IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 京セラドキュメントソリューションズ株式会社の特許一覧

特許7548057シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット
<>
  • 特許-シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット 図1
  • 特許-シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット 図2
  • 特許-シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット 図3
  • 特許-シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット 図4
  • 特許-シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット 図5
  • 特許-シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット 図6
  • 特許-シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット 図7
  • 特許-シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-02
(45)【発行日】2024-09-10
(54)【発明の名称】シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット
(51)【国際特許分類】
   B65H 1/14 20060101AFI20240903BHJP
【FI】
B65H1/14 322B
B65H1/14 322Z
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2021029052
(22)【出願日】2021-02-25
(65)【公開番号】P2022130083
(43)【公開日】2022-09-06
【審査請求日】2024-01-29
(73)【特許権者】
【識別番号】000006150
【氏名又は名称】京セラドキュメントソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001933
【氏名又は名称】弁理士法人 佐野特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】安藤 由博
【審査官】鷲巣 直哉
(56)【参考文献】
【文献】特開2002-372109(JP,A)
【文献】特開2018-144918(JP,A)
【文献】特開2020-033161(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65H 1/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体ハウジングと、
前記本体ハウジング内に昇降可能に支持され、シートが積載されるシート積載トレイと、
前記昇降方向に直交する方向に延び、正逆両方向に回転可能に支持されたシャフトと、
前記シャフトの両端に装着された複数のプーリーと、一端が前記複数のプーリーの各々に固定され、かつ他端が前記シート積載トレイに固定されて前記シート積載トレイを吊り下げる複数のワイヤーと、を有する吊り下げ機構と、
前記シャフトを回転させる駆動装置と、
を備えるシート収納装置において、
前記シャフトの軸方向に対して前記各プーリーと重なる位置で、前記シャフトに固定され、前記シャフトと一体回転する複数の駆動ギアと、前記プーリーの径方向の中央に形成され、前記駆動ギアと径方向に対向し、前記駆動ギアと係合可能な従動ギアと、を有し、前記駆動ギアと前記従動ギアが係合することで、前記シャフトの回転を前記各プーリーに伝達する駆動伝達部をさらに備え、
前記プーリーは、前記従動ギアの前記駆動ギアに対する係合位置を、前記シャフトの周方向に変更可能であり、
前記駆動伝達部は、前記各プーリーにおける前記従動ギアの前記係合位置を個別に変更することで、前記各ワイヤーの繰り出し量をそれぞれ調整可能であることを特徴とするシート収納装置。
【請求項2】
前記駆動ギアは、前記シャフトに対して同軸上に固定され、軸方向に延びた円筒状形状の平歯車であり、前記従動ギアは、前記軸方向に沿って前記プーリーの前記径方向の中央を貫通した、前記シャフトを内挿される軸孔の内周面に形成された内歯車であり、
前記軸方向に隣り合う2つの前記プーリーの内歯車が、それぞれ前記駆動ギアと係合することを特徴とする請求項1に記載のシート収納装置。
