(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-19
(45)【発行日】2024-08-27
(54)【発明の名称】配車依頼装置、ナビゲーション装置、配車管理装置、配車システム、配車依頼方法、ナビゲーション方法、配車管理方法、プログラム、及び記録媒体
(51)【国際特許分類】
G08G 1/123 20060101AFI20240820BHJP
G01C 21/26 20060101ALI20240820BHJP
G08G 1/0968 20060101ALI20240820BHJP
G06Q 50/40 20240101ALI20240820BHJP
【FI】
G08G1/123 A
G01C21/26 A
G08G1/0968
G06Q50/40
(21)【出願番号】P 2020036684
(22)【出願日】2020-03-04
【審査請求日】2023-02-08
(73)【特許権者】
【識別番号】000232092
【氏名又は名称】NECソリューションイノベータ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100115255
【氏名又は名称】辻丸 光一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100201732
【氏名又は名称】松縄 正登
(74)【代理人】
【識別番号】100154081
【氏名又は名称】伊佐治 創
(72)【発明者】
【氏名】高橋 淳平
【審査官】増子 真
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-012301(JP,A)
【文献】特開2019-219781(JP,A)
【文献】特開平09-128690(JP,A)
【文献】特開2003-030790(JP,A)
【文献】特開2018-088197(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G08G 1/00 - 99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
配車依頼関連情報取得部、ナビゲーション関連情報取得部、移動体選定部、出力部、配車依頼結果情報生成部、通信部、交通情報取得部、および推奨乗降地点選出部を含み、
前記配車依頼関連情報取得部は、
前記通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と
、自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力し、
前記交通情報取得部は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力し、
前記推奨乗降地点選出部は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、配車管理装置。
【請求項2】
前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、請求項1記載の配車管理装置。
【請求項3】
さらに、利用状況情報更新部を含み、
前記利用状況情報更新部は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、請求項2記載の配車管理装置。
【請求項4】
自己位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、表示処理部、選択部、出力部、入力部、通信部、および乗降地点指定部を含み、
前記自己位置情報取得部は、前記通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、請求項1から3のいずれか一項に記載の配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理部は、地図データ上に前記自己位置
情報と、前記自己位置
情報から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得し、
前記乗降地点指定部は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力部は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定部は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、配車依頼装置。
【請求項5】
請求項4記載の配車依頼装置と
、ナビゲーション装置と、請求項1から3のいずれか一項に記載の配車管理装置とを含み、
前記配車管理装置は、通信回線網を介して、前記配車依頼装置と、前記ナビゲーション装置と通信可能であ
り、
前記ナビゲーション装置は、移動体位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、承認部、出力部、ナビゲーション部、及び通信部を含み、
前記移動体位置情報取得部は、前記通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力部は、前記移動体位置情報を請求項1から3のいずれか一項に記載の配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認部は、前記迎車指示を承認し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション部は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、
商品及びサービスの少なくとも一方を提供する前記移動体に搭載可能な、前記配車管理装置に管理されるためのナビゲーション装置である、配車システム。
【請求項6】
配車依頼関連情報取得工程、ナビゲーション関連情報取得工程、移動体選定工程、出力工程、配車依頼結果情報生成工程、交通情報取得工程、および推奨乗降地点選出工程を含み、
前記配車依頼関連情報取得工程は、
通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と
、自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力し、
前記交通情報取得工程は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力し、
前記推奨乗降地点選出工程は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、配車管理方法。
【請求項7】
自己位置情報取得工程、配車管理関連情報取得工程、表示処理工程、選択工程、出力工程および乗降地点指定工程を含み、
前記自己位置情報取得工程は、通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、請求項1から3のいずれか一項に記載の配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理工程は、地図データ上に前記自己位置
情報と、前記自己位置
情報から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択工程は、入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得し、
前記乗降地点指定工程は、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力工程は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定工程は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、配車依頼方法。
【請求項8】
請求項
6または7に記載の方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、配車依頼装置、ナビゲーション装置、配車管理装置、配車システム、配車依頼方法、ナビゲーション方法、配車管理方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
タクシー等の移動体と、前記移動体を利用したい利用者とが待ち合わせを可能にする技術として、例えば、決定した待ち合わせ場所を送受信する技術が報告されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の技術は、携帯情報端末及びナビゲーション装置間での通信しかできない。そのため、利用者は、前記移動体が待ち合わせ場所に到着するまでの所要時間やクレジットカードが利用可能か等の利用条件を、事前に把握することができず、利用者の要望に適した移動体の配車依頼ができなかった。
【0005】
そこで、本発明は、利用者の要望に適した移動体を配車可能な配車依頼装置、ナビゲーション装置、配車管理装置、配車システム、配車依頼方法、ナビゲーション方法、配車管理方法、プログラム、及び記録媒体の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、本発明の配車依頼装置は、
自己位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、表示処理部、選択部、出力部、入力部、及び通信部を含み、
前記自己位置情報取得部は、前記通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理部は、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得する、装置である。
【0007】
本発明のナビゲーション装置は、
移動体位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、承認部、出力部、ナビゲーション部、及び通信部を含み、
前記移動体位置情報取得部は、前記通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力部は、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認部は、前記迎車指示を承認し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション部は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、
