(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-24
(45)【発行日】2024-10-02
(54)【発明の名称】情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム又はプログラム
(51)【国際特許分類】
G06F 3/0483 20130101AFI20240925BHJP
G06F 3/04842 20220101ALI20240925BHJP
【FI】
G06F3/0483
G06F3/04842
(21)【出願番号】P 2024083349
(22)【出願日】2024-05-22
【審査請求日】2024-05-22
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】524194263
【氏名又は名称】GOMOAL株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110004222
【氏名又は名称】弁理士法人創光国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】金山 張虎
【審査官】冨永 昌彦
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第99/017229(WO,A1)
【文献】特開2023-044919(JP,A)
【文献】特開2011-193405(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 3/01
G06F 3/048 - 3/04895
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンピュータが実行する、
ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを作成する作成ステップと、
前記リンク画像表示ページに前記リンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページのリンクを
当該登録対象ウェブページ内又はウェブブラウザのアドレス入力欄から前記リンク画像表示ページ
内の所定領域へ移動させるユーザの操作を受け付ける受付ステップと、
前記操作を受け付けたことに応じて、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる表示ステップと、
前記複数のページ内画像から選択されたページ内画像を、前記登録対象ウェブページのリンクに関連付けて前記リンク画像表示ページに登録する登録ステップと、
を有する情報処理方法。
【請求項2】
前記受付ステップでは、前記登録対象ウェブページの前記リンクに関連付けられた前記ページ内画像を前記所定領域へ移動させる前記ユーザの前記操作と、当該所定領域内において当該ページ内画像の移動を終了する前記ユーザの前記操作とを受け付ける、
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項3】
前記表示ステップでは、前記登録対象ウェブページに含まれている前記複数のページ内画像のうち、前記登録対象ウェブページの前記リンクに関連付けられた前記ページ内画像が最も上側又は最も左側に表示される、
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項4】
前記表示ステップでは、前記登録対象ウェブページを記述するコードにおいて示されている順に前記複数のページ内画像を表示させる、
請求項1又は2に記載の情報処理方法。
【請求項5】
前記表示ステップでは、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像のうち、予め前記リンク画像表示ページのユーザにより設定された数のページ内画像を表示させる、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項6】
前記リンク画像表示ページにおいて、前記複数のリンク画像が属性ごとに複数のグループに分類されて配置されており、
前記登録ステップでは、前記登録対象ウェブページに含まれるテキスト又は画像に基づいて前記登録対象ウェブページの属性を特定し、特定した属性に対応する前記グループに、選択された前記ページ内画像を配置する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項7】
前記リンク画像表示ページに配置された前記複数のリンク画像のそれぞれを前記ユーザが選択した回数を計数する計数ステップをさらに有し、
前記作成ステップでは、前記計数ステップにおいて計数した前記回数の履歴に基づいて、前記リンク画像表示ページにおいて前記複数のリンク画像を整列配置し、
前記登録ステップでは、選択された前記ページ内画像を、前記リンク画像表示ページにおける所定の前記回数に対応する位置に配置する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項8】
前記表示ステップでは、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像のうち、そのサイズが所定範囲内であるページ内画像を表示させる、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項9】
複数の画像を入力データとし、当該複数の画像のうち、ネットワーク上のウェブページの内容を把握するための画像を出力データとする学習済みの機械学習モデルに対し、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を前記入力データとして入力し、当該機械学習モデルが出力したページ内画像を特定する特定ステップをさらに有し、
前記表示ステップでは、特定した前記ページ内画像を表示させる、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項10】
ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページに前記リンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページのリンクを
当該登録対象ウェブページ内又はウェブブラウザのアドレス入力欄から前記リンク画像表示ページ
