IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社アマダの特許一覧

<>
  • 特許-レーザ加工機 図1
  • 特許-レーザ加工機 図2
  • 特許-レーザ加工機 図3
  • 特許-レーザ加工機 図4
  • 特許-レーザ加工機 図5
  • 特許-レーザ加工機 図6A
  • 特許-レーザ加工機 図6B
  • 特許-レーザ加工機 図7
  • 特許-レーザ加工機 図8
  • 特許-レーザ加工機 図9
  • 特許-レーザ加工機 図10
  • 特許-レーザ加工機 図11
  • 特許-レーザ加工機 図12
  • 特許-レーザ加工機 図13
  • 特許-レーザ加工機 図14
  • 特許-レーザ加工機 図15
  • 特許-レーザ加工機 図16
  • 特許-レーザ加工機 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-19
(45)【発行日】2024-09-30
(54)【発明の名称】レーザ加工機
(51)【国際特許分類】
   B23K 26/082 20140101AFI20240920BHJP
   G02B 26/10 20060101ALI20240920BHJP
   G02B 26/08 20060101ALI20240920BHJP
【FI】
B23K26/082
G02B26/10 104Z
G02B26/10 C
G02B26/08 E
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2023144233
(22)【出願日】2023-09-06
【審査請求日】2024-06-03
(73)【特許権者】
【識別番号】390014672
【氏名又は名称】株式会社アマダ
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【弁理士】
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100111235
【弁理士】
【氏名又は名称】原 裕子
(74)【代理人】
【識別番号】100170575
【弁理士】
【氏名又は名称】森 太士
(72)【発明者】
【氏名】小林 寛和
(72)【発明者】
【氏名】井上 紘一
(72)【発明者】
【氏名】安在 建治
(72)【発明者】
【氏名】梁瀬 淳
(72)【発明者】
【氏名】三浦 栄朗
【審査官】杉田 隼一
(56)【参考文献】
【文献】特開2001-300746(JP,A)
【文献】特開平5-318161(JP,A)
【文献】特開2019-215496(JP,A)
【文献】特開2022-137369(JP,A)
【文献】特開平8-279635(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23K 26/082
G02B 26/10
G02B 26/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
発散光のレーザビームをコリメート光に変換するコリメーションレンズと、
前記コリメーションレンズより射出されたレーザビームが入射され、加工対象の被加工材に照射されるレーザビームを振動させるガルバノスキャナユニットと、
前記ガルバノスキャナユニットより射出されたレーザビームを集束させて、前記被加工材に照射する集束レンズを有する加工ヘッドと、
を備え、
前記ガルバノスキャナユニットは、
レーザビームが入射する第1の入射平面に反射コーティングが施されており、前記第1の入射平面に入射したレーザビームを反射させる第1のガルバノミラーと、
前記第1のガルバノミラーを回転させるよう駆動する第1のガルバノモータと、
レーザビームが入射する第2の入射平面に反射コーティングが施されており、前記第2の入射平面に入射したレーザビームを反射させる第2のガルバノミラーと、
前記第2のガルバノミラーを回転させるよう駆動する第2のガルバノモータと、
を有し、
前記第1及び第2のガルバノミラーは、それぞれ、前記第1及び第2の入射平面に入射したレーザビームのうち、前記反射コーティングで反射せず、前記反射コーティングを透過して内部へと侵入したレーザビームを透過させる硝材で形成され、
前記第1及び第2のガルバノミラーを透過したレーザビームを吸収する第1及び第2のダンパをさらに備える
レーザ加工機。
【請求項2】
前記ガルバノスキャナユニットを収納する筐体には、
前記コリメーションレンズより射出して前記第1の入射平面に入射し、前記第1の入射平面で反射して前記第2の入射平面に入射し、前記第2の入射平面で反射するレーザビームを進行させるレーザビーム進行路と、
前記レーザビーム進行路と連結し、前記第1及び第2のガルバノミラーを透過したレーザビームを前記筐体の外部へと向けて進行させる第1及び第2の透過光進行路と、
が形成され、
前記第1及び第2のダンパは、それぞれ、前記第1及び第2の透過光進行路の終端を塞ぐように、前記筐体の外面に取り付けられている
請求項1に記載のレーザ加工機。
【請求項3】
前記第1及び第2のダンパそれぞれと別体または一体の第1及び第2のヒートシンクをさらに備える請求項2に記載のレーザ加工機。
【請求項4】
前記ガルバノスキャナユニットを収納する筐体には、前記コリメーションレンズより射出して前記第1の入射平面に入射し、前記第1の入射平面で反射して前記第2の入射平面に入射し、前記第2の入射平面で反射するレーザビームを進行させるレーザビーム進行路が形成され、
