(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-03
(45)【発行日】2024-09-11
(54)【発明の名称】パウチ容器用の計量キャップ
(51)【国際特許分類】
B65D 33/38 20060101AFI20240904BHJP
B65D 33/17 20060101ALI20240904BHJP
B65D 47/20 20060101ALN20240904BHJP
【FI】
B65D33/38
B65D33/17
B65D47/20 210
(21)【出願番号】P 2020198174
(22)【出願日】2020-11-30
【審査請求日】2023-06-05
(73)【特許権者】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100165607
【氏名又は名称】渡辺 一成
(74)【代理人】
【識別番号】100196690
【氏名又は名称】森合 透
(72)【発明者】
【氏名】早川 茂
【審査官】森本 哲也
(56)【参考文献】
【文献】特開平11-147546(JP,A)
【文献】特開2016-060504(JP,A)
【文献】実開平01-122453(JP,U)
【文献】特開2019-172343(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 33/38
B65D 33/17
B65D 47/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
開封後のパウチ容器(1)の開封
端に対して取り外し可能な装着機構(10)と、前記開封
端からパウチ容器(1)の内部に挿入される挿入筒(22)及び該挿入筒(22)の上端に延設された取出筒(23)を有するスパウト部材(20)と、頂壁(32)を有して取出筒(23)に装着されるキャップ(30)
と、前記スパウト部材(20)と前記キャップ(30)との間に所定量の内容物を計量する計量機構(R)
と、を備えたパウチ容器用の計量キャップであって、
前記装着機構(10)が、一方の端部に設けられた軸部(13)を支点として他端側がV字状に開閉可能に設けられ、前記パウチ容器(1)の開封端及び該開封端に挿入された前記挿入筒(22)を挟み込む一対のクリップアーム(11,12)を有し、
前記スパウト部材(20)が、一端に前記軸部(13)を有する水平板(21)に設けられて前記一対のクリップアーム(11,12)と共に軸着されていることを特徴とするパウチ容器用の計量キャップ。
【請求項2】
計量機構(R)は、取出筒(23)内に設けられた傾斜板(24)と頂壁(32)との間に設けられた予備室(R0)、計量室(R1)及び一時保留室(R2)を有して構成されている請求項1記載の
パウチ容器用の計量キャップ。
【請求項3】
予備室(R0)と計量室(R1)との間が切欠き孔(Q)を介して連通され、前記計量室(R1)と一時保留室(R2)との間に、傾斜板(24)上に垂設された一対の第1隔壁板(26)と、該一対の第1隔壁板(26)間に設けられて前記計量室(R1)と前記一時保留室(R2)とを連通する隙間(S)と、前記頂壁(32)に垂下設されて前記一対の第1隔壁板(26)と共に内容物(P)の移動を規制する第2隔壁板(26)が設けられている請求項2記載のパウチ容器用の計量キャップ。
【請求項4】
キャップ(30)が、一時保留室(R2)に連通する振出し筒(35)を有して取出筒(23)に嵌合するキャップ本体(31)と、ヒンジ(40)を介して開閉可能に連設され且つ前記振出し筒(35)に挿入されるインナー筒部(38)を有してキャップ本体(31)を覆う蓋体(37)が設けられている請求項2又は3記載のパウチ容器用の計量キャップ。
【請求項5】
一方のクリップアーム(12)の対向面に雄型遮蔽板(12B)が形成され、他方のクリップアーム(11)の対向面に、前記雄型遮蔽板(12B)と共にパウチ容器(1)の開封端を挟み込む一対の
雌型遮蔽板(11B)が形成されている請求項1記載のパウチ容器用の計量キャップ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パウチ容器用の計量キャップに関する。
【背景技術】
【0002】
例えば食塩、胡椒、化学調味料などの粒状、顆粒状の食品、あるいは粉状洗剤などの内容物を、柔軟性シートで形成された袋体に充填したパウチ容器が知られている。
消費者は、最初は内容物が専用の瓶容器等に充填された商品を購入することになるが、内容物を使い切った後は、専用の瓶容器等に充填された商品を購入するのではなく、簡易なパウチ容器に充填された詰替用の商品を購入し、パウチ容器から空になった専用の瓶容器等に内容物を移し替えることで専用の瓶容器等を繰り返し再利用することが可能となっている。
