IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東工シャッター株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-パイプ式折畳み扉装置 図1
  • 特許-パイプ式折畳み扉装置 図2
  • 特許-パイプ式折畳み扉装置 図3
  • 特許-パイプ式折畳み扉装置 図4
  • 特許-パイプ式折畳み扉装置 図5
  • 特許-パイプ式折畳み扉装置 図6
  • 特許-パイプ式折畳み扉装置 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-04
(45)【発行日】2024-09-12
(54)【発明の名称】パイプ式折畳み扉装置
(51)【国際特許分類】
   E06B 9/06 20060101AFI20240905BHJP
   E06B 3/48 20060101ALI20240905BHJP
【FI】
E06B9/06 620Z
E06B3/48
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2020209050
(22)【出願日】2020-12-17
(65)【公開番号】P2022096123
(43)【公開日】2022-06-29
【審査請求日】2023-09-22
(73)【特許権者】
【識別番号】000220929
【氏名又は名称】株式会社TOKO
(74)【代理人】
【識別番号】100087169
【弁理士】
【氏名又は名称】平崎 彦治
(72)【発明者】
【氏名】吉野 魁徒
【審査官】河本 明彦
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-138371(JP,A)
【文献】特開2007-211424(JP,A)
【文献】実開昭63-062573(JP,U)
【文献】国際公開第99/031343(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E06B 3/48
E06B 9/02 - 9/06
E06B 11/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
縦方向に延びる複数本のパイプが一定間隔をもって配列し、上枠を移動する吊車に吊設して折畳み出来るようにした折畳み扉装置において、複数本の上記パイプの少なくとも2本1組として継手部にて連結してパイプ型扉を構成し、上記継手部には筒を設け、筒には該筒の外径より大きなフランジを形成した樹脂製のスリーブを嵌め、スリーブの穴には上記パイプを嵌めて折畳み可能とし、筒穴の内周面には中心軸と平行に凹溝又は凸条を形成し、スリーブには上記凹溝又は凸に嵌る凸条又は凹溝を設け、上記筒内でスリーブが回転しないようにしたことを特徴とするパイプ式折畳み扉装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は複数本のパイプを配列したパイプ型扉が継手部を介して折畳み出来るように構成したパイプ式折畳み扉装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
間口に装着されて、該間口を開閉する折畳み扉装置は色々なところで使われている。折畳み扉装置は複数枚の扉(パネル)が継手部を介して屈曲出来るように連結し、その為に伸縮自在に構成されている。
扉の形態にも色々あって、ガラスを嵌めた扉であるならば、折畳み扉が伸長して間口が閉じた場合であっても、ガラスを通して内部が見えるようになる。しかし、従来の一般的な折畳み扉は、伸長して間口を閉じるならば、折畳み扉装置を介して空間は完全に仕切られる。
【0003】
地下の店舗正面には、折畳み扉装置が装着される場合が多く、店舗入口の片側に折畳まれることで間口は大きく開放される。
特に都会の地下街の一角に設けられる店舗は、閉店後であっても通路を行き来する多くの人々の目に留まるように、外観的に好ましく、しかも店舗内部が見える折畳み扉装置が適している。
【0004】
ところで、折畳み扉を構成する扉(パネル)として長方形の板材でなく、また長方形の枠体にガラスを嵌めた扉ではなく、複数本のパイプやバー材を組み合わせた構造のパイプ式扉を用い、複数枚のパイプ式扉が継手部を介して連結した折畳み扉も知られている。このパイプ式扉が互いに屈曲するように用いている継手部は、隣り合うパイプ式扉の両側パイプを拘束する為の軸受けを設けている。
【0005】