【請求項3】
前記軸方向は、前記シートの搬送されるシート搬送方向に対して直交しており、
前記吊り下げ機構は、4本の前記複数本のワイヤーと、4個の前記各プーリーに対して別々に一端を固定されておりで構成され、
4個の前記プーリーは、前記軸方向の前側端部に隣り合わせに配置された2個の前側プーリーと、前記軸方向の後側端部に隣り合わせに配置された2個の後側プーリーで構成され、
前記シート積載トレイは、
前記シート搬送方向に対して前記シート積載トレイの上流側の側端部における、前記軸方向の前側の端部と、後側の端部とに位置する一対の上流側固定部と、
前記シート搬送方向に対して前記シート積載トレイの下流側の側端部における、前記軸方向の前側の端部と、後側の端部とに位置する一対の下流側固定部と、を有し、
4本の前記ワイヤーは、
一端が前記2個の前側プーリーのうちの一方に固定され、他端が前記前側の上流側固定部に固定された第1ワイヤーと、
一端が前記2個の前側プーリーのうちの他方に固定され、他端が前記前側の下流側固定部に固定された第2ワイヤーと、
一端が前記2個の後側プーリーのうちの一方に固定され、他端が前記後側の上流側固定部に固定された第3ワイヤーと、
一端が前記2個の後側プーリーのうちの他方に固定され、他端が前記後側の下流側固定部に固定された第4ワイヤーと、を有することを特徴とする請求項1または2に記載のシート収納装置。
【請求項4】
前記各プーリーは、前記ワイヤーを巻き取る巻き取り部の外径が前記軸方向の外側に向かって大きくなるテーパー形状を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のシート収納装置。
【請求項5】
前記シートに対して画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置と、
前記画像形成装置に接続され、前記画像形成部へと前記シートを給送するシート給送機構を有する請求項1から4のいずれかに記載のシート収納装置と、
を備えることを特徴とする画像形成システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
複写機やプリンター、ファクシミリ等の画像形成装置において、1台の画像形成装置を多数のユーザーが共用するような場合には、画像形成装置1台当たりのシート(印刷用紙や封筒等を含む記録媒体)の消費量が増大する。一般に、画像形成装置の本体内部に収納可能なシートの枚数は数百枚程度であるため、シートを頻繁に補給する必要がある。そこで、数千枚単位のシートの収納が可能な大容量のシート収納装置を画像形成装置の側部に装着し、シート収納装置から画像形成装置にシートを給紙する画像形成ユニットがある。
【0003】
このようなシート収納装置は、シートが積載されるシート積載トレイと、シート積載トレイを吊り下げる吊り下げ機構と、吊り下げ機構に対して回転駆動力を付与して、シート積載トレイを昇降させる駆動装置と、を備えている。吊り下げ機構は正逆両方向に回転可能に支持されたシャフトと、シャフトの回転軸方向の両端に装着された複数のプーリーと、一端がプーリーに固定され、他端がシート積載トレイに固定された4本のワイヤーと、を備えている。
【0004】
駆動装置はシャフトに接続され、シャフトに対して回転駆動力を付与して回転させる。プーリーは、シャフトに対して回り止めされており、シャフトの回転と一体となって回転する。駆動装置は、シャフト及びプーリーを回転させることで、ワイヤーをプーリーに巻き付けたり、プーリーから繰り出したりして、シート積載トレイを昇降させる。すなわち、ワイヤーの繰り出し量は、プーリーの回転数に応じて変化する。
【0005】
各ワイヤーの他端は、シート積載トレイの4隅にある固定部に固定されている。各固定部は、各固定部の中央の位置にシート積載トレイの重心の位置が重なるように配置されている。各ワイヤーの繰り出し量は等しいものとなっており、シート積載トレイは、水平状態を保ったままワイヤーに吊り下げられて昇降する。
【0006】
シート積載トレイの上方には、シート収納装置から画像形成装置にシートを給送するシート給送部が配置されている。シート給送部は、シート積載トレイが上昇して、シート積載トレイ上に積載されたシート束の上面がシート給送部に接触した状態で、この接触しているシートを画像形成装置へと給送する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【文献】特開2020-33161号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、シート積載トレイの上に大量のシートが積載されたり、ユーザーがシート積載トレイを押し下げたりしたときなど、比較的大きな力がシート積載トレイに作用したときに、シート積載トレイが撓むように変形することがある。各固定部のいずれかの周辺に変形が生じた場合、その固定部の昇降方向の位置が変動し、シート積載トレイが吊り下げられたときに水平状態を保てず傾いてしまう。
