(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-24
(45)【発行日】2024-10-02
(54)【発明の名称】放送信号処理装置、放送信号処理システムおよび放送信号処理方法
(51)【国際特許分類】
H04N 21/238 20110101AFI20240925BHJP
H04B 7/08 20060101ALI20240925BHJP
H04H 20/12 20080101ALI20240925BHJP
H04H 20/78 20080101ALI20240925BHJP
【FI】
H04N21/238
H04B7/08 022
H04B7/08 052B
H04H20/12
H04H20/78
(21)【出願番号】P 2020147412
(22)【出願日】2020-09-02
【審査請求日】2023-02-21
(73)【特許権者】
【識別番号】000002130
【氏名又は名称】住友電気工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000682
【氏名又は名称】弁理士法人ワンディ-IPパ-トナ-ズ
(72)【発明者】
【氏名】芦田 伸之
(72)【発明者】
【氏名】浅井 真二
(72)【発明者】
【氏名】山田 正寿
【審査官】大西 宏
(56)【参考文献】
【文献】特開2007-228342(JP,A)
【文献】特開2010-200163(JP,A)
【文献】特開2014-171058(JP,A)
【文献】特開2015-201833(JP,A)
【文献】特開2016-032167(JP,A)
【文献】特開2019-054428(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04N 21/00 -21/858
H04B 7/02 - 7/12
H04H 20/00 -20/46
H04H 20/51 -20/86
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートする受信部と、
前記受信部により前記複数のアンテナ経由で受信されてダウンコンバートされた前記地上波信号の各々から一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された各前記チャンネル信号を増幅する増幅部と、
前記増幅部により増幅された各前記チャンネル信号をAD(Analog to Digital)変換することにより複数のデジタルチャンネル信号を生成するAD変換部と、
前記AD変換部により生成された前記複数のデジタルチャンネル信号のレベルを測定し、測定結果に基づいて前記増幅部のゲインを調整する検波部と、
前記AD変換部により生成された前記複数のデジタルチャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つのエラーレシオを測定する測定部と、
前記測定部による前記エラーレシオの測定結果に応じて、前記複数のデジタルチャンネル信号のうちのいずれか1つを選択する選択部と、
前記選択部により選択された前記デジタルチャンネル信号を、DA(Digital to Analog)変換し、かつアップコンバートして出力する出力部とを備える、放送信号処理装置。
【請求項2】
前記放送信号処理装置は、さらに、
前記AD変換部により生成された前記デジタルチャンネル信号における前記一部のチャンネル以外のチャンネルの信号成分を減衰させるフィルタ部を備え、
前記測定部は、前記フィルタ部を通過した前記デジタルチャンネル信号のエラーレシオを測定し、
前記出力部は、前記フィルタ部を通過した前記デジタルチャンネル信号を、DA変換し、かつアップコンバートして出力する、請求項1に記載の放送信号処理装置。
【請求項3】
複数の放送信号処理装置を備え、
前記複数の放送信号処理装置は、それぞれ、地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートし、ダウンコンバートした前記地上波信号の各々から前記放送信号処理装置ごとに異なる一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出し、抽出した各前記チャンネル信号の増幅を行い、前記
増幅後の各前記チャンネル信号をAD変換することにより複数のデジタルチャンネル信号を生成し、生成した前記複数のデジタルチャンネル信号のレベルの測定結果に基づいて前記増幅におけるゲインを調整し、生成した前記複数のデジタルチャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つのエラーレシオを測定し、前記エラーレシオの測定結果に応じて、前記複数のデジタルチャンネル信号のうちのいずれか1つを選択し、選択した前記デジタルチャンネル信号を、DA変換し、かつアップコンバートして出力する、放送信号処理システム。
【請求項4】
前記複数の放送信号処理装置は、それぞれ、生成した前記デジタルチャンネル信号における前記一部のチャンネル以外のチャンネルの信号成分を減衰させるフィルタ処理を行い、前記フィルタ処理後の前記デジタルチャンネル信号のエラーレシオを測定し、前記フィルタ処理後の前記デジタルチャンネル信号を、DA変換し、かつアップコンバートして出力する、請求項3に記載の放送信号処理システム。
【請求項5】
前記複数の放送信号処理装置は、それぞれ、選択した前記デジタルチャンネル信号をDA変換することにより、レベルが所定範囲内に調整され、かつアップコンバートされた配信波を生成し、生成した前記配信波を出力する、請求項3または請求項4に記載の放送信号処理システム。
【請求項6】
放送信号処理装置における放送信号処理方法であって、
地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートするステップと、
前記複数のアンテナ経由で受信した前記地上波信号の各々から一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出するステップと、
抽出した各前記チャンネル信号の増幅を行うステップと、
前記
増幅後の各前記チャンネル信号をAD変換することにより複数のデジタルチャンネル信号を生成するステップと、
生成した前記複数のデジタルチャンネル信号のレベルを測定し、測定結果に基づいて前記増幅におけるゲインを調整するステップと、
生成した前記複数のデジタルチャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つのエラーレシオを測定するステップと、
前記エラーレシオの測定結果に応じて、前記複数のデジタルチャンネル信号のうちのいずれか1つを選択するステップと、
選択した前記デジタルチャンネル信号を、DA変換し、かつアップコンバートして出力するステップとを含む、放送信号処理方法。
【請求項7】
前記放送信号処理方法は、さらに、
生成した前記デジタルチャンネル信号における前記一部のチャンネル以外のチャンネルの信号成分を減衰させるフィルタ処理を行うステップを含み、
前記エラーレシオを測定するステップにおいては、前記フィルタ処理後の前記デジタルチャンネル信号のエラーレシオを測定し、
