(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-14
(45)【発行日】2024-08-22
(54)【発明の名称】ごみバンカの清掃方法
(51)【国際特許分類】
B08B 3/02 20060101AFI20240815BHJP
F23G 5/02 20060101ALI20240815BHJP
F23J 3/00 20060101ALI20240815BHJP
B66C 13/48 20060101ALN20240815BHJP
【FI】
B08B3/02 F
F23G5/02 Z ZAB
F23J3/00
B66C13/48 C
(21)【出願番号】P 2024064850
(22)【出願日】2024-04-12
【審査請求日】2024-04-12
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】523370565
【氏名又は名称】GOLDEN通商株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100158023
【氏名又は名称】牛田 竜太
(72)【発明者】
【氏名】高木 靖夫
【審査官】木戸 優華
(56)【参考文献】
【文献】実開昭56-092671(JP,U)
【文献】特開2000-130726(JP,A)
【文献】実開平06-016139(JP,U)
【文献】特開2011-185015(JP,A)
【文献】特開2007-162404(JP,A)
【文献】特開平04-254606(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B08B 3/02
F23G 5/02
F23J 3/00
B66C 13/48
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
天井クレーンが設置されたごみバンカの壁面及び底面に堆積したごみの清掃方法であって、
前記天井クレーンに自走可能な建設重機を固定するステップと、
前記天井クレーンを移動させることにより前記建設重機を前記ごみバンカ内に搬入するステップと、
前記建設重機を前記ごみの上に置き前記天井クレーンと前記建設重機とを切り離すステップと、
前記建設重機で前記ごみを移動させることで底面を露出させ、露出した前記底面に前記建設重機を
移動させるステップと、
前記建設重機で前記ごみを移動させることで前記建設重機が走行可能な前記底面が露出した通路を形成するステップと、
前記ごみを前記ごみバンカ内から外に出すステップと、
前記建設重機を前記天井クレーンに固定するステップと、
前記天井クレーンを移動させることにより前記建設重機を前記ごみバンカから取り出すステップと、を有することを特徴とするごみバンカの清掃方法。
【請求項2】
外部と連通する通行口を有するごみバンカの壁面及び底面に固着したごみの清掃方法であって、
自走可能な建設重機をクレーン車のフックに固定するステップと、
前記クレーン車のブームを前記通行口から前記ごみバンカ内に伸長させることにより前記建設重機を前記ごみバンカ内に移動するステップと、
前記フックを下すことにより前記建設重機を前記ごみバンカ内
の前記ごみの上に置くステップと、
前記フックと前記建設重機とを切り離すステップと、
前記建設重機で前記ごみを移動させることで底面を露出させ、露出した前記底面に前記建設重機を
移動させるステップと、
前記建設重機で前記ごみを移動させることで前記建設重機が走行可能な前記底面が露出した通路を形成するステップと、
前記ごみを前記ごみバンカ内から外に出すステップと、
前記建設重機を前記フックに固定するステップと、
前記フックを上げ、前記ブームを短縮して前記通行口を介して移動させることにより前記建設重機を前記ごみバンカから取り出すステップと、を有することを特徴とするごみバンカの清掃方法。
【請求項3】
前記通路は、前記ごみバンカの前記壁面に沿って形成されることを特徴とする請求項1または2に記載のごみバンカの清掃方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はごみバンカの清掃方法に関し、特にごみを貯めるごみバンカの清掃方法に関する。
【背景技術】
【0002】
焼却炉におけるごみバンカは、焼却対象のごみを焼却前に一時的に蓄える施設であってごみ焼却施設などの焼却設備内に配置される。ごみバンカは、長期間にわたって大量のごみが蓄積及び貯蔵されるため、ごみに含まれる水分で底面にごみが堆積し硬化する。これによりごみバンカの貯蔵可能量が減少するとともに壁面のひび割れといった設備の劣化が懸念されるため、ごみバンカ内のごみをすべて除去して壁面及び底面を露出させて洗浄する定期的な清掃及びメンテナンスが必要となる。
【0003】
流動床型ごみ焼却炉に付設されたごみバンカは、回収したごみが投入されるごみ投入部と、粉砕機でごみを砕く粉砕ごみ貯留部と、粉砕ごみ貯留部から斜めに傾斜した傾斜面で繋がるごみ取出し部と、の3つに区画される(特許文献1)。粉砕ごみ貯留部では、粉砕機を設置したシュートを内装するとともにシュートの底部からごみ取り出し部にかけて所要の傾斜面となしているため、ごみを破砕後すぐ燃焼させることでごみの均質化を図ることができる。
