IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ファナック株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-防水構造およびロボット 図1
  • 特許-防水構造およびロボット 図2
  • 特許-防水構造およびロボット 図3
  • 特許-防水構造およびロボット 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-26
(45)【発行日】2024-09-03
(54)【発明の名称】防水構造およびロボット
(51)【国際特許分類】
   B25J 19/00 20060101AFI20240827BHJP
【FI】
B25J19/00 H
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2022553873
(86)(22)【出願日】2021-09-24
(86)【国際出願番号】 JP2021034924
(87)【国際公開番号】W WO2022071075
(87)【国際公開日】2022-04-07
【審査請求日】2023-04-05
(31)【優先権主張番号】P 2020163445
(32)【優先日】2020-09-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】390008235
【氏名又は名称】ファナック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100118913
【弁理士】
【氏名又は名称】上田 邦生
(74)【代理人】
【識別番号】100142789
【弁理士】
【氏名又は名称】柳 順一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100201466
【弁理士】
【氏名又は名称】竹内 邦彦
(72)【発明者】
【氏名】糸数 建太
【審査官】松浦 陽
(56)【参考文献】
【文献】特開2012-228733(JP,A)
【文献】特開2010-280019(JP,A)
【文献】特開2001-039320(JP,A)
【文献】特開2020-044560(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B25J 1/00 - 21/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
鉛直方向に延びるボールねじスプラインシャフトの上側に該ボールねじスプラインシャフトと同軸に配置される延長シャフトと、
該延長シャフトおよび前記ボールねじスプラインシャフトを覆い前記延長シャフトの長手軸に沿う方向に伸縮可能である筒状のカバー部材と、
前記ボールねじスプラインシャフトと前記延長シャフトとを前記長手軸回りに相対回転可能に連結する回転連結部とを備え、
前記カバー部材の上端部が前記延長シャフトの上端部と固定され、
前記カバー部材の下端部が、前記ボールねじスプラインシャフトを前記長手軸回りに回転可能に支持する部材に固定され、
前記カバー部材は、前記ボールねじスプラインシャフトに対して固定されず、前記ボールねじスプラインシャフトは前記カバー部材に対して前記長手軸回りに回転可能である、防水構造。
【請求項2】
前記延長シャフトの上端部と前記カバー部材の上端部との間を封止する第1の固定シールを備える請求項1に記載の防水構造。
【請求項3】
前記回転連結部が、
前記延長シャフトの下端部の径方向外側に配置され前記ボールねじスプラインシャフトと固定される筒状のベアリングホルダと、
前記延長シャフトの外周面と前記ベアリングホルダの内周面との間に配置されたベアリングとを備える請求項1または請求項2に記載の防水構造。
【請求項4】
前記延長シャフトの下端部の外面と前記ベアリングホルダの内面との間の隙間から形成されるラビリンスシールを備え、
前記ベアリングが、前記ラビリンスシールよりも上側に配置されている請求項3に記載の防水構造。
【請求項5】
前記ボールねじスプラインシャフトと前記ベアリングホルダとの間を封止する第2の固定シールを備える請求項3または請求項4に記載の防水構造。
【請求項6】
