(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-02
(45)【発行日】2024-09-10
(54)【発明の名称】長手方向調整器、長手方向調整器の組み立て方法、及び車両座席
(51)【国際特許分類】
B60N 2/07 20060101AFI20240903BHJP
【FI】
B60N2/07
(21)【出願番号】P 2023522768
(86)(22)【出願日】2021-10-15
(86)【国際出願番号】 IB2021059515
(87)【国際公開番号】W WO2022079685
(87)【国際公開日】2022-04-21
【審査請求日】2023-04-13
(31)【優先権主張番号】102020127390.8
(32)【優先日】2020-10-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(31)【優先権主張番号】102021100601.5
(32)【優先日】2021-01-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(73)【特許権者】
【識別番号】521452902
【氏名又は名称】アディエント ユーエス エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100111235
【氏名又は名称】原 裕子
(74)【代理人】
【識別番号】100195257
【氏名又は名称】大渕 一志
(72)【発明者】
【氏名】シュプレンガー、 エリック
(72)【発明者】
【氏名】ロヴニー、 マロス
【審査官】望月 寛
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-056003(JP,A)
【文献】独国特許出願公開第102013224459(DE,A1)
【文献】独国特許出願公開第102006011717(DE,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60N 2/07
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のレール(12)及び第2のレール(14)から形成された少なくとも一対のレールを有する長手方向調整器(10)であって、
前記第1のレール(12)及び前記第2のレール(14)は、
互いに対して変位可能であり、
前記第1のレール(12)及び前記第2のレール(14)は、内部ダクト(16)を形成している間、交互に互いを取り囲み、
前記第2のレール(14)に接続されたスピンドルナット(30)、及び前記スピンドルナット(30)に動作可能に接続されたスピンドル(20)が前記内部ダクト(16)に配置され、
モータ(80)によって駆動可能であり且つ前記スピンドル(20)と相互作用するスピンドル駆動部(70)が前記第1のレール(12)上に配置され、
前記スピンドルナット(30)は、第1の固定要素(40a)及び第2の固定要素(40b)によって前記第2のレール(14)に固定され
、
前記第1の固定要素(40a)が第1の貫通開口(14a)に対して固定され、
かつ前記第2の固定要素(40b)が第2の貫通開口(14b)に対して固定されることにより、2つの固定要素(40a、40b)によって前記スピンドルナット(30)は、前記第2のレール(14)の長手範囲に対して
垂直方向に
中心合わせされ
、
前記第1の貫通開口(14a)に対する前記第1の固定要素(40a)、及び前記第2の貫通開口(14b)に対する前記第2の固定要素(40b)は、前記第2のレール(14)の長手範囲に対して垂直方向に中心合わせされ、
前記2つの固定要素(40a、40b)の各々は、外ネジを有するシャンク(42)及び頭部(44)を有し、前記シャンク(42)と前記頭部(44)との間の遷移領域は、それぞれ1つの円錐部(46)を有し、
前記固定要素(40a、40b)を割り当てられた貫通開口(14a、14b)に挿入するときに、少なくとも1つの固定要素(40a、40b)は前記円錐部(46)によって自動中心合わせされ、前記固定要素(40a、40b)の前記円錐部(46)は、前記割り当てられた貫通開口(14a、14b)の周辺領域の接触エッジを変形させる、長手方向調整器(10)。
