(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-13
(45)【発行日】2024-09-25
(54)【発明の名称】データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
(51)【国際特許分類】
G06Q 30/015 20230101AFI20240917BHJP
【FI】
G06Q30/015
(21)【出願番号】P 2021143090
(22)【出願日】2021-09-02
【審査請求日】2023-07-18
(73)【特許権者】
【識別番号】000208891
【氏名又は名称】KDDI株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110004222
【氏名又は名称】弁理士法人創光国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100166006
【氏名又は名称】泉 通博
(74)【代理人】
【識別番号】100154070
【氏名又は名称】久恒 京範
(74)【代理人】
【識別番号】100153280
【氏名又は名称】寺川 賢祐
(72)【発明者】
【氏名】吉原 貴仁
(72)【発明者】
【氏名】中尾 優真
(72)【発明者】
【氏名】渡邉 慎也
(72)【発明者】
【氏名】矢崎 智基
(72)【発明者】
【氏名】小林 亜令
【審査官】松田 岳士
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-223814(JP,A)
【文献】特開2016-177427(JP,A)
【文献】特開2019-102076(JP,A)
【文献】特開2006-113995(JP,A)
【文献】特開2004-021537(JP,A)
【文献】特開2020-166508(JP,A)
【文献】特開2002-099624(JP,A)
【文献】特開2021-064261(JP,A)
【文献】特開2010-061382(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
1以上の素材の種類と、前記素材それぞれを構成する1以上の材料の種類と、を関連付けて記憶した材料データベースと、1以上の作品と、前記作品それぞれの画像と、前記作品それぞれを制作するために必要となる1以上の前記材料の種類と、を関連付けて記憶した作品データベースと、を記憶する記憶部と、
ユーザが提供可能な素材である提供素材の種類を取得する第1取得部と、
前記材料データベース及び前記作品データベースを参照し、
前記第1取得部が取得した前記提供素材の種類に基づいて、前記提供素材を構成する1以上の材料を判定し、判定された前記材料のいずれかを用いて制作される前記1以上の作品を判定する判定部と、
前記ユーザが使用するユーザ端末に、判定された前記1以上の作品の画像を表示させる表示制御部と、
を有するデータ処理装置。
【請求項2】
前記ユーザが作品に希望する特徴の選択を受け付ける受付部をさらに有し、
前記記憶部は、前記作品データベースにおいて前記1以上の作品と、前記作品それぞれが有する1以上の特徴と、をさらに関連付けて記憶し、
前記判定部は、前記ユーザが選択した前記特徴にさらに基づいて制作される作品を判定する、
請求項
1に記載するデータ処理装置。
【請求項3】
前記記憶部は、空間を撮像した画像である学習用空間画像と、学習用空間画像に対応付けられた特徴を示す学習用特徴情報を学習した空間学習済みモデルを記憶し、
前記ユーザの所在する空間を撮像した画像である空間画像を取得する第2取得部と、
取得した前記空間画像を前記空間学習済みモデルに入力することで出力された前記特徴を特定する特定部、をさらに有し、
前記判定部は、少なくとも前記ユーザが選択した前記特徴と前記特定部が特定した前記特徴のいずれかの前記特徴にさらに基づいて、前記1以上の作品を判定する、
請求項
2に記載するデータ処理装置。
【請求項4】
前記記憶部は、前記作品データベースに前記1以上の作品と、前記作品それぞれの納品までに要する納期又は前記作品それぞれの価格を関連付けてさらに記憶し、
前記表示制御部は、前記判定部が判定した前記作品の画像と、該作品の納期又は価格を関連付けて表示する、
請求項1から
3のいずれか1項に記載するデータ処理装置。
【請求項5】
前記提供素材を撮像した画像データである素材画像データを取得する第3取得部をさらに有し、
前記記憶部は、素材を撮像した画像である学習用素材画像と、学習用素材画像に対応付けられた種類を示す学習用種類情報と、を学習した素材学習済みモデルをさらに記憶し、
前記第1取得部は、取得した素材画像データを素材学習済みモデルに入力することで出力された前記提供素材の種類を取得する、
請求項1から
4のいずれか1項に記載するデータ処理装置。
【請求項6】