商品及びサービスの少なくとも一方を提供する前記移動体に搭載可能な装置である。
【0008】
本発明の配車管理装置は、
配車依頼関連情報取得部、ナビゲーション関連情報取得部、移動体選定部、出力部、配車依頼結果情報生成部、及び通信部を含み、
前記配車依頼関連情報取得部は、前記通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力する、装置である。
【0009】
本発明の配車システムは、
本発明の配車依頼装置と、本発明のナビゲーション装置と、本発明の配車管理装置とを含み、
前記配車管理装置は、通信回線網を介して、前記配車依頼装置と、前記ナビゲーション装置と通信可能である、システムである。
【0010】
本発明の配車依頼方法は、
自己位置情報取得工程、配車管理関連情報取得工程、表示処理工程、選択工程、及び出力工程を含み、
前記自己位置情報取得工程は、通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理工程は、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択工程は、入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得する、方法である。
【0011】
本発明のナビゲーション方法は、
移動体位置情報取得工程、配車管理関連情報取得工程、承認工程、出力工程、及びナビゲーション工程を含み、
前記移動体位置情報取得工程は、通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力工程は、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す自己位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認工程は、前記迎車指示を承認し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション工程は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、方法である。
【0012】
本発明の配車管理方法は、
配車依頼関連情報取得工程、ナビゲーション関連情報取得工程、移動体選定工程、出力工程、及び配車依頼結果情報生成工程を含み、
前記配車依頼関連情報取得工程は、通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力する、方法である。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、利用者の要望に適した移動体を配車することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】
図1は、実施形態1の装置の一例の構成を示すブロック図である。
【
図2】
図2は、実施形態1の装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
【
図3】
図3は、実施形態1の装置における処理の一例を示すフローチャートである。
【
図4】
図4は、実施形態1の装置において、表示処理された地図データの一例を示す。
【
図5】
図5は、実施形態2の装置の一例の構成を示すブロック図である。
【
図6】
図6は、実施形態2の装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
【
図7】
図7は、実施形態2の装置における処理の一例を示すフローチャートである。
【
図8】
図8は、実施形態3の装置の一例の構成を示すブロック図である。
【
図9】
図9は、実施形態3の装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
【
図10】
図10は、実施形態3の装置における処理の一例を示すフローチャートである。
【
図11】
図11は、実施形態4のシステムの一例の構成を示す模式図である。
【
図12】
図12は、実施形態4のシステムにおける処理の流れの一例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の配車依頼装置において、例えば、前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記表示処理部は、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ前記選択部による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理をする、という態様であってもよい。
【0016】
本発明の配車依頼装置において、例えば、前記表示処理部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を実行する、という態様であってもよい。
【0017】
本発明の配車依頼装置は、例えば、さらに、乗降地点指定部を含み、
前記乗降地点指定部は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力部は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する、という態様であってもよい。
【0018】
本発明の配車依頼装置において、例えば、前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定部は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、という態様であってもよい。
【0019】
本発明の配車依頼装置において、例えば、前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得する、という態様であってもよい。
【0020】
本発明のナビゲーション装置において、例えば、前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
【0021】
本発明のナビゲーション装置において、例えば、前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得し、
前記ナビゲーション部は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
【0022】
本発明のナビゲーション装置において、例えば、前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション部は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
【0023】
本発明のナビゲーション装置は、例えば、さらに、配車依頼識別情報取得部、及び照合部を含み、
前記配車管理関連情報取得部は、前記迎車指示を承認する場合、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼識別情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得し、
前記照合部は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合し、
前記ナビゲーション部は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
【0024】
本発明のナビゲーション装置において、例えば、前記配車依頼装置は、本発明の配車依頼装置である、という態様であってもよい。
【0025】
本発明の配車管理装置において、例えば、前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
【0026】
本発明の配車管理装置は、例えば、さらに、利用状況情報更新部を含み、
前記利用状況情報更新部は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
【0027】
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力する、という態様であってもよい。
【0028】
本発明の配車管理装置は、例えば、さらに、交通情報取得部を含み、
前記交通情報取得部は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する、という態様であってもよい。
【0029】
本発明の配車管理装置は、例えば、さらに、推奨乗降地点選出部を含み、
前記推奨乗降地点選出部は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、という態様であってもよい。
【0030】
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼結果情報生成部は、さらに、所要時間算出部を含み、
前記所要時間算出部は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する、という態様であってもよい。
【0031】
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼結果情報生成部は、さらに、推定料金算出部を含み、
前記推定料金算出部は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する、という態様であってもよい。
【0032】
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する、という態様であってもよい。
【0033】
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼装置が、本発明の配車依頼装置である、という態様であってもよい。
【0034】
本発明の配車管理装置において、例えば、前記ナビゲーション装置が、本発明のナビゲーション装置である、という態様であってもよい。
【0035】
本発明の配車依頼方法において、例えば、前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記表示処理工程は、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ前記選択工程による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理をする、という態様であってもよい。