前記デジタルチャンネル信号を出力するステップにおいては、前記フィルタ処理後の前記デジタルチャンネル信号を、DA変換し、かつアップコンバートして出力する、請求項6に記載の放送信号処理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、放送信号処理装置、放送信号処理システムおよび放送信号処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ケーブルテレビ局に設けられる再送信システムを冗長化する技術が知られている。
【0003】
たとえば、特開2011-155328号公報(特許文献1)には、以下のような技術が開示されている。すなわち、高周波入力系統切替装置は、常用の主高周波入力系統とバックアップとして備える副高周波入力系統および信号処理装置とを備え、前記主高周波入力系統の受信信号の状態が設定以下となったことを検知して前記高周波副入力系統の受信信号を前記信号処理装置に送出するCATV局受信設備システムにおける高周波入力系統切替装置であって、入力する前記主高周波入力系統の信号を側路する分岐器と、前記分岐器で側路した前記高周波主入力系統の信号の高周波レベルと、変調エラー比と、ビットエラー率をそれぞれ測定する入力信号測定回路と、前記主高周波入力系統に替えて前記副高周波入力系統の受信信号を前記信号処理装置に送出する切替回路と、前記入力信号測定回路からの前記高周波レベル、前記変調エラー比、前記ビットエラー率の各測定値に監視閾値を設定する閾値設定部と、前記切替回路に前記主高周波入力系統の受信信号と前記副高周波入力系統の受信信号の切替信号を出力する切替信号生成部と、前記閾値設定部に設定された前記各監視閾値と前記各測定値との比較出力の何れか又は2以上に基づいて前記切替信号生成部から発生する前記切替信号を前記切替回路に出力させる制御部からなる制御回路を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2011-155328号公報
【文献】特開2015-201833号公報
【文献】特開2004-186829号公報
【文献】実開平5-93135号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1~4に記載の技術を超えて、地上波デジタル信号の放送信号を再送信する際に生じる遅延を許容可能な範囲内に抑えながら、より高い品質の放送信号を再送信することが可能な技術が望まれる。
【0006】
本開示は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、地上波デジタル信号の放送信号を再送信する際に生じる遅延を許容可能な範囲内に抑えながら、より高い品質の放送信号を再送信することが可能な放送信号処理装置、放送信号処理システムおよび放送信号処理方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の放送信号処理装置は、地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートする受信部と、前記受信部により前記複数のアンテナ経由で受信された前記地上波信号の各々から一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出された各前記チャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つの信号品質を測定する測定部と、前記測定部による測定結果に応じて、前記抽出部により抽出された各前記チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択する選択部と、前記選択部により選択された前記チャンネル信号をアップコンバートして出力する出力部とを備える。
【0008】
本開示の放送信号処理システムは、複数の放送信号処理装置を備え、前記複数の放送信号処理装置は、それぞれ、地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートし、ダウンコンバートした前記地上波信号の各々から前記放送信号処理装置ごとに異なる一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出し、抽出した各前記チャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つの信号品質を測定し、前記信号品質の測定結果に応じて、抽出した各前記チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択し、選択した前記チャンネル信号をアップコンバートして出力する。
【0009】
本開示の放送信号処理方法は、放送信号処理装置における放送信号処理方法であって、
地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートするステップと、前記複数のアンテナ経由で受信した前記地上波信号の各々から一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出するステップと、抽出した各前記チャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つの信号品質を測定するステップと、前記信号品質の測定結果に応じて、抽出した各前記チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択するステップと、選択した前記チャンネル信号をアップコンバートして出力するステップとを含む。
【0010】
本開示の一態様は、このような特徴的な処理部を備える放送信号処理装置として実現され得るだけでなく、放送信号処理装置の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現され得たり、放送信号処理装置における処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現され得たり、放送信号処理システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現され得たり、放送信号処理システムにおける処理をステップとする方法として実現され得たり、放送信号処理システムにおける処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現され得る。
【発明の効果】
【0011】
本開示によれば、地上波デジタル信号の放送信号を再送信する際に生じる遅延を許容可能な範囲内に抑えながら、より高い品質の放送信号を再送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】
図1は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理システムの構成を示す図である。
【
図2】
図2は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置の構成の一例を示す図である。
【
図3】
図3は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置の構成の他の例を示す図である。
【
図4】
図4は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置の構成の他の例を示す図である。
【
図5】