前記延長シャフトが、線条体を前記延長シャフトの上端部に固定するための固定部を有する請求項1から請求項5のいずれかに記載の防水構造。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれかに記載の防水構造を備えるロボット。
【請求項8】
第1シャフトと前記第1シャフトの長手軸方向に沿って配置され前記長手軸回りに回転させられる第2シャフトとを覆い、前記長手軸方向に伸縮可能なカバー部材と、
前記第1シャフトと前記第2シャフトとを前記長手軸回りに相対回転可能に連結する回転連結部とを備え、
前記カバー部材の一端部が、前記第1シャフトの前記第2シャフト側とは前記長手軸方向の反対側の一端部と固定され、
前記カバー部材の他端部が、前記第2シャフトを前記長手軸回りに回転可能に支持する部材に固定され、
前記カバー部材は前記第2シャフトと固定されず、前記第2シャフトは前記カバー部材に対して前記長手軸回りに回転可能であり、
前記回転連結部が、
前記第1シャフトの前記第2シャフト側の端部の径方向外側に配置され前記第2シャフトと固定される筒状のベアリングホルダと、
前記第1シャフトの外周面と前記ベアリングホルダの内周面との間に配置されたベアリングとを備え、
前記第1シャフトと前記カバー部材との間、および、前記第2シャフトと前記回転連結部の前記ベアリングホルダとの間の少なくとも一方が封止されている、防水構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、防水構造およびロボットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、水平多関節(スカラ)ロボット用の防水構造には、ボールねじスプライン(BS)シャフトを覆いBSシャフトの長手方向に伸縮可能な蛇腹状のカバー部材が使用されている(例えば、特許文献1~3参照。)。特許文献1~3において、BSシャフトの上端に延長シャフトが連結され、BSシャフトおよび延長シャフトがカバー部材によって覆われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2012-228733号公報
【文献】特許第5444858号公報
【文献】特許第5792988号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
BSシャフトおよび延長シャフトは、BSシャフトの長手軸回りに一体的に回転する。特許文献1~3において、BSシャフトの回転によってカバー部材がねじれないようにするために、カバー部材の上端部はベアリングを介して延長シャフトの上端部に取り付けられている。この場合、ベアリングの防塵防水用に、延長シャフトの上端部とカバー部材の上端部との間を封止する回転シールが設けられる。回転シールがオイルシールである場合、カバー部材のねじれを防止するために、摺動抵抗の低い特殊仕様のオイルシールが必要となり、コストが高くなる。回転シールがラビリンスシールである場合、防水性能においてオイルシールよりも劣る。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様は、鉛直方向に延びるボールねじスプラインシャフトの上側に該ボールねじスプラインシャフトと同軸に配置される延長シャフトと、該延長シャフトおよび前記ボールねじスプラインシャフトを覆い前記延長シャフトの長手軸に沿う方向に伸縮可能である筒状のカバー部材と、前記ボールねじスプラインシャフトと前記延長シャフトとを前記長手軸回りに相対回転可能に連結する回転連結部とを備え、前記カバー部材の上端部が前記延長シャフトの上端部と固定され、前記カバー部材の下端部が、前記ボールねじスプラインシャフトを前記長手軸回りに回転可能に支持する部材に固定され、前記カバー部材は、前記ボールねじスプラインシャフトに対して固定されず、前記ボールねじスプラインシャフトは前記カバー部材に対して前記長手軸回りに回転可能である、防水構造である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1】一実施形態に係るロボットの側面図である。
図2図1のロボットの正面図である。
図3】防水構造の構成を示す断面図であり、図2のA-A線に沿うロボットの部分的な縦断面図である。
図4】防水構造の上端部の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に、一実施形態に係る防水構造1およびロボット10について図面を参照して説明する。