前記記憶部は、他のユーザから提供された1以上の前記素材である登録素材を記憶した登録材料データベースをさらに記憶し、
前記判定部が判定した作品を制作するために必要な材料のうち前記提供素材を構成する材料を除いた1以上の材料である必要材料に基づいて、前記登録材料データベースを検索する検索部をさらに有し、
前記表示制御部は、前記検索部が抽出した前記必要材料が含まれる1以上の前記登録素材を前記ユーザ端末に表示させる、
請求項1から
4のいずれか1項に記載するデータ処理装置。
【請求項7】
コンピュータが実行する、
ユーザが提供可能な素材である提供素材の種類を取得するステップと、
記憶部に記憶された、1以上の提供素材の種類と前記提供素材それぞれを構成する1以上の材料の種類を関連付けた材料データベースと、1以上の作品と前記作品を制作するために必要となる1以上の前記材料の種類とを関連付けた作品データベースと、を参照し、
前記取得するステップにおいて取得された前記提供素材の種類に基づいて、前記提供素材を構成する1以上の材料を判定し、判定された前記材料のいずれかを用いて制作される前記1以上の作品を判定するステップと、
前記ユーザが使用するユーザ端末に、判定された前記1以上の作品の画像を表示させるステップと、
を有するデータ処理方法。
【請求項8】
コンピュータに実行させる、
ユーザが提供可能な素材である提供素材の種類を取得するステップと、
記憶部に記憶された、1以上の提供素材の種類と前記提供素材それぞれを構成する1以上の材料の種類を関連付けた材料データベースと、1以上の作品と前記作品を制作するために必要となる1以上の前記材料の種類とを関連付けた作品データベースと、を参照し、
前記取得するステップにおいて取得された前記提供素材の種類に基づいて、前記提供素材を構成する1以上の材料を判定し、判定された前記材料のいずれかを用いて制作される前記1以上の作品を判定するステップと、
前記ユーザが使用するユーザ端末に、判定された前記1以上の作品の画像を表示させるステップと、
を有するプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、データ処理装置、データ処理方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、不用品を使用して作品を制作する活動、いわゆるアップサイクル活動の需要が高まりつつある。特許文献1には、素材を出品する販売者及び購入者の間における電子商取引を管理する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザは、特許文献1に係るシステムを利用することにより、出品されている複数の素材の中から作品に使用する素材を探すことができる。ところで、アップサイクル活動においては出品される素材が一定数登録されていることが必要となるが、アップサイクル活動に馴染みが薄いユーザにおいてはどのような素材がどのように活用されるかわからないため、アップサイクル活動に参加するユーザが増えず、その結果出品される素材が増えないという課題が想定される。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、ユーザが提供する素材がどのように作品に活用されるかを認識できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様のデータ処理装置においては、1以上の素材の種類と、前記素材それぞれを構成する1以上の材料の種類と、を関連付けて記憶した材料データベースと、1以上の作品と、前記作品それぞれの画像と、前記作品それぞれを制作するために必要となる1以上の前記材料の種類と、を関連付けて記憶した作品データベースと、を記憶する記憶部と、ユーザが提供可能な素材である提供素材の種類を取得する第1取得部と、前記材料データベース及び前記作品データベースを参照し、取得した前記提供素材の種類に基づいて制作される1以上の作品を判定する判定部と、前記ユーザが使用するユーザ端末に、判定された前記1以上の作品の画像を表示させる表示制御部と、を有する。
【0007】
前記判定部は、前記第1取得部が取得した前記提供素材の種類に基づいて、前記提供素材を構成する1以上の材料を判定し、判定された前記材料のいずれかを用いて制作される前記1以上の作品を判定してもよい。
【0008】
前記ユーザが作品に希望する特徴の選択を受け付ける受付部をさらに有し、前記記憶部は、前記作品データベースにおいて前記1以上の作品と、前記作品それぞれが有する1以上の特徴と、をさらに関連付けて記憶し、前記判定部は、前記ユーザが選択した前記特徴にさらに基づいて制作される作品を判定してもよい。
【0009】