【請求項2】
前記第1のレール(12)及び前記第2のレール(14)は、長手方向(x)において、互いに対して変位可能であり、前記スピンドルナット(30)は、前記第2のレール(14)の長手範囲に対して、横方向(y)において中心合わせされる、請求項1に記載の長手方向調整器(10)。
【請求項3】
前記第1の貫通開口(14a)は、丸みを有する角を備えた実質的に正方形の断面を有する、請求項1
又は2に記載の長手方向調整器(10)。
【請求項4】
前記第2の貫通開口
(14b
)は、丸みを有する角を備えた実質的に長方形の断面を有する、請求項1から
3のいずれか1項に記載の長手方向調整器(10)。
【請求項5】
2つの貫通開口(14a、14b)の寸法は、前記第2のレール(14)の長手範囲に
対して垂直
方向に
同一である、請求項1から
4のいずれか1項に記載の長手方向調整器(10)。
【請求項6】
各頭部(44)に隣接する領域において各固定要素(40a、40b)の円錐部(46)は、直径を有し、
前記固定要素(40a、40b)を組み付ける前に、各貫通開口(14a、14b)の寸法は、前記第2のレール(14)の長手範囲に
対して垂直
方向に
、前記円錐部(46)の前記直径より僅かに小さい、請求項
1から
5のいずれか1項に記載の長手方向調整器(10)。
【請求項7】
前記長手範囲に対して前記垂直方向は、前記長手範囲に対して横方向(y)である、請求項5又は6に記載の長手方向調整器(10)。
【請求項8】
前記第2のレール(14)の長手範囲の方向において、前記第2の貫通開口(14b)の寸法は、前記第2の固定要素(40b)の前記円錐部(46)の前記直径よりも大きい、請求項
6に記載の長手方向調整器(10)。
【請求項9】
前記第2の貫通開口(14b)において前記第2の固定要素(40b)は、前記第2のレール(14)の長手範囲の方向において隙間を有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の長手方向調整器(10)。
【請求項10】
前記第2のレール(14)と前記スピンドルナット(30)との間に緩衝材(60)が配置される、請求項1から9のいずれか1項に記載の長手方向調整器(10)。
【請求項11】
長手方向調整器(10)を組み立てる方法であって、
a)第2のレール(14)を提供するステップであって、前記第2のレール(14)は、スピンドルナット(30)を締結するために、第1の貫通開口(14a)及び第2の貫通開口(14b)を有するステップと、
b)前記第2のレール(14)に前記スピンドルナット(30)を配置するステップと、
c)前記スピンドルナット(30)から離れた方を向いている前記第2のレール(14)の側面から、前記第1の貫通開口(14a)を通して前記スピンドルナット(30)へと第1の固定要素(40a)を挿入するステップと、
d)前記スピンドルナット(30)から離れた方を向いている前記第2のレール(14)の側面から、前記第2の貫通開口(14b)を通して前記スピンドルナット(30)へと第2の固定要素(40b)を挿入するステップと
を含み、
シャンク(42)と頭部(44)との間の遷移領域において、2つの固定要素(40a、40b)の少なくとも一方が円錐部(46)を有し、
前記固定要素(40a、40b)を割り当てられた貫通開口(14a、14b)に挿入するときに、
少なくとも1つの固定要素(40a、40b)は前記円錐部(46)によって自動中心合わせされ、前記固定要素(40a、40b)の前記円錐部(46)は、前記割り当てられた貫通開口(14a、14b)の周辺領域の接触エッジを変形させることを特徴とする、方法。
【請求項12】
前記第1の固定要素(40a)及び/又は前記第2の固定要素(40b)の挿入は、前記スピンドルナット(30)へネジ込むことを含む、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
請求項1から10のいずれか1項に記載の長手方向調整器(10)を有する車両座席(1)。
【請求項14】
前記長手方向調整器(10)は、請求項11又は12に記載の方法によって組み立てられる、請求項