図5は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置が配信波の送信を行う際の動作手順の一例を定めたフローチャートである。
【
図6】
図6は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置が配信波の送信を行う際の動作手順の他の例を定めたフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
【0014】
(1)本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置は、地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートする受信部と、前記受信部により前記複数のアンテナ経由で受信された前記地上波信号の各々から一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出された各前記チャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つの信号品質を測定する測定部と、前記測定部による測定結果に応じて、前記抽出部により抽出された各前記チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択する選択部と、前記選択部により選択された前記チャンネル信号をアップコンバートして出力する出力部とを備える。
【0015】
このように、複数のアンテナ経由で受信され、かつダウンコンバートされた地上波信号の各々からチャンネル信号を抽出し、チャンネル信号の信号品質を測定し、測定結果に応じて、各チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択して出力する構成により、たとえば高周波のアナログ信号の分岐による地上波信号の損失を防ぎながら、地上波信号を復調することなく、各チャンネル信号のうちの受信品質がより良好な地上波信号から抽出したチャンネル信号を出力することができる。したがって、地上波デジタル信号の放送信号を再送信する際に生じる遅延を許容可能な範囲内に抑えながら、より高い品質の放送信号を再送信することができる。
【0016】
(2)好ましくは、前記測定部は、前記チャンネル信号のBER(Bit Error Ratio)を測定する。
【0017】
このような構成により、たとえば、チャンネル信号の信号レベルの測定結果を用いる場合と比べて、ノイズレベルや隣接チャンネル等の影響が考慮された測定結果を用いて、より良い受信品質のチャンネル信号を選択して出力することができる。
【0018】
(3)好ましくは、前記測定部は、前記チャンネル信号のMER(Modulation Error Ratio)を測定する。
【0019】
このような構成により、たとえば、BERの測定結果を用いる場合と比べて、地上波信号の受信品質の低下を早期に検知することができるので、地上波信号の受信品質の低下に伴って、出力するチャンネル信号を早期に切り替えることができる。
【0020】
(4)好ましくは、前記放送信号処理装置は、さらに、前記抽出部により抽出された各前記チャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つをAD(Analog to Digital)変換することによりデジタルチャンネル信号を生成するAD変換部と、前記AD変換部により生成された前記デジタルチャンネル信号における前記一部のチャンネル以外のチャンネルの信号成分を減衰させるフィルタ部とを備え、前記測定部は、前記フィルタ部を通過した前記デジタルチャンネル信号の信号品質を測定する。
【0021】
このような構成により、チャンネル信号の受信品質との相関が高い信号品質の測定結果を用いて、各チャンネル信号のうちの受信品質が良好なチャンネル信号をより正確に選択し、出力することができる。
【0022】
(5)好ましくは、前記放送信号処理装置は、さらに、前記地上波信号以外の放送信号を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記放送信号を変調することにより変調信号を生成する変調部とを備え、前記出力部は、前記変調部により生成された前記変調信号をアップコンバートして出力することが可能である。
【0023】
このような構成により、多様な放送信号を出力することができるので、たとえば地上波信号が停波している時間帯において、地上波信号以外の他の放送信号を出力することができる。
【0024】
(6)本開示の実施の形態に係る放送信号処理システムは、複数の放送信号処理装置を備え、前記複数の放送信号処理装置は、それぞれ、地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートし、ダウンコンバートした前記地上波信号の各々から前記放送信号処理装置ごとに異なる一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出し、抽出した各前記チャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つの信号品質を測定し、前記信号品質の測定結果に応じて、抽出した各前記チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択し、選択した前記チャンネル信号をアップコンバートして出力する。
【0025】
このように、複数のアンテナ経由で受信され、かつダウンコンバートされた地上波信号の各々からチャンネル信号を抽出し、チャンネル信号の信号品質を測定し、測定結果に応じて、各チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択して出力する構成により、たとえば高周波のアナログ信号の分岐による地上波信号の損失を防ぎながら、地上波信号を復調することなく、各チャンネル信号のうちの受信品質がより良好な地上波信号から抽出したチャンネル信号を出力することができる。したがって、地上波デジタル信号の放送信号を再送信する際に生じる遅延を許容可能な範囲内に抑えながら、より高い品質の放送信号を再送信することができる。
【0026】
(7)好ましくは、前記各放送信号処理装置は、前記放送信号処理装置の各々から出力される、アップコンバートされた前記チャンネル信号のレベルのばらつきが所定値以下となるように、出力すべき前記チャンネル信号のレベルを調整する。
【0027】
このような構成により、チャンネル間でのレベルのばらつきを抑えながら、複数のチャンネルのチャンネル信号を出力することができる。
【0028】
(8)本開示の実施の形態に係る放送信号処理方法は、放送信号処理装置における放送信号処理方法であって、地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートするステップと、前記複数のアンテナ経由で受信した前記地上波信号の各々から一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出するステップと、抽出した各前記チャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つの信号品質を測定するステップと、前記信号品質の測定結果に応じて、抽出した各前記チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択するステップと、選択した前記チャンネル信号をアップコンバートして出力するステップとを含む。