前記記憶部は、空間を撮像した画像である学習用空間画像と、学習用空間画像に対応付けられた特徴を示す学習用特徴情報を学習した空間学習済みモデルを記憶し、前記ユーザの所在する空間を撮像した画像である空間画像を取得する第2取得部と、取得した前記空間画像を前記空間学習済みモデルに入力することで出力された前記特徴を特定する特定部、をさらに有し、前記判定部は、少なくとも前記ユーザが選択した前記特徴と前記特定部が特定した前記特徴のいずれかの前記特徴にさらに基づいて、前記1以上の作品を判定してもよい。
【0010】
前記記憶部は、前記作品データベースに前記1以上の作品と、前記作品それぞれの納品までに要する納期又は前記作品それぞれの価格を関連付けてさらに記憶し、前記表示制御部は、前記判定部が判定した前記作品の画像と、該作品の納期又は価格を関連付けて表示してもよい。
【0011】
前記提供素材を撮像した画像データである素材画像データを取得する第3取得部をさらに有し、前記記憶部は、素材を撮像した画像である学習用素材画像と、学習用素材画像に対応付けられた種類を示す学習用種類情報と、を学習した素材学習済みモデルをさらに記憶し、前記第1取得部は、取得した前記素材画像データを素材学習済みモデルに入力することで出力された前記提供素材の種類を取得してもよい。
【0012】
前記記憶部は、他のユーザから提供された1以上の前記素材である登録素材を記憶した登録材料データベースをさらに記憶し、前記判定部が判定した作品を制作するために必要な材料のうち前記提供素材を構成する材料を除いた1以上の材料である必要材料に基づいて、前記登録材料データベースを検索する検索部をさらに有し、前記表示制御部は、前記検索部が抽出した前記必要材料が含まれる1以上の前記登録素材を前記ユーザ端末に表示させてもよい。
【0013】
本発明の第2の態様のデータ処理方法においては、コンピュータが実行する、ユーザが提供可能な素材である提供素材の種類を取得するステップと、記憶部に記憶された、1以上の提供素材の種類と前記提供素材それぞれを構成する1以上の材料の種類を関連付けた材料データベースと、1以上の作品と前記作品を制作するために必要となる1以上の前記材料の種類とを関連付けた作品データベースと、を参照し、特定された前記提供素材の種類に基づいて制作される1以上の作品を判定するステップと、前記ユーザが使用するユーザ端末に、判定された前記1以上の作品の画像を表示させるステップと、を有する。
【0014】
本発明の第3の態様のプログラムにおいては、コンピュータに実行させる、ユーザが提供可能な素材である提供素材の種類を取得するステップと、記憶部に記憶された、1以上の提供素材の種類と前記提供素材それぞれを構成する1以上の材料の種類を関連付けた材料データベースと、1以上の作品と前記作品を制作するために必要となる1以上の前記材料の種類とを関連付けた作品データベースと、を参照し、特定された前記提供素材の種類に基づいて制作される1以上の作品を判定するステップと、前記ユーザが使用するユーザ端末に、判定された前記1以上の作品の画像を表示させるステップと、を有する。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、ユーザが素材を出品する際に、出品した素材がどのように作品に活用されるかを認識できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】データ処理システムSの構成を示す図である。
【
図2】データ処理システムSのユースケースを説明する図である。
【
図3】実施の形態にかかるデータ処理システムSの処理の流れを説明する図である。
【
図4】データ処理装置1の構成を示すブロック図である。
【
図5】記憶部12が記憶する材料データベースのデータ構造の一例を示す図である。
【
図6】記憶部12が記憶する作品データベースのデータ構造の一例を示す図である。
【
図7】記憶部12が記憶する登録材料データベースのデータ構造の一例を示す図である。
【
図8】データ処理システムSの処理の流れを示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
[本実施の形態において前提となるデータ処理システムSの概要]
まず、本実施の形態において前提となるデータ処理システムSの概要について説明する。
図1は、データ処理システムSの構成を示す図である。データ処理システムSは、提供者が不用品を素材として出品し、制作者が出品された素材を活用して制作した作品の提供を仲介するサービスを提供するためのシステムである。
【0018】
提供者は、素材を提供するユーザである。素材は、作品の制作の材料であり、データ処理システムSにおいて取引される。素材は、例えば、提供者にとって不要となった不用品又は廃棄物等である。素材は、使用可能ではあるが提供者にとって不要となった素材(例えば、壊れていない素材)であってもよいし、使用不能な素材(例えば、壊れている素材)であってもよい。素材は、例えば、家具、電化製品、食器又は玩具等である。
【0019】
