IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ラウ キット ヒングの特許一覧

<>
  • 特許-吊り下げ具 図1
  • 特許-吊り下げ具 図2
  • 特許-吊り下げ具 図3
  • 特許-吊り下げ具 図4
  • 特許-吊り下げ具 図5
  • 特許-吊り下げ具 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-11
(45)【発行日】2024-09-20
(54)【発明の名称】吊り下げ具
(51)【国際特許分類】
   A47G 29/00 20060101AFI20240912BHJP
【FI】
A47G29/00 B
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2021019632
(22)【出願日】2021-02-10
(65)【公開番号】P2022122416
(43)【公開日】2022-08-23
【審査請求日】2024-01-05
(73)【特許権者】
【識別番号】516185802
【氏名又は名称】ラウ キット ヒング
【氏名又は名称原語表記】LAU KIT HING
(74)【代理人】
【識別番号】110001069
【氏名又は名称】弁理士法人京都国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ラウ キット ヒング
【審査官】葛谷 光平
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-091010(JP,A)
【文献】実開平04-083068(JP,U)
【文献】特開2000-179627(JP,A)
【文献】特開2020-130716(JP,A)
【文献】特開2008-158467(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2016/0106208(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A47G 29/00
A47G 25/00
B62B 9/26
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
吊り下げフックを有する本体と、
前記本体を取り付け対象物に取り付ける取付具と、
を備えた吊り下げ具であって
記本体が、
先端に第1鉤型部を備え、基端に第1の把持部を備えた第1クリップ片と、
先端に前記第1鉤型部と略同一形状の第2鉤型部を備え、基端に第2の把持部を備えた第2クリップ片と、
対向配置された前記第1クリップ片と前記第2クリップ片を、それらの先端同士が互いに接近する第1の方向及びそれらの先端同士が互いに離間する第2の方向に回動可能に連結する支軸と、
前記第1クリップ片と前記第2クリップ片を、前記第1の方向に付勢する付勢手段と、
を有し、
前記第1クリップ片と前記第2クリップ片の先端同士が互いに接近することにより前記第1鉤型部と前記第2鉤型部とが重ね合った状態となり、この重ね合った状態の第1鉤型部と前記第2鉤型部とから前記吊下げフックが構成されることを特徴とする吊り下げ具。
【請求項2】
前記取付具が、前記第1の把持部又は前記第2の把持部に設けられた孔に挿通され、両端部に結合部と被結合部とを有するベルトから成るものである請求項1に記載の吊り下げ具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、ベビーカーのハンドル等に取り付けて使用される、手荷物等の物品を保持して吊り下げるための吊り下げ具に関する。
【背景技術】
【0002】
ベビーカーを押して歩く際にカバンや買い物袋などの手荷物があると、ベビーカーの操作の妨げになって煩わしい。そこで、ベビーカーの横棒状のハンドルに取り付けて、手荷物を吊り下げられるようにした吊り下げ具が提案されている(特許文献1参照)。この吊り下げ具は、吊り下げフックを備えた本体と、該本体に取り付けられたベルトとを備えている。ベルトには、その一方の面に面ファスナーのループ面が、他方の面に面ファスナーのフック面が形成されている。前記吊り下げ具をベビーカーのハンドルに取り付ける際には、前記ベルトをハンドルに巻き、前記ループ面とフック面とを合わせることによって、該ベルトをハンドルに固定する。これにより、吊り下げフックがハンドルから下方にぶら下がった状態となるため、該フックにカバンや買い物袋を掛けることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】国際公開WO2014/030402
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このような吊り下げ具では、吊り下げフックに引っ掛けることのできる持ち手又はループ等を備えた手荷物しか保持することができないという問題があった。