【0036】
本発明の配車依頼方法において、例えば、前記表示処理工程は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を実行する、という態様であってもよい。
【0037】
本発明の配車依頼方法は、例えば、さらに、乗降地点指定工程を含み、
前記乗降地点指定工程は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力工程は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する、という態様であってもよい。
【0038】
本発明の配車依頼方法において、例えば、前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定工程は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、という態様であってもよい。
【0039】
本発明の配車依頼方法において、例えば、前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得する、という態様であってもよい。
【0040】
本発明のナビゲーション方法において、例えば、前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
【0041】
本発明のナビゲーション方法において、例えば、前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得し、
前記ナビゲーション工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
【0042】
本発明のナビゲーション方法において、例えば、前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション工程は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
【0043】
本発明のナビゲーション方法は、例えば、さらに、配車依頼識別情報取得工程、及び照合工程を含み、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記迎車指示を承認する場合、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼識別情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得し、
前記照合工程は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合し、
前記ナビゲーション工程は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
【0044】
本発明のナビゲーションにおいて、例えば、前記配車依頼装置は、本発明の配車依頼装置である、という態様であってもよい。
【0045】
本発明の配車管理方法において、例えば、前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
【0046】
本発明の配車管理方法は、例えば、さらに、利用状況情報更新工程を含み、
前記利用状況情報更新工程は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
【0047】
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力する、という態様であってもよい。
【0048】
本発明の配車管理方法は、例えば、さらに、交通情報取得工程を含み、
前記交通情報取得工程は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する、という態様であってもよい。
【0049】
本発明の配車管理方法は、例えば、さらに、推奨乗降地点選出工程を含み、
前記推奨乗降地点選出工程は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、という態様であってもよい。
【0050】
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼結果情報生成工程は、さらに、所要時間算出工程を含み、
前記所要時間算出工程は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する、という態様であってもよい。
【0051】
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼結果情報生成工程は、さらに、推定料金算出工程を含み、
前記推定料金算出工程は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する、という態様であってもよい。
【0052】
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する、という態様であってもよい。
【0053】
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼装置が、本発明の配車依頼装置である、という態様であってもよい。
【0054】
本発明の配車管理方法において、例えば、前記ナビゲーション装置が、本発明のナビゲーション装置である、という態様であってもよい。
【0055】
本発明のプログラムは、本発明の方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
【0056】
本発明の記録媒体は、本発明のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0057】
本発明において、「移動体」は、商品及びサービスの少なくとも一方を提供可能であればよく、特に制限されない。前記移動体は、有人での操縦が可能な装置でもよいし、無人での自動操縦が可能な装置でもよい。具体的に、例えば、自動車、電車、船舶、水上艇、及びドローン等の飛行装置等が挙げられる。前記商品及び前記サービスは、特に制限されない。商品及びサービスの少なくとも一方を提供可能な移動体としては、例えば、タクシー(自動車運送事業の自動車)、廃品回収車、移動販売車、移動図書館等がある。また、前記自動車は、例えば、シェアライド型の自動車であってもよい。
【0058】
本発明の実施形態について図を用いて説明する。本発明は、以下の実施形態には限定されない。以下の各図において、同一部分には、同一符号を付している。また、各実施形態の説明は、特に言及がない限り、互いの説明を援用でき、各実施形態の構成は、特に言及がない限り、組合せ可能である。
【0059】
[実施形態1]
図1は、本実施形態の配車依頼装置10の一例の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本装置10は、自己位置情報取得部11、配車管理関連情報取得部12、表示処理部13、選択部14、出力部15、入力部16、及び通信部17を含む。
【0060】
本装置10は、例えば、前記各部を含む1つの装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な装置でもよい。また、本装置10は、前記通信回線網を介して、後述する外部装置と接続可能である。前記通信回線網は、特に制限されず、公知のネットワークを使用でき、例えば、有線でも無線でもよい。前記通信回線網は、例えば、インターネット回線、WWW(World Wide Web)、電話回線、LAN(Local Area Network)、SAN(Storage Area Network)、DTN(Delay Tolerant Networking)等があげられる。無線通信としては、例えば、WiFi(Wireless Fidelity)、Bluetooth(登録商標)等が挙げられる。前記無線通信としては、各装置が直接通信する形態(Ad Hoc通信)、アクセスポイントを介した間接通信のいずれであってもよい。本装置10は、例えば、システムとしてサーバに組み込まれていてもよい。また、本装置10は、例えば、本発明のプログラムがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC、例えば、デスクトップ型、ノート型)、スマートフォン、タブレット端末等であってもよい。本装置10は、例えば、利用者が携帯可能な端末である。
【0061】
図2に、本装置10のハードウエア構成のブロック図を例示する。本装置10は、例えば、中央演算装置(CPU,GPU等)101、メモリ102、バス103、記憶装置104、入力装置105、表示装置106、通信デバイス107等を有する。本装置10のハードウエア構成の各部は、それぞれのインタフェース(I/F)により、バス103を介して相互に接続されている。
【0062】
中央演算装置(中央処理装置)101は、本装置10の全体の制御を担う。本装置10において、中央演算装置101により、例えば、本発明のプログラムやその他のプログラムが実行され、また、各種情報の読み込みや書き込みが行われる。具体的には、例えば、中央演算装置101が、自己位置情報取得部11、配車管理関連情報取得部12、表示処理部13、選択部14、出力部15、として機能する。
【0063】
バス103は、例えば、外部装置とも接続できる。前記外部装置は、例えば、外部データベース、プリンター、記憶装置等があげられる。本装置10は、例えば、バス103に接続された通信デバイス107により、前記通信回線網に接続でき、前記通信回線網を介して、外部装置と接続することもできる。具体的には、例えば、通信デバイス107が、通信部17として機能する。
【0064】
メモリ102は、例えば、メインメモリ(主記憶装置)が挙げられる。中央演算装置101が処理を行う際には、例えば、後述する記憶装置104に記憶されている本発明のプログラム等の種々の動作プログラムを、メモリ102が読み込み、中央演算装置101は、メモリ102からデータを受け取って、プログラムを実行する。前記メインメモリは、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)である。また、メモリ102は、例えば、ROM(読み出し専用メモリ)であってもよい。
【0065】
