IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ダイヤメットの特許一覧

<>
  • 特許-焼結摺動部材およびその製造方法 図1
  • 特許-焼結摺動部材およびその製造方法 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-08-29
(45)【発行日】2024-09-06
(54)【発明の名称】焼結摺動部材およびその製造方法
(51)【国際特許分類】
   C22C 38/00 20060101AFI20240830BHJP
   B22F 5/00 20060101ALI20240830BHJP
   C22C 1/05 20230101ALI20240830BHJP
【FI】
C22C38/00 304
B22F5/00 S
C22C1/05 Q
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2020076829
(22)【出願日】2020-04-23
(65)【公開番号】P2020180375
(43)【公開日】2020-11-05
【審査請求日】2023-01-17
(31)【優先権主張番号】P 2019083259
(32)【優先日】2019-04-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】306000315
【氏名又は名称】株式会社ダイヤメット
(74)【代理人】
【識別番号】100149548
【弁理士】
【氏名又は名称】松沼 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100175802
【弁理士】
【氏名又は名称】寺本 光生
(74)【代理人】
【識別番号】100142424
【弁理士】
【氏名又は名称】細川 文広
(74)【代理人】
【識別番号】100140774
【弁理士】
【氏名又は名称】大浪 一徳
(72)【発明者】
【氏名】福田 亮介
(72)【発明者】
【氏名】▲高▼藤 庸平
【審査官】川口 由紀子
(56)【参考文献】
【文献】特開昭57-089460(JP,A)
【文献】特開2007-238987(JP,A)
【文献】特開2007-023383(JP,A)
【文献】特開昭58-37158(JP,A)
【文献】国際公開第2018/198628(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C22C 38/00-38/60
B22F 5/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
母相中に潤滑相が分散された組織を有し、全体組成が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%、残部Feと不可避不純物の組成を有し、前記母相がFe-Cr-Mo-Si系母相またはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相であり、前記潤滑相がクロム硫化物を含み、全体の気孔率が2.0%以下であることを特徴とする焼結摺動部材。
【請求項2】
前記潤滑相がCr-S、あるいは、(Cr-Mo-Fe)-Sからなることを特徴とする請求項1に記載の焼結摺動部材。
【請求項3】
母相中に潤滑相と固体潤滑剤が分散された組織を有し、前記母相と前記潤滑相からなる主要相の組成が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%、残部Feと不可避不純物の組成を有し、前記母相がFe-Cr-Mo-Si系母相またはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相であり、前記潤滑相がクロム硫化物を含み、全体の気孔率が2.0%以下であり、前記固体潤滑剤がCaFとタルクとBNのうち、1種または2種以上からなり、前記主要相に対し前記潤滑剤が1質量%以下含有されていることを特徴とする焼結摺動部材。
【請求項4】
母相中に潤滑相が分散された組織を有し、全体組成が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%、残部Feと不可避不純物の組成を有し、前記母相がFe-Cr-Mo-Si系母相またはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相であり、前記潤滑相がクロム硫化物を含み、全体の気孔率が2.0%以下である焼結摺動部材を製造するに際し、
FeCr系あるいはFeCrNi系の合金粉末とMoS粉末に、FeSi合金粉末あるいはCrSi合金粉末を混合して混合粉末とするか、
FeCrSi系あるいはFeCrNiSi系の合金粉末とMoS 粉末を混合して混合粉末とするか、
FeCr系あるいはFeCrNi系の合金粉末とMoS 粉末に、FeSi合金粉末あるいはCrSi合金粉末を混合し、更にFeMo合金粉末またはFeS 粉末を混合して混合粉末とし、
前記いずれかの混合粉末をプレス形成して圧粉体を作製した後、真空雰囲気中において1100℃以上で焼結する焼結摺動部材の製造方法。
【請求項5】
