IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本精機株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-車載表示装置 図1
  • 特許-車載表示装置 図2
  • 特許-車載表示装置 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-09
(45)【発行日】2024-09-18
(54)【発明の名称】車載表示装置
(51)【国際特許分類】
   B60K 35/23 20240101AFI20240910BHJP
   G01D 11/28 20060101ALI20240910BHJP
【FI】
B60K35/23
G01D11/28 Z
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2020077939
(22)【出願日】2020-04-27
(65)【公開番号】P2021172237
(43)【公開日】2021-11-01
【審査請求日】2023-04-21
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】000231512
【氏名又は名称】日本精機株式会社
(72)【発明者】
【氏名】縄田 優
【審査官】松江川 宗
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2019/203149(WO,A1)
【文献】特開2004-058799(JP,A)
【文献】特開2018-103883(JP,A)
【文献】特開2016-107731(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60K 35/00-37/20
G01D 11/00-13/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定情報を表示する表示部と、
前記表示部を視認する視認者側から見たときに前記表示部の前記視認者側に配置されるとともに赤外線照射部から照射される赤外光を反射可能な赤外光反射機能を有する光学部材と、
前記表示部を収容するケース部材とを備え、
前記赤外光は前記光学部材で反射して前記視認者側に向けて照射され、前記視認者を照射後の前記赤外光が前記光学部材で反射して撮像手段に入射可能に構成され、
前記光学部材は、前記表示部を覆うように前記ケース部材の前方側開口部に配置され、前記表示部と平行状態をなすように設けられるホットミラーであることを特徴とする車載表示装置。
【請求項2】
所定情報を表示する表示部と、
前記表示部を視認する視認者側から見たときに前記表示部の前記視認者側に配置されるとともに赤外線照射部から照射される赤外光を反射可能な赤外光反射機能を有する光学部材と、
前記表示部を収容するケース部材とを備え、
前記赤外光は前記光学部材で反射して前記視認者側に向けて照射され、前記視認者を照射後の前記赤外光が撮像手段に入射可能に構成され、
前記光学部材は、前記表示部を覆うように前記ケース部材の前方側開口部に配置され、前記表示部と平行状態をなすように設けられるホットミラーであることを特徴とする車載表示装置。
【請求項3】
所定情報を表示する表示部と、
前記表示部を視認する視認者側から見たときに前記表示部の前記視認者側に配置されるとともに赤外光反射機能を有する光学部材と、
前記表示部を収容するケース部材とを備え、
赤外線照射部から照射される赤外光は前記視認者側に向けて照射され、前記視認者を照射後の前記赤外光が前記光学部材で反射して撮像手段に入射可能に構成され、
前記光学部材は、前記表示部を覆うように前記ケース部材の前方側開口部に配置され、前記表示部と平行状態をなすように設けられるホットミラーであることを特徴とする車載表示装置。
【請求項4】
前記撮像手段は、車両のステアリングコラムに設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のうち何れか1つに記載の車載表示装置。
【請求項5】
前記表示部は有機ELパネルであることを特徴とする請求項1から請求項のうち何れか1つに記載の車載表示装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば自動車等の各種車両に搭載される車載表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、この種の車載表示装置にあっては、例えば下記特許文献1に記載されているものが知られている。この特許文献1に記載の車載表示装置は、車両の運転席前方に搭載された車両用計器であり、車両の走行速度等をはじめとする各種車両情報を表示する液晶表示パネル(表示部)と、液晶表示パネルを収容する樹脂製のケース部材とから主に構成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2018-54291号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、車両の運転席に着座するとともに前記液晶表示パネルを視認する乗員(視認者)の顔を撮像するとともに、運転者の顔の動作等から乗員の状態(挙動)を検知するカメラモジュールを車(車内の適宜箇所)に搭載するという技術の実用化が注目されつつある。ところで、特許文献1に記載の車載表示装置にあっては、乗員の状態を検出すべく、カメラモジュールを車載表示装置もしくはその周辺に搭載するような構成は想定されていないため、この点で更なる改良の余地があった。