13に記載の車両座席(1)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、第1のレール及び第2のレールによって形成される少なくとも一対のレールを有する長手方向調整器に関し、ここで、第1のレール及び第2のレールは、特に、長手方向において、互いに対して変位可能であり、第1のレール及び第2のレールは、内部ダクトを形成している間、交互に互いを取り囲み、第2のレールに接続されたスピンドルナット、及びスピンドルナットに動作可能に接続されたスピンドルが内部ダクトに配置され、ここで、スピンドル駆動部が第1のレール上に配置されており、モータによって駆動可能であり、且つスピンドルと相互作用し、スピンドルナットは、第1の固定要素及び第2の固定要素によって第2のレールに固定される。本発明は、このような長手方向調整器を組み立てる方法、及び車両座席に関する。
【背景技術】
【0002】
車両座席用の一般的な長手方向調整器がDE102017218492A1から知られており、長手方向調整器は、第1の座席レール及び第1の座席レールに対して長手方向に変位可能な第2の座席レールによって形成された少なくとも一対のレールを有し、座席レールは、内部ダクトを形成している間、交互に互いを取り囲んでおり、第2の座席レールによって取り付けられるスピンドルナット、及びスピンドルナットに動作可能に接続されたスピンドルが内部ダクトに配置されており、ギアボックスが第1の座席レールの前端に配置され、モータによって駆動可能であり、スピンドルと相互作用し、スピンドルはスピンドルの前端部においてギアボックスに取り付けられ、スピンドルの後端部において第1の座席レールの回転ベアリングに取り付けられている。スピンドルナットは2つの固定要素によって第2のレールに固定されている。
【0003】
スライド装置内の自動車座席用の駆動装置がDE102005023095A1から知られている。自動車座席スライド装置に使用される駆動装置は、前方位置と後方位置との間で移動可能な一致した固定及び可動レール部品を備える。駆動装置は、延長スピンドル、スピンドルナット、ギアボックス、及び取り付け装置を備える。スピンドルは、スピンドル軸を画定し、長手方向に延びるスピンドルネジを有する。スピンドルナットは、第1のレール部にしっかりと締結可能であり、スピンドルネジに係合し得る内ネジを有する。ギアボックスはそれぞれ他方のレール部に組み付けることが可能であり、スピンドル軸を中心に選択的にスピンドルを回転させる。駆動装置のスピンドルには、駆動装置の組み立て状態において、可動レール部のスピンドルホイール開口を通って外側に延びるスピンドルホイールが設けられている。
【0004】
浮動ネジ式スピンドル及び固定ナットを備えたシステムを有する座席スライド装置が、DE102006000193A1から知られている。ナットは下部レールに締結され、ナットの結果としてのネジ式スピンドルは、上部構造が前後に移動できるように回転する。このシステムが適用されるとすぐに、ナットは下部レールに締結される。
【0005】
第2のレール、及び第2のレールに対して長手方向に変位可能な第1のレールによって形成される少なくとも一対のレールを有する長手方向調整器が、DE102019122928B3から知られており、ここで、レールは、内部ダクトを形成している間、交互に互いを取り囲んでおり、第2のレールによって取り付けられるスピンドルナット、及びスピンドルナットに動作可能に接続されたスピンドルが内部ダクトに配置されており、モータによって駆動可能であり且つスピンドルと相互作用するギアボックスがレールの第1の端に配置されている。スピンドルナットは2本のクラッシュピンで第2のレールに接続されており、各クラッシュピンと第2のレールとの間に、それぞれに、環状の隙間が設けられている。
【0006】
電動座席スライド装置がJP2008-56003Aから知られており、これは、下部レール及び上部レールであって、上部レールは下部レールに対して変位可能であるものと、上部レールの内側に回転可能に取り付けられるスピンドルと、スピンドルにネジ止めされ且つ2本のボルトで下部レールに固定されるナット要素とを有する。2本のボルトは下部レールに構成された2つの貫通孔に配置されており、ボルトと貫通孔のそれぞれの内周面との間にボルトの余裕が構成されている。
【0007】