母相中に潤滑相と固体潤滑剤が分散された組織を有し、前記母相と前記潤滑相からなる主要相の組成が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%、残部Feと不可避不純物の組成を有し、前記母相がFe-Cr-Mo-Si系母相またはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相であり、前記潤滑相がクロム硫化物を含み、全体の気孔率が2.0%以下であり、前記固体潤滑剤がCaFとタルクとBNのうち、1種または2種以上からなり、前記主要相に対し前記潤滑剤が1質量%以下含有されている焼結摺動部材を製造するに際し、
FeCr系あるいはFeCrNi系の合金粉末とMoS粉末に、FeSi合金粉末あるいはCrSi合金粉末を混合して混合粉末とするか、
FeCrSi系あるいはFeCrNiSi系の合金粉末とMoS 粉末を混合して混合粉末とするか、
FeCr系あるいはFeCrNi系の合金粉末とMoS 粉末に、FeSi合金粉末あるいはCrSi合金粉末を混合し、更にFeMo合金粉末またはFeS 粉末を混合して混合粉末とし、
前記いずれかの混合粉末に、CaF 粉末とタルク粉末とBN粉末のうち、1種または2種以上を添加し、プレス形成して圧粉体を作製した後、真空雰囲気中において1100℃以上で焼結する焼結摺動部材の製造方法。
【請求項6】
前記混合粉末は、FeP粉末とFeB粉末の少なくとも一方を添加混合することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の焼結摺動部材の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、摺動摩耗における相手攻撃性が少なく、かつ、耐熱性を有した固体潤滑剤分散焼結摺動部材およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
内燃機関において排気ガスの一部をエンジンの吸気側に戻してエンジンの燃焼温度を調整する排気ガス還流システム(EGR)が知られている。このEGRに用いられるバルブシャフト部用の軸受やブッシュは、エンジンから排出された排気ガスの近くで使用されるので、高温かつ腐食性の排気ガスに常に晒される上に、可動部品であり、摺動特性の面においても優れていることが望まれる。
【0003】
この種の高温かつ腐食性の排気ガスに晒される摺動部品において、従来、Mo、Cr、SiなどをCoに添加したCo系の耐摩耗性焼結部材が知られている(特許文献1参照)。
この耐摩耗性焼結部材は、基地形成粉末と硬質相形成粉末を混合して圧粉成形し、焼結してなるCo系硬質粒子添加材であり、基地形成粉末がステンレス系の最大粒径46μmの微粉末であり、硬質相形成粉末の質量比がMo:20~60%、Cr:3~12%、Si:1~12%、残部Coの組成で、硬質相形成粉末の基地形成粉末に対する割合が40~70%である焼結部材であった。
【0004】
また、従来から、ヘビーデューティーディーゼルエンジン等に用いられる耐摩耗性焼結合金として、質量比で、Mo:20~40%、Cr:7~9%、Si:2~3%、残部Coの組成を有するCo合金基地中にモリブデン珪化物の粒子を分散させた耐摩耗性焼結合金が知られている(特許文献2参照)。
特許文献2に記載の焼結合金は、モリブデン珪化物を主とする析出物が群状に一体となって析出した硬化相を5~40%と、Fe-Cr系合金基地中にクロム硫化物粒子を群状に析出させた潤滑相を分散させ、硬質相の周囲にCr硫化物を分散させた組織を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特許第4582587号公報
【文献】特開2007-238987号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前述のEGRなどの排気弁等に高温環境下で適用される軸受は、従来技術において耐摩耗性を上げるために基地内に硬質粒子を分散させた組織を採用しているが、シャフトの硬さが低い場合、シャフトが摩耗する問題を有している。
シャフトの摩耗を抑えるためには、シャフトに硬い材料を適用する必要があり、EGRユニットとしてコストアップに繋がる問題を有している。
また、従来のバルブシートに用いられている耐摩耗性の材料は気孔が多く、高温域では使用できない問題がある。
【0007】
以上の背景において、本発明者が焼結部材における耐摩耗性について鋭意研究したところ、耐食性に優れたFe-Cr系合金の母相中に潤滑相であるクロム硫化物を分散させた金属組織とすることにより、優れた耐摩耗性を発揮し相手材への攻撃性も低減できることを知見し、本発明に到達した。
【0008】
本発明は、以上説明のような事情に鑑みてなされたものであり、気孔率が低く、耐酸化性を有した上で耐摩耗性に優れ、相手材攻撃性も低くした焼結摺動部材およびその製造方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
(1)本形態の焼結摺動部材は前記課題を解決するために、母相中に潤滑相が分散された組織を有し、全体組成が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%、残部Feと不可避不純物の組成を有し、前記母相がFe-Cr-Mo-Si系母相またはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相であり、前記潤滑相がCr硫化物を含み、全体の気孔率が2.0%以下であることを特徴とする。
【0010】
