(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-28
(45)【発行日】2024-09-05
(54)【発明の名称】照明付き建材
(51)【国際特許分類】
F21V 33/00 20060101AFI20240829BHJP
F21V 8/00 20060101ALI20240829BHJP
F21Y 115/10 20160101ALN20240829BHJP
【FI】
F21V33/00 200
F21V8/00 310
F21Y115:10
(21)【出願番号】P 2021063207
(22)【出願日】2021-04-02
【審査請求日】2023-10-25
(73)【特許権者】
【識別番号】000175560
【氏名又は名称】三協立山株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100136331
【氏名又は名称】小林 陽一
(72)【発明者】
【氏名】石▲崎▼ 唯
(72)【発明者】
【氏名】▲高▼山 みず紀
【審査官】塩治 雅也
(56)【参考文献】
【文献】再公表特許第2012/105314(JP,A1)
【文献】特開2008-055040(JP,A)
【文献】特開2013-039393(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2006/0109667(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F21S 2/00
F21V 8/00
F21V 21/00-99/00
F21Y 115/10
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
建材本体と被着体と照明具と導光部品とを備え、被着体は、
建材本体の開口部を覆っており、
建材本体からはみ出した部分を有し、照明具は、
建材本体内において取付金具を介して被着体の裏面に向けて取付けてあり、導光部品は、被着体
の裏面に設けた凹部に収納して設けてあり、
被着体の裏面に向けて照射された照明具の光を被着体のはみ出し部分に向けて反射させてから建材本体に沿う向きに反射させて被着体のはみ出し部分から建材本体の外方に導くことを特徴とする照明付き建材。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明付き建材に関する。
【背景技術】
【0002】
機能ポール等の建材において、照明付きのものが求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は以上に述べた実情に鑑み、照明付き建材の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による照明付き建材は、建材本体と被着体と照明具と導光部品とを備え、被着体は、建材本体の開口部を覆っており、建材本体からはみ出した部分を有し、照明具は、建材本体内において取付金具を介して被着体の裏面に向けて取付けてあり、導光部品は、被着体の裏面に設けた凹部に収納して設けてあり、被着体の裏面に向けて照射された照明具の光を被着体のはみ出し部分に向けて反射させてから建材本体に沿う向きに反射させて被着体のはみ出し部分から建材本体の外方に導くことを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
請求項1記載の発明による照明付き建材は、建材本体と被着体と照明具と導光部品とを備え、被着体は、建材本体の開口部を覆っており、建材本体からはみ出した部分を有し、照明具は、建材本体内において取付金具を介して被着体の裏面に向けて取付けてあり、導光部品は、被着体の裏面に設けた凹部に収納して設けてあり、被着体の裏面に向けて照射された照明具の光を被着体のはみ出し部分に向けて反射させてから建材本体に沿う向きに反射させて被着体のはみ出し部分から建材本体の外方に導くので、建材本体の外部を照明具の光で照らすことができ、しかも被着体が建材本体から大きく出っ張らず意匠性が良いとともに、照明具に水がかからない。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【
図1】第1実施形態の照明付き建材の上部を拡大して示す一部切欠き側面図である。
【
図2】(a)は本発明の照明付き建材の第1実施形態を示す正面図であり、(b)は同側面図である。
【
図3】本発明の照明付き建材の第2実施形態を示す一部切欠き側面図である。
【
図4】(a)は本発明の照明付き建材の第3実施形態を示す正面図、(b)は同側面図、(c)は同平面図である。
【
図5】(a)は本発明の照明付き建材の第4実施形態を示す正面図、(b)は同側面図、(c)は同平面図である。