前記レーザビーム進行路は、前記第1及び第2のガルバノミラーをそれぞれ透過したレーザビームの進行を妨げる第1及び第2の終端面を有し、
少なくとも前記第1及び第2の終端面に黒色めっきが施されていることにより、前記第1及び第2の終端面が前記第1及び第2のダンパとして機能する
請求項1に記載のレーザ加工機。
【請求項5】
前記筐体には、前記第1及び第2の終端面の近傍に、前記第1及び第2の終端面を冷却する水路が通されている請求項4に記載のレーザ加工機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レーザ加工機に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1~3には、加工ヘッドから射出されるレーザビームをガルバノスキャナユニットのガルバノミラーによって振動させて、被加工材を加工するレーザ加工機が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特許第5388948号公報
【文献】特許第6272587号公報
【文献】特許第6748150号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
レーザビームを高周波数で振動させるためには、ガルバノミラーを、その剛性を高めることができるケイ素(Si)または炭化ケイ素(SiC)を材料として形成するのが一般的である。ガルバノミラーの表面には反射コーティングが施されており、入射するレーザビームを反射する。近年、レーザ発振器が射出するレーザビームは高出力化している。反射コーティングによるレーザビームの反射率が例えば99.9%であったとしても、ケイ素または炭化ケイ素の光吸収率はほぼ100%であるので、反射コーティングで反射されずに透過する高出力のレーザビームによってガルバノミラーが発熱する。ガルバノミラーを大型化すれば、ガルバノミラーの発熱を抑えることができる。
【0005】
一方で、ガルバノミラーの振動周波数を1kHz以上の高周波数とすることが要求されることがある。ガルバノミラーを大型化するとイナーシャが大きくなるから、要求される高周波数でガルバノミラーを振動させることが困難となる。そこで、ガルバノミラーの発熱を抑えることができ、ガルバノミラーを高周波数で振動させることができるレーザ加工機の登場が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
1またはそれ以上の実施形態の一態様は、発散光のレーザビームをコリメート光に変換するコリメーションレンズと、前記コリメーションレンズより射出されたレーザビームが入射され、加工対象の被加工材に照射されるレーザビームを振動させるガルバノスキャナユニットと、前記ガルバノスキャナユニットより射出されたレーザビームを集束させて、前記被加工材に照射する集束レンズを有する加工ヘッドとを備え、前記ガルバノスキャナユニットは、レーザビームが入射する第1の入射平面に反射コーティングが施されており、前記第1の入射平面に入射したレーザビームを反射させる第1のガルバノミラーと、前記第1のガルバノミラーを回転させるよう駆動する第1のガルバノモータと、レーザビームが入射する第2の入射平面に反射コーティングが施されており、前記第2の入射平面に入射したレーザビームを反射させる第2のガルバノミラーと、前記第2のガルバノミラーを回転させるよう駆動する第2のガルバノモータとを有し、前記第1及び第2のガルバノミラーは、それぞれ、前記第1及び第2の入射平面に入射したレーザビームのうち、前記反射コーティングで反射せず、前記反射コーティングを透過して内部へと侵入したレーザビームを透過させる硝材で形成され、前記第1及び第2のガルバノミラーを透過したレーザビームを吸収する第1及び第2のダンパをさらに備えるレーザ加工機を提供する。
【発明の効果】
【0007】
1またはそれ以上の実施形態に係るレーザ加工機によれば、ガルバノミラーの発熱を抑えることができ、ガルバノミラーを高周波数で振動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1図1は、1またはそれ以上の実施形態に係るレーザ加工機を示す図である。
図2図2は、1またはそれ以上の実施形態に係るレーザ加工機が備えるガルバノスキャナユニットを示す斜視図である。
図3図3は、第1の構成例のガルバノミラーを背面から見た斜視図である。
図4図4は、第1の構成例のガルバノミラーの正面図である。
図5図5は、第1の構成例のガルバノミラーの背面図である。
図6A図6Aは、直方体のサファイアガラス板から第1の構成例のガルバノミラーを形成するための4つの角部の面取りを示す平面図である。
図6B図6Bは、直方体のサファイアガラス板から第1の構成例のガルバノミラーを形成するための部分的な厚みの面取りを示す側面図である。
図7図7は、第1の構成例のガルバノミラーのガルバノモータの軸への取り付け構造を示す斜視図である。
図8図8は、第2の構成例のガルバノミラーを背面から見た斜視図である。
図9図9は、第2の構成例のガルバノミラーの正面図である。
図10図10は、第2の構成例のガルバノミラーの背面図である。
図11図11は、直方体の合成石英板から第2の構成例のガルバノミラーを形成するための部分的な厚みの面取りを示す側面図である。
図12図12は、第2の構成例の変形例のガルバノミラーを背面から見た斜視図である。
図13図13は、第2の構成例の変形例のガルバノミラーの変形例の正面図である。