【0004】
他のごみ処理システムでは、ごみ袋を投入するバンカと、バンカ内に設けられたごみ袋を搬送するコンベヤと、ごみの破袋機と、から主に構成される。バンカに投入されたごみは、コンベヤによってごみラインに直送され、粉砕、乾燥等の工程を経て焼却炉に供給される。供給されるごみは乾燥及び粉細した後に燃焼されるため、焼却炉の燃焼速度の向上、完全燃焼による排ガス、ダイオキシン等の有害物質発生低減、焼却炉の悪臭防止等を図ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開平7-71736号公報
【文献】特開2002-301400号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載のごみ処理システムでは、ごみバンカのメンテナンスについては何ら考慮されていない。ごみバンカには天井クレーンが搭載されており、天井クレーンでごみバンカからごみを排出するが、底面や壁面近傍のごみは長期間不動となる。これは、天井クレーンを壁面や底面に接近させると両者が接触し、壁面又は天井クレーンが損傷する虞があるためである。
【0007】
壁面や底面近傍のごみは上に積み重ねられたごみの重量により圧縮され、水分等により硬化する。ごみバンカは、壁面及び底面周辺の不動ごみの堆積によって容量が小さくなるとともに壁面等に水分が侵入し劣化が早まるため、定期的な清掃作業によるメンテナンスが必要となる。
【0008】
ごみバンカは、深さがあるとともに壁面の高い位置までごみが体積しているため、従来は作業員がスコップや電動工具などを用いて底面12のごみ10を除去した後、
図13に示すように、壁面に足場201を組み壁面13の清掃作業を行っていた。
【0009】
また、ごみバンカ1の形状に応じて、
図14に示すように作業員30がゴンドラ202に乗り壁面13の清掃作業を行っていた。具体的には、壁面の突起220Aにゴンドラ202の固定部221を引っ掛けることでゴンドラ202を壁面13に固定していた。従来のゴンドラ202による清掃では、壁面13と作業員30との距離が近いため高圧洗浄の洗浄液が壁面13から反射して作業員30にかかり作業環境が悪かった。また、壁面の突起220Aに固定部221を引っ掛けているため、ゴンドラ202が壁面13から離れて高圧洗浄を行うことは難しかった。固定部221が設けられていない壁13は、平滑な壁であるためゴンドラ202を吊るすことができない。従って、設置に時間とコストがかかる足場201によって高圧洗浄を行うしか方法がなかった。
【0010】
ごみバンカが設置されるごみ焼却施設は、常時稼働していて長期間にわたって停止することが難しく、事業者から清掃期間の短縮が求められていた。以上のような経緯から、ごみバンカの底面や壁面の大量で膨大なごみを効率的に除去しごみバンカ内を清掃する方法が求められていた。
【0011】
そこで、本発明は、ごみバンカのごみを効率的に除去し内部の清掃を行うことができるごみバンカの清掃方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために、天井クレーンが設置されたごみバンカの壁面及び底面に堆積したごみの清掃方法であって、前記天井クレーンに自走可能な建設重機を固定するステップと、 前記天井クレーンを移動させることにより前記建設重機を前記ごみバンカ内に搬入するステップと、前記建設重機を前記ごみの上に置き前記天井クレーンと前記建設重機とを切り離すステップと、前記建設重機で前記ごみを移動させることで底面を露出させ、露出した前記底面に前記建設重機を移動させるステップと、前記建設重機で前記ごみを移動させることで前記建設重機が走行可能な前記底面が露出した通路を形成するステップと、前記ごみを前記ごみバンカ内から外に出すステップと、前記建設重機を前記天井クレーンに固定するステップと、前記天井クレーンを移動させることにより前記建設重機を前記ごみバンカから取り出すステップと、を有することを特徴とするごみバンカの清掃方法を提供している。
【0013】
本発明の別の観点によると、外部と連通する通行口を有するごみバンカの壁面及び底面に固着したごみの清掃方法であって、自走可能な建設重機をクレーン車のフックに固定するステップと、前記クレーン車のブームを前記通行口から前記ごみバンカ内に伸長させることにより前記建設重機を前記ごみバンカ内に移動するステップと、前記フックを下すことにより前記建設重機を前記ごみバンカ内の前記ごみの上に置くステップと、前記フックと前記建設重機とを切り離すステップと、前記建設重機で前記ごみを移動させることで底面を露出させ露出した前記底面に前記建設重機を移動させるステップと、前記建設重機で前記ごみを移動させることで前記建設重機が走行可能な前記底面が露出した通路を形成するステップと、前記ごみを前記ごみバンカ内から外に出すステップと、前記建設重機を前記フックに固定するステップと、前記フックを上げ、前記ブームを短縮して前記通行口を介して移動させることにより前記建設重機を前記ごみバンカから取り出すステップと、を有することを特徴とするごみバンカの清掃方法を提供している。
【0014】
また、前記通路は、前記ごみバンカの前記壁面に沿って形成されることが好ましい。
【発明の効果】
【0015】