図1および図2に示されるように、ロボット10は、ベース11、第1アーム12、第2アーム13およびボールねじスプライン(BS)シャフト14を備える水平多関節ロボットである。
【0008】
ベース11は、設置面に固定される。
第1アーム12の一端部は、鉛直な第1軸線J1回りに回転可能にベース11に支持され、第1アーム12は、ベース11に対して水平方向に回転可能である。
第2アーム13の一端部は、鉛直な第2軸線J2回りに回転可能に第1アーム12の他端部に支持され、第2アーム13は、第1アーム12に対して水平方向に回転可能である。
【0009】
BSシャフト14は、BSシャフト14の長手軸である第3軸線J3に沿って上下方向に直線移動可能に、かつ、第3軸線J3回りに回転可能に、第2アーム13の他端部に支持されている。BSシャフト14の下端には、ハンド等のツール(図示略)が接続される。BSシャフト14は、少なくとも上端において開口する中空の円菅状であり、ツール用の配線等の線条体をBSシャフト14の内部に通すことができる。
【0010】
このように、鉛直方向に延びるBSシャフト14は、第2アーム13を貫通し、第2アーム13に対して鉛直方向に移動する。したがって、第2アーム13のカバーの上壁には、BSシャフト14が通る穴(図示略)が開口している。ロボット10は、穴から第2アーム13の内部への水の侵入を防止するための防水構造1をさらに備える。
【0011】
図3に示されるように、防水構造1は、BSシャフト(例えば、第2シャフト)14の上側にBSシャフト14と同軸に配置される延長シャフト(例えば、第1シャフト)2と、延長シャフト2をBSシャフト14に連結する回転連結部3と、延長シャフト2およびBSシャフト14を覆う筒状のカバー部材4とを備える。
【0012】
BSシャフト14が最も低い位置まで下降したとき、BSシャフト14の上端は第2アーム13のカバーの上面の近くまで下降する。BSシャフト14の上端に連結された延長シャフト2によって、第2アーム13のカバーの上面と延長シャフト2の上端部との間に、カバー部材4を配置するための距離が確保される。延長シャフト2は、両端において開口する中空の円管状であり、延長シャフト2の内部はBSシャフト14の内部と連通している。
【0013】
回転連結部3は、BSシャフト14と延長シャフト2との連結部分に配置され、BSシャフト14および延長シャフト2を第3軸線J3回りに相対回転可能に連結する。具体的には、回転連結部3は、延長シャフト2の下端部の径方向外側に配置されBSシャフト14と固定される筒状のベアリングホルダ5と、延長シャフト2の外周面とベアリングホルダ5の内周面との間に配置されたベアリング6とを備える。
【0014】
ベアリングホルダ5は、BSシャフト14の上端部の径方向外側に配置されBSシャフト14の上端部に固定された筒状の第1部材51と、延長シャフト2の下端部の径方向外側に配置され第1部材51と固定された筒状の第2部材52とを有する。
例えば、第1部材51は、円筒状の部材であり、第1部材51を周方向に分断するスリットを有する。第1部材51は、スリットを横切るボルト7aを締め付けることによって、BSシャフト14の上端部の外周面に固定されている。第1部材51および第2部材52は、第1部材51および第2部材52に長手方向に挿入されたボルト7bによって相互に固定されている。
【0015】
第2部材52は、延長シャフト2の外径よりも大きい内径を有する。ベアリング6は、延長シャフト2の外周面と第2部材52の内周面との間に配置され、ベアリング6の内輪は延長シャフト2に固定され、ベアリング6の外輪は第2部材52に固定されている。延長シャフト2およびベアリングホルダ5は、ベアリング6によって相対回転可能に連結されている。
【0016】
カバー部材4は、蛇腹状であり、長手方向に伸縮可能である。カバー部材4は、延長シャフト2の上端部から第2アーム13のカバーの上面まで鉛直方向に延び、延長シャフト2とBSシャフト14の第2アーム13から上方に突出する突出部分とを覆う。回転連結部3は、シャフト2,14とカバー部材4との間の円筒状の空間Sに配置されている。カバー部材4は、空間Sの閉塞を維持しながら長手方向に伸縮できる限りにおいて、蛇腹以外の構造を有していてもよい。
