(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-16
(45)【発行日】2024-08-26
(54)【発明の名称】清掃用具、箒
(51)【国際特許分類】
A47L 13/38 20060101AFI20240819BHJP
B08B 1/00 20240101ALI20240819BHJP
A46B 9/02 20060101ALI20240819BHJP
【FI】
A47L13/38 A
B08B1/00
A46B9/02
(21)【出願番号】P 2020187623
(22)【出願日】2020-11-10
【審査請求日】2023-10-06
(73)【特許権者】
【識別番号】391044797
【氏名又は名称】株式会社コーワ
(74)【代理人】
【識別番号】100130074
【氏名又は名称】中村 繁元
(72)【発明者】
【氏名】横山 広
(72)【発明者】
【氏名】森 伸彦
(72)【発明者】
【氏名】中川 和紀
【審査官】高橋 祐介
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-000248(JP,A)
【文献】米国特許第04042995(US,A)
【文献】国際公開第00/067610(WO,A1)
【文献】実開平06-017661(JP,U)
【文献】実開平03-084056(JP,U)
【文献】特開平05-049565(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A47L 13/38
B08B 1/00
A46B 9/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
基台に毛材群が複数列配置された清掃用具において、
一方の清掃方向の前列に、根元に対して先端の毛材径が小さい毛材群が配置され、
中列に、前記前列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、
後列に、前記中列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され
、
前記前列の毛材群は、厚さ方向の長さが他の列よりも長くなるように形成されていることを特徴とする清掃用具
【請求項2】
基台に毛材群が複数列配置された清掃用具において、
一方の清掃方向の前列に、根元に対して先端の毛材径が小さい毛材群が配置され、
中列に、前記前列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、
後列に、前記中列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され
、
前記前列の毛材群の根元の毛材径は、中列の先端及び根元の毛材径より大であることを特徴とする清掃用具
【請求項3】
基台に毛材群が複数列配置された清掃用具において、
一方の清掃方向の前列に、根元に対して先端の毛材径が小さい毛材群が配置され、
中列に、前記前列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、
後列に、前記中列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され
、
前記中列の毛材群の先端の密度は、前列の毛材群の密度より大であることを特徴とする清掃用具
【請求項4】
基台に毛材群が複数列配置された清掃用具において、
一方の清掃方向の前列に、根元に対して先端の毛材径が小さい毛材群が配置され、
中列に、前記前列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、
後列に、前記中列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され
、
前記後列の毛材群の後方側に、後列の毛材群の毛丈よりも丈の長いブレード部材が形成され、清掃動作において、ブレード部材は、基台から延設する支持体に当接して屈曲することを特徴とする清掃用具
【請求項5】
清掃用具を背面視した際に、基台と支持体との境界部分は、支持体側の幅が小さくなるように内側にえぐられていることを特徴とする請求項
4に記載の清掃用具
【請求項6】
ブレード部材は裏面側の長手方向に沿って、複数の突起部を有することを特徴とする請求項
4又は5に記載の清掃用具
【請求項7】
清掃用具を背面視した際に、ブレード部材の先端は基台の側端より外方に突出して形成されていると共に、毛材群の先端はブレード部材の側端より外方に突出して形成されていることを特徴とする請求項