【0029】
このように、複数のアンテナ経由で受信され、かつダウンコンバートされた地上波信号の各々からチャンネル信号を抽出し、チャンネル信号の信号品質を測定し、測定結果に応じて、各チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択して出力する方法により、たとえば高周波のアナログ信号の分岐による地上波信号の損失を防ぎながら、地上波信号を復調することなく、各チャンネル信号のうちの受信品質がより良好な地上波信号から抽出したチャンネル信号を出力することができる。したがって、地上波デジタル信号の放送信号を再送信する際に生じる遅延を許容可能な範囲内に抑えながら、より高い品質の放送信号を再送信することができる。
【0030】
以下、本開示の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
【0031】
[構成および基本動作]
図1は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理システムの構成を示す図である。
【0032】
図1を参照して、放送信号処理システム301は、複数の放送信号処理装置101を備える。複数の放送信号処理装置101は、たとえば、ケーブルテレビ局151に設けられ、ヘッドエンド装置の一部または全部を構成する。
【0033】
STB(Set Top Box)131およびTVモニタ133は、加入者宅152に設けられる。
【0034】
各放送信号処理装置101には、たとえば、外部アンテナ121A,121Bが接続されている。外部アンテナ121A,121Bは、互いに異なる拠点に設けられてもよいし、同じ拠点に設けられてもよい。放送信号処理装置101は、たとえばストリームを含む、地上デジタル放送の放送信号を受信する。以下、地上デジタル放送の放送信号を、地上波信号とも称する。
【0035】
ストリームは、番組の情報等を含む。番組の情報は、たとえば、音声情報、映像情報、EPG(Electronic Program Guide)情報、SI情報(Service Information)および字幕情報等を含む。音声情報および映像情報は、たとえば、所定の方式に従って、圧縮および暗号化が施されている。
【0036】
放送信号処理装置101は、放送局からのストリームを中継するための、図示しない電波塔から送信された地上波信号を外部アンテナ121A,121B経由で受信する。
【0037】
複数の放送信号処理装置101は、外部アンテナ121A,121B経由で受信した地上波信号の各々から、放送信号処理装置101ごとに異なる一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号をそれぞれ抽出する。
【0038】
そして、各放送信号処理装置101は、抽出した各チャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つの信号品質を測定する。
【0039】
各放送信号処理装置101は、信号品質の測定結果に応じて、抽出した各チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択し、選択したチャンネル信号をアップコンバートしてケーブルテレビ網161経由で各加入者宅152へ送信する。
【0040】
たとえば、各放送信号処理装置101は、放送信号処理装置101の各々から出力されるチャンネル信号のレベルのばらつきが所定値以下となるように、出力すべきチャンネル信号のレベルを調整する。
【0041】
STB131は、たとえば、放送再送信装置101から送信されるチャンネル信号をケーブルテレビ網161を介して受信する。
【0042】
STB131は、放送再送信装置101からのチャンネル信号を受信すると、受信したチャンネル信号から番組の情報を取得し、取得した番組の情報に基づいて音声情報および映像情報をデコードし、デコード後の音声情報および映像情報をTVモニタ133へ送信する。
【0043】
TVモニタ133は、STB131から受信した音声情報および映像情報に基づいて番組を再生する。なお、放送信号処理システム301は、STB131を備える構成に限らず、TVモニタ133が、放送再送信装置101から送信されるチャンネル信号をケーブルテレビ網161を介して受信し、受信したチャンネル信号から番組の情報を取得し、取得した番組の情報に基づいて音声情報および映像情報をデコードし、デコード後の音声情報および映像情報に基づいて番組を再生する構成であってもよい。
【0044】
図2は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置の構成の一例を示す図である。
【0045】
図2を参照して、放送信号処理装置101は、受信部10と、抽出部20と、増幅部31A,31Bと、検波部32と、AD変換部40と、フィルタ部50と、測定部61と、選択部71と、出力部81と、取得部91と、変調部92とを備える。受信部10は、信号受信部11A,11Bを含む。抽出部20は、信号抽出部21A,21Bを含む。AD変換部40は、ADC(Analog to Digital Converter)41A,41Bを含む。フィルタ部50は、隣接除去フィルタ51A,51Bを含む。
【0046】
たとえば、フィルタ部50、測定部61、選択部71、取得部91および変調部92は、1つのFPGA(Field-Programmable Gate Array)回路により実現される。
【0047】
(受信部)
受信部10は、複数のチャンネルの信号を含む地上波信号を外部アンテナ121A,121B経由で受信し、受信した地上波信号をダウンコンバートする。
【0048】
より詳細には、信号受信部11A,11Bは、地上波信号を外部アンテナ121A,121B経由でそれぞれ受信する。
【0049】
信号受信部11Aは、たとえば、外部アンテナ121A経由で受信したRF(Radio Frequency)帯の地上波信号をダイレクトコンバージョン方式を用いてダウンコンバートすることによりベースバンド信号を生成し、生成したベースバンド信号を信号抽出部21Aへ出力する。
【0050】
信号受信部11Bは、たとえば、外部アンテナ121B経由で受信したRF帯の地上波信号をダイレクトコンバージョン方式を用いてダウンコンバートすることによりベースバンド信号を生成し、生成したベースバンド信号を信号抽出部21Bへ出力する。
【0051】
(抽出部)
抽出部20は、受信部10により外部アンテナ121A,121B経由で受信されてダウンコンバートされた地上波信号の各々から一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出する。
【0052】
より詳細には、信号抽出部21Aは、信号受信部11Aから受けたベースバンド信号から、所定のチャンネルAの信号をチャンネル信号chAとして抽出する。また、信号抽出部21Bは、信号受信部11Bから受けたベースバンド信号から、所定のチャンネルBの信号をチャンネル信号chBとして抽出する。チャンネルAおよびチャンネルBは、同じであってもよいし、互いに異なってもよい。
【0053】
信号受信部11Aは、抽出したチャンネル信号chAを増幅部31Aへ出力する。信号受信部11Bは、抽出したチャンネル信号chBを増幅部31Bへ出力する。