【0005】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、持ち手又はループ等を備えた物品に限らず、幅広い物品を保持して吊り下げることのできる吊り下げ具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するためになされた本発明に係る吊り下げ具は、
吊り下げフックを有する本体と、
前記本体を取り付け対象物に取り付ける取付具と、
を備えた吊り下げ具であって、
前記吊り下げフックが、略同一形状の第1鉤型部と第2鉤型部とを重ね合わせて構成されたものであって、
前記本体が、
先端に前記第1鉤型部を備え、基端に第1の把持部を備えた第1クリップ片と、
先端に前記第2鉤型部を備え、基端に第2の把持部を備えた第2クリップ片と、
対向配置された前記第1クリップ片と前記第2クリップ片を、それらの先端同士が互いに接近する第1の方向及びそれらの先端同士が互いに離間する第2の方向に回動可能に連結する支軸と、
前記第1クリップ片と前記第2クリップ片を、前記第1の方向に付勢する付勢手段と、
を有することを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
上記構成から成る本発明に係る吊り下げ具は、付勢手段の付勢力によって第1クリップ片と第2クリップ片の先端同士が互いに接近した状態では、第1鉤型部と第2鉤型部とが重ね合わされて一つの吊り下げフックを構成する。また、第1の把持部と第2の把持部を指でつまみ、付勢手段の付勢力に抗して第1クリップ片と第2クリップ片の先端同士を離間させることもできる。その場合、前記第1鉤型部と前記第2鉤型部の間に物品を配置し、付勢手段の付勢力によって当該物品を挟持させることができる。このように、本発明に係る吊り下げ具は、物品を掛けるためのフックとしての機能と、物品を挟持するためのクリップとしての機能とを兼ね備えているため、持ち手やループを備えた物品に限らず、幅広い物品を保持してベビーカーのハンドル等に吊り下げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の一実施形態に係る吊り下げ具の構成を示す斜視図。
図2】前記吊り下げ具を図1中の白矢印で示す方向から見た状態を表す側面図。
図3】前記吊り下げ具をベビーカーのハンドルに取り付けた状態を示す一部断面図。
図4】ベビーカーのハンドルに取り付けた前記吊り下げ具に、手提げ鞄を掛けた状態を示す正面図。
図5】前記吊り下げ具に、子供用の靴を掛けた状態を示す斜視図。
図6】前記吊り下げ具に、ペットボトルを挟持させた状態を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は(a)中の白矢印で示す方向から見た状態を表す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る吊り下げ具の構成を示す斜視図であり、図2は、該吊り下げ具を図1中の白矢印で示す方向から見た状態を表す側面図である。本実施形態に係る吊り下げ具は、大きく分けて本体100と、ベルト200(本発明における取付具に相当)とで構成される。
【0010】
なお、以下では、説明の便宜上、図1中のX方向を前方、Y方向を右方、Z方向を上方として、前後、左右、及び上下を定義する。
【0011】
本体100は、前後方向に対向配置された略同一形状の第1クリップ片100Aと第2クリップ片100Bとを備えている。第1クリップ片100A及び第2クリップ片100Bはいずれも金属で構成されている。該金属は、錆びにくく堅固であればいかなるものであってもよく、例えば亜鉛合金、銅、ステンレススチール等を好適に用いることができる。
【0012】
第1クリップ片100Aは、その先端側(下端側)に位置する第1挟持部10A(本発明における第1鉤型部に相当)と、基端側(上端側)に位置する第1把持部30Aと、第1挟持部10Aと第1把持部30Aとの間に位置する第1中間部20Aとを備えている。同様に、第2クリップ片100Bは、その先端側(下端側)に位置する第2挟持部10B(本発明における第2鉤型部に相当)と、基端側(上端側)に位置する第2把持部30Bと、第2挟持部10Bと第2把持部30Bとの間に位置する第2中間部20Bとを備えている。第1中間部20A及び第2中間部20Bには、それぞれ一対の突起状の軸受け部21A、21Bが設けられており、第1クリップ片100Aの各軸受け部21Aに設けられた挿通孔と、第2クリップ片100Bの各軸受け部21Bに設けられた挿通孔との位置を合わせ、これらの挿通孔に、一本の連結棒41(本発明における支軸に相当)を挿通することによって、第1クリップ片100Aと第2クリップ片100Bとが互いに回動自在に連結されている。連結棒41の周りにはコイルばね42(本発明における付勢手段に相当)が取り付けられており、第1クリップ片100A及び第2クリップ片100Bは、コイルばね42の弾性力によって、第1挟持部10Aの先端と第2挟持部10Bの先端とが互いに接近する方向(本発明における第1の方向に相当)に付勢されている。