【0009】
また、変形していない場合でも、シートの重みや、ユーザーがシート積載トレイを押し下げる力によって、ワイヤーが引っ張られてプーリーから繰り出されてしまうこともある。すると、各ワイヤーの繰り出し量にばらつきが生じ、シート積載トレイが水平状態を保てず傾いてしまう。
【0010】
シート給送部が、傾いた状態のシート積載トレイに積載されたシートを画像形成装置へ給送しようとすると、シートが正常に給送されない、いわゆる給送不良が生じるおそれがある。シートが正常に給送されないと、紙詰まりの原因になったり、画像形成にぶれが生じて画像不良の原因になったりする。
【0011】
本発明は、シート積載トレイの傾きを抑制し、給送不良を抑制可能なシート収納装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために本発明の構成は、本体ハウジングと、シート積載トレイと、シャフトと、吊り下げ機構と、駆動装置と、を備えるシート収納装置である。シート積載トレイは、本体ハウジング内に昇降可能に支持され、シートが積載される。シャフトは、昇降方向に直交する方向に延び、正逆両方向に回転可能に支持されている。吊り下げ機構は、シャフトの両端に装着された複数のプーリーと、一端が複数のプーリーの各々に固定され、かつ他端がシート積載トレイに固定されてシート積載トレイを吊り下げる複数のワイヤーと、を有する。駆動装置は、シャフトを回転させる。シート収納装置は、シャフトの軸方向に対して各プーリーと重なる位置で、シャフトに固定され、シャフトと一体回転する複数の駆動ギアと、プーリーの径方向の中央に形成され、駆動ギアと径方向に対向し、駆動ギアと係合可能な従動ギアと、を有し、駆動ギアと従動ギアが係合することで、シャフトの回転を各プーリーに伝達する駆動伝達部をさらに備えている。プーリーは、従動ギアの駆動ギアに対する係合位置を、シャフトの周方向に変更可能である。駆動伝達部は、各プーリーにおける従動ギアの係合位置を個別に変更することで、各ワイヤーの繰り出し量をそれぞれ調整可能である。
【発明の効果】
【0013】
本発明の構成によれば、各ワイヤーの繰り出し量を調整することで、シート積載トレイの水平方向に対する傾きを調整することができる。したがって、シート積載トレイの傾きを抑制し、シートの給送不良を抑制可能なシート収納装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の実施形態に係るシート収納装置20と、画像形成装置1とを含んで構成された画像形成システム100の概略構成を示す概略断面図
図2】シート収納装置20の本体ハウジング26内の構成を示す斜視図
図3図2に示すシート積載トレイ27を上方から示した正面図
図4】シャフト35の一方側の端部の周辺を示す平面図
図5】第1プーリー28aを軸方向の内側から平面視した平面図
図6】第1プーリー28aの構成を展開した斜視図
図7】シート積載トレイ27を傾いた状態で吊り下げる吊り下げ機構60の側面図
図8図7に示した従動ギア37を所定回転角度分だけ正方向に回転させて、第1ワイヤー29aの繰り出し量を短くした状態を示す吊り下げ機構60の側面図
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係るシート収納装置20と、シート収納装置20を含んで構成される画像形成システム100ついて説明する。
【0016】
図1は、本発明の実施形態に係るシート収納装置20と、画像形成装置1とを含んで構成された画像形成システム100の概略構成を示す概略断面図である。画像形成装置1は、その下部に配置された給紙部2と、この給紙部2の側方に配置されたシート搬送部3と、このシート搬送部3の上方に配置された画像形成部4と、この画像形成部4よりも排出側に配置された定着装置5と、画像形成部4及び定着装置5の上方に配置された画像読取部6とを備えている。
【0017】
給紙部2は、普通紙であるシートPを収容する複数の給紙カセット7を備えており、給紙ローラー8の回転動作により、複数の給紙カセット7のうち選択された給紙カセット7からシートPを1枚ずつ確実にシート搬送部3に送り出す。
【0018】
手差しトレイ25は、給紙カセット7に収容されたシートPとは異なるサイズの普通紙、またはOHPシートや封筒等のシートPが載置され、OHPシートや封筒等のシートPをシート搬送部3に送り出す。
【0019】
シート搬送部3に送られたシートPは、シート給送路10を経由して画像形成部4に向けて搬送される。シート給送路10は、各給紙カセット7から上方に延びており、その中途の位置において、後述するシート収納装置20のシート排出口51に接続された合流経路52と合流する。