制作者は、廃材を含む材料を使用して作品を制作するアーティストであり、依頼者による作品の制作の依頼に応じて、当該作品を制作する。依頼者は、制作者に作品の制作を依頼するユーザである。以下では提供者、制作者、依頼者はいずれもデータ処理システムSのユーザであるため、これらをまとめてユーザという場合がある。作品は、制作者が素材をアップサイクルして制作され、データ処理システムSにおいて取引される商品である。
【0020】
オークションをはじめとする個人間商取引では、商品価値を有する素材(例えば、壊れていない使用可能な素材等)は流通し得るが、商品価値を有しない素材(例えば、壊れている使用不能な素材、コーヒーかす、大豆かす及び卵の殻等のような生ごみ等)は流通し得えない。そのため、商品価値を有しない素材においては、アップサイクル活動における作品に使用することができるにもかかわらず、廃棄されてしまうという問題があった。
【0021】
そこで、データ処理システムSは、このような商品価値を有しない素材を含む素材を流通させ、当該素材を使用して制作された作品を提供するサービスを提供する。データ処理システムSは、データ処理装置1、依頼者端末2、提供者端末3及び制作者端末4を有する。
【0022】
データ処理装置1は、依頼者に作品を提供するサービスを管理する装置であり、例えば、サーバである。データ処理装置1は、過去において制作者が制作した作品に関する情報と、素材に関する情報と、を対応づけて管理している。
【0023】
依頼者端末2、提供者端末3及び制作者端末4はそれぞれ、依頼者、提供者及び制作者が使用する端末である。依頼者端末2、提供者端末3及び制作者端末4は、例えば、スマートフォン、タブレット、VR(Virtual Reality)表示が可能なヘッドセット又はパーソナルコンピュータである。
【0024】
[データ処理システムSのユースケースの一例]
次に、本実施の形態において前提となるデータ処理システムSのユースケースについて説明する。
図2は、データ処理システムSのユースケースを説明する図である。提供者は、提供者端末3を操作し、提供可能な素材をデータ処理装置1に登録する(
図2における(1))。他のユーザは、データ処理装置1に登録された素材を閲覧することができる。
【0025】
依頼者は、依頼者端末2において、登録された素材から活用したい素材と、制作者に制作してほしい作品とを選択し、作品の制作を依頼する操作をする。依頼者端末2は、データ処理装置1に選択された素材と作品の情報を含む制作依頼を送信する(
図2における(2))。データ処理装置1は、作品の制作が依頼されたことを制作者端末4に通知する(
図2における(3))。作品の制作が依頼されると、作品の制作に必要な素材を素材の保管場所から制作者の制作場所に輸送する手配がされる。
【0026】
制作者は、依頼された作品を制作する。作品が完成すると、制作者は、制作者端末4を操作し、完成した作品をデータ処理装置1に登録する(
図2における(4))。他のユーザは、登録された作品を閲覧することができる。制作者は、完成した作品を依頼者に納品する(
図2における(5))。
【0027】
依頼者は、作品を受け取ると代金を支払う操作をする。そして、依頼者端末2は、作品の代金をデータ処理装置1に送金する(
図2における(6))。データ処理装置1は、支払われた代金からプラットフォーム利用料と素材の代金を差し引いた制作者の報酬を制作者端末4に送金する(
図2における(7))。データ処理装置1は、提供者に素材の提供に対する報酬を提供者端末3に送金する(
図2における(8))。
【0028】
<第1の実施形態>
[データ処理システムSの概要]
ところで、提供者から提供される素材の登録数が多いほど、提供される素材を活用して制作することができる作品の種類や量が多くなる。そのため、データ処理システムSにおいては、多数の素材が登録されていることが望ましい。ここで、データ処理システムSを利用したことがないユーザにとっては、どのような素材を提供すればどのような作品が制作されるかイメージがつきづらい。その結果、素材を登録するモチベーションがユーザに発生しにくいという問題が生じる。そこで、実施の形態にかかるデータ処理装置1は、提供される素材がどのような作品に利用されるかを表示することで、ユーザが素材を登録する効果を認識しやすくしている。
【0029】
図3は、実施の形態にかかるデータ処理システムSの処理の流れを説明する図である。ユーザ端末5は、素材情報をデータ処理装置1に送信する(
図3における(1))。素材情報は、素材の種類を示すデータであってもよく、素材を撮像した画像データであってもよい。データ処理装置1は、取得した素材情報に基づいて制作可能な作品を判定する(
図3における(2))。
【0030】
データ処理装置1は、判定した結果に基づき、制作可能な作品の情報をユーザ端末5に送信する(
図3における(3))。制作可能な作品の情報には例えば作品の画像情報、3Dモデル情報、納期、価格等が含まれる。ユーザが作品の制作を依頼する操作をすると、ユーザ端末5は、データ処理装置1に作品の制作を依頼する情報を送信する(