4~6のいずれか1項に記載の清掃用具
【請求項8】
棒状の柄体と、該柄体の先端に請求項1~
7のいずれか1項に記載の清掃用具を備えた箒
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被清掃面の掃除を行うための道具であって、毛材を備えた清掃用具と、清掃用具を備えた箒に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、異なる硬さの毛材を複数の区分に分けて構成された清掃具が知られている(特許文献1)。
【0003】
特許文献1に記載の清掃具は、多数の掃毛の基部側が保持されてなる掃部を有し、掃部は、掃毛の軸方向に直交する方向において、短手方向と長手方向を有し、短手方向が掃部の厚さ方向であり、厚さ方向に直交する長手方向が掃部の幅方向である清掃具であって、掃部が、厚さ方向において複数の区分に分けられ、各区分が互いに異なる掃毛からなり、厚さ方向の一方側の区分の掃毛が、他方側の区分の掃毛に比し剛毛であると共に前記一方側の掃毛の先端部が他方側の掃毛の先端部よりも短く、厚さ方向他方側の区分の掃毛が、一方側の区分の掃毛に比し柔毛であると共に前記他方側の掃毛の先端部が一方側の掃毛の先端部よりも長い構成としている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の清掃具は、毛丈の長い掃毛は、線径を細くすることによって柔らかくしていることから、床の目地等の小さな隙間に入り込み易いものではあるが、毛腰が弱いため、隙間に入り込んだゴミを掻き出す効果は小さいものであった。
【0006】
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、小さな隙間に入り込み易くすると共に、ゴミを掻き出す力を強くして清掃効果を向上させた清掃用具及び箒を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記従来の課題を解決するために、請求項1の発明は、基台に毛材群が複数列配置された清掃用具において、一方の清掃方向の前列に、根元に対して先端の毛材径が小さい毛材群が配置され、中列に、前記前列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、後列に、前記中列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、前記前列の毛材群は、厚さ方向の長さが他の列よりも長くなるように形成されていることを特徴としている。
【0008】
請求項1の発明では、前列の毛材群は、毛腰が強く毛先が細いため、床の目地等の隙間に入り込んで掻き出すことができ、中列の毛材群は、先端の毛材径を前列よりも大きくしたことでゴミを掻き出す効果を向上させることができ、後列の毛材群は、先端の毛材径を最も大きくしたことでゴミを掻き出す効果を最大にすることができるので、ゴミを掻き出す力を強くして清掃効果を向上させことができる。また、前列の毛材群は、毛先が細いため密度は小さくなるが、自由度が大きくなり、毛材群の厚さ方向の長さを他の列よりも長くすることで清掃効果を高めることができる。
【0011】
請求項2の発明は、基台に毛材群が複数列配置された清掃用具において、一方の清掃方向の前列に、根元に対して先端の毛材径が小さい毛材群が配置され、中列に、前記前列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、後列に、前記中列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、前記前列の毛材群の根元の毛材径は、中列の先端及び根元の毛材径より大であることを特徴としている。したがって、前列の毛材群は、毛腰が強いので掻き出す効果を向上させることができ、中列の毛材群は、前列の毛材群と比較して密度が大きくなるのでゴミをせき止める効果を奏することができる。
【0012】
請求項3の発明は、基台に毛材群が複数列配置された清掃用具において、一方の清掃方向の前列に、根元に対して先端の毛材径が小さい毛材群が配置され、中列に、前記前列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、後列に、前記中列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、前記中列の毛材群の先端の密度は、前列の毛材群の密度より大であることを特徴としている。したがって、中列の毛材群は、先端においてもゴミをせき止める効果を奏することができる。