このような構成によると、天井クレーンによって自走可能な建設重機をごみバンカ内に置き建設重機を用いてごみの寄せ集めや回収、除去等を行うため、ごみバンカの清掃作業を効率的に行うことができる。特に、上下の深さが深いごみバンカであって底面に堆積したごみが数mにもおよぶ場合には、作業員が作業機器を用いたとしても非常に効率が悪く、多くの人手が必要となっていた。これに対し、本発明では建設重機で堆積したごみの寄せ集め、回収、除去を行うことができるため、全体の作業時間が大幅に短縮されるとともに少ない人数でごみバンカの清掃作業を行うことができる。
【0016】
ごみを移動することにより底面を露出させて建設重機を置くため、ごみの上に建設重機を置く場合と比較して安定させることができる。また、建設重機によって走行可能な通路を形成するため、建設重機で安定してごみバンカ内を走行することができる。これにより、効率的にごみバンカの清掃作業を行うことができる。
【0017】
このような構成によると、クレーン車によって自走可能な建設重機をごみバンカ内に置き建設重機を用いてごみの寄せ集め等するため、ごみバンカの清掃作業を効率的に行うことができる。特に、上下の深さが深いごみバンカであって底面に堆積したごみが数mにもおよぶ場合には、作業員が作業機器を用いたとしても非常に効率が悪く、多くの人手が必要となっていた。これに対し、本発明では建設重機で堆積したごみの寄せ集め等を行うことができるため、全体の作業時間が大幅に短縮されるとともに少ない人数でごみバンカの清掃作業を行うことができる。
【0018】
クレーン車を使用して建設重機をごみバンカに搬入及びごみバンカから搬出するため、ごみバンカ内の所望の位置に建設重機を配置することができる。また、建設重機は自走可能であるため、作業中に随時クレーン車で建設重機を移動させる必要がないため、効率的にごみバンカの清掃を行うことができる。
【0019】
これにより、ごみバンカのごみを効率的に除去し内部の清掃を行うことができるごみバンカの清掃方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【
図1】本発明の第1の実施の形態によるごみバンカにおいて天井クレーンでごみを回収するときの図。
【
図2】本発明の第1の実施の形態によるごみバンカの清掃方法のフローチャート。
【
図3】本発明の第1の実施の形態によるごみバンカにおいて天井クレーンで油圧ショベルを搬入するときの図。
【
図4】本発明の第1の実施の形態によるごみバンカにおいて油圧ショベルで安定位置を形成したときの図であって、
図4(a)はごみバンカを側面から見た図、
図4(b)はごみバンカを上から見た図。
【
図5】本発明の第1の実施の形態によるごみバンカにおいて油圧ショベルのハサミで通路を形成するときの平面図。
【
図6】本発明の第1の実施の形態によるごみバンカにおいて油圧ショベルで通路を形成したときの平面図。
【
図7】本発明の第1の実施の形態によるごみバンカにおいて天井クレーンの支持部にゴンドラを吊り下げて壁面を洗浄するときの図。
【
図8】本発明の第2の実施の形態によるごみバンカにおいて天井クレーンでごみの入ったフレコンを搬出するときの図。
【
図9】本発明の第3の実施の形態によるごみバンカにおいてラフタークレーンで油圧ショベルを搬入するときの図。
【
図10】本発明の第4の実施の形態によるごみバンカにおいて天井クレーンのガーターにゴンドラを吊り下げて壁面のごみを取り崩すときの図。
【
図11】本発明の第4の実施の形態によるごみバンカの前後方向の壁面を清掃するときの天井クレーンのガーター上に固定治具を固定した状態を示す平面図。
【
図12】本発明の第4の実施の形態によるごみバンカの左右方向の壁面を清掃するときの天井クレーンのガーター上に固定治具を固定した状態を示す平面図。
【
図13】従来のごみバンカにおいて足場を組んで壁面を清掃するときの図。
【
図14】従来のごみバンカにおいて壁面からゴンドラを降ろして壁面を高圧洗浄するときの図。
【発明を実施するための形態】
【0021】
本発明の第1の実施の形態によるごみバンカ1の清掃方法を
図1から
図7に基づき説明する。図中に示すように、上下左右方向を定義し、
図1における紙面手前側を後、紙面奥側を前と定義する。
【0022】
ごみバンカ1は、ごみ収集車によって回収されたごみ10が一時的に貯留される設備であって、ごみ焼却場などの焼却設備の建屋内に設置される。ごみバンカ1には、ごみ10の搬入、排出、及び撹拌を行うための天井クレーン2が設けられている。ごみバンカ1内のごみ10は、天井クレーン2によってごみバンカ1に設けられたホッパ20に排出され、矢印に示すように図示せぬ焼却炉に運ばれる。ごみバンカ1の底面12には、ごみ10が長期間堆積することで硬化し、天井クレーン2のみで外部に排出することが難しくなる。また、排水口11が固着したごみ10により詰まると水分が外部に流れ出ずに堆積したごみ10の層が固くなってしまうため、定期的な清掃が必要となる。
【0023】
天井クレーン2はバケット型であって、クレーンバケット21と、駆動部22と、支持部23と、吊り下げワイヤ24と、から構成される。天井クレーン2は、2軸の移動式天井クレーンであって、ごみバンカ1の空間を前後左右方向に自在に移動することができる。クレーンバケット21の上端には、略円柱形状のバッファ21Aが設けられていて、天井クレーン2の移動時に壁面13と接触した際の壁面13の損傷を抑制している。クレーンバケット21の下端には、爪21Bが設けられていて、ある程度硬くなったごみ10を取り壊すことができる。