このようなパウチ容器は、内容物を所定量ずつ取り出して使用することが想定されている。例えば以下の特許文献1では、パウチ容器が内側に計量袋98を備えた外装フィルム91及びスパウト97を有して構成されており、パウチ容器から内容物を振り出すには、スパウト97を閉じたままパウチ容器全体を一旦倒立姿勢とした後に正立姿勢に戻し、内容物を計量袋98に所定量に収容する。続いてスパウト97を開けた状態で、再びパウチ容器を倒立させると、計量袋98に収容された所定量の内容物99をスパウト97から外部の専用の瓶容器等に移し替えることが可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記特許文献1に記載の発明では、内容物を収容する専用の容器等を予め購入しておかなければならならず、しかも必ずパウチ容器から専用の容器等への詰め替え作業を行う必要があることから手間がかかるといった問題がある。
また上記特許文献1に記載の発明では、詰め替え後に廃棄されるパウチ容器の内側に、内容物を計量するための機構を設けておかなければならないことから、パウチ容器のコストを低廉化することが難しいという問題もある。
【0005】
本発明は、上記した従来技術における問題点を解消すべく、専用の容器に移し替える必要がなく、パウチ容器から直接所定量の内容物を取り出すことでき、しかも繰り返して再利用できるパウチ容器用の計量キャップを創出することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための手段のうち、本発明の主たる手段は、
開封後のパウチ容器の開封口に対して取り外し可能な装着機構と、開封口からパウチ容器の内部に挿入される挿入筒及び挿入筒の上端に延設された取出筒を有するスパウト部材と、頂壁を有して取出筒に装着されるキャップと、スパウト部材とキャップとの間に所定量の内容物を計量する計量機構と、を備えたパウチ容器用の計量キャップであって、
前記装着機構が、一方の端部に設けられた軸部を支点として他端側がV字状に開閉可能に設けられ、前記パウチ容器の開封端及び該開封端に挿入された前記挿入筒を挟み込む一対のクリップアームを有し、
前記スパウト部材が、一端に前記軸部を有する水平板に設けられて前記一対のクリップアームと共に軸着されていることを特徴とする、と云うものである。
本発明の主たる手段では、装着機構を取り外して新たなパウチ容器に装着することにより繰り返しての再利用を達成し得る。
また計量キャップをパウチ容器の開封端を容易且つ確実に装着することを達成し得る。
【0007】
また本発明の他の手段は、上記手段に、計量機構は、取出筒内に設けられた傾斜板と頂壁との間に設けられた予備室、計量室及び一時保留室を有して構成されている、との手段を加えたものである。
上記手段では、振り出し操作を行うと、パウチ容器内から計量室に移動する内容物の移動量を規制して、所定量の内容物の振り出しを達成し得る。
【0008】
より具体的には、上記手段に、予備室と計量室との間が切欠き孔を介して連通され、計量室と一時保留室との間に、傾斜板上に垂設された一対の第1隔壁板と、一対の第1隔壁板間に設けられて計量室と一時保留室とを連通する隙間と、頂壁に垂下設されて一対の第1隔壁板と共に内容物の移動を規制する第2隔壁板が設けられている、との手段を加えたものである。
上記手段では、より具体的に所定量の内容物の振り出しを行う機構を構成しうる。
【0009】
また本発明の他の手段は、上記いずれかの手段に、キャップが、一時保留室に連通する振出し筒を有して取出筒に嵌合するキャップ本体と、ヒンジを介して開閉可能に連設され且つ振出し筒に挿入されるインナー筒部を有してキャップ本体を覆う蓋体が設けられている、との手段を加えたものである。
上記手段では、パウチ容器1の正立及び倒立を繰り返すことにより、内容物の計量と計量後の内容物の振り出しとを達成し得る。
【0010】
また本発明の他の手段は、上記いずれかの手段に、一方のクリップアームの対向面に雄型遮蔽板が形成され、他方のクリップアームの対向面に、前記雄型遮蔽板と共にパウチ容器の開封端を挟み込む一対の雌型遮蔽板が形成されている、との手段を加えたものである。
上記手段では、内容物の漏れ防止と保存時における密封状態の保持することを達成し得る。
【発明の効果】
【0011】
本発明では、所定量の内容物をパウチ容器から直接振り出すこができるため、パウチ容器から専用の容器等への詰め替えるための作業を不要にできる。