図14図14は、第2の構成例の変形例のガルバノミラーの変形例の背面図である。
図15図15は、第1実施形態に係るレーザ加工機が備えるコリメータユニットの詳細な構成例を示す断面図である。
図16図16は、第2実施形態に係るレーザ加工機が備えるコリメータユニットの詳細な構成例を示す断面図である。
図17図17は、第2実施形態に係るレーザ加工機が備えるコリメータユニットの詳細な構成例を示す上面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、1またはそれ以上の実施形態に係るレーザ加工機について、添付図面を参照して説明する。まず、1またはそれ以上の実施形態に係るレーザ加工機の全体的な構成例を説明する。図1において、レーザ加工機100は、レーザ発振器10、プロセスファイバ12、レーザ加工ユニット20、NC装置50、アシストガス供給装置80を備える。
【0010】
レーザ発振器10はレーザビームを生成して射出し、プロセスファイバ12はレーザ発振器10より射出されたレーザビームをレーザ加工ユニット20へと伝送する。典型的には、レーザ発振器10は、波長1060nm~1080nmのレーザビームを射出するファイバレーザ発振器である。レーザ発振器10はファイバレーザ発振器に限定されない。NC装置50は、レーザ加工機100の各部を制御する制御装置の一例である。
【0011】
レーザ加工ユニット20は、加工対象の被加工材である板金Wを載せる加工テーブル21、門型のX軸キャリッジ22、Y軸キャリッジ23、Y軸キャリッジ23に固定されたコリメータユニット30、加工ヘッド35を有する。X軸キャリッジ22は、加工テーブル21上でX軸方向に移動自在に構成されている。Y軸キャリッジ23は、X軸キャリッジ22上でX軸に垂直なY軸方向に移動自在に構成されている。X軸キャリッジ22及びY軸キャリッジ23は、加工ヘッド35を板金Wの面に沿って、X軸方向、Y軸方向、または、X軸方向とY軸方向との任意の合成方向に移動させる移動機構として機能する。
【0012】
加工ヘッド35を板金Wの面に沿って移動させる代わりに、加工ヘッド35は位置が固定されていて、板金Wが移動するように構成されていてもよい。レーザ加工機100は、板金Wの面に対して加工ヘッド35を相対的に移動させる移動機構を備えていればよい。
【0013】
加工ヘッド35には、先端部に円形の開口36aを有し、開口36aよりレーザビームを射出するノズル36が取り付けられている。ノズル36の開口36aより射出されたレーザビームは板金Wに照射される。アシストガス供給装置80は、アシストガスとして窒素または酸素等を加工ヘッド35に供給する。板金Wの加工時に、アシストガスは開口36aより板金Wへと吹き付けられる。
【0014】
図2に示すように、コリメータユニット30は、コリメーションレンズ301、ガルバノスキャナユニット302、ベンドミラー303を備える。コリメーションレンズ301は、プロセスファイバ12より射出された発散光のレーザビームを平行光(コリメート光)に変換する。ガルバノスキャナユニット302は、ガルバノミラー32a(第1のガルバノミラー)及びガルバノミラー32b(第2のガルバノミラー)をそれぞれ所定の角度の範囲で回転させるよう駆動するガルバノモータ33a(第1のガルバノモータ)及びガルバノモータ33b(第2のガルバノモータ)を有する。
【0015】
ガルバノミラー32aには、コリメーションレンズ301より射出されたコリメート光のレーザビームが入射して、入射するレーザビームを反射させる。ガルバノミラー32bにはガルバノミラー32aで反射したレーザビームが入射して、入射するレーザビームを反射させる。ガルバノミラー32bで反射したレーザビームはベンドミラー303に入射する。ベンドミラー303は、ガルバノスキャナユニット302より射出されたレーザビームをX軸及びY軸に垂直なZ軸方向下方に向けて反射させる。
【0016】
図2において、ガルバノモータ33a及び33bは、図示を省略している支持部材に固定され、ガルバノミラー32a及び32bのコリメータユニット30の空間内の位置が設定されている。ガルバノミラー32a及び32bをガルバノミラー32と総称し、ガルバノモータ33a及び33bをガルバノモータ33と総称することがある。コリメータユニット30の詳細な構成については後述する。
【0017】
加工ヘッド35は、ベンドミラー303で反射したレーザビームを集束させて、板金Wに照射する集束レンズ304を備える。
【0018】
レーザ加工機100は、ノズル36の開口36aより射出されるレーザビームが開口36aの中心に位置するように芯出しされている。基準の状態では、レーザビームは、開口36aの中心より射出する。ガルバノスキャナユニット302は、加工ヘッド35内を進行して開口36aより射出されるレーザビームを、開口36a内で振動させるビーム振動機構として機能する。NC装置50は、ガルバノミラー32aを回転させるようガルバノモータ33aを制御し、ガルバノミラー32bを回転させるようガルバノモータ33bを制御する。
【0019】
ガルバノスキャナユニット302は、NC装置50による制御に従って、板金Wに照射されるレーザビームを、X軸方向、Y軸方向、またはX軸方向とY軸方向との任意の合成方向に変位させることができる。これにより、ガルバノスキャナユニット302は、レーザビームを、加工ヘッド35(レーザビーム)の進行方向と平行方向に振動させたり、直交方向に振動させたり、ビームスポットが円を描くように振動させたりすることができる。