図3における(4))。
【0031】
以上の説明においては、ユースケースの一例として、依頼者が素材を提供し、提供した素材に基づいて制作可能な作品の制作を依頼する例を前提として説明したが、実施の形態はこれに限られない。すなわち、提供者が素材を登録する際に、提供する素材から制作される作品を判定し、ユーザ端末5に作品に関する情報を表示するよう構成されてもよい。
[データ処理装置1の構成]
図4は、データ処理装置1の構成を示すブロック図である。データ処理装置1は、通信部11、記憶部12及び制御部13を有する。制御部13は、第1取得部131、受付部132、判定部133、表示制御部134、第2取得部135、特定部136、第3取得部137及び検索部138を有する。
【0032】
通信部11は、ユーザ端末5とデータを送受信するための通信インターフェースである。記憶部12は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、SSD(Solid State Drive)及びハードディスク等の記憶媒体である。記憶部12は、制御部13が実行する各種のプログラムを記憶する。
【0033】
記憶部12は、1以上の素材の種類と、素材それぞれを構成する1以上の材料の種類と、を関連付けて記憶した材料データベースを記憶する。
図5は、記憶部12が記憶する材料データベースのデータ構造の一例を示す図である。材料データベースにおいては、素材情報と材料情報が関連付けられている。素材情報として、素材の種類、素材の属性、素材のメーカー及び素材の型番が含まれる。そして、材料情報は、素材を構成する複数の素材を含む。一例として、
図5に示す材料データベースは、素材の種類が「椅子A」であり、椅子Aの「属性」は「椅子」であり、椅子Aの「メーカー」は「A社」であり、椅子Aの型番は「A001」であるという素材情報を有している。また、椅子Aという素材には、その椅子Aを構成する材料として、「背もたれA01」、「脚A01」、「座面A01」の材料情報が関連付けられている。
【0034】
記憶部12は、1以上の作品と、作品それぞれの画像と、作品それぞれを制作するために必要となる1以上の材料の種類と、を関連付けて記憶した作品データベースを記憶する。
図6は、記憶部12が記憶する作品データベースのデータ構造の一例を示す図である。作品データベースは、作品情報と材料情報とを有する。作品情報は、作品の種類を示す「作品」と作品の区分を示す「属性」と作品画像(不図示)を有する。作品画像は、一例として作品を撮像した画像やVRヘッドセット等に投影可能な作品の形状を示す3Dモデル情報である。そして材料情報は、作品を構成する材料を示す情報である。一例として、「ベンチAA」の属性は「ベンチ」であり、「ベッドボードC03」と、「脚A01」と、「天板B02」から構成されているという情報を有する。
【0035】
また、記憶部12は、作品データベースにおいて1以上の作品と、作品それぞれが有する1以上の特徴と、をさらに関連付けて記憶してもよい。すなわち、作品データベースの作品情報には、「作品」と関連付けられた「特徴」の情報が含まれてもよい。「特徴」は、例えば、「和風」や「モダン」等作品のテーマや系統に関する情報を有する。一例として、「ベンチAA」は、「モダン」という特徴を有している。
【0036】
また、記憶部12は、作品データベースに1以上の作品と、作品それぞれの納品までに要する納期又は作品それぞれの価格とを関連付けてさらに記憶してもよい。すなわち、作品データベースの作品情報には、「作品」ごとに設定された「納期」、「価格」の情報が含まれる。一例として、「ベンチAA」の納期は「60日」で価格は「XXXX円」という情報を有する。なお、作品データベースの作品情報には作品の納期及び価格のうちいずれか一方が含まれていてもよい。
【0037】
記憶部12は、他のユーザから提供された1以上の素材である登録素材を記憶した登録材料データベースをさらに記憶してもよい。
図7は、記憶部12が記憶する登録材料データベースのデータ構造の一例を示す図である。
図7に示す登録材料データベースは、素材識別情報と、素材種類と、提供者識別情報と、提供価格と、保管場所とを関連付けて記憶している。登録材料データベースは、材料データベースに含まれる材料情報を、素材識別情報と関連付けて記憶していてもよい。
【0038】
素材識別情報は、提供された素材を一意に識別するID(IDentification)である。提供者情報は、素材を提供した提供者を識別するユーザIDである。提供価格は、提供者が素材の提供の対価として受け取る価格である。保管場所は、素材が保管されている場所を示す情報である。「素材の種類」は、材料データベースの「素材の種類」と対応している。
【0039】