【0017】
カバー部材4の下端部は第2アーム13のカバーの上面に固定され、BSシャフト14が通る穴がカバー部材4の内側に配置されている。穴を覆うカバー部材4によって、穴を経由して第2アーム13の内部に液体が侵入することが防止される。
カバー部材4の上端部は延長シャフト2の上端部に固定されている。具体的には、延長シャフト2の上端部には円環板状のフランジ部2aが設けられ、カバー部材4の上端部には円環板状のフランジ部4aが設けられている。フランジ部2aはフランジ部4aの上に配置され、フランジ部2aおよびフランジ部4aがボルト7cによって相互に固定されている。
【0018】
防水構造1は、空間Sの密閉性を向上し防水構造1の防水性能を高めるために、シール81、シール82およびラビリンスシール9をさらに備える。
シール(第1の固定シール)81は、延長シャフト2の上端部とカバー部材4の上端部との間を封止し、防水構造1の外側から空間Sへ液体が侵入することを阻止するものである。
具体的には、シール81は、フランジ部2aの下面とフランジ部4aの上面との間に配置されている。フランジ部2aおよびフランジ部4aは相互に静止した固定部分であるので、シール81として、ガスケット等の固定シールが使用される。
【0019】
シール(第2の固定シール)82は、BSシャフト14とベアリングホルダ5との間を封止し、シャフト2,14の内部から空間Sへ液体が侵入することを阻止するものである。
具体的には、第2部材52の下端面には、第1部材51の内部に嵌合する円環状の凸部52cが設けられ、凸部52cの下端面とBSシャフト14の上端面とが相互に対向している。シール82は、凸部52cの下端面とBSシャフト14の上端面との間に配置されている。BSシャフト14およびベアリングホルダ5は相互に静止した固定部分であるので、シール82として、Oリング等の固定シールが使用される。
【0020】
ラビリンスシール9は、延長シャフト2の下端部の外面とベアリングホルダ5の内面との間の隙間9a,9bから形成され、延長シャフト2の内部からベアリング6および空間Sへ液体が侵入することを阻止するものである。
具体的には、第2部材52の内面は、延長シャフト2の円環状の下端面と対向する円環状の下壁52aと、下壁52aの外縁から上方に立ち上がる円筒状の側壁52bとを有する。延長シャフト2の下端面と下壁52aとの間に水平方向の円環状の隙間9aが設けられ、延長シャフト2の外周面と側壁52bとの間に鉛直方向の円筒状の隙間9bが設けられている。
【0021】
ベアリング6は、ラビリンスシール9よりも上側に配置されている。延長シャフト2の内部に侵入した液体は、隙間9a内に水平方向に侵入することはできるが、隙間9bを上昇することは重力によって阻止される。したがって、液体が隙間9bの上側のベアリング6まで侵入することが防止される。
【0022】
次に、防水構造1およびロボット10の作用について説明する。
ロボット10の作動時、第2アーム13内のモータ(図示略)からBSシャフト14に回転力が伝達されることによって、BSシャフト14は、第3軸線J3回りに回転しながら第3軸線J3に沿って上昇および下降する。BSシャフト14と共に延長シャフト2も上昇および下降する。カバー部材4は、延長シャフト2の上端部の上昇および下降によって伸縮変形する。このようなカバー部材4によって、外部から第2アーム13の内部へ液体が侵入することが阻止される。
【0023】
ここで、BSシャフト14および延長シャフト2は回転連結部3によって相対回転可能に連結されているので、BSシャフト14のみが第3軸線J3回りに回転し、延長シャフト2およびカバー部材4は、第3軸線J3回りには回転せずに相互に静止している。したがって、延長シャフト2の上端部とカバー部材4の上端部との間を封止するために、オイルシールのような高価な部品は不要であり、ガスケットのような安価な固定シール81によって延長シャフト2の上端部とカバー部材4の上端部との間を封止することができる。これにより、防水構造1の高い防水性能とコストダウンとを実現することができる。
【0024】
また、固定部分であるBSシャフト14とベアリングホルダ5との間が、Oリングのような安価な固定シール82によって封止されている。これにより、コストをかけずに防水構造1の防水性能をさらに高めることができる。
【0025】