【0020】
この画像形成部4は、電子写真プロセスによって、シートPにトナー像を形成するものであり、図1の矢印方向に回転可能に軸支された感光体11と、この感光体11の周囲にその回転方向に沿って、帯電部12、露光部13、現像器14、転写部15、クリーニング部16、及び除電部17を備えている。
【0021】
帯電部12は、高電圧を印加される帯電ワイヤーを備えており、この帯電ワイヤーからのコロナ放電によって感光体11表面に所定電位を与えると、感光体11表面が一様に帯電させられる。そして、画像読取部6によって読み取られた原稿の画像データに基づく光が、露光部13により感光体11に照射されると、感光体11の表面電位が選択的に減衰され、感光体11表面に静電潜像が形成される。
【0022】
次いで、現像器14が感光体11表面の静電潜像を現像し、感光体11表面にトナー像が形成される。このトナー像が転写部15によって感光体11と転写部15との間に供給されたシートPに転写される。
【0023】
トナー像が転写されたシートPは、画像形成部4のシート搬送方向の下流側に配置された定着装置5に向けて搬送される。定着装置5では、加熱ローラー18及び加圧ローラー19によって、シートPが加熱加圧され、シートP上にトナー像が溶融定着される。次いで、トナー像が定着されたシートPは、排出ローラー対22によって排出トレイ21上に排出される。
【0024】
転写部15による転写後、感光体11表面に残留しているトナーは、クリーニング部16により除去され、また感光体11表面の残留電荷は除電部17により除去される。そして、感光体11は帯電部12によって再び帯電され、以下同様にして画像形成が行われる。
【0025】
画像形成装置1の側方には、数千枚単位のシートPを収納可能な大容量のシート収納装置20が隣接して配置されている。シート収納装置20は、シート収納装置20の筐体をなす本体ハウジング26の内部に、シート積載トレイ27と、吊り下げ機構60と、第1ワイヤー29a、第2ワイヤー29b、第3ワイヤー29c、第4ワイヤー29dと、駆動装置30と、シート給送機構32と、を収納している。本体ハウジング26は、略直方体形状に形成されており、本体ハウジング26の底面には、シート収納装置20を容易に移動させることができるように複数のキャスター24が取り付けられている。
【0026】
図2は、シート収納装置20の本体ハウジング26内の構成を示す斜視図である。図3は、図2に示すシート積載トレイ27を上方から示した正面図である。図2に示す本体ハウジング26の紙面右奥側の側面が、図1に示す紙面方向の正面側の側面である。図2に示す本体ハウジング26の紙面左手前側の側面が、図1における紙面方向の背面側の側面である。シート収納装置20内に収納されるシートPの幅方向は、本体ハウジング26の正面から背面にかけての方向と同方向である。
【0027】
図2図3に示すように、シート積載トレイ27は、水平面に平行に延びる矩形の板状体であるトレイ部33と、トレイ部33の四隅から、幅方向(シートPの幅方向)の外側に向かって突出する固定部34a1、34a2、34b1、34b2(上流側固定部、及び下流側固定部)と、を含んで構成され、上下方向(図2に示す矢印Y方向)に沿って昇降可能に本体ハウジング26内に支持されている。シートPは、トレイ部33上の中央(図3の破線で示す位置)に積載される。
【0028】
固定部34a1、34a2、34b1、34b2は、シート搬送方向に対してトレイ部33の上流側の側端部に位置する一対の固定部34a1、34a2(上流側固定部)と、シート搬送方向に対してトレイ部33の下流側の側端部に位置する一対の固定部34b1、34b2(下流側固定部)と、からなる。固定部34a1、34a2は、軸方向に沿った一方側(前側(画像形成装置1の背面側))と、他方側(後側(画像形成装置1の背面側))とに配置されている。固定部34b1、34b2は、軸方向に沿った一方側(前側(画像形成装置1の背面側))と、他方側(後側(画像形成装置1の背面側))とに配置されている。
【0029】
吊り下げ機構60は、複数本(ここでは4本)のワイヤー29a~29d(第1ワイヤー29a、第2ワイヤー29b、第3ワイヤー29c、第4ワイヤー29d)を介して、シート積載トレイ27を本体ハウジング26内で昇降可能なように吊り下げている。吊り下げ機構60は、シャフト35と、複数のプーリー28a~28d(第1プーリー28a(前側プーリー)、第2プーリー28b(前側プーリー)、第3プーリー28c(後側プーリー)、第4プーリー28d(後側プーリー))と、滑車41a~41fとを含んで構成されている。
【0030】