記憶装置104は、例えば、前記メインメモリ(主記憶装置)に対して、いわゆる補助記憶装置ともいう。前述のように、記憶装置104には、本発明のプログラムを含む動作プログラムが格納されている。記憶装置104は、例えば、記録媒体と、記録媒体に読み書きするドライブとの組合せであってもよい。前記記録媒体は、特に制限されず、例えば、内蔵型でも外付け型でもよく、HD(ハードディスク)、CD-ROM、CD-R、CD-RW、MO、DVD、フラッシュメモリー、メモリーカード等が挙げられる。記憶装置104は、例えば、記録媒体とドライブとが一体化されたハードディスクドライブ(HDD)、及びソリッドステートドライブ(SSD)であってもよい。
【0066】
本装置10において、メモリ102及び記憶装置104は、管理者からのアクセス情報及びログ情報、並びに、外部データベース(図示せず)から取得した情報を記憶することも可能である。
【0067】
本装置10は、例えば、さらに、入力装置105、表示装置106を有する。入力装置105は、例えば、タッチパネル、キーボード、マウス等である。具体的には、例えば、入力装置105が、入力部16として機能する。表示装置106は、例えば、LEDディスプレイ、液晶ディスプレイ等が挙げられる。
【0068】
つぎに、本実施形態の配車依頼方法の一例を、
図3のフローチャートに基づき説明する。本実施形態の配車依頼方法は、例えば、
図1の配車依頼装置10を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態の配車依頼方法は、
図1の配車依頼装置10の使用には限定されない。
【0069】
まず、自己位置情報取得部11により、通信部17を介して、自己位置情報を取得する(S11)。前記自己位置情報は、本装置10の位置を示す情報である。具体的に、自己位置情報取得部11は、例えば、通信部17を介して、GPS(Global Positioning System)等の装置から前記自己位置情報を取得可能である。前記自己位置情報の取得は、例えば、継続的に行ってもよいし、一定期間毎(例えば、10分毎等)に行ってもよい。
【0070】
次に、配車管理関連情報取得部12により、通信部17を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方(以下、商品等ともいう)を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得する(S12)。前記配車管理装置は、本装置10及び前記移動体の備えるナビゲーション装置と通信可能であって、配車を管理する装置であればよく、特に制限されない。具体的には、例えば、実施形態3記載の配車管理装置であることが好ましい。以下、前記配車管理装置から取得した情報を、配車管理関連情報ともいう。前記移動体は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。前記移動体位置情報の取得は、例えば、継続的に行ってもよいし、一定期間毎(例えば、10分毎等)に行ってもよい。前記利用条件情報とは、例えば、支払い条件(カード決済可能か、キャッシュのみか、クーポンの利用可能か等)、距離(近距離または長距離の移動でも対応可能か、高速道路の利用が可能か等)、乗務員の属性(勤務歴、性別、所有資格)、商品等の情報(品揃え、価格、売り切れ情報等)等がある。
【0071】
次に、表示処理部13により、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をする(S13)。前記地図データは、例えば、メモリ102や記憶装置104に格納されている地図データであってもよい。また、前記地図データは、自己位置情報取得部11により、前記自己位置情報と併せて取得してもよい。前記表示処理された地図データは、例えば、表示装置106によって表示される。
図4に、前記表示処理された地図データの一例を示す。前記移動体位置情報を継続的に取得した場合、例えば、表示処理部13は、前記移動体の位置を随時更新して表示するように処理してもよい。一方で、前記移動体位置情報を一定期間毎に取得した場合、例えば、表示処理部13は、
図4に示すように、前記移動体の進行方向を矢印等の記号を用いて前記地図データ上に表示するように処理してもよい。前記進行方向は、例えば、n-1回目に取得した前記移動体位置情報と、n回目に取得した前記移動体位置情報とから分析することができる(nは1以上の整数)。
【0072】
配車管理関連情報取得部12は、例えば、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得してもよい。この場合、表示処理部13は、例えば、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ選択部14による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理を行ってもよい。前記利用状況は、例えば、
図4に示すように、「空き」、「乗車中」、「降車中」、「選択中」、「迎車中」等がある。また、「乗車中」、「降車中」、「迎車中」の移動体は、例えば、前記利用状況として、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を表示可能であってもよい。前記「選択中」は、例えば、特定の利用者が選択中ではあるが、迎車することが決定していない移動体のことである。具体的には、例えば、利用者自身(以下、単に「利用者」ともいう)による選択を示すものであってもよいし、他の利用者による選択を示すものであってもよい。配車管理関連情報取得部12は、例えば、前記利用者が、
図4に示すタクシーAを選択した場合に、タクシーAの前記利用状況を「空き」から「選択中」に変更する。
【0073】
表示処理部13は、例えば、入力部16を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を行ってもよい。前記所定の条件とは、特に制限されず、任意に設定でき、例えば、前記移動体の所属する会社、前記商品等の情報、前記利用条件、前記利用状況等がある。これにより、前記利用者は、例えば、特定のタクシー会社に所属するタクシーのみを表示させることができ、後述の選択部14による選択が容易になる。
【0074】
次に、選択部14により、入力部16を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択する(S14)。前記選択は、前記選択した複数の移動体に対し、配車希望順位を付して行われる。前記配車希望順位とは、例えば、前記選択した複数の移動体から前記利用者が配車を希望する移動体の順位を示すものである。前記配車希望順位の基準は、任意であり、例えば、前記利用者が決定することができる。具体的には、例えば、
図4に示す各タクシーの中から、前記利用者は、クレジットカードでの支払いに対応可能なタクシーB~Dを選択する。そして、前記利用者は、タクシーB~Dに対し、前記配車希望順位を付す。前記配車希望順位の基準は、特に制限されず、前記利用者が任意に決定できる。具体的には、例えば、前記利用者の現在位置を基準にすると、前記利用者から最も近い順(タクシーC、タクシーD、タクシーBの順)に、前記配車希望順位が高くなる。また、前記利用状況を基準にすると、例えば、前記利用状況が「空き」、「他の利用者による選択中」、「乗車中」の順(タクシーB、タクシーC、タクシーDの順)に、前記配車希望順位が高くなる。さらに、前記配車希望順位の基準は、例えば、前記利用者の要望に適した前記利用条件情報の多さが基準であってもよい。選択部14は、例えば、前述のように、前記利用状況に問わず、任意に選択可能である。
【0075】
次に、出力部15により、通信部17を介して、前記配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力する(S15)。本装置10は、例えば、入力部16を介して、前記利用者が必要とする前記移動体の数を指定することで、前記選択した複数の移動体のうち、2つ以上の移動体による配車依頼が可能である。
【0076】
そして、配車管理関連情報取得部12により、さらに、通信部17を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得し(S16)、終了する(END)。前記配車依頼結果情報には、例えば、配車依頼の結果(OK/NG)、配車依頼を承認した移動体の情報(移動体IDやナンバープレート、管理会社等)、予約ID、到着所要時間、推定運賃等が含まれる。
【0077】
出力部15は、例えば、さらに、通信部17を介して、前記配車管理装置に対し、前記利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力してもよい。前記利用者識別情報は、特に制限されず、例えば、利用者ID(identification)、配車依頼ID、氏名、生体情報等がある。本装置10は、例えば、前記利用者識別情報を予め記憶していてもよい。そして、配車管理関連情報取得部12は、例えば、通信部17を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得してもよい。前記配車依頼識別情報は、特に制限されず、例えば、前記利用者識別情報を含む情報である。これにより、本装置10は、例えば、前記利用者が前記移動体を利用(例えば、乗車等)する際に、本人認証をすることができ、前記配車依頼した利用者とは別の人物が前記移動体を利用する等のなりすましを防止することができる。
【0078】
本装置10は、例えば、さらに、乗降地点指定部を含んでもよい。前記乗降地点指定部は、例えば、前記工程(S15)の前に、入力部16を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方(以下、乗車地点等ともいう)を指定する。前記指定の形式は、特に制限されず、例えば、キーボード(入力部16)を介して、前記乗車地点等の住所や名称等を直接入力することで指定してもよい。また、前記指定の形式は、例えば、タッチパネル(入力部16)を用いて、前記地図上の前記乗車地点等をタップすることで選択してもよい。前記乗車地点等は、任意に指定可能である。そして、出力部15は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する。
【0079】
本装置10において、配車管理関連情報取得部12は、例えば、さらに、通信部17を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得してもよい。前記推奨乗降地点情報については、後述する。そして、前記乗降地点指定部は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定してもよい。
