールドは、説明のための例として使用されているにすぎず、本出願における方法を限定することを意図するものではないことが理解されよう。
【0093】
説明は、
図3を参照して提供される。一例として、端末デバイスによって現在アクセスされているセル2が使用される。ネットワークデバイスは、ダウンリンク制御情報のcross PUCCH group indicationフィールドの値を設定し、ダウンリンク制御情報をセル2内の端末デバイスに送信する。端末デバイスは、セル2においてダウンリンク制御情報を受信し、cross PUCCH group indicationフィールドの値に基づいて、クロスグループ方式でアップリンク制御情報を送信するかどうかを決定する。セル2が属するグループは、第1のセルグループである。cross PUCCH group indicationフィールドの値が1である場合、端末デバイスは、第2のセルグループ内のPUCCHセル(すなわち、セル5)内のセル2に対応するアップリンク制御情報を送信する、すなわち、アップリンク制御情報は、クロスグループ方式で送信される(
図5に示すように)。フィールドcross PUCCH group indicationの値が0である場合、端末デバイスは、第1のセルグループ内のPUCCHセル(すなわち、セル1)内のセル2に対応するアップリンク制御情報を送信する、すなわち、アップリンク制御情報はクロスグループ方式で送信されない。
【0094】
方式3
第1のシグナリングは、端末デバイスがアップリンク制御情報を送信するセルを示すセル識別子を含む。具体的には、第1のシグナリングはダウンリンク制御情報であり、ネットワークデバイスは、アップリンク制御情報が送信されるセルを指示するために、ダウンリンク制御情報にPUCCH cell IDフィールドを追加することができる。あるいは、規格内の既存のフィールド、例えば、DCI formatの「UL/SUL indicator」は、アップリンク制御情報が送信されるセルに再利用される。いくつかのシナリオでは、指示を実施するために別のフィールドも再利用され得ることが理解されよう。
【0095】
図5を参照して、セル1のIDが「1」であり、セル5のIDが「5」であるとする。ネットワークデバイスはセル2内の端末デバイスにダウンリンク制御情報を送信し、端末デバイスはセル2内のダウンリンク制御情報を受信し、PUCCH cell IDフィールドの値に基づいて、セル2に対応するアップリンク制御情報が送信されるセルを決定する。PUCCH cell IDフィールドの値が1である場合、端末デバイスは、セル1において、セル2に対応するアップリンク制御情報を送信するように指示される。PUCCH cell IDフィールドの値が5である場合、端末デバイスは、セル5において、セル5に対応するアップリンク制御情報を送信するように指示される。
【0096】
方式1から3を参照すると、ネットワークデバイスがクロスキャリアスケジューリングを使用するシナリオでは、第1のシグナリングは第3のセル識別子をさらに含む。具体的には、ネットワークデバイスは、別のセルに対応するアップリンク制御情報をどのように送信するかを指示するために、現在のセルにおいてダウンリンク制御情報を送信する。フィールドが、第3のセル識別子として使用されてもよい。
図3を参照すると、例えば、ネットワークデバイスはセル2でダウンリンク制御情報を送信し、ダウンリンク制御情報はセル3の識別子を搬送する。この場合、端末は、ダウンリンク制御情報に基づいてセル3の識別子を取得し、方式1~3で決定されたセルにおいて、セル3に対応するアップリンク制御情報を送信する。例えば、DCI内の既存のcarrier indicatorフィールドは、第3のセルの識別子として再利用されてもよい。例えば、carrier indicatorの値が3であり、第3のセルがセル3である場合には、それは現在のダウンリンク制御情報がセル3に対応することを指示する。
【0097】
実施例3
セル内に複数のアクティブBWPが存在する場合、複数のアクティブBWPのすべてがアップリンク制御情報を伝送することができる。この場合、第1のシグナリングは、セル内でアップリンク制御情報を伝送するBWPを示すBWPインジケータをさらに含む。
図6を参照すると、セル1に対応するキャリア上に2つのアクティブBWP、BWP 1およびBWP 2がある。
【0098】
一例では、第1のシグナリングはダウンリンク制御情報であり、ネットワークデバイスは、アップリンク制御情報を送信するために端末デバイスによって使用されるBWPを指示するために、アップリンク制御チャネル帯域幅部分インジケータ(PUCCH BWP indicator)フィールドをダウンリンク制御情報に追加する。BWPは、アップリンク制御情報が送信され得るセルに属する。この場合、前述の方法に従って、アップリンク制御情報を送信するためのセルを決定するとき、端末デバイスは、PUCCH BWP indicatorフィールドに基づいて、セル内でアップリンク制御情報を伝送するためのBWPをさらに決定する。
【0099】
アップリンク制御チャネル帯域幅部分インジケータは、BWPインデックス(index)である。
図6が一例として使用される。セル1内のアクティブBWPは、BWP 1およびBWP 2を含み、BWP 1のインデックスは1であり、BWP 2のインデックスは2である。ネットワークデバイスは、ダウンリンク制御情報を使用してセル2において、アップリンク制御情報を伝送する端末デバイスを指示する。ダウンリンク制御情報のPUCCH cell IDフィールドは1であり、ダウンリンク制御情報のPUCCH BWP indicatorフィールドは1であり、これは、端末がセル1のBWP 1上でアップリンク制御情報を伝送できることを意味する。端末は、ダウンリンク制御情報からPUCCH cell IDフィールドおよびPUCCH BWP indicatorフィールドの値を取得し、セル1のBWP 1上で、セル2に対応するアップリンク制御情報を伝送する。
【0100】
例3のセルの指示は、例2の任意の1つまたは複数の方式で代替的に実行されてもよいことが理解されよう。
【0101】
図7が一例として使用される。ネットワークデバイスは、第1のセルグループおよび第2のセルグループをサポートする。第1のセルグループはセル1および2を含み、PUCCHセルはセル1であり、第2のセルグループはセル3および4を含み、PUCCHセルはセル3である。ネットワークデバイスは、セル2において、ダウンリンク制御情報内のcross PUCCH group indicationフィールドおよびPUCCH BWP indicatorフィールドを使用して指示し、端末はアップリンク制御情報を送信する。cross PUCCH group indicationフィールドの値は1であり、「PUCCH BWP indicator」フィールドの値は2であり、これは、端末デバイスがクロスグループ方式でアップリンク制御情報を伝送する、すなわち、別のセルグループ内のPUCCHセル(すなわち、セル3)内のBWP 2上でアップリンク制御情報を伝送する必要があることを意味する。端末デバイスは、受信したダウンリンク制御情報から、cross PUCCH group indicationフィールドおよびPUCCH BWP indicatorフィールドの値を取得し、セル3のBWP 2上のセル2に対応するアップリンク制御情報を伝送する。
【0102】
BWP情報の指示とセルの指示との組み合わせは、アップリンク制御情報を伝送するためのリソースの動的な指示を実装することができ、それにより、アップリンク制御情報を伝送する柔軟性が向上する。特に、ライセンス不要帯域のシナリオでは、アップリンク制御情報を伝送するための複数の機会が提供され得、それによってシステム性能が改善される。