特開2007-211424号に係る「横スライドシャッタ」は、シャッタ用軸部材を軸として多数のリンクが横断面においてジグザグ状をなしてシャッタ軌道を交互に横断する形で折り畳まれる構成とされてなる横スライドシャッタで、構造の複雑化やコストの増大を招くことなく、広げて延ばされている状態からその一側端部を押すことで、簡易円滑に、所望とする折り畳み状態が得られるようにしている。
【0006】
特開2005-30180号に係る「サイドパイプカーテン」は、パイプを繋ぐフレームのジョイントの中心をずらし、パネルを組み込めるようにストッパーを付け、樹脂パネルを設けて構成している。また、ガイドレールの片側に案内板を設け、収納時、本体パネル振れ止め防止ローラーを案内板に当てるよう形成し、これにより、折り畳み一定方向の動作が、軽く楽にできるようになり、パネルを使用することにより薄型で、収納スペースも少なくて済むことができる。
これら「横スライドシャッタ」や「サイドパイプカーテン」は、従来の折畳み式扉装置に比較して防犯機能の面では多少劣るかも知れないが、店舗の間口用仕切り装置としては外観的に好ましい。
【0007】
一方、車庫や店舗の入口用シャッターとして、複数本のパイプやバー材を一定間隔で配列して構成したものが知られている。細いパイプやバー材を配列したシャッターは、上記「横スライドシャッタ」や「サイドパイプカーテン」と同じく、各パイプ間に形成される空間によって、店舗の内部を見ることが出来る。その為に、通路を行き来する人々の目に留まり、広告機能を発揮することが出来る。すなわち、隙間(空間)を作らない一般的なシャッターに比較して街の景観は向上し、特に地下街であれば、その効果は大きい。
【0008】
実開平6-78594号に係る「グリルシャッターの押上防止装置」は、複数本の水平パイプを配列して構成したシャッターである。
すなわち、格子状スラットの左右両側に立設したガイドレ-ルの上端近傍の案内溝の両側縁面に切欠きを設け、下から押し上げられたスラットの水平パイプがこの切欠きに引っ掛って外れないようにしている。
実開昭60-102394号に係る「透明シャッター」は、シャッタースラットを透明な合成樹脂で形成し、透視することが出来るように構成している。
【0009】
【文献】特開2007-211424号に係る「横スライドシャッタ」
【文献】特開2005-30180号に係る「サイドパイプカーテン」
【文献】実開平6-78594号に係る「グリルシャッターの押上防止装置」
【文献】実開昭60-102394号に係る「透明シャッター」
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
このように、折畳み式扉として複数本のパイプを配列したパイプ型扉が継手部を介して折畳み出来るように構成した形態も知られている。
しかし、従来のパイプ型扉は継手部を介してジグザグ状に折畳まれ、また、真っ直ぐに伸長するが、この伸縮動作をする際にキシミ音が発生し、ガタ付きを生じる。
本発明が解決しようとする課題はこの問題点であり、パイプと継手部が滑らかに回転摺動してスムーズな開閉操作が行えるようにしたパイプ式折畳み扉装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明に係るパイプ式折畳み扉装置は、縦方向に配列した複数本のパイプを組み合わせてパイプ型扉を構成し、複数枚のパイプ型扉は継手部を介して屈曲可能に連結してパイプ式折畳み扉が構成される。
ところで、継手部はパイプを拘束する為に穴を貫通した筒を有し、筒にはパイプが嵌合し、パイプ型扉が屈曲する際には筒を軸受けとしてパイプは回転することが出来、その為にパイプ式折畳み扉装置はジグザグ状に折畳まれ、又は真っ直ぐに伸長することが出来る。
【0012】
本発明では継手部の筒穴にフランジ付きのスリーブを嵌め、該スリーブの穴に上記パイプが嵌められ、筒穴とパイプが直接擦れ合わない構造としている。
ここで、スリーブの具体的な材質は限定しないが、一般的には樹脂が用いられ、筒穴に嵌ったスリーブは回転しないように止着されている。そして、スリーブの一端に設けたフランジの外径は筒外径より大きく、その為にパイプ式折畳み扉が折畳まれた場合に、外径の大きなフランジ外周がパイプに接することに成り、筒がパイプに直接当たることはない構造としている。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係るパイプ式折畳み装置は、所定の間隔をおいて平行に配列した複数本のパイプを用いてパイプ型扉を構成し、このパイプ型扉を継手部にて屈曲可能に連結して構成している。したがって、複数本のパイプが一定間隔で配列した構造となり、その為に伸長して間口を閉じた場合であっても、各パイプ間の隙間(空間)を通して内部を見ることが出来る。店舗正面の入口の開閉装置として装着することで、店舗正面の外観、及び市街地の景観が向上する。
