(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-13
(45)【発行日】2024-08-21
(54)【発明の名称】電磁チャック
(51)【国際特許分類】
B23Q 3/15 20060101AFI20240814BHJP
B23Q 3/06 20060101ALI20240814BHJP
B23Q 11/00 20060101ALI20240814BHJP
B23Q 11/08 20060101ALI20240814BHJP
【FI】
B23Q3/15 B
B23Q3/06 304H
B23Q11/00 P
B23Q11/08 Z
(21)【出願番号】P 2022066982
(22)【出願日】2022-04-14
【審査請求日】2022-12-28
(73)【特許権者】
【識別番号】000189154
【氏名又は名称】カネテック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001726
【氏名又は名称】弁理士法人綿貫国際特許・商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】渡辺 直樹
【審査官】荻野 豪治
(56)【参考文献】
【文献】実開昭52-154786(JP,U)
【文献】特開2009-255221(JP,A)
【文献】特開2018-69426(JP,A)
【文献】特開2018-69427(JP,A)
【文献】韓国登録特許第10-2157967(KR,B1)
【文献】米国特許出願公開第2006/202401(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23Q 1/00
B23Q 3/15
B23Q 3/06
B23Q 11/00
B23Q 11/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
磁性体ワークを載置する載置面に前記磁性体ワークを吸着させるための複数の電磁コイルが埋設された本体と、前記載置面に開口する複数の凹穴に収容された複数のサポート部材と、前記凹穴の開口面を覆って前記載置面と面一になると共に、前記サポート部材のプランジャを前記載置面の上方まで突出させるプランジャ挿通孔が形成された蓋体と、を具備し、前記サポート部材が前記載置面に載置された前記磁性体ワークの下面形状に倣って前記プランジャを突出させて当接保持する電磁チャックであって、
前記プランジャ挿通孔の周囲において前記蓋体と前記サポート部材の本体上部とによりシール部材が挟持され
て、前記プランジャ挿通孔が前記凹穴の入口付近で閉止され、前記プランジャ挿通孔が、前記載置面に開口し、前記本体上部を底部とする袋穴
に形成されていることを特徴とする電磁チャック。
【請求項2】
前記シール部材の外周端部は、前記凹穴において前記蓋体が嵌まり込む段付部に連なる内周面に当接して配設されていることを特徴とする請求項1記載の電磁チャック。
【請求項3】
前記凹穴の底部にはエア供給部に連通するエア供給路が配設されており、
前記サポート部材の上面には、前記エア供給路に連通し前記サポート部材の上面に向けて空気を噴出させる空気噴出口が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の電磁チャック。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は電磁チャックに関する。
【背景技術】
【0002】
磁性体ワークを電磁石により吸着固定するための電磁チャックには、従来多種多様なものが提案されている。このような電磁チャックの一例として、特許文献1(特開2009-255221号公報)に開示されているような構成が知られている。具体的には、磁性体ワークを吸着する複数の電磁コイルが埋設された本体と、磁性体ワークの載置面からプランジャの先端部が突出入可能に設けられた複数のサポート部材と、プランジャの各先端が磁性体ワークの載置面側に当接したときに磁性体ワークを載置面側に吸着させるよう電磁コイルの各々に通電する通電制御部とを具備する。サポート部材は、載置面に載置された磁性体ワークの下面形状に合わせてプランジャの先端部を当接させた際に、磁性体ワークをリフトアップさせずに保持することができ、この状態で磁性体ワークの磁気吸着が可能になっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されている電磁チャックにより磁気吸着保持された磁性体ワークを切削加工すると、切削加工により生じた加工屑等がプランジャの挿通孔に入り込み、プランジャの突出入に支障をきたすことがある。これを解消するためにプランジャの挿通孔に入り込んだ加工屑等を除去するためにエアブロー処理が行われる。