シャフト35は、シート積載トレイ27の昇降方向に直交する水平方向(シートPの幅方向)に沿って延びる。シャフト35は、本体ハウジング26の内部に、正逆両方向(シャフト35の中心軸を回転軸とする時計回り方向、および反時計回り方向の両方向)に回転可能に支持される。シャフト35の回転軸に沿った方向(以下、「軸方向」と称する)に対して、シャフト35の両端には、複数のプーリー28a~28d(ここでは、第1プーリー28a、第2プーリー28b、第3プーリー28c、第4プーリー28dの4つ)が装着されている。
【0031】
シャフト35の軸方向の一方側の端部(画像形成装置1の背面側の端部)には、駆動装置30が接続されている。駆動装置30は、回転駆動力を付与可能なモーター等の駆動部Mと、駆動部Mとシャフト35とに接続された駆動入力ギア31と、を備える。駆動入力ギア31は、複数のギアから構成され、駆動部Mの回転駆動力をシャフト35に伝達する。駆動装置30は、駆動部Mによって正方向、または逆方向の回転駆動力を生じさせ、駆動入力ギア31を介して、シャフト35を正方向、または逆方向に回転させる。
【0032】
図2図3に示すように、シャフト35の軸方向の一方側の端部(画像形成装置1の背面側の端部)の、駆動装置30よりも軸方向内側には、第1プーリー28a、および第2プーリー28bが装着されている。シャフト35の軸方向の他方側(上記一方側と反対側)の端部(画像形成装置1の正面側の端部)には、第3プーリー28c、および第4プーリー28dが装着されている。
【0033】
各プーリー28a~28dは、シャフト35に対して同軸上に位置している。第1プーリー28aと第2プーリー28bは、軸方向に隣り合って接している。第1プーリー28aは、第2プーリー28bに対して、軸方向の外側に位置している。また、第3プーリー28cと第4プーリー28dも、軸方向に隣り合って接している。第3プーリー28cは、第4プーリー28dに対して、軸方向の外側に位置している。なお、各プーリー28a~28dは、互いに独立した別体からなる部材であり、互いに分離可能である。
【0034】
第1プーリー28aには、第1ワイヤー29aの一端が固定されている。第2プーリー28bには、第2ワイヤー29bの一端が固定されている。第3プーリー28cには、第3ワイヤー29cの一端が固定されている。第4プーリー28dには、第4ワイヤー29dの一端が固定されている。各プーリー28a~28dが正方向に回転することで、各プーリーに対して固定された各ワイヤー29a~29dが巻き取られる。反対に、各プーリー28a~28dが逆方向に回転することで、各プーリー28a~28dに対して固定されていた各ワイヤー29a~29dが繰り出される。
【0035】
図4は、シャフト35の一方側の端部の周辺を示す平面図である。図5は、第1プーリー28aを軸方向の内側から平面視した平面図である。図6は、第1プーリー28aの分解斜視図である。各プーリー28a~28dは同一形状、同一の構成をなすため、ここでは第1プーリー28aについてのみ詳細に説明し、他のプーリー(第2プーリー28b、第3プーリー28c、第4プーリー28d)については同一符号を付して説明を省略する。
【0036】
図4図5図6に示すように、第1プーリー28aは、シャフト35と同軸上に位置する駆動ギア36及び従動ギア37と、駆動ギア36と従動ギア37との間に配置された係止機構40と、を含んで構成されている。
【0037】
駆動ギア36は、外周面に複数の突部42が形成されたギアである。駆動ギア36は、径方向の中心をシャフト35が貫通している。駆動ギア36は、シャフト35に対して回り止めされている。各突部42は、周方向に等間隔に並んでいる。
【0038】
ここで、軸方向に対して駆動ギア36と重なる位置において、シャフト35に対して径方向に貫通する回り止めピン44が設けられている(図6参照)。回り止めピン44は、シャフト35に対して挿抜可能に支持されている。駆動ギア36は、軸方向の一方側の端面に、回り止めピン44を収容可能な位置決め溝45が形成されている。位置決め溝45の幅は、回り止めピン44の直径よりも僅かに大きい。また、位置決め溝45の長さ、および深さは、それぞれ回り止めピン44の長さ、および直径よりも大きい。
【0039】
位置決め溝45に回り止めピン44が収容された状態で、シャフト35が回転すると、位置決め溝45の内壁に、回り止めピン44の外周面が接触する。このため、シャフト35と駆動ギア36との相対回転が規制(回り止め)され、シャフト35と駆動ギア36とが一体に回転する。駆動ギア36とシャフト35とは、接着剤等により接着してもよいし、位置決め溝45に対して回り止めピン44を圧入することで、位置決め溝45と回り止めピン44との嵌合によって着脱可能に係合するようにしてもよい。なお、回り止めピン44は、各プーリー28a~28dの従動ギア37と重なるそれぞれの位置に設けられている。
【0040】