【0024】
クレーンバケット21は、左右方向からごみ10を挟み内部に取り込む構造となっていて、閉じることによりごみ10を内部に取り込んだ状態を維持する。具体的には、
図1に示すように、クレーンバケット21が開いた状態で積み上げられたごみ10の上に位置するよう操作され、クレーンバケット21を矢印の方向に閉じることで、ごみ10を内部に取り込む。この状態のまま、クレーンバケット21を上方及び右に移動させてホッパ20の上でクレーンバケット21を開きごみ10を次工程の燃焼炉に搬送する。
【0025】
駆動部22は、クレーンバケット21を開閉するための油圧シリンダ及び油圧ポンプが収納される。天井クレーン2におけるクレーンバケット21の開閉や移動等の操縦は、図示せぬ運転室の運転員によって行われる。
【0026】
支持部23は、支持部23の上部に設けられていて前後左右方向に所定の面積を有している。支持部23は、クレーンバケット21が開いた状態において、僅かにクレーンバケット21の左右方向端部よりも突出している。吊り下げワイヤ24は、図示せぬ巻き上げモータで駆動されることによりクレーンバケット21の上下方向の移動を行う。
【0027】
本実施の形態では、油圧ショベル4をごみバンカ1の空間に入れ、底面12及び壁面13に堆積したごみ10を崩すことで清掃作業を行う。
図3に示すように、油圧ショベル4は、網バケット41と、アーム42と、操縦部43と、クローラー44と、から構成される。網バケット41はアーム42に対して着脱可能であって、
図5に示すハサミ45と取替えることができる。アーム42は、複数の油圧シリンダによって駆動され、操縦部43の作業員30により操作される。クローラー44により、油圧ショベル4はごみバンカ1内を移動することができる。クローラー44に図示せぬブレードを取り付けることにより、ブレードでごみ10を押圧することで移動させることができる。
【0028】
図2を参照して、ごみバンカ1の清掃方法について説明する。本実施の形態のごみバンカ1の清掃方法では、移動可能な建設重機である油圧ショベル4をごみバンカ1内に配置する。ごみバンカ1に配置する建築重機は、油圧ショベル4に限定されず、ホイールローダー、ブルドーザー、スキッドステアローダー、コンパクトトラックローダー、モーターグレーダー、移動式クレーン等であってもよい。
【0029】
図3の点線で示すように、クレーンバケット21が開いた状態で、床面20Aに置かれた油圧ショベル4をワイヤ、チェーンブロック、及びシャックル等を利用してクレーンバケット21に固定する。具体的には、油圧ショベル4のアーム42で少なくとも2か所をクレーンバケット21の図示せぬフックに固定し、操縦部43の少なくとも2か所をクレーンバケット21の図示せぬフックに固定する。
【0030】
油圧ショベル4をクレーンバケット21に固定した状態で、
図3の矢印で示すように、吊り下げワイヤ24を巻き上げて油圧ショベル4を吊り上げ、天井クレーン2を移動させて油圧ショベル4をごみバンカ1内に移動し、吊り下げワイヤ24を下げて油圧ショベル4を堆積したごみ10の上に置く(S1)。このとき、油圧ショベル4の重量によりごみ10の上で安定させることが難しい。従って、あらかじめ作業員30によってある程度平滑化したごみ10の上に油圧ショベル4を置くことが望ましい。
【0031】
油圧ショベル4を運転する作業員30は、
図4(a)及び
図4(b)に示すように、まず油圧ショベル4の周囲のごみ10を排除して底面12を露出させた安定位置12Aに油圧ショベル4を位置させる(S2)。具体的には、壁面13に近い位置で、油圧ショベル4の網バケット41を用いてごみ10を掘り下げるとともに中央部分に積み上げる。図中には示さないが、ごみバンカ1には作業員30が底面12に降りるための足場を設置してもよい。
【0032】
作業員30は、
図5及び
図6に示すように、油圧ショベル4で壁面13の近傍のごみ10をごみバンカ1の中央部分に積み上げることによりごみバンカ1の周囲を1周するように壁面13に沿って通路12Bを作成する(S3)。これにより、後述の天井クレーン2でごみ10を搬出する工程の作業が軽減される。
【0033】
作業員30は、天井クレーン2によってごみバンカ1の中央に積み上げられたごみ10をクレーンバケット21で外部に排出する(S4)。このとき、作業員30は、天井クレーン2のクレーンバケット21開閉時に周囲に分散したごみ10を油圧ショベル4で中央部分に集める。
【0034】
ごみバンカ1内の全てのごみ10が排出された後、天井クレーン2を用いて油圧ショベル4をごみバンカ1から搬出する(S5)。具体的には、搬入時と同様に、クレーンバケット21が開いた状態で、底面12に置かれた油圧ショベル4をワイヤ、チェーンブロック、及びシャックル等を利用してクレーンバケット21に固定する。天井クレーン2によってごみバンカ1から搬出して床面20Aに置く。油圧ショベル4をごみバンカ1から搬出するのは、後述する水による壁面13の高圧洗浄で油圧ショベル4の水濡れや水没を回避するためである。
【0035】