そこで本発明は、前述の課題に対して対処するため、視認者の状態を検出することが可能な車載表示装置の提供を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、所定情報を表示する表示部と、前記表示部を視認する視認者側から見たときに前記表示部の前記視認者側に配置されるとともに赤外線照射部から照射される赤外光を反射可能な赤外光反射機能を有する光学部材と、前記表示部を収容するケース部材とを備え、前記赤外光は前記光学部材で反射して前記視認者側に向けて照射され、前記視認者を照射後の前記赤外光が前記光学部材で反射して撮像手段に入射可能に構成され、前記光学部材は、前記表示部を覆うように前記ケース部材の前方側開口部に配置され、前記表示部と平行状態をなすように設けられるホットミラーであることを特徴とする。
【0006】
また本発明は、所定情報を表示する表示部と、前記表示部を視認する視認者側から見たときに前記表示部の前記視認者側に配置されるとともに赤外線照射部から照射される赤外光を反射可能な赤外光反射機能を有する光学部材と、前記表示部を収容するケース部材とを備え、前記赤外光は前記光学部材で反射して前記視認者側に向けて照射され、前記視認者を照射後の前記赤外光が撮像手段に入射可能に構成され、前記光学部材は、前記表示部を覆うように前記ケース部材の前方側開口部に配置され、前記表示部と平行状態をなすように設けられるホットミラーであることを特徴とする。
【0007】
また本発明は、所定情報を表示する表示部と、前記表示部を視認する視認者側から見たときに前記表示部の前記視認者側に配置されるとともに赤外光反射機能を有する光学部材と、前記表示部を収容するケース部材とを備え、赤外線照射部から照射される赤外光は前記視認者側に向けて照射され、前記視認者を照射後の前記赤外光が前記光学部材で反射して撮像手段に入射可能に構成され、前記光学部材は、前記表示部を覆うように前記ケース部材の前方側開口部に配置され、前記表示部と平行状態をなすように設けられるホットミラーであることを特徴とする。
【0008】
また本発明は、前記撮像手段は、車両のステアリングコラムに設けられていることを特徴とする。
【0010】
また本発明は、前記表示部は有機ELパネルであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、所期の目的を達成でき、視認者の状態を検出することが可能な車載表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の実施形態による乗員(視認者)側から前方を見たときの車室の所要部を簡略的に示す図。
図2図1のA-A断面図。
図3】同実施形態の変形例による車載表示装置の断面図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図1図2に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。なお、以下の説明では、車載表示装置(特に後述する表示素子)を正視(視認)する視認者側を前方側(前側)と定義し、当該視認者側とは反対側である反視認者側を背後側(後側)と定義する。ここでの視認者とは車載表示装置を視認するように車両の運転席に着座している(車両の)乗員を意味する。
【0014】
図1において、本実施形態による車載表示装置は、例えば車両の運転席前方に位置するインストルメントパネル(インパネ)Dの内部に設けられた表示ユニット10と、同じく運転席前方に位置するステアリングコラムS上に搭載されたカメラモジュール20とから主に構成される。図1中、30は、車両のフロントガラスを示している。なお、表示ユニット10は、車幅方向(図1中、矢印C方向)に延在するインストルメントパネルDの内部ではなく、当該インストルメントパネルD上に配置される構成としてもよい。
【0015】
表示ユニット10は、図2に示すように所定情報を表示する表示部としての表示素子11と、表示素子11を視認する視認者E側から見たときに表示素子11の視認者E側(つまり前方側)に配置される光学部材12と、表示素子11の背後側にて表示素子11と平行状態をなすように設けられる回路基板13と、表示素子11や回路基板13を収容する樹脂製のケース部材14とを備えている。
【0016】