【0103】
実施例4
通信システムが2つ以上のPUCCH cellをサポートするシナリオについて、本出願の実施形態4は、ペアリングベースのクロスPUCCHグループアップリンク制御情報伝送ソリューションを提供する。ネットワークデバイスは、システムメッセージまたはRRCシグナリングにおいてペアリング方式で異なるPUCCHセルをペアリングすることができ、グループ間アップリンク制御情報伝送は、ペアリングされた(グループ化された)PUCCHグループにおいて実行され得る。動的な指示を参照するペアリング情報に基づいて、クロスPUCCHグループアップリンク制御情報伝送が実施され得る。
【0104】
ネットワークデバイスはM個のセルグループに対応し、M個のセルグループはN個のセルペアを含み、1つのセルペアはM個のセルグループ内の少なくとも2つのセルグループを含む。Mは2より大きい整数であり、Nは1より大きい整数である。第1のセルは第1のセルグループ内にある。第1のシグナリングは第2の指示を含み、第2の指示は、第1のセルグループ内でアップリンク制御情報を伝送するように端末デバイスに指示し、第2のセルは、アップリンク制御情報を送信するために第1のセルグループ内で構成されたセルである。あるいは、第2の指示は、第1のセルグループが属するセルペア内の別のセルグループ内でアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示し、第2のセルは、アップリンク制御情報を伝送するために別のセルグループ内で構成されたデフォルトセルである。第2の指示は、例2の方式2と同様であり、すなわち、クロスグループ送信を示す。
【0105】
図8に示すように、M=4、N=2である。具体的には、ネットワークデバイスは、4つのPUCCHセル:セル1、セル3、セル5、およびセル7を構成する。セル1,2は第1のセルグループに属し、セル3,4は第2のセルグループに属し、セル5,6は第3のセルグループに属し、セル7,8は第4のセルグループに属する。各セルグループは、1つのPUCCHセルを含む。ネットワークデバイスは、2つのPUCCHセルをペアにする(pair)か、またはグループを形成するために2つのPUCCHセルを構成すると理解されよう。1つのPUCCHセルは1つのセルグループに対応するので、ネットワークデバイスは2つのセルグループをペアにすると理解することもできる。別の例では、ネットワークデバイスはまた、2つのセルグループをペアにすることもできる。PUCCHセルペアリングの後に、ネットワークデバイスは、アップリンク制御情報がクロスグループ方式で送信され得ることを示すことができる。例えば、ネットワークデバイスは、PUCCHセル1をPUCCHセル3とペアにし、セル1が属する第1のセルグループとセル3が属する第2のセルグループとの間でクロス・グループ・アップリンク制御情報伝送が実行されてもよい。言い換えれば、第1のセルグループ内のセルに対応するアップリンク制御情報は、第2のセルグループ内のPUCCHセル(すなわち、セル3)を使用して送信されてもよい。セル2が一例として使用される。ネットワークデバイスは、セル2において、クロスグループ指示を含むダウンリンク制御情報を端末デバイスに送信する。クロスグループ指示が、アップリンク制御情報がクロスグループ方式で送信されることを指示する場合(例えば、cross PUCCH group indication=1)には、端末デバイスは、ダウンリンク制御情報を受信し、ペアリングされたセルグループ(すなわち、第2のセルグループ)のPUCCHセル(すなわち、セル3)において、セル2に対応するアップリンク制御情報を送信するか、または、クロスグループ指示が、アップリンク制御情報がクロスグループ方式で送信されないことを指示する場合(例えば、cross PUCCH group indication=0)には、端末デバイスは、ダウンリンク制御情報を受信し、現在のセルグループ(すなわち、第1のセルグループ)内のPUCCHセル(すなわち、セル1)において、セル2に対応するアップリンク制御情報を送信する。
【0106】
表1は、PUCCHセルペアリングの概略表である。テーブルは、プロトコルで指定されてもよい。この場合、ネットワークデバイスおよび端末は、クロスグループ指示のみを交換することによって、アップリンク制御情報が送信され得るセルを知ることができる。
【0107】
【0108】
図8を参照すると、PUCCHセル1はPUCCHセル3とペアになる、すなわち、第1のセルグループは第2のセルグループとペアになる。PUCCHセル5はPUCCHセル7とペアになっており、すなわち、第3のセルグループは第4のセルグループとペアになっている。PUCCHセル(またはセルグループ)の各ペアは、ペアインデックス(pair index)を有する。1または2はペアインデックスの単なる例であることが理解されよう。別の実施形態では、別の付番規則がペアインデックスに使用されてもよく、これは本出願の方法に限定されない。
【0109】
2つのPUCCHセルをペアリングする方式はまた、複数のPUCCHセルをクラスタ化するようにさらに拡張され得ることが理解されよう。PUCCHセルがクラスタを形成する場合、対応するセルグループもクラスタを形成する。クラスタ化されたセルグループ間で、クロス・グループ・アップリンク制御情報送信が実行されてもよい。例えば、ネットワークデバイスは、5つのPUCCHセル:セル1、セル3、セル5、セル7、およびセル9を構成すると仮定する。セル1,2は第1のセルグループに属し、セル3,4は第2のセルグループに属し、セル5,6は第3のセルグループに属し、セル7,8は第4のセルグループに属し、セル9,10は第5のセルグループに属する。各セルグループは、1つのPUCCHセルを含む。クラスタに含まれるセルグループの量は同じであっても異なっていてもよい。
【0110】
PUCCHセル1、3、および5はクラスタを形成し、すなわち、第1のセル、第2のセル、および第3のセルはクラスタを形成する。PUCCHセル7およびPUCCHセル9はクラスタを形成し、すなわち、第4のセルグループおよび第5のセルグループはクラスタを形成する。
【0111】
この場合、ネットワークデバイスが、アップリンク制御情報がクロスグループ方式で送信されることを指示する必要がある場合には、クラスタ内のPUCCHセルのみが指示される必要がある。すなわち、第1のシグナリングは、クラスタ内のセルグループの識別情報を含んでもよい。例えば、表2に示すように、クラスタには最大3つのセルグループがあり、00はクラスタ内の第1のセルグループを表し、01はクラスタ内の第2のセルグループを表し、10はクラスタ内の第3のセルグループを表すので、アップリンク制御情報用のセルを指示するために必要なのは2ビットのみであり、それによってシグナリングオーバーヘッドが低減される。
【0112】
【0113】
一例では、PUCCHセルは、複数のアクティブBWPをサポートしてもよい。ネットワークデバイスは、PUCCHセル内にあり、アップリンク制御情報を送信するためのBWPを端末に指示するために、BWPインジケータ、例えば、PUCCH BWP indicator内にダウンリンク制御情報をさらに含んでもよい。ネットワークデバイスは、別の例で提供されるPUCCHセル指示方法を指すことができる。