次に、
図7に示すように、天井クレーン2にゴンドラ5を取り付けることにより底面12から届かない高い位置の壁面13の高圧洗浄機40による清掃を行う。ゴンドラ5はデッキ型ゴンドラであって、デッキ51と、柵52と、ゴンドラワイヤ53と、から構成される。
【0036】
デッキ51は、上方から見て略矩形であってクレーンバケット21より大きく構成されており、周縁に落下防止のための柵52が設けられている。デッキ51は、作業員30が2~3人乗れる程度の広さを有しており、高圧洗浄機40を置くことができる。デッキ51の下部には、全周に亘って外方に突出するクッション材51Aが設けられている。クッション材51Aにより、ゴンドラ5が壁面13に接触したときの壁面13の損傷を低減することができる。ゴンドラワイヤ53は、図示せぬ巻取機によって巻き取られることでゴンドラ5の高さを変えることができる。ゴンドラワイヤ53の巻取によるゴンドラ5の上下動は、底面12にいる作業員30が無線リモコンで行う。
【0037】
ゴンドラ5をクレーンバケット21に取り付ける際は、
図7の点線で示すように、ゴンドラ5を床面20Aに置きクレーンバケット21をゴンドラ5に近接させ、支持部23に設けられた引掛部23Aにゴンドラワイヤ53を吊り下げる。このとき、少なくともデッキ51の四隅でゴンドラ5と天井クレーン2とをゴンドラワイヤ53で吊り下げる。ゴンドラワイヤ53は、切断してもゴンドラ5が落下しないように、1か所において少なくとも2本のゴンドラワイヤ53で吊り下げられる(S6)。なお、ゴンドラワイヤ53の長さ調整のために、ゴンドラワイヤ53に加えてチェーンブロック等を用いてもよい。なお、ゴンドラ5を天井クレーン2に固定する際は、ゴンドラワイヤ53を最も短くした状態で行う。
【0038】
天井クレーン2とゴンドラ5とをゴンドラワイヤ53で固定した後、図中の矢印で示すように、天井クレーン2をごみバンカ1内に移動させる。ゴンドラ5を底面12に設置して作業員30をゴンドラ5に乗り込ませ、壁面13を高圧洗浄機40で洗浄する(S7)。このとき、天井クレーン2を停止したままゴンドラ5の上下動のみで壁面13の洗浄を行う。具体的には、作業員30が無線リモコンでゴンドラ5を降下させて底面12に置き、作業員30をゴンドラ5に乗せ、柵52を閉めてゴンドラ5を上昇させ洗浄作業を行う。
【0039】
作業員30が壁面13を高圧洗浄機40で洗浄するときは、天井クレーン2の位置を壁面13から2~3m離した位置で行う。これにより、高圧洗浄の水が壁面13で反射して作業員30に降りかかることを抑制でき、作業員30の作業環境改善を図ることができる。
【0040】
所定の壁面13の清掃が上から下まで完了すると、ゴンドラ5を底面12に置いて作業員30をゴンドラ5から降ろす。作業員30は、ゴンドラワイヤ53と、デッキ51と、を切り離す。ゴンドラ5と天井クレーン2とが完全に切り離された状態で、天井クレーン2を清掃作業の対象となる壁面13近傍まで移動させる。具体的には、壁面13に沿ってデッキ51の幅分だけ天井クレーン2を移動させる。作業員30は、ゴンドラ5をクレーンバケット21の直下まで運び、ゴンドラワイヤ53と、デッキ51と、を固定する。換言すると、天井クレーン2が移動するときは、ゴンドラワイヤ53とデッキ51とは離間している。
【0041】
すべての壁面13が完了すると、ゴンドラ5を底面12に降ろして作業員30をゴンドラ5から降ろし、ゴンドラ5を上げてゴンドラワイヤ53を最も短くし、
図7の点線で示すように、天井クレーン2を移動させてゴンドラ5をごみバンカ1から排出し、床面20Aにゴンドラ5を置く。ゴンドラワイヤ53による支持部23とゴンドラ5との接続を解除し、天井クレーン2からゴンドラ5を取り外す(S8)。
【0042】
作業員30は、ポンプを用いて底面12に溜まった水を排出するとともに底面12の高圧洗浄を行い、ごみバンカ1の清掃作業が完了する。
【0043】
このような構成によると、天井クレーン2によって自走可能な油圧ショベル4ごみバンカ1内に置きごみ10を除去するため、ごみバンカ1の清掃作業を効率的に行うことができる。特に、上下の深さが深いごみバンカ1であって底面12に体積したごみ10が数mにもおよぶ場合には、作業員30の手でスコップや作業機器を用いたとしても非常に効率が悪く、多くの人手が必要となっていた。これに対し、本発明では油圧ショベル4で体積したごみ10の除去や寄せ集めを行うことができるため、全体の作業時間が大幅に短縮されるとともに少ない人数でごみバンカ1の清掃作業を行うことができる。
【0044】
このような構成によると、天井クレーン2によって自走可能な油圧ショベル4をごみバンカ1内に置き油圧ショベル4を用いてごみ10の寄せ集め、回収、除去等を行うため、ごみバンカ1の清掃作業を効率的に行うことができる。特に、上下の深さが深いごみバンカ1であって底面12に堆積したごみ10が数mにもおよぶ場合には、作業員30がスコップ等を用いたとしても非常に効率が悪く、多くの人手が必要となっていた。これに対し、本発明では油圧ショベル4で堆積したごみ10の寄せ集め等を行うことができるため、全体の作業時間が大幅に短縮されるとともに少ない人数でごみバンカ1の清掃作業を行うことができる。
【0045】
