IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートの特許一覧

特許7557617端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置
<>
  • 特許-端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置 図1
  • 特許-端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置 図2
  • 特許-端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置 図3a
  • 特許-端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置 図3b
  • 特許-端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置 図4
  • 特許-端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置 図5
  • 特許-端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置 図6
  • 特許-端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置 図7
  • 特許-端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-18
(45)【発行日】2024-09-27
(54)【発明の名称】端末の低電力動作のための適応的制御チャネルモニタリング方法およびこのための装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/232 20230101AFI20240919BHJP
   H04W 52/02 20090101ALI20240919BHJP
   H04W 28/04 20090101ALI20240919BHJP
【FI】
H04W72/232
H04W52/02 111
H04W28/04 110
【請求項の数】 19
(21)【出願番号】P 2023517717
(86)(22)【出願日】2021-09-23
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-10-04
(86)【国際出願番号】 KR2021012950
(87)【国際公開番号】W WO2022071688
(87)【国際公開日】2022-04-07
【審査請求日】2023-03-17
(31)【優先権主張番号】10-2020-0127240
(32)【優先日】2020-09-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2021-0008854
(32)【優先日】2021-01-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2021-0103877
(32)【優先日】2021-08-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2021-0125444
(32)【優先日】2021-09-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】596099882
【氏名又は名称】エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート
【氏名又は名称原語表記】ELECTRONICS AND TELECOMMUNICATIONS RESEARCH INSTITUTE
(74)【代理人】
【識別番号】110002952
【氏名又は名称】弁理士法人鷲田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ムン ソン ヒョン
(72)【発明者】
【氏名】キム チョル スン
(72)【発明者】
【氏名】イ ジョン フン
【審査官】野村 潔
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2020/102146(WO,A2)
【文献】特表2023-535682(JP,A)
【文献】Ericsson,UE power saving using search space set switching,3GPP TSG RAN WG1 #101-e R1-2004360,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_101-e/Docs/R1-2004360.zip>,2020年05月16日
【文献】Qualcomm Incorporated,Potential extension(s) to Rel-16 DCI-based power saving adaptation during DRX Active Time,3GPP TSG RAN WG1 #102-e R1- 2006817,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_102-e/Docs/R1-2006817.zip>,2020年08月08日
【文献】Nokia, Nokia Shanghai Bell,UE power saving enhancements for Active Time,3GPP TSG RAN WG1 #102-e R1-2006898,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_102-e/Docs/R1-2006898.zip>,2020年08月07日
【文献】Ericsson,DL signals and channels for NR-U,3GPP TSG RAN WG1 #99 R1-1912707,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_99/Docs/R1-1912707.zip>,2019年11月09日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末の動作方法であって、
第1SSSG(search space set group)および第2SSSGの設定情報を基地局から受信する段階と、
前記第1SSSGに対するダウンリンク制御チャネル(PDCCH)モニタリングを実行する動作、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作、または、PDCCHモニタリングを省略する動作を指示する指示情報を、前記基地局から受信する段階と、
前記指示情報に基づいて、サービングセルにおいて、前記第1SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作、または、第1区間の間前記PDCCHモニタリングを省略する動作を実行する段階と、
を含み、
前記第1SSSGおよび前記第2SSSGのそれぞれは、1つ以上の探索空間セットを含み、
前記指示情報は、DCI(downlink control information)を通じて動的に受信され、
前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作は、タイマーが満了するまで実行され、前記端末は、前記タイマーが満了した後に特定SSSGをモニタリングし、
前記タイマーが満了すると、前記端末は、前記端末がPDCCHモニタリングをスキップする別の動作を実行する区間の後に前記特定SSSGをモニタリングする、
動作方法。
【請求項2】
前記指示情報は、複数のコードポイントのうちの1つを示す、前記DCIの特定フィールドによって、前記端末に通知され、前記特定フィールドが、前記複数のコードポイントのうち第1コードポイントを示す場合には、前記第1SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作が指示され、前記特定フィールドが、前記複数のコードポイントのうち第2コードポイントを示す場合には、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作が指示され、前記特定フィールドが、前記複数のコードポイントのうち第3コードポイントを示す場合には、前記PDCCHモニタリングを省略する動作が指示される、請求項1に記載の動作方法。
【請求項3】
前記DCIは、データチャネルのスケジューリング情報をさらに含み、前記端末は、前記スケジューリング情報に基づいて、前記データチャネルを前記基地局から受信する、請求項1に記載の動作方法。
【請求項4】
前記DCIの受信に応じて、HARQ(hybrid automatic repeat request) ACK(acknowledgement)情報を前記基地局に送信する段階をさらに含み、前記HARQ ACK情報は、前記DCIがデータチャネルのスケジューリング情報を含むかどうかに応じた、前記データチャネルに対する受信応答または前記DCIに対する受信応答である、請求項1に記載の動作方法。
【請求項5】
前記DCIの受信に応じて、HARQ ACK情報を前記基地局に送信する段階をさらに含み、前記HARQ ACK情報の送信時点は、前記指示情報が適用される時点から所定時間後の時点に決定される、請求項1に記載の動作方法。
【請求項6】
前記第1区間は、前記サービングセルのダウンリンクアクティブ帯域幅部分の1つ以上のスロットから構成され、前記指示情報に含まれるものとして前記端末に指示される、請求項1に記載の動作方法。
【請求項7】
前記タイマーの値は、1つ以上のスロットに対応し、複数のSSSGに共通で適用され、前記特定SSSGは、前記第1SSSGである、請求項1に記載の動作方法。
【請求項8】
前記第SSSGがモニタリングオケージョンを含まない場合には、前記端末は、前記第SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行しない、請求項1に記載の動作方法。
【請求項9】
前記指示情報が、前記PDCCHモニタリングを省略する動作を指示する場合に、前記第1区間の間予め定義された1つ以上の探索空間セットに対するPDCCHモニタリングを実行する段階をさらに含み、前記予め定義された1つ以上の探索空間セットは、タイプ PDCCH共通探索空間セットを含まない、請求項1に記載の動作方法。
【請求項10】
前記端末は、前記基地局から受信したDRX(discontinuous reception)設定情報に基づいて、DRX動作を実行し、前記端末は、DRX周期のオンデュレーションの開始時点において、前記基地局から予め設定されている、前記第1SSSGおよび前記第2SSSGのうちの1つに対するPDCCHモニタリングを実行する、請求項1に記載の動作方法。
【請求項11】
基地局の動作方法であって、
第1SSSG(search space set group)および第2SSSGの設定情報を端末に送信する段階と、
前記第1SSSGに対するダウンリンク制御チャネル(PDCCH)モニタリングを実行する動作、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作、または、第1区間の間PDCCHモニタリングを省略する動作を指示する指示情報を、前記端末に送信する段階と、
を含み、
前記第1SSSGおよび前記第2SSSGのそれぞれは、1つ以上の探索空間セットを含み、
前記指示情報は、DCI(downlink control information)を通じて前記端末に動的に送信され、
前記指示情報が、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作を指示する場合に、前記指示情報は、前記端末が、タイマーが満了するまで、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作を実行するとともに、前記タイマーが満了した後に特定SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作を実行することを可能にし、前記タイマーが満了すると、前記指示情報は、前記端末が、前記端末がPDCCHモニタリングをスキップする別の動作を実行する区間の後に前記特定SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作を実行することを可能にする、
動作方法。
【請求項12】
前記指示情報は、複数のコードポイントのうちの1つを示す、前記DCIの特定フィールドによって、前記端末に通知され、前記特定フィールドが、前記複数のコードポイントのうち第1コードポイントを示す場合には、前記第1SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作が指示され、前記特定フィールドが、前記複数のコードポイントのうち第2コードポイントを示す場合には、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作が指示され、前記特定フィールドが、前記複数のコードポイントのうち第3コードポイントを示す場合には、前記第1区間の間PDCCHモニタリングを省略する動作が指示される、請求項11に記載の動作方法。
【請求項13】
前記タイマーの値は、1つ以上のスロットに対応し、複数のSSSGに共通で適用され、前記特定SSSGは、前記第1SSSGである、請求項11に記載の動作方法。
【請求項14】
前記DCIに応じて、HARQ(hybrid automatic repeat request) ACK(acknowledgement)情報を前記端末から受信する段階をさらに含み、前記HARQ ACK情報は、前記DCIがデータチャネルのスケジューリング情報を含むかどうかに応じた、前記データチャネルに対する受信応答または前記DCIに対する受信応答である、請求項11に記載の動作方法。
【請求項15】
前記DCIに応じて、HARQ ACK情報を前記端末から受信する段階をさらに含み、前記HARQ ACK情報の受信時点は、前記指示情報が適用される時点から所定時間後の時点に決定される、請求項11に記載の動作方法。
【請求項16】
前記第1区間は、ダウンリンクアクティブ帯域幅部分の1つ以上のスロットから構成され、前記指示情報に含まれるものとして前記端末に指示される、請求項11に記載の動作方法。
【請求項17】
プロセッサと、
前記プロセッサによって制御される送受信部と、
を含む端末であって
前記プロセッサは、
前記送受信部を用いて、第1SSSG(search space set group)および第2SSSGの設定情報を基地局から受信する段階と、
前記送受信部を用いて、前記第1SSSGに対するダウンリンク制御チャネル(PDCCH)モニタリング、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作、または、PDCCHモニタリングを省略する動作を指示する指示情報を、前記基地局から受信する段階と、
前記送受信部を用いて、前記指示情報に基づいて、サービングセルにおいて、前記第1SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作、または、第1区間の間前記PDCCHモニタリングを省略する動作を実行する段階と、
を実行するよう構成されており、
前記第1SSSGおよび前記第2SSSGのそれぞれは、1つ以上の探索空間セットを含み、
前記指示情報は、DCI(downlink control information)を通じて動的に受信され、
前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作は、タイマーが満了するまで実行され、前記端末は、前記タイマーが満了した後に特定SSSGをモニタリングし、
前記タイマーが満了すると、前記端末は、前記端末がPDCCHモニタリングをスキップする別の動作を実行する区間の後に前記特定SSSGをモニタリングする、
端末。
【請求項18】