【0080】
本実施形態の配車依頼装置10によれば、利用条件を参照して複数の移動体に対し配車依頼することで、利用者の要望に適した移動体の配車が可能になる。また、本装置10によれば、前記利用者は、移動体の位置を把握可能であるため、前記移動体が待ち合わせ場所(自己位置、又は前記乗車地点)に到着するまでの所要時間を把握することができる。従来技術では、乗車しなければ、利用条件が利用者の要望に適しているか分からなかった。しかし、本装置10によれば、例えば、乗車前に利用者の要望に適しているか否かが判断可能である。さらに、本装置10によれば、例えば、複数のタクシー会社に対し、配車依頼をすることができる。
【0081】
[実施形態2]
図5は、本実施形態のナビゲーション装置20の一例の構成を示すブロック図である。
図5に示すように、本装置20は、移動体位置情報取得部21、配車管理関連情報取得部22、承認部23、出力部24、ナビゲーション部25、及び通信部26を含む。本装置20は、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する前記移動体に搭載可能な措置である。
【0082】
本装置20は、例えば、前記各部を含む1つの装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な装置でもよい。また、本装置20は、前記通信回線網を介して、外部装置と接続可能である。前記通信回線網は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。本装置20は、例えば、システムとしてサーバに組み込まれていてもよい。また、本装置20は、例えば、本発明のプログラムがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC、例えば、デスクトップ型、ノート型)、スマートフォン、タブレット端末等であってもよい。
【0083】
図6に、本装置20のハードウエア構成のブロック図を例示する。本装置20は、例えば、中央演算装置(CPU,GPU等)101、メモリ102、バス103、記憶装置104、入力装置105、表示装置106、通信デバイス107等を有する。本装置20のハードウエア構成の各部は、それぞれのインタフェース(I/F)により、バス103を介して相互に接続されている。
【0084】
中央演算装置(中央処理装置)101は、本装置10の全体の制御を担う。本装置20において、中央演算装置101により、例えば、本発明のプログラムやその他のプログラムが実行され、また、各種情報の読み込みや書き込みが行われる。具体的には、例えば、中央演算装置101が、移動体位置情報取得部21、配車管理関連情報取得部22、承認部23、出力部24、及びナビゲーション部25として機能する。
【0085】
バス103は、例えば、外部装置とも接続できる。前記外部装置は、例えば、外部データベース、プリンター、記憶装置等があげられる。本装置20は、例えば、バス103に接続された通信デバイス107により、前記通信回線網に接続でき、前記通信回線網を介して、外部装置と接続することもできる。具体的には、例えば、通信デバイス107が、通信部26として機能する。
【0086】
本装置20のその他のハードウエア構成は、例えば、前記実施形態1の配車依頼装置10のハードウエア構成の記載と同様である。
【0087】
つぎに、本実施形態のナビゲーション方法の一例を、
図7のフローチャートに基づき説明する。本実施形態のナビゲーション方法は、例えば、
図5のナビゲーション装置20を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態のナビゲーション方法は、
図5のナビゲーション装置20の使用には限定されない。
【0088】
まず、移動体位置情報取得部21により、通信部26を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得する(S21)。具体的に、移動体位置情報取得部21は、例えば、通信部26を介して、GPS(Global Positioning System)等の装置から前記移動体位置情報を取得可能である。前記移動体位置情報の取得は、例えば、継続的に行ってもよいし、一定期間毎(例えば、10分毎等)に行ってもよい。
【0089】
次に、出力部24により、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力する(S22)。前記配車管理装置は、前述と同様である。前記移動体位置情報の出力は、例えば、継続的に行ってもよいし、一定期間毎(例えば、30秒毎、1分毎等)に行ってもよい。
【0090】
次に、配車管理関連情報取得部22により、通信部26を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得する(S23)。以下、前記配車管理装置から取得した情報を、配車管理関連情報ともいう。前記迎車指示については、後述する。前記配車管理関連情報は、例えば、表示装置106に表示されてもよい。
【0091】
次に、承認部23により、前記迎車指示を承認する(S24)。前記承認は、例えば、前記利用者位置情報及び前記迎車指示情報を参照して、行われる。
【0092】
次に、出力部24により、さらに、通信部26を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力する(S25)。
【0093】
そして、ナビゲーション部25により、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記利用者位置情報に基づき、ナビゲーションを実行し(S26)、終了する(END)。前記ナビゲーションは、例えば、表示装置106に地図を表示することで、実行してもよい。また、前記ナビゲーションは、例えば、自動運転を行う移動体の移動手段を制御することで、実行してもよい。ナビゲーション部25は、例えば、前記利用者の位置までの最短経路をナビゲーションしてもよいし、高速道路等を利用しない最安値経路をナビゲーションしてもよい。前記高速道路等の利用の要否は、例えば、前記迎車指示情報に記載されている。
【0094】
出力部24は、例えば、前記工程(S22)及び前記工程(S25)において、さらに、通信部26を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力してもよい。前記利用状況は、例えば、前述と同様である。また、前記利用状況情報として、後述の乗降地点情報を含んでもよい。具体的には、例えば、前記工程(S22)において、「空き」を示す利用状況情報を出力する。そして、前記工程(S24)における前記承認する場合、本装置20は、前記工程(S25)において、前記承認を示す承認情報と、「迎車中」を示す利用状況情報とを出力する。これにより、本装置20は、例えば、前記配車管理装置を介して、利用者に対し、前記移動体の利用状況を通知することができる。また、出力部24は、例えば、前記ナビゲーションが終了したこと(すなわち、前記利用者への迎車や前記利用者の降車等)を、前記配車管理装置に出力してもよい。
【0095】
配車管理関連情報取得部22は、前記工程(S23)において、さらに、通信部26を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得してもよい。前記交通情報は、例えば、渋滞、工事、通行止め、駐車禁止エリア等を示す情報である。この場合、ナビゲーション部25は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行してもよい。これにより、本装置20は、例えば、渋滞等を避けてナビゲーションすることが可能である。
【0096】
配車管理関連情報取得部22は、前記工程(S23)において、さらに、通信部26を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得してもよい。前記乗降地点情報は、例えば、前述の配車依頼装置10において、前記利用者が指定した前記乗降地点等を示す情報である。この場合、ナビゲーション部25は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行してもよい。すなわち、ナビゲーション部25は、前記移動体の位置から前記乗車地点までのナビゲーション及び前記乗車地点(もしくは前記利用者の位置)から前記降車地点までのナビゲーションを実行する。
【0097】
本装置20は、例えば、さらに、配車依頼識別情報取得部、及び照合部を含んでもよい。この場合、配車管理関連情報取得部22は、前記迎車指示を承認する場合に、通信部26を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得する。前記利用者識別情報は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。前記配車依頼識別情報取得部は、通信部26を介して、配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得する。前記配車依頼装置とは、配車を依頼する装置であり、例えば、前記実施形態1記載の配車依頼装置10である。前記配車依頼識別情報は、例えば、前述と同様である。次に、前記照合部は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合する。そして、ナビゲーション部25は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する。これにより、本装置20は、例えば、前記利用者が前記移動体を利用(例えば、乗車等)する際に、本人認証をすることができ、前記配車依頼した利用者とは別の人物が前記移動体を利用する等のなりすましを防止することができる。
【0098】
本実施形態のナビゲーション装置20によれば、迎車指示を取得してナビゲーションすることで、利用者の要望に適した移動体の配車が可能になる。
【0099】
[実施形態3]
図8は、本実施形態の配車管理装置30の一例の構成を示すブロック図である。
図8に示すように、本装置30は、配車依頼関連情報取得部31、ナビゲーション関連情報取得部32、移動体選定部33、出力部34、配車依頼結果情報生成部35、及び通信部36を含む。本装置30は、例えば、前記移動体の管理会社における装置である。
【0100】