ごみ10を移動することにより底面12を露出させて油圧ショベル4を置くため、ごみ10の上に油圧ショベル4を置く場合と比較して安定させることができる。また、油圧ショベル4によって走行可能な通路12Bを形成するため、油圧ショベル4で安定してごみバンカ1内を走行することができる。これにより、効率的にごみバンカ1の清掃作業を行うことができる。
【0046】
次に、本発明の第2の実施の形態について、
図8に基づいて説明する。第1の実施の形態と同一の構成については、同一の符号を付し説明を省略する。
【0047】
第1の実施の形態のごみバンカ1の清掃ではごみバンカ1内のごみ10を天井クレーン2によって排出したが、第2の実施の形態のごみバンカ1の清掃方法では、ごみ10をフレコン50に詰めて排出する。
【0048】
作業員30は、油圧ショベル4の先端をハサミ45に取替え、ごみ10を挟持してフレコン50に詰め込む。作業員30は、複数のフレコン50を爪21Bに引掛けて天井クレーン2によって床面20Aに排出する。床面20Aに排出されたフレコン50は、図示せぬ配送車によって所定の場所に運搬される。
【0049】
このような構成によると、フレコン50に入れた状態でごみバンカ1の外部にごみ10を排出するため、ごみ10をごみバンカ1から排出した後に周囲に散乱することがなく取扱い時の作業負担が軽減される。
【0050】
次に、本発明の第3の実施の形態について、
図9に基づいて説明する。上述の実施の形態と同一の構成については、同一の符号を付し説明を省略する。
【0051】
第1の実施の形態では、油圧ショベル4をごみバンカ1に入れるときに天井クレーン2を用いたが、第3の実施の形態ではラフタークレーン102を用いて油圧ショベル4をごみバンカ1内に移動させる。ごみバンカ1によっては天井クレーン2が小型であって油圧ショベル4を持ち上げるだけの出力を有していない場合がある。第3の実施の形態であれば、天井クレーン2に出力に関わらず、油圧ショベル4をごみバンカ1内に配置することができる。
【0052】
ごみバンカ1は、ごみ収集車からごみ10が排出されて内部に堆積する。ごみバンカ1の左側の壁面13が平滑となっていて、右側の壁面13にはごみ収集車がごみ10を投入するための投入口101aが形成される。
【0053】
ラフタークレーン102は自走可能であって、ブーム121と、操縦部122と、フック123と、を有している。
図9に点線で示すように、ブーム121を再下部の位置に保った状態で、床面20Aに置かれた油圧ショベル4をワイヤ、チェーンブロック、及びシャックルを利用してフック123に固定する。具体的には、油圧ショベル4のアーム42で少なくとも2か所をフック123に固定し、操縦部43の少なくとも2か所をフック123に固定する。
【0054】
油圧ショベル4を床面20Aからわずかに持ち上げ、ブーム121を伸長させて油圧ショベル4をごみバンカ1内に移動させ、フック123を下げて油圧ショベル4をごみ10上に置く。その後は、
図2に示すフローチャートに沿って、ごみバンカ1の清掃作業を行う。
【0055】
このような構成によると、天井クレーン2で油圧ショベル4をごみバンカ1に移動させることができない場合であっても、ラフタークレーン102によって油圧ショベル4をごみバンカ1内に配置することができる。これにより、油圧ショベル4を用いた効率的なごみバンカ1の清掃作業が可能となる。
【0056】
このような構成によると、ラフタークレーン102によって自走可能な油圧ショベル4をごみバンカ1内に置き油圧ショベル4を用いてごみ10の寄せ集め、回収、除去を行うため、ごみバンカ1の清掃作業を効率的に行うことができる。特に、上下の深さが深いごみバンカ1であって底面12に堆積したごみ10が数mにもおよぶ場合には、作業員30がスコップや作業機器を用いたとしても非常に効率が悪く、多くの人手が必要となっていた。これに対し、本発明では油圧ショベル4で堆積したごみ10の寄せ集め等を行うことができるため、全体の作業時間が大幅に短縮されるとともに少ない人数でごみバンカ1の清掃作業を行うことができる。
【0057】
ラフタークレーン102を使用して油圧ショベル4をごみバンカ1に搬入及びごみバンカ1から搬出するため、ごみバンカ1内の所望の位置に油圧ショベル4を配置することができる。また、油圧ショベル4は自走可能であるため、作業中に随時ラフタークレーン102で油圧ショベル4を移動させる必要がなく効率的にごみバンカ1の清掃を行うことができる。
【0058】
次に、
図10から
図12を参照して本発明の第4の実施の形態について説明する。上述の実施の形態と同一の構成については、同一の符号を付し説明を省略する。以下の説明において、
図11に示す平面図で天井クレーン2の前後方向の移動を走行といい、天井クレーン2のクレーン部322の左右方向の移動を横行という。また、天井クレーン2を停止するとはすべての作動が停止している状態であって、具体的には、天井クレーン2の走行、クレーン部322の横行、クレーンバケット21の上下方向の移動、及びクレーンバケット21の開閉を行っていない状態をいう。
【0059】
第4の実施の形態によるごみバンカ1の清掃方法では、S6からS8のステップにおいて、ゴンドラ5を天井クレーン2の支持部23ではなく天井クレーン2のガーター323に固定する。天井クレーン2は、
図10及び