【0014】
請求項4の発明は、基台に毛材群が複数列配置された清掃用具において、一方の清掃方向の前列に、根元に対して先端の毛材径が小さい毛材群が配置され、中列に、前記前列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、後列に、前記中列よりも先端の毛材径が大きい毛材群が配置され、前記後列の毛材群の後方側に、後列の毛材群の毛丈よりも丈の長いブレード部材が形成され、清掃動作において、ブレード部材は、基台から延設する支持体に当接して屈曲することを特徴としている。後列の毛材群は中列の毛材群と比較して密度が小さいことからゴミが通過するおそれがあるが、後列の毛材群の毛丈よりも丈の長いブレード部材を配置することで、ゴミが通過するのを防ぐことができる。また、ブレード部材の腰を強くすることができ、被清掃面への当接も強くすることができる。
【0016】
請求項5の発明は、請求項4の発明において、清掃用具を背面視した際に、基台と支持体との境界部分は、支持体側の幅が小さくなるように内側にえぐられていることを特徴としている。したがって、清掃時のブレード部材の屈曲を容易にすると共に、支持体が壁等を傷つけることを防止することができる。
【0017】
請求項6の発明は、請求項4又は5の発明において、ブレード部材は裏面側の長手方向に沿って、複数の突起部を有することを特徴としている。したがって、じゅうたんの内部にある髪の毛や糸くずを複数の突起部によって掻き取ることができる。
【0018】
請求項7の発明は、請求項4~6のいずれかの発明において、清掃用具を背面視した際に、ブレード部材の先端は基台の側端より外方に突出して形成されていると共に、毛材群の先端はブレード部材の側端より外方に突出して形成されていることを特徴としている。したがって、基台が壁等を傷つけることを防止することができると共に、ブレード部材の側端が突出し過ぎて操作性が悪くなるのを防ぐことができる。
【0019】
請求項8の発明は、箒の発明であって、棒状の柄体と、該柄体の先端に請求項1~7のいずれかの清掃用具を備えたことを特徴としている。したがって、小さな隙間に入り込み易くすると共に、ゴミを掻き出す力を強くして清掃効果を向上させた箒を提供することができる。
【発明の効果】
【0020】
請求項1の清掃用具の発明は、ゴミを掻き出す力を強くして清掃効果を向上させることができる。また、請求項2及び3の発明は、中列の毛材群がゴミをせき止める効果を奏することができる。
【0021】
請求項4の発明は、丈の長いブレード部材によってゴミが通過するのを防ぐことができる。また、ブレード部材の腰を強くすることができ、被清掃面への当接も強くすることができる。また、請求項5の発明は、清掃時のブレード部材の屈曲を容易にすると共に、支持体が壁等を傷つけることを防止することができる。
【0022】
請求項6の発明は、じゅうたんの内部にある髪の毛や糸くずをブレード部材の複数の突起部によって掻き取ることができる。また、請求項7の発明は、基台が壁等を傷つけることを防止することができると共に、ブレード部材の側端が突出し過ぎて操作性が悪くなるのを防ぐことができる。また、請求項8の箒の発明は、ゴミを掻き出す力を強くして清掃効果を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【
図1(a)】本発明に係る箒を前方から見た状態の斜視図
【
図1(b)】本発明に係る箒を後方から見た状態の斜視図
【
図3】(a)前列の毛材群の一部拡大斜視図(b)中列の毛材群の一部拡大斜視図(c)後列の毛材群の一部拡大斜視図
【
図5】本発明に係る清掃用具の清掃時の状態を示す一部拡大側面図
【
図6】本発明に係る清掃用具の清掃時の状態を示す一部拡大側面図
【
図7】本発明に係る清掃用具の他の実施形態を示す一部拡大側面図
【
図8】ちり取りと本発明に係る箒とを組み合わせた状態を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
図1(a)は、本発明に係る箒を前方から見た状態の斜視図であり、
図1(b)は、本発明に係る箒を後方から見た状態の斜視図である。また、
図2は、本発明に係る清掃用具の一部拡大側面図である。また、
図3(a)は、前列の毛材群の一部拡大斜視図であり、
図3(b)は、中列の毛材群の一部拡大斜視図であり、
図3(c)は、後列の毛材群の一部拡大斜視図である。これらの図を用いて本発明に係る清掃用具及び箒の概要を以下に説明する。
【0025】