締結アセンブリによって車両上の構成要素又は座席上の構成要素に締結可能なハウジングを有する座席長手方向歯車機構用のスピンドル/ベアリングアセンブリがDE102008024141A1から知られており、スピンドル開口軸に沿ってスピンドルを通過させるためのスピンドル開口がハウジングを貫通し、後者のスピンドル開口から後者の領域において、このようなやり方で通過させられたスピンドルに係合するためのハウジング内の内ネジは、ハウジング及びスピンドルをスピンドル開口軸に沿って互いに対して調整するように構成される。スピンドル/ベアリングアセンブリは、内ネジがスピンドルナットに構成され、スピンドルナットがスピンドル開口軸に対して調整可能になるようにハウジング内に取り付けられることを可能にする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、冒頭で述べたタイプの長手方向調整器を改良すること、特に、スピンドルナットを容易に長手方向調整器内に配置し、組み立てることができる長手方向調整器を利用可能にすることを目的としている。さらに、長手方向調整器を組み立てるための対応する方法、及び対応する車両座席を提供することも基本的な目的である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明によれば、この目的は、第1のレール及び第2のレールから形成された少なくとも一対のレールを有する長手方向調整器によって達成され、ここで、前記第1のレール及び前記第2のレールは、特に、長手方向において、互いに対して変位可能であり、前記第1のレール及び前記第2のレールは、内部ダクトを形成している間、交互に互いを取り囲み、前記第2のレールに接続されたスピンドルナット、及び前記スピンドルナットに動作可能に接続されたスピンドルが前記内部ダクトに配置され、ここで、スピンドル駆動部が前記第1のレール上に配置されており、モータによって駆動可能であり、且つ前記スピンドルと相互作用し、前記スピンドルナットは、第1の固定要素及び第2の固定要素によって第2のレールに固定される。前記2つの固定要素によって前記スピンドルナットは、前記第1の固定要素が第1の貫通開口に対して固定され、前記第2の固定要素が第2の貫通開口に対して固定されることにより、前記第2のレールの長手範囲に対して直角に、特に、横方向において中心合わせされている。
【0010】
前記2つの固定要素によって前記スピンドルナットの一方は、前記第1の固定要素が第1の貫通開口に対して固定され、前記第2の固定要素が第2の貫通開口に対して固定されることにより、前記第2のレールの長手範囲に対して直角に、特に、横方向において中心合わせされ、その結果として、第2のレールに対するスピンドルナットの位置決め及び位置合わせの際に、生産関連の公差が、簡単な手段を使用して容易に補償され得る。
【0011】
前記第2のレールの長手範囲は、好ましくは、長手方向に平行に延びる。前記スピンドルナットは、好ましくは、前記2つの固定要素によって横方向において中心合わせされる。前記スピンドルナットは、好ましくは、前記2つの固定要素によって水平方向に中心合わせされる。車両における長手方向調整器の使用目的における横方向は、車両が水平面上を移動していると仮定して、好ましくは、水平面にある。
【0012】
前記第1のレールは、好ましくは、車両座席に接続可能な座席レールである。前記第2のレールは、好ましくは、車両構造に接続可能なフロアレールである。スピンドル駆動部の潜在的な構造及びその機能は、DE102013207665A1から知られており、例えば、当該文書の開示された内容は参照によって明示的に組み込まれる。
【0013】
前記スピンドルは、前記スピンドルの前端部において、前記スピンドル駆動部に取り付けられてもよく、及び/又は前記スピンドルの後端部において、前記第1のレールの回転ベアリングに取り付けられてもよい。
【0014】
前記スピンドルナットは、本体を有してもよい。前記スピンドルナットは、内ネジを有する連続ネジ穴を有してもよく、そのネジ穴は特に長手方向に平行である。前記スピンドルナットの内ネジは、前記スピンドルの外ネジに動作可能に接続されてもよい。前記スピンドルは、好ましくは、前記スピンドルナットにネジ込まれる。前記スピンドルナットは、好ましくは、一体型設計を有する。