本装置30は、例えば、前記各部を含む1つの装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な装置でもよい。また、本装置30は、前記通信回線網を介して、外部装置と接続可能である。前記通信回線網は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。本装置30は、例えば、システムとしてサーバに組み込まれていてもよい。また、本装置30は、例えば、本発明のプログラムがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC、例えば、デスクトップ型、ノート型)、スマートフォン、タブレット端末等であってもよい。
【0101】
図9に、本装置30のハードウエア構成のブロック図を例示する。本装置30は、例えば、中央演算装置(CPU,GPU等)101、メモリ102、バス103、記憶装置104、入力装置105、表示装置106、通信デバイス107等を有する。本装置30のハードウエア構成の各部は、それぞれのインタフェース(I/F)により、バス103を介して相互に接続されている。
【0102】
中央演算装置(中央処理装置)101は、本装置30の全体の制御を担う。本装置30において、中央演算装置101により、例えば、本発明のプログラムやその他のプログラムが実行され、また、各種情報の読み込みや書き込みが行われる。具体的には、例えば、中央演算装置101が、配車依頼関連情報取得部31、ナビゲーション関連情報取得部32、移動体選定部33、出力部34、及び配車依頼結果情報生成部35として機能する。
【0103】
バス103は、例えば、外部装置とも接続できる。前記外部装置は、例えば、外部データベース、プリンター、記憶装置等があげられる。本装置30は、例えば、バス103に接続された通信デバイス107により、前記通信回線網に接続でき、前記通信回線網を介して、外部装置と接続することもできる。具体的には、例えば、通信デバイス107が、通信部36として機能する。
【0104】
本装置30のその他のハードウエア構成は、例えば、前記実施形態1の配車依頼装置10のハードウエア構成の記載と同様である。
【0105】
次に、本実施形態の配車管理方法の一例を、
図10のフローチャートに基づき説明する。本実施形態の配車管理方法は、例えば、
図8の配車管理装置30を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態の配車管理方法は、
図8の配車管理装置30の使用には限定されない。
【0106】
まず、配車依頼関連情報取得部31により、通信部36を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得する(S31)。前記配車依頼装置は、配車を依頼する装置であり、例えば、前記実施形態1記載の配車依頼装置10である。前記配車依頼装置から取得した情報を配車依頼関連情報ともいう。
【0107】
次に、ナビゲーション関連情報取得部32により、通信部36を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得する(S32)。前記ナビゲーション装置は、前記移動体のナビゲーションを実行する装置であり、例えば、実施形態2記載のナビゲーション装置20がある。前記工程(S32)は、前記工程(S31)の前に処理してもよいし、前記工程(S31)と並行して処理してもよい。前記ナビゲーション装置から取得した情報をナビゲーション関連情報ともいう。
【0108】
次に、移動体選定部33により、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定する(S33)。具体的には、例えば、前記複数の移動体のうち、前記利用者の位置までの経路が最短である移動体を選定する。
【0109】
次に、出力部34により、通信部36を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記利用者位置情報とを出力する(S34)。前記迎車指示には、例えば、迎車指示ID等が含まれる。
【0110】
次に、ナビゲーション関連情報取得部32により、さらに、通信部36を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得する(S35)。
【0111】
次に、配車依頼結果情報生成部35により、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成する(S36)。前記配車依頼結果情報は、例えば、前述と同様である。また、配車依頼結果情報生成部35は、例えば、所要時間算出部を含んでもよい。前記所要時間算出部は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出する。そして、配車依頼結果情報生成部35は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する。さらに、配車依頼結果情報生成部35は、例えば、推定料金算出部を含んでもよい。前記推定料金算出部は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出する。そして、配車依頼結果情報生成部35は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する。これにより、本装置30は、例えば、前記配車依頼結果情報に、所要時間や推定料金を含ませることが可能であり、前記利用者は、前記配車依頼装置を介して、所要時間や推定料金を把握することができる。前記所要時間算出部及び前記推定料金算出手段は、例えば、後述の交通情報を考慮して、それぞれ算出してもよい。
【0112】
そして、出力部34により、さらに、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力し(S37)、終了する(END)。
【0113】
ナビゲーション関連情報取得部32は、例えば、前記工程(S32)において、さらに、通信部36を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得してもよい。前記利用状況は、例えば、前述と同様である。そして、出力部34は、例えば、前記工程(S32)に続けて、さらに、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力してもよい。また、本装置30は、例えば、さらに、利用状況情報更新部を含み、前記利用状況情報更新部によって、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新してもよい。そして、出力部34は、例えば、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力してもよい。具体的には、例えば、前記指示情報を出力した移動体における前記利用状況を「選択中」とし、前記迎車指示の承認に基づく前記配車依頼結果情報により、前記移動体の利用状況を「迎車中」等と変更する。一方で、前記迎車指示の非承認に基づく前記配車依頼結果情報の場合は、例えば、前記更新を行わなくともよい。これにより、前記利用者は、例えば、移動体の利用状況を把握可能であり、前記利用状況を参照して、複数の移動体を選択可能である。
【0114】
配車依頼関連情報取得部31は、例えば、前記工程(S31)において、さらに、通信部36を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得してもよい。前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方は、例えば、前記配車依頼装置の利用者指定する地点である。この場合、出力部34は、例えば、前記工程(S34)において、さらに、通信部36を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力してもよい。
【0115】
本装置30は、例えば、さらに、交通情報取得部を含んでもよい。前記交通情報取得部は、例えば、前記工程(S33)の前に、通信部36を介して、交通情報を取得する。前記交通情報は、例えば、前述と同様である。この場合において、移動体選定部33は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定する。そして、出力部34は、通信部36を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する。これにより、本装置30は、例えば、渋滞等を考慮して、移動体を選定することが可能であり、前記交通情報を出力された移動体は、前記交通情報に基づいて、ナビゲーションすることが可能である。
【0116】
本装置30は、例えば、さらに、推奨乗降地点選出部を含んでもよい。前記推奨乗降地点選出部は、前記取得した交通情報に基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出する。そして、出力部34は、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する。これにより、本装置30は、例えば、前記利用者が希望する乗車地点等に応えつつ、且つ前記利用者の安全を配慮したり、交通ルールを遵守した配車が可能になる。
【0117】
配車依頼関連情報取得部31は、例えば、前記工程(S31)において、通信部36を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得してもよい。前記利用者識別情報は、例えば、前述と同様である。そして、配車依頼結果情報生成部35は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成する。そして、出力部34は、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する。これにより、例えば、前記ナビゲーション装置を搭載する前記移動体において、前記利用者の照合が可能になる。
【0118】
本実施形態の配車管理装置30によれば、利用者の指定した複数の移動体の中から移動体を選定して迎車指示を出力することで、前記利用者の要望に適した移動体の配車が可能になる。
【0119】
[実施形態4]
図11、及び
図12に、本発明の配車システムの一例を示す。本発明の配車システムは、配車システム装置ともいう。
【0120】
まず、