図9を参照すると、ネットワークデバイスがセル2内の端末デバイスにダウンリンク制御情報を送信する例が使用される。cross PUCCH group indicationフィールドの値が0であり、PUCCH BWP indicatorフィールドの値が1である場合、これは、アップリンク制御情報がクロスグループ方式で伝送されず、指示されたPUCCHセルのBWP 1上で伝送されることを指示する。端末デバイスは、ダウンリンク制御情報を受信し、セル2が属するセルグループ内のPUCCHセル(すなわち、セル1)のBWP 1上でセル2に対応するアップリンク制御情報を送信する。cross PUCCH group indicationフィールドの値が1であり、PUCCH BWP indicatorフィールドの値が1である場合、これは、アップリンク制御情報がクロスグループ方式で伝送され、PUCCHセルのBWP 1上で伝送されることを指示する。端末は、ダウンリンク制御情報を受信し、セル2が属するセルグループとペアになっているセルグループ内のPUCCHセル(すなわち、セル3)のBWP 1上でセル2に対応するアップリンク制御情報を送信する。
【0114】
前述の例に基づいて、本出願は、アップリンク制御情報を送信するために端末デバイスによって使用されるPUCCHセルの複数の柔軟な指示を提供する。ネットワーク状態が変化すると、ネットワークデバイスは、前述の複数の例示的な方法を使用して端末デバイスのPUCCHセルを動的に指示することができ、それによって通信効率が改善される。
【0115】
図10を参照すると、別の実施形態では、S 210の前に、アップリンク制御情報を伝送するための方法は、以下のステップをさらに含む。
【0116】
S200:ネットワークデバイスは、第2のシグナリングを送信し、第2のシグナリングは、少なくとも1つの第2のセルの第1の時間-周波数リソースを構成するために使用される。第1の時間-周波数リソースは、時間領域リソースおよび周波数領域リソースを含み、第1の時間-周波数リソースは、「第1のPUCCHリソース」と呼ばれてもよい。第1のPUCCHリソースは、初期PUCCHリソースとは異なる時間-周波数領域リソースであり、アップリンク制御情報を送信するためのものである。第2のセルが複数のアクティブBWPを含む場合、第1のPUCCHリソースは、アップリンク制御情報を送信するためのBWPをさらに含む。
【0117】
例えば、第2のシグナリングはRRCシグナリングであり、第1のPUCCHリソースは、RRCシグナリング内の情報要素(information element、IE)内のフィールドを使用して構成されてもよい。例えば、第1のPUCCHリソースは、BWP-UplinkDedicatedのpucch-Configフィールドを使用して構成されてもよく、または第1のPUCCHリソースは、BWP-UplinkCommonのpucch-ConfigCommonフィールドを使用して構成されてもよい。アップリンク制御情報のクロスグループ送信がサポートされる例では、第1のPUCCHリソースは、クロスグループ方式でアップリンク制御情報を送信するためのPUCCHリソース、すなわち、初期PUCCHセルとは異なるセルグループ内のセルのPUCCHリソースである。
【0118】
例えば、第2のシグナリングはDCIである。第1のPUCCHリソースは、DCIを用いて直接指示されてもよい。例えば、第1のPUCCHリソースの時間-周波数領域リソースは、DCI内の時間領域リソース割り当て(time domain resource assignment)フィールドおよび/または周波数領域リソース割り当て(frequency domain resource assignment)を再使用することによって指示されてもよく、または第1のPUCCHリソースを示すために、PUCCH時間領域リソース(PUCCH time domain resource)フィールドまたはPUCCH時間領域リソース割り当て(PUCCH frequency domain resource assignment)フィールドがDCIに追加される。
【0119】
例えば、第2のシグナリングは、DCIおよびRRCシグナリングである。具体的には、第1のPUCCHリソースのグループは、RRCシグナリングを使用して構成され、各第1のPUCCHリソースは、1つのPUCCHリソース識別子(例えば、PUCCH resource ID)を有し、1つまたは複数のPUCCHリソース識別子は、DCIを使用して具体的に指示する。端末デバイスは、1つまたは複数のPUCCH識別子に基づいて、アップリンク制御情報を送信するための対応するPUCCHリソースを決定することができる。任意選択で、各第1のPUCCHリソースはPUCCHリソースインデックス(PUCCH resource index)を有し、ネットワークデバイスは、アップリンク制御情報を送信するために端末デバイスによって使用されるPUCCHリソースを指示するために、DCIを使用して1つまたは複数のPUCCH resource indexを指示することもできる。したがって、端末デバイスは、DCIの指示を参照して、RRCシグナリングを使用して構成されたリソースに基づいて特定の第1のPUCCHリソースを知ることができる。
【0120】
例えば、少なくとも1つの第2のセルの少なくとも1つのBWP上にあり、第2のシグナリングを用いて構成された第1のPUCCHリソースに関する情報は、第1のセルおよび/または第3のセルと関連付けられる。任意選択で、第1のPUCCHリソースに関する情報が第1のセルと関連付けられることは、第1のPUCCHリソースが、第1のセルのために構成された、クロスグループ方式でアップリンク制御情報を送信するためのPUCCHリソースであることを指示する。具体的には、第1のセルの初期PUCCHリソースは、第1のセルが属するセルグループ内のPUCCHセルに属し、第1のPUCCHリソースは、第1のセルが属するセルグループとは異なるセルグループ内のPUCCHセルに属する。これは第3のセルについても同様であり、詳細は再度説明しない。
【0121】
関連付けは、第1のPUCCHリソース情報が第1のセルと関連付けられる例を用いて説明される。本出願の方法では限定されないが、以下のいくつかの可能性がある。方式1:第2のセルに属する第1のPUCCHリソースの構成情報が、第1のセルに対応するセル構成情報に追加される。方式2:第1のPUCCHリソースの構成情報および第1のセルに関する情報が、第2のセルに対応するセル構成情報に追加される。
【0122】
図2を参照すると、本出願の別の実施形態は方法をさらに提供する。本方法は、ステップS210を含む。
【0123】
S210:ネットワークデバイスは、第1のセル内の端末デバイスに第1のシグナリングを送信し、それに対応して、端末デバイスは第1のシグナリングを受信する。第1のシグナリングは、第2のセルに対応するアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示し、第1のセルと第2のセルとは異なるセルグループに属する。
【0124】
S220:端末デバイスは、第1のセルにおいて、第2のセルに対応するアップリンク制御情報をネットワークデバイスに送信する。
【0125】
任意選択で、第1のシグナリングは第2のセルの識別子を含む。セルおよびセルグループの設計、ならびにセルおよび/またはセルグループに基づいて制御情報を送信する設計については、前述の実施形態を参照されたい。ここでは詳細を繰り返さない。端末デバイスは、ダウンリンク制御情報が送信される現在のセルにおいて、別のセルグループ内のセルに対応するアップリンク制御情報を送信するように指示され、その結果、ネットワークデバイスは、時間内に必要なセルのアップリンク制御情報を知り、対応するネットワーク計画を実行することができ、それによって通信性能が最適化される。
【0126】