本発明に係る箒20は、棒状の柄体7と、柄体7の先端に備えた清掃用具10とから構成されており、清掃用具10側の連結部5aと、柄体7側の連結部7aとが連結されている。尚、連結部5a、7aはクラッチ機構を有しており、基台5に対して柄体7を任意の角度にして固定することができる。尚、7bはグリップであり、使用者は柄体7を把持してもよいし、グリップ7を把持してもよい。
【0026】
本発明に係る清掃用具10は、基台5に複数列の毛材群1、2、3が配置されており、一方の清掃方向の前列に、根元1aに対して先端1bの毛材径が小さい毛材群1が配置され、中列に、前列よりも先端2bの毛材径が大きい毛材群2が配置され、後列に、中列よりも先端3bの毛材径が大きい毛材群3が配置されている。そして、前列の毛材群1の毛材の毛丈が最も長くなるようにしている。
【0027】
前列の毛材群1の先端1bは、毛材の先端の長さX部分を溶液に入れて溶かすことで先細毛材を形成することができ、一例として、
図2に示す先端1bの長さXを約15mmとすることができる。また、
図3(a)に示す毛材群1の根元1aの太さAは、一例として、0.15mmとすることができる。また、
図3(b)に示す毛材群2の根元2a及び先端2bの太さBは、一例として、0.12mmとすることができる。また、
図3(c)に示す毛材群3の根元3a及び先端3bの太さCは、一例として、0.3mmとすることができる。
【0028】
前述のように、前列の毛材群1の根元1aの毛材径を、中列の先端2b及び根元2aの毛材径より大としたことによって、前列の毛材群1は、毛腰が強いので掻き出す効果を向上させることができ、中列の毛材群2は、前列の毛材群1と比較して密度が大きくなるのでゴミをせき止める効果を奏することができる。尚、本実施形態では、丸線植毛を採用しており、1穴の大きさは同じで、1穴に入る最大の毛材を挿入固定していることから、毛材の線径が小さくなればなるほど毛量が多くなり、毛材群として密度が大きくなるようにしている。尚、丸線植毛に替えて、基台を樹脂で固めた樹脂ブラシ、毛材を溶かして基台を形成した熱溶着ブラシや、チャンネルブラシを採用することもでき、これらを適用した場合も本発明に含まれる。
【0029】
図2に示すように、前列の毛材群1は、厚さ方向の長さαが他の列の毛材群2、3の厚さ方向の長さβ、γよりも長くなるように形成されている。一例として、β及びγを6mmとした場合に、αを8mmとすることができる。これにより、前列の毛材群1は、毛先が細いため密度は小さくなるが、自由度が大きくなり、毛材群1の厚さ方向の長さαを他の列2、3の毛材群の厚さ方向の長さβ、γよりも長くすることで清掃効果を高めることができる。尚、αの値をβ及びγの値の2倍以上とすることも可能であり、これも本発明に含まれる。
【0030】
また、中列の毛材群2の先端2bの密度は、前列の毛材群1の密度より大となるようにしている。これにより、中列の毛材群2は、先端2bにおいてもゴミをせき止める効果を奏することができる。
【0031】
また、毛材群1、2、3の先端1b、2b、3bの毛腰は、前列側から後列側に向かい強くなるように配列されている。これにより、被清掃面に対して徐々に毛腰の強い毛材が当接することとなるので、被清掃面を傷つけることを防止すると共に、確実にゴミを掻き出すことができる。
【0032】
後列の毛材群3の後方側に、後列の毛材群3の毛丈よりも丈の長いブレード部材4が形成されている。後列の毛材群3は中列の毛材群2と比較して密度が小さいことからゴミが通過するおそれがあるが、後列の毛材群3の毛丈よりも丈の長いブレード部材4を配置することで、ゴミが通過するのを防ぐことができる。
【0033】
また、ブレード部材4は、
図2に示すように、裏面側の長手方向に沿って、複数の突起部4c、4c・・・を有している。これにより、じゅうたんの内部にある髪の毛や糸くずを複数の突起部4c、4c・・・によって掻き取ることができる。
【0034】
図4は、本発明に係る清掃用具の一部拡大背面図である。この図に示すように、基台5から支持体6が延設している。前述したブレード部材4は、清掃動作において、支持体6に当接して屈曲するようにしている。これにより、ブレード部材4の腰を強くすることができ、被清掃面への当接も強くすることができる。
【0035】
また、
図4に示すように、清掃用具10を背面視した際に、基台5と支持体6との境界部分6aは、支持体6側の幅が小さくなるように内側にえぐられている。これにより、清掃時にブレード部材4が壁等と接触した際に、内側への屈曲を容易にすると共に、支持体6が壁等を傷つけることを防止することができる。
【0036】
また、