また、回転部分である延長シャフト2の下端部とベアリングホルダ5との間の封止には、ラビリンスシール9が使用される。オイルシールのような接触式の回転シールを延長シャフト2の下端部とベアリングホルダ5との間の封止に使用した場合、回転シールの摺動抵抗による第3軸線J3回りのねじり力がカバー部材4に加わり得る。本実施形態によれば、非接触式のラビリンスシール9を使用することによって、カバー部材4に加わるねじり力を低減し、カバー部材4の寿命を延ばすことができる。
また、ベアリング6をラビリンスシール9の上側に配置することによって、ベアリング6への液体の侵入を確実に防止し、回転部分の高い防水性能を安価な構成で実現することができる。
【0026】
本実施形態において、図3および図4に示されるように、延長シャフト2が、線条体16を延長シャフト2の上端部に固定するための固定部2bを有していてもよい。
例えば、固定部2bは、延長シャフト2の上端面に開口するタップ穴であり、固定部材15が、タップ穴2b内にボルト7dを締結することによって延長シャフト2の上端面に固定される。線条体16は、シャフト2,14内を通って延長シャフト2の上端面から引き出され、固定部材15によって延長シャフト2の上端部に対して固定される。
延長シャフト2は第3軸線J3回りに回転しないので、線条体16のねじれを防止しながら線条体16を延長シャフト2に対して固定することができる。
【0027】
本実施形態において、防水構造1が、延長シャフト2の上端部とカバー部材4の上端部との間を封止するシール81を備えることとしたが、シール81以外の手段によって延長シャフト2の上端部とカバー部材4の上端部との間が密閉されていてもよい。延長シャフト2の上端部とカバー部材4の上端部は固定部分であるので、延長シャフト2の上端部とカバー部材4の上端部との間の封止には、ガスケットのような固定シール以外の様々な手段を用いることができる。
【0028】
本実施形態において、延長シャフト2が、上端面において開口する中空の管状であることとしたが、延長シャフト2は、上端面において閉塞した中空のシャフトまたは中実のシャフトであってもよい。この場合には、延長シャフト2の内部に液体が侵入することがないので、シール82およびラビリンスシール9は設けられていなくてもよい。
【0029】
本実施形態において、ロボット10が、水平多関節ロボットであることとしたが、防水構造1が適用されるロボットは、水平多関節ロボットに限定されず、鉛直方向に延びるBSシャフトを有する任意のロボットであってもよい。
【0030】
本実施形態において、防水構造1が、BSシャフト14に連結される延長シャフト2を備えることとしたが、本開示の防水構造は、直列に同軸に配置され相対回転する2本のシャフトを有する任意の構造に適用することができる。すなわち、防水構造は、第1シャフトと第1シャフトの長手軸方向に沿って配置される第2シャフトとを覆い長手軸方向に伸縮可能なカバー部材と、第1シャフトと第2シャフトとを長手軸回りに相対回転可能に連結する回転連結部とを備えていてもよい。防水構造は、少なくとも固定部分を封止するシールをさらに備えることが好ましい。例えば、第1シャフトとカバー部材との間、および、第2シャフトと回転連結部との間の少なくとも一方がそれぞれシールによって封止されてもよい。
【0031】
本開示の実施形態について詳述したが、本開示は上述した個々の実施形態に限定されるものではない。これらの実施形態は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、または、特許請求の範囲に記載された内容とその均等物から導き出される本発明の思想および趣旨を逸脱しない範囲で、種々の追加、置き換え、変更、部分的削除等が可能である。例えば、上述した実施形態において、各動作の順序や各処理の順序は、一例として示したものであり、これらに限定されるものではない。また、上述した実施形態の説明に数値又は数式が用いられている場合も同様である。
【符号の説明】
【0032】
1 防水構造
2 延長シャフト
2b 固定部
3 回転連結部
4 カバー部材
5 ベアリングホルダ
6 ベアリング
81 第1の固定シール
82 第2の固定シール
9 ラビリンスシール
9a,9b 隙間
10 ロボット
14 ボールねじスプラインシャフト
15 固定部材
16 線条体
J1,J2,J3 軸線
図1
図2
図3
図4