【0020】
次に、ガルバノミラー32の構成例を詳細に説明する。ガルバノミラー32の第1の構成例は、硝材をサファイアガラスとしてガルバノミラー32が形成されている。第1の構成例であるサファイアガラスで形成されたガルバノミラー32をガルバノミラー32Sと称することとする。ガルバノミラー32の第2の構成例は、硝材を合成石英としてガルバノミラー32が形成されている。第2の構成例である合成石英で形成されたガルバノミラー32をガルバノミラー32Q(または32Q’)と称することとする。図2におけるガルバノミラー32a及び32bとして、ガルバノミラー32S、32Q、32Q’のうちのいずれかが用いられる。ガルバノミラー32S、32Q、32Q’を順に詳細に説明する。
【0021】
<第1の構成例>
図3図5は、それぞれ、ガルバノミラー32Sを背面から見た斜視図、正面図、背面図である。サファイアガラスは、高純度の酸化アルミニウムを人工的に大きく結晶化することによって形成される。ガルバノミラー32Sは、後述するように直方体のサファイアガラス板の複数の面を面取りすることによって、図3図5に示すような形状とされている。
【0022】
図3図5において、入射平面S11にはレーザビームが入射する。入射平面S11には所定の波長帯域のレーザビームを反射する、誘電体多層膜よりなる反射コーティングが施されている。入射平面S11は、波長1040nm~1150nmのレーザビームの反射率が99.5%以上である。よって、入射平面S11は入射したレーザビームを99.5%以上反射させる。
【0023】
後述するように、図3におけるガルバノミラー32Sの下端部は、ガルバノモータ33の軸331(図7参照)の先端部と連結される端部である。下端部側に位置する第1の端面321は、入射平面S11と連結している。軸331の方向に沿った第1の端面321とは反対側に位置する第2の端面322も、入射平面S11と連結している。第1の端面321と第2の端面322とを結ぶ方向を長さ方向とする。
【0024】
図4に示すように、第1の端面321から第2の端面322までの長さはL32である。最幅広部32WPは、長さ方向と直交する幅方向に最も幅が広い部分である。最幅広部32WPの幅はW32である。長さL32と幅W32とは、L32>W32の関係を有する。一例として、長さL32は33mm程度であり、幅W32は22mm程度である。最幅広部32WPは、ガルバノミラー32Sの長さL32の中央よりも第2の端面322側に位置している。最幅広部32WPの長さ方向の全範囲が、長さL32の中央よりも第2の端面322側に位置している。
【0025】
図3図5において、第1の側端面323及び第2の側端面324は、それぞれ、第1の端面321の幅方向の両端と最幅広部32WPの幅方向の両端とを連結する。第1の側端面323及び第2の側端面324は、第1の端面321から最幅広部32WPに向かうに従って幅方向の互いの間隔が広がっていく。第3の側端面325及び第4の側端面326は、それぞれ、第2の端面322の幅方向の両端と最幅広部32WPの幅方向の両端とを連結する。第3の側端面325及び第4の側端面326は、第2の端面322から最幅広部32WPに向かうに従って幅方向の互いの間隔が広がっていく。
【0026】
ガルバノミラー32Sの幅方向の中央部には、最も板厚の厚い最板厚部327が設けられている。一例として、最板厚部327の板厚は3mmである。ガルバノミラー32Sにおいては、最板厚部327は第1の端面321から第2の端面322までの全範囲に形成されている。最板厚部327の表面は平面S12となっている。第1の側方部328及び第2の側方部329は、最板厚部327の幅方向の両側方に設けられている。第1の側方部328及び第2の側方部329は、最板厚部327から幅方向の両端に向かうに従って板厚が薄くなっていく。第1の側方部328及び第2の側方部329それぞれの表面は平面S13及びS14となっている。
【0027】
以上のような形状を有するガルバノミラー32Sは、図6Aに示すように、直方体のサファイアガラス板320Sのハッチングを付している4つの角部C1~C4を面取りし、図6Bに示すように、サファイアガラス板320Sのハッチングを付している領域T1及びT2を厚み方向に面取りすることによって形成することができる。
【0028】
入射平面S11に入射したレーザビームのうち、反射コーティングで反射しなかったわずかなレーザビームは、反射コーティングを透過してガルバノミラー32Sの内部へと侵入する。ガルバノミラー32Sを形成する硝材であるサファイアガラスの光吸収率は1%未満であるので、ガルバノミラー32Sは内部へと侵入したレーザビームを99%以上透過させる。よって、ガルバノミラー32Sは、反射コーティングで反射されずに透過するレーザビームによってほとんど発熱しない。従って、コリメーションレンズ301より射出されるコリメート光のビーム径を細くしても発熱が抑えられるから、ガルバノミラー32Sを大型化する必要はなく、最小限の大きさとすることができる。
【0029】
平面S12~S14に、誘電体多層膜よりなる反射防止コーティングが施されているとよい。反射防止コーティングが施されている平面S12~S14は、波長1040nm~1150nmのレーザビームの透過率が98%以上である。
【0030】