【0013】
第1挟持部10A及び第2挟持部10Bは、いずれも正面視で略同一の鉤型形状を有している。具体的には、第1挟持部10Aは、第1中間部20Aから右斜め下に延びる第1傾斜棒11Aと、第1傾斜棒11Aの下端から真下に延びる第1垂直棒12Aと、第1垂直棒12Aの下端から左方に延びる第1水平棒13Aと、第1水平棒13Aの先端から左斜め上方に向けてわずかに延びる第1抜け止め棒14Aとを備えている。同様に、第2挟持部10Bは、第2中間部20Bから右斜め下に延びる第2傾斜棒11Bと、第2傾斜棒11Bの下端から真下に延びる第2垂直棒12Bと、第2垂直棒12Bの下端から左方に延びる第2水平棒13Bと、第2水平棒13Bの先端から左斜め上方に向けてわずかに延びる第2抜け止め棒14Bとを備えている。
【0014】
第1挟持部10Aと第2挟持部10Bの先端部の内面、すなわち第1水平棒13Aと第2水平棒13Bの互いに対向する面には、物品を係止するための突起状の爪15A、15Bがそれぞれ設けられている。なお、第1挟持部10Aと第2挟持部10Bを接近させた際に爪15A、15B同士がぶつかるのを防ぐため、また、第1挟持部10Aと第2挟持部10Bの間に布等から成る物品を挟んだ際に当該物品を強固に保持できるようにするため、第1挟持部10Aに設けられた爪15Aと、第2挟持部10Bに設けられた爪15Bでは、その高さ位置がわずかに異なっている。
【0015】
一方、第1把持部30Aと第2把持部30Bの外側の面には、指でつまんだ際に滑らないように、滑り止めの凹凸31が形成されている。また、第2把持部30Bの上部には長孔状のベルト通し孔32が形成されている。
【0016】
ベルト通し孔32には、幅2cm~3cm、長さ15cm~30cm程度のベルト200が挿通される。ベルト200は、その両端をほぼ同じ長さだけベルト通し孔32から突出させた状態で二つ折りして第2クリップ片100Bの基端近傍で縫い合わせることにより、ベルト通し孔32から抜けないように構成されている。また、ベルト200は、一方の面に面ファスナーのフック部(本発明における結合部に相当)を、他方の面にループ部(本発明における被結合部に相当)を備えている。
【0017】
本実施形態に係る吊り下げ具をベビーカーのハンドル51に取り付ける際には、図3に示すように、第2クリップ片100Bの上端を、ハンドル51の下面に添えた状態で、ベルト200の一端をハンドル51の外周に巻き付け、その上から、ベルト200の他端を巻き付ける。このとき、ベルト200の一端及び他端に形成された面ファスナーのフック部とループ部とが互いに係合するため、ベルト200の両端が互いに固定され、本体100がハンドル51からぶら下がった状態となる。
【0018】
コイルばね42の付勢力によって第1挟持部10Aと第2挟持部10Bとが互いに接触した状態では、重なりあった第1挟持部10Aと第2挟持部10Bによって一つのフック(本発明における吊り下げフックに相当)が構成される。そのため、このフックに手提げ鞄や買い物袋の手提げ荷物60を引っ掛けることによって、ベビーカー50のハンドル51に、手提げ荷物60を吊り下げることができる(図4参照)。
【0019】
また、本実施形態に係る吊り下げ具は、第1挟持部10Aと第2挟持部10Bを、それぞれ独立したフックとして機能させることもできる。その場合には、第1把持部30A及び第2把持部30Bを指で摘まみ、コイルばね42による付勢力に抗して第1把持部30A及び第2把持部30Bを互いに接近させる。これにより、第1挟持部10Aと第2挟持部10Bとが互いに離間した状態となり、それぞれに物品を掛けられるようになる。そのため、例えば、左右一対の子供靴70のように、一つのフックに掛けることが困難な物品を、本実施形態に係る吊り下げ具によって纏めて吊り下げることができる(図5参照)。なお、子供靴70を吊り下げる場合には、図5に示すように、それぞれ鉤状に形成された第1挟持部10A及び第2挟持部10Bの先端を、左右の靴70の足入れ部71にそれぞれ挿入するほか、左右の靴70の踵に設けられたループ72に、第1挟持部10A及び第2挟持部10Bの先端をそれぞれ挿通するようにしてもよい。
【0020】
更に、本実施形態に係る吊り下げ具は、第1挟持部10Aと第2挟持部10Bとの間に、ペットボトル80等を挟持することもできる(図6参照)。従来、ベビーカー50を押しながらペットボトル80を持ち運ぶためには、鞄や、ベビーカー50に取り付けた有底円筒型のドリンクホルダーにペットボトル80を収容する必要があった。しかしながら、冷たいペットボトル80を鞄に入れるとペットボトル80に付いた水滴で鞄の中を濡らすおそれがあった。また、前記のようなドリンクホルダーは嵩張るため、非使用時に邪魔になるという問題があった。これに対し、本実施形態に係る吊り下げ具を用いてペットボトル80をベビーカー50のハンドル51に吊り下げるようにすれば、鞄の中が濡れるのを防ぐことができ、且つ本実施形態に係る吊り下げ具は嵩張らないため、非使用時に邪魔になることもない。