しかしながら、特許文献1においてはサポート部材が収容されている凹穴に連なる加工屑等の排出孔とプランジャの挿通孔が連通しているため、プランジャにエアブロー処理をしても、吹き付けた空気がプランジャの挿通孔から排出孔を経由して電磁チャックの外に抜けてしまい、加工屑等の除去がうまくいかないことがある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そこで本発明は上記課題を解決するためのものであり、その目的とするところは次のとおりである。すなわち本発明は、磁性体ワークの下面の形状に倣って当接保持するプランジャを有するサポート部材を備えた電磁チャックにおいて、加工屑等の除去を容易に行うことを可能にした電磁チャックを提供することにある。
【0006】
上記課題を解決するため発明者が鋭意研究した結果、以下の構成に想到した。すなわち、本発明は、磁性体ワークを載置する載置面に前記磁性体ワークを吸着させるための複数の電磁コイルが埋設された本体と、前記載置面に開口する複数の凹穴に収容された複数のサポート部材と、前記凹穴の開口面を覆って前記載置面と面一になると共に、前記サポート部材のプランジャを前記載置面の上方まで突出させるプランジャ挿通孔が形成された蓋体と、を具備し、前記サポート部材が前記載置面に載置された前記磁性体ワークの下面形状に倣って前記プランジャを突出させて当接保持する電磁チャックであって、前記プランジャ挿通孔の周囲において前記蓋体と前記サポート部材の本体上部とによりシール部材が挟持されて、前記プランジャ挿通孔が前記凹穴の入口付近で閉止され、前記プランジャ挿通孔が、前記載置面に開口し、前記本体上部を底部とする袋穴に形成されていることを特徴とする。
【0007】
これにより、凹穴においてプランジャ挿通孔とプランジャとの隙間部分から加工屑等の侵入を防ぐことができる。また、サポート部材の本体部と前記蓋体とによりシール部材が挟持されていることで凹穴が凹穴の入り口付近で閉止された袋穴状態になるため、仮に加工屑等がプランジャ挿通孔の周辺に溜まったとしても、プランジャ挿通孔の周辺にエアブローをすればエアブローが跳ね返り、エアブローと共に加工屑等を確実に除去することが可能になる。
【0008】
また、前記シール部材の外周端部は、前記凹穴において前記蓋体が嵌まり込む段付部に連なる内周面に当接して配設されていることが好ましい。
【0009】
これにより、シール部材の配設状態を所定の状態にすることで、サポート部材の本体部と蓋体とによるシール部材の挟持状態をより確実にすることができる。
【0010】
また、前記凹穴の底部にはエア供給部に連通するエア供給路が配設されており、前記サポート部材の上面には、前記エア供給路に連通し前記サポート部材の上面に向けて空気を噴出させる空気噴出口が形成されていることが好ましい。
【0011】
これにより、磁性体ワークと載置面との間の摩擦係数を低下させることができ、磁性体ワークを載置面の目的の位置へ配置しやすくすることができる。また、サポート部材の上面から圧縮空気を噴出することになり、凹穴への加工屑等の侵入防止対策にもなると共に、エアブローを行う際の補助にもなる。さらには、磁性体ワークが磁化して載置面から取り外しにくくなる現象(残留磁気)や、磁性体ワークと載置面との間に加工液が侵入し、密着することで磁性体ワークが載置面から取り外しにくくなる現象が発生した際に、載置面よりも下側から空気を噴出させることにより磁性体ワークが取り外しやすくなる。
【発明の効果】
【0012】
本発明における電磁チャックの構成を採用することにより、凹穴においてプランジャ挿通孔とプランジャとの隙間部分から加工屑等の侵入を防ぐことができる。また、サポート部材の本体部と前記蓋体とによりシール部材が挟持されていることで凹穴を凹穴の入り口付近で袋穴状態にすることができ、仮に加工屑等がプランジャ挿通孔の周辺に溜まったとしても、プランジャ挿通孔の周辺にエアブローをするだけでプランジャ挿通孔から加工屑等を確実に除去することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図1】本実施形態における電磁チャックの平面図である。
【
図2】本実施形態における電磁チャックの正面図である。
【
図3】本実施形態における電磁チャックの右側面図である。
【
図4】
図1中のIV―IV線における断面図である。
【
図5】
図4中のV部分におけるプランジャの突出状態を示す拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照しながら本発明における電磁チャック100の構成ついて説明する。本実施形態における電磁チャック100は、
図1~