記憶部12は、空間を撮像した画像である学習用空間画像と、学習用空間画像に対応付けられた特徴を示す学習用特徴情報を学習した空間学習済みモデルを記憶してもよい。すなわち、空間画像は、ユーザの居室内を撮像した画像である。空間画像には、空間画像に対応する特徴を示す情報である学習用ラベルが関連付けて設定されている。学習用ラベルは例えば作品データベースの「特徴」に対応するデータである。記憶部12は、学習用空間画像と学習用空間画像に対応する学習ラベルとを既知の機械学習手法を用いて学習した学習済みモデルが記憶している。
【0040】
記憶部12は、素材を撮像した画像である学習用素材画像と、学習用素材画像に対応付けられた種類を示す学習用種類情報と、を学習した素材学習済みモデルをさらに記憶してもよい。素材学習済みモデルは、素材を撮像した素材画像と、素材の種類に対応するラベルを教師データとして、既知の機械学習手法を用いて学習することで生成された学習済みモデルである。記憶部12は、素材画像が入力されると素材画像に対応する種類を出力するよう構成された学習済みモデルを記憶する。
【0041】
制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部13は、記憶部12に記憶されている制御プログラムを実行することにより、第1取得部131、受付部132、判定部133、表示制御部134、第2取得部135、特定部136、第3取得部137及び検索部138として機能する。
【0042】
第1取得部131は、ユーザが提供可能な素材である提供素材の種類を取得する。一例として、表示制御部134がユーザ端末5に素材の種類を入力させる画面を表示させる。そして、当該画面においてユーザが送信する操作を行うと、第1取得部131は、画面に入力された素材の種類を取得する。
【0043】
判定部133は、材料データベース及び作品データベースを参照し、取得した提供素材の種類に基づいて制作される1以上の作品を判定する。より具体的には、判定部133は、第1取得部131が取得した提供素材の種類に基づいて、提供素材を構成する1以上の材料を判定し、判定された材料のいずれかを用いて制作される1以上の作品を判定する。
【0044】
判定部133は、材料データベースを参照し、第1取得部131が取得した材料データベース及び作品データ素材の種類に関連付けられた素材を特定する。例えば、「椅子A」が取得された場合、「椅子A」を構成する素材として、「背もたれA01」、「脚A01」及び「座面A01」が含まれると判定する。次に、判定部133は、作品データベースを参照し、それぞれの素材から制作される作品を特定する。判定部133は、「背もたれA01」は「トレイCC」の材料として含まれ、「脚A01」は、「ベンチAA」及び「ライトBB」の材料として含まれていると判定する。すなわち、判定部133は、「椅子A」から制作できる作品は、「トレイCC」、「ベンチAA」及び「ライトBB」であると判定する。
【0045】
このように、判定部133が提供素材を構成する材料から制作される作品を判定するよう構成されることで、データ処理装置1は、より細かい粒度で制作可能な作品を判定することが可能となる。
【0046】
表示制御部134は、ユーザが使用するユーザ端末5に、判定された1以上の作品の画像を表示させる。表示制御部134は、判定された作品に関連付けられた作品画像をユーザ端末5に表示させるよう制御する。すなわち、第1取得部131が「椅子A」を取得していた場合、表示制御部134は、判定部133が判定した「ベンチAA」、「ライトBB」及び「トレイCC」に関連付けられた作品画像をユーザ端末5に表示させるよう制御する。
【0047】
データ処理装置1がこのように構成されることで、不用品を素材として出品し、制作者が出品された複数の素材を使用して制作した作品の提供を仲介するサービスにおいて、提供する素材がどのような作品に活用されるかを表示することができる。
【0048】
素材に基づいて制作可能な作品が判定された場合に作品を制作するために必要な納期と価格がわかると、ユーザが作品の制作を依頼するかどうかを判断しやすい。そこで、表示制御部134は、判定部133が判定した作品の画像と、該作品の納期又は価格を関連付けて表示してもよい。すなわち、作品データベースを参照し、作品に関連付けられた納期と価格を取得し、作品画像と関連付けて取得した納期と価格を表示する。
【0049】
ユーザが判定された作品を自身の好みにあうようにカスタマイズしたい場合もある。そこで、受付部132は、ユーザ端末5において作品画像を編集(オーサリング)した編集作品画像を取得してもよい。この場合、表示制御部134は、取得した納期及び価格に所定の納期及び価格を加算して算出された補正後の納期及び価格を表示させてもよい。
【0050】
ところで、制作可能な作品が膨大に存在する場合、ユーザが作品に希望する特徴に基づいて表示する作品を制御することで、ユーザの好みに合う作品を見つけやすくなり、ユーザにサービスの利用を促すことができる。そこで、受付部132は、ユーザが作品に希望する特徴の選択を受け付ける。