図4図5図6に示すように、従動ギア37は、第1プーリー28aの軸方向の中央に位置する巻き取り部38と、巻き取り部38の軸方向の一方側(軸方向外側)の端部に形成された外側フランジ39aと、巻き取り部38の軸方向の他方側(軸方向内側)の端部に形成された内側フランジ39bと、を有し、径方向の中央には、軸方向に貫通する軸孔46が形成されている。
【0041】
第1プーリー28aは、巻き取り部38の外周面に第1ワイヤー29aを巻き付けるようにして巻き取る。巻き取り部38の外径は、軸方向の一方側(軸方向の外側)に向かって大きくなるテーパー形状をなす。
【0042】
軸孔46の内周面には、周方向に等間隔に並ぶ複数の凹部43が形成されている。凹部43の幅(周方向に対向する凹部43の内壁面間の距離)は、駆動ギア36の突部42の幅よりも僅かに大きい。また、凹部43の深さ(径方向の長さ)は、駆動ギア36の突部42の高さ(径方向の長さ)よりも僅かに大きい。駆動ギア36の各突部42と、従動ギア37の各凹部43とで、係止機構40(駆動伝達部)が構成されている。
【0043】
係止機構40は、駆動ギア36と従動ギア37との相対回転を規制している。具体的には、駆動ギア36の各突部42が従動ギア37の各凹部43に挿入されて、駆動ギア36は、従動ギア37の軸孔46に嵌合している。シャフト35及び駆動ギア36が回転すると、各突部42と各凹部43とが周方向に接触し、駆動ギア36と従動ギア37との相対回転が規制(回り止め)される。これにより、駆動ギア36と従動ギア37が係合し、一体回転する。
【0044】
従動ギア37の相対回転の規制位置(係合位置)は、従動ギア37と駆動ギア36との周方向の嵌合位置によって決定される。すなわち、各凹部43は周方向に並列しており、各突部42も周方向に並列している。各凹部43のいずれに、各突部42のいずれを挿入するかによって、従動ギア37の駆動ギアに対する規制位置が変動する。
【0045】
従動ギア37の規制位置を変更する際には、駆動ギア36を軸孔46から抜き出した状態(回り止めを解除した状態)で、従動ギア37を駆動ギア36に対して相対回転させる。すなわち、従動ギア37の駆動ギア36に対する回転角度(位相)を変更する。この回転角度は、凹部43の並列間隔と同間隔の角度となっている。従動ギア37の回転角度を変更した状態で、駆動ギアを軸孔46に挿入する。このように、従動ギア37の規制位置(係合位置)を変更することで、第1ワイヤー29aの繰り出し量が変化する。
【0046】
図5図6に示すように、第1プーリー28aの内側フランジ39bには、第1ワイヤー29aの端部を係止する係止溝47が形成されている。係止溝47は、内側フランジ39bの軸方向内側の端面から軸方向外側に方形状に凹んだ係止穴48と、係止穴48から径方向に延びて内側フランジ39bの外周面に達する切り欠き部49と、を含んで構成されている。ここで、第1ワイヤー29aの一端には、球状の引掛け部50が形成されている。係止穴48の幅、長さ、及び深さは、引掛け部50の直径よりも大きい。係止穴48の内部には、引掛け部50を収容可能となっている。また、切り欠き部49の幅は、引掛け部50の直径よりも狭く、かつ第1ワイヤー29aの太さよりも広い。引掛け部50が係止穴48に収容され、第1ワイヤー29aが切り欠き部49内に収容される。
【0047】
切り欠き部49の幅が引掛け部50の直径よりも狭いため、第1ワイヤー29aが引掛け部50とは反対側の端部の方向に引っ張られたとしても、引掛け部50が係止穴48の内壁に引っかかり、切り欠き部49を通過できない。このため、第1ワイヤー29aの一端が係止溝47から抜け出るのを阻止することが可能になっている。引掛け部50は、係止穴48に対して圧入されて固定する構成を採用することができる。また、係止穴48に接着剤等により接着される構成を採用することもできる。また、従動ギア37は、内側フランジ39bの端面を塞ぐ蓋体を備えるものとし、この蓋体によって引掛け部50を係止穴48に留める構成を採用することもできる。この場合の上記蓋体は、軸孔46に重ならないようになっている。
【0048】
図1図2図3に戻って、上述の通り、各ワイヤー29a~29d(第1ワイヤー29a、第2ワイヤー29b、第3ワイヤー29c、第4ワイヤー29d)の一端は、各プーリー28a~28d(第1プーリー28a、第2プーリー28b、第3プーリー28c、第4プーリー28d)に固定されている。各ワイヤー29a~29dの他端は、シート積載トレイ27の各固定部34a1、34a2、34b1、34b2に固定されている。各ワイヤー29a~29dの一端から他端の間には滑車41a~41fが配置されている。各ワイヤー29a~29dは、滑車41a~41fを介してシート積載トレイ27を吊り下げている。
【0049】