前記指示情報は、複数のコードポイントのうちの1つを示す、前記DCIの特定フィールドによって、前記端末に通知され、前記特定フィールドが、前記複数のコードポイントのうち第1コードポイントを示す場合には、前記第1SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作が指示され、前記特定フィールドが、前記複数のコードポイントのうち第2コードポイントを示す場合には、前記第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行する動作が指示され、前記特定フィールドが、前記複数のコードポイントのうち第3コードポイントを示す場合には、前記PDCCHモニタリングを省略する動作が指示される、請求項17に記載の端末。
【請求項19】
前記第1区間は、前記サービングセルのダウンリンクアクティブ帯域幅部分の1つ以上のスロットから構成され、前記指示情報に含まれるものとして前記端末に指示される、請求項17に記載の端末。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動通信システムで端末の電力消耗の減少のための技術に関し、より詳細には、端末の電力消耗の減少のための適応的ダウンリンクチャネルモニタリング方法およびこのための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
情報通信技術の発展につれて多様な無線通信技術が開発されている。代表的な無線通信技術として、3GPP(3rd generation partnership project;登録商標)標準で規定されたLTE(long term evolution)、NR(new radio)等がある。LTEは4G(4th Generation)無線通信技術のうち一つの無線通信技術であり得、NRは5G(5th Generation)無線通信技術のうち一つの無線通信技術であり得る。
【0003】
4G通信システム(例えば、LTEをサポートする通信システム)の商用化以降に急増する無線データの処理のために、4G通信システムの周波数帯域(例えば、6GHz以下の周波数帯域)だけでなく4G通信システムの周波数帯域より高い周波数帯域(例えば、6GHz以上の周波数帯域)を使う5G通信システム(例えば、NRをサポートする通信システム)が考慮されている。5G通信システムはeMBB(enhanced Mobile BroadBand)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)およびmMTC(massive Machine Type Communication)をサポートすることができる。
【0004】
これに伴う多様な通信の性能指標を達成するために、通信ノードの処理能力が大幅に増加する趨勢であるが、通信ノードの電力消耗が共に増加する問題が発生する。特に端末の場合、バッテリーによって電源が供給されるので、端末の早い電力消耗は使用者の体感満足度を落としたり通信システムの活用分野を制限し得る。したがって端末の低電力動作を支援するための信号伝送方法の改善が必要である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記のような問題点を解決するための本発明の目的は、ダウンリンク制御チャネルを適応的にモニタリングするための端末の動作方法を提供することにある。
【0006】
前記のような問題点を解決するための本発明の他の目的は、ダウンリンク制御チャネルを適応的にモニタリングするための端末の構成を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するための本発明の一実施例は、ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel、PDCCH)をモニタリングするための端末の動作方法であって、第1SSSG(search space set group)および第2SSSGの設定情報を基地局から受信する段階;第1区間で前記第1SSSGのモニタリングを実行する段階;および第2区間で前記第2SSSGのモニタリングを実行する段階;を含み、前記第2区間より前の区間で、モニタリングの対象を前記第1SSSGから前記第2SSSGに切り替えるための指示が含まれるDCI(downlink control information)が前記基地局から受信され得る。
【0008】
前記第1SSSGおよび前記第2SSSGそれぞれはモニタリングされる探索空間セット(search space set)(群)を含み、前記探索空間セット(群)は同一のCORESET(control resource set)または互いに異なるCORESETに関連(associated)付けられ得る。
【0009】
前記第1SSSGおよび前記第2SSSGは、DRX周期の同一のアクティブ時間(active time)にモニタリングされ得る。
【0010】
前記第1SSSGは、前記DRX周期に対する開始(starting)SSSGであり、前記開始SSSGは、前記基地局によって設定されたデフォルト(default)SSSGまたは前記DRX周期より前のDRX周期で最後にモニタリングされたSSSGまたはモニタリングされるであろうと最後に指示されたSSSGであり得る。
【0011】
モニタリングの対象を前記第1SSSGから前記第2SSSGに切り替えるための指示が含まれるDCIは、DRX周期のアクティブ時間またはDRX周期のアクティブ時間以外の区間で受信され得る。
【0012】
前記DCIがDRX周期のアクティブ時間またはDRX周期のアクティブ時間以外の区間で受信される場合、前記DCIは、DCIフォーマット2_6を有し、前記DCIが受信される時点は、前記基地局と端末との間で予め設定され得る。
【0013】
前記第1SSSGおよび前記第2SSSGに対するモニタリングは、前記端末に設定されたDRX周期とは無関係に実行され得る。
【0014】
前記第2区間は、前記モニタリングの対象が前記第1SSSGから前記第2SSSGに切り替えられる時点で初期化されたタイマーが満了する時に終了し、前記タイマーが動作する区間で前記第2SSSGを通じてダウンリンク制御チャネルが受信された場合、前記タイマーは再び初期化され得る。
【0015】
前記動作方法は、第3SSSGに対して、第3区間の間ダウンリンク制御チャネルのモニタリング省略(スキップ;skipping)を指示する情報を前記基地局から受信する段階;および前記第3区間の間前記第3SSSGに対するモニタリングを省略(スキップ)する段階をさらに含むことができる。
【0016】
前記第3SSSGは、前記PDCCHモニタリングの省略が指示される探索空間セット(search space set)(群)を含み、前記特定SSSGに対する情報は、技術規格に定義されるか基地局から指示され得る。
【0017】
前記第1SSSGは、前記第2SSSGに比べてより多い数のPDCCH候補および/またはより短いPDCCHモニタリング周期を有し、前記第2SSSGは前記第1SSSGに比べてより少ない数のPDCCH候補および/またはより長いPDCCHモニタリング周期を有することができる。
【0018】
前記目的を達成するための本発明の他の実施例は、PDCCHをモニタリングするための端末の動作方法であって、第1SSSGに対する情報を取得する段階;前記第1SSSGに対して、第1省略区間(skipping period)の間PDCCHのモニタリング省略(skipping)指示が含まれるDCIを基地局から受信する段階;および前記第1省略区間の間前記第1SSSGに対するモニタリングを省略する段階を含むことができる。
【0019】
前記第1SSSGは、前記PDCCHモニタリングの省略が指示される探索空間セット(群)を含み、前記第1SSSGに対する情報は、技術規格に定義されるか基地局から指示され得る。
【0020】
前記第1省略区間の進入時点でタイマーが開始され、前記タイマーが満了する時点で前記第1省略区間は終了され得る。
【0021】
前記第1省略区間が終了した場合、デフォルトSSSGのモニタリング動作が実行され得る。
【0022】
前記第1省略区間の進入時点で前記第1省略区間より前にモニタリングしていた第2SSSGのタイマーを一時停止(pause)し、前記第1省略区間の終了時点で前記第2SSSGのタイマーが再開(resume)され、前記第1省略区間が終了した場合、前記第2SSSGのモニタリング動作が実行され得る。
【0023】
前記第1省略区間の進入より前にモニタリングしていた第3SSSGのタイマーは前記第1省略区間で継続して動作し、前記第1省略区間の終了時点で前記第3SSSGのタイマーが満了した状態であれば、前記端末は、モニタリングの対象をデフォルトSSSGに切り替え、前記第1省略区間の終了時点で前記第3SSSGのタイマーが満了していない状態であれば、前記端末は、前記第3SSSGのモニタリング動作を実行できる。
【0024】
前記動作方法は、第4SSSGに対する情報を追加で取得する段階;前記第4SSSGに対して、第2省略区間の間PDCCHのモニタリング省略(skipping)を指示する情報を基地局から受信する段階;および前記第2省略区間の間前記第4SSSGに対するモニタリングを省略する段階をさらに含み、前記第1省略区間と前記第2省略区間とは互いに異なるか、少なくとも部分的に重なり(overlapped)得る。
【0025】
前記他の目的を達成するための本発明の一実施例は、PDCCHをモニタリングする端末であって、前記端末はプロセッサ;および前記プロセッサによって実行される少なくとも一つの命令語を記憶するメモリを含み、前記少なくとも一つの命令語は、前記端末に:第1SSSG、第2SSSG、および第3SSSGの設定情報を基地局から受信する段階;第1区間で前記第1SSSGのモニタリングを実行する段階;第2区間で前記第2SSSGのモニタリングを実行する段階;および第3区間の間前記第3SSSGに対するダウンリンク制御チャネルモニタリングの省略(skipping)を指示する情報を前記基地局から受信し、前記第3区間の間前記第3SSSGに対するモニタリングを省略する段階を実行させることができる。
【0026】
前記第1SSSGおよび前記第2SSSGそれぞれは、モニタリングされる探索空間セット(search space set)(群)を含み、前記探索空間セット(群)は、同一のCORESET(control resource set)または互いに異なるCORESETに関連(associated)付けられ、前記第3SSSGは、前記PDCCHモニタリングの省略が指示される探索空間セット(群)を含み、前記第1SSSGに対する情報は、技術規格に定義されるか前記基地局から指示され得る。
【発明の効果】
【0027】
本発明の実施例によると、端末の低電力動作のための適応的ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)モニタリング方法が提供され得る。したがって、無線通信システムで端末の電力消耗を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】通信システムの第1実施例を図示した概念図である。
図2】通信システムを構成する通信ノードの一実施例を図示したブロック図である。
図3a】本発明の一実施例に係る適応的PDCCHモニタリング方法を説明するための概念図である。
図3b】本発明の他の実施例に係る適応的PDCCHモニタリング方法を説明するための概念図である。
図4】本発明の一実施例に係るPDCCHモニタリング省略方法を説明するための概念図である。
図5】本発明の他の実施例に係るPDCCHモニタリング省略方法を説明するための概念図である。
図6】本発明の一実施例に係るPDCCH切り替えとPDCCHモニタリング省略を共に実行する方法を説明するために図示した概念図である。
図7】本発明の一実施例に係るダウンリンクDCIによる適応的PDCCHモニタリング指示方法を説明するための概念図である。
図8】本発明の他の実施例に係るダウンリンクDCIによる適応的PDCCHモニタリング指示方法を説明するための概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な実施例を有することができるところ、特定の実施例を図面に例示して詳細な説明に詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。各図面を説明する際に、類似する参照符号が類似する構成要素に対して使用されている。
【0030】
第1、第2、A、Bなどの用語は多様な構成要素の説明に使用され得るが、前記構成要素は前記用語によって限定されてはならない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく第1構成要素は第2構成要素と命名され得、同様に第2構成要素も第1構成要素と命名され得る。および/またはという用語は、複数の関連した記載された項目の組み合わせまたは複数の関連した記載された項目のいずれかの項目を含む。
【0031】
或る構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるとか「接続されて」いると言及された時には、その他の構成要素に直接的に連結されていたりまたは接続されていてもよいが、中間に他の構成要素が存在してもよいと理解されるべきである。一方で、或る構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いるとか「直接接続されて」いると言及された時には、中間に他の構成要素が存在しないものと理解されるべきである。
【0032】
本出願で使用される用語は単に特定の実施例を説明するために使用されるものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」等の用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性を予め排除しないものと理解されるべきである。
【0033】
異なって定義されない限り、技術的または科学的な用語を含んでここで使用されるすべての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有している。一般的に使用される辞書に定義されているような用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味で解釈されない。
【0034】
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施例をより詳細に説明する。本発明を説明するにあたって、全体的な理解を容易にするために図面上の同一の構成要素に対しては同一の参照符号を使用し、同一の構成要素に対して重複した説明は省略する。
【0035】
本発明に係る実施例が適用される通信システム(communication system)が説明されるであろう。本発明に係る実施例が適用される通信システムは下記に説明された内容に限定されず、本発明に係る実施例は多様な通信システムに適用され得る。ここで、通信システムは通信ネットワーク(network)と同じ意味で使用され得る。
【0036】
図1は、通信システムの一実施例を図示した概念図である。
【0037】
図1を参照すると、通信システム100は、複数の通信ノード110-1、110-2、110-3、120-1、120-2、130-1、130-2、130-3、130-4、130-5、130-6を含むことができる。また、通信システム100は、コアネットワーク(core network)(例えば、S-GW(serving-gateway)、P-GW(PDN(packet data network)-gateway)、MME(mobility management entity))をさらに含むことができる。通信システム100が5G通信システム(例えば、NR(new radio)システム)である場合、コアネットワークは、AMF(access and mobility management function)、UPF(user plane function)、SMF(session management function)等を含むことができる。
【0038】