【
図6】(a)は本発明の照明付き建材の第5実施形態を示す正面図、(b)は同側面図である。
【
図7】(a)は本発明の照明付き建材の第6実施形態を示す正面図、(b)は同側面図である。
【
図8】(a)は本発明の照明付き建材の第7実施形態を示す正面図、(b)は同側面図である。
【
図9】(a)は本発明の照明付き建材の第8実施形態を示す正面図、(b)はA-A断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1,2は、本発明の照明付き建材の第1実施形態を示している。本実施形態は、住宅の敷地内の玄関へのアプローチ等に設置される機能ポール1に適用したものである。本機能ポール1は、柱(本体)2と、柱2の上端部に取付けたキャップ(被着体)3を備えている。
【0008】
柱2は、矩形断面の中空のアルミ形材で形成されている。柱2の前面の上部には、
図2に示すように、表札4とインターホン5が上下に並べて取付けてある。
キャップ3は、樹脂やアルミ等で板状に形成され、柱2の上端の小口に当接して取付けられ、柱2の上端の開口部を塞いでいる。キャップ3は、前部が柱2の前面より約1cm程度前方に張り出している。
【0009】
柱2内の上部には、左右方向に長いバー状のLED照明ユニット(照明具)6が金具7に支持して設けてあり、LED照明ユニット6がキャップ3の裏面に対向している。LED照明ユニット6は、上方に向けて光を照射するLED8が左右方向に間隔をおいて複数設けてある。金具7は、側面視コ字型に形成され、その上壁9をキャップ3の裏面にねじ止めしてある。そして、金具7の後壁10を柱2の後壁の前方に重ねて後方からのねじ11でねじ止めすることで、キャップ3を柱2に固定している。
【0010】
キャップ3の裏面の前側の略半分の領域には凹部12が形成されており、該凹部12に収納して導光部品13が設けてある。導光部品13は、透明な樹脂の厚板を加工して形成したものであり、前側及び後側の端部に斜め45°に上向きにカットしたカット部14a,14bが設けてある。後側のカット部14bはLED8の真上に位置しており、前側のカット部14aは柱2の前面よりも前方に位置している。導光部品13は、凹部12の天面に接着剤や両面テープで取付けてある。
【0011】
図1に示すように、LED8から上向きに照射された光15は、導光部品13の下面より導光部品13内に入り、その後、後側の斜めのカット部14bで反射して前向きに向きを変え、次に、前側の斜めのカット部14aで反射して下向きに向きを変え、柱2から前方にはみ出した導光部品13の下面から出射され、柱2の前方を上から照らす。
【0012】
このように本機能ポール1は、柱2の内部にLED照明ユニット6を設置し、キャップ3の裏面に設けた導光部品13によりLED照明ユニット6の光を外部に導くことで、柱2の外部を照らすことができ、しかもキャップ3が柱2から大きく出っ張らず意匠性が良い。また、LED照明ユニット6を柱2の内部に設けたことで、LED照明ユニット6に水がかからず、防水性を保ちやすい上、配線もしやすい。本機能ポール1は、LED照明ユニット6の光を透過させるために柱2に穴や切欠き等を形成したりする必要がなく、構造がシンプルで、部品数も少ないため、安価に提供することができる。
【0013】
図3は、本発明の照明付き建材の第2実施形態を示している。本実施形態は、第1実施形態と同様に、機能ポール1に適用したものである。
キャップ3は、柱2の前側だけでなく後側にもはみ出しており、その裏面側に全体的に凹部12が形成されている。
凹部12には導光部品13が設置してあり、導光部品13は前側の端部が柱2の前方にはみ出すと共に、後側の端部が柱2の後方にはみ出している。導光部品13は、前側と後側の端部に上向きの斜め45°のカット部14a,14bが形成してあると共に、前後方向の中間部に上面側からV字形の溝状のカット部14cが設けてある。カット部14cは、LED8の真上に位置している。
【0014】
本実施形態によれば、LED8から上向きに照射された光15がV字形の溝状のカット部14cによって前側と後側に反射するため、柱2の前側と後側の両方を照らすことができる。
【0015】
図4は、本発明の照明付き建材の第3実施形態を示している。本実施形態は、第1・第2実施形態と同様に、機能ポール1に適用したものである。
キャップ3は、柱2の前側だけでなく後側及び左右両側にもはみ出しており、その裏面側に全体的に凹部12が形成されている。
凹部12には導光部品13が設置してあり、導光部品13は前側の端部が柱2の前方にはみ出し、後側の端部が柱2の後方にはみ出し、左右の端部が柱2の側方にはみ出している。導光部品13は、四周の端部に上向きの斜め45°のカット部14a,14b,14d,14eが形成してあると共に、中央部に上面側から四角錐状のカット部14fが設けてある。四角錐状のカット部14fは、LED8の真上に位置している。