本出願の実施形態で提供される方法は、
図2~
図10を参照して詳細に上述されている。前述の方法の実施形態で提供された方法に対応して、本出願の一実施形態は、対応する装置をさらに提供する。装置は、前述の実施形態を実行するように構成された対応するモジュールを含む。モジュールは、ソフトウェア、ハードウェア、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせであってもよい。
【0127】
図11は、装置
1100の構造の概略図である。装置1100は、ネットワークデバイス、端末デバイス、サーバ、または集中コントローラであってもよく、あるいは前述の方法を実施する際にネットワークデバイス、端末デバイス、サーバ、または集中コントローラをサポートするチップ、チップシステム、またはプロセッサなどであってもよい。装置は、前述の方法の実施形態で説明した方法を実施するように構成されてもよい。詳細については、前述の方法の実施形態の説明を参照されたい。
【0128】
装置1100は、1つまたは複数のプロセッサ1101を含んでもよい。プロセッサ1101は、処理ユニットとも呼ばれ、いくつかの制御機能を実施することができる。プロセッサ1101は、汎用プロセッサまたは専用プロセッサなどであってもよい。例えば、プロセッサ1101は、ベースバンドプロセッサまたは中央処理装置であってもよい。ベースバンドプロセッサは、通信プロトコルおよび通信データを処理するように構成されてもよい。中央処理ユニットは、通信装置(例えば、基地局、ベースバンドチップ、端末、端末チップ、DU、またはCU)を制御し、ソフトウェアプログラムを実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理するように構成されてもよい。
【0129】
オプションの設計では、プロセッサ1101はまた、命令および/またはデータを格納することができる。命令および/またはデータは、装置1100が前述の方法の実施形態で説明した方法を実行することを可能にするために、プロセッサ上で実行されてもよい。
【0130】
別の任意選択の設計では、プロセッサ1101は、受信および送信機能を実施するように構成されたトランシーバユニットを含むことができる。例えば、トランシーバユニットは、トランシーバ回路、インターフェース、インターフェース回路、または通信インターフェースであってもよい。送受信機能を実施するように構成されたトランシーバ回路、インターフェース、またはインターフェース回路は分離されてもよいし、統合されてもよい。トランシーバ回路、インターフェース、またはインターフェース回路は、コードまたはデータを読み書きするように構成されてもよい。あるいは、トランシーバ回路、インターフェース、またはインターフェース回路は、信号を伝送または転送するように構成されてもよい。
【0131】
さらに別の可能な設計では、装置1100は回路を含むことができる。回路は、前述の方法の実施形態における送信、受信、または通信機能を実装することができる。
【0132】
任意選択で、装置1100は、1つまたは複数のメモリ1102を含んでもよい。1つまたは複数のメモリは、命令を記憶することができる。命令は、装置1100が前述の方法の実施形態で説明した方法を実行することを可能にするために、プロセッサ上で実行されてもよい。任意選択で、メモリはデータをさらに記憶してもよい。任意選択で、プロセッサはまた、命令および/またはデータを記憶してもよい。プロセッサおよびメモリは別々に配置されてもよく、または一体化されてもよい。例えば、前述の方法の実施形態で説明された対応関係は、メモリに記憶されてもよいし、プロセッサに記憶されてもよい。
【0133】
任意選択で、装置1100は、トランシーバ1103および/またはアンテナ1104をさらに含んでもよい。プロセッサ1101は処理ユニットとも呼ばれ、装置1100を制御する。トランシーバ1005は、トランシーバユニット、トランシーバ、トランシーバ回路、トランシーバ装置、トランシーバモジュールなどと呼ばれてもよく、送受信機能を実施するように構成される。
【0134】
任意選択で、本出願の実施形態における装置1100は、本出願の実施形態における
図2および
図10に記載された方法を実行するように構成され得る。
【0135】
本出願で説明されるプロセッサおよびトランシーバは、集積回路(integrated circuit、IC)、アナログIC、無線周波数集積回路RFIC、混合信号IC、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、プリント回路基板(printed circuit board、PCB)、電子デバイスなどで実装されてもよい。プロセッサおよびトランシーバはまた、様々なIC技術、例えば、相補型金属酸化物半導体(complementary metal oxide semiconductor、CMOS)、N型金属酸化物半導体(N-type metal oxide semiconductor、NMOS)、P型金属酸化物半導体(positive channel metal oxide semiconductor、PMOS)、バイポーラ接合トランジスタ(Bipolar Junction Transistor、BJT)、バイポーラCMOS(BiCMOS)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、およびガリウムヒ素(GaAs)を使用して製造されてもよい。
【0136】
前述の実施形態で説明した装置は、ネットワークデバイスまたは端末デバイスであってもよい。しかしながら、本出願に記載された装置の範囲はこれに限定されず、装置の構造は
図11に限定されなくてもよい。装置は、独立したデバイスであってもよいし、または、より大きなデバイスの一部であってもよい。例えば、本装置は、以下であってもよい。
(1)独立した集積回路IC、チップ、またはチップシステムもしくはサブシステム、
(2)1つまたは複数のICのセット、任意選択で、ICセットはまた、データおよび/または命令を格納するように構成された記憶構成要素を含んでもよい、
(3)ASIC、例えば、モデム(MSM)、
(4)別のデバイスに埋め込まれ得るモジュール、
(5)受信機、端末、インテリジェント端末、携帯電話、無線デバイス、ハンドヘルドデバイス、モバイルユニット、車載デバイス、ネットワークデバイス、クラウドデバイス、人工知能デバイス、機械デバイス、家庭用デバイス、医療デバイス、産業用デバイスなど、
(6)別のデバイスなど。
【0137】
図12は、端末デバイスの構造の概略図を提供する。端末デバイスは、前述の方法実施形態で使用されてもよい。説明を容易にするために、
図12は、端末デバイスの主要な構成要素のみを示す。
図12に示すように、端末デバイス1200は、プロセッサ、メモリ、制御回路、アンテナ、および入力/出力装置を含む。プロセッサは、通信プロトコルおよび通信データを処理し、端末全体を制御し、ソフトウェアプログラムを実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理するように主に構成される。メモリは主に、ソフトウェアプログラムとデータを保管するように構成される。無線周波数回路は、ベースバンド信号と無線周波数信号との間で変換を実行し、無線周波数信号を処理するように、主に構成される。アンテナは、電磁波の形態の無線周波数信号を送信および受信するように主に構成される。タッチスクリーン、ディスプレイまたはキーボードなどの入力/出力装置は、ユーザによって入力されたデータを受け取って、データをユーザに出力するように主に構成される。