図4に示すように本体10と、本体10に埋設された複数の電磁コイル20およびサポート部材30と、電磁チャック100の動作制御を行う制御部40と、を具備している。本体10の側周面には、電源コード50、流体供給カプラ60およびエアチューブ70がそれぞれ配設されている。
【0015】
本体10は軟鉄に代表される磁性体からなり直方体状に形成された上部体12と、磁性体からなり矩形板状に形成された下部体14とを有し、上部体12および下部体14はねじ留め等によって分解可能に組み立てられている。上部体12には筒状に形成された電磁コイル20が所要間隔をあけて複数箇所に埋設されている。本実施形態における電磁コイル20は、上部体12の高さ方向に沿って起立させた状態で埋設されている。磁性体である上部体12の電磁コイル20の内側部分は、鉄芯として機能して電磁コイル20と共に電磁石を構成し、磁性体ワークの磁気吸着部になる。互いに隣り合う電磁コイル20は、上部体12(本体10)の磁性体ワークの載置面11の磁極がN極とS極が交互配置になるように通電方向または電磁コイル20の巻線方向もしくは電磁コイル20どうしの結線が適宜設定されている。電磁コイル20の直上位置には非磁性体により形成されたセパレータ22が配設されている。セパレータ22の上面位置は載置面11と面一高さとなるように仕上げられている。
【0016】
また、上部体12には、磁性体ワークの載置面11の側である上面側に開口し、電磁コイル20の内側部分にサポート部材30を収容可能な凹穴16が形成されている。本実施形態における凹穴16には内径寸法が徐々に拡径する第1内底部16A、第2内底部16B、第3内底部16Cおよび第4内底部16Dを有する段付き穴に形成されている。このうち最奥位置に形成された第1内底部16Aの内径寸法は、サポート部材30の外径寸法と同径に形成されている。また、第1内底部16Aには、それぞれのサポート部材30の底面に配設されている給油口32およびエア供給口34に連通すると共に上部体12の下面側または側面側に開口するオイル流路12Aおよびエア供給路12Bが形成されている。第1内底部16Aにはサポート部材30の底部側の所要高さ範囲部分が嵌合した状態で収容されている。
【0017】
また、第1内底部16Aの深さ方向の上側位置には第2内底部16Bが形成されている。第2内底部16Bの内径寸法は、サポート部材30の外径寸法よりも大径に形成されており、サポート部材30を第1内底部16Aに収容するための作業用スペースになっている。第2内底部16Bの深さ方向の上側位置には蓋体18の細径部18Bが嵌合する段付部であると共にシール部材配設凹穴としての第3内底部16Cが配設されている。第3内底部16Cは凹穴16において第2内底部16Bよりもわずかに大径に形成されており、後述するシール部材80の外周縁部分と蓋体18の一部が載置される。第3内底部16Cの高さ位置は、サポート部材30の本体上部31の上面高さ位置よりもわずかに下方位置に設けられている。第3内底部16Cの深さ方向の上側位置には最上位置内底部であり、載置面11に開口する第4内底部16Dが配設されている。第4内底部16Dの内径寸法は第3内底部16Cの内径寸法よりもさらに大径に形成されている。
【0018】
このようにして形成された凹穴16にサポート部材30の一部である底部が嵌合状態で収容された後、サポート部材30のプランジャ36が突出入可能に形成された蓋体18により凹穴16の開口面が閉塞される。本実施形態における蓋体18は、第4内底部16Dに収容される太径部18Aと、第4内底部16Dの深さ方向の下側において隣り合う第3内底部16Cに進入して嵌合可能な外径寸法の細径部18Bを有する逆凸形状に形成されている。なお、蓋体18は板状体に代表される他の公知の形状に形成された形態を採用することもできる。
【0019】
蓋体18の太径部18Aには固定用のねじ孔18Cが穿設されており、細径部18Bの位置には蓋体18を高さ方向に貫通してサポート部材30のプランジャ36を挿通させるプランジャ挿通孔18Dが穿設されている。プランジャ挿通孔18Dの内径寸法は、プランジャ36の外径寸法よりも十分大径に形成されており、プランジャ挿通孔18D内においてプランジャ36がプランジャ挿通孔18Dに接触することなくスライド移動可能である。また、細径部18Bの下面は第3内底部16Cに当接する外周平坦部18Eと外周平坦部18Eからプランジャ挿通孔18Dに連なる傾斜面18Fにより逆擂鉢形状に形成されている。
【0020】
本実施形態においては、凹穴16の第1内底部16Aにサポート部材30の底面から所要高さ範囲の部分を嵌合させた状態で収容した後、凹穴16の開口面となる第4内底部16Dに蓋体18を装着する際に、第3内底部16Cに平面視円環形状のシール部材80が載置されている。本実施形態におけるシール部材80の内周端部82の平面位置は、プランジャ挿通孔18Dの外周面の平面位置よりも外側位置かつサポート部材30の本体上部31の外周面の平面位置よりも内側位置になるように形成されている。また、シール部材80の外周端部84の径方向所要範囲部分は、第3内底部16Cの範囲内に位置するように形成されている。本実施形態においては、シール部材80の外周端部84は蓋体18の細径部18Bが嵌合する段付部としての第3内底部16Cに連なる内周面16Eに当接した状態で配設されている。