【0054】
(増幅部)
増幅部31Aは、信号受信部11Aから受けたチャンネル信号chAを増幅する。増幅部31Bは、信号受信部11Bから受けたチャンネル信号chBを増幅する。
【0055】
たとえば、増幅部31A,31Bは、後述するように検波部32から制御信号を受けて、受けた制御信号に従ってゲインを変更することにより、チャンネル信号chA,chBのレベルが所定値となるようにチャンネル信号chA,chBをそれぞれ増幅する。
【0056】
増幅部31Aは、増幅後のチャンネル信号chAをADC41Aへ出力する。増幅部31Bは、増幅後のチャンネル信号chBをADC41Bへ出力する。
【0057】
(AD変換部)
AD変換部40は、抽出部20により抽出されたチャンネル信号chA,chBをAD変換することによりデジタルチャンネル信号dchA,dchBを生成する。
【0058】
より詳細には、ADC41Aは、増幅部31Aから受けた増幅後のチャンネル信号chAをAD変換することによりデジタルチャンネル信号dchAを生成し、生成したデジタルチャンネル信号dchAを隣接除去フィルタ51Aおよび検波部32へ出力する。
【0059】
また、ADC41Bは、増幅部31Bから受けた増幅後のチャンネル信号chBをAD変換することによりデジタルチャンネル信号dchBを生成し、生成したデジタルチャンネル信号dchBを隣接除去フィルタ51Bおよび検波部32へ出力する。
【0060】
検波部32は、ADC41Aから受けるデジタルチャンネル信号dchAのレベルおよびADC41Bから受けるデジタルチャンネル信号dchBのレベルが所定値となるように増幅部31A,31Bのゲインを調整するための制御信号を生成し、生成した制御信号を増幅部31A,31Bへ出力する。
【0061】
(フィルタ部)
フィルタ部50は、AD変換部40により生成されたデジタルチャンネル信号dchA,dchBのチャンネルA,B以外のチャンネルの信号成分をそれぞれ減衰させる。
【0062】
たとえば、隣接除去フィルタ51A,51Bは、FIR(Finite Impulse Response)フィルタである。
【0063】
隣接除去フィルタ51Aは、ADC41Aから受けたデジタルチャンネル信号dchAから、チャンネルA以外のチャンネルの信号成分を減衰させる。隣接除去フィルタ51Aは、減衰後のデジタルチャンネル信号dchAを測定部61および選択部71へ出力する。
【0064】
また、隣接除去フィルタ51Bは、ADC41Bから受けたデジタルチャンネル信号dchBから、チャンネルB以外のチャンネルの信号成分を減衰させる。隣接除去フィルタ51Bは、減衰後のデジタルチャンネル信号dchBを測定部61および選択部71へ出力する。
【0065】
(測定部)
測定部61は、抽出部20により抽出されたチャンネル信号chA,chBの少なくともいずれか一方の信号品質を測定する。たとえば、測定部61は、AD変換部40により生成され、かつフィルタ部50を通過したデジタルチャンネル信号dchA,dchBの信号品質を測定する。
【0066】
より詳細には、測定部61は、隣接除去フィルタ51Aから受けたデジタルチャンネル信号dchAを復調することにより復調データdemAを生成する。また、測定部61は、隣接除去フィルタ51Bから受けたデジタルチャンネル信号dchBを復調することにより復調データdemBを生成する。そして、測定部61は、生成した復調データdemA,demBを用いてデジタルチャンネル信号dchA,dchBの信号品質をそれぞれ測定する。
【0067】
たとえば、測定部61は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのBERおよびMERを測定する。より詳細には、測定部61は、たとえば所定周期に従う測定タイミングにおいて、復調データdemA,demBを用いてデジタルチャンネル信号dchA,dchBのBERおよびMERをそれぞれ測定する。
【0068】
そして、測定部61は、デジタルチャンネル信号dchAのBERおよびMERの測定結果、ならびにデジタルチャンネル信号dchBのBERおよびMERの測定結果を示す測定情報を選択部71へ出力する。
【0069】
(選択部)
選択部71は、測定部61による測定結果に応じて、抽出部20により抽出された各チャンネル信号chA,chBのいずれか一方を選択する。
【0070】
より詳細には、選択部71は、測定部61から受けた測定情報に基づいて、隣接除去フィルタ51Aから受けたデジタルチャンネル信号dchA、および隣接除去フィルタ51Bから受けたデジタルチャンネル信号dchBのいずれか一方を選択する。
【0071】
一例として、選択部71は、上記測定情報の示すデジタルチャンネル信号dchAのMERとデジタルチャンネル信号dchBのMERとを比較し、比較結果に基づいて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方を選択する。
【0072】
より詳細には、選択部71は、デジタルチャンネル信号dchAのMERがデジタルチャンネル信号dchBのMER以上である場合、デジタルチャンネル信号dchAを選択する一方で、デジタルチャンネル信号dchAのMERがデジタルチャンネル信号dchBのMER未満である場合、デジタルチャンネル信号dchBを選択する。
【0073】
他の例として、選択部71は、上記測定情報の示すデジタルチャンネル信号dchAのMERと、所定のしきい値Th1とを比較し、比較結果に基づいて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方を選択する。
【0074】
より詳細には、選択部71は、デジタルチャンネル信号dchAのMERがしきい値Th1以上である場合、デジタルチャンネル信号dchAを選択する一方で、デジタルチャンネル信号dchAのMERがしきい値Th1未満である場合、デジタルチャンネル信号dchBを選択する。
【0075】
他の例として、選択部71は、上記測定情報の示すデジタルチャンネル信号dchAのBERとデジタルチャンネル信号dchBのBERとを比較し、比較結果に基づいて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方を選択する。より詳細には、選択部71は、デジタルチャンネル信号dchAのBERがデジタルチャンネル信号dchBのBER以上である場合、デジタルチャンネル信号dchAを選択する一方で、デジタルチャンネル信号dchAのBERがデジタルチャンネル信号dchBのBER未満である場合、デジタルチャンネル信号dchBを選択する。
【0076】
他の例として、選択部71は、上記測定情報の示すデジタルチャンネル信号dchAのBERと、所定のしきい値Th2とを比較し、比較結果に基づいて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方を選択する。より詳細には、選択部71は、デジタルチャンネル信号dchAのBERがしきい値Th2以上である場合、デジタルチャンネル信号dchAを選択する一方で、デジタルチャンネル信号dchAのBERがしきい値Th2未満である場合、デジタルチャンネル信号dchBを選択する。
【0077】
選択部71は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのうちの選択したデジタルチャンネル信号を出力部81へ出力する。