【0015】
前記2つの固定要素はそれぞれ、外ネジを有するシャンク及び頭部を有してもよい。前記シャンクと前記端部との間で、前記2つの固定要素は、前記シャンクと前記頭部との間の遷移領域において、好ましくは、円錐部を有する。
【0016】
前記第1の貫通開口は、放射状の角を備えた実質的に正方形の断面を有してもよい。本発明の文脈における「実質的に正方形」とは、断面の長さと幅との間で、生産公差に加えて最大1ミリメートル、特に、生産公差に加えて最大0.5ミリメートルの僅かな差のみが可能であることを意味すると理解される。ここでの長さは、好ましくは、長手方向に測定され、幅は、好ましくは、横方向に測定される。
【0017】
第2の貫通開口は、丸みを有する角を備えた実質的に長方形の断面を有してもよい。本発明の文脈における「実質的に長方形」とは、断面の長さと幅との間に、製造公差に加えて少なくとも1ミリメートル、特に、製造公差に加えて少なくとも1.5ミリメートルの差が設けられることを意味すると理解される。ここでの長さは、好ましくは、長手方向に測定され、幅は、好ましくは、横方向に測定される。
【0018】
2つの貫通開口は、前記第2のレールの長手範囲に対して直角に、特に、横方向に、互いに同じ寸法を有してもよい。前記第2のレールの長手範囲に平行な前記第1の貫通開口の寸法は、前記第2のレールの長手範囲に平行な前記第2の貫通開口の寸法から逸脱するように設計されてもよい。長手範囲に平行とは、特に、長手範囲の方向にあることを意味すると理解される。
【0019】
それぞれの頭部に隣接する領域におけるそれぞれの固定要素の円錐部は、直径、特に、最大直径を有してもよく、これは、前記第2のレールの長手範囲に直角に、特に、横方向において、それぞれの貫通開口の寸法よりも僅かに大きい。
【0020】
前記第2のレールの長手範囲の方向の第2の貫通開口の寸法は、前記第2の固定要素の円錐部の直径、特に、最大直径よりも大きくてもよい。組み立てられた状態では、前記固定要素の前及び/又は後ろの前記第2のレールの長手範囲において、前記第2の固定要素の円錐部と前記第2の貫通開口の少なくとも1つの周辺部分との間に隙間が存在してもよい。前記第2の固定要素は、前記第2の貫通開口において、前記第2のレールの長手範囲に平行な隙間を有してもよい。
【0021】
前記固定要素に接続するために、前記スピンドルナットは、それぞれに1つの固定開口を有してもよい。前記固定開口の内径は、好ましくは、前記固定手段の外径に適合する。前記固定手段は、ネジであってもよい。前記固定手段は、ボルト、特に、ネジ式ボルトであってもよい。
【0022】
前記スピンドルナット、特に、スピンドルナット本体と前記第2のレールとの間に緩衝材が配置されてもよい。前記緩衝材は、好ましくは、平坦な設計を有する。前記緩衝材は、プラスチック材料、特に、ゴムから作られてもよい。前記緩衝材は、金属から作られてもよい。前記緩衝材は、一方では金属から、他方ではプラスチック材料又はゴムから作られてもよい。ここでは、前記緩衝材の片側が金属から作られてもよく、前記緩衝材の他方の側がプラスチック材料及び/又はゴムから作られてもよい。
【0023】
本発明によれば、この目的は、長手方向調整器、特に、上記の説明に従った長手方向調整器を組み立てる方法によってさらに達成され、前記方法は、a)第2のレールを提供するステップであって、前記第2のレールは、スピンドルナットを締結するために、第1の貫通開口及び第2の貫通開口を有するステップと、b)前記第2のレールに前記スピンドルナットを配置するステップと、c)前記スピンドルナットから離れる方を向いている第2のレールの側面から、前記第1の貫通開口を通して前記スピンドルナットへと第1の固定要素を挿入する、特に、ネジ込むステップと、d)前記スピンドルナットから離れた方を向いている前記第2のレールの側面から、前記第2の貫通開口を通して前記スピンドルナットへと第2の固定要素を挿入する、特に、ネジ込むステップとを含み、ここで、シャンクと頭部との間の遷移領域において、前記2つの固定要素の少なくとも一方が円錐部を有し、前記固定要素を割り当てられた貫通開口に挿入するときに、前記少なくとも1つの固定要素は前記円錐部によって、特に、横方向に、自動中心合わせされ、前記固定要素の前記円錐部は、特に、中心合わせされた位置における固定のために、前記割り当てられた貫通開口の周辺領域の接触エッジを変形させる。