【0021】
図4からも明らかであるが、シール部材80は、第3内底部16Cに載置された外周端部84の径方向における所要範囲部分の高さ位置よりも内周端部82の高さ位置の方が載置面11に近く(上方位置に)なっている。これにより、シール部材80による凹穴16の閉塞位置(内壁面位置)を載置面11(凹穴16の入り口側部分)に可及的に近付けることができる。
【0022】
蓋体18は、固定用のねじ孔18Cを貫通して、第4内底部16Dにおいて上部体12に螺合するねじNにより第4内底部16Dに固定される。これにより、凹穴16の開口部は蓋体18によって上部体12の上面(本体10の載置面11)と面一にした状態で覆うことができる。このとき、第3内底部16Cに配設されたシール部材80は、第3内底部16Cおよびサポート部材30の本体上部31と、蓋体18の外周平坦部18Eおよび傾斜面18Fによって挟持されたシール状態になる。
【0023】
このように凹穴16にシール部材80を配設し、凹穴16の一部およびサポート部材30の一部と蓋体18の一部とによりシール部材80を挟持することにより、プランジャ挿通孔18Dから凹穴16の内部への加工屑等の侵入による不具合の発生を防止することができる。具体的には、適宜のタイミングで上部体12の上面(載置面11)からプランジャ挿通孔18Dにエアブロー処理がなされればよい。プランジャ挿通孔18Dから凹穴16に入り込んだエアブローの空気は、シール部材80により袋穴状態になった凹穴16により加工屑等と共に跳ね返された後、プランジャ挿通孔18Dから上部体12の載置面11または上部体12の外に排出される。これにより、従来技術における電磁チャック100のように加工屑等の排出経路を作成する必要がなくなり、電磁チャック100の製造コストを大幅に低減することができる点で好都合である。
【0024】
また、下部体14には、サポート部材30に作動油を供給するための油圧ポート14Aと、サポート部材30にエアを供給するためのベントポート14Bが形成されている。油圧ポート14Aは、一方の端部が上部体12に形成されサポート部材30の給油口32に連通するオイル流路12Aに連通し、他方の端部は給油ポンプOPに連通している。ベントポート14Bの一方の端部は、上部体12に形成されサポート部材30のエア供給口34に連通するエア供給路12Bに連通し、他方の端部はエア供給部としてのコンプレッサCPに連通している。このように形成された下部体14は、上部体12に位置合わせした状態で一体に組み立てられて本体10を構成している。
【0025】
次に本実施形態における電磁チャック100の動作について説明する。操作者等により図示しない磁性体ワークが載置面11に載置された後に、操作者により同じく図示しない作動スイッチが操作されると、制御部40が電磁チャック100を作動させる。制御部40は、プランジャ36が磁性体ワークに当接すると給油ポンプOPからサポート部材30への作動油の供給を停止し、プランジャ36が磁性体ワークに当接した時点における載置面11からの突出量を維持させる。これにより磁性体ワークは下面形状に倣って当接したプランジャ36によってリフトアップが防止された状態で保持される。この後、制御部40は、電磁コイル20への通電を行い、サポート部材30により当接保持された磁性体ワークを載置面11に向けて磁気吸着(磁気吸引)させる。この状態でワークに必要な切削加工や研削加工かが行われる。なお、ワークに対する加工は切削加工に限定されるものではなく、他の機械加工をすることもできる。
【0026】
また、制御部40は、切削加工に代表される機械加工の開始からの経過時間を図示しないタイマにより計測することもできる。制御部40がタイマにより計測された加工経過時間が予め設定された経過時間に到達したと判断した場合、制御部40によりコンプレッサCPの圧縮エアがベントポート14Bを経由してエア供給口34に供給される処理を行うこともできる。エア供給口34は、サポート部材30の上面におけるプランジャ36の外側部分に設けられた空気噴出口38に連通している。したがってエア供給口34に圧縮エアが供給されると、
図5中の矢印に示すように空気噴出口38からサポート部材30の上側に向けて圧縮エアが噴出される。
【0027】