【0078】
たとえば、選択部71は、初期状態において、隣接除去フィルタ51Aから受けたデジタルチャンネル信号dchA、および隣接除去フィルタ51Bから受けたデジタルチャンネル信号dchBのうちのデジタルチャンネル信号dchAを出力部81へ出力する。
【0079】
そして、選択部71は、測定部61から受けた測定情報に基づいてデジタルチャンネル信号dchBを選択した場合、出力部81へ出力する信号をデジタルチャンネル信号dchAからデジタルチャンネル信号dchBへ切り替える。
【0080】
一方、選択部71は、測定部61から受けた測定情報に基づいてデジタルチャンネル信号dchAを選択した場合、出力部81へのデジタルチャンネル信号dchAの出力を継続する。
【0081】
(出力部)
出力部81は、選択部71により選択されたチャンネル信号を所望の周波数にアップコンバートして出力する。
【0082】
たとえば、出力部81は、放送信号処理装置101において復調および変調の処理が行われていないデジタルチャンネル信号を選択部71から受ける。そして、出力部81は、選択部71から受けたデジタルチャンネル信号の示すレベルが所定範囲内の値となるように当該デジタルチャンネル信号の示す振幅を調整する調整処理を行う。より詳細には、出力部81は、調整処理において、放送信号処理システム301における放送信号処理装置101の各々から出力されるチャンネル信号のレベルのばらつきが所定値以下となるようにデジタルチャンネル信号の示す振幅を調整する。
【0083】
出力部81は、調整処理後のデジタルチャンネル信号をDA(Digital to Analog)変換することによりアナログチャンネル信号を生成し、生成したアナログチャンネル信号をアップコンバートした配信波、すなわち出力すべきチャンネル信号を生成する。
【0084】
出力部81は、生成した配信波をケーブルテレビ網161を介して各加入者宅152へ送信する。
【0085】
(取得部)
取得部91は、地上波信号以外の放送信号を取得する。より詳細には、取得部91は、IPネットワーク、ASI(Asynchronous Serial Interface)またはNIM(Network Interface Module)経由で図示しない放送局等に設けられた装置からTS(Transport Stream)パケットを受信する。
【0086】
取得部91は、受信したTSパケットに基づいて、デジタル信号であるフレームを生成し、生成したフレームを変調部92へ出力する。
【0087】
変調部92は、取得部91により取得された放送信号を変調することにより変調信号を生成する。より詳細には、変調部92は、取得部91から受けたフレームを変調し、変調後のフレームを選択部71へ出力する。
【0088】
たとえば、選択部71は、時間帯に応じて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBの代わりに、変調部92から受けたフレームを出力部81へ出力する。すなわち、選択部71は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBおよびフレームを受けて、当該デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方または当該フレームを出力部81へ出力する。このように、選択部71は、デジタル回路を用いて信号選択を行う構成であるので、デジタルチャンネル信号dchA,dchBの代わりにアナログ信号であるチャンネル信号等を受ける場合と比べて、出力部81への信号の切り替えを簡易な構成で実現することができる。
【0089】
たとえば、出力部81は、変調部92により生成された変調信号を所望の周波数にアップコンバートして出力することが可能である。より詳細には、出力部81は、選択部71から受けたフレームをDA変換することによりアナログチャンネル信号を生成し、生成したアナログチャンネル信号をアップコンバートした配信波を生成する。出力部81は、生成した配信波をケーブルテレビ網161を介して各加入者宅152へ送信する。
【0090】
なお、選択部71は、デジタルチャンネル信号に加えて、変調部92から受けたフレームを出力部81へ出力する構成であってもよい。
【0091】
この場合、出力部81は、選択部71から受けたデジタルチャンネル信号に基づく配信波、および選択部71から受けたフレームに基づく配信波の両方をケーブルテレビ網161を介して各加入者宅152へ並行して送信する。
【0092】
[変形例]
図3は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置の構成の他の例を示す図である。
【0093】
図3を参照して、ADC41Aは、増幅部31Aから受けた増幅後のチャンネル信号chAをAD変換することによりデジタルチャンネル信号dchAを生成し、生成したデジタルチャンネル信号dchAを隣接除去フィルタ51A、検波部32および測定部61へ出力する。
【0094】
また、ADC41Bは、増幅部31Bから受けた増幅後のチャンネル信号chBをAD変換することによりデジタルチャンネル信号dchBを生成し、生成したデジタルチャンネル信号dchBを隣接除去フィルタ51B、検波部32および測定部61へ出力する。
【0095】
測定部61は、ADC41Aから受けたデジタルチャンネル信号dchAを復調することにより復調データdemAを生成する。また、測定部61は、ADC41Aから受けたデジタルチャンネル信号dchBを復調することにより復調データdemBを生成する。そして、測定部61は、生成した復調データdemA,demBを用いてデジタルチャンネル信号dchA,dchBの信号品質をそれぞれ測定し、測定情報を選択部71へ出力する。
【0096】
図4は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置の構成の他の例を示す図である。
【0097】
図4を参照して、増幅部31Aは、検波部32から受けた制御信号に従ってゲインを変更することにより、チャンネル信号chAのレベルが所定値となるようにチャンネル信号chAを増幅し、増幅後のチャンネル信号chAをADC41Aおよび測定部61へ出力する。
【0098】
また、増幅部31Bは、検波部32から受けた制御信号に従ってゲインを変更することにより、チャンネル信号chBのレベルが所定値となるようにチャンネル信号chBを増幅し、増幅後のチャンネル信号chBをADC41Bおよび測定部61へ出力する。
【0099】
測定部61は、AD変換器を含む。測定部61は、増幅部31Aから受けたチャンネル信号chAをAD変換し、かつ復調することにより復調データdemAを生成する。また、測定部61は、増幅部31Aから受けたチャンネル信号chBをAD変換し、かつ復調することにより復調データdemBを生成する。そして、測定部61は、生成した復調データdemA,demBを用いてデジタルチャンネル信号dchA,dchBの信号品質をそれぞれ測定し、測定情報を選択部71へ出力する。
【0100】
[動作の流れ]
本開示の実施の形態に係る放送信号処理システムにおける各装置は、メモリを含むコンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のフローチャートおよびシーケンスの各ステップの一部または全部を含むプログラムを当該メモリから読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