図11に示すように、クレーン部322と、ガーター323と、走行レール330と、から構成される。クレーン部322は、クレーンバケット21と、駆動部22と、支持部23と、吊り下げワイヤ24と、上下左右方向の移動を行うクレーン駆動部321と、を有している。
【0060】
クレーン駆動部321は、クレーンバケット21等を巻き上げる巻き上げモータと、クレーン部322の横行モータと、から構成される。ガーター323は、図示せぬモータによって前後方向に移動可能であって、前後方向に作業員30が歩行できる程度の幅を有している。ガーター323は、横行レール324と、手すり325と、底網326と、を有している。横行レール324は、クレーン部322が走行するためのレールであって左右方向に延びるように設けられている。
【0061】
手すり325は、
図10に示すように、作業員30がガーター323上を歩行する際の落下防止のために設けられている。底網326は、
図11に示すように、横行レール324と略同一の長さで構成されている。底網326には、ゴンドラ5を支持するための固定治具340が着脱可能に設けられている。固定治具340は、複数のパイプ又は鋼材を溶接することにより構成される。固定治具340は、
図11に示す前後方向の壁面13を清掃するための第1固定治具341と、
図12に示す左右方向の壁面13を清掃するための第2固定治具342と、から構成される。
【0062】
図11に示す第1固定治具341は、ゴンドラワイヤ53をシャックルで引っ掛けるための第1引掛部341Aが左右方向に離間して下方に突出するように2か所設けられている。これにより、ゴンドラ5は少なくとも左右方向端部の2か所で第1固定治具341に指示されるため、安定的に上下動することができる。また、前後方向の壁面13を清掃するとき、ゴンドラ5の長手方向と前後の壁面13とが平行となるため、効率的に清掃作業を行うことができる。
【0063】
図12に示す第2固定治具342は、ゴンドラワイヤ53をシャックルで引っ掛けるための第2引掛部342Aが前後方向に離間して下方に突出するように2か所設けられている。これにより、ゴンドラ5は少なくとも前後方向端部の2か所で第1固定治具341に指示されるため、安定的に上下動することができる。また、左右方向の壁面13を清掃するとき、ゴンドラ5の長手方向と左右の壁面13とが平行となるため、効率的に清掃作業を行うことができる。
【0064】
次に、
図11及び
図12を参照して、第4の実施の形態により前後左右の壁面13を清掃する方法について、説明する。
【0065】
図11に斜線で示す前後方向の壁面13を清掃するときは、天井クレーン2を走行させて前の壁面13から数m離間した位置で停止する。図中に実線で示すように、第1固定治具341を底網326の左右方向両端にそれぞれ固定する。このとき、第1引掛部341Aが左右方向に離間するように固定する。ゴンドラ5を底面12に置いた状態でゴンドラワイヤ53を第1引掛部341Aに固定する。
【0066】
作業員30が左右両端のゴンドラ5にそれぞれ乗り込み、ゴンドラ5を上に移動させて上から下に向かうように作業員30が前方の壁面13を高圧洗浄機40で洗浄する。壁面13の下までの洗浄作業が終わると、ゴンドラ5を底面12に置いた状態で作業員30がゴンドラ5から降り、ゴンドラワイヤ53とデッキ51とを切り離す。第1固定治具341にゴンドラ5が固定されていない状態で、作業員30が各第1固定治具341を点線で示すように左右方向内側に移動させる。作業員30は、デッキ51を第1引掛部341Aの直下まで移動させ、ゴンドラワイヤ53とデッキ51とを接続する。作業員30は、ゴンドラ5に乗り込み清掃が完了した壁面13の隣を上から下まで清掃する。このような作業を繰り返すことにより、前方の壁面13の清掃作業を行う。なお、ゴンドラ5から作業員30が降りた状態であれば、ゴンドラ5を底面12に置いてゴンドラワイヤ53を十分に弛ませて第1固定治具341を左右方向内側に移動させてもよい。
【0067】
前方の壁面13の清掃作業が完了すると、ゴンドラ5を底面12に置いてゴンドラワイヤ53とデッキ51とを切り離し、天井クレーン2を点線で示すように後方の壁面13から数m手前の位置まで移動させる。その後、前方の壁面13と同様の清掃作業を行う。
【0068】
図12に斜線で示す左右方向の壁面13を清掃するときは、天井クレーン2を走行させて前の壁面13から数m離間した位置で停止する。図中に実線で示すように、第2固定治具342を底網326の左右方向両端にそれぞれ固定する。このとき、第2引掛部342Aが前後方向に離間するように固定する。この状態で、ゴンドラ5を底面12に置いた状態でゴンドラワイヤ53を第1引掛部341Aに固定する。
【0069】
作業員30が左右両端のゴンドラ5にそれぞれ乗り込み、ゴンドラ5を上に移動させて上から下に向かうように作業員30が左右の壁面13を清掃する。壁面13の下まで清掃作業が終わると、ゴンドラ5を底面12に置いた状態で作業員30がゴンドラ5から降り、ゴンドラワイヤ53とデッキ51とを切り離す。第2固定治具342に何も固定されていない状態で、天井クレーン2をガーター323の前後方向の幅の分だけ走行レール330上を後方に移動させる。再びゴンドラワイヤ54をデッキ51取付け、清掃が完了した壁面13の隣を上から下まで清掃する。このようにして点線で示す左右方向の壁面13の後端まで天井クレーン2を走行させながら移動し、左右方向の壁面13の清掃作業を行う。