内の所定領域へ移動させる操作を受け付ける受付部と、
前記操作を受け付けたことに応じて、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる表示部と、
前記複数のページ内画像から選択されたページ内画像を、前記登録対象ウェブページのリンクに関連付けて前記リンク画像表示ページに登録する登録部と、
を備える情報処理装置。
【請求項11】
コンピュータに、
ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを作成する作成ステップと、
前記リンク画像表示ページに前記リンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページのリンクを
当該登録対象ウェブページ内又はウェブブラウザのアドレス入力欄から前記リンク画像表示ページ
内の所定領域へ移動させるユーザの操作を受け付ける受付ステップと、
前記操作を受け付けたことに応じて、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる表示ステップと、
前記複数のページ内画像から選択されたページ内画像を、前記登録対象ウェブページのリンクに関連付けて前記リンク画像表示ページに登録する登録ステップと、
を実行させるプログラム。
【請求項12】
情報処理装置と、ユーザ端末とを有する情報処理システムであって、
前記ユーザ端末は、
ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページに前記リンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページのリンクを
当該登録対象ウェブページ内又はウェブブラウザのアドレス入力欄から前記リンク画像表示ページ
内の所定領域へ移動させる操作を受け付ける操作受付部と、
前記操作受付部が受け付けた前記操作を示す情報を前記情報処理装置へ送信する送信制御部と、
前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる表示制御部と、を有し、
前記情報処理装置は、
前記操作受付部が受け付けた前記操作を示す情報を前記ユーザ端末から受け付ける受付部と、
前記操作を示す情報を前記受付部が受け付けたことに応じて、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を前記ユーザ端末に表示させる表示部と、
前記複数のページ内画像から選択されたページ内画像を、前記登録対象ウェブページのリンクに関連付けて前記リンク画像表示ページに登録する登録部と、を有する、
情報処理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ネットワーク上のページを表示するための情報出力装置、情報出力方法、情報出力システム又はプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
特定のウェブページを閲覧した際、そのページへの再訪を容易にする技術としてブックマーク等が知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載された技術では、ブックマークとして登録したウェブページに再訪するためのユーザの操作を簡略化することができる。しかしながら、特許文献1に記載された技術では、ブックマークを登録する操作にユーザの手間がかかるという問題があった。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、所望のページにアクセスするためのリンクを登録するユーザの操作を簡略化することができる情報出力装置、情報出力方法、情報出力システム又はプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様の情報処理方法は、コンピュータが実行する、ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを作成する作成ステップと、前記リンク画像表示ページに前記リンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページのリンクを前記リンク画像表示ページに対応する所定領域へ移動させるユーザの操作を受け付ける受付ステップと、前記操作を受け付けたことに応じて、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる表示ステップと、前記複数のページ内画像から選択されたページ内画像を、前記登録対象ウェブページのリンクに関連付けて前記リンク画像表示ページに登録する登録ステップと、を有する。
【0007】
前記受付ステップでは、前記登録対象ウェブページの前記リンクに関連付けられた前記ページ内画像を前記所定領域へ移動させる前記ユーザの前記操作と、当該所定領域内において当該ページ内画像の移動を終了する前記ユーザの前記操作とを受け付けてもよい。
【0008】
前記表示ステップでは、前記登録対象ウェブページに含まれている前記複数のページ内画像のうち、前記登録対象ウェブページの前記リンクに関連付けられた前記ページ内画像が最も上側又は最も左側に表示されてもよい。
【0009】
前記表示ステップでは、前記登録対象ウェブページを記述するコードにおいて示されている順に前記複数のページ内画像を表示させてもよい。前記表示ステップでは、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像のうち、予め前記リンク画像表示ページのユーザにより設定された数のページ内画像を表示させてもよい。
【0010】
前記リンク画像表示ページにおいて、前記複数のリンク画像が属性ごとに複数のグループに分類されて配置されており、前記登録ステップでは、前記登録対象ウェブページに含まれるテキスト又は画像に基づいて前記登録対象ウェブページの属性を特定し、特定した属性に対応する前記グループに、選択された前記ページ内画像を配置してもよい。
【0011】