図4に示すように、清掃用具を背面視した際に、ブレード部材4の先端4dは、基台5の側端5bより外方に突出して形成されていると共に、毛材群1の先端1bはブレード部材4の側端4eより外方に突出して形成されている。これにより、基台5が壁等を傷つけることをブレード部材4により防止することができると共に、ブレード部材4の側端4eが突出し過ぎて操作性が悪くなるのを毛材群1により防ぐことができる。
【0037】
図5及び
図6は、本発明に係る清掃用具の清掃時の状態を示す一部拡大側面図であり、
図5は、矢印で示す一方の清掃方向に清掃する場合の清掃時の清掃用具10の状態であり、主に床面8を清掃する場合を示している。また、
図6は、矢印で示す
図5とは反対方向である他方の清掃方向に清掃する場合の清掃時の清掃用具10の状態であり、主にじゅうたん毛9を清掃する場合を示している。
【0038】
図5に示す場合は、前列の毛材群1は、毛丈が長く先細であると共に、毛腰が強いので床面8の目地に入り込んでいる塵埃等を掻き出す効果を向上させることができ、中列の毛材群2は、前列の毛材群1と比較して密度が大きくなるのでゴミをせき止める効果を奏することができる。また、毛腰は、前列側から後列側に向かい強くなるように配列されているので、床面8に対して徐々に毛腰の強い毛材が当接することとなるので、床面8を傷つけることを防止すると共に、確実に塵埃やゴミ等を掻き出すことができる。尚、
図5に示す符号4fは、ブレード部材4の表面に形成されている突起であり、ブレード部材4の幅方向にわたって直線状に形成されている。この突起4fによって、ゴミを掻き出す効果と、ゴミを移送する効果の両方を奏することができる。
【0039】
また、
図6に示す場合は、ブレード部材4の複数の突起4c、4c・・・が、じゅうたん毛9を押し分けて底面まで当接させることができるので、髪の毛や糸くずを突起4c、4c・・・で掻き出して、掃くストロークを行うことによって表面側まで持ち上げることができる。また、複数の突起4c、4c・・・を3列設けているので、多重的にゴミを掻き出すことができる。
【0040】
図7は、本発明に係る清掃用具の他の実施形態を示す一部拡大側面図である。この実施形態では、前列の毛材群1と中列の毛材群2との間に隙間11aを設け、中列の毛材群2と後列の毛材群3との間に隙間11bを設けている。尚、他の構成は前述の実施形態と同様なので説明は省略する。
図7に示すように、隙間11a、11bを設けることによって、被清掃面との接触面積が低下し、アタック回数が減少するのを防ぐことができる。一方、隙間11a、11bが無い場合には、前方の毛材が後方に倒れて後方の毛材が隠れるため、被清掃面との接触面積が低下し、アタック回数も減少することとなる。
【0041】
図8は、ちり取りと本発明に係る箒とを組み合わせた状態を示す斜視図である。この図に示すように、ちり取り30は、底板31aと側壁31bとによって開口が形成された集塵ケース31と、集塵ケース31の上方であって、側壁31bと連結し、底板31aの平面に対して略垂直方向に延出する棒状の把持柄32と、グリップ33と、ホルダー34とから構成されている。そして、箒20は、ホルダー34に係止されている。この状態では、箒20の毛材群1は、ちり取り30の集塵ケース31内に収容されていると共に、毛材群1の先端は、ちり取り30の底板31aに接触しないようにしている。
【0042】
尚、前述した実施形態においては、前列の毛材群1と中列の毛材群2と後列の毛材群3と、ブレード部材4で構成された例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、前列の毛材群1と中列の毛材群2との間に他の毛材群を介在させた場合や、中列の毛材群2と後列の毛材群3との間に他の毛材群を介在させた場合も本発明に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明に係る清掃用具及び箒は、被清掃面の掃除を行うための道具として利用される。
【符号の説明】
【0044】
1 前列の毛材群
1a、2a、3a 根元
1b、2b、3b 先端
2 中列の毛材群
3 後列の毛材群
4 ブレード部材
4a 表面
4b 裏面
4c、4f 突起部
4d 先端
4e 側端
5 基台
5a 連結部
5b 側端
6 支持体
6a 境界部分
6b 先端
7 柄体
7a 連結部
7b グリップ
8 床面
9 じゅうたん毛
10 清掃用具
11a、11b 隙間
20 箒
30 ちり取り
31 集塵ケース
31a 底板
31b 側壁
32 把持柄
33 グリップ
34 ホルダー
A、B、C 太さ
α、β、γ 厚さ方向の長さ