【0138】
端末デバイスの電源が投入された後に、プロセッサは、記憶ユニット内のソフトウェアプログラムを読み取り、ソフトウェアプログラムの命令を解析および実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理することができる。データが無線方式で送信される必要があるとき、プロセッサは送信対象データに対してベースバンド処理を実行し、ベースバンド信号を無線周波数回路に出力する。高周波回路は、ベースバンド信号を処理して高周波信号を取得し、アンテナを使用して電磁波形態で外部に高周波信号を送信する。データが端末デバイスに送信されると、無線周波数回路は、アンテナを介して無線周波数信号を受信し、無線周波数信号をベースバンド信号にさらに変換し、ベースバンド信号をプロセッサに出力する。プロセッサは、ベースバンド信号をデータに変換し、データを処理する。
【0139】
説明を簡単にするために、
図12は、1つのメモリおよび1つのプロセッサのみを示している。実際の端末デバイスでは、複数のプロセッサおよび複数のメモリが存在してもよい。メモリはまた、記憶媒体または記憶デバイスなどと呼ばれてもよい。これは、本出願の実施形態で限定されない。
【0140】
任意選択の実施態様では、プロセッサは、ベースバンドプロセッサおよび中央処理装置を含んでもよい。ベースバンドプロセッサは、通信プロトコルおよび通信データを処理するように、主に構成される。中央処理装置は、端末デバイス全体を制御し、ソフトウェアプログラムを実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理するように、主に構成される。ベースバンドプロセッサおよび中央処理装置の機能は、
図12のプロセッサに統合されている。当業者は、ベースバンドプロセッサおよび中央処理装置がそれぞれ、独立したプロセッサであってもよく、バスなどの技術を使用して相互接続されることを理解することができる。当業者は、端末デバイスが異なるネットワーク規格に適応するために複数のベースバンドプロセッサを含んでもよく、端末デバイスが端末デバイスの処理能力を強化するために複数の中央処理装置を含んでもよく、端末デバイスの構成要素が様々なバスを介して接続されてもよいことを理解することができる。ベースバンドプロセッサは、あるいは、ベースバンド処理回路またはベースバンド処理チップと表現されてもよい。中央処理装置は、あるいは、中央処理回路または中央処理チップと表現されてもよい。通信プロトコルおよび通信データを処理する機能は、プロセッサに組み込まれてもよく、またはソフトウェアプログラムの形態で記憶ユニットに記憶されてもよい。プロセッサは、ベースバンド処理機能を実施するためにソフトウェアプログラムを実行する。
【0141】
一例では、トランシーバ機能を有するアンテナおよび制御回路は、端末デバイス1200のトランシーバユニット1211とみなされてもよく、処理機能を有するプロセッサは、端末デバイス1200の処理ユニット1212とみなされてもよい。
図12に示すように、端末デバイス1200は、トランシーバユニット1211および処理ユニット1212を含む。トランシーバユニットはまた、トランシーバ、トランシーバマシン、トランシーバ装置などと呼ばれてもよい。任意選択で、トランシーバユニット1211内にあり、受信機能を実施するように構成された構成要素は、受信ユニットとみなされてもよく、トランシーバユニット1211内にあり、送信機能を実施するように構成された構成要素は、送信ユニットとみなされてもよい。言い換えれば、トランシーバユニット1211は、受信ユニットおよび送信ユニットを含む。例えば、受信ユニットは、受信機、受信機マシン、受信機回路などと呼ばれてもよく、送信ユニットは、送信機、送信機マシン、送信機回路などと呼ばれてもよい。任意選択で、受信ユニットおよび送信ユニットは、1つの統合ユニットであってもよいし、複数の独立したユニットであってもよい。受信ユニットおよび送信ユニットは、1つの地理的位置にあってもよく、または複数の地理的位置に分散されてもよい。
【0142】
図13に示すように、本出願のさらに別の実施形態は通信装置1300を提供する。装置は、ネットワークデバイスであってもよく、またはネットワークデバイスの構成要素(例えば、集積回路またはチップ)であってもよい。あるいは、装置は、本出願の方法実施形態における方法を実施するように構成された別の通信モジュールであってもよい。通信装置1300は、処理モジュール1301(または処理ユニットと呼ばれる)およびトランシーバモジュール1302を含むことができる。
【0143】
可能な設計では、処理モジュール1301は、第1のセル内の第1のシグナリングを端末デバイスに送信するようにトランシーバモジュール1302を制御するように構成される。第1のシグナリングは、端末デバイスがアップリンク制御情報を送信する第2のセルを指示し、アップリンク制御情報は、第1のセルに対応するアップリンク制御情報または第3のセルに対応するアップリンク制御情報であり、第3のセルは、第1のセルおよび第2のセル以外のセルである。
【0144】
処理モジュール1301は、トランシーバモジュール1302を制御して、第2のセル内の端末デバイスからアップリンク制御情報を受信するように構成される。
【0145】
ライセンス不要帯域のシナリオでは、端末デバイスのアップリンク制御情報は、第2のセルがアイドルであることを端末デバイスが検出した後に端末デバイスによって送信される。
【0146】
任意選択で、処理モジュール1301は、第2のシグナリングを端末デバイスに送信するようにトランシーバモジュール1302を制御するように構成される。第2のシグナリングは、アップリンク制御情報を伝送するために第2のセルに構成された第1の時間-周波数リソースを指示し、第1の時間-周波数リソースは、アップリンク制御情報を伝送するために第2のセルに構成された初期時間-周波数リソースとは異なる。
【0147】
第1のシグナリングおよび第2のシグナリングの設計については、方法の実施形態を参照されたい。ここでは詳細を繰り返さない。
【0148】
可能な設計では、処理モジュール1301は、第1のシグナリングを送信するようにトランシーバモジュール1302を制御するように構成される。第1のシグナリングは、第2のセルに対応するアップリンク制御情報を送信するように端末デバイスに指示し、第1のセルと第2のセルとは異なるセルグループに属する。
【0149】
処理モジュール1301は、第1のセルにおいてアップリンク制御情報を受信するようにトランシーバモジュール1302を制御するように構成されている。
【0150】
任意選択で、第1のシグナリングは第2のセルの識別子を含む。
【0151】
可能な設計では、
図13の1つまたは複数のモジュールは、1つまたは複数のプロセッサによって実装されてもよく、または1つまたは複数のプロセッサおよびメモリによって実装されてもよく、または1つまたは複数のプロセッサおよびトランシーバによって実装されてもよく、または1つまたは複数のプロセッサ、メモリ、およびトランシーバによって実装されてもよい。これは、本出願のこの実施形態では限定されない。プロセッサ、メモリ、およびトランシーバは、別々に配置されてもよく、または一体化されてもよい。
【0152】