図7に示すように、ガルバノモータ33の軸331の先端部には、ガルバノミラー32Sの第1の端面321側の端部を固定するための固定部332が設けられている。ガルバノミラー32Sは、第1の端面321側の端部が固定部332の一対の突出壁の間に挿入され、かつ接着剤によって接着されることによって、固定部332に固定される。このようにして、ガルバノミラー32Sはガルバノモータ33の軸331と連結されて、軸331の回転によりガルバノミラー32Sが一体的に回転する。
【0031】
ガルバノミラー32Sによれば、4つの角部C1~C4の面取り及び領域T1及びT2の厚み方向の面取りによって、直方体のサファイアガラス板320Sにおけるイナーシャと比較してイナーシャを大幅に小さくすることができる。ガルバノミラー32Sによれば、発熱を抑えることができるからガルバノミラー32Sを小型化することができ、小型化に伴ってイナーシャを小さくすることができる。よって、レーザ加工機100は、ガルバノミラー32としてガルバノミラー32Sを用いれば、ガルバノミラー32を高周波数で振動させることができる。なお、高周波数とは例えば1kHz以上である。
【0032】
ところで、ガルバノミラー32Sをガルバノモータ33によって所定の角度の範囲で回転させるとき、ガルバノミラー32Sの振動によってガルバノミラー32Sが変形すると、ガルバノミラー32Sから射出されるレーザビームのビームプロファイルが悪化する。レーザビームのビームプロファイルが悪化すると、板金Wの表面でのレーザビームの輝度が低くなる。ガルバノモータ33がガルバノミラー32Sを駆動していない状態でガルバノミラー32Sから射出されたレーザビームが板金Wに照射されたときの、板金Wの表面でのレーザビームの輝度を100%とする。最板厚部327の板厚を、ガルバノモータ33がガルバノミラー32Sを駆動してガルバノミラー32Sが変形した状態でガルバノミラー32Sから射出されたレーザビームが板金Wに照射されたとき、少なくとも98%の輝度が得られるような板厚とすることが好ましい。
【0033】
ガルバノミラー32Sは4つの角部C1~C4及び厚み方向の領域T1及びT2を面取りした形状であるので、直方体のサファイアガラス板320Sと比較すれば変形しやすい。最板厚部327の板厚を上記のように98%以上のレーザビームの最高輝度が得られるような板厚とすれば、ガルバノミラー32Sの変形は実質的には問題とならない。
【0034】
<第2の構成例>
図8図10は、それぞれ、ガルバノミラー32Qを背面から見た斜視図、正面図、背面図である。ガルバノミラー32Qは、後述するように直方体の合成石英板の複数の面を面取りすることによって、図8図10に示すような形状とされている。第2の構成例において、第1の構成例と実質的に同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略することがある。
【0035】
図8図10において、入射平面S21にはレーザビームが入射する。入射平面S21には所定の波長帯域のレーザビームを反射する、誘電体多層膜よりなる反射コーティングが施されている。入射平面S21は、波長1040nm~1150nmのレーザビームの反射率が99.5%以上である。よって、入射平面S21は入射したレーザビームを99.5%以上反射させる。第1の端面321及び第2の端面322は、入射平面S21と連結している。
【0036】
図9に示すように、第1の端面321から第2の端面322までの長さはL32であり、最幅広部32WPの幅はW32である。ガルバノミラー32Sと同様に、長さL32と幅W32とは、L32>W32の関係を有する。一例として、長さL32は33mm程度であり、幅W32は22mm程度である。最幅広部32WPは、ガルバノミラー32Qの長さL32の中央よりも第2の端面322側に位置している。
【0037】
図8図10において、第1の側端面323及び第2の側端面324は、それぞれ、第1の端面321の幅方向の両端と最幅広部32WPの幅方向の両端とを連結する。第1の側端面323及び第2の側端面324は、第1の端面321から最幅広部32WPに向かうに従って幅方向の互いの間隔が広がっていく。第3の側端面325及び第4の側端面326は、それぞれ、第2の端面322の幅方向の両端と最幅広部32WPの幅方向の両端とを連結する。第3の側端面325及び第4の側端面326は、第2の端面322から最幅広部32WPに向かうに従って幅方向の互いの間隔が広がっていく。
【0038】
ガルバノミラー32Qの幅方向の中央部には、最も板厚の厚い最板厚部327が設けられている。一例として、最板厚部327の板厚は4.4mm程度である。ガルバノミラー32Qにおいては、最板厚部327は第1の端面321から第2の端面322までの全範囲ではなく、第1の端面321から第2の端面322までの範囲のうち、第1の端面321から最幅広部32WPまでの範囲に形成されている。最板厚部327の第2の端面322側の端部は、最幅広部32WPの長さ方向の所定の位置に位置している。最板厚部327の表面は平面S22となっている。
【0039】
第1の側方部328及び第2の側方部329は、最板厚部327の幅方向の両側方に設けられている。第1の側方部328及び第2の側方部329は、最板厚部327から幅方向の両端に向かうに従って板厚が薄くなっていく。第1の側方部328及び第2の側方部329それぞれの表面は平面S23及びS24となっている。
【0040】
ガルバノミラー32Qにおいては、第2の端面322側に傾斜先端部330が形成されている。傾斜先端部330は、最板厚部327の第2の端面322側の端部から第2の端面322に向かうに従って板厚が薄くなっていく。傾斜先端部330の表面は平面S25となっている。
【0041】