【0024】
シャンクと頭部との間の遷移領域において、前記2つの固定要素の各々が円錐部を有する。2つの固定要素は同一の設計を有してもよい。
【0025】
前記第2のレールへの前記スピンドルナットの配置は、その間に緩衝材を配置すると共に行われてもよい。前記緩衝材は、好ましくは、平坦な設計を有する。前記緩衝材は、プラスチック材料、特に、ゴムから作られてもよい。前記緩衝材は、金属から作られてもよい。前記緩衝材は、一方では金属から、他方ではプラスチック材料又はゴムから作られてもよい。ここでは、前記緩衝材の片側が金属から作られてもよく、前記緩衝材の他方の側がプラスチック材料及び/又はゴムから作られてもよい。
【0026】
前記第1の固定要素は、前記第1の貫通開口に前記第1の固定要素を挿入している間に、前記円錐部によって前記第1の貫通開口において、前記第2のレールの長手範囲に平行であって、それに対して直角に、特に横方向に、自動中心合わせされてもよい。前記第2の固定要素は、前記第2の貫通開口に前記第2の固定要素を挿入するとき、前記円錐部によって前記第2の貫通開口において、好ましくは、前記第2のレールの長手範囲に対して排他的に直角に、特に横方向に自動中心合わせされてもよい。
【0027】
本発明によれば、目的は、上記の長手方向調整器を有する車両座席によってさらに達成される。
【0028】
要約すると、すなわち、従来技術におけるスピンドルナットの下部レールへの締結は、通常は、2本から3本のネジを使用して行われる。これらのネジのための下部レールにおける締結穴は、公差を補償し、且つネジのネジ頭の頭部によるクリーンな支持を保証するために、直径に関してネジのシャンクよりも大きくなっている。しかしながら、その結果、ネジ取り付け過程の際に、追加の容器を介してスピンドルナットを下部レール内で能動的に位置合わせする必要がある。
【0029】
本発明によれば、スピンドルナットを締結するためのネジは、ネジ頭と各ネジのシャンクとの間に円錐部を有し得る。この円錐部は、好ましくは、下部レールにおける対応する貫通開口に対して、横方向の全ての公差にわたってネジの中心合わせを達成するように工夫されている。
【0030】
頭部が支持されるようになるまでネジを締め付けることができるようにするために、貫通開口は、円錐部が、特に、狭い部分において、僅かな接触面を介してのみ、下部レールの貫通開口の周辺領域と接触するように具現化され得る。これは、下部レールの横方向に対して長手方向と略同じ寸法を有する長方形の穴を介して行われ得る。第2の長方形の穴は、下部レールの横方向において狭い寸法を有し、下部レールの長手方向において僅かに大きい。その結果、第2の長方形の穴は、長手方向の公差を補償できるようにするために、長手方向において隙間を有する。僅かな接触面の結果、ネジの円錐部は貫通開口における接触エッジを変形させることができ、ネジの頭面がその上にしっかりと支持されるようになる。
【0031】
本発明は、図示された有利な例示的な実施形態によって、以下により詳細に説明される。しかしながら、本発明は、この例示的な実施形態に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【
図2】
図1の車両座席の発明による長手方向調整器の斜視図を示す。
【
図3】
図2の長手方向調整器の一対のレールの斜視図を示す。
【
図5】
図3の一対のレールの分解図の断片を示しており、第2のレール、緩衝材、スピンドルナット、及び2つの固定要素を示している。
【
図6】第2のレールに配置された固定要素の上からの部分断面図を示す。
【
図7】
図3の一対のレールのスピンドルナットを通る断面を示す。
【
図8】スピンドルナットの領域における
図4の拡大図の断片を示す。
【発明を実施するための形態】
【0033】
図1に概略的に示されている車両座席1が相互に直角に走る3つの空間方向を用いて以下に説明される。車両に設置された車両座席1において、長手方向xは、車両の長手方向と略水平であり、好ましくは、平行になるように延びており、車両の通常の進行方向に対応する。長手方向xに直角に延びる横方向yも同様に水平に並べられており、車両の横方向と平行に延びる。垂直方向zは長手方向xに直角に、且つ横方向yに直角に延びる。車両に設置された車両座席1において、垂直方向zは車両の垂直軸に平行に延びる。長手方向x及び横方向yは水平面を定義し得る。