通信装置1300は、本出願の実施形態で説明されるネットワークデバイスを実装する機能を有する。例えば、通信装置は、本出願の実施形態で説明されるネットワークデバイスに関連するステップを実行するネットワークデバイスの対応するモジュールまたはユニットまたは手段(means)を含む。機能、ユニット、または手段(means)は、ソフトウェアによって、またはハードウェアによって、または対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実装されてもよく、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実装されてもよい。詳細については、前述の対応する方法実施形態の対応する説明を参照されたい。
【0153】
図14に示すように、本出願のさらに別の実施形態は通信装置1400を提供する。装置は、端末デバイスであってもよいし、端末デバイスの構成要素(例えば、集積回路またはチップ)であってもよい。あるいは、通信装置は、本出願の方法実施形態における方法を実施するように構成された別の通信モジュールであってもよい。通信装置1400は、処理モジュール1401(または処理ユニットと呼ばれる)およびトランシーバモジュール1402を含むことができる。
【0154】
処理モジュール1401は、ネットワークデバイスから第1のセルにおいて第1のシグナリングを受信するようにトランシーバモジュール1402を制御するように構成される。第1のシグナリングは、端末デバイスがアップリンク制御情報を送信する第2のセルを指示し、アップリンク制御情報は、第1のセルに対応するアップリンク制御情報または第3のセルに対応するアップリンク制御情報であり、第3のセルは、第1のセルおよび第2のセル以外のセルである。
【0155】
処理モジュール1401は、第2のセル内の第1のシグナリングをネットワークデバイスに送信するようにトランシーバモジュール1402を制御するようにさらに構成される。
【0156】
ライセンス不要シナリオでは、処理モジュール1401は、トランシーバモジュール1402によって入力された信号に基づいてLBTを実行し、アイドル状態を検出すると、シグナリングを送信するようにトランシーバモジュール1402を制御する。
【0157】
任意選択で、処理モジュール1401は、ネットワークデバイスから第2のシグナリングを受信するようにトランシーバモジュール1402を制御するように構成される。第2のシグナリングは、アップリンク制御情報を伝送するために第2のセルに構成された第1の時間-周波数リソースを指示し、第1の時間-周波数リソースは、アップリンク制御情報を伝送するために第2のセルに構成された初期時間-周波数リソースとは異なる。
【0158】
第1のシグナリングおよび第2のシグナリングの設計については、方法の実施形態を参照されたい。ここでは詳細を繰り返さない。
【0159】
可能な設計では、処理モジュール1401は、第1のセルにおいて第1のシグナリングを受信するようにトランシーバモジュール1402を制御するように構成される。第1のシグナリングは通信装置1400に第2のセルに対応するアップリンク制御情報を送信することを指示し、第1のセルと第2のセルは異なるセルグループに属する。
【0160】
処理モジュール1401は、アップリンク制御情報を送信するようにトランシーバモジュールを制御するように構成される。
【0161】
任意選択で、第1のシグナリングは第2のセルの識別子を含む。
【0162】
可能な設計では、
図14の1つまたは複数のモジュールは、1つまたは複数のプロセッサによって実装されてもよく、または1つまたは複数のプロセッサおよびメモリによって実装されてもよく、または1つまたは複数のプロセッサおよびトランシーバによって実装されてもよく、または1つまたは複数のプロセッサ、メモリ、およびトランシーバによって実装されてもよい。これは、本出願のこの実施形態では限定されない。プロセッサ、メモリ、およびトランシーバは、別々に配置されてもよく、または一体化されてもよい。
【0163】
通信装置1400は、本出願の実施形態で説明されるネットワークデバイスを実装する機能を有する。例えば、装置は、本出願の実施形態で説明されるネットワークデバイスに関連するステップを実行するネットワークデバイスの対応するモジュールまたはユニットまたは手段(means)を含む。機能、ユニット、または手段(means)は、ソフトウェアによって、またはハードウェアによって、または対応するソフトウェアを実行するハードウェアによって実装されてもよく、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実装されてもよい。詳細については、前述の対応する方法実施形態の対応する説明を参照されたい。
【0164】
いくつかのシナリオでは、本出願の実施形態におけるいくつかの任意選択の特徴は、対応する技術的問題を解決し、対応する効果を達成するために、別の特徴、例えば、任意選択の特徴が現在基づいている解決策に依存せずに独立して実施され得ることが理解されよう。あるいは、いくつかのシナリオでは、任意選択の特徴は、要件に基づいて他の機能と組み合わされる。これに対応して、本出願の実施形態で提供される装置はまた、これらの特徴または機能を対応して実装することもできる。ここでは詳細は説明されない。
【0165】
当業者は、本出願の実施形態に列挙された様々な例示的な論理ブロック(illustrative logical block)およびステップ(step)が、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの組み合わせを使用することによって実装され得ることをさらに理解することができる。機能がハードウェアを使用して実装されるか、またはソフトウェアを使用して実装されるかは、特定の用途およびシステム全体の設計要件に依存する。当業者は、対応する用途のための機能を実装するために様々な方法を使用することができるが、実装が本出願の実施形態の範囲を超えると考えられるべきではない。
【0166】
本出願の実施形態におけるプロセッサは、集積回路チップであってもよく、信号処理能力を有することが理解されよう。実装プロセスにおいて、前述の方法の実施形態におけるステップは、プロセッサ内のハードウェア集積論理回路を使用することによって、またはソフトウェアの形態の命令を使用することによって実施される。前述のプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)もしくは別のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートもしくはトランジスタ論理デバイス、またはディスクリートハードウェア構成要素であってもよい。
【0167】
本出願に記載された解決策は、様々な方式で実施されてもよい。例えば、これらの技術は、ハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせによって実装されてもよい。ハードウェア実装では、通信装置(例えば、基地局、端末、ネットワークエンティティ、またはチップ)でこれらの技術を実行するように構成された処理ユニットは、1つまたは複数の汎用プロセッサ、DSP、デジタル信号プロセッサ、ASIC、プログラマブル論理デバイス、FPGAまたは別のプログラマブル論理装置、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネント、またはそれらの任意の組み合わせで実装されてもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよい。任意選択で、汎用プロセッサは、代替的に、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってもよい。あるいは、プロセッサは、デジタル信号プロセッサおよびマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサコアと組み合わせた1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他の同様の構成などのコンピューティング装置の組み合わせによって実装されてもよい。