複数の通信ノード110~130は、3GPP(3rd generation partnership project)標準で規定された通信プロトコル(例えば、LTE通信プロトコル、LTE-A通信プロトコル、NR通信プロトコルなど)をサポートすることができる。複数の通信ノード110~130は、CDMA(code division multiple access)技術、WCDMA(登録商標;wideband CDMA)技術、TDMA(time division multiple access)技術、FDMA(frequency division multiple access)技術、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)技術、Filtered OFDM技術、CP(cyclic prefix)-OFDM技術、DFT-s-OFDM(discrete Fourier transform-spread-OFDM)技術、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)技術、SC(single carrier)-FDMA技術、NOMA(Non-orthogonal Multiple Access)技術、GFDM(generalized frequency division multiplexing)技術、FBMC(filter bank multi-carrier)技術、UFMC(universal filtered multi-carrier)技術、SDMA(Space Division Multiple Access)技術などをサポートすることができる。複数の通信ノードそれぞれは以下のような構造を有することができる。
【0039】
図2は、通信システムを構成する通信ノードの一実施例を図示したブロック図である。
【0040】
図2を参照すると、通信ノード200は、少なくとも一つのプロセッサ210、メモリ220およびネットワークに接続されて通信を実行する送受信装置230を含むことができる。また、通信ノード200は、入力インターフェース装置240、出力インターフェース装置250、記憶装置260等をさらに含むことができる。通信ノード200に含まれるそれぞれの構成要素はバス(bus)270により連結されて通信を実行できる。
【0041】
ただし、通信ノード200に含まれるそれぞれの構成要素は、共通バス270ではなく、プロセッサ210を中心に個別のインターフェースまたは個別のバスを通じて連結されてもよい。例えば、プロセッサ210は、メモリ220、送受信装置230、入力インターフェース装置240、出力インターフェース装置250および記憶装置260のうち少なくとも一つと専用インターフェースを通じて連結されてもよい。
【0042】
プロセッサ210は、メモリ220および記憶装置260のうち少なくとも一つに記憶されたプログラム命令(program command)を実行することができる。プロセッサ210は、中央処理装置(central processing unit、CPU)、グラフィック処理装置(graphics processing unit、GPU)、または本発明の実施例に係る方法が実行される専用のプロセッサを意味し得る。メモリ220および記憶装置260それぞれは、揮発性記憶媒体および不揮発性記憶媒体のうち少なくとも一つで構成され得る。例えば、メモリ220は、読み取り専用メモリ(read only memory、ROM)およびランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)のうち少なくとも一つで構成され得る。
【0043】
本発明は、通信システムにおける信号の送受信方法に関し、より詳細には、無線通信システムで端末の電力消耗の減少のためのダウンリンク制御チャネルの伝送方法に関する。下記の実施例は、NR通信システムだけでなく他の通信システム(例えば、LTE通信システム、5G(fifth generation)通信システム、6G(sixth generation)通信システムなど)にも適用され得る。
【0044】
NR通信システムは、広い周波数帯域を効率的に使用するためにLTE通信システムが提供するシステム帯域幅より広いシステム帯域幅(例えば、キャリア帯域幅)をサポートすることができる。例えば、LTE通信システムによってサポートされる最大システム帯域幅は20MHzであり得る。一方、NR通信システムは、6GHz以下の周波数帯域で最大100MHzのキャリア帯域幅をサポートすることができ、6GHz以上の周波数帯域で最大400MHzのキャリア帯域幅をサポートすることができる。
【0045】
通信システム(例えば、NR通信システム)で物理信号およびチャネルに適用されるヌメロロジー(numerology)は可変され得る。ヌメロロジーは、通信システムの多様な技術的要求事項を満たすために可変され得る。CP(cyclic prefix)基盤OFDM波形(waveform)技術が適用される通信システムで、ヌメロロジーは、副搬送波(サブキャリア)の間隔およびCP長(またはCPタイプ)を含むことができる。表1は、CP-OFDM基盤通信システムのためのヌメロロジー構成方法の第1実施例であり得る。隣接した副搬送波の間隔は互いに2のべき乗倍の関係を有することができ、CP長はOFDMシンボルの長さと同じ比率でスケーリングされ得る。通信システムが動作する周波数帯域により表1のヌメロロジーのうち少なくとも一部のヌメロロジーがサポートされ得る。また、通信システムで表1に記載されていないヌメロロジー(群)が追加でさらにサポートされ得る。特定副搬送波の間隔(例えば、60kHz)のために表1に記載されていないCPタイプ(群)(例えば、拡張CP)が追加でサポートされ得る。
【0046】
【表1】
【0047】
以下で、通信システムのフレーム構造が説明されるであろう。時間ドメインでフレーム構造を構成する要素は、サブフレーム、スロット、ミニスロット、シンボルなどを含むことができる。サブフレームは、伝送、測定などの単位で使用され得、サブフレームの長さは、副搬送波の間隔にかかわらず固定値(例えば、1ms)を有することができる。スロットは、連続したシンボル(例えば、14個のOFDMシンボル)を含むことができる。スロットの長さは、サブフレームの長さとは異なって可変的であり得る。例えば、スロットの長さは副搬送波の間隔に反比例し得る。
【0048】
スロットは、伝送、測定、スケジューリング、リソース設定、タイミング(例えば、スケジューリングタイミング、HARQ(hybrid automatic repeat request)タイミング、CSI(channel state information)測定および報告タイミングなど)等の単位で使用され得る。伝送、測定、スケジューリング、リソース設定などに使用される実際の時間リソースの長さは、スロットの長さと一致しなくてもよい。ミニスロットは、連続したシンボル(群)を含むことができ、ミニスロットの長さはスロットの長さより短くてもよい。ミニスロットは、伝送、測定、スケジューリング、リソース設定、タイミングなどの単位で使用され得る。ミニスロット(例えば、ミニスロットの長さ、ミニスロットの境界など)は、技術規格に予め定義され得る。または、ミニスロット(例えば、ミニスロットの長さ、ミニスロットの境界など)は端末に設定(または指示)され得る。特定の条件が満たされる場合にミニスロットが使用されることは端末に設定(または指示)され得る。
【0049】
基地局はスロットを構成するシンボルの一部又は全部を用いてデータチャネル(例えば、PDSCH(physical downlink shared channel)、PUSCH(physical uplink shared channel)、PSSCH(physical sidelink shared channel))をスケジューリングすることができる。特に、URLLC伝送、アンライセンス帯域伝送、NR通信システムとLTE通信システムとの共存状況での伝送、アナログビームフォーミング基盤のマルチユーザスケジューリングなどのために、データチャネルはスロットの一部分を用いて伝送され得る。また、基地局は、複数のスロットを用いてデータチャネルをスケジューリングすることができる。また、基地局は、少なくとも一つのミニスロットを用いてデータチャネルをスケジューリングすることができる。
【0050】
周波数ドメインでフレーム構造を構成する要素は、RB(resource block)、副搬送波などを含むことができる。1個のRBは、連続した副搬送波(例えば、12個の副搬送波)を含むことができる。1個のRBを構成する副搬送波の個数はヌメロロジーにかかわらず一定であり得る。この場合、1個のRBによって占有される帯域幅はヌメロロジーの副搬送波の間隔に比例し得る。RBは、データチャネル、制御チャネルなどの伝送およびリソース割当単位で使用され得る。データチャネルのリソース割当は、RBまたはRBグループ(例えば、RBG(resource block group))単位で実行され得る。1個のRBGは、一つ以上の連続したRBを含むことができる。制御チャネルのリソース割当は、CCE(control channel element)単位で実行され得る。周波数ドメインで1個のCCEは一つ以上のRBを含むことができる。
【0051】
NR通信システムでスロット(例えば、スロットフォーマット)は、ダウンリンク(downlink、DL)区間、フレキシブル(flexible)区間(またはアンノウン(unknown)区間)、およびアップリンク(uplink、UL)区間のうち一つ以上の区間の組み合わせで構成され得る。ダウンリンク区間、フレキシブル区間、およびアップリンク区間それぞれは、連続した一つ以上のシンボルで構成され得る。フレキシブル区間は、ダウンリンク区間とアップリンク区間との間、第1ダウンリンク区間と第2ダウンリンク区間との間、第1アップリンク区間と第2アップリンク区間との間などに位置することができる。ダウンリンク区間とアップリンク区間との間にフレキシブル区間が挿入される場合、フレキシブル区間は、ガード区間として使用され得る。
【0052】
スロットは、一つ以上のフレキシブル区間を含むことができる。または、スロットは、フレキシブル区間を含まなくてもよい。端末は、フレキシブル区間で予め定義された動作を実行できる。または、端末は、フレキシブル区間で基地局によって半固定的(semi-static)または周期的に設定された動作を実行できる。例えば、基地局によって周期的に設定された動作は、PDCCH(physical downlink control channel)モニタリング動作、SS/PBCH(synchronization signal/physical broadcast channel)ブロック受信および測定動作、CSI-RS(channel state information-reference signal)受信および測定動作、ダウンリンクSPS(semi-persistent scheduling)PDSCHの受信動作、SRS(sounding reference signal)送信動作、PRACH(physical random access channel)送信動作、周期的に設定されたPUCCH送信動作、設定グラント(configured grant)によるPUSCH送信動作などを含むことができる。フレキシブルシンボルは、ダウンリンクシンボルまたはアップリンクシンボルにオーバーライド(override)され得る。フレキシブルシンボルがダウンリンクまたはアップリンクシンボルにオーバーライドされる場合、端末は、該当フレキシブルシンボル(例えば、オーバーライドされた(overridden)フレキシブルシンボル)で既存動作の代わりに新しい動作を実行できる。
【0053】
スロットフォーマットは、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(radio resource control)シグナリング)により反固定的に設定され得る。半固定的スロットフォーマットを指示する情報はシステム情報に含まれ得、半固定的スロットフォーマットはセル固有に設定され得る。また、半固定的スロットフォーマットは、端末固有上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じて端末別に追加的に設定され得る。セル固有に設定されたスロットフォーマットのフレキシブルシンボルは、端末固有上位レイヤシグナリングによってダウンリンクシンボルまたはアップリンクシンボルにオーバーライドされ得る。また、スロットフォーマットは、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(downlink control information)に含まれるSFI(slot format indicator))により動的に指示され得る。反固定的に設定されたスロットフォーマットは、動的に指示されるスロットフォーマットによってオーバーライドされ得る。例えば、反固定的に設定されたフレキシブルシンボルは、SFIによってダウンリンクシンボルまたはアップリンクシンボルにオーバーライドされ得る。
【0054】
基地局および端末は、帯域幅部分(bandwidth part)でダウンリンク動作、アップリンク動作、サイドリンク動作などを実行できる。帯域幅部分は、特定ヌメロロジーを有する周波数ドメインで連続したRB(例えば、PRB(physical resource block))のセットと定義され得る。一つの帯域幅部分を構成するRBは、周波数ドメインで連続的であり得る。一つの帯域幅部分で信号伝送(例えば、制御チャネルまたはデータチャネルの伝送)のために一つのヌメロロジーが使用され得る。実施例で「信号」は、広い意味で使用される場合に任意の物理信号およびチャネルを意味し得る。初期接続手順を実行する端末は、システム情報を通じて基地局から初期(initial)帯域幅部分の設定情報を取得することができる。RRC接続(connected)状態で動作する端末は、端末固有上位レイヤシグナリングを通じて基地局から帯域幅部分の設定情報を取得することができる。
【0055】
帯域幅部分の設定情報は、帯域幅部分に適用されるヌメロロジー(例えば、副搬送波の間隔および/またはCP長)を含むことができる。また、帯域幅部分の設定情報は、帯域幅部分の開始RB(例えば、開始PRB)の位置を指示する情報および帯域幅部分を構成するRB(例えば、PRB)の個数を指示する情報をさらに含むことができる。端末に設定された帯域幅部分(群)のうち少なくとも一つの帯域幅部分は、アクティベートされ得る。例えば、一つのキャリア内で一つのアップリンク帯域幅部分および一つのダウンリンク帯域幅部分それぞれがアクティベートされ得る。TDD(time division duplex)基盤の通信システムで、アップリンク帯域幅部分とダウンリンク帯域幅部分とのペアがアクティベートされ得る。基地局は一つのキャリア内で複数の帯域幅部分を端末に設定でき、端末のアクティブ帯域幅部分を切り替えることができる。
【0056】
実施例で、或る周波数帯域(例えば、キャリア、帯域幅部分、RBセット、LBT(listen before talk)サブバンド、ガード帯域(guard band)等)がアクティベートされるとは、基地局または端末が該当周波数帯域を利用して信号を送受信できる状態であることを意味し得る。また、或る周波数帯域がアクティベートされるとは、送受信機のRF(radio frequency)フィルタ(例えば、帯域通過フィルター)が前記周波数帯域を含んで動作する状態であることを意味し得る。
【0057】
実施例で、RBはCRB(common RB)を意味し得る。または、RBはPRBまたはVRB(virtual RB)を意味し得る。NR通信システムで、CRBは、基準周波数(例えば、ポイントA(point A))を基準として連続したRBのセット(例えば、共通RBグリッド)を構成するRBを意味し得る。共通RBグリッド上にキャリア、帯域幅部分などが配置され得る。すなわち、キャリア、帯域幅部分などはCRB(群)で構成され得る。帯域幅部分を構成するRBまたはCRBはPRBと呼称され得、帯域幅部分内でCRBインデックスはPRBインデックスに適切に変換され得る。実施例で、RBはIRB(interlace RB)を意味し得る。