以上のような形状を有するガルバノミラー32Qは、図11に示す直方体の合成石英板320Qを、図6A及び図6Bに示すサファイアガラス板320Sと同様に面取りし、さらに、ハッチングを付している領域T3を厚み方向に面取りすることによって形成することができる。即ち、ガルバノミラー32Qは、直方体の合成石英板320Qの4つの角部C1~C4及び厚み方向の領域T1~T3を面取りすることによって形成することができる。
【0042】
入射平面S21に入射したレーザビームのうち、反射コーティングで反射しなかったわずかなレーザビームは、反射コーティングを透過してガルバノミラー32Qの内部へと侵入する。ガルバノミラー32Qを形成する硝材である合成石英の光吸収率はほぼ0%であるので、ガルバノミラー32Qは内部へと侵入したレーザビームをほぼ100%透過させる。よって、ガルバノミラー32Qは、反射コーティングで反射されずに透過するレーザビームによってほとんど発熱しない。従って、ガルバノミラー32Qを大型化する必要はなく、最小限の大きさでよい。
【0043】
平面S22~S25に、誘電体多層膜よりなる反射防止コーティングが施されているとよい。反射防止コーティングが施されている平面S22~S25は、波長1040nm~1150nmのレーザビームの透過率が98%以上である。
【0044】
ガルバノミラー32Qのガルバノモータ33の軸331への取り付け構造は、図7に示すガルバノミラー32Sのガルバノモータ33の軸331への取り付け構造と同じである。ガルバノミラー32Qは、第1の端面321側の端部が固定部332の一対の突出壁の間に挿入され、かつ接着剤によって接着されることによって、固定部332に固定される。ガルバノミラー32Qは、ガルバノモータ33の軸331と連結されて、軸331の回転によりガルバノミラー32Qが一体的に回転する。
【0045】
ガルバノミラー32Qによれば、4つの角部C1~C4の面取り及び領域T1~T3の厚み方向の面取りによって、直方体の合成石英板320Qにおけるイナーシャと比較してイナーシャを大幅に小さくすることができる。ガルバノミラー32Qによれば、発熱を抑えることができるからガルバノミラー32Qを小型化することができ、小型化に伴ってイナーシャを小さくすることができる。よって、レーザ加工機100は、ガルバノミラー32としてガルバノミラー32Qを用いれば、ガルバノミラー32を高周波数で振動させることができる。なお、高周波数とは例えば1kHz以上である。
【0046】
ガルバノミラー32Qにおいても、ガルバノモータ33がガルバノミラー32Qを駆動していない状態でガルバノミラー32Qから射出されたレーザビームが板金Wに照射されたときの、板金Wの表面でのレーザビームの輝度を100%とする。最板厚部327の板厚を、ガルバノモータ33がガルバノミラー32Qを駆動してガルバノミラー32Qが変形した状態でガルバノミラー32Qから射出されたレーザビームが板金Wに照射されたとき、少なくとも98%の輝度が得られるような板厚とすることが好ましい。
【0047】
ところで、硝材を合成石英としたガルバノミラー32Qにおいて、領域T3を厚み方向に面取りした傾斜先端部330を設けているのは、次の理由による。ガルバノミラー32を振動させると、硝材をサファイアガラスとしたガルバノミラー32Sよりも硝材を合成石英としたガルバノミラー32Qの方が変形しやすい。そこで、ガルバノミラー32Sよりもガルバノミラー32Qの方が、最板厚部327の板厚を厚くする必要がある場合がある。ガルバノミラー32Qの最板厚部327の板厚をガルバノミラー32Sの最板厚部327の板厚よりも厚くした場合には、イナーシャをより小さくするために傾斜先端部330を設けることが好ましい。
【0048】
<第2の構成例の変形例>
図12図14は、ガルバノミラー32Qの変形例であるガルバノミラー32Q’を示している。図12図14は、それぞれ、ガルバノミラー32Q’を背面から見た斜視図、正面図、背面図である。ガルバノミラー32Q’において、ガルバノミラー32Qと実質的に同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略することがある。
【0049】
図12及び図14に示すように、ガルバノミラー32Q’においては、幅方向の中央部に位置する最板厚部を台形状の最板厚部327’としている。最板厚部327’の表面は台形状の平面S22’となっている。ガルバノミラー32Qにおける長方形状の最板厚部327及び平面S22を台形状の最板厚部327’及び平面S22’に変更することに伴って、第1の側方部328及び第2の側方部329はそれぞれ第1の側方部328’及び第2の側方部329’とされ、傾斜先端部330は傾斜先端部330’とされている。第1の側方部328’及び第2の側方部329’それぞれの表面は平面S23’及びS24’となっており、傾斜先端部330’の表面は平面S25’となっている。
【0050】
以上のような形状を有するガルバノミラー32Q’は、ガルバノミラー32Qと同様に直方体の合成石英板320Qの4つの角部を面取りし、第1の側方部328’、第2の側方部329’、及び傾斜先端部330’を形成するよう部分的な厚みを面取りすることによって形成することができる。ガルバノミラー32Q’のガルバノモータ33の軸331への取り付け構造は、ガルバノミラー32Qのガルバノモータ33の軸331への取り付け構造と同じである。
【0051】