【0168】
本出願の実施形態におけるメモリは、揮発性メモリもしくは不揮発性メモリであってもよく、または、揮発性メモリおよび不揮発性メモリを含んでもよいことが理解されよう。不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、プログラム可能読み取り専用メモリ(programmable ROM、PROM)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(electrically EPROM、EEPROM)、またはフラッシュメモリであってよい。揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)であってもよく、外部キャッシュとして使用される。限定ではなく例として、多くの形態のRAM、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic RAM、DRAM)、同期式ダイナミックランダムアクセスメモリ(synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレート同期式ダイナミックランダムアクセスメモリ(double data rate SDRAM、DDR SDRAM)、拡張同期式ダイナミックランダムアクセスメモリ(enhanced SDRAM、ESDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(synchlink DRAM、SLDRAM)、およびダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(direct rambus RAM、DR RAM)が使用されてもよい。本明細書に記載のシステムおよび方法のメモリは、これらおよび別の適切なタイプの任意のメモリを含むがこれらに限定されないことに留意されたい。
【0169】
本出願では、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読媒体をさらに提供する。コンピュータプログラムがコンピュータによって実行されると、前述の方法実施形態のいずれか1つの機能が実施される。
【0170】
本出願は、コンピュータプログラム製品をさらに提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータによって実行されると、前述の方法実施形態のいずれか1つの機能が実施される。
【0171】
上記の実施形態の全部または一部はソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアまたはこれらの任意の組み合わせを用いて実施されてもよい。実施形態を実施するためにソフトウェアが使用される場合、実施形態のすべてまたは一部は、コンピュータプログラム製品の形態で実施されてもよい。コンピュータプログラム製品は、1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータ命令がコンピュータ上でロードされて実行されるとき、本出願の実施形態による手順または機能がすべてまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または別のプログラマブル装置であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよいし、またはあるコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に伝送されてもよい。例えば、コンピュータ命令は、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバまたはデジタル加入者回線(digital subscriber line、DSL))方式またはワイヤレス(例えば、赤外線、無線またはマイクロ波)方式で、ウェブサイト、コンピュータ、サーバまたはデータセンタから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバまたはデータセンタに伝送されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な何らかの使用可能な媒体であってもよく、または1つまたは複数の使用可能な媒体を統合したデータ記憶デバイス、例えばサーバまたはデータセンタであってもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、もしくは磁気テープ)、光学媒体(例えば、高密度デジタルビデオディスク(digital video disc、DVD))、または半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブ(solid state disk、SSD))などであってもよい。
【0172】
本明細書全体で言及される「実施形態」は、実施形態に関連する特定の特徴、構造、または特性が本出願の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味することが理解されよう。したがって、明細書全体の実施形態は必ずしも同じ実施形態ではない。加えて、これらの特定の特徴、構造、または特性は、任意の適切な方式で1つまたは複数の実施形態において組み合わされてよい。前述のプロセスの連続番号は、本出願の様々な実施形態における実行順序を意味しないことが理解されよう。プロセスの実行順序は、プロセスの機能および内部論理に基づいて決定されるべきであり、本出願の実施形態の実施プロセスに対する限定として解釈されるべきではない。
【0173】
本出願では、「時」および「である場合」は、装置が目的の状況で対応する処理を実行することを意味し、時間を制限することを意図するものではないことを理解されたい。これらの用語は、装置が実施中に決定動作を行う必要があることを意味するものではなく、他のいかなる限定も意味するものではない。
【0174】
本出願における「同時に」は、同じ時点にあると理解されてもよく、ある期間内にあると理解されてもよく、同じ周期内にあると理解されてもよい。
【0175】
当業者は、本出願における「第1」および「第2」などの様々な数字が単に説明を容易にするために区別するために使用されており、本出願の実施形態の範囲を限定するために使用されていないことを理解することができる。本出願における数の特定の値(インデックスと呼ばれることもある)、量の特定の値、および位置は、例として使用されているにすぎず、一意の表現形式ではなく、本出願の実施形態の範囲を限定するために使用されていない。本出願における「第1」および「第2」などの様々な数は、単に説明を容易にするために区別するために使用されており、本出願の実施形態の範囲を限定するために使用されていない。
【0176】
本出願では、単数形で表される要素は、特に明記しない限り、「1つまたは複数」を表すことを意図しているが、「1つ、かつ1つのみ」を表すものではない。本出願では、特に明記されない限り、「少なくとも1つ」は「1つまたは複数」を表すことを意図されており、「複数」は「2つ以上」を表すことを意図されている。
【0177】