Fe-Cr-Mo-Si系母相中、あるいは、Fe-Cr-Mo-Ni-Si系母相中に、クロム硫化物を含む潤滑相を分散させた組織であると、FeにCrとMoを添加した強度の高い組成にSiを含有させて耐食性に優れた組成とした母相に、潤滑相であるクロム硫化物を分散させ、その分散量により相手攻撃性を調整することができる。また、Fe-P、Fe-Bなどの焼結助剤の使用や焼結条件制御により、気孔率の低い緻密な焼結摺動部材を得ることができる。このため、腐食性の液体や気体に晒されたとして内部まで腐食が進行するおそれが少なく、耐食性と耐熱性に優れた焼結摺動部材を得ることができる。
従って、優れた耐酸化性を維持した上で優れた耐摩耗性と耐酸化性と耐熱性を得ることができる焼結摺動部材を提供できる。
【0011】
(2)本形態において、前記潤滑相がCr-S、あるいは、(Cr-Mo-Fe)-Sからなることが好ましい。
(3)本形態の焼結摺動部材は前記課題を解決するために、母相中に潤滑相と固体潤滑剤が分散された組織を有し、前記母相と前記潤滑相からなる主要相の組成が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%、残部Feと不可避不純物の組成を有し、前記母相がFe-Cr-Mo-Si系母相またはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相であり、前記潤滑相がクロム硫化物を含み、全体の気孔率が2.0%以下であり、前記固体潤滑剤がCaFとタルクとBNのうち、1種または2種以上からなり、前記主要相に対し前記固体潤滑剤が1質量%以下含有されていることを特徴とする。
【0012】
(4)上記目的を達成するために本発明の焼結摺動部材の製造方法は、母相中に潤滑相が分散された組織を有し、全体組成が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%、残部Feと不可避不純物の組成を有し、前記母相がFe-Cr-Mo-Si系母相またはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相であり、前記潤滑相がクロム硫化物を含み、全体の気孔率が2.0%以下である焼結摺動部材を製造するに際し、FeCr系あるいはFeCrNi系の合金粉末とMoS粉末に、FeSi合金粉末あるいはCrSi合金粉末を混合して混合粉末とするか、FeCrSi系あるいはFeCrNiSi系の合金粉末とMoS 粉末を混合して混合粉末とするか、FeCr系あるいはFeCrNi系の合金粉末とMoS 粉末に、FeSi合金粉末あるいはCrSi合金粉末を混合し、更にFeMo合金粉末またはFeS 粉末を混合して混合粉末とし、前記いずれかの混合粉末をプレス形成して圧粉体を作製した後、真空雰囲気中において1100℃以上で焼結することを特徴とする。
【0013】
(5)上記目的を達成するために本発明の焼結摺動部材の製造方法は、母相中に潤滑相と固体潤滑剤が分散された組織を有し、前記母相と前記潤滑相からなる主要相の組成が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%、残部Feと不可避不純物の組成を有し、前記母相がFe-Cr-Mo-Si系母相またはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相であり、前記潤滑相がクロム硫化物を含み、全体の気孔率が2.0%以下であり、前記固体潤滑剤がCaFとタルクとBNのうち、1種または2種以上からなり、前記主要相に対し前記潤滑剤が1質量%以下含有されている焼結摺動部材を製造するに際し、FeCr系あるいはFeCrNi系の合金粉末とMoS粉末に、FeSi合金粉末あるいはCrSi合金粉末を混合して混合粉末とするか、FeCrSi系あるいはFeCrNiSi系の合金粉末とMoS 粉末を混合して混合粉末とするか、FeCr系あるいはFeCrNi系の合金粉末とMoS 粉末に、FeSi合金粉末あるいはCrSi合金粉末を混合し、更にFeMo合金粉末またはFeS 粉末を混合して混合粉末とし、前記いずれかの混合粉末に、CaF 粉末とタルク粉末とBN粉末のうち、1種または2種以上を添加し、プレス形成して圧粉体を作製した後、真空雰囲気中において1100℃以上で焼結することを特徴とする。
【0014】
本形態の製造方法において、前記混合粉末を作製する場合、FeCr合金粉末、FeSi合金粉末、CrSi合金粉末、FeMo合金粉末、FeS粉末の少なくとも1種を添加混合しても良い。
【0015】
原料粉末を調整する場合、Fe-Cr-Mo-Si合金粉末あるいはFe-Cr-Mo-Ni-Si合金粉末などのベース粉末に、FeCr合金粉末、FeSi合金粉末、CrSi合金粉末、FeMo合金粉末、FeS粉末などの添加材粉末の少なくとも1種を混合して混合粉末にすると、ベース粉末に含まれるSi、MoとCrの量を抑制した状態で原料粉末を調整することができる。そして、前記添加材粉末のいずれかに含ませたSiあるいはCrを焼結時に拡散させて母相側のSi含有量、Cr含有量を高くすることができる。
ベース粉末に初めから目的の高い濃度のSiやCrを含有させておくと、ベース粉末が硬くなりすぎ、原料粉末を加圧して圧粉体とする場合に密度を高くすることが難しく、低い気孔率の焼結体を得ることが難しい。
このため、前述の原料混合粉末とすることで焼結後の母相の強度と耐食性を高くすることができ、潤滑相の析出と相俟って優れた耐摩耗性と低い相手攻撃性の焼結摺動部材を製造できる。
【0016】