【0051】
一例として、受付部132は、ユーザ端末5にユーザの好みの選択を促す画面を表示する。例えば、表示制御部134は、「モダン」、「和風」等と表示された複数のチェックボックスを含む特徴の選択を促す画面をユーザ端末5に表示させる。そして、ユーザが特徴を選択する操作をすると、受付部132は、ユーザが選択した特徴を示す情報をユーザ端末5から取得する。
【0052】
さらに、判定部133は、ユーザが選択した特徴にさらに基づいて制作される作品を判定する。判定部133は、作品データベースを参照し、取得した素材の種類に基づいて制作できる作品のうち、ユーザが選択した特徴と一致する「特徴」を有する作品を、取得した素材に基づいて制作される作品と判定する。そして、表示制御部134は、制作可能な作品と判定された作品をユーザ端末5に表示させる。すなわち、ユーザが「モダン」を選択すると、素材を構成する材料から制作可能な作品のうち、作品データベースにおいて「モダン」と一致する特徴を有する作品が表示される。
【0053】
データ処理装置1がこのように構成されることで、ユーザの好みを判定結果に反映することができる。その結果、ユーザの好みに合う作品を見つけやすい画面を表示することができる。
【0054】
ところで、どのような特徴の作品を選べばよいかユーザが判断に迷う場合も存在する。そこで、データ処理装置1は、ユーザの居室を撮像した空間画像を取得し、空間画像に基づいて特徴を選択してもよい。具体的には、第2取得部135は、ユーザの所在する空間を撮像した画像である空間画像を取得する。
【0055】
特定部136は、第2取得部135が取得した空間画像を空間学習済みモデルに入力することで出力された特徴を特定する。すなわち、特定部136は、記憶部12に記憶された空間学習済みモデルを取得する。特定部136は、第2取得部135が取得した空間画像を空間学習済みモデルに入力し、出力される特徴を特定する。
【0056】
判定部133は、少なくともユーザが選択した特徴と特定部136が特定した特徴のいずれかの特徴にさらに基づいて、1以上の作品を判定する。判定部133は、取得した素材の種類に基づいて制作できる作品のうち、受付部132が取得したユーザが選択した特徴又は特定部136が特定した特徴と作品に関連付けられた特徴が一致する作品を、取得した素材に基づいて制作される作品と判定する。
【0057】
データ処理装置1がこのように構成されることで、どのような特徴の作品を選べばよいかユーザにもわからない場合においても、ユーザの居室に応じた作品を提示することができる。
【0058】
また、ユーザが提供する素材の種類がわからない場合がある。そこで、データ処理装置1は、素材を撮像した画像を取得し、取得した画像に基づいて素材の種類を取得してもよい。この場合、第3取得部137は、提供素材を撮像した画像データである素材画像データを取得する。
【0059】
第1取得部131は、取得した素材画像データを素材学習済みモデルに入力することで出力された提供素材の種類を取得する、第1取得部131は、記憶部12に記憶された素材学習済みモデルを取得する。第1取得部131は、取得した素材画像データを素材学習済みモデルに入力し、出力される素材の種類を取得する。判定部133は、取得した素材の種類に基づいて制作可能な作品を判定する。
【0060】
データ処理装置1が素材を撮像した画像を取得し、取得した画像に基づいて素材の種類を取得するように構成されることで、ユーザが提供する素材の種類がわからない場合においても、素材を撮像した画像に基づいて素材の種類を特定することができる。その結果、素材を特定するためのユーザの負担を軽減することができる。
【0061】
ところで、制作される作品が複数の素材に含まれる材料を用いて制作される場合がある。このような場合にデータ処理装置1に登録された他の素材を購入して作品の制作を依頼することができるとユーザの利便性が高い。そこで、データ処理装置1は、作品の制作に必要となる、データ処理装置1に登録された他の素材を表示するよう構成されてもよい。
【0062】
検索部138は、判定部133が判定した作品を制作するために必要な材料のうち提供素材を構成する材料を除いた1以上の材料である必要材料に基づいて、登録材料データベースを検索する。検索部138は、判定部133が判定した作品を構成する材料のうち、第1取得部131が取得した素材に含まれない材料をキーとして登録材料データベースを検索し、当該材料を含む素材を抽出する。
【0063】
例えば、第1取得部131が取得した材料が「椅子A」で、判定部133が判定した作品が「ベンチAA」であった場合、「ベンチAA」の制作に必要となる素材のうち、「椅子A」に含まれない材料である「ベッドボードC01」と「天板B02」をキーとして登録材料データベースを検索する。検索部138は、検索結果として「ベッドボードC01」と「天板B02」を素材として、「机B」と「ベッドC」を抽出する。なお、検索部138は、素材識別情報をキーに登録材料データベースと材料データベースとを結合したデータベースを検索してもよい。