【0101】
図5は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置が配信波の送信を行う際の動作手順の一例を定めたフローチャートである。
【0102】
図5を参照して、まず、放送信号処理装置101は、地上波信号を外部アンテナ121A,121B経由で受信する(ステップS102)
【0103】
次に、放送信号処理装置101は、外部アンテナ121A,121B経由で受信した地上波信号からチャンネル信号chA,chBをそれぞれ抽出する(ステップS104)。
【0104】
次に、放送信号処理装置101は、抽出したチャンネル信号chA,chBをそれぞれ増幅する(ステップS106)。
【0105】
次に、放送信号処理装置101は、増幅後のチャンネル信号chA,chBをAD変換することによりデジタルチャンネル信号dchA,dchBをそれぞれ生成する(ステップS108)。
【0106】
次に、放送信号処理装置101は、デジタルチャンネル信号dchAからチャンネルA以外のチャンネルの信号成分を減衰させ、かつデジタルチャンネル信号dchBからチャンネルB以外のチャンネルの信号成分を減衰させる(ステップS110)。
【0107】
次に、放送信号処理装置101は、減衰後のデジタルチャンネル信号dchA,dchBのMERを測定する(ステップS112)。
【0108】
次に、放送信号処理装置101は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのMERを測定結果に応じて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方を選択する(ステップS114)。
【0109】
次に、放送信号処理装置101は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのうちの選択したデジタルチャンネル信号の示す振幅を調整する調整処理を行う(ステップS116)。
【0110】
次に、放送信号処理装置101は、調整処理後のデジタルチャンネル信号をDA変換することによりアナログチャンネル信号を生成し、生成したアナログチャンネル信号をアップコンバートした配信波を生成する(ステップS118)。
【0111】
次に、放送信号処理装置101は、生成した配信波をケーブルテレビ網161を介して各加入者宅152におけるSTB131へ送信する(ステップS120)。
【0112】
図6は、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置が配信波の送信を行う際の動作手順の他の例を定めたフローチャートである。
【0113】
図6を参照して、まず、放送信号処理装置101は、IPネットワーク、ASIまたはNIM経由で図示しない放送局等に設けられた装置からTSパケットを受信する(ステップS202)。
【0114】
次に、放送信号処理装置101は、受信したTSパケットに基づいて、デジタル信号であるフレームを生成し、生成したフレームを変調する(ステップS204)。
【0115】
次に、放送信号処理装置101は、変調後のフレームをDA変換することによりアナログチャンネル信号を生成し、生成したアナログチャンネル信号をアップコンバートした配信波を生成する(ステップS206)。
【0116】
次に、放送信号処理装置101は、生成した配信波をケーブルテレビ網161を介して各加入者宅152におけるSTB131へ送信する(ステップS208)。
【0117】
なお、本開示の実施の形態に係る放送信号処理システム301では、各放送信号処理装置101は、調整処理において、放送信号処理装置101の各々から出力されるチャンネル信号のレベルのばらつきが所定値以下となるように、選択したチャンネル信号のレベルを調整する構成であるとしたが、これに限定するものではない。たとえば、各放送信号処理装置101における出力部は、調整処理を行わない構成であってもよい。
【0118】
また、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置101では、測定部61は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBの信号品質として、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのBERおよびMERをそれぞれ測定する構成であるとしたが、これに限定するものではない。測定部61は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのBER、およびデジタルチャンネル信号dchA,dchBのMERのいずれか一方を測定し、測定結果を示す測定情報を選択部71へ出力する構成であってもよい。
【0119】
また、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置101では、選択部71は、測定部61によるデジタルチャンネル信号dchA,dchBの信号品質の測定結果に応じて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方を選択する構成であるとしたが、これに限定するものではない。選択部71は、当該信号品質の測定結果と、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのレベルの測定結果とに基づいて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方を選択する構成であってもよい。
【0120】
より詳細には、検波部32は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのレベルを測定し、測定結果を示すレベル情報を選択部71へ出力する。
【0121】
選択部71は、検波部32から受けたレベル情報および測定部61から受けた測定情報に基づいて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方を選択する。
【0122】
また、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置101は、放送信号処理装置101は、フィルタ部50を備える構成であるとしたが、これに限定するものではない。放送信号処理装置101は、フィルタ部50を備えない構成であってもよい。
【0123】
また、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置101は、取得部91を備える構成であるとしたが、これに限定するものではない。放送信号処理装置101は、取得部91を備えない構成であってもよい。
【0124】
また、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置101では、信号受信部11A,11Bは、それぞれ、外部アンテナ121A,121B経由で受信したRF帯の地上波信号をダイレクトコンバージョン方式を用いてダウンコンバートすることによりベースバンド信号を生成する構成であるとしたが、これに限定するものではない。信号受信部11A,11Bは、それぞれ、地上波信号をスーパーヘテロダイン方式を用いてダウンコンバートすることによりIF(Intermediate Frequency)信号を生成し、生成したIF信号を信号抽出部21A,21Bへ出力する構成であってもよい。