【0016】
本実施形態によれば、LED8から上向きに照射された光が導光部品13の四角錐状のカット部14fで前後左右方向に反射するため、柱2の前側と後側に加えて左右両側も照らすことができる。
【0017】
図5は、本発明の照明付き建材の第4実施形態を示している。本実施形態は、第1,2,3実施形態と同様に、機能ポール1に適用したものである。
本実施形態の機能ポール1は、導光部品13が柱2の前方及び後方にはみ出しており、導光部品13の中央部に上面側から半球状の湾曲面よりなるカット部14gが形成してある。
【0018】
本実施形態によれば、LED8から上向きに照射された光15が導光部品13の半球状の湾曲面よりなるカット部14gで反射することで、光を周囲のより広い範囲に拡散させることができる。
【0019】
図6は、本発明の照明付き建材の第5実施形態を示している。本実施形態は、門柱16に適用したものであり、左右一対の支柱17,17と、支柱17,17間の上部に架設した箱状部18とで門柱本体(本体)19が形成され、門柱本体19の上面に蓋(被着体)20が取付けてある。門柱本体19の前面には、表札4とインターホン5が横に並べて取付けてある。
門柱本体19の上面には凹部21が形成してあり、凹部21内の表札4側の位置にLED照明ユニット6が設置してある。
蓋20は、門柱本体19の凹部21を塞いでおり、前部が門柱本体19の前面より前方に張り出している。蓋20の裏面のLED照明ユニット6と対向する位置には導光部品13が設けてある。導光部品13は、
図1に示す第1実施形態と同様に、前側と後側の端部に上向き斜め45°のカット部14a,14bが形成してあり、後側のカット部14bがLED照明ユニット6のLED8の真上に位置し、前側のカット部14aが門柱本体19の前面より前方に位置している。
【0020】
本門柱16は、第1実施形態と同様に、LED照明ユニット6のLED8から上向きに照射された光15が導光部品13の後側のカット部14bで反射して前向きに向きを変え、次に、前側の斜めのカット部14aで反射して下向きに向きを変え、門柱本体19から前方にはみ出した導光部品13の下面から出射され、門柱本体19の前方を上から照らすことができる。これにより、夜間に表札4が明るく照らされる。
【0021】
図7は、本発明の照明付き建材の第6実施形態を示している。本実施形態は、屋外に設置される掲示板22に適用したものであり、左右一対の支柱23,23と、支柱23,23間の上部に架設した箱状の掲示部24とで掲示板本体(本体)25が形成され、掲示板本体25の上面に蓋(被着体)26が取付けてある。
掲示板本体25の上面には凹部21が形成してあり、凹部21内に左右方向のほぼ全長にわたってLED照明ユニット6が設置してある。
蓋26は、掲示板本体25の凹部21を塞いでおり、前部が掲示板本体25の前面より前方に張り出している。蓋26の裏面にはLED照明ユニット6と対向するように導光部品13が設けてある。導光部品13は、
図1に示す第1実施形態と同様に、前側と後側の端部に上向き斜め45°のカット部14a,14bが形成してあり、後側のカット部14bがLED照明ユニット6のLED8の真上に位置し、前側のカット部14aが掲示板本体15の前面より前方に位置している。
【0022】
本掲示板22は、第1実施形態と同様に、LED照明ユニット6のLED8から上向きに照射された光15が導光部品13の後側のカット部14bで反射して前向きに向きを変え、次に、前側の斜めのカット部14aで反射して下向きに向きを変え、掲示板本体25から前方にはみ出した導光部品13の下面から出射され、掲示板本体25の前方を上から照らすことができる。これにより、夜間に掲示物27が照らされて見やすくなる。
【0023】
図8は、本発明の照明付き建材の第7実施形態を示している。本実施形態は、バルコニー等に設置される手摺28に適用したものである。本手摺28は、支柱29上に架設される手摺ベース(本体)30と、手摺ベース30上に取付けた手摺カバー(被着体)31とを備えている。
手摺ベース30は、上面が開放しており、内部に長尺のLED照明ユニット6が長手方向に沿って設置してある。
手摺カバー31は、手摺ベース30の開口部を塞いでおり、前部が手摺ベース30の前方に張り出している。手摺カバー31の裏面には、LED照明ユニット6と対向するように導光部品13が設けてある。導光部品13は、
図1に示す第1実施形態と同様に、前側と後側の端部に上向き斜め45°のカット部14a,14bが形成してあり、後側のカット部14bがLED照明ユニット6のLED8の真上に位置し、前側のカット部14aが手摺ベース30より前方に位置している。
【0024】