(6)本発明の製造方法において、前記混合粉末には、FeP粉末とFeB粉末の少なくとも一方を添加混合することができる。
これらの粉末を混合粉末に添加することで焼結時にこれら粉末が液相となって焼結を促進させる効果があり、気孔の少ない緻密な焼結摺動部材を得ることが出来る。
【発明の効果】
【0017】
本発明は、全体組成でFe、Cr、Mo、Ni、Si、Sを特定量含有し、FeとCrとMoとSiを含む母相中に潤滑相を分散させた組織を有し、強度の高い母相に含有させるSiの量を高くすることによって母相の耐食性を高めることができ、クロム硫化物の分散により耐摩耗性を良好にでき、その分散量によって相手材の摩耗性も調整できる。また、気孔率を低くして緻密な構造とすることにより緻密な焼結摺動部材を得ることができる。このため、腐食性の液体や気体に晒されたとしても内部まで腐食が進行するおそれが少なく、耐酸化性と耐摩耗性に優れた焼結摺動部材を得ることができる。
従って、本願の焼結摺動部材は、排気ガス還流システムを備えたエンジンに組み込まれる軸受けやブッシュなどの機構部品、エンジンから排出される高温かつ腐食性の排気ガスに常に晒される上に、可動部品であり、摺動特性の面においても優れている機構部品に有効に適用できる。
また、本願の焼結摺動部材において、CaF、タルク、BNの1種または2種以上を所定量添加することで摺動特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本発明に係る焼結摺動部材により形成された軸受け部材の一例を示す斜視図。
図2】実施例において製造された試料の金属組織の一例を示す組織写真。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る焼結摺動部材からなる円筒状の軸受け部材1を示し、この軸受け部材1は一例としてターボチャージャー用のノズル機構やバルブ機構に組み込まれる軸受けに用いられる。図2は後述する実施例で得られた軸受け部材を構成する焼結摺動部材の拡大組織写真である。
焼結摺動部材は、一例として、図2に示すようにCrとMoとSiとSを含むFe系の合金母相2の中にクロム硫化物からなる不定形の潤滑相「CrS,(Cr-Mo-Fe)-S」3が複数分散された組織を有する。合金母相2は、CrとMoとNiとSiとSを含むFe系の合金母相であっても良く、更に、これら組成の合金母相にPとBの少なくとも一方を更に含んでいても良い。
【0020】
また、図2に示す組織全体において空孔(気孔)が複数点在されていても良い。本実施形態の焼結摺動部材において、気孔率は組織全体において2.0%以下が望ましい。
本実施形態の焼結摺動部材は一例として、全体組成に質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6.0%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%を含み、残部Feおよび不可避不純物からなる組成を有する。潤滑相3は一例として、クロム硫化物(Cr-Sを主成分とする(Cr-Mo-Fe)-S)、もしくはCr-S、または、(Cr-Mo-Fe)-Sからなることが好ましい。
【0021】
前記CrとMoとNiとSiを含む母相2は一例としてFe-Cr-Mo-Si系母相あるいはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相からなる。
なお、母相2と潤滑相3の組成については後述する実施例試料の組織を示す顕微鏡写真とEDX分析(エネルギー分散型蛍光X線分析)結果から、前述の組成であることが判明している。
【0022】
以下、本実施形態の焼結摺動部材における各組成比の限定理由について説明する。
なお、以下の説明において元素の含有量を示す%は特に指定しない限り質量%を意味する。
「Cr含有量:18~35%」
Cr含有量は耐熱性の観点から最低限18%以上含まれていることが必要である。Cr含有量が18%未満ではCrの不動態被膜が少なくなり、焼結摺動部材の耐熱性が低下する。Cr含有量が35%を超えると焼結体中にσ相が生成されて焼結摺動部材が脆性材料となるため、好ましくない。
なお、本明細書において、特定元素の含有量範囲について、「~」を用いて上限と下限を規定した場合、特に説明しない限り上限と下限を含む範囲とする。よって、18~35%は18%以上、35%以下を意味する。特に限定されないがCr含有量について上述の範囲内であっても、18~25%の範囲を選択することができ、19~24%の範囲を選択することができる。
【0023】
「S含有量:0.2~4.0%」
Sは本実施形態の焼結摺動部材においてCrと反応してクロム硫化物(Cr-S)を生成するため、相手攻撃性に影響があり、S含有量が0.2%未満では相手攻撃性が高くなり、耐摩耗性の悪化につながる。例えば、軸受の相手材であるシャフトが損耗し易くなる。また、S含有量が4.0%を超えると固体潤滑相の分散量が多くなりすぎる結果、焼結摺動部材の強度低下につながる。特に限定されないがS含有量について上述の範囲内であっても、1.0~4.0%の範囲を選択することができる。
「Si含有量:0.5~6%」
Si含有量は本実施形態の焼結摺動部材において耐酸化性に影響があり、耐酸化性を向上させるためには、Si含有量が0.5%以上必要である。Si含有量が0.5%未満では耐酸化性が低くなる。Si含有量が6%を超えると焼結時に生じる液相量が多くなりすぎる結果、焼結時の変形が大きくなるため、Si含有量は6%以下とする。特に限定されないがSi含有量について上述の範囲内であっても、0.5~1.2%の範囲を選択することができる。