【0021】
本実施形態の吊り下げ具によってペットボトル80を挟持する場合には、まず、第1把持部30Aと第2把持部30Bを指でつまんで第1挟持部10Aと第2挟持部10Bの先端を互いに離間させ、第1水平棒13Aと第2水平棒13Bとの間にペットボトル80の頸部81を位置させる。その状態で第1把持部30A及び第2把持部30Bから指を離すと、コイルばね42の付勢力によって第1挟持部10Aと第2挟持部10Bの先端が互いに接近し、第1水平棒13Aと第2水平棒13Bによってペットボトル80の頸部81が挟持された状態となる。このとき、第1水平棒13Aと第2水平棒13Bにそれぞれ設けられた爪15A、15Bが、ペットボトル80の頸部81とキャップ82との間に設けられた突起83に引っかかるため、本実施形態に係る吊り下げ具によって、ペットボトル80を確実に保持することができる。また、液体の入ったペットボトル80は重心が下にあるため、ベビーカー50の移動によって揺れや振動が発生しても、ハンドル51から吊り下げられたペットボトル80は、垂直姿勢で安定した状態を維持することができる。そのため、ベビーカー50を移動させてもペットボトル80が吊り下げ具から外れにくい。
【0022】
なお、ここでは、本実施形態に係る吊り下げ具によってペットボトル80を挟持する場合を例に挙げて説明したが、本実施形態に係る吊り下げ具には、このほか、タオル、スナック菓子の袋、帽子など、様々な物品を挟持することができる。
【0023】
以上、本発明を実施するための形態について具体例を挙げて説明を行ったが、本発明は上記の例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で適宜変更が許容される。例えば、本発明に係る吊り下げ具における、第1挟持部10A及び第2挟持部10Bの形状は、鉤状であれば、図1図6で示した形状に限らず、例えば、一部が湾曲した略Jの字型の形状、又は全体が湾曲した略Cの字型の形状などとしてもよい。また、上記実施形態では、第1クリップ片100A及び第2クリップ片100Bを金属から成るものとしたが、これに限らず、例えば樹脂など、いかなる素材で構成してもよい。更に、第1挟持部10A及び第2挟持部10Bを互いの先端が接近する方向に付勢する付勢手段としては、上述のコイルばね42のほか、例えば、板ばね、円弧型バネなど、種々の弾性体を用いることができる。
【0024】
また、上記実施形態では、本発明に係る吊り下げ具を、ベビーカー50のハンドル51に取り付ける場合を例に挙げて説明したが、本発明に係る吊り下げ具は、車椅子、キャリーカート、歩行補助具、又はシルバーカー等のハンドルに取り付けることもできる。また、本実施形態に係る吊り下げ具は、ハンドル以外の横棒状の部材、例えば、タオル掛け、物干し竿、手すり、又は突っ張り棒等に取り付けることも可能である。
【0025】
また、上記実施形態では、ベルト200の一方の面と他方の面に、それぞれ面ファスナーのフック部とループ部を設けることにより、該ベルト200の両端を結合するようにしたが、これ以外の構成によってベルト200の両端を結合するようにしてもよい。例えば、着脱式のバックルの雌部(本発明における被結合部に相当)と雄部(本発明における結合部に相当)を、ベルト200の両端に取り付けてもよい。また、ベルト200の両端部のうちの一方にD環(本発明における被結合部に相当)を取り付け、他方の端部(本発明における結合部に相当)に面ファスナーのフック部とループ部を形成し、該他方の端部をD環に通して折り返してフック部とループ部を貼り合わせるようにしてもよい。更に、本体100をベビーカー50のハンドル51等の取付対象物に取り付けるための取付具は、上記のようなベルト200に限らず、例えば紐、リング、カラビナ、又はフック等から成るものとしてもよい。
【0026】
また、上記の実施形態では、第1挟持部10A及び第2挟持部10Bの先端に、物品を係止するための爪15A、15Bを設けたが、これに代えて溝やゴムによる滑り止めを設けるようにしてもよい。
【符号の説明】
【0027】
100…本体
100A…第1クリップ片
10A…第1挟持部
15A…爪
20A…第1中間部
30A…第1把持部
100B…第2クリップ片
10B…第2挟持部
15B…爪
20B…第2中間部
30B…第2把持部
41…連結棒
42…コイルばね
200…ベルト
50…ベビーカー
51…ハンドル
60…手提げ荷物
70…子供靴
80…ペットボトル
図1
図2
図3
図4
図5
図6