表示素子11は、その表示面が前方側を向くように配置された略矩形平板状の有機ELパネル(自発光型表示素子)である表示媒体を適用することができる。表示素子11に表示される情報としては、例えば車両の走行速度を示す車速情報をはじめとする各種車両情報を挙げることができる。なお、表示素子11は、有機ELパネルに代えて受光型表示素子である液晶表示パネルであってもよい。
【0017】
光学部材12は、略矩形状のアクリル樹脂からなる光透過性の基板12aと、この基板12aの前方側に設けられる多層の干渉膜からなる反射層12bとを備えたホットミラーであり、カメラモジュール20の後述する赤外線照射部から照射される赤外光を反射可能な赤外光反射機能を有する。
【0018】
また、光学部材12は、可視光として表示される前記所定情報を透過可能な可視光透過機能を有する。従って、表示ユニット10を視認する視認者Eは、光学部材12越しに前記所定情報を視認することができる。なお、表示素子11を覆うように設けられる光学部材12の基板12aは、その外形形状が表示素子11の外形形状よりも一回り(若干)大きくなっており、また基板12aの前方側は、フラットな平坦形状ではなく、所定の曲率を有する凸面や凹面で構成された非平坦形状であってもよい。
【0019】
回路基板13は、例えばガラスエポキシ系基材に所定の配線パターンが施された硬質配線基板であり、表示素子11の制御等を行う制御部13aと、抵抗、コンデンサ等の各種回路部品とが前記配線パターンに導通接続されている。回路基板13は適宜導通手段を用いて表示素子11と電気的に接続される。
【0020】
ケース部材14は、例えば合成樹脂材料によって形成された樹脂ケースであり、表示素子11側(前方側)が開放した略凹部形状となっており、表示素子11の背後側を覆う底壁部14aと、表示素子11の側方を覆う側壁部14bとを有する。そして、光学部材12は、ケース部材14の前方側に位置する前方側開口部14cを塞ぐように配置される。つまり、このことは光学部材12はケース部材14と対をなすように設けられることを意味している。
【0021】
カメラモジュール20は、運転席に着座する視認者Eの顔を撮像し、視認者Eの顔の動作等から視認者Eの状態(挙動)を検知するものであり、表示ユニット10の前方側にあるステアリングコラムS上に設置される。カメラモジュール20は、表示ユニット10を視認する視認者Eの状態を撮像可能である撮像手段21と、赤外光(近赤外光)を照射する赤外線照射部22とを有する。
【0022】
撮像手段21は、近赤外領域に感度を持つカメラであり、車両のステアリングコラムS上に設けられる。ここでの撮像手段21は、赤外光(ここでの赤外光とは後述する二次反射赤外光を意味する)を受光する部位が光学部材12側を向くようにステアリングコラムS上に配置される構成としている。このように構成することで、視認者Eは、撮像手段21の上述した赤外光を受光する部位を直接、視認(認識)することがないので、撮像手段21の存在が気づきにくくなるという利点がある。
【0023】
赤外線照射部22は、撮像手段21と並設された状態で車両のステアリングコラムS上に設けられた1つもしくは複数の赤外線光源(赤外線LED)を適用することができる。この場合、赤外線照射部22から照射される赤外光は光学部材12で反射して視認者E側に向けて照射され、当該視認者Eを照射後の赤外光は、再び光学部材12で反射して撮像手段21に入射可能に構成される。
【0024】
これについて詳述すると、赤外線照射部22から照射される赤外光L1は、反射層12b(光学部材12)へと至り、この反射層12bへと到達した赤外光L1は当該赤外光を反射する機能を有する反射層12b(光学部材12)によって一次反射赤外光L2として前方側に向けて反射され、視認者Eの顔に到達する。
【0025】
さらに、視認者E(視認者Eの顔)を照射後の赤外光L3は上述した一次反射赤外光L2の光路と逆向きの光路をたどるように背後側に反射し、反射層12b(光学部材12)へと至り、この反射層12bへと到達した赤外光L3は反射層12b(光学部材12)によって二次反射赤外光L4として撮像手段21に入射可能な構成となっている。なお、二次反射赤外光L4の光路は上述した一次反射赤外光L2の光路と逆向きの光路をたどる。この結果、撮像手段21は、赤外光に照らされた視認者Eの顔を撮像することができ、上述した間接的に反射した二次反射赤外光L4を画像として取得する。
【0026】
制御部13aは、撮像手段21が撮像した画像に基づいて、視認者Eの状態を判断する。具体的には、制御部13aは、撮像手段21が撮像した画像に基づいて、視認者Eが眠気を催している状態であるか否か、視認者Eが脇見運転をしている状態であるか否か等の視認者Eの状態を判断する処理を実行する。
【0027】
制御部13aは、例えば視認者Eが眠気を催している状態であると判断した場合、車載表示装置に搭載されたスピーカ(図示省略)から視認者Eに対する注意喚起を促すための警告音(「ピー」という効果音)が吹鳴されるように、当該スピーカを動作させる処理を実行する。なお、警告音の吹鳴に代えて、制御部13aによる制御のもと、表示素子11に注意喚起を促すための警告メッセージを表示してもよい。