【0058】
PDCCHを構成する最小リソース単位はREG(resource element group)であり得る。REGは、周波数ドメインで1個のPRB(例えば、12個の副搬送波)と時間ドメインで1個のOFDMシンボルで構成され得る。したがって、1個のREGは、12個のRE(resource element)を含むことができる。PDCCHの復号(または復調)のためのDM-RS(demodulation reference signal)は、REGを構成する12個のREのうち3個のREにマッピングされ得、制御情報(例えば、変調されたDCI)は、残りの9個のREにマッピングされ得る。
【0059】
一つのPDCCH候補(candidate)は、1個のCCEまたは集成された(aggregated)CCEで構成され得る。一つのCCEは複数のREGで構成され得る。NR通信システムは、CCE集成レベル1、2、4、8、16等をサポートすることができ、1個のCCEは、6個のREGで構成され得る。
【0060】
CORESET(control resource set)は、端末がPDCCHのブラインド復号(blind decoding)(またはブラインド復調)を実行するリソース領域であり得る。CORESETは複数のREGで構成され得る。CORESETは、周波数ドメインで一つ以上のPRBと時間ドメインで一つ以上のシンボル(例えば、OFDMシンボル)で構成され得る。一つのCORESETを構成するシンボルは、時間ドメインで連続的であり得る。一つのCORESETを構成するPRBは、周波数ドメインで連続的または不連続的であり得る。一つのDCI(例えば、一つのPDCCH)は、一つのCORESET内で伝送され得る。セル観点または端末観点で複数のCORESETが設定され得、複数のCORESETは、時間-周波数リソースで互いにオーバーラップし得る。
【0061】
CORESETは、PBCH(例えば、PBCHを通じて伝送されるシステム情報、MIB(master information block))により端末に設定され得る。PBCHによって設定されたCORESETのID(identifier)は0であり得る。すなわち、PBCHによって設定されたCORESETはCORESET #0と呼称され得る。RRCアイドル(idle)状態で動作する端末は、初期接続手順で最初のPDCCHを受信するためにCORESET #0でモニタリング動作を実行できる。RRCアイドル状態で動作する端末だけでなく、RRC接続状態で動作する端末も、CORESET #0でモニタリング動作を実行できる。CORESETは、PBCHを通じて伝送されるシステム情報の他に、他のシステム情報(例えば、SIB1(system information block type1))により端末に設定され得る。例えば、ランダムアクセス手順でランダムアクセス応答(またはMsg2)の受信のために、端末は、CORESETの設定情報を含むSIB1を受信することができる。また、CORESETは、端末固有上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)により端末に設定され得る。
【0062】
ダウンリンク帯域幅部分別に一つ以上のCORESETが端末のために設定され得る。端末は、ダウンリンクアクティブ帯域幅部分で該当帯域幅部分に設定されたCORESETに対するPDCCH候補(群)をモニタリングすることができる。または、端末は、ダウンリンクアクティブ帯域幅部分で該当帯域幅部分以外の他のダウンリンク帯域幅部分に設定されたCORESET(例えば、CORESET #0)に対するPDCCH候補(群)をモニタリングすることができる。初期ダウンリンクアクティブ帯域幅部分(initial downlink active bandwidth part)は、CORESET #0を含むことができ、CORESET #0と互いに関連付けられ得る。プライマリセル(primary cell、PCell)、セカンダリセル(secondary cell、SCell)、および/またはプライマリセカンダリセル(primary secondary cell、PSCell)でSS/PBCHブロックとQCL(quasi co-location)関係を有するCORESET #0は端末のために設定され得る。セカンダリセルでCORESET #0は端末のために設定されなくてもよい。
【0063】
探索空間(search space)は、PDCCH候補(群)のセットまたはPDCCH候補(群)が占めるリソース領域のセットであり得る。端末は、予め定義された探索空間内で、PDCCH候補それぞれに対してブラインド復号を実行できる。端末は、ブラインド復号結果に対するCRC(cyclic redundancy check)を実行することによってPDCCHが自身に伝送されたかを判断することができる。PDCCHが端末のためのPDCCHであると判断された場合、端末はPDCCHを受信することができる。端末は、探索空間を周期的にモニタリングすることができ、一周期内で一つ以上の時間位置(例えば、PDCCHモニタリングオケージョン、CORESET)で探索空間をモニタリングすることができる。
【0064】
PDCCH候補は、CORESETまたは探索空間オケージョン(occasion)内で予め定義されたハッシュ(hash)関数によって選択されるCCE(群)で構成され得る。探索空間はCCE集成レベル別に定義/設定され得る。この場合、すべてのCCE集成レベルに対する探索空間のセット(集合)は、探索空間セット(search space set)と呼称され得る。実施例で、「探索空間」は「探索空間セット」を意味し得、「探索空間セット」は「探索空間」を意味し得る。
【0065】
探索空間セットは、一つのCORESETと論理的に関連付けられるか(associated)対応し得る。一つのCORESETは、一つ以上の探索空間セットと論理的に関連付けられるか対応し得る。PBCHを通じて設定される共通探索空間セット(common search space set)は、SIB1を伝送するためのPDSCHをスケジューリングするDCIをモニタリングするために使用され得る。PBCHを通じて設定される共通探索空間セットのIDは0で設定され得る。すなわち、PBCHを通じて設定される共通探索空間セットは、タイプ0 PDCCH共通探索空間セットまたは探索空間セット#0と定義され得る。探索空間セット#0は、CORESET #0と論理的に関連付けられ得る。
【0066】
探索空間セットは、用途または関連動作により共通(common)探索空間セットと端末固有探索空間セット(UE-specific search space set)とに区分され得る。共通探索空間セットで共通DCIが伝送され得、端末固有探索空間セットで端末固有DCIが伝送され得る。スケジューリング自由度および/またはフォールバック(fallback)伝送を考慮すると、共通探索空間セットでも端末固有DCIが伝送され得る。例えば、共通DCIは、システム情報の伝送のためのPDSCHのリソース割当情報、ページング(paging)、電力制御命令、スロットフォーマット指示子(SFI)、プリエンプション(preemption)指示子などを含むことができる。端末固有DCIは、PDSCHのリソース割当情報、PUSCHのリソース割当情報などを含むことができる。DCIのペイロード、大きさ、RNTI(radio network temporary identifier)の種類などにより複数のDCIフォーマットが定義され得る。
【0067】
下記の実施例で、共通探索空間は、CSS(common search space)と呼称され得、共通探索空間セットは、CSSセットと呼称され得る。また、下記の実施例で、端末固有探索空間は、USS(UE-specific search space)と呼称され得、端末固有探索空間セットは、USSセットと指称され得る。
【0068】
DRX動作
端末がトラフィックの有無にかかわらずダウンリンク制御チャネル(例えば、PDCCH)を常にモニタリングすることは、端末の不要な電力消耗を引き起こし得る。したがって、端末は、DRX(discontinuous reception)動作を実行できる。DRX動作を実行する端末は、特定区間でアクティベートしてPDCCHをモニタリングし、残りの区間ではPDCCHモニタリング動作を実行しないようにすることができる。前記特定区間は、アクティブ時間(active time)と呼称され得、端末が該当区間で動作する状態は、DRXオン(on)状態などと呼称され得る。アクティブ時間以外の時間区間は、DRX区間と呼称され得、端末が該当区間で動作する状態は、DRX状態、DRXオフ(off)状態、DRXモードなどと呼称され得る。
【0069】
アクティブ時間は、オンデュレーション(on-duration)タイマーが動作している時間、DRXインアクティビティタイマー(inactivity timer)が動作している時間などを含むことができる。オンデュレーションタイマーが動作している時間は、オンデュレーションなどと呼称され得る。オンデュレーションタイマーは、各DRX周期(cycle)の開始時点で開始することができ、タイマーの満了時点は、オンデュレーションの終了時点であり得る。また、オンデュレーション(またはアクティブ時間)の開始時点は、各DRX周期の開始時点から所定のオフセットが経過した時点と指定され得る。端末は、DRXインアクティビティタイマー(inactivity timer)により、PDCCHを成功裏に受信した時点(例えば、PDCCHが受信されたスロット、サブフレーム、またはシンボル)から、所定の時間区間の間PDCCHをモニタリングすることができる。すなわち、DRXインアクティビティタイマーは、端末がPDCCHを成功裏に受信した時点(例えば、スロット、サブフレーム、シンボル)に開始またはリセット(reset)され得る。端末は、DRXインアクティビティタイマーが満了する時点までをアクティブ時間と見なし、アクティブ時間の間PDCCHをモニタリングすることができる。前述したタイマーは、毎基準時間(例えば、スロット、サブフレーム、またはシンボル)ごとに1ずつ減少し得、タイマー値が0になる時点(例えば、スロット、サブフレーム、またはシンボル)でタイマーは満了し得る。
【0070】
前述したタイマー動作が組み合わされると、DRXオフ状態の端末は、DRX周期の開始時点またはDRX周期の開始時点から所定のオフセットが経過した時点でオンデュレーション(またはアクティブ時間)に進入してPDCCHモニタリング動作を開始することができる。端末が或るDRX周期のオンデュレーションでPDCCHを成功裏に受信した場合、端末のDRXインアクティビティタイマーが開始され、アクティブ時間が延長され得る。一方、端末が或るDRX周期のオンデュレーションでPDCCHを受信できないか受信しなかった場合、端末は、オンデュレーションタイマーの満了時点、すなわちオンデュレーションの終了時点で再びDRXオフ状態に進入することができる。また、端末は、基地局からMAC(medium access control)CE(control element)を受信し、DRXオフ状態に進入することの指示を受けることができる。この時、端末は、動作しているタイマー値にかかわらずDRXモードに進入することができ、オンデュレーションタイマーとDRXインアクティビティタイマーは中止され得る。
【0071】
DRX動作は、長い(long)DRX周期によるDRX動作(以下「長いDRX動作」)と短い(short)DRX周期によるDRX動作(以下「短いDRX動作」)とを含むことができる。長いDRX動作と短いDRX動作とのうちいずれか一つのDRX動作だけが実行され得る。または、長いDRX動作と短いDRX動作とは、組み合わされて実行され得る。前述した動作は、各DRX周期ごとに実行され得る。前述した動作は、RRC接続(connected)モードの端末に適用され得る。または、前述した動作は、RRCアイドル(idle)モードまたはインアクティブ(inactive)モードの端末にも適用され得る。
【0072】
以下では、端末の低電力動作のための適応的PDCCHモニタリングについて記述する。提案される適応的PDCCHモニタリング方法は、PDCCH切り替え(スイッチング;switching)方法とPDCCHモニタリング省略(skipping)方法を含む。以下の説明で、探索空間セットグループ(search space set group、SSSG)は、PDCCH探索空間セット(群)のセット、CORESET(群)のセット、PDCCHモニタリングオケージョン(群)のセット、PDCCH候補(群)のセットなどを意味し得る。
【0073】
PDCCH切り替え方法(PDCCH switching method)
基地局は、端末がモニタリングするSSSG(群)を動的に変更したり切り替えたりすることができる。このために、複数のSSSG(群)が端末に設定されたり定義され得る。例えば、各探索空間セットの設定情報は、該当探索空間セットが属するSSSG(群)の番号(群)またはID(群)を含むことができる。各探索空間セットは、一つのSSSGに含まれたり複数のSSSGに含まれ得る。同じSSSGに属する探索空間セットは、同一のCORESETと相互に関連付けられたり(associated)互いに異なるCORESETと相互に関連付けられ得る。
【0074】
前記設定に基づいて、端末は、基地局から特定SSSG(群)をモニタリングすることの指示(または設定)を受けることができる。端末は、指示を受けたSSSG(群)が現在モニタリングしているSSSG(群)と異なる場合、SSSG切り替えを実行し指示を受けたSSSG(群)に対するモニタリング動作を実行できる。端末は、指示を受けたSSSG(群)が現在モニタリングしているSSSG(群)と同一である場合、現在のPDCCHモニタリング動作を維持することができる。以下で、「PDCCHモニタリング指示」は、「PDCCH切り替え指示」、「PDCCH変更指示」、「SSSGモニタリング指示」、「SSSG切り替え指示」、「SSSG変更指示」などとも呼称され得る。
【0075】
SSSGモニタリング指示情報は、DCIに含まれて端末または端末グループに伝送され得る。SSSGモニタリング指示情報は、SSSG(群)の番号(群)またはID(群)に関する情報、SSSG切り替えを実行するか否かを指示する情報(例えば、SSSG切り替えフラグ(flag))等を含むことができる。例えば、SSSGモニタリング指示情報は、グループ共通DCI(例えば、DCIフォーマット2_0、DCIフォーマット2_6)を通じて端末または端末グループに伝送され得る。他の例を挙げると、SSSGモニタリング指示情報は、スケジューリングDCI(例えば、DCIフォーマット0_0、1_0、0_1、1_1、0_2、1_2、・・・)を通じて端末または端末グループに伝送され得る。
【0076】
SSSGモニタリング指示によって端末のPDCCHモニタリング動作はスロット(またはミニスロット)単位で変更され得る。SSSG(群)を動的に変更することの指示を受けるとしても、端末は、一つのスロット(またはミニスロット)内で同じSSSG(群)に対するモニタリング動作を実行できる。各SSSGモニタリング指示(またはSSSG切り替え指示)の適用時点は、或るスロット、或るスロットの開始時点、或るスロット間の境界などであり得る。SSSGモニタリング指示の適用時点は、端末がSSSGモニタリング指示情報を取得した時点を基準に決定され得る。例えば、端末がSSSGモニタリング指示を適用するスロットは、端末が該当SSSGモニタリング指示を受信した時点(例えば、SSSGモニタリング指示を含むDCIが受信された最後のシンボル)から所定の時間区間(例えば、M個のシンボル(群))だけ経過した時点以後に現れる最初のスロットであり得る。ここで、Mは自然数であり、技術規格に予め定義されるか基地局から端末にシグナリングされ得る。
【0077】