【0034】
例えば、前、後、上、下のように使用される位置指示及び方向指示は、車両座席1において通常の着座位置をとる乗客の視線方向に関するものであり、ここで、車両座席1は、車両に設置されると、乗客を運ぶのに適した使用位置に通常は進行方向に位置合わせされ、直立した背もたれ4を有している。しかしながら、車両座席1は、それから逸脱した整列位置に、例えば、進行方向に対して横方向に設置されてもよい。
【0035】
図1に示す自動車用の車両座席1は、座席部分2及び背もたれ4を有し、後者の傾斜に関しては、座席部分2に対して調整可能である。背もたれ4の傾斜は、例えば、ラッチ機構又はギアボックス機構によって調整可能であり得る。座席の長手方向位置を調整するために、車両座席1は長手方向調整器10に組み付けられる。
【0036】
図2は、車両座席1の発明による長手方向調整器10を示す。長手方向調整器10は少なくとも一対のレールを有しており、ここでは、二対のレールを有する。
図3は、長手方向調整器10の一対のレールを示す。
【0037】
一対のレールは、それぞれ、特に、車両座席1の座席構造に接続するための第1のレール12、及び、特に、車両構造に接続するための第2のレール14から形成される。一対のレールの中のレール12、14は、長手方向xに互いに対して変位可能であり、内部ダクト16を形成している間、交互に互いを取り囲んでいる。ここでは回転が固定されるように第2のレール14に取り付けられているスピンドルナット30、及びスピンドルナット30に動作可能に接続されているスピンドル20が内部ダクト16内に配置されている。スピンドル20は、スピンドル軸Sに沿って、長手方向xに平行になるように延びている。モータ80によって駆動可能であり且つスピンドル20を駆動するスピンドル駆動部70が第1のレール12の前端に配置される。モータ80は、各対のレールの2つのスピンドル駆動部70の間に組み付けられたモータ支持部90上に保持され、
図2に示されていない軸によって2つのスピンドル駆動部70を駆動する。
【0038】
図4は、
図3の一対のレールの長手方向断面を示している。スピンドル駆動部70は、スピンドル20の前端部20aに取り付けられる。スピンドルナット30は、ここに図示されている状態では、スピンドル20の長さに沿って中心になるように配置されている。スピンドル20をスピンドル軸Sを中心に回転させることで、回転方向に応じて、スピンドルナット30はスピンドル20の外ネジに沿って長手方向xに又はその逆方向に駆動され、その結果、第1のレール12を第2のレール14に対して変位させる。スピンドル10とスピンドルナット30との間の相対位置も、その過程で相応に変位させられる。スピンドルナット30は、長手方向xに平行に、内ネジ32を備えた連続ネジ穴を有する。スピンドルナット30の内ネジ32は、スピンドル20の外ネジに動作可能に接続され得る。ここでは、スピンドルナット30は一体型設計を有する。
【0039】
図5~8は、緩衝材60、スピンドルナット30及び2つの固定要素40a、40bを有する第2のレール14の様々な図を示す。
【0040】
ここでは、スピンドルナット30は一体型設計を有する。スピンドルナット30は、2つの固定要素40a、40bによって第2のレール14に締結される。スピンドルナット30は、2つの固定要素40a、40bによって、第2のレール14のそれぞれの貫通開口14a、14bに対して、特に、第1の貫通開口14a及び第2の貫通開口14bに対して、第2のレール14の長手範囲に対して直角方向に中心合わせされる。スピンドルナット30は、2つの固定要素40a、40bによって、第2のレール14の長手範囲が長手方向xに平行に延びる場合、水平方向に中心合わせされる。スピンドルナット30は、特に、横方向yに、2つの固定要素40a、40bによって中心合わせされる。
【0041】
スピンドルナット30は、固定要素40a、40bごとに1つの固定開口34を有する。第2のレール14とスピンドルナット30との間には緩衝材60が配置される。2つの固定要素40a、40bのそれぞれについて、緩衝材60はそれぞれ1つの貫通孔を有する。組み立てられた状態では、緩衝材60の貫通孔の周辺領域は必ずしも固定要素40a、40bと接触していない。