使い切ったパウチ容器から取り外して新たなパウチ容器に装着することで繰り返し再利用することができる。このため、従来のようにパウチ容器の内側に、内容物を計量するための機構を設ける必要がなく、パウチ容器のコストを低廉化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】本発明の実施例を示すパウチ容器用の計量キャップの平面図である。
【
図2】パウチ容器用の計量キャップの部分断面図である。
【
図3】パウチ容器用の計量キャップの底面図である。
【
図4】パウチ容器用の計量キャップがV字状に開いた状態を示す展開平面図である。
【
図5】パウチ容器用の計量キャップをパウチ容器に装着した状態を示し斜視図である。
【
図6】パウチ容器用の計量キャップをパウチ容器に装着した状態を示す装着手段の部分断面図である。
【
図7】振出し操作を示すパウチ容器用の計量キャップの部分断面図であり、(a)は初期段階における正立状態、(b)は計量段階における倒立傾斜状態。
【
図8】
図7(b)に続く操作を示し、(a)は一時保留段階における正立状態、(b)は振出し段階における倒立傾斜状態。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の実施例を示すパウチ容器用の計量キャップの平面図、
図2はパウチ容器用の計量キャップの部分断面図、
図3はパウチ容器用の計量キャップの底面図、
図4はパウチ容器用の計量キャップがV字状に開いた状態を示す展開平面図、
図5はパウチ容器用の計量キャップをパウチ容器に装着した状態を示し斜視図である。尚、
図1、
図2(実線部分)及び
図4は、キャップを開いた状態を示している。
【0014】
図1乃至
図4に示すように、パウチ容器用の計量キャップは、パウチ容器1(
図5参照)に装着される装着機構10と、パウチ容器1から内容物Pを取り出すスパウト部材20と、スパウト部材20に装着されるキャップ30とを有し、これらはすべて合成樹脂材料を射出成形することにより形成されている。
尚、内容物Pは、例えば塩、胡椒、化学調味料などの粒状、顆粒状の食品、あるいは粉状洗剤などであるが、これらに限られるものではない。
【0015】
装着機構10は、一対のクリップアーム11、12を有し、一端に設けられた軸部13を介してV字状に連結され、この軸部13を支点として他端同士が互いに接近する方向及び離間する方向に回動することにより開閉可能に構成されている。すなわち、
図2に示すように、一方のクリップアーム11の一端には高さ方向に所定の間隔を有して長手方向に突出る一対の軸受け部11Aが突設され、この一対の軸受け部11Aには高さ方向に沿って貫通し且つ連通可能な軸孔11aが夫々穿設されている。また他方のクリップアーム11の一端には、一対の軸受け部11Aの間に挿入さ可能な軸受け部12Aが突設され、この軸受け部12Aにも高さ方向に沿って貫通する軸孔12aが穿設されている。そして、一対の軸受け部11Aの間に軸受け部12Aを挿入すると、軸受け部12A側の軸孔12aとその上下に位置する軸受け部11A側の軸孔11aとが連通する。よって、軸孔11a、軸孔12a及び軸孔11a内に後述する軸芯21aを挿通させることにより、上述の如く一対のクリップアーム11、12は、一対の軸孔11a、軸孔12a及び軸芯21aから構成される軸部13を支点として開閉可能に構成されている。
【0016】
図2に示すように、一方のクリップアーム11に対向面には、長手方向に延びると共に高さ方向に所定の間隔を有して対向配置された一対の雌型遮蔽板11Bが形成され、一対の雌型遮蔽板11Bの一端近傍の位置(図示左側の位置)には後述する挿入筒22が挿入される凹部11Cが形成されている(
図4参照)。
【0017】
また
図4に示すように、他方クリップアーム12に対向面には、長手方向に延びると共に対向面から一方のクリップアーム11に向かって突出し、閉じた状態においてクリップアーム11側の一対の雌型遮蔽板11B間に挿入可能な雄型遮蔽板12Bが形成され、一端近傍の位置には凹部11Cと共に挿入筒22が挿入される凹部12Cが形成されている。
そして、一方のクリップアーム11の他端には係止突起11Eを備えた弾性片11Dが形成され、他方のクリップアーム11の他端には係止突起11Eによって係止される被係止突起12Dが突設されている。係止突起11Eと被係止突起12Dとは、一対のクリップアーム11、12の閉じ状態を維持する拘束手段14を構成している。
【0018】
スパウト部材20は水平板21に設けられている。すなわち、