前述されたSSSG切り替え方式は、端末の低電力動作のために使用され得る。例えば、端末に設定された第1SSSGは、より多い数のPDCCH候補および/またはより短いPDCCHモニタリング周期などを有することができ、同一端末に設定された第2SSSGは、より少ない数のPDCCH候補および/またはより長いPDCCHモニタリング周期などを有することができる。この時、端末がモニタリングするSSSGが第1SSSGから第2SSSGに切り替えられる場合、端末の電力消耗は減少し得る。反対に、端末がモニタリングするSSSGが第2SSSGから第1SSSGに切り替えられる場合、端末の電力消耗は増加し得る。基地局は、トラフィック状況によって端末がモニタリングするPDCCHセットを時間的に適切に制御でき、これに伴い、端末の電力消耗も制御され得る。
【0078】
一方、SSSG切り替え動作はDRX動作と共に実行され得る。
【0079】
図3aは、本発明の一実施例に係る適応的PDCCHモニタリング方法を説明するための概念図である。
【0080】
図3aを参照すると、端末は、DRX動作を実行でき、アクティブ時間でPDCCHモニタリングを実行できる。端末は、アクティブ時間の間SSSGモニタリング動作を動的に変更することができる。例えば、端末は、アクティブ時間内で第1SSSGと第2SSSGとの間のSSSG切り替え動作を実行できる。他の例を挙げると、端末は、アクティブ時間の一部区間でPDCCHモニタリングを省略(skipping)することができる。これは、後述されるPDCCHモニタリング省略方法によって実施され得る。結果として、端末の電力消耗が追加的に減少し得る。
【0081】
または、SSSG切り替え動作は、DRX動作なしに実行され得る。
【0082】
図3bは、本発明の他の実施例に係る適応的PDCCHモニタリング方法を説明するための概念図である。
【0083】
図3bを参照すると、端末は、第1SSSGと第2SSSGとの間のSSSG切り替え動作を実行できる。または、端末は、第1SSSGおよび/または第2SSSGに対するPDCCHモニタリング省略動作を実行できる。SSSG切り替え、PDCCHモニタリング省略などが適用される区間(例えば、低電力モード区間)は、基地局によって適切に割り当てられ得、設定によりDRX動作に相応する動作が実行され得る。これと同時に、端末は、SSSG切り替え、PDCCHモニタリング省略などが適用される区間でもRRM(radio resource monitoring)測定、CSI測定および報告、システム情報受信などの動作を実行できる。これは従来のDRX動作と区別される点である。
【0084】
端末がSSSG切り替え動作とDRX動作を共に実行する場合、SSSG切り替え動作は、DRXオン/オフ状態にかかわらずに実行され得る。結果として、端末が或るDRX周期の開始区間(例えば、DRX周期が開始される最初のスロットを含むスロット(群))でモニタリングするSSSG(以下、「開始(starting)SSSG」または「デフォルト(default)SSSG」と呼称される)は、以前のDRX周期で端末が最後にモニタリングしたかモニタリングすることの指示を最後に受けたSSSGと同一であり得る。この方式によると、或るDRX周期の開始SSSGは、以前にモニタリングされたSSSG(または以前にモニタリングすることが指示されたSSSG)により決定されるので、基地局がDRX周期ごとに開始SSSGを適切に制御することが困難であり得る。
【0085】
そこで、SSSG切り替え動作をDRXオン/オフ状態と連動させる方法が考慮され得る。SSSGモニタリングまたは切り替えは、特定DRX動作に基づいて実行され得る。すなわち、特定DRX動作が、SSSGモニタリングまたは切り替えをトリガー(または指示)することができる。例えば、端末は、基地局から開始SSSG(群)(またはデフォルトSSSG(群))の設定を受けるか指示を受けることができる。
【0086】
開始SSSG(群)は、RRCシグナリング手順を通じて端末に設定され得る。開始SSSG(群)は、すべてのDRX周期に対して同一であるか、DRX周期ごとに異なり得る。端末は、毎DRX周期の開始時点(または開始時点から所定の時間オフセットが経過した時点)、すなわちDRXオフ状態でDRXオン状態に遷移する時点で開始SSSG(群)のモニタリングを開始することができる。または、アクティブ時間が終了する時点、すなわちDRXオン状態からDRXオフ状態に遷移される時点(または該当時点以後にタイマー(例えば、SSSG切り替えタイマー)が満了する時点)で端末がモニタリングするSSSGは開始SSSGと指定(すなわち、維持されるか変更)され得、前記開始SSSGは次のDRX周期の開始区間まで維持され得る。この場合、端末がモニタリングする(または端末に設定された)SSSGは、アクティブ時間の外側区間でも維持され得る。端末は、以前にモニタリングしていたSSSGが開始SSSGと異なる場合に開始SSSGへの切り替えを実行でき、以前にモニタリングしていたSSSGが開始SSSGと同じである場合に開始SSSGに対するモニタリング動作を維持することができる。
【0087】
開始SSSG(群)は、DCIを通じて端末に指示され得る。例えば、開始SSSG(群)は、グループ共通DCI(例えば、DCIフォーマット2_0、DCIフォーマット2_6)、スケジューリングDCI(例えば、DCIフォーマット0_0、1_0、0_1、1_1、0_2、1_2、・・・)等を通して端末または端末グループに伝送され得る。開始SSSG(群)を指示する情報を含むDCI(例えば、DCIフォーマット2_6)は、アクティブ時間ではない区間で伝送され得、次のアクティブ時間の開始時点より前に伝送され得る。この場合、前記DCI(例えば、DCIフォーマット2_6)は、端末のウエイクアップ(wake-up)の有無、すなわち端末が次のDRX周期でDRXオン状態に遷移してPDCCHモニタリングを実行するかどうかを指示する情報を追加でさらに含むことができる。または、開始SSSG(群)を指示する情報を含むDCI(例えば、DCIフォーマット2_0、2_6、0_0、1_0、0_1、1_1、0_2、1_2、・・・)は、アクティブ時間内で伝送され得、次のアクティブ時間(または次のDRX周期のアクティブ時間)のための開始SSSG(群)に関する情報を含むことができる。
【0088】
端末が前記DCI(例えば、DCIフォーマット2_6)をモニターするように設定されたが、或るDRX周期に対してDCIが受信されなかった場合、または、前記端末がDCI(例えば、DCIフォーマット2_6)をモニタリングするように設定されなかった場合、端末は、RRCシグナリング手順を通じて設定を受けたSSSG(群)または端末自身が以前のDRX周期に最後にモニタリングしたかモニタリングすることの指示を最後に受けたSSSG(群)を該当DRX周期の開始SSSG(群)と見なすことができる。ここで、DCIが受信されなかった場合は、端末がDCI受信に失敗した場合、DCI受信のための有効なPDCCHモニタリングオケージョンが存在しない場合などを含むことができる。または、端末は前記DCI(例えば、DCIフォーマット2_6)をモニタリングすることの設定を受けたが、或るDRX周期の開始時点と該当DRX周期のためのDCI(例えば、DCIフォーマット2_6)のPDCCHモニタリングオケージョン(群)間の間隔が基準値以下である場合、端末は、RRCシグナリング手順を通じて設定を受けたSSSG(群)または端末自身が以前のDRX周期に最後にモニタリングしたかモニタリングすることの指示を最後に受けたSSSG(群)を該当DRX周期の開始SSSG(群)と見なすことができる。前記基準値は、DCI(例えば、DCIフォーマット2_6)の受信時点(例えば、DCIが受信された最後のシンボル)からPDCCH切り替え適用時点(例えば、PDCCH切り替えが適用されるスロットの最初のシンボル)間の最小距離(例えば、シンボル(群))を意味し得る。前記基準値は、端末がPDCCHを復号しDCIを取得するのに要する時間およびSSSG切り替えを実行するのに要する時間に相応する時間値であり得る。他の方法として、端末は、或るDRX周期の開始時点と該当DRX周期のためのDCI(例えば、DCIフォーマット2_6)の少なくとも一つのPDCCHモニタリングオケージョン間の間隔が基準値以上であることを期待することができる。
【0089】
PDCCHモニタリング省略(skipping)方法
基地局は、端末にPDCCHモニタリングを省略することを指示することができる。端末は、DCIを通じてPDCCHモニタリングを省略することを指示する情報(すなわち、PDCCHモニタリング省略指示)を受信することができ、これに基づいて一定区間でPDCCHモニタリング動作を実行しないようにすることができる。前記一定区間(すなわち、端末がPDCCHモニタリングを省略する区間(以下、PDCCHモニタリング省略区間(PDCCH monitoring skipping period))の位置は、別途のシグナリング手順(例えば、RRCシグナリング手順)を通じて端末に設定されるか前記DCIに含まれて端末に指示され得る。PDCCHモニタリング省略区間に関する設定情報または指示情報は、PDCCHモニタリング省略区間の終了時点および/または開始時点、PDCCHモニタリング省略区間のデュレーションなどを含むことができる。PDCCHモニタリング省略区間は、一つ以上のスロット(またはシンボル、サブフレーム)で構成され得る。
【0090】
PDCCHモニタリング指示(例えば、SSSG切り替え指示)またはPDCCHモニタリング省略指示が適用される探索空間セット(群)、CORESET(群)、PDCCHモニタリングオケージョン(群)、PDCCH候補(群)等が技術規格に定義され得る。例えば、PDCCHモニタリング省略の指示を受ける場合、端末は、自身がモニタリングするすべての探索空間セット(群)(またはすべてのPDCCH候補(群))に対してPDCCHモニタリングを省略することができる。他の例を挙げると、PDCCHモニタリング省略の指示を受ける場合、端末は、自身がモニタリングする一部探索空間セット(群)(または一部CORESET(群)、一部のPDCCHモニタリングオケージョン(群)、一部のPDCCH候補(群))に対してPDCCHモニタリングを省略することができる。このために、PDCCHモニタリング指示またはPDCCHモニタリング省略指示が適用されない探索空間セット(群)、PDCCHモニタリング指示またはPDCCHモニタリング省略指示が適用される探索空間セット(群)等が技術規格に定義され得る。例えば、タイプ0、タイプ0A、タイプ1、タイプ2PDCCHCSSセットなどは、PDCCHモニタリング指示またはPDCCHモニタリング省略指示が適用されない探索空間セットと定義され得る。また、タイプ3PDCCHCSSセットは、PDCCHモニタリング指示またはPDCCHモニタリング省略指示が適用されない探索空間セットと定義され得る。例えば、前記CSSセットは、PDCCHモニタリング省略区間でモニタリングされ得る。
【0091】
または、端末は、PDCCHモニタリング省略指示が適用される探索空間セット(群)(またはCORESET(群)、PDCCHモニタリングオケージョン(群)、PDCCH候補(群))を基地局から設定を受けるか指示を受けることができる。前記探索空間セット(群)のセットは、前述したSSSGに対応し得る。すなわち、基地局から特定SSSGの設定を受けた場合、端末は、特定SSSG(例えば、特定探索空間セット(群)(またはCORESET(群)、PDCCHモニタリングオケージョン(群)、PDCCH候補(群))に対してPDCCHモニタリング動作を省略することができる。例えば、前記特定探索空間セット(群)は、前述したPDCCHモニタリング省略指示が適用され得るすべての探索空間セット(群)であり得る。換言すると、前記特定探索空間セット(群)は、前述されたPDCCHモニタリング省略指示が適用されない探索空間セット(群)を除いた残りの探索空間セット(群)であり得る。この場合、前記設定された特定SSSGに含まれる探索空間セット(群)と端末が実際にモニタリング省略動作を適用する探索空間セット(群)は必ずしも一致しなくてもよい。
【0092】
一方、いかなる探索空間セットも含まないSSSG(例えば、ヌル(null)SSSG、空き(empty)SSSG、休眠(dormant)SSSGなど(以下、ヌルSSSGと総称する))が定義されるか設定され得る。端末は、一つの帯域幅部分または一つのキャリア内で最大1個のヌルSSSGの設定を受けることができる。端末は、ヌルSSSGをモニタリングするように指示を受けた場合、(PDCCHモニタリング指示またはPDCCHモニタリング省略指示が適用されない探索空間セット(群)を除いて)いかなる探索空間セットもモニタリングしないようにすることができる。ヌルSSSGは、前述された開始SSSGで使用されないこともある。すなわち、端末は、ヌルSSSGを除いたSSSG(群)を開始SSSG(群)として設定を受けることができる。例えば、端末は、特定IDを有するSSSGをヌルSSSGと見なすことができる。他の例を挙げると、端末は、基地局から特定SSSGの設定を受ける場合、設定を受けたSSSGに含まれる探索空間セット(群)に対してPDCCHモニタリング省略動作を実行できる。すなわち、前記設定された特定SSSGに含まれる探索空間セット(群)と端末が実際にモニタリング省略動作を適用する探索空間セット(群)が一致することができる。この場合、端末は、設定を受けたSSSGに含まれない探索空間セット(ら)に対してはPDCCHモニタリング動作を実行できる。
【0093】
端末は、PDCCHモニタリング省略動作のために1個のSSSGの設定を受けることができる。または、端末は、PDCCHモニタリング省略動作のために複数のSSSGの設定を受けることができる。
【0094】
図4は、本発明の一実施例に係るPDCCHモニタリング省略方法を説明するための概念図である。
【0095】
図4を参照すると、端末は、基地局から複数のSSSG、すなわち第1SSSGおよび第2SSSGの設定を受けることができる。基地局は、DCIを通じて端末に第1SSSG、第2SSSG、または第1SSSGおよび第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを省略することを指示することができる。このために、PDCCHモニタリング省略を指示するためのDCIは、一つまたは複数のSSSGのIDまたは番号に関する情報を含むことができる。
【0096】
図4を参照すると、端末は、第1DCIの受信に基づいて第1省略区間(1st skipping period)で第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを省略することの指示を受けることができる。端末は、第1省略区間で第1SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行できる。また、端末は、第2DCIの受信に基づいて第2省略区間(2nd skipping period)で第1SSSGおよび第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを省略することの指示を受けることができる。すなわち、複数のSSSGに対する共通のPDCCHモニタリング省略区間が指示され得る。PDCCHモニタリング省略を指示するためのDCIは、複数のSSSGに対する共通のPDCCHモニタリング省略区間に関する情報を含むことができる。他の方法として、PDCCHモニタリング省略区間は、複数のSSSGに対してそれぞれ指示され得る。端末は、第1省略区間では第2SSSGに属さない探索空間セット(またはCORESET、PDCCHモニタリングオケージョン、PDCCH候補など)と第1SSSGに対するモニタリングを実行でき、第2省略区間では第1SSSGと第2SSSGにすべて属さない探索空間セット(またはCORESET、PDCCHモニタリングオケージョン、PDCCH候補など)に対するモニタリングを実行できる。他の実施例によると、PDCCHモニタリング省略区間は、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じて端末に反固定的に(semi-statically)設定され得る。この場合にも、同様にPDCCHモニタリング省略区間は複数のSSSGに対して共通で設定されるか、各SSSGごとに個別的に設定され得る。PDCCHモニタリング省略動作が特定SSSG(例えば、ヌルSSSG)にのみ適用される場合、PDCCHモニタリング省略区間またはSSSGモニタリング区間の指示または設定は、前記特定SSSGにのみ有効であり得る。
【0097】