【0024】
「Mo含有量:0.3~15%」
Moは本実施形態の焼結摺動部材において耐食性と耐熱性の向上に寄与する。Moを0.3%以上含むことで耐食性と耐熱性の向上に寄与する。Moは高価な元素なので、Mo含有量は少ない方がコストの面では望ましい。Mo含有量が15%より多くなるとσ相が生成し、強度が低下するため好ましくない。特に限定されないがMo含有量について上述の範囲内であっても、2~6%の範囲を選択することができ、2~5%の範囲を選択することができる。
【0025】
「Ni含有量:0~30%」
本実施形態の焼結摺動部材においてNi含有量が少ない場合は、母相2がフェライト系になるため、特に問題は無い。Ni含有量が30%を超えてもオーステナイト化には寄与が少なく、Niを多く含有することによって特に悪影響はないが、他の必要な元素量を確保し難くなり、成形性が低下するので、30%以下とすることが好ましい。特に限定されないがNi含有量について上述の範囲内であっても、0~20%の範囲を選択することができ、14~20%の範囲を選択することができる。
【0026】
「P含有量:0~1.2%」
P含有量は本実施形態の焼結摺動部材において焼結性や密度に影響がある。P含有量が1.2%を超えると焼結時に液相量が多くなり過ぎ、焼結時の変形が大きくなるので、P含有量を1.2%以下とすることが好ましい。特に限定されないがP含有量について上述の範囲内であっても、0.5~1.2%の範囲を選択することができる。
「B含有量:0~0.8%」
B含有量は本実施形態の焼結摺動部材において焼結性や密度に影響がある。B含有量が0.8%を超えると焼結時に液相量が多くなり過ぎ、焼結時の変形が大きくなるので、B含有量を0.8%以下とすることが好ましい。特に限定されないが上述の範囲内であっても、Bを添加する場合のB含有量について0.09~0.8%の範囲を選択することができる。
なお、PとBについては、本実施形態の焼結摺動部材において積極的に添加しなくても良い元素であるが、添加する場合は上述の理由から上述の範囲を選択することが好ましい。
【0027】
「気孔率:2.0%以下」
本実施形態の焼結摺動部材において、気孔率が大きいと表面積が増加し、焼結摺動部材が酸化しやすくなる。そのため、気孔率は小さい方が焼結摺動部材の耐酸化性の向上を図ることができ、気孔率2.0%以下とすることが望ましい。気孔率を2.0%以下に抑制することにより、焼結摺動部材の高密度化をなし得るので、エンジン周りの機構部品において、排気弁周りの高温となる部分に対し適用が可能となる。特に限定されないが上述の範囲内であっても、気孔率について0~1.8%の範囲を選択することができる。
【0028】
本実施形態の焼結摺動部材においては、母相2の内部にクロム硫化物(Cr-Sを主成分とする(Cr-Mo-Fe)-S、もしくはCr-S、または、(Cr-Mo-Fe)-S)からなる潤滑相3が5~30体積%程度分散されている。
潤滑相3を構成するクロム硫化物は、焼結摺動部材を製造する基となる原料混合粉末中に添加されているMoS粉末が、焼結時の高温で熱分解し、Moが母相2内に拡散し、Sのほとんどが母相内に存在するCrと反応し、CrSとなって析出し、母相中に粒子状の形態で分散したものである。
クロム硫化物の潤滑相3が母相2の内部に5~30体積%程度分散されていることにより、本実施形態の焼結摺動部材に対し摺動される相手材の摩耗を適度に抑制することができる。潤滑相3の割合が5体積%未満では潤滑相3の量が不足するので相手材の摩耗が増加する。潤滑相3の割合が30体積%を超えると強度が不足する。特に限定されないが上述の範囲内であっても、潤滑相の体積割合について5~29%の範囲を選択することができ、10~18%の範囲を選択することができる。
【0029】
また、本実施形態の焼結摺動部材は他の例として、母相中に潤滑相と固体潤滑剤が分散された組織を有し、前記母相と前記潤滑相からなる主要相の組成が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、P:0~1.2%、B:0~0.8%、残部Feと不可避不純物の組成を有し、前記母相がFe-Cr-Mo-Si系母相またはFe-Cr-Mo-Ni-Si系母相であり、前記潤滑相がクロム硫化物を含み、全体の気孔率が2.0%以下であり、前記固体潤滑剤がCaFとタルクとBNのうち、1種または2種以上からなり、前記主要相に対し固体潤滑剤が1質量%以下含有されている構成でも良い。
【0030】
本形態の焼結摺動部材において、Cr、Mo、Ni、Si、S、P、Bの含有量については、先の実施形態に係る焼結摺動部材と同等である。母相の構成、潤滑相の構成も同等であるが、本形態では固体潤滑剤を含んでいる点が異なる。
固体潤滑剤は、CaFとタルクとBNのうち、1種または2種以上からなり、母相と潤滑相とは別に組織中に粒子状に分散されている。
なお、固体潤滑剤を含む場合、固体潤滑剤の構成元素の一部が母相中に一部拡散し、母相中に固体潤滑剤の構成元素が含まれることがあるが、母相の特性には特に影響は無い。
固体潤滑剤は、母相と潤滑相からなる主要相に対し1質量%以下の範囲で添加することができる。固体潤滑剤の添加量が1質量%未満であれば、主要相の特性に悪影響を及ぼすこと無く焼結摺動部材の摺動特性を向上させることができる。