図2に示すように、水平板21の下面には挿入筒22が垂下設され、上面には計量部を構成する取出筒23が共に一体に立設されている。また水平板21の一端には軸部13を構成する棒状の軸芯21aが垂下設されており、連通状態にある軸孔11a、軸孔12a及び軸孔11a内に挿通すると共に、軸芯21aの下端を拡径状に形成することにより、あるいは軸芯21aの下端に抜け止めリングを装着することにより、一対のクリップアーム11、12と共に軸着されている。
【0019】
尚、挿入筒22の外周面には、一方のクリップアーム11の凹部11Cに設けられた一対の雌型遮蔽板11B、及び他方のクリップアーム12の凹部12Cに設けられた雄型遮蔽板12Bが係合することで内容物Pの外部への漏れを防止するための横溝(図示せず)が周設されている。
【0020】
また取出筒23の内部には傾斜板24が設けられている。傾斜板24の下端は水平板21に設けられ、傾斜板24の上端には仕切壁25が垂設されている。また傾斜板24の中間位置の上面には、前後(紙面に対して直交する方向)方向に沿って配置された一対の第1隔壁板26が並設されている。そして、一対の第1隔壁板26間(前後方向において対向する部分)には隙間Sが形成されている。
【0021】
ここで、取出筒23の内周面と仕切壁25との間に形成された空間を予備室R0とされ、また傾斜板24の上部側に設けられ且つ仕切壁25と一対の第1隔壁板26とに挟まれた空間が内容物Pを計量する計量室R1とされ、傾斜板24の下部側に設けられ且つ一対の第1隔壁板26と取出筒23の内周面との間に形成された空間が計量後の内容物Pを一時的に溜める一時保留室R2とされている。予備室R0、計量室R1及び一時保留室R2は、パウチ容器1内の内容物Pを所定量ずつ計量して振り出す計量機構Rを構成している。
【0022】
計量室R1と一時保留室R2とは一対の第1隔壁板26間に設けられた隙間Sを介して連通されており、内容物Pは隙間Sを通過しなければ計量室R1から一時保留室R2へ移動することができないように規制されている。
【0023】
キャップ30は、キャップ本体31と蓋体37を有して形成されている。キャップ本体31は頂壁32とその周縁部に垂下設された嵌合筒部33とを有し、頂壁32には略半円形に開口して一時保留室R2に連通する振出孔34が形成され、頂壁32の上面で振出孔34の縁部には振出し筒35が立設されている。また頂壁32の下面には、前後方向に略長方形状に延設されて成る第2隔壁板36が垂下設されており、傾斜倒立状態(
図7(b)参照)において、傾斜板24上に設けられた一対の第1隔壁板26及び隙間Sと共に内容物Pの計量室R1から一時保留室R2への移動を規制することが可能となっている。
【0024】
蓋体37はカップ状に形成され、蓋体37の下面にはインナー筒部38が垂下設され、蓋体37の外周面には摘み部39が突設されている。インナー筒部38は平面視略半円形に形成され、閉蓋時には振出し筒35の内部に挿入されると共にその内面に密接することで振出孔34を封止できるようになっている。
【0025】
蓋体37とキャップ本体31とは薄肉に形成されたヒンジ40を介して一体に連結されており、ヒンジ40を支点として蓋体37を回動させことによりキャップ本体31の上面である頂壁32を覆うことができるように構成されている。
そして、キャップ30は、嵌合筒部33を、スパウト部材20を構成する取出筒23に上端に嵌合させることにより組み付けられている。この状態において、キャップ本体31の頂壁32の下面と仕切壁25の上端とが対向する部分には内容物Pの移動を制限する切欠き孔Qが形成される。
【0026】
次に上記構成から成るパウチ容器用の計量キャップの使用について説明する。
図6はパウチ容器用の計量キャップをパウチ容器に装着した状態を示す装着手段の部分断面図、
図7は振出し操作を示すパウチ容器用の計量キャップの部分断面図であり、
図7(a)は初期段階における正立状態、
図7(b)は計量段階における倒立傾斜状態、
図8は
図7(b)に続く操作を示し、
図8(a)は一時保留段階における正立状態、
図8(b)は振出し段階における倒立傾斜状態を夫々示している。
【0027】
1.パウチ容器への装着
パウチ容器用の計量キャップは、開封後のパウチ容器1の開封端(図示せず)に装着される。すなわち、挿入筒22をパウチ容器1の開封端に挿入すると共に、パウチ容器1の開封端を、装着機構10を構成する一方のクリップアーム11と他方のクリップアーム12との間に挟み込み、拘束手段14を構成する一方の係止突起11Eで他方の被係止突起12Dを係止させることにより装着機構10を閉じ状態に設定して装着する。
【0028】
この際、
図6に示すように、他方のクリップアーム12の対向面に形成された雄型遮蔽板12Bが、一方のクリップアーム11の対向面に形成された一対の雌型遮蔽板11B間に、パウチ容器1を形成する一対の外層フィルム1aを略横U字状に挟み込みながら一緒に挿入されため、パウチ容器1からの内容物Pの漏れを防止すると共に、保存時においては密封状態を保つことが可能となっている。