SSSG切り替え動作は、タイマーによって実行され得る。例えば、第1SSSGおよび第2SSSGの設定を受けた端末は、第1SSSGから第2SSSGに切り替えられる時点(例えば、第2SSSGに対するモニタリングが開始されるスロット)でタイマーを初期化してタイマーを開始することができる。時間の経過につれてタイマー値は減少し得る。例えば、タイマー値は毎スロットごとに1ずつ減少し得る。端末は、タイマーが満了する時点(例えば、タイマー値が0になるスロットまたはその次のスロット)で予め定義されるか設定されたSSSG(例えば、第1SSSG、デフォルト(default)SSSG)への切り替え動作を実行し、前記SSSG(例えば、第1SSSG、デフォルトSSSG)に対するモニタリング動作を開始することができる。または、タイマーが満了した後に端末がモニタリングするSSSGは、端末にDCI(例えば、SSSGモニタリング指示/省略動作を指示するDCI)を通じて指示され得る。また、端末は、タイマーが作動している区間(例えば、第2SSSGモニタリング区間)でDCI(例えば、スケジューリングDCI)を成功裏に受信した場合、タイマーを再び初期化させることができる。これに伴い、第2SSSGモニタリング区間は延長され得る。タイマー値はスロット単位で設定され得る。例えば、タイマー値はT個のスロットで設定され得る(Tは自然数または0以上の整数)。タイマー値は複数のSSSGに対して共通で設定され得る。または、タイマー値は各SSSGごとに個別的に設定され得る。端末は、SSSGモニタリング区間で前述したタイマーの延長または再初期化動作を実行するかどうかを基地局からのシグナリング(例えば、RRCシグナリング、DCI)を通じて設定を受けることができる。
【0098】
PDCCHモニタリング省略区間は、前記タイマー値によって決定され得る。すなわち、端末は、或るSSSGに対してPDCCHモニタリング省略動作を実行することの指示を受けることができ、前記SSSGに対するPDCCHモニタリング省略動作は、前記SSSGに対するタイマーが作動する時間の間(例えば、タイマーが初期化された時点から満了する時点まで)実行され得る。例えば、或るSSSGに対してタイマー値がK個のスロットで設定された場合(Kは自然数または0以上の整数)、該当SSSGに対するPDCCHモニタリング省略動作は、K個の連続したスロットの間実行され得る。すなわち、PDCCHモニタリング省略区間の長さはK個の連続したスロットであり得る。この時、成功したDCIの受信によってタイマーが延長または再初期化され得る。この場合、PDCCHモニタリング省略区間は成功したDCIの受信によって延長され得る。端末は、PDCCHモニタリング省略区間以後に予め定義されるか設定されたSSSG(例えば、デフォルトSSSG)またはPDCCHモニタリング省略区間以前にモニタリングしていたSSSGでSSSG切り替え動作を実行できる。
【0099】
前述した通り、PDCCHモニタリング省略動作は、特定SSSG(例えば、ヌルSSSG)の設定を受けた場合にのみ実行され得る。または、他の方法として、PDCCHモニタリング省略動作は、各SSSGに対して個別的に実行され得る。例えば、端末がPDCCHモニタリングを省略する区間(およびPDCCHモニタリングを実行する区間)は、SSSG別に独立的であり得る(すなわち、同じであるか異なり得る)。
【0100】
図5は、本発明の他の実施例に係るPDCCHモニタリング省略方法を説明するための概念図である。
【0101】
図5を参照すると、端末は、基地局から複数のSSSG(すなわち、第1SSSGおよび第2SSSG)の設定を受けることができ、DCIを通じて第1SSSGおよび/または第2SSSGに対するPDCCHモニタリング省略の指示を受けることができる。
【0102】
例えば、端末は、第1DCIの受信に基づいて第1省略区間(1st skipping period)で第1SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行しないことの指示を受けることができる。端末は、第1省略区間で第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行できる。また、端末は、第1省略区間で第1SSSGおよび第2SSSGに属さない探索空間セット(またはCORESET、PDCCHモニタリングオケージョン、PDCCH候補など)に対するモニタリングを実行できる。端末は、第2DCIの受信に基づいて第2省略区間(2nd skipping period)で第2SSSGに対するPDCCHモニタリングを実行しないことの指示を受けることができる。第2DCIは第1省略区間で受信され得る。例えば、第2DCIは、第2SSSGに属する探索空間セット(またはPDCCH)を通じて伝送され得る。本実施例によると、第1SSSGに対するモニタリング省略区間は、第2SSSGに対するモニタリング省略区間と異なり得る。また、第1SSSGに対するモニタリング省略区間は、第2SSSGに対するモニタリング省略区間と(部分的に)重なり(overlapped)得る。端末は、第1省略区間と第2省略区間が重なる区間で第1SSSGと第2SSSGの和集合に対するPDCCHモニタリング動作を省略することができる。
【0103】
一方、PDCCHモニタリング省略動作はDRX動作と共に実行され得る。PDCCHモニタリング省略動作を実行する端末は、前述した方法によって開始SSSG(群)を基地局から設定を受けるか指示を受けることができ、各DRX周期の開始区間で開始SSSG(群)に対してPDCCHモニタリングを実行できる。
【0104】
基地局は、端末にPDCCHモニタリング省略区間(またはPDCCHモニタリング省略動作の終了時点)の指示なしにPDCCHモニタリング省略動作を実行することを指示することができる。すなわち、PDCCHモニタリング省略を指示するDCIは、PDCCHモニタリング省略区間(またはPDCCHモニタリング省略動作の終了時点)に関する情報を含まなくてもよい。この場合、端末は、別途に定義されるか設定/指示を受けた時点(例えば、ウエイクアップ時点)が現れる前までPDCCHモニタリング省略動作を持続的に実行でき、別途に定義されるか設定/指示を受けた時点(例えば、ウエイクアップ時点)が存在する場合、該当時点でPDCCHモニタリング省略動作を中断することができる。すなわち、端末は、該当時点でPDCCCHモニタリング省略動作が指示される以前にモニタリングしていたSSSG(群)に対してPDCCHモニタリング動作を再開(resume)することができる。
【0105】
前記ウエイクアップ時点は、特定スロット、特定スロットの開始時点、特定スロット間の境界などであり得る。ウエイクアップ時点は技術規格に予め定義され得る。ウエイクアップ時点は端末に反固定的に設定され得る。例えば、ウエイクアップ時点は、RRCシグナリング手順を通じて端末に設定され得る。この場合、ウエイクアップ時点は、周期的に繰り返して現れ得、ウエイクアップ時点の設定情報は、周期(periodicity)、時間オフセット(例えば、スロットオフセット、シンボルオフセット)等を含むことができる。または、ウエイクアップ時点は、DCIを通じて動的に指示され得る。前記DCIは、PDCCHモニタリング省略動作を指示したDCIとは異なるDCIであり得る。前記DCIは、グループ共通DCI(例えば、DCIフォーマット2_0、2_6等)であり得る。または、前記DCIは、スケジューリングDCI(例えば、DCIフォーマット0_0、1_0、0_1、1_1、0_2、1_2等)であり得る。または、ウエイクアップ時点は、PDCCHモニタリング省略動作の開始時点との時間距離(例えば、スロットオフセット、デュレーション)で表現され得る。すなわち、端末は、DCIを通じてPDCCHモニタリング省略区間の指示を受けない場合、別途に設定された(例えば、RRCシグナリングを通じて設定された)デュレーションだけPDCCHモニタリング省略動作を実行できる。
【0106】
PDCCH切り替えとPDCCHモニタリング省略との組み合わせ
PDCCH切り替え動作とPDCCHモニタリング省略動作は共に設定され得る。例えば、或る区間にはPDCCH切り替え動作(すなわち、PDCCHモニタリングを実行する動作)が適用され、他の或る区間にはPDCCHモニタリング省略動作が適用され得る。また、或るSSSG(群)にはPDCCH切り替え動作(すなわち、PDCCHモニタリングを実行する動作)が適用され、他の或るSSSG(群)にはPDCCHモニタリング省略動作が適用され得る。この時、PDCCH切り替え動作(すなわち、PDCCHモニタリングを実行する動作)が適用されるSSSGとPDCCHモニタリング省略動作が適用されるSSSGとは、互いに異なり得る。それぞれのSSSGに適用される適応的PDCCHモニタリング動作(すなわち、PDCCH切り替え動作および/またはPDCCHモニタリング省略動作)は反固定的に設定され得る。または、PDCCH切り替え動作(すなわち、PDCCHモニタリングを実行する動作)が適用されるSSSGとPDCCHモニタリング省略動作が適用されるSSSGとは、互いに異ならなくてもよい。同一のSSSGに対して(例えば、互いに異なる時点で)PDCCH切り替え動作とPDCCHモニタリング省略動作とがすべて適用され得る。
【0107】
図6は、本発明の一実施例に係るPDCCH切り替えとPDCCHモニタリング省略を共に実行する方法を説明するために図示した概念図である。
【0108】
図6を参照すると、端末は、基地局からの設定に基づいて2個のSSSG(すなわち、第1SSSGおよび第2SSSG)をモニタリングすることができる。この時、端末は、前述した方法によってDCIを通じてPDCCHモニタリング省略動作とPDCCH切り替え動作とのうちいずれか一つの指示を受けることができる。例えば、端末は、第1区間で受信したDCIに基づいて、第2区間でPDCCHモニタリングを省略することができる。また、端末は、第3区間で受信したDCIに基づいて、第1SSSGから第2SSSGに切り替えることができ、第4区間で第2SSSGをモニタリングすることができる。また、端末は、第4区間で受信したDCIに基づいて、第5区間でPDCCHモニタリングを省略することができる。この時、端末のPDCCHモニタリング省略区間(すなわち、第2区間または第5区間)はタイマー動作によって決定され得る。例えば、端末は、PDCCHモニタリング省略区間に進入する時点でタイマーを稼動させることができ、タイマーが満了する時点(例えば、タイマーが満了するスロット)までPDCCHモニタリング省略動作を実行できる。前記タイマー値は、絶対時間(例えば、A ms)またはスロットの個数(例えば、B個のスロット(群))で設定され得、毎単位時間(例えば、1 ms)または毎スロットごとに1ずつ減少し得る。タイマー値が0になる場合、タイマーは満了し得る。または、PDCCHモニタリング省略区間の長さは、基地局から端末に設定されるか指示され得る。
【0109】
前記実施例のように、SSSG切り替えとPDCCHモニタリング省略が共に実行される場合、PDCCHモニタリング省略区間が終了した後の区間(例えば、第3区間または第6区間)での端末のSSSGモニタリング動作が定義され得る。一方、タイマー基盤のSSSG切り替え動作のために端末にデフォルトSSSGが設定され得る。端末は、或るSSSGをモニタリングしていて、タイマーが満了するとデフォルトSSSGに切り替えることができる。前記実施例で、第1SSSGはデフォルトSSSGであり得る。端末がPDCCH省略区間直後の区間でモニタリングするSSSGは、PDCCH省略区間直前の区間でモニタリングしたSSSGによって決定され得る。例えば、端末は、第2区間でPDCCH省略動作を実行でき、第2区間の直前の区間である第1区間でデフォルトSSSGである第1SSSGをモニタリングした場合、第2区間の直後の区間である第3区間で、第1区間でモニタリングした第1SSSGをモニタリングすることができる。他の例を挙げると、端末は、第5区間でPDCCH省略動作を実行でき、第5区間の直前の区間である第4区間でデフォルトSSSGではない第2SSSGをモニタリングすることができる。この場合、端末が第5区間の直後の区間である第6区間でモニタリングするSSSGを決定するための複数の方法が考慮され得る。
【0110】
第1の方法として、端末は、PDCCHモニタリング省略区間(すなわち、第5区間)に進入する時に以前の区間でモニタリングしたSSSG(すなわち、第2SSSG)のタイマーを終了させたり満了させることができる。端末は、PDCCHモニタリング省略区間(すなわち、第5区間)より後の区間(すなわち、第6区間)でデフォルトSSSG(すなわち、第1SSSG)をモニタリングすることができる。
【0111】
第2の方法として、端末は、PDCCHモニタリング省略区間(すなわち、第5区間)に進入しながら、以前の区間でモニタリングしたSSSG(すなわち、第2SSSG)のタイマーを一時停止(pause)させることができる。前記タイマーは、PDCCHモニタリング省略区間(すなわち、第5区間)の間中止され得る。端末は、PDCCHモニタリング省略区間(すなわち、第5区間)が終了する時点で前記タイマーを再開(resume)でき、PDCCHモニタリング省略区間より後の区間(すなわち、第6区間)で以前のSSSG(すなわち、第2SSSG)に対するモニタリング動作を再開することができる。
【0112】
第3の方法として、端末は、PDCCHモニタリング省略区間(すなわち、第5区間)で以前の区間でモニタリングしたSSSG(すなわち、第2SSSG)のタイマーを継続してカウントすることができる。端末は、PDCCHモニタリング省略区間(すなわち、第5区間)が終了する時点まで前記タイマーが満了した場合、PDCCHモニタリング省略区間より後の区間(すなわち、第6区間)でデフォルトSSSG(すなわち、第1SSSG)をモニタリングすることができる。反対に、端末は、PDCCHモニタリング省略区間(すなわち、第5区間)が終了する時点で前記タイマーが満了しなかった場合、PDCCHモニタリング省略区間より後の区間(すなわち、第6区間)で以前のSSSG(すなわち、第2SSSG)に対するモニタリング動作を再開することができる。
【0113】
前述された方法は、PDCCHモニタリング省略区間の直前の区間で端末がモニタリングしたSSSGにかかわらず適用され得る。例えば、前述した方法は、PDCCHモニタリング省略区間の直前の区間で端末がデフォルトSSSGをモニタリングした場合にも同一に適用され得る。
【0114】
前述されたPDCCHモニタリング指示とPDCCHモニタリング省略指示は、同一のDCIフォーマット(または、同一のDCI、同一のDCIフォーマットの特定フィールドなど)により実行され得る。例えば、DCIフォーマットの特定フィールド(例えば、PDCCHモニタリング適応指示フィールド)は、複数のコードポイント(codepoints)を含むことができる。この時、前記複数のコードポイントの一部を通じてPDCCHモニタリング動作またはPDCCH切り替え動作が指示され得、前記複数のコードポイントの他の一部を通じてPDCCHモニタリング省略動作が指示され得る。例えば、前記フィールドは、2ビットで構成され得、コードポイント「00」は、PDCCHモニタリング省略指示のために使用され得、コードポイント「01」、「10」、および「11」のうち少なくとも一部は、PDCCHモニタリング動作またはPDCCH切り替え動作の指示のために使用され得る。前記同一のDCIフォーマットは、同一のRNTIによってスクランブリングされたCRC(cyclic redundancy check)を含むPDCCHを通じて伝送されるDCIフォーマットであり得る。前記同一のDCIフォーマットは、同一の探索空間セットを通じて伝送されるDCIフォーマットであり得る。前記同一のDCIフォーマットは、前述されたDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット2_0、2_6、0_0、1_0、0_1、1_1、0_2、1_2等)であり得る。
【0115】