【0014】
そして、パイプ型扉はパイプ式折畳み扉装置の伸縮に伴って継手部を介して屈曲することが出来るが、継手部を構成する筒にはスリーブが嵌り、パイプは筒内周面に直接接することはない。そこで、パイプ式折畳み扉装置が伸縮する際に、キシミ音が発生することはなく静かに開閉することが出来る。そして、スリーブには外径が筒外周面より大きなフランジを形成しているために、折畳み扉が縮んでも、フランジ外周がパイプに当接して継手部の筒外表面が当たることはない。したがって、折畳み扉の伸縮動作に際して表面にキズが発生することはなく、衝撃音の発生もなく、耐久性に優れた折畳み式扉装置となる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本発明に係るパイプ式折畳み扉装置を示す正面図。
図2】本発明に係るパイプ式折畳み式扉装置の縦断面であり、(a)は図1のA-A断面図、(b)は図1のB-B断面図、(c)は図1のC-C断面図をそれぞれ表している。
図3】本発明に係るパイプ式折畳み扉装置の横断面図であり、(a)は折畳み式扉が伸長している場合、(b)は折畳み式扉が折畳まれている場合。
図4】3本のパイプで構成している各パイプ型扉が継手部によって繋がれている場合。
図5】3本のパイプで構成している各パイプ型扉が折畳まれている場合で、(a)は横断面、(b)は縦断面図。
図6】継手部に設けている筒穴に嵌るスリーブで、(a)は正面図、(b)は底面図。
図7】中央と両先端に筒を形成している継手部の平面図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
図1は本発明に係るパイプ式折畳み扉装置を示す正面図であり、1はパイプ式折畳み扉、2は枠体を表し、同図に示すパイプ式折畳み扉1は伸長した状態であって枠体1に装着されている。パイプ式折畳み扉1は一定間隔をおいて垂直に起立した複数本のパイプ3,3・・・にて構成され、その為に伸長した状態であっても各パイプ3,3・・・の間には隙間4,4・・・が形成され、これら隙間4,4・・・を通して内部(パイプ式折畳み扉の奥)が見えるようになる。
【0017】
パイプ式折畳み扉1は、3本のパイプ3,3,3を1組としてパイプ型扉5,5・・・を構成し、該パイプ型扉5,5・・・は継手部6,6・・・によって連結し、該継手部6,6・・・を介してパイプ型扉5,5・・・は互いに屈曲して折畳まれる。
1枚のパイプ型扉5には、上端部と下端部、及び中間部に継手部6,6・・・が設けられている。したがって、3本のパイプ3,3,3の複数個所が継手部6,6・・・によって連結されることで、捩れることなく1枚のパイプ型扉5として構成している。
【0018】
パイプ式折畳み扉1は吊車7,7・・・を有し、これら吊車7,7・・・を介して上枠8に吊設している。そして、上端にはガイドローラ16,16・・・が取付けられ、これらガイドローラ16,16・・・は上枠8に沿設したガイド材18に拘束され、各パイプ型扉5・・・が折畳まれて上枠8から張り出すことが出来る方向(向き)が規制される。パイプ式折畳み扉1の先端には引手框が設けられ、この引手框に取付けた持ち手17を握って開閉操作を行うことが出来る。
【0019】
図2はパイプ式折畳み扉1の縦断面図であり、所々に吊車7,7・・・が設けられ、該吊車7,7・・・は上枠8に載って移動することが出来る。
(a)は図1のA-A断面図であり、パイプ式折畳み式扉装置1の先端に設けている戸先框を示し、上枠8を走行する吊車7によって吊設されている。
(b)は図1のB-B断面図であり、吊車7を有していない箇所の縦断図を表している。
(c)は図1のC-C断面であり、上端にはガイドローラ16を有し、上枠8にはガイド材18を設けている。
【0020】
図3はパイプ式折畳み扉1の横断面図であり、(a)は伸長している場合、(b)は折畳まれている場合を表している。パイプ式折畳み扉1の所々のパイプ3,3・・・上端に吊車7,7・・・が取付けられ、これら吊車7,7・・・は上枠8に載って移動し、パイプ式折畳み扉1は吊設されている。パイプ式折畳み扉1は収縮して折畳まれるが、吊車7,7・・・を取付けたパイプ3,3・・・は上枠8から外れることなく上枠8に沿って移動する。
【0021】
そして、折畳み操作に際して、吊車7,7・・・の両側に位置するパイプ3,3は上枠8から外れるが、上端にガイドローラ16が設けられ、このガイドローラ16が上枠8に沿設したガイド材18に当たり、一定の方向の折畳み動作が行えるように規制している。
そして、両吊車7,7の中間に位置するパイプ3は上枠8から外れることなく吊車7と同じ位置で移動する。