【0042】
ここでは、第1の固定要素40a及び第2の固定要素40bはネジである。第1の固定要素40a及び第2の固定要素40bは互いに同一の部品である。2つの固定要素40a、40bは、シャンク42と頭部44との間の遷移領域において、それぞれ円錐部46を有する。固定要素40a、40bの各々のシャンク42は、ここでは外ネジを有する。
【0043】
第1の貫通開口14aは、特に、スピンドルナット30及び第1の固定要素40aを組み立てる前に、丸みを有する角を備えた実質的に正方形の断面を有する。第1の固定要素40aは、第1の貫通開口14aに配置される。スピンドルナット30及び第1の固定要素40aを組み付ける前に、第1の貫通開口14aの寸法は、第2のレール14の長手範囲に直角に、特に、横方向yにおいて、第1の固定要素40aの頭部44に隣接する領域において第1の固定要素40aの円錐部46の最大径よりも僅かに小さくなるように設計されている。第1の固定要素40aを組み付ける前の状態では、第2のレール14の長手範囲に平行な第1の貫通開口14aの寸法は、特に、横方向yにおいて、第2のレール14の長手方向に垂直な第1の貫通開口14aの寸法と同一である。
【0044】
スピンドルナット30及び第1の固定要素40aの組み付け中に、円錐部46が接触する第1の貫通開口14aの周辺領域が、第1の固定要素40aの円錐部46によって僅かに変形する。第1の固定要素40aの組み付け状態では、円錐部46による変位の結果、第1の固定要素40aの円錐部46が第1の貫通開口14aの周辺領域上に確実に支持され、第1の固定要素40aの頭部44が第2のレール14に確実に支持されることになるように、円錐部46が接触する第1の貫通開口14aの周辺領域が変形する。
【0045】
第2の貫通開口14bは、丸みを有する角を備えた実質的に長方形の断面を有する。第2の固定要素40bは、第2の貫通開口14bに配置される。スピンドルナット30及び第2の固定要素40bを組み付ける前に、第2の貫通開口14bの寸法は、特に、第2のレール14の長手範囲に垂直な横方向yにおいて、第2の固定要素40bの頭部44に隣接する領域において第2の固定要素40bの円錐部46の最大径よりも僅かに小さくなるように設計されている。第2のレール14の長手範囲に平行な第2の貫通開口14bの寸法は、第2の固定要素40bの円錐部46の最大径よりも大きくなっている。
【0046】
第2のレール14の長手範囲に平行に、第2の固定要素40bと第2の貫通開口14bの周辺領域との間に隙間が設けられる。
【0047】
スピンドルナット30及び第2の固定要素40bを組み付ける際に、円錐部46が接触する第2の貫通開口14bの周辺領域、特に、第2のレール14の長手範囲に平行になるように横方向に配置された第2の貫通開口14bの周辺領域が、第2の固定要素40bの円錐部46によって僅かに変形する。第2の固定要素40bが組み付けられた状態では、円錐部46によって変位した結果、接触した第2の貫通開口14bの向かい合った周辺領域の間において中心になるように第2の固定要素40bの円錐部46が位置合わせされ、第2の固定要素40bの頭部44が第2のレール14にしっかりと支持されることになるように、円錐部46が接触する第2の貫通開口14bの周辺領域が変形される。
【0048】
上記の説明、請求項及び図面に開示された特徴は、様々な設計の実施形態において本発明を実装するために、個別にも組み合わせても重要であり得る。
【符号の説明】
【0049】
1 車両座席
2 座席部分
4 背もたれ
10 長手方向調整器
12 第1のレール
14 第2のレール
14a第1の貫通開口
14b 第2の貫通開口
16 内部ダクト
20 スピンドル
20a(スピンドル20の)前端部
20b (スピンドル20の)後端部
30 スピンドルナット
32 内ネジ
34 固定開口
40a 第1の固定要素
40b 第2の固定要素
42 シャンク
44 頭部
46 円錐部
60 緩衝材
70 スピンドル駆動部
80 モータ
90 モータ支持部
S (スピンドル20の)スピンドル軸
x 長手方向
y 横方向
z 垂直方向