【0029】
2.内容物の振り出し操作
図7(a)に示す初期段階では、パウチ容器1を正立させる。尚、以下においては蓋体37を閉じた場合を示して説明するが、蓋体37は開いた状態で行ってもよい。
図7(b)に示す計量段階では、パウチ容器1を傾け、キャップ30がパウチ容器1よりも下側となる倒立傾斜状態とする。これにより、パウチ容器1内の内容物Pは、挿入筒22から取出筒23を通り下方の予備室R0に向かって移動すると共にキャップ本体31の頂壁32下面を滑り落ち、更にその一部は切欠き孔Qを通って計量室R1に移動する。尚、切欠き孔Qは、所定の大きさ(縦横の寸法)で形成されており、一定量の内容物Pが予備室R0から計量室R1に移動可能に設定されている。
【0030】
続いて、
図8(a)に示すように、パウチ容器用の計量キャップの姿勢を倒立傾斜状態から正立状態に戻す。すると、計量室R1の内容物Pは、傾斜板24を滑り落ちると共に、隙間Sを通じて一時保留室R2に移動する(一時保留段階)。同時に、予備室R0、取出筒23及び挿入筒22内に残っている内容物Pはパウチ容器1内に戻されることになる。
【0031】
最後に、
図8(b)に示すように、再びパウチ容器1の姿勢を正立状態から倒立傾斜状態に設定すると、一時保留室R2内の内容物Pを振出孔34及び振出し筒35を介して外部に振り出すことができる(振出し段階)。
尚、この際には上記計量段階同様に、内容物Pが切欠き孔Qを介して計量室R1に移動して計量され、次回以降の振出し段階で振り出されることになる。
このように、本発明のパウチ容器の計量キャップでは、上記の一連の操作を繰り返すことにより、内容物Pを所定量ずつ振り出して使用することが可能となる。
【0032】
またパウチ容器1内の内容物Pを使い切った後は、弾性片11Dを弾性変形させ、拘束手段14を構成する係止突起11Eと被係止突起12Dとの係止を解除することにより、装着機構10を構成する一対のクリップアーム11、12を備えたパウチ容器用の計量キャップをパウチ容器1から容易に取り外すことができる。そして、装着機構10を、新たなパウチ容器1の開封端に対して上記同様に装着することにより、パウチ容器用の計量キャップを繰り返して再利用することが可能となる。
【0033】
以上、実施例に沿って本発明の構成とその作用効果について説明したが、本発明の実施の形態は上記実施例に限定されるものではない。
【0034】
例えば、上記実施例では、一対のクリップアーム11、12が軸部13を支点にV字状に回動可能であり、軸部13とは逆側の他端の一箇所に設けた拘束部材14を用いて拘束される構成を示して説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、一対のクリップアーム11、12は軸部13を有さず互いに分離可能であり、拘束部材14を両端の2箇所に設けて夫々拘束される構成としてもよい。
【0035】
また例えば上記実施例では、スパウト部材20を水平板21上に設けて軸部13を支点に回転可能な構成を示して説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、一対のクリップアーム11、12のいずれか一方のクリックアームと一体に形成される構成であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明は、パウチ容器から所定量の内容物を振り出す計量キャップの分野における用途展開を更に広い領域で図ることができる。
【符号の説明】
【0037】
1 :パウチ容器
1a : 外層フィルム
10 : 装着機構
11 : クリップアーム
11a: 軸孔
11A: 軸受け部
11B: 雌型遮蔽板
11C: 凹部
12 : クリップアーム
12a: 軸孔
12A: 軸受け部
12B: 雄型遮蔽板
12C: 凹部
11D: 弾性片
11E: 係止突起
12D: 被係止突起
13 : 軸部
14 : 拘束手段
20 : スパウト部材
21 : 水平板
21a: 軸芯
22 : 挿入筒
23 : 取出筒
24 : 傾斜板
25 : 仕切壁
26 : 第1隔壁板
30 : キャップ
31 : キャップ本体
32 : 頂壁
33 : 嵌合筒部
34 : 振出孔
35 : 振出し筒
36 : 第2隔壁板
37 : 蓋体
38 : インナー筒部
39 : 摘み部
40 : ヒンジ
P : 内容物
Q : 切欠き孔
R : 計量機構
R0 : 予備室
R1 : 計量室
R2 : 一時保留室
S : 隙間