固体潤滑剤の主要相に対する添加量が1質量%を超えると、気孔が増加し、焼結摺動部材としての密度が低下するので、望ましくない。
【0031】
「製造方法」
本実施形態に係る焼結摺動部材の製造方法は後に詳述するが、一例として、ベース粉末としてのFe-Cr-Mo-Si合金粉末あるいはFe-Cr-Mo-Ni-Si合金粉末と、潤滑相生成用としてのMoS粉末に加え、前述の組成範囲となるように添加材粉末(FeCr合金粉末、FeSi合金粉末、CrSi合金粉末、FeMo合金粉末、FeS粉末の少なくとも1種、または、FeB粉末あるいはFeP粉末)を秤量し、均一混合して得られた混合粉末を490~980MPa程度の圧力でプレス成形し、得られたプレス成形体を真空中あるいは窒素雰囲気中で1100~1300℃、より好ましくは、1200~1280℃で0.5~2時間程度焼結することにより得られる。
前記ベース粉末はFe-Cr-Mo-Si合金粉末の代わりにFe-Cr-Si合金粉末を用いても良い。
また、焼結摺動部材に固体潤滑剤を添加する場合、上述のように粉末を混合する段階において、CaF粉末とタルク粉末とBN粉末の1種または2種以上を必要量添加して混合粉末とすることができる。
【0032】
適用できるベース粉末として具体的には、Feに対してCrを13%以上含み、不銹性を有する合金と定義されるステンレス合金の粉末を用いることができる。
例えば、JIS規定SUS310S合金、SUS316合金、SUS430合金などのステンレス合金の粉末を使用できる。
SUS310S合金はNiを19~22%、Crを24~26%含有するFeCrNi系合金であり、SUS316合金はNiを10~14%、Crを16~18%、Moを2~3%含有するFeCrNiMo系合金であり、SUS430合金はCrを16~18%含有するFeCr系合金である。
【0033】
また、焼結助剤としてFeB粉末あるいはFeP粉末を用いることもできるが、これらの焼結助剤は省略しても良い。
前記添加材粉末はFeSi粉末、CrSi粉末、FeCr合金粉末、FeMo合金粉末などを前記ベース粉末に対し前述の組成範囲となるように混合しても良い。
【0034】
前述の各粉末を用いる場合、各粉末の粒径(D50)を5~100μm程度とすることが好ましい。
焼結助剤としてFeB粉末を用いる場合、前述したように全体に対するBの添加量として0~0.8%の範囲とすることが望ましい。
焼結助剤としてFeP粉末を用いる場合、前述したように全体に対するPの添加量として0~1.2%とすることが好ましい。
焼結助剤はFeBの他にFePを用いても良く、それらを混合して用いても良く、用いる粉末の粒径を5~20μmに調整して微粉とする場合、これらの焼結助剤は省略しても良い。
【0035】
原料混合粉末を作製する場合、原料粉末として30~100μm程度の粒径のものを用いる場合は、焼結助剤を添加して焼結すれば、目的の低い気孔率の耐熱焼結摺動部材を製造できる。焼結助剤を用いない場合は、原料粉末の粒径を5~20μm程度の微粉にすれば、目的の低い気孔率の耐熱焼結摺動部材を製造できる。
【0036】
原料粉末として粒径(D50)が10μmの粉末は十分製造可能であるが、粒径が小さすぎると金型プレス成形時に金型のクリアランスに粉末が入り込み金型にかじりが発生する。微粉の場合、例えば、粒径5~20μmのものを用いることができ、この範囲より大きな粒径の原料粉末の場合は焼結助剤の添加が必要になる。一例として、平均粒径(D50)10μm程度の粒径の微粉末を利用することができる。
ベース粉末はCr量が多く酸化しやすいため、酸素量を抑えるためにSiが必要となる。Si量を1%よりも若干低くすることはできるが、酸素量抑制のために0.5~0.8%程度は含有することとなる。このため、ベース粉末は1%より若干少ない程度Siを含有することが望ましい。母相2のSi量を多くするためには、Si源としてFeSiやCrSi粉末を必要量添加することで調整することが可能となる。
【0037】
前記混合粉末をプレス装置の型に投入し、プレス成形して目的の形状、例えば、筒状の圧粉体を得る。
成形する場合、プレス装置による成形の他に熱間静水圧加圧(HIP)、冷間静水圧加圧(CIP)など、種々の方法を採用しても良い。
この圧粉体に対し、例えば、真空雰囲気あるいは窒素雰囲気中において1100~1280℃の範囲内の所定の温度で0.5~2時間程度焼結することでFe-Cr-Mo-Si系母相中、あるいは、Fe-Cr-Mo-Ni-Si系母相中にクロム硫化物の潤滑相を分散させた焼結摺動部材からなる例えば図1に示す筒状の軸受け部材1を得ることができる。
この軸受け部材1を構成する耐熱焼結摺動部材は、例えば図2に示すようにFe-Cr-Mo-Si系あるいはFe-Cr-Mo-Ni-Si系の母相2中にクロム硫化物の潤滑相3を分散させた金属組織を有する。図2は後述する実施例で製造された耐熱焼結摺動部材試料の一例について組織の一部を光学顕微鏡により拡大視した写真である。
図2に示すように耐熱焼結摺動部材1の金属組織中には焼結時に生成した気孔が多少(2.0%以下程度)残留していても良い。図2では何点か存在する黒点が気孔に相当する。
【0038】
FeCrMoSi合金粉末あるいはFeCrMoNiSi合金粉末と、FeB粉末あるいはFeP粉末と、MoS粉末を混合し、プレス成形してから焼結した場合、FeBあるいはFePは液相となって他の粉末粒子の粒界に濡れ拡がり、気孔を埋める作用を奏する。このため、FeCrMoSi合金粉末あるいはFeCrMoNiSi合金粉末と他の粉末の粒界を液相となったFeBあるいはFePで埋めることができる結果、焼結後の気孔率を2.0%以下に低減できる。従って高密度の焼結摺動部材とすることができる。