空気噴出口38から圧縮エアを噴出させた際には、シール部材80により凹穴16側に圧縮エアや加工屑が入り込むことなく、加工屑等を上部体12の上面(載置面11)または電磁チャック100の外部に排出することができる。そしてサポート部材30磁性体ワークと載置面11との間の摩擦係数を低下させることができ、磁性体ワークを載置面11の目的の位置へ配置しやすくすることもできる。また、磁性体ワークを磁気吸着後の加工が終了し、磁性体ワークの磁気吸着および当接保持の解除スイッチが操作された後、磁性体ワークが磁化して載置面11から取り外しにくくなる現象(残留磁気)や、磁性体ワークと載置面11との間に加工液が侵入し、密着することで磁性体ワークが載置面11から取り外しにくくなる現象が発生した場合であっても、空気噴出口38から圧縮エアを噴出させることで、磁性体ワークを載置面11から取り外しやすくすることもできる。
【0028】
このようにして磁性体ワークへの切削加工等が完了した後、ユーザにより図示しない解除スイッチが操作されることで、制御部40に磁性体ワークへの切削加工等の終了の通知が行われる。すなわち、ユーザにより解除スイッチが操作されると、制御部40は、電磁コイル20への通電を停止すると共に給油ポンプOPによるプランジャ36への加圧状態を解除し、サポート部材30による磁性体ワークの磁気吸着および当接保持を解除する処理を行う。
【0029】
これによりプランジャ36の上端部が載置面11以下の高さ位置となり、磁性体ワークは本体10の載置面11に直接載置された状態になる。このとき制御部40は、磁性体ワークの残留磁気を消磁させるため、電磁コイル20に磁気吸着時とは逆向きに所要時間にわたって通電させる処理を行うこともできる。これにより載置面11からの磁性体ワークの取り外しを容易に行うことができる。加工が終了した磁性体ワークを取り外した後、ユーザが図示しないクリーニングモードボタンを操作すると、制御部40はコンプレッサCPを作動させ、空気噴出口38から圧縮エアを所要時間にわたって噴出させる処理を実行することもできる。ユーザは、空気噴出口38から圧縮エアが噴出している間、コンプレッサCPからの圧縮エアを載置面11の上面側から吹き付ける処理を行い、凹穴16から加工屑等を排出することができる。このようにして載置面11および凹穴16から加工屑等を排出した状態にした後、ユーザが次に加工をする磁性体ワークを載置面11に載置して、以下同様の手順が繰り返し実行される。
【0030】
以上の本実施形態に基づいて本発明に係る電磁チャック100の形態について説明を行ったが、本発明は以上の実施形態に限定されるものではない。例えば、以上の実施形態においては、シール部材80を平面視円環形状に形成したパッキン形状に形成しているが、シール部材80はこの形状に限定されない。シール部材80は、サポート部材30の本体部上面と、蓋体18の下面とで挟持可能な位置に配設したОリングを採用することもできる。シール部材80は、蓋体18とサポート部材30とにより凹穴16を袋穴形状にすることができればよく、シール部材80の具体的形状は特に限定されるものではない。
【0031】
また、以上の実施形態においては、サポート部材30の底面に給油口32およびエア供給口34を有し、これらに連通すると共に上部体12の下面側または側面側に開口するオイル流路12Aおよびエア供給路12Bが形成された形態を例示しているがこの形態に限定されるものではない。サポート部材30の底面に配設され、サポート部材30の空気噴出口38に連通するエア供給口34と、上部体12の下面側または側面側に開口するように配設したエア供給路12Bは配設を省略することができる。また、これら構成の配設を省略した際には、サポート部材30の空気噴出口38の構成も省略することができる。
【0032】
また、以上の実施形態においては、永久磁石を用いない電磁チャック100の形態に基づいて本発明を説明しているが、本発明は、永久磁石を有するいわゆる永電磁チャックに対しても適用することが可能である。
【0033】
そして以上に説明した変形例の他、実施形態において説明した変形例等を適宜組み合わせた形態を採用することも可能である。
【符号の説明】
【0034】
10:本体
12:上部体,12A:オイル流路,12B:エア供給路,
14:下部体,14A:油圧ポート,14B:ベントポート,
16:凹穴,16A:第1内底部,16B:第2内底部,
16C:第3内底部(段付部),16D:第4内底部,16E:内周面,
18:蓋体,18A:太径部,18B:細径部,18C:ねじ孔,
18D:プランジャ挿通孔,18E:外周平坦部,18F:傾斜面
20:電磁コイル
22:セパレータ
30:サポート部材
31:本体上部,32:給油口,34:エア供給口,
36:プランジャ,
38:空気噴出口
40:制御部
50:電源コード
60:流体供給チューブ
70:エアチューブ
80:シール部材
82:内周端部,84:外周端部
100:電磁チャック
OP:給油ポンプ
CP:コンプレッサ
N :ねじ