本手摺28は、第1実施形態と同様に、LED照明ユニット6のLED8から上向きに照射された光15が導光部品13の後側のカット部14bで反射して前向きに向きを変え、次に、前側の斜めのカット部14aで反射して下向きに向きを変え、手摺ベース30から前方にはみ出した導光部品13の下面から出射され、手摺28前方の床が照らされる。これにより、夜間に手摺28を伝って歩くのが容易になる。
【0025】
図9は、本発明の照明付き建材の第8実施形態を示している。本実施形態は、カーポート32に適用したものである。本カーポート32の柱は、柱本体(本体)33と、柱本体33に取付けた柱カバー(被着体)34とを備えている。
柱本体33は、後面が開放しており、内部に長尺のLED照明ユニット6が長手方向に沿って設置してある。
柱カバー34は、柱本体33の開口部を塞いでおり、左右方向の一縁部が柱本体33の側方に張り出している。柱カバー34の裏面には、LED照明ユニット6と対向するように導光部品13が設けてある。導光部品13は、
図1に示す第1実施形態と同様に、左側と右側の端部に前向き斜め45°のカット部14a,14bが形成してあり、左側のカット部14aがLED照明ユニット6のLED8の後方に位置し、右側のカット部14bが柱本体33の側方に位置している。
【0026】
本カーポート32は、LED照明ユニット6のLED8から後向きに照射された光15が導光部品13の左側のカット部14aで反射して右向きに向きを変え、次に、右側の斜めのカット部14bで反射して前向きに向きを変え、柱本体33から側方にはみ出した導光部品13の前面から出射され、柱の側方が照らされる。
【0027】
以上に述べたように本照明付き建材(機能ポール1,門柱16,掲示板22,手摺28,カーポート32)は、本体(柱2,門柱本体19,掲示板本体25,手摺ベース30,柱本体33)と被着体(キャップ3,蓋20,蓋26,手摺カバー31,柱カバー34)と照明具(LED照明ユニット6)と導光部品13とを備え、被着体3,20,26,31,34は、本体2,19,25,30,33の開口部を覆っており、照明具6は、本体2,19,25,30,33内に設けてあり、導光部品13は、被着体3,20,26,31,34に設けてあり、一端部が本体2,19,25,30,33からはみ出しており、照明具6の光15を外部に導くので、本体2,19,25,30,33の外部を照明具6の光で照らすことができ、しかも被着体3,20,26,31,34が本体2,19,25,30,33から大きく出っ張らず意匠性が良いとともに、照明具6に水がかからない。また、照明具6を本体2,19,25,30,33内に設けたことで、照明具6への配線もしやすい。
導光部品13は、光15を反射させて光の向きを変えるカット部14a,14b,14c,14d,14e,14f,14gを有するので、カット部14a,14b,14c,14d,14e,14f,14gの形態や配置等を変えるだけで、光らせたい部分に的確に光15を導くことができる。
第2実施形態の照明付き建材1は、導光部品13にカット部14cがV字形の溝状に形成してあることで、光15を本体2の両側に導くことができる。
第3実施形態の照明付き建材1は、導光部品13にカット部14fが角錐状に形成してあることで、光15を本体2の周囲に導くことができる。
第4実施形態の照明付き建材1は、導光部品13にカット部14gが湾曲面に形成してあることで、光15を本体2の周囲に導くことができるとともに、光15をより広い範囲に拡散させることができる。
【0028】
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。本発明は、あらゆる建材に適用することができ、機能ポール、門柱、掲示板、手摺、カーポートの他、例えば庇、カーテンウォールのフレーム、外壁パネル等に適用することもできる。本体と被着材は、建材の種類に応じて、様々な形状、材質のものとすることができる。導光部品は、少なくとも一端部が本体よりはみ出していればよく、両端部が本体からはみ出しているもの、四周の端部が本体からはみ出しているものであってもよい。また導光部品は、本体内に設けた照明具の光を本体の外部に導けるものであればよく、実施形態のようなカット部を有するプリズム状のものに限らず、例えば単一又は複数の鏡で構成したものであってもよい。照明具の種類、形態は問わない。
【符号の説明】
【0029】
1 機能ポール(照明付き建材)
2 柱(本体)
3 キャップ(被着体)
6 LED照明ユニット(照明具)
13 導光部品
16 門柱(照明付き建材)
19 門柱本体(本体)
20 蓋(被着体)
22 掲示板(照明付き建材)
25 掲示板本体(本体)
26 蓋(被着体)
28 手摺(照明付き建材)
30 手摺ベース(本体)
31 手摺カバー(被着体)
32 カーポート(照明付き建材)
33 柱本体(本体)
34 柱カバー(被着体)