前記PDCCHモニタリング適応動作を指示するDCIフォーマットがダウンリンクまたはアップリンクスケジューリングDCI(例えば、DCIフォーマット0_0、1_0_1、1_1、0_2、1_2等)である場合、前記DCIフォーマットは、データチャネル(例えば、PDSCH、PUSCH)をスケジューリングすることができる。前記DCIフォーマットがダウンリンクスケジューリングDCIであり、前記データチャネルがPDSCHである場合、端末は、前記PDSCHに対するHARQ-ACKを基地局にフィードバックすることができる。基地局は、前記HARQ-ACKの受信を通じて端末がPDCCHモニタリング適応動作を適用したかどうかを確認することができる。
【0116】
または、前記PDCCHモニタリング適応動作を指示するDCIフォーマットがダウンリンクまたはアップリンクスケジューリングDCI(例えば、DCIフォーマット0_0、1_0_1、1_1、0_2、1_2等)であっても、前記DCIフォーマットは、データチャネル(例えば、PDSCH、PUSCH)をスケジューリングしなくてもよい。または、前記PDCCHモニタリング適応動作を指示するDCIフォーマットがスケジューリングDCIではない場合(例えば、DCIフォーマット2_0、2_6等である場合)、前記DCIフォーマットは、データチャネル(例えば、PDSCH、PUSCH)をスケジューリングしなくてもよい。この場合、端末は、前記DCIによってスケジューリングされたPDSCHがないにもかかわらず、前記DCIの受信に対するHARQ-ACKを基地局にフィードバックすることができる。前記HARQ-ACKの送信時点は、端末に予め設定されるか前記DCIによって指示され得、前記HARQ-ACKの送信時点(例えば、前記HARQ-ACKが送信されるスロット)は、前記DCIの受信時点(例えば、前記DCIが受信されるスロット)に基づいて決定され得る。端末に設定されたまたは端末が生成するHARQ-ACKコードブックのタイプにより前記HARQ-ACKの伝送の有無が決定され得る。例えば、端末が特定タイプのHARQ-ACKコードブック(例えば、タイプ2HARQ-ACKコードブック)に基づいてHARQ-ACKフィードバック動作を実行する場合、前記DCIに対するHARQ-ACKを基地局に報告することができる。
【0117】
基地局は、同一のDCIフォーマットを利用してPDCCHモニタリングリソースセット(例えば、SSSG(群))をモニタリングすることを指示する情報とPDCCHモニタリングリソースセット(例えば、SSSG(群))のモニタリングを省略することを指示する情報を端末に選択的にシグナリングすることができる。または、基地局は、一つのDCIを通じてPDCCHモニタリングリソースセット(例えば、SSSG(群))をモニタリングすることを指示する情報とPDCCHモニタリングリソースセット(例えば、SSSG(群))のモニタリングを省略することを指示する情報を端末に共にシグナリングすることができる。前記DCI(またはDCIフォーマット)は、一つまたは複数のSSSGに関する情報(例えば、SSSG(群)のIDまたは番号)を含むことができる。また、前記DCIは、端末が前記SSSG(群)に対してモニタリングを実行するかまたはモニタリングを省略するかに関する情報を含むことができる。前記情報は、1ビット(例えば、1ビットのフラグ)で表現され得る。
【0118】
追加的にまたは代替的に、前記DCI(またはDCIフォーマット)は、PDCCHモニタリング省略区間(例えば、デュレーション)に関する情報を含むことができる。PDCCHモニタリング省略区間(例えば、デュレーション)に関する情報は、スロット(群)の個数Nで表現される値を有することができる(Nは自然数または0以上の整数)。ここで、スロット(すなわち、スロットデュレーション)は、端末がPDCCHモニタリング動作を実行するセルにてアクティベートされたダウンリンク帯域幅部分(BWP)のスロット(すなわち、スロットデュレーション)であり得る。または、前記スロット(すなわち、スロットデュレーション)は、端末がPDCCHモニタリング動作を実行するセルにて設定されたダウンリンク帯域幅部分(群)のうち、予め定義された規則によって決定されるいずれか一つの帯域幅部分のスロット(すなわち、スロットデュレーション)であり得る。前記いずれか一つの帯域幅部分は、設定されたダウンリンク帯域幅部分(群)のうち最も小さい(または最も大きい)副搬送波の間隔(subcarrier spacing)を有する帯域幅部分であり得る。または、PDCCHモニタリング省略区間(例えば、デュレーション)に関する情報は、絶対的な時間値(例えば、K ms)で表現され得る。他の方法として、前述した通り、PDCCHモニタリング省略区間に関する情報は、SSSG切り替え動作のためのタイマーに関する情報(例えば、タイマー値)を含むことができる。
【0119】
また、端末が該当SSSG(群)に対して別途に定義されるか設定/指示を受けた時点(例えば、ウエイクアップ時点)が現れる前までPDCCHモニタリング省略動作を持続的に実行することを指示する情報は、PDCCHモニタリング省略区間(例えば、デュレーション)に関する情報に含まれ得る。例えば、前記情報は、N値が「無限大(infinity)」であること、「最大(max)」であること等で表現され得る。また、端末が該当SSSG(群)に対してPDCCHモニタリングを実行することを指示する情報は、PDCCHモニタリング省略区間(例えば、デュレーション)に関する情報に含まれ得る。例えば、前記情報は、N値が0であること、「なし(none)」であること等で表現され得る。
【0120】
前述された適応的PDCCHモニタリング動作を指示するためのDCIは、USSセットを通じて伝送され得る。例えば、適応的PDCCHモニタリング動作は、ノンフォールバック(non-fallback)DCI(例えば、DCIフォーマット0_1、1_1、0_2、1_2、・・・)を通じて指示され得る。または、適応的PDCCHモニタリング動作は、フォールバックDCI(例えば、DCIフォーマット0_0、1_0)を通じて指示され得る。これに伴い、端末は、それぞれのSSSGが少なくとも一つのUSSセットを含むように設定を受けることができる。端末にヌルSSSGが設定された場合、端末は、ヌルSSSGを除いたそれぞれのSSSGが少なくとも一つのUSSセットを含むように設定を受けることができる。または、適応的PDCCHモニタリング方法が適用される場合、基地局は、端末に全区間で(例えば、それぞれのSSSGモニタリング区間で)少なくとも一つのUSSセットをモニタリングするように設定したり指示することができる。特に、端末は、PDCCHモニタリング省略動作を実行するように指示を受けた区間でも少なくとも一つのUSSセットをモニタリングするように設定を受けるか指示を受けることができる。例えば、PDCCHモニタリング省略動作が適用されない探索空間セット(群)は、少なくとも一つのUSSセットを含むことができる。また、前述した適応的PDCCHモニタリング動作を指示するためのDCIは、タイプ3CSSセットを通じて伝送され得る。このため、端末は、それぞれのSSSGが少なくとも一つのUSSセットまたは少なくとも一つのタイプ3CSSセットを含むように設定を受けることができる。特に、端末は、PDCCHモニタリング省略動作を実行するように指示を受けた区間でも少なくとも一つのタイプ3CSSセットをモニタリングするように設定を受けるか指示を受けることができる。例えば、PDCCHモニタリング省略動作が適用されない探索空間セット(群)は、少なくとも一つのタイプ3CSSセットを含むことができる。前述した方法によると、端末は、自身がモニタリングするSSSGにかかわらず常に(例えば、すべてのSSSGモニタリング区間で)PDCCHモニタリング動作を指示するためのDCIを受信することができる。
【0121】
或るDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット2_6)は、ウエイクアップ信号の役割を果たすことができる。例えば、端末は、DCIフォーマット2_6の指示情報に基づいて次のDRX周期でDRXオン状態に遷移してPDCCHモニタリングを実行するかどうかを決定することができる。この時、前述した適応的PDCCHモニタリング動作は、DCIフォーマット2_6のモニタリングに適用されなくてもよい。例えば、DCIフォーマット2_6のモニタリングのための探索空間セット(例えば、タイプ3CSSセット)は、いずれのSSSGにも含まれなくてもよい。または、DCIフォーマット2_6のモニタリングのための探索空間セット(例えば、タイプ3CSSセット)は、すべてのSSSG(群)に含まれ、端末がモニタリングしているSSSG(群)にかかわらずDCIフォーマット2_6に対するモニタリングが常に実行され得る。または、DCIフォーマット2_6のモニタリングのための探索空間セット(例えば、タイプ3CSSセット)は、ヌルSSSGを除いたすべてのSSSG(群)に含まれ、ヌルSSSGモニタリング区間を除いた残りの区間で端末がモニタリングするように設定されるか指示されたSSSG(群)にかかわらずDCIフォーマット2_6のモニタリングが常に実行され得る。SSSGに対するモニタリング動作は、アクティブ時間内のスロットでのみ有効であり得る。すなわち、アクティブ時間の外側区間では適応的PDCCHモニタリング動作が適用されなくてもよい。
【0122】
場合により、適応的PDCCHモニタリング動作を指示するためのDCIの伝送信頼度、すなわち受信性能は十分に高くない場合もある。例えば、端末は、前記DCIの受信に失敗することもある。この場合、端末は、基地局が意図したこととは異なるPDCCHモニタリングリソースに対してモニタリング動作を実行することとなり得、基地局が端末に伝送しようと意図したDCIが基地局から端末に正常に伝送されないこともある。このような場合、基地局と端末との間の通信が不能状態となり得る。
【0123】
前記問題を解決するための方法として、端末は、前述された適応的PDCCHモニタリング動作を、特定条件が満たされる場合にのみ実行できる。例えば、基地局は、端末にダウンリンクスケジューリングDCI(例えば、DCIフォーマット1_0、1_1、1_2、・・・)を通じて適応的PDCCHモニタリング動作を指示するとともに、PDSCHのスケジューリングを指示することができる。この場合、端末は、DCIを通じてスケジューリングを受けたPDSCHを成功裏に受信する場合に、同一のDCIによるPDCCHモニタリング適応指示による動作を実行できる。端末がPDSCHを成功裏に受信したためPDSCHに対するHARQ-ACK情報はACKであり得、端末は前記ACKを基地局に送信することができる。一方、端末は、DCIを通じてスケジューリングを受けたPDSCHを成功裏に受信できなかった場合、同一のDCIによるPDCCHモニタリング適応指示による動作を実行しないこともあり、PDSCHに対するHARQ-ACK情報としてNACKを基地局に送信することができる。したがって、基地局は、端末から受信したHARQ-ACK情報に基づいて、端末がPDCCHモニタリング適応指示による動作を実行したかどうかが分かる。すなわち、基地局は、端末からPDSCHに対するACKを受信した場合、端末が該当DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作を実行したものと見なし、それに対応する探索空間セット(群)(例えば、変更された探索空間セット(群))で以後のPDCCHを送信することができる。一方、基地局は、端末からPDSCHに対するNACKを受信したりPDSCHに対するHARQ-ACK情報を受信できなかった場合、端末が該当DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作を実行しなかったものと見なし、それに対応する探索空間セット(群)(例えば、従来の探索空間セット(群))で以後のPDCCHを送信することができる。したがって、基地局と端末との間のPDCCHモニタリングセットが不一致となる可能性は減少し得る。この方法は(方法100)と呼称され得る。
【0124】
(方法100)で、DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作の適用時点は、PDSCH受信時点(例えば、PDSCH受信完了時点、PDSCHが受信された最後のシンボル)から所定の基準時間だけ経過した時点以後となり得る。または、端末は、PDSCH受信時点(例えば、PDSCH受信完了時点、PDSCHが受信された最後のシンボル)から所定の基準時間だけ経過した時点以後にPDCCHモニタリング適応動作を適用するように指示を受けることができる。例えば、DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作の適用時点は、PDSCH受信完了時点から所定の基準時間だけ経過した時点以後の最初のスロットとなり得る。前記所定の基準時間は、端末がPDSCHを復号するのに要する時間を含む時間に相応し得る。または、前記所定の基準時間は、端末がPDSCHを復号するのに要する時間および端末がHARQ-ACK(acknowledgement)送信を準備するのに要する時間を含む時間に相応し得る。前記所定の基準時間は、U個のシンボル(群)および/またはV個のスロット(群)で定義され得る(U、Vは自然数)。前記所定の基準時間は、技術規格に予め定義され得る。前記所定の基準時間は、PDCCHモニタリング動作が実行されるキャリアや帯域幅部分のヌメロロジー別に同一であるか異なって定義され得る。前記所定の基準時間は、端末のケーパビリティ(capability)で定義され得、端末は、自身がサポートする前記所定の基準時間に関するケーパビリティ情報を基地局に送信することができる。
【0125】
一方で、DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作の適用時点が、端末がPDSCHのACK/NACKを判定する時点より先立つことが許容され得る。この場合、端末は、PDSCHの復号が完了するまで、すなわちPDSCHのACK/NACKが判定されるまで待ってから、その後(例えば、その後に現れる最初のスロット)にPDCCHモニタリング適応動作を適用することができる。または、端末は、PDCCHモニタリング適応動作の適用時点がPDSCHのACK/NACKを判定する時点より早い場合(すなわち、基地局が第1DCIに対するNACKが受信されたりHARQ-ACKが受信されていないことを判断する前に指示された時点で自身が指示した切り替えを実行し、切り替えられた第2DCIを伝送する場合)、該当適用時点でPDCCHモニタリング適応動作を適用でき、もしPDSCHの受信に失敗してNACK判定が出ることになると、その後(例えば、ACK/NACK判定時点以後に現れる最初のスロット)からは指示されたPDCCHモニタリング適応動作を適用せず、従来のPDCCHモニタリング動作を実行できる(すなわち、指示されたPDCCHモニタリング適応動作が取り消しとなり得る)。
【0126】
一方、(方法100)が用いられても、基地局は、端末が送信したHARQ-ACK情報を受信する時点または端末からHARQ-ACK情報が受信されていないものと判断する時点の前には、端末がPDCCHモニタリング適応指示による動作を実行したかどうかを分かることが困難であり得る。すなわち、依然として、端末がPDCCHモニタリング適応動作を実行したかどうかに対する曖昧性(ambiguity)が存在し得る。以下では、これによって発生し得る問題点および解決方案を記述する。
【0127】
PDSCHに対するHARQ-ACKは、タイプ1HARQ-ACKコードブックに含まれて基地局に伝送され得る。タイプ1HARQ-ACKコードブックのペイロードの大きさ、すなわちHARQ-ACKビット(群)の個数は、或る与えられたHARQ-ACK送信時点に対応するHARQ-ACKビット(群)が送信される可能性があるPDSCH候補(群)(またはSPS(semi-persistent scheduling)PDSCHリリースを指示するPDCCH候補(群))の個数で定められ得、各HARQ-ACKビットは、各PDSCH候補の受信結果によりACKまたはNACK情報を含むことができる。端末が或るPDSCH候補に対応するスケジューリングDCIを実際に受信しなかった場合、該当PDSCH候補に対するHARQ-ACKビットは、NACK情報を含むことができる。
【0128】