【0039】
FeB粉末を構成するFeとBは、FeB二元系状態図からも明らかなようにFe-4%Bの組成で1174℃に共晶点を有するので、焼結温度で共晶化により液相を呈し、この液相が焼結助剤として作用し、焼結密度を向上させる。このため気孔生成が少なく焼結後の密度の高い焼結体、即ち、気孔率の低い緻密な焼結体を得ることができる。気孔率が低いことで焼結体の内部に外部から腐食性の液体や気体が侵入し難くなり、耐酸化性向上に寄与する。
前述の温度で焼結する場合、FeCrMoSi合金粉末あるいはFeCrMoNiSi合金粉末の周囲に存在するFe、Cr、Mo、Si、Niが相互拡散し母相を生成する。これに対し、MoSは焼結時に熱分解し、Moは母相内に拡散するが、SのほとんどはCrと反応してクロム硫化物として母相内に粒子状の形態で分散する。
即ち、Fe-Cr-Mo-Si母相間、あるいは、Fe-Cr-Mo-Ni-Si母相間に粒子状のクロム硫化物を主体とする潤滑相3が分散された組織となる。これら潤滑相3の分散により相手攻撃性を低減することができ、優れた耐摩耗性を得ることができる。
【0040】
ベース粉末として用いるFe-Cr-Mo-Si合金粉末またはFe-Cr-Mo-Ni-Si合金粉末は、Siを含むがこのベース粉末に1%を超えるSiを添加すると硬くなりすぎてプレス成形の際に圧縮が困難となるため、ベース粉末に添加するSi含有量は1.0%以下とすることが好ましい。
FeベースにCrとMoとSiを含有させたFe-Cr-Mo-Si系、あるいは、Fe-Cr-Mo-Ni-Si系の母相2により耐酸化性を確保できる。
【0041】
なお、本実施形態においては前述の耐熱焼結摺動部材を用いてリング状の軸受け部材1を構成したが、本実施形態の耐熱焼結摺動部材はターボチャージャーのノズル機構やバルブ機構に設けられる軸部材やロッド部材、軸受け部材、プレート等に広く適用できるのは勿論である。
【0042】
以上説明の製造方法により得られた焼結摺動部材において、母相に十分な量のCrを含むので、良好な耐酸化性を示し、潤滑相3は母相より潤滑性に優れたクロム硫化物からなり、相手材への攻撃性が緩和されており、FeにCrを適量含む、または、FeにCrとNiを適量含む強度の高い、耐酸化性と耐熱性に優れた母相からなるので、良好な耐酸化性と耐熱性に加えて優れた耐摩耗性を有する。
従って前述の軸受け部材1はターボチャージャー等の軸受け部に適用して高温の排気ガスに晒されながら軸による摺動を受けた場合であっても、耐酸化性に優れ、耐熱性に優れ、耐摩耗性に優れる。
また、焼結摺動部材に固体潤滑剤を含む場合、1質量%以下の範囲で添加するならば、摺動特性を向上させることができる。
【0043】
なお、本実施形態の耐熱焼結摺動部材はターボチャージャーの軸の構成材として利用できるほか、耐酸化性、耐摩耗性について高温の腐食ガスに晒される環境に設けられる各種機構部品の構成材として利用することができるのは勿論である。
【実施例
【0044】
以下、実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
原料粉末として、JIS規定のSUS310合金粉末(粒径D50=100μm)、SUS316合金粉末(粒径D50=100μm)、SUS430合金粉末(粒径D50=100μm)の何れかをベース粉末として用いた。
前記ベース粉末に対し、FeP粉末(焼結助剤:D50=30μm)と以下の何れかの粉末を添加した。添加粉末は、MoS粉末(D50=4μm)の他にFeCr合金粉末(粒径D50=50μm)、FeSi合金粉末(粒径D50=50μm)、FeS合金粉末(粒径D50=100μm)を必要に応じて添加し、表1に示す各例の組成(実施例1~11、比較例1~11)となるようにV型混合機で30分間混合し原料混合粉末を調製した。
次に、表2に示す組成(実施例12~14、比較例12)となるように、焼結助剤としてのFeP粉末をFeB粉末に変更し、V型混合機で30分間混合し原料混合粉末を調製した。
次に、表2に示す組成(実施例15、16)となるように、原料粉末のSUS310合金粉末を微粉末(D50=10μm)に変更した試料(実施例15)および通常粒度のSUS310合金粉末(D50=100μm)でFeP粉末とFeB粉末の両方を添加し、V型混合機で30分間混合し、試料(実施例16)を作製した。
次に、表1に示す実施例6の試料に対し、表3に示す各添加量(実施例17~22,比較例13~15)となるように、CaF粉末(粒径D50=30μm)とタルク粉末(粒径D50=10μm)とBN粉末(粒径D50=10μm)のいずれかを添加し、試料を作製した。
【0045】
これらの混合粉末を成形圧力490~980MPaにてプレス成形して筒状の圧粉体を作製した。
次に、この圧粉体を真空雰囲気中において、1100~1300℃の温度で0.5~2.0時間焼結し、筒状の焼結摺動部材を得た。
いずれの焼結摺動部材も以下の各試験に好適な形状に成形し、各試験に供した。
【0046】
「気孔率」
気孔率はアルキメデス法、JIS Z2501:2000焼結金属材料―密度、含油率及び開放気孔率試験方法に準じて測定した。
「耐酸化性試験」
耐酸化性試験においては、外径:20mm×内径:10mm×高さ:5mmの寸法を有し、表1、表2に示される組成のリング状耐熱焼結摺動部材(軸受け部材)を得、試験を行った。