【0022】
図4はパイプ3,3・・・を連結する継手部6,6・・・を表している場合で、(a)は横断面図、(b)は正面図を示している。3本のパイプ3a,3a,3aは継手部6aによって連結されてパイプ型扉5aを構成し、3本のパイプ3b,3b,3bは継手部6bによって連結されてパイプ型扉5bを構成し、そして、3本のパイプ3c,3c,3cは継手部6cによって連結されてパイプ型扉5cを構成している。
【0023】
継手部6aはパイプ型扉5aに固定されて上下方向に移動しないように、中央のパイプ3aにブラインドリベット10にてリベット止めされ、継手部6bはパイプ型扉5bに固定されて上下方向に移動しないように、中央のパイプ3bにブラインドリベット10にてリベット止めされ、さらに継手部6cはパイプ型扉5cに固定されて上下方向に移動しないように中央のパイプ3cに同じくリベット止めされている。
ここで、継手部6a,6cは同一高さに配置され、継手部6bは下側に配置しているが、上記ブラインドリベット10ではなく、ネジ止めする場合もある。
このように、パイプ型扉5a,5b,5c・・・は継手部6a,6b,6c・・・を上下方向に位置ズレ配置することで互いに連結している。
【0024】
図5はパイプ型扉5a,5b,5cが折畳まれた場合を示し、(a)は横断面図、(b)は縦断面図をそれぞれ表わしている。同図に示すように、継手部6a,6b,6cは中央部と両先端に筒11,11,11・・・を有し、この筒11,11,11・・・にパイプ3a・・,3b・・,3c・・が挿入され、パイプ3a・・,3b・・,3c・・と筒11,11,11・・・の間にはスリーブ12,12,12・・・を介在している。
【0025】
すなわち、該スリーブ12,12,12・・・の材質は特に限定しないが、一般的には樹脂が用いられ、筒11,11,11・・・には樹脂製のスリーブ12,12,12・・・を介してパイプ3a・・,3b・・,3c・・が嵌り、その為にパイプ型扉5a,5b,5cがパイプ3a・・,3b・・,3c・・を介して屈曲してもキジミ音を発生することなく、またガタを生じない。
【0026】
そして、スリーブ12,12,12・・・はその一方端にフランジ13,13,13・・・(ツバ)を有し、該筒11,11,11・・・の外径より大きくしていて、筒11,11,11・・・に嵌ったスリーブ12,12,12・・・はフランジ13,13,13・・・の外周縁は筒11,11,11・・・からはみ出している。
したがって、パイプ式折畳み式扉1が折畳まれた場合、各パイプ型扉5a,5b,5cを連結している継手部6a、6b、6cの筒11,11,11・・・が当たることはなく、樹脂製のフランジ13,13,13・・・がパイプ外周に当り、その為にパイプ外周にキズを付けることなく、更には折畳みの際の衝撃音を生じない。又は少なくとも衝撃音を緩和することが出来る。
【0027】
図6は上記スリーブ12を示す具体例である。スリーブ12は貫通穴を有し、一方端(上端)にはフランジ13を形成し、フランジ外径はスリーブ12が嵌る筒11の外径より大きくしている。そして、スリーブ12の外周には中心軸と平行をなす凸条14を設けている。しかし凸条14の高さは僅かとしている。
スリーブ12が筒穴に嵌り、凸条14が筒穴に設けた凹溝15に嵌合することで該スリーブ12は回転することなく止着される。
【0028】
図7は継手部6を示す平面図であり、該継手部6は両端と中央に筒11,11,11を設けている。これら筒穴に上記スリーブ12,12,12が嵌り、そしてスリーブ12,12,12の穴にパイプ3,3,3が嵌入する。筒11,11,11の内周面には凹溝15,15,15が設けられ、その為に筒穴に嵌ったスリーブ12,12,12が回転することはない。すなわち、パイプ式折畳み扉1が折畳まれる場合、スリーブ12,12,12が回転することはなく、スリーブ12,12,12に嵌っているパイプ3,3,3は回転することが出来る。
一方、筒穴に凸条を設け、スリーブ12に凹溝を形成して互いに噛み合わせることも可能である。
このように構成することで、筒内でスリーブ12が回転することを防ぎ、耐久性が向上する。また、継手部の筒穴に嵌める際に、穴位置を合わせる必要がなく、生産性の向上を図ることが出来る。
【符号の説明】
【0029】
1 パイプ式折畳み扉
2 枠体
3 パイプ
4 隙間
5 パイプ型扉
6 継手部
7 吊車
8 上枠
9 戸先框
10 ブラインドリベット
11 筒
12 スリーブ
13 フランジ
14 凸条
15 凹溝
16 ガイドローラ
17 持ち手
18 ガイド材

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7