図7は、本発明の一実施例に係るダウンリンクDCIによる適応的PDCCHモニタリング指示方法を説明するための概念図である。
【0129】
図7を参照すると、端末は、DCI(例えば、ダウンリンクDCI)をスロットnで受信してPDSCHのスケジューリングを受けることができる。端末は、同一のDCIによってスロット(n+2)から第2SSSGをモニタリングすることの指示を受けることができる。また、端末は、PDSCHに対するHARQ-ACKをスロット(n+3)で送信することの指示を(前記DCIを通じて)受けることができる。端末は、タイプ1HARQ-ACKコードブックを利用して基地局にHARQ-ACKを報告することができる。この場合、第1SSSGから第2SSSGへのPDCCH切り替えによってスロット(n+3)で送信されるタイプ1HARQ-ACKコードブックの大きさが変更され得る。すなわち、第2SSSGへのPDCCH切り替え指示が適用される場合のタイプ1HARQ-ACKコードブックの大きさと第2SSSGへのPDCCH切り替え指示が適用されない場合のタイプ1HARQ-ACKコードブックの大きさは互いに異なり得る。前述した方法によると、基地局は、端末が前記指示に従ったかどうかを知るためにスロット(n+3)でHARQ-ACKを受信しなければならない反面、スロット(n+3)のHARQ-ACKのペイロードの大きさは、端末が前記指示に従ったかどうかによって決定され得る。基地局は、前記HARQ-ACKの受信に失敗し得、前述した曖昧性の問題が発生し得る。
【0130】
前述した問題点を解決するための方法として、端末は、適応的PDCCHモニタリング動作によってHARQ-ACKコードブック(例えば、タイプ1HARQ-ACKコードブック)の大きさ、HARQ-ACKコードブック(例えば、タイプ1HARQ-ACKコードブック)のペイロードに各PDSCH候補のHARQ-ACKがマッピングされる順序などが変更されないことを期待することができる。例えば、図5の実施例で、第2SSSGへのPDCCH切り替え指示が適用される場合のタイプ1HARQ-ACKコードブックの大きさは、第2SSSGへのPDCCH切り替え指示が適用されない場合のタイプ1HARQ-ACKコードブックの大きさと同一であり得る。前記方法は、PDCCH切り替えを指示したDCIによってスケジュールリングされるPDSCHに対するHARQ-ACKが伝送されるHARQ-ACKコードブックに限定されて適用され得る。すなわち、PDCCH切り替えを指示したDCIが端末で成功裏に受信されたかどうかにかかわらず、該当DCIによってスケジュールリングされるPDSCHに対するHARQ-ACKが含まれるコードブックの大きさは、PDCCH切り替えの適用の有無にかかわらず同一に維持され得る。または、適応的PDCCHモニタリング動作が実行される場合、HARQ-ACKコードブック(例えば、タイプ1HARQ-ACKコードブック)の大きさは、予め定義されるか設定された値に従い得る。他の方法として、PDCCHモニタリング適応動作の適用時点を遅らせる方法が使用され得る。これは以下でさらに詳しく記述することにする。
【0131】
一方、PDSCHに対応するHARQ-ACKは伝送されなくてもよい。例えば、PDSCHに対応するHARQ-ACKが伝送されるアップリンク物理チャネル(例えば、PUCCH、PUSCH)は、伝送優先順位、スロットフォーマットの設定、処理時間不足、HARQ-ACK伝送リソースまたは伝送タイミングに対する基地局の誤った指示などによって送信されないこともある。この場合、基地局が想定する端末のPDCCHモニタリングセットと端末が想定するPDCCHモニタリングセットが一致しない問題が発生する可能性がある。
【0132】
このため、端末は、DCIを通じてスケジューリングを受けたPDSCHを成功裏に受信し、それに対応するHARQ-ACKを基地局に送信した場合に、前記DCIによるPDCCHモニタリング適応指示による動作を実行できる。端末は、前記PDSCHを成功裏に受信しなかったか、それに対応するHARQ-ACKを基地局に送信しなかった場合、前記指示による動作を実行しないようにすることができる。この場合、DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作の適用時点は、HARQ-ACKの送信時点(例えば、HARQ-ACKの送信完了時点、HARQ-ACKを含むPUCCHまたはPUSCHが伝送される最後のシンボル)以後となり得る。例えば、PDCCHモニタリング適応指示の適用時点は、HARQ-ACKの送信時点(例えば、HARQ-ACK送信完了時点、HARQ-ACKを含むPUCCHまたはPUSCHが伝送される最後のシンボル)以後の最初のスロットであり得る。または、端末は、HARQ-ACKの送信時点(例えば、HARQ-ACKの送信完了時点、HARQ-ACKを含むPUCCHまたはPUSCHが伝送される最後のシンボル)以後にPDCCHモニタリング適応動作を実行するように指示を受けることができる。これは(方法110)と呼称され得る。
【0133】
図8は、本発明の他の実施例に係るダウンリンクDCIによる適応的PDCCHモニタリング指示方法を説明するための概念図である。
【0134】
図8を参照すると、端末は、DCI(例えば、ダウンリンクDCI)をスロットnで受信してPDSCHのスケジューリングを受けることができ、同一のDCIから第2SSSGをモニタリングすること(またはモニタリングしないこと)の指示を受けることができる。また、端末は、PDSCHに対するHARQ-ACKをスロット(n+2)で送信することの指示を(前記DCIを通じて)受けることができる。この時、端末は、(方法110)により第2SSSGへのPDCCHモニタリング切り替え動作をHARQ-ACK送信時点であるスロット(n+2)以後に適用することの指示を受けることができる。図6を参照すると、第2SSSGへのPDCCHモニタリング切り替え動作は、スロット(n+3)から適用され得る。
【0135】
基地局が端末から受信したHARQ-ACKを復号するのに一定時間が必要とされ得る。例えば、図6の実施例で、基地局がスロット(n+2)で受信したHARQ-ACKを復号するのに1個のスロット(すなわち、1個のスロットデュレーション)だけが必要とされることを想定することができる。前記想定によると、基地局は、スロット(n+3)で端末が前記PDCCHモニタリング適応動作を実行したかどうかが分からない。万一、端末が或るCORESETに対してPDSCHレートマッチングを実行することの指示を受けたとすれば、基地局および端末がスロット(n+3)で想定する前記CORESETに対するPDSCHレートマッチング動作が互いに異なり得る。結果として、スロット(n+3)で端末のPDSCH受信性能が劣化し得る。
【0136】
前述した問題点を解決するために、PDCCHモニタリング適応指示の適用時点は、端末のHARQ-ACK送信完了時点(例えば、HARQ-ACKを含むPUCCHまたはPUSCHが伝送される最後のシンボル)から基準時間だけ経過した時点以後(例えば、基準時間だけ経過した時点以後の最初のスロット)となり得る。または、端末は、HARQ-ACKの送信完了時点から基準時間だけ経過した時点以後にPDCCHモニタリング適応動作を実行するように指示を受けたり設定を受けることができる。前記基準時間は、基地局がHARQ-ACK、またはHARQ-ACKを含むアップリンク物理チャネル(例えば、PUCCH、PUSCH)を復号するのに要する時間を含む時間に相応し得る。前記基準時間は、X個のシンボル(群)および/またはY個のスロット(群)で定義され得る(X、Yは自然数)。前記基準時間は、技術規格に予め定義され得る。前記基準時間は、PDCCHモニタリング動作が実行されるキャリアまたは帯域幅部分のヌメロロジー別に同一であるか異なって定義され得る。この方法は(方法111)と呼称され得る。
【0137】
(方法110)および(方法111)で、端末は、前述された時点以前にPDCCHモニタリング適応動作を実行するように指示を受ける場合、その指示を無視することができる。または、端末は、前述した時点以前にPDCCHモニタリング適応動作を実行するように指示を受ける場合、前述した時点まで待っていて、前述した時点以後のいずれか一時点(例えば、前述した時点以後の最初のスロット)でPDCCHモニタリング適応動作を適用することができる。
【0138】
さらに他の方法として、端末がDCIを通じてスケジューリングされたPDSCHを成功裏に受信し、それに対応するHARQ-ACKが基地局に送信されると判断される場合に、端末は、前記DCIの指示によるPDCCHモニタリング適応動作を実行できる。一方、端末が前記PDSCHを成功裏に受信しなかったり、それに対応するHARQ-ACKが基地局に送信されないものと判断される場合、端末は、前記DCIの指示によるPDCCHモニタリング適応動作を実行しなくてもよい。この時、HARQ-ACKが基地局に送信されると判断される時点は、HARQ-ACKを含むアップリンク物理チャネル(例えば、PUCCHまたはPUSCH)の伝送時点および該当伝送の準備時間(preparation time)に相応する所定の基準時間によって決定され得る。例えば、端末がHARQ-ACKが基地局に送信されることを判断できる時点は、(遅くとも(at latest))HARQ-ACKが送信されるアップリンク物理チャネル(例えば、PUCCHまたはPUSCH)の送信開始時点(例えば、最初のシンボルの開始時点)から前記準備時間に相応する所定の基準時間だけ先立つ時点であり得る。これと同時に、端末がHARQ-ACKが基地局に送信されることを判断できる時点は、PDSCH受信完了時点(例えば、PDSCHの最後のシンボルの終了時点)からPDSCH復号に要する時間に相応する所定の基準時間だけ遅れた時点以後であり得る。これは(方法120)と呼称され得る。
【0139】
(方法120)で、DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作の適用時点は、前記HARQ-ACKを送信するかどうかが最終決定される時点以後となり得る。例えば、PDCCHモニタリング適応指示の適用時点は、前記HARQ-ACKを送信するかどうかが最終決定される時点以後の最初のスロット、前記HARQ-ACKを送信するかどうかが最終決定される時点から基準時間だけ経過した時点以後の最初のスロットなどとなり得る。または、端末は、前記HARQ-ACKを送信するかどうかが最終決定される時点以後にPDCCHモニタリング適応動作を実行するように指示を受けることができる。端末は、前記HARQ-ACKを他のアップリンク伝送との衝突、伝送優先順位、送信電力などの理由によって基地局に送信しないこともある。端末は、基地局に前記HARQ-ACKを送信しない場合、前記PDCCHモニタリング適応指示による動作を実行しなくてもよい。また、端末は、DCIによって指示されたHARQ-ACK伝送リソースおよび/またはHARQ-ACK伝送タイミングが有効でない場合、前記DCIによるPDCCHモニタリング適応指示による動作を実行しなくてもよい。
【0140】
ダウンリンクDCIによって複数のPDSCHがスケジューリングされ得る。複数のPDSCHは、同一TBのための繰り返し伝送であり得る。または、複数のPDSCHは、互いに異なるTBのための伝送であり得る。この場合、前述された方法が一部変更されて実施され得る。例えば、ダウンリンクDCIによって複数のPDSCHまたは複数のTBがスケジューリングされる場合、端末は、少なくとも一つのPDSCHまたは少なくとも一つのTBがACKと判定される場合にのみ前記DCIによる適応的PDCCHモニタリング指示に従うことができる。この場合、指示されたPDCCHモニタリング適応動作の適用時点は、最後のPDSCHの受信完了時点より先立ち得る。他の例を挙げると、ダウンリンクDCIによって複数のPDSCHまたは複数のTBがスケジューリングされる場合、端末は、少なくとも一つのPDSCHまたは少なくとも一つのTBがACKと判定され、前記ACKを基地局に伝送した場合にのみ前記DCIによる適応的PDCCHモニタリング指示に従うことができる。さらに他の例を挙げると、ダウンリンクDCIによって複数のPDSCHまたは複数のTBがスケジューリングされる場合、端末は、少なくとも一つのPDSCHまたは少なくとも一つのTBがACKと判定され、前記ACKが基地局に送信されると判断される場合にのみ前記DCIによる適応的PDCCHモニタリング指示に従うことができる。
【0141】
ダウンリンクDCIがPDSCHをスケジューリングしない場合、前記DCIによって指示された適応的PDCCHモニタリング動作の実行有無および適用時点は、前記DCIによってトリガーされたアップリンク伝送(例えば、アップリンク伝送の実行有無、伝送時点など)により決定され得る。例えば、ダウンリンクDCIが非周期的CSI報告をトリガーする場合、端末は、非周期的CSI報告を基地局に送信した場合にのみ前記DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作を実行できる。または、前述したHARQ-ACKの場合と類似するように、ダウンリンクDCIが非周期的CSI報告をトリガーする場合、端末は、非周期的CSI報告が基地局に送信されると判断される場合にのみ前記DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作を実行できる。PDCCHモニタリング適応動作の適用時点は、非周期的CSI報告情報を含むアップリンク物理チャネル(例えば、PUCCHまたはPUSCH)の伝送時点および該当伝送の準備時間に相応する基準時間によって決定され得る。
【0142】
適応的PDCCHモニタリング動作の指示がアップリンクDCI(例えば、DCIフォーマット0_0、0_1、0_2、・・・)による場合、端末は、前記DCIを通じてスケジューリングされたPUSCHを基地局に送信した場合にのみ前記DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作を実行できる。この時、PDCCHモニタリング適応指示の適用時点は、前記PUSCHの送信完了時点(例えば、PUSCHの最後のシンボル)以後となり得る。または、端末は、DCIを通じてスケジューリングを受けたPUSCHが基地局に送信されると判断される場合にのみ前記DCIによって指示されたPDCCHモニタリング適応動作を実行できる。端末がPUSCHの実際の送信の有無を判断する時点は、前記PUSCHの伝送時点および該当伝送の準備時間に相応する基準時間によって決定され得る。例えば、端末がPUSCHの実際の送信の有無を判断する時点は、(遅くとも)PUSCHの送信開始時点(例えば、PUSCHの最初のシンボルの開始時点)から前記準備時間に相応する基準時間だけ先立つ時点であり得る。
【0143】
本発明に係る方法は、多様なコンピュータ手段を通じて実行され得るプログラム命令の形態で具現化されてコンピュータ読み取り可能媒体に記録され得る。コンピュータ読み取り可能媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含むことができる。コンピュータ読み取り可能媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計されて構成されたものであるか、コンピュータソフトウェア当業者に公知の使用可能なものであり得る。
【0144】
コンピュータ読み取り可能媒体の例には、ROM、RAM、フラッシュメモリ(flash memory)等のようにプログラム命令を記憶し実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例には、コンパイラ(compiler)により作られるような機械語コードだけでなく、インタープリタ(interpreter)等を使ってコンピュータによって実行され得る高級言語コードを含む。前述したハードウェア装置は、本発明の動作を実行するために少なくとも一つのソフトウェアモジュールで作動するように構成され得、その逆も同様である。
【0145】
以上、実施例を参照して説明したが、当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更できることが理解できるであろう。
図1
図2
図3a
図3b
図4
図5
図6
図7
図8