条件は大気中で700℃加熱、100時間保持後、試料表面の酸化スケールに剥離が発生したか否かで判断した。酸化スケールが剥離していないものを〇、剥離したものを×とした。
「圧環強度」
外径:20mm×内径:10mm×高さ:5mmの寸法を有し、表1、表2に示される組成のリング状耐熱焼結摺動部材(軸受け部材)を作製し、試験を行った。条件はJIS Z2507焼結軸受―圧環強さ試験方法に準じて測定し、400MPa以上を良好と判断した。後述の各表には単に強度と表記している。
【0047】
「摩耗試験」
ロールオンブロック試験で摩耗試験を実施した。ブロック試験片の上にSUS316の円柱状のシャフトを載せ、90°の往復摺動で大気中600℃において30分間行い、摺動回数2000回で摩耗量(μm)を評価した。摩耗量においてブロック>ロールかつ、ブロック≦80μmの試料を良い試料と判断した。
以上の試験結果を以下の表1と表2と表3に示す。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
表1に示す全体組成毎の焼結摺動部材試料No.1~11について、気孔率(%)、酸化スケール剥離の有無、圧環強度(MPa)、耐摩耗性(ブロック(μm)とロール(μm))について示す。
表1に示す結果から、トータル組成(全体組成)が質量%でCr:18~35%、Mo:0.3~15%、Ni:0~30%、Si:0.5~6%、S:0.2~4.0%、残部がFeおよび不可避不純物からなる組成を有する焼結摺動部材(実施例1~11)であれば、気孔率が0.2~1.8%と低く、耐酸化性に優れ、強度が高く、耐摩耗性に優れた焼結摺動部材を提供できることが分かった。
なお、表1に示す実施例1~11の試料は原料混合粉末中に焼結助剤としてFePを添加した試料であり、FePが焼結時に液相として気孔を塞ぎ、気孔率を低くした試料である。
【0052】
表1に示す比較例1~3の試料はCr含有量の低い焼結摺動部材であるが、酸化スケールの剥離が見られ、耐酸化性に問題を生じた。比較例4の試料はCr含有量が多すぎた試料であるが、試験片(焼結摺動部材自身)の耐摩耗性が低下し、強度も低下した。
比較例5の試料は、Mo含有量とS含有量を少なくし過ぎた試料であるが、シャフト(相手材)の摩耗が大きくなった。Mo含有量とS含有量が少ないことは潤滑相の割合が少ない試料となる。
比較例6の試料は、S含有量のみを多くし過ぎた試料であるが、焼結摺動部材の強度が低下した。
【0053】
比較例7の試料は、Mo含有量のみを少なくし過ぎた試料であるが、酸化スケールの剥離が見られ、耐酸化性が低下した。
比較例8の試料は、Cr含有量を少なくし過ぎ、Mo含有量を多くし過ぎた試料であるが、強度が低下した。
比較例9の試料は、Si含有量を少なくし過ぎた試料であるが、気孔率が2%を超えて高くなり、酸化スケールの剥離も発生した。
【0054】
比較例10の試料は、Si含有量を多くし過ぎた試料であるが、焼結時の液相が多く、焼結時に変形の問題が発生した。
比較例11の試料は、P含有量を多くし過ぎた試料であるが、焼結時の液相が多く、焼結時に変形の問題が発生した。
【0055】
表2に示す実施例12~14の試料は、原料混合粉末に焼結助剤としてFeBを添加した試料であり、FeBが焼結時に液相として気孔を塞ぎ、気孔率を低くした試料である。
表2に示す比較例12はB含有量を多くし過ぎた試料であるが、焼結時の液相が多く、焼結時に変形の問題が発生した。
【0056】
表2に示す実施例15はFePやFeBの焼結助剤を用いることなくベース粉末の粒径を平均10μmの微粉末として焼結した試料であるが、気孔率が0.4%と低く、耐酸化性に優れ、強度が高く、耐摩耗性に優れた焼結摺動部材であることが分かった。
表2に示す実施例16は焼結助剤としてFeP粉末とFeB粉末の両方を用いて原料混合粉末を作製し、焼結した試料であるが、気孔率が0.6%と低く、耐酸化性に優れ、強度が高く、耐摩耗性に優れた焼結摺動部材であることが分かった。
【0057】
表3に示す実施例17~22は、実施例6の試料における母相と潤滑相を構成する成分に対し1質量%以下のCaFとタルクとBNのいずれかを添加した試料である。実施例17~22の試料は、気孔率が低く、酸化スケールの剥離も生じない上に、耐摩耗性におけるブロックの結果を良好に維持しつつロールの結果を更に良くすることができた試料である。実施例17~22では、0.1~1.0質量%の添加量で良好な結果を得られた。
表3に示す比較例13~15はCaFとタルクとBNのいずれかの添加量を1質量%を超える値とした試料である。いずれの試料も酸化スケールの剥離を生じたので、CaFとタルクとBNのいずれかを添加する場合の添加量は1質量%以下であることが望ましい。
【0058】
図2は表1に示すNo.4の試料の表面組織拡大写真である。この組織写真に示すように実施例の焼結摺動部材は母相(Fe-Cr-Mo-Ni-Si相)中に不定形の潤滑相(CrS)が分散された組織を呈した。図2の組織写真に示す潤滑相について、EDX分析(エネルギー分散型蛍光X線分析)を行った結果、Cr―Sを主成分とする(Cr-Mo-Fe)-Sであることが明らかとなった。
また、組織の中には微小ではあるが黒丸で示す微細な気孔が分散されていた。
【符号の説明】
【0059】
1…軸受け部材(焼結摺動部材)、2…母相(Fe-Cr-Mo-Ni-Si相)、
3…潤滑相。
図1
図2