ガルバノミラー32Q’によれば、長さL32、幅W32、及び最板厚部327’の板厚がガルバノミラー32Qにおける長さL32、幅W32、及び最板厚部327の板厚と同じであるとき、ガルバノミラー32Qにおけるイナーシャよりもイナーシャを小さくすることができる。
【0052】
ところで、硝材をサファイアガラスとしたガルバノミラー32Sにおいては領域T3を厚み方向に面取りした傾斜先端部330を設けていないが、イナーシャをさらに小さくするために傾斜先端部330を設けてもよい。また、硝材を合成石英としたガルバノミラー32Qまたは32Q’において、傾斜先端部330または330’を設けない構成としてもよい。
【0053】
次に、図15図17を用いて、レーザ加工機100が備えるコリメータユニット30の詳細な構成例を説明する。図15は、第1実施形態に係るレーザ加工機100が備えるコリメータユニット30を示し、図16及び図17は、第2実施形態に係るレーザ加工機が備えるコリメータユニット30を示している。図15図17においては、ガルバノミラー32としてガルバノミラー32Sを用いた場合を示している。
【0054】
<第1実施形態>
図15において、コリメータユニット30は、ベース30C上に固定された筐体30Bと、筐体30Bと連結された筐体30Aとを有する。筐体30A、30B、及びベース30Cは、アルミニウムまたは銅等の金属によって形成されている。筐体30Aは、プロセスファイバ12を連結し、筐体30B側の端部にコリメーションレンズ301を収納している。コリメーションレンズ301は、コリメーションレンズ取付部311に取り付けられている。筐体30Aには、円筒状のレーザビーム進行路30A1が形成されている。プロセスファイバ12より射出された発散光のレーザビームは、レーザビーム進行路30A1を通ってコリメーションレンズ301に入射する。
【0055】
筐体30Bは、ガルバノスキャナユニット302を収納している。筐体30Bには、コリメーションレンズ301より射出して、ガルバノミラー32aの入射平面S11(第1の入射平面)に入射し、入射平面S11で反射してガルバノミラー32bの入射平面S11(第2の入射平面)で反射するレーザビームを進行させるレーザビーム進行路30B1が形成されている。筐体30Bの上方には、モータホルダ33hによってガルバノモータ33aが取り付けられており、ガルバノミラー32aはレーザビーム進行路30B1内に位置している。筐体30Bの側方には、モータホルダ33hによってガルバノモータ33bが取り付けられており、ガルバノミラー32bはレーザビーム進行路30B1内に位置している。
【0056】
レーザビーム進行路30B1には、ガルバノミラー32aを透過したレーザビームを筐体30Bの外部へと向けて進行させる第1の透過光進行路30B2と、ガルバノミラー32bを透過したレーザビームを筐体30Bの外部へと向けて進行させる第2の透過光進行路30B3が連結されている。
【0057】
筐体30Bの外面には、第1の透過光進行路30B2の終端を塞ぐように第1のダンパ41が取り付けられ、第2の透過光進行路30B3の終端を塞ぐように第2のダンパ42が取り付けられている。第1のダンパ41及び第2のダンパ42は、アルミニウムまたは銅の金属板に黒色めっきを施すことによって形成することができる。黒色めっきとしては、例えば黒色Niめっきまたは黒色Crめっきを用いることができる。第1のダンパ41及び第2のダンパ42は、レーザビームの波長帯で70%以上の吸収率を有するとよい。
【0058】
第1のダンパ41は、ガルバノミラー32aを透過したレーザビームを吸収して熱に変換する。第2のダンパ42は、ガルバノミラー32bを透過したレーザビームを吸収して熱に変換する。第1のダンパ41及び第2のダンパ42には、それぞれ、放熱シートまたは放熱ゲルを介して第1のヒートシンク43及び第2のヒートシンク44が取り付けられている。第1のヒートシンク43及び第2のヒートシンク44は、それぞれ、第1のダンパ41及び第2のダンパ42に接触または近接している。第1のヒートシンク43及び第2のヒートシンク44は、それぞれ、第1のダンパ41及び第2のダンパ42で発生した熱を放熱する。
【0059】
第1のダンパ41と第1のヒートシンク43とが一体化されていてもよく、第2のダンパ42と第2のヒートシンク44とが一体化されていてもよい。即ち、コリメータユニット30は、第1のダンパ41及び第2のダンパ42それぞれと別体または一体の第1のヒートシンク43及び第2のヒートシンク44を備える。
【0060】
ベンドミラー303はベンドミラー取付板313に取り付けられており、ベンドミラー取付板313は筐体30Bに固定されている。集束レンズ304は、集束レンズ取付部314に取り付けられている。
【0061】
図15に示す構成を備えるレーザ加工機100によれば、ガルバノミラー32が反射コーティングを透過して内部へと侵入したレーザビームを透過させる硝材で形成されているから、ガルバノミラー32の発熱を抑えることができる。ガルバノミラー32を透過したレーザビームは第1のダンパ41及び第2のダンパ42で吸収され、第1のダンパ41及び第2のダンパ42は第1のヒートシンク43及び第2のヒートシンク44によって空冷されるから、ガルバノミラー32を透過したレーザビームによる発熱が問題となることはない。
【0062】
ガルバノミラー32の発熱を抑えることができるからガルバノミラー32を小型化することができる。よって、レーザ加工機100はガルバノミラー32を高周波数で振動させることができる。
【0063】
<第2実施形態>