さらに、「システム」および「ネットワーク」という用語は、通常、この明細書において置き換え可能に使用される。本明細書における「および/または」という用語は、関連する対象間の関連関係のみを記述し、3つの関係が存在し得ることを表す。例えば、Aおよび/またはBは、Aのみが存在する、AとBの両方が存在する、Bのみが存在するという3つのケースを表し得る。Aは単数であっても複数であってもよく、Bは単数であっても複数であってもよい。文字「/」は通常、関連付けられた対象間の「または」の関係を示す。
【0178】
本明細書における「少なくとも1つの」という用語は、列挙された項目のすべての組み合わせまたは任意の組み合わせを示す。例えば、「A、B、およびCの少なくとも1つ」は、以下の6つのケース、すなわち、Aのみが存在する、Bのみが存在する、Cのみが存在する、AとBが共存する、BとCが共存する、およびA、B、およびCが共存するケースを示し得る。Aは単数であっても複数であってもよく、Bは単数であっても複数であってもよく、Cは単数であっても複数であってもよい。
【0179】
本出願の実施形態では、「Aに対応するB」は、BがAに関連付けられ、BがAに基づいて決定され得ることを表すことを理解されたい。しかしながら、Aに基づいてBを決定することは、BがAのみに基づいて決定されることを意味しないことを理解されたい。Bは、代替的に、Aおよび/または他の情報に基づいて決定されてもよい。
【0180】
本出願の表に示す対応関係は、構成されてもよく、または事前定義されてもよい。表中の情報の値は一例であり、他の値が設定されてもよい。これは本出願では限定されない。情報と各パラメータとの間の対応関係が構成されるとき、表に示すすべての対応関係が構成される必要はない。例えば、本出願の表では、いくつかの行に示す対応関係は代替的に構成されなくてもよい。別の例では、分割および組み合わせなどの適切な変形および調整は、前述の表に基づいて実行されてもよい。前述の表のタイトルに示すパラメータの名前は、代替的に、通信装置によって理解され得る他の名前であってもよく、パラメータの値または表現方式は、代替的に、通信装置によって理解され得る他の値または表現方式であってもよい。前述のテーブルの実装では、アレイ、キュー、コンテナ、スタック、線形テーブル、ポインタ、リンクされたリスト、ツリー、グラフ、構造、クラス、パイル、またはハッシュテーブルなどの別のデータ構造が代替的に使用されてもよい。
【0181】
「事前定義する」とは、本出願では、「定義する」、「事前定義する」、「記憶する」、「事前に記憶する」、「事前折衝する」、「事前構成する」、「固定化する」、または「予備放電する」と理解されてもよい。
【0182】
当業者は、本明細書に開示した実施形態を参照して説明された例におけるユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェアまたはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせによって実施され得ることを理解することができる。機能がハードウェアによって実行されるのかソフトウェアによって実行されるのかは技術的解決策の具体的な用途および設計制約条件に依存する。当業者は、異なる方法を使用して、特定の用途ごとに記載された機能を実装することができるが、その実装形態が本出願の範囲を超えると考えられるべきではない。
【0183】
当業者は、説明を簡便にする目的で、前述のシステム、装置、およびユニットの詳細な動作プロセスについては、前述の方法の実施形態の対応するプロセスを参照することを理解することができる。ここでは詳細を繰り返さない。
【0184】
本出願に記載されたシステム、装置、および方法は、代替的に別の方式で実施されてもよいことが理解されよう。例えば、説明されている装置の実施形態は一例にすぎない。例えば、ユニットへの分割は論理的な機能分割にすぎず、実際の実装では他の分割であってもよい。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントが組み合わされるか、または別のシステムに統合されてもよく、またはいくつかの特徴は無視されてもよく、または実行されなくてもよい。加えて、表示または論述されている相互結合または直接結合または通信接続は、いくつかのインターフェースを通じて実装されてもよい。装置間またはユニット間の間接結合または通信接続は、電気的形態、機械的形態、または別の形態として実装されてもよい。
【0185】
別々の部分として説明されるユニットは、物理的に別個であっても、なくてもよく、ユニットとして表示される部分は、物理ユニットであっても、なくてもよく、1つの位置に配置されてもよく、または複数のネットワークユニット上に分散されてもよい。ユニットの一部または全部は、実施形態の解決策の目的を達成するための実際の要件に基づいて選択されてもよい。
【0186】
加えて、本出願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、ユニットの各々は、物理的に単独で存在してもよく、または2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。
【0187】
機能がソフトウェア機能ユニットの形態で実装され、独立した製品として販売または使用される場合、機能はコンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本出願の技術的解決策は本質的に、または従来技術に寄与する部分は、または技術的解決策の一部は、ソフトウェア製品の形態で実装されてもよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、本出願の実施形態で説明された方法のステップの全部または一部を実施するように、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスであってもよい)に命令するためのいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体には、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、磁気ディスク、または光ディスクなどの、プログラムコードを記憶することができる任意の媒体が含まれる。
【0188】
本出願の実施形態における同じ部分または同様の部分については、相互参照されたい。本出願の実施形態および実施形態における実装/実装方法では、特に指定されない限り、または論理的な矛盾が発生しない限り、用語および/または説明は一貫しており、異なる実施形態間および実施形態における実装/実装方法間で相互に参照されてもよい。異なる実施形態における技術的特徴および実施形態における実装/実装方法は、それらの内部論理関係に従って新しい実施形態、実装、または実装方法を形成するために組み合わされてもよい。本出願の前述の実装は、本出願の保護範囲を限定することを意図するものではない。
【0189】
前述の説明は、本出願の特定の実施態様にすぎないが、本出願の保護範囲を限定することを意図するものではない。本出願に開示した技術的範囲内で当業者によって容易に考え出されるいかなる変形または置換も、本出願の保護範囲内にあるものとする。
【符号の説明】
【0190】
100 通信システム
110 ネットワークデバイス
1005 トランシーバ
1100 装置
1101 プロセッサ
1102 メモリ
1103 トランシーバ
1104 アンテナ
1200 端末デバイス
1211 トランシーバユニット
1212 処理ユニット
1300 通信装置
1301 処理モジュール
1302 トランシーバモジュール
1400 通信装置
1401 処理モジュール
1402 トランシーバモジュール