図11に示す配車システム装置は、前記実施形態1記載の配車依頼装置10と、前記実施形態2記載のナビゲーション装置20と、前記実施形態3記載の配車管理装置30を含む。配車管理装置30は、インターネット等の通信回線網40を介して、配車依頼装置10及びナビゲーション装置20と相互に通信可能である。通信回線網40は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。
【0121】
図12に、タクシー利用における配車システム装置の処理の流れの一例を示す。なお、タクシーは例示であって、これに限定されない。以下、各処理を記載する。なお、処理開始にあたり、配車依頼装置10、及びナビゲーション装置20は、それぞれ、GPS等により、自己位置を示す自己位置情報を取得しているものとする。また、ナビゲーション装置20は、前記移動体位置情報(前記自己位置情報)と前記利用条件情報と前記利用状況情報とを配車管理装置30に出力しているものとする。下記各処理において、特に言及しない限り、前記各実施形態の記載を援用できる。
【0122】
(配車方法)
処理開始。
(1)配車依頼装置10は、配車管理装置30を介して、前記移動体位置情報、前記利用条件情報、前記利用状況情報を取得する。
(2)配車依頼装置10は、前記希望順位を付して、複数の移動体を選択する。なお、ここで、表示処理部13により、前記利用状況情報を「選択中」にしてもよい。
(3)配車依頼装置10は、配車管理装置30に対し、前記選択した複数の移動体、及び前記利用者位置情報及び前記乗降地点情報を出力する。
(4)配車管理装置30は、前記複数の移動体から少なくとも一つの移動体を選定する。
(5)配車管理装置30は、前記選定した移動体が搭載するナビゲーション装置20に対し、前記迎車指示(前記利用者位置情報を含む)及び前記乗降地点情報を出力してもよい。
(6)ナビゲーション装置20は、前記迎車指示を承認する。なお、ここで、前記利用状況情報を「迎車中」や「乗車中」に遷移してもよい。
(7)ナビゲーション装置20は、前記移動体の前記ナビゲーションを実行する。
(8)配車管理装置30は、前記承認に基づき、前記配車依頼結果情報を生成する。
(9)配車依頼装置10は、配車管理装置30から前記配車依頼結果情報を取得する。
(10)ナビゲーション装置20は、配車管理装置30に対し、前記利用者の降車が完了したことを出力する。なお、ここで、前記利用状況情報を「空き」に遷移してもよい。
【0123】
本実施形態の配車システムによれば、利用者は、複数の移動体に対し、配車依頼することができるため、利用者の要望に適した移動体の配車が可能になる。従来技術では、配車依頼装置及びナビゲーション装置間での通信しかできなかった。そのため、利用者は、複数の移動体の現在地を把握できず、前記移動体が到着するまでの所要時間(待ち時間)が分からなった。しかしながら、本システムによれば、前記利用者は、前記利用者の近くにいる前記移動体を認識することができ、記移動体が到着するまでの待ち時間を認識することができる。
【0124】
[実施形態5]
本実施形態のプログラムは、前記各実施形態に記載の方法の各工程を、手順として、コンピュータに実行させるためのプログラムである。本発明において、「手順」は、「処理」と読み替えてもよい。また、本実施形態のプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。前記記録媒体としては、特に限定されず、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク(HD)、光ディスク等が挙げられる。
【0125】
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をできる。
【0126】
<付記>
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のように記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
自己位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、表示処理部、選択部、出力部、入力部、及び通信部を含み、
前記自己位置情報取得部は、前記通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理部は、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得する、配車依頼装置。
(付記2)
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記表示処理部は、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ前記選択部による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理をする、付記1記載の配車依頼装置。
(付記3)
前記表示処理部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を実行する、付記1または2記載の配車依頼装置。
(付記4)
さらに、乗降地点指定部を含み、
前記乗降地点指定部は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力部は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する、付記1から3のいずれかに記載の配車依頼装置。
(付記5)
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定部は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、付記4記載の配車依頼装置。
(付記6)
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得する、付記1から5のいずれかに記載の配車依頼装置。
(付記7)
移動体位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、承認部、出力部、ナビゲーション部、及び通信部を含み、
前記移動体位置情報取得部は、前記通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力部は、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認部は、前記迎車指示を承認し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション部は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、
商品及びサービスの少なくとも一方を提供する前記移動体に搭載可能なナビゲーション装置。
(付記8)
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力する、付記7記載のナビゲーション装置。
(付記9)
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得し、
前記ナビゲーション部は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行する、付記7または8記載のナビゲーション装置。
(付記10)
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション部は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行する、付記7から9のいずれかに記載のナビゲーション装置。
(付記11)
さらに、配車依頼識別情報取得部、及び照合部を含み、
前記配車管理関連情報取得部は、前記迎車指示を承認する場合、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼識別情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得し、
前記照合部は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合し、
前記ナビゲーション部は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する、付記10記載のナビゲーション装置。
(付記12)
前記配車依頼装置は、付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置である、付記7から11のいずれかに記載のナビゲーション装置。
(付記13)
配車依頼関連情報取得部、ナビゲーション関連情報取得部、移動体選定部、出力部、配車依頼結果情報生成部、及び通信部を含み、
前記配車依頼関連情報取得部は、前記通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力する、配車管理装置。
(付記14)
前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、付記13記載の配車管理装置。
(付記15)
さらに、利用状況情報更新部を含み、
前記利用状況情報更新部は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、付記14記載の配車管理装置。
(付記16)
前記配車依頼関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力する、付記13から15のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記17)
さらに、交通情報取得部を含み、
前記交通情報取得部は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する、付記13から16のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記18)
さらに、推奨乗降地点選出部を含み、
前記推奨乗降地点選出部は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、付記17記載の配車管理装置。
(付記19)
前記配車依頼結果情報生成部は、さらに、所要時間算出部を含み、
前記所要時間算出部は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する、付記13から18のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記20)