【0064】
表示制御部134は、検索部138が抽出した必要材料が含まれる1以上の登録素材をユーザ端末5に表示させる。一例として、表示制御部134は、検索部138が抽出した素材を表示し、ユーザに素材の購入をするかを確認する画面をユーザ端末5に表示させる。データ処理装置1がこのように構成されることで、作品の制作に必要となる素材を作品の制作依頼に合わせて購入することが可能となり、ユーザの利便性が向上する。
【0065】
[データ処理システムSにおける処理の流れ]
図8は、データ処理システムSの処理の流れを示すシーケンス図である。
図8のシーケンス図は、ユーザ端末5がデータ処理装置1にアクセスし、提供する素材を選択するタイミングから開始している。ユーザ端末5は、提供した素材を撮像した素材の種類をデータ処理装置1に送信する(S01)。第1取得部131は、受信した素材の種類を取得する。判定部133は、記憶部12が記憶する材料データベース及び作品データベースを参照し、取得した素材を構成する材料から制作される作品を判定する(S02)。
【0066】
表示制御部134は、判定部133によって判定された制作可能な作品があるかどうかを判定する(S03)。制作可能な作品が無い場合(S03におけるNO)、データ処理装置1は処理を終了する。制作可能な作品がある場合(S03におけるYES)、表示制御部134は、制作可能な作品をユーザ端末5に表示させるための情報を送信する(S04)。作品を表示するための情報は、作品の画像情報でもよいし、3Dモデル情報であってもよい。
【0067】
ユーザ端末5は、作品の画像を含む画面を表示する(S05)。ユーザ端末5が表示する画面には、受信した制作可能な作品の画像と、作品を購入するかユーザに選択させる情報が含まれる。ユーザ端末5が表示する画面には、作品の制作に必要な納期又は価格が含まれていてもよい。ユーザは、ユーザ端末5にインストールされたオーサリングツールにより受信した作品を編集する(S06)。ユーザは、ユーザ端末5を操作することにより、作品を確定させる(S07)。作品が確定されると、ユーザ端末5は、データ処理装置1に編集された作品の画像情報を送信する(S08)。
【0068】
表示制御部134は、納期又は価格を算出する(S09)。作品データベースにおいて作品に設定された納期又は価格に、所定の値を加算してユーザ端末5に表示する納期又は価格を算出する。表示制御部134は、ユーザ端末5に納期又は価格を表示するよう制御する(S10)。
【0069】
ユーザは、ユーザ端末5において、作品を注文する操作をする(S11)。ユーザ端末5は、作品の制作を依頼したこと示す情報をデータ処理装置1に送信する(S12)。データ処理装置1は、注文を確定する処理を行う(S13)。データ処理装置1は、注文が確定したことを示す注文確定応答をユーザ端末5に送信する(S14)。注文を確定する処理が完了すると、データ処理装置1は、処理を終了する。
【0070】
[データ処理装置1の効果]
以上説明したように、データ処理装置1においては、ユーザから提供される素材から制作できる作品を表示するデータ処理装置1である。記憶部12は、1以上の素材の種類と、素材それぞれを構成する1以上の材料の種類と、を関連付けて記憶した材料データベースと、1以上の作品と、作品それぞれの画像と、作品それぞれを制作するために必要となる1以上の材料の種類と、を関連付けて記憶した作品データベースと、を記憶する。そして、第1取得部131は、ユーザが提供可能な素材である提供素材の種類を取得し、判定部133は、材料データベース及び作品データベースを参照し、取得した提供素材の種類に基づいて制作される1以上の作品を判定し、表示制御部134は、ユーザが使用するユーザ端末5に、判定された1以上の作品の画像を表示させる。
【0071】
データ処理装置1がこのように構成されることで、不用品を素材として出品し、制作者が出品された複数の素材を使用して制作した作品の提供を仲介するサービスにおいて、提供する素材がどのような作品に活用されるかを表示することができる。これにより、素材を提供する効果を提供者に認識させやすくすることができる。
【0072】
なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。
【0073】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
【符号の説明】
【0074】
1 データ処理装置
2 依頼者端末
3 提供者端末
4 制作者端末
5 ユーザ端末
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
131 第1取得部
132 受付部
133 判定部
134 表示制御部
135 第2取得部
136 特定部
137 第3取得部
138 検索部