【0070】
このような構成によると、左右方向両端に第2固定治具342が設けられているため、天井クレーン2の走行のみによって左右方向両端の壁を一度に清掃することができる。これにより、ごみバンカ1の清掃作業時間の短縮を図るとともに、効率的な清掃作業を行うことができる。
【0071】
このような構成によると、ゴンドラ5は天井クレーン2のガーター323に固定されるため、天井クレーン2の走行によってゴンドラ5を吊り下げる位置を変更することができる。これにより、効率的に壁面13の清掃作業を行うことができる。また、ゴンドラ5は少なくとも2か所でガーター323に固定されるため、ゴンドラ5の落下を抑制することができる。
【0072】
このような構成によると、ガーター323上に設けられた固定治具340にゴンドラ5を固定して清掃作業を行うため固定治具340の移動によってゴンドラ5を吊り下げる位置を変更することができる。これにより、効率的に壁面13の清掃作業を行うことができる。また、固定治具340を移動させるという簡易な方法で左右方向と平行な壁面13を清掃することができるため、
図14のように足場201を組む場合と比較して効率的なごみバンカ1の清掃作業を実現することができる。
【0073】
このような構成によると、ガーター323上に設けられた固定治具340にゴンドラ5を固定して清掃作業を行うため、天井クレーン2の走行によってゴンドラ5を吊り下げる位置を変更することができる。これにより、効率的に壁面13の清掃作業を行うことができる。また、天井クレーン2を走行させるという簡易な方法で左右方向と直交する壁面13を清掃することができるため、
図14のように足場201を組む場合と比較して効率的なごみバンカ1の清掃作業を実現することができる。
【0074】
本発明によるごみバンカの清掃方法は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。
【0075】
第1の実施の形態によるごみバンカ1の清掃方法では、ゴンドラワイヤ53とデッキ51とを切り離した状態で天井クレーン2を移動したが、これに限定されない。例えば、ゴンドラ5のデッキ51を底面12に置き、ゴンドラワイヤ53を十分弛ませた状態で天井クレーン2を移動させる。このとき、ゴンドラワイヤ53は弛んでいるため天井クレーン2によってゴンドラ5が移動することはない。その後、ゴンドラワイヤ53を巻き取ることにより、油圧ショベル4を天井クレーン2の下に移動させることができる。これにより、作業員30がデッキ51を天井クレーン2の下まで移動させる作業を省略することができる。
【0076】
上述の実施の形態では、ゴンドラ5としてデッキ型ゴンドラを用いたが、これに限定されない。例えば、チェア型ゴンドラ、懸垂型ゴンドラを用いてもよく、油圧ショベル4で懸垂させることによるアーム俯仰型ゴンドラを用いてもよい。
【0077】
第4の実施の形態では、固定治具340を移動させる際にゴンドラワイヤ53と固定治具340とを切り離したが、これに限定されない。例えば、ゴンドラ5を底面12に置いた状態でゴンドラワイヤ53を十分に弛ませて作業員30が固定治具340を移動し、次いで作業員30がゴンドラ5を固定治具340の真下に移動し、ゴンドラワイヤ53を巻き取ることによりゴンドラ5の左右方向の移動を行ってもよい。これにより、作業員30がゴンドラ5を移動させる必要がなくなるとともに、固定治具340とゴンドラワイヤ53とを切り離す必要がなくなるため、作業効率が向上する。
【0078】
第4の実施の形態では、固定治具340によりガーター323にゴンドラワイヤ53を固定したが、これに限定されない。例えば、固定治具340を用いることなくワイヤ等で直接ガーター323にゴンドラワイヤ53を固定してもよい。
【符号の説明】
【0079】
1 ごみバンカ
2 天井クレーン
3 底石
4 油圧ショベル
5 ゴンドラ
10 ごみ
11 排水口
12 底面
13 壁面
20 貯留部
21 クレーンバケット
22 駆動部
30 作業員
41 バケット
45 ブレーカー
46 網バケット
51 デッキ
52 柵
53 ゴンドラワイヤ
101a 通行口
102 ラフタークレーン
322 クレーン部
323 ガーター
340 固定治具
341 第1固定治具
342 第2固定治具
【要約】
【課題】
ごみバンカに堆積したごみを効率的に除去し内部の清掃を行うことができるごみバンカの清掃方法の提供。
【解決手段】
ごみバンカ1の清掃方法は、天井クレーン2に自走可能な油圧ショベル4を固定するステップと、天井クレーン2を移動させることにより油圧ショベル4をごみバンカ1内に置くステップと、油圧ショベル4でごみ10を移動させることで底面12を露出させ、露出した底面12に油圧ショベル4を置くステップと、油圧ショベル4でごみ10を移動させることで油圧ショベル4が走行可能な底面12が露出した通路を形成するステップと、ごみ10をごみバンカ1内から外に出すステップと、油圧ショベル4を天井クレーン2に固定するステップと、天井クレーン2を移動させることにより油圧ショベル4をごみバンカ1から取り出すステップと、を有する。
【選択図】
図3