前記配車依頼結果情報生成部は、さらに、推定料金算出部を含み、
前記推定料金算出部は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する、付記13から19のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記21)
前記配車依頼関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する、付記13から20のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記22)
前記配車依頼装置が、付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置である、付記13から21のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記23)
前記ナビゲーション装置が、付記7から12のいずれかに記載のナビゲーション装置である、付記13から22のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記24)
付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置と、付記7から12のいずれかに記載のナビゲーション装置と、付記13から23のいずれかに記載の配車管理装置を含み、
前記配車管理装置は、通信回線網を介して、前記配車依頼装置と、前記ナビゲーション装置と通信可能である、配車システム。
(付記25)
自己位置情報取得工程、配車管理関連情報取得工程、表示処理工程、選択工程、及び出力工程を含み、
前記自己位置情報取得工程は、通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理工程は、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択工程は、入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得する、配車依頼方法。
(付記26)
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記表示処理工程は、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ前記選択工程による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理をする、付記25記載の配車依頼方法。
(付記27)
前記表示処理工程は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を実行する、付記25または26記載の配車依頼方法。
(付記28)
さらに、乗降地点指定工程を含み、
前記乗降地点指定工程は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力工程は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する、付記25から27のいずれかに記載の配車依頼方法。
(付記29)
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定工程は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、付記28記載の配車依頼方法。
(付記30)
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得する、付記25から29のいずれかに記載の配車依頼方法。
(付記31)
移動体位置情報取得工程、配車管理関連情報取得工程、承認工程、出力工程、及びナビゲーション工程を含み、
前記移動体位置情報取得工程は、通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力工程は、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す自己位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認工程は、前記迎車指示を承認し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション工程は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、ナビゲーション方法。
(付記32)
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力する、付記31記載のナビゲーション方法。
(付記33)
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得し、
前記ナビゲーション工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行する、付記31または32記載のナビゲーション方法。
(付記34)
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション工程は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行する、付記31から33のいずれかに記載のナビゲーション方法。
(付記35)
さらに、配車依頼識別情報取得工程、及び照合工程を含み、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記迎車指示を承認する場合、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼識別情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得し、
前記照合工程は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合し、
前記ナビゲーション工程は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する、付記34記載のナビゲーション方法。
(付記36)
前記配車依頼装置は、付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置である、付記31から35のいずれかに記載のナビゲーション方法。
(付記37)
配車依頼関連情報取得工程、ナビゲーション関連情報取得工程、移動体選定工程、出力工程、及び配車依頼結果情報生成工程を含み、
前記配車依頼関連情報取得工程は、通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力する、配車管理方法。
(付記38)
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、付記37記載の配車管理方法。
(付記39)
さらに、利用状況情報更新工程を含み、
前記利用状況情報更新工程は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、付記38記載の配車管理方法。
(付記40)
前記配車依頼関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力する、付記37から39のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記41)
さらに、交通情報取得工程を含み、
前記交通情報取得工程は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する、付記37から40のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記42)
さらに、推奨乗降地点選出工程を含み、
前記推奨乗降地点選出工程は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、付記41記載の配車管理方法。
(付記43)
前記配車依頼結果情報生成工程は、さらに、所要時間算出工程を含み、
前記所要時間算出工程は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する、付記37から42のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記44)
前記配車依頼結果情報生成工程は、さらに、推定料金算出工程を含み、
前記推定料金算出工程は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する、付記37から43のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記45)
前記配車依頼関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する、付記37から44のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記46)
前記配車依頼装置が、付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置である、付記37から45のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記47)
前記ナビゲーション装置が、付記7から12のいずれかに記載のナビゲーション装置である、付記37から46のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記48)
付記25から47のいずれかに記載の方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(付記49)
付記48記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【産業上の利用可能性】
【0127】
本発明によれば、利用者の要望に適した移動体を配車することができる。このため、本発明は、例えば、タクシー等の移動体を利用する場合に、特に有用である。
【符号の説明】
【0128】
10 配車依頼装置
11 利用者位置情報取得部
12 配車管理関連情報取得部
13 表示処理部
14 選択部
15 出力部
16 入力部
17 通信部
20 ナビゲーション装置
30 配車管理装置