【0028】
以上のように本実施形態では、前記所定情報を表示する表示素子11と、表示素子11の前方側に配置されるとともに赤外線照射部22から照射される赤外光L1、L3を反射可能な赤外光反射機能を有する光学部材12とを備え、赤外光L1は光学部材12で反射して一次反射赤外光L2として前方側に向けて照射され、当該視認者Eを照射後の赤外光L3は、光学部材12で反射して二次反射赤外光L4として撮像手段21に入射可能に構成されているものである。
【0029】
従って、表示素子11の前方側に赤外光反射機能を有する光学部材12を設け、さらに光学部材12の前方側に位置するステアリングコラムS上にカメラモジュール20を設置した場合であっても、撮像手段21が撮像した画像に基づき視認者Eの状態を検出することができる。
【0030】
なお、本発明は、上述の実施形態及び図面によって限定されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜、実施形態及び図面に変更(構成要素の削除も含む)を加えることが可能である。
【0031】
例えば、上述した実施形態においては、撮像手段21と赤外線照射部22との双方がステアリングコラムS上に設置されているものであったが、赤外線照射部22は、赤外光L1が光学部材12側に到達する位置であれば車内のあらゆる位置に配置することができ、同様に撮像手段21は視認者Eの顔を撮像することが可能な位置であれば、車内のあらゆる位置に配置することができる。
【0032】
また、上述した実施形態においては、反射層12bが基板12aの前方側(前面)に形成されたものであったが、その変形例として図3に示すように反射層12bを基板12aの後側(背面)に形成しててもよい。この場合、赤外線照射部22から照射される赤外光L1は基板12aを透過し、この基板12aを透過した赤外光L1が反射層12bによって前方側に反射されて一次反射赤外光として基板12aを出射することになる。同様に視認者Eを照射後の赤外光L3は、基板12aを透過し、この基板12aを透過した赤外光L3が反射層12bによって前方側に反射されて二次反射赤外光として基板12aを出射し、この基板12aを出射した二次反射赤外光が撮像手段21に入射する構成となる。
【0033】
また、上述した実施形態では、赤外線照射部22から照射される赤外光L1が反射層12b(光学部材12)に向けて照射されるものであったが、赤外線照射部22から照射される赤外光L1を反射層12b(光学部材12)を介することなく視認者Eに向けてダイレクトに(直接)、照射する構成としてもよい。
【0034】
つまり、ここでの赤外線照射部22は、赤外線照射部22から照射される赤外光が直接、視認者E側に向けて照射されるようにステアリングコラムS上に設けられ、光学部材12は、表示素子11の前方側に配置されるとともに赤外光反射機能を有し、赤外線照射部22から照射される赤外光は視認者E側に向けて直接、照射され、当該視認者Eを照射後の赤外光が反射層12b(光学部材12)で反射して撮像手段21に入射可能に構成されることになる。このように構成した場合であっても、上述した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0035】
さらに、上述した実施形態では、視認者E(視認者Eの顔)を照射後の赤外光L3が一次反射赤外光L2の光路と逆向きの光路をたどり、光学部材12へと至るものであったが、当該赤外光L3を光学部材12を介することなく撮像手段21にダイレクトに(直接)、入射する構成としてもよい。
【0036】
つまり、ここでの撮像手段21は、その赤外光L3を受光する前記部位が視認者Eと対向するように(つまり赤外光L3が直接、入射可能となるように)ステアリングコラムS上に設けられ、光学部材12は、表示素子11の前方側に配置されるとともに赤外線照射部22から照射される赤外光L1を反射可能な赤外光反射機能を有し、当該赤外光L1は反射層12b(光学部材12)で反射して一次反射赤外光L2として視認者E側に向けて照射され、当該視認者Eを照射後の赤外光L3が撮像手段21に入射可能に構成されることになる。このように構成した場合であっても、上述した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【符号の説明】
【0037】
10 表示ユニット
11 表示素子(表示部)
12 光学部材
12a 基板
12b 反射層
13 回路基板
13a 制御部
14 ケース部材
14a 底壁部
14b 側壁部
14c 前方側開口部
20 カメラモジュール
21 撮像手段
22 赤外線照射部
30 フロントガラス
D インストルメントパネル
S ステアリングコラム
L1、L3 赤外光
L2 一次反射赤外光
L4 二次反射赤外光
図1
図2
図3