図16及び図17において、図15と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略することがある。図16において、筐体30Bには、レーザビーム進行路30B1、第1の透過光進行路30B2、及び第2の透過光進行路30B3に代えて、レーザビーム進行路30B4が形成されている。ガルバノミラー32a及び32bは、レーザビーム進行路30B4内に位置している。
【0064】
レーザビーム進行路30B4は、ガルバノミラー32aの平面S12~S14側のガルバノミラー32aと所定の距離だけ離れた位置に、第1の終端面B41を有する。第1の終端面B41は、ガルバノミラー32aを透過したレーザビームの進行を妨げる。また、レーザビーム進行路30B4は、ガルバノミラー32bの平面S12~S14側のガルバノミラー32bと所定の距離だけ離れた位置に、第2の終端面B42を有する。第2の終端面B42は、ガルバノミラー32bを透過したレーザビームの進行を妨げる。
【0065】
少なくとも第1の終端面B41及び第2の終端面B42には、黒色めっきが施されている。第1実施形態と同様に、黒色めっきとしては、例えば黒色Niめっきまたは黒色Crめっきを用いることができる。第1の終端面B41及び第2の終端面B42に黒色めっきが施されていることにより、第1の終端面B41及び第2の終端面B42はレーザビームを吸収する第1及び第2のダンパとして機能する。第1の終端面B41及び第2の終端面B42は、レーザビームの波長帯で70%以上の吸収率を有するとよい。なお、第1の終端面B41及び第2の終端面B42のみに黒色めっきを施すことは容易ではないので、筐体30Bの全体に黒色めっきを施してもよい。
【0066】
図17に示すように、筐体30Bには、第1の終端面B41及び第2の終端面B42の近傍に、第1の終端面B41及び第2の終端面B42を冷却する水路45が通されている。水路45には、冷却水を流すチューブ46a及び46bがそれぞれ菅継手47a及び47bによって接続されている。冷却水は、筐体30Bの一方の側のチューブ(例えばチューブ46a)から水路45を通り、他方の側のチューブ(例えばチューブ46b)へと流れる。
【0067】
図16及び図17に示す構成を備えるレーザ加工機100によれば、ガルバノミラー32が反射コーティングを透過して内部へと侵入したレーザビームを透過させる硝材で形成されているから、ガルバノミラー32の発熱を抑えることができる。ガルバノミラー32を透過したレーザビームは、第1及び第2のダンパとして機能する第1の終端面B41及び第2の終端面B42で吸収される。第1の終端面B41及び第2の終端面B42は、水路45を流れる冷却水によって水冷されるから、ガルバノミラー32を透過したレーザビームによる発熱が問題となることはない。
【0068】
図16及び図17に示す構成を備えるレーザ加工機100においても、ガルバノミラー32の発熱を抑えることができるからガルバノミラー32を小型化することができる。よって、レーザ加工機100はガルバノミラー32を高周波数で振動させることができる。
【0069】
本発明は以上説明した1またはそれ以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
【符号の説明】
【0070】
10 レーザ発振器
12 プロセスファイバ
20 レーザ加工ユニット
21 加工テーブル
22 X軸キャリッジ
23 Y軸キャリッジ
30 コリメータユニット
30A,30B 筐体
30C ベース
35 加工ヘッド
32a,32b,32Q,32Q’,32S ガルバノミラー
32WP 最幅広部
33a,33b ガルバノモータ
36 ノズル
36a 開口
41 第1のダンパ41
42 第2のダンパ
43 第1のヒートシンク
44 第2のヒートシンク
45 水路
46a,46b チューブ
47a,47b 菅継手
50 NC装置
80 アシストガス供給装置
100 レーザ加工機
301 コリメーションレンズ
302 ガルバノスキャナユニット
303 ベンドミラー
304 集束レンズ
321 第1の端面
322 第2の端面
323 第1の側端面
324 第2の側端面
325 第3の側端面
326 第4の側端面
327,327’ 最板厚部
328,328’ 第1の側方部
329,329’ 第2の側方部
330,330’ 傾斜先端部
S11,S21 入射平面
S12~S14,S22~S25,S22’~S25’ 平面
W 板金(被加工材)
【要約】
【課題】ガルバノミラーの発熱を抑えることができ、ガルバノミラーを高周波数で振動させることができるレーザ加工機を提供する。
【解決手段】第1のガルバノミラー32aは、レーザビームが入射する第1の入射平面に反射コーティングが施されており、第1の入射平面に入射したレーザビームを反射させる。第2のガルバノミラー32bは、レーザビームが入射する第2の入射平面に反射コーティングが施されており、第2の入射平面に入射したレーザビームを反射させる。第1のガルバノミラー32a及び第2のガルバノミラー32bは、第1及び第2の入射平面に入射したレーザビームのうち、反射コーティングで反射せず、反射コーティングを透過して内部へと侵入したレーザビームを透過させる硝材で形成されている。第1のダンパ41及び第2のダンパ42は、第1のガルバノミラー32a及び第2のガルバノミラー32bを透過したレーザビームを吸収する。
【選択図】図15
図1
図2
図3
図4
図5
図6A
図6B
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17