滑車41a~41fは、各プーリー28a~28dよりも上方の位置で、回転可能に支持されている(図2参照)。滑車41a~41cは、軸方向に対してシート積載トレイ27のトレイ部33よりも一方側(本体ハウジング26の背面側)に配置され、滑車41d~41fは、軸方向に対してシート積載トレイ27のトレイ部33よりも他方側(本体ハウジング26の正面側)に配置されている。
【0050】
第1ワイヤー29aの他端(第1プーリー28aに固定された端部とは反対側の端部)は、本体ハウジング26の背面側に位置する固定部34a1(前側の上流側固定部)に固定されている。第2ワイヤー29bの他端(第2プーリー28bに固定された端部とは反対側の端部)は、本体ハウジング26の背面側に位置する固定部34b1(前側の下流側固定部)に固定されている。第1ワイヤー29aの他端は、第2ワイヤー29bの他端よりも、第1プーリー28a及び第2プーリー28bに近い側(画像形成装置1から遠い側)の固定部34a1に固定されている。
【0051】
第3ワイヤー29cの他端は、本体ハウジング26の前面側に位置する固定部34a2(後側の上流側固定部)に固定されている。第4ワイヤー29dの他端は、本体ハウジング26の前面側に位置する固定部34b2(後側の下流側固定部)に固定されている。第3ワイヤー29cの他端は、第4ワイヤー29dの他端よりも、第3プーリー28c及び第4プーリー28dに近い側(画像形成装置1から遠い側)の固定部34a2に固定されている。
【0052】
滑車41a~41fは、各プーリー28a~28dよりも上方の位置で、回転可能に支持されている(図2参照)。
【0053】
第1ワイヤー29aは、第1プーリー28aから上方に向かって延びて、滑車41aに引っ掛けられ、滑車41aから鉛直下向きに延びてシート積載トレイ27を吊り下げている。第2ワイヤー29bは、第2プーリー28bから上方に向かって延びて、滑車41bに引っ掛けられ、滑車41bからシート搬送方向の上流側に向かって水平に延びて、滑車41bよりも第2プーリー28bから遠い側にある滑車41cに引っ掛けられ、滑車41cから鉛直下向きに延びてシート積載トレイ27を吊り下げている。
【0054】
第3ワイヤー29cは、第3プーリー28cから上方に向かって延びて、滑車41dに引っ掛けられ、滑車41dから鉛直下向きに延びてシート積載トレイ27を吊り下げている。第4ワイヤー29dは、第4プーリー28dから上方に向かって延びて、滑車41eに引っ掛けられ、滑車41eからシート搬送方向の上流側に向かって水平に延びて、滑車41eよりも第4プーリー28dから遠い側にある滑車41fに引っ掛けられ、滑車41fから鉛直下向きに延びてシート積載トレイ27を吊り下げている。
【0055】
各ワイヤー29a~29dは、シート積載トレイ27、およびシートPの重量によって、吊り下げ機構60に対して、鉛直下向きの荷重である吊り下げ荷重を付与している。この吊り下げ荷重は、滑車41a~41fを介して、各プーリー28a~28dを逆方向に回転させる回転力となる。なお、この吊り下げ荷重は、ユーザーがシート積載トレイ27を押し下げるときの押下力も含むものとする。
【0056】
図1に戻って、本体ハウジング26の上部には、シートPをシート搬送方向の下流側に給送するシート給送機構32が配置されている。シート給送機構32は、ピックアップローラー53と、給紙ローラー対54と、搬送ローラー対62と、シート排出口51と、を備えている。ピックアップローラー53は、シート積載トレイ27の上方に位置しており、シート積載トレイ27が上昇すると、積載されたシートPの上面に接触する位置にある。ピックアップローラー53がシートPの上面に接触した状態で給送方向(図1の時計回り方向)に回転すると、シートPの束の最上面に位置する一枚のシートPが給送される。
【0057】
給紙ローラー対54は、シート搬送方向に対してピックアップローラー53の下流側に対向配置されてる。搬送ローラー対62は、シート搬送方向に対して給紙ローラー対54の下流側に対向配置されている。シート排出口51は、シート搬送方向に対してシート給送機構32の下流側端部に位置しており、本体ハウジング26の側面に開口している。ピックアップローラー53によって下流側に給送されたシートPは、給紙ローラー対54、および搬送ローラー対62によってさらに下流側に搬送され、シート排出口51を通ってシート収納装置20の外側へと排出される。上述の通り、シート排出口51には、画像形成装置1の合流経路52が接続されている。このため、シート排出口51から排出されたシートPは、合流経路52を通ってシート給送路10へと搬入され、画像形成装置1内の画像形成部4へと搬送され、上述の通り画像形成が行われる。
【0058】
次に、各ワイヤー29a~29dの繰り出し量の調整について説明する。図7は、シート積載トレイ27を傾いた状態で吊り下げる吊り下げ機構60の側面図である。図8は、図7に示した従動ギア37を所定回転角度分だけ正方向に回転させて、第1ワイヤー29aの繰り出し量を短くした状態を示す吊り下げ機構60の側面図である。