【0125】
好ましくは、信号受信部11A,11Bは、ベースバンド信号を生成して信号抽出部21A,21Bへ出力する。このような構成により、隣接除去フィルタ51A,51Bを、ローパスフィルタにより実現することができ、また、AD変換部40において生成されたデジタルチャンネル信号dchA,dchBの各々におけるI(In-phase)信号とQ(Quadrature)信号との間の、振幅誤差、および位相差の90度からのずれを、出力部81においてデジタル回路を用いて調整することができる。
【0126】
また、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置101では、出力部81は、調整処理後のデジタルチャンネル信号をDA変換することによりアナログチャンネル信号を生成し、生成したアナログチャンネル信号をアップコンバートした配信波を生成する構成であるとしたが、これに限定するものではない。出力部81は、NCO(Numerically Controlled Oscillator、数値制御型発振器)およびインターポレータの機能を用いて、選択部71から受けたデジタルチャンネル信号をDA変換することにより、レベルが所定範囲内に調整され、かつアップコンバートされた配信波を生成する構成であってもよい。また、出力部81は、図示しない可変利得増幅器または可変減衰器を用いてアップコンバート後の高周波信号の振幅を調整することにより配信波を生成する構成であってもよい。
【0127】
また、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置101では、AD変換部40は、チャンネル信号chA,chBをAD変換することによりデジタルチャンネル信号dchA,dchBを生成する構成であるとしたが、これに限定するものではない。AD変換部40は、チャンネル信号chA,chBのいずれか一方をAD変換しない構成であってもよい。すなわち、AD変換部40は、ADC41A,41Bのいずれか一方を含まない構成であってもよい。
【0128】
また、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置101では、測定部61は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBの信号品質を測定する構成であるとしたが、これに限定するものではない。測定部61は、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方の信号品質を測定しない構成であってもよい。この場合、測定部61は、たとえば、デジタルチャンネル信号dchAのMERの測定結果を示す測定情報を選択部71へ出力する。そして、選択部71は、上述したように、当該測定情報の示すデジタルチャンネル信号dchAのMERと、所定のしきい値Thとを比較し、比較結果に基づいて、デジタルチャンネル信号dchA,dchBのいずれか一方を選択する。
【0129】
ところで、地上波デジタル信号の放送信号を再送信する際に生じる遅延を許容可能な範囲内に抑えながら、より高い品質の放送信号を再送信することが可能な技術が望まれる。
【0130】
たとえば、従来の技術のように、2つのアンテナ経由で受信された地上波信号の各々から一部のチャンネルのチャンネル信号を抽出し、抽出した各チャンネル信号のレベルを測定し、測定結果に応じて各チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択して出力する構成では、抽出したチャンネル信号に含まれる他チャンネルのチャンネル信号の影響等により当該チャンネル信号の受信品質を正確に測定することができないので、各チャンネル信号のうちの受信品質の低いチャンネル信号を選択して出力してしまう場合がある。
【0131】
また、地上波信号の各々から抽出したチャンネル信号を復調して各チャンネル信号の信号品質を測定し、測定結果に基づいて各チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択し、選択したチャンネル信号を復調し、かつ誤り訂正処理を行った後、再度変調して出力する構成では、出力されるチャンネル信号にガードインターバルよりも長い遅延が生じ、加入者宅152のSTB131における受信品質が低下する場合がある。
【0132】
また、特許文献1に記載の技術は、高周波信号を分岐し、分岐された高周波信号のBER等を測定し、測定結果に応じて高周波入力系統を切り替える構成であり、高周波信号を分岐することにより損失が生じてしまう。
【0133】
これに対して、本開示の実施の形態に係る放送信号処理装置101、放送信号処理システム301および放送信号処理方法では、上記のような構成および方法により、地上波デジタル信号の放送信号を再送信する際に生じる遅延を許容可能な範囲内に抑えながら、より高い品質の放送信号を再送信することができる。
【0134】
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0135】
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
地上波デジタル放送の放送信号である地上波信号を複数のアンテナ経由で受信し、受信した前記地上波信号をダウンコンバートする受信部と、
前記受信部により前記複数のアンテナ経由で受信されてダウンコンバートされた前記地上波信号の各々から一部のチャンネルの信号であるチャンネル信号を抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出された各前記チャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つの信号品質を測定する測定部と、
前記測定部による測定結果に応じて、前記抽出部により抽出された各前記チャンネル信号のうちのいずれか1つを選択する選択部と、
前記選択部により選択された前記チャンネル信号をアップコンバートして出力する出力部と、
さらに、
前記抽出部により抽出された各前記チャンネル信号をAD変換することにより前記チャンネル信号ごとに前記デジタルチャンネル信号を生成するAD変換部と、
前記AD変換部により生成された各前記デジタルチャンネル信号における前記一部のチャンネル以外のチャンネルの信号成分を減衰させるフィルタ部を備え、
前記測定部は、前記フィルタ部を通過した前記各デジタルチャンネル信号のうちの少なくともいずれか1つの信号品質を測定し、
前記選択部は、前記測定部による測定結果に応じて、前記フィルタ部を通過した前記各デジタルチャンネル信号のうちのいずれか1つを選択する、放送信号処理装置。
【符号の説明】
【0136】
10 受信部
11A,11B 信号受信部
20 抽出部
21A,21B 信号抽出部
31A,31B 増幅部
32 検波部
40 AD変換部
41A,41B ADC
50 フィルタ部
51A,51B 隣接除去フィルタ
61 測定部
71 選択部
81 出力部
91 取得部
92 変調部
101 放送信号処理装置
121A,121B 外部アンテナ
131 STB
133 TVモニタ
151 ケーブルテレビ局
152 加入者宅
161 ケーブルテレビ網
301 放送信号処理システム