【0059】
図7に示すように、シート積載トレイ27の変形等により、第1プーリー28aからの第1ワイヤー29aの繰り出し量が、他のプーリー28b~29d(第2プーリー28b、第3プーリー28c、第4プーリー28d)からの他のワイヤー29b~29d(第2ワイヤー29b、第3ワイヤー29c、第4ワイヤー29d)の繰り出し量が多いときに、シート積載トレイ27は傾く。この場合、駆動ギア36を従動ギア37の軸孔46から抜き出し、駆動ギア36と従動ギア37との相対回転の規制を解除し、従動ギア37を、正方向(ワイヤーの巻き取り方向)に所定角度回転させる。そして、各突部42を各凹部43に挿入して、駆動ギア36を従動ギア37の軸孔46に嵌合させ、係止機構40によって駆動ギア36と従動ギア37との相対回転を規制する。すると、図8に示すように、第1ワイヤー29aの繰り出し量が少なくなり、シート積載トレイ27の傾きが解消される。
【0060】
反対に、第1プーリー28aからの第1ワイヤー29aの繰り出し量が、他のプーリー28b~28dからの他のワイヤー29b~29dの繰り出し量よりも少ない場合、上記と同様に駆動ギア36と従動ギア37との相対回転の規制を一旦解除し、従動ギア37を、逆方向(ワイヤーの繰り出し方向)に所定角度回転させ、係止機構40によって駆動ギア36と従動ギア37との相対回転を規制する。これにより、第1ワイヤー29aの繰り出し量が多くなり、シート積載トレイ27の傾きを解消できる。
【0061】
以上のように、実施形態の従動ギア37は、複数の規制位置のうちから選択された所定の規制位置で、駆動ギア36に対する相対回転を規制される。すなわち、各プーリー28a~28dの従動ギア37の規制位置を異なる位置に設定し、各ワイヤー29a~29dの繰り出し量を調整することが可能となっている。
【0062】
上述の通り、ワイヤー29a~29dの他端は従動ギア37に固定されており、ワイヤー29a~29dの繰り出し量は、プーリー28a~28d、すなわち従動ギア37の回転角度に応じて変化する。規制位置は周方向に複数並んでいるため、従動ギア37の規制位置を変更すると、従動ギア37の回転角度も変化する。このため、各プーリー28a~28dの従動ギア37の規制位置を変更することで、各プーリー28a~28dの従動ギア37の回転角度が、それぞれ異なる状態にすることができる。これにより、各ワイヤー29a~29dの繰り出し量を調整することが可能になる。仮に、上述のようにシート積載トレイ27が傾いてしまっていた場合でも、各ワイヤー29a~29dの繰り出し量を調整することで、シート積載トレイ27を水平状態にすることができる。したがって、シートの給送不良を抑制可能なシート収納装置20を提供できる。
【0063】
また、上述の通り、巻き取り部38の外径が軸方向の一方側(軸方向の内側)に向かって大きくなるテーパー形状をなす。このため、各ワイヤー29a~29dが各プーリー28a~28dの巻き取り部38に巻き取られると、各ワイヤー29a~29dは、軸方向に対して巻き取り部38の外側端部から順次巻きついていく。このため、ワイヤー29a~29dが、軸方向に対する巻き取り部38の外側端部から内側端部にわたって平滑に巻き取られ、絡まりにくくなっている。
【0064】
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、突部42は、駆動ギア36の外周面に複数形成されているとしたが、これに限られず、突部42は、少なくとも一つ、かつ凹部43の数以下の数が、駆動ギアの外周面に形成されている構成を採用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明は、画像形成装置に供給するシートを収納可能な大容量のシート収納装置に利用することができる。本発明を利用することで、シート収納装置から画像形成装置へのシートの給送不良を抑制することができる。
【符号の説明】
【0066】
1 画像形成装置
4 画像形成部
20 シート収納装置
26 本体ハウジング
27 シート積載トレイ
28a 第1プーリー(前側プーリー)
28b 第2プーリー(前側プーリー)
28c 第3プーリー(後側プーリー)
28d 第4プーリー(後側プーリー)
29a 第1ワイヤー
29b 第2ワイヤー
29c 第3ワイヤー
29d 第4ワイヤー
32 シート給送機構
34a1 固定部
34a2 固定部
34b1 固定部
34b2 固定部
35 シャフト
36 駆動ギア
37 従動ギア
38 巻き取り部
40 係止機構(駆動伝達部)
100 画像形成システム
P シート
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8