前記情報処理方法は、前記リンク画像表示ページに配置された前記複数のリンク画像のそれぞれを前記ユーザが選択した回数を計数する計数ステップをさらに有し、前記作成ステップでは、前記計数ステップにおいて計数した前記回数の履歴に基づいて、前記リンク画像表示ページにおいて前記複数のリンク画像を整列配置し、前記登録ステップでは、選択された前記ページ内画像を、前記リンク画像表示ページにおける所定の前記回数に対応する位置に配置してもよい。前記表示ステップでは、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像のうち、そのサイズが所定範囲内であるページ内画像を表示させてもよい。
【0012】
前記情報処理方法は、複数の画像を入力データとし、当該複数の画像のうち、ネットワーク上のウェブページの内容を把握するための画像を出力データとする学習済みの機械学習モデルに対し、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を前記入力データとして入力し、当該機械学習モデルが出力したページ内画像を特定する特定ステップをさらに有し、前記表示ステップでは、特定した前記ページ内画像を表示させてもよい。
【0013】
本発明の第2の態様の情報処理装置は、ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページに前記リンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページのリンクを前記リンク画像表示ページに対応する所定領域へ移動させる操作を受け付ける受付部と、前記操作を受け付けたことに応じて、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる表示部と、前記複数のページ内画像から選択されたページ内画像を、前記登録対象ウェブページのリンクに関連付けて前記リンク画像表示ページに登録する登録部と、を備える。
【0014】
本発明の第3の態様のプログラムは、コンピュータに、ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを作成する作成ステップと、前記リンク画像表示ページに前記リンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページのリンクを前記リンク画像表示ページに対応する所定領域へ移動させるユーザの操作を受け付ける受付ステップと、前記操作を受け付けたことに応じて、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる表示ステップと、前記複数のページ内画像から選択されたページ内画像を、前記登録対象ウェブページのリンクに関連付けて前記リンク画像表示ページに登録する登録ステップと、を実行させる。
【0015】
本発明の第4の態様の情報処理システムは、情報処理装置と、ユーザ端末とを有する情報処理システムであって、前記ユーザ端末は、ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページに前記リンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページのリンクを前記リンク画像表示ページに対応する所定領域へ移動させる操作を受け付ける操作受付部と、前記操作受付部が受け付けた前記操作を示す情報を前記情報処理装置へ送信する送信制御部と、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる表示制御部と、を有し、前記情報処理装置は、前記操作受付部が受け付けた前記操作を示す情報を前記ユーザ端末から受け付ける受付部と、前記操作を示す情報を前記受付部が受け付けたことに応じて、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を前記ユーザ端末に表示させる表示部と、前記複数のページ内画像から選択されたページ内画像を、前記登録対象ウェブページのリンクに関連付けて前記リンク画像表示ページに登録する登録部と、を有する。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、所望のページにアクセスするためのリンクを登録するユーザの操作を簡略化するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】実施形態の情報処理システムの概要を示す図である。
【
図2】実施形態の情報処理システムの概要を示す図である。
【
図8】画像表示部によるページ内画像の一覧表示の例を示す。
【
図9】ページ表示部がユーザ端末に表示させるリンク画像表示ページの例を示す。
【
図10】ページ表示部が表示するリンク画像表示ページの別の例を示す。
【
図11】ページ表示部が表示するリンク画像表示ページの別の例を示す。
【
図12】情報処理装置によるリンク画像の登録の処理手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
[情報処理システムSの概要]
図1及び
図2は、本実施形態の情報処理システムSの概要を示す図である。
図1に示す情報処理システムSは、ユーザ端末100及び情報処理装置200を備える。ユーザ端末100は、例えば、パーソナルコンピュータである。ユーザ端末100は、ネットワークを介して、情報処理装置200及び外部装置300と通信する。例えば、ユーザ端末100は、ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを示す情報を情報処理装置200から受信する。ユーザ端末100は、このリンク画像表示ページを表示する。
【0019】
図2は、ユーザ端末100が表示するリンク画像表示ページの例を示す。
図2は、ウェブブラウザ上にリンク画像表示ページが表示されている様子を示す。リンク画像表示ページの表示領域A1には、複数のリンク画像が表示されている。例えば、リンク画像表示ページの表示領域A1の上から1段目の左から1番目には、三角形の図形及び名称「投稿ビデオ」からなるリンク画像が表示されている。
【0020】
情報処理装置200は、リンク画像表示ページをユーザ端末100に表示させるためのサーバである。情報処理装置200は、ネットワークを介して、ユーザ端末100及び外部装置300と通信する。
【0021】
外部装置300は、リンク画像表示ページに配置するリンク画像を配置する対象となる各種の登録対象ウェブページを公開するホストサーバである。外部装置300は、ユーザ端末100及び情報処理装置200と通信する。ユーザ端末100及び情報処理装置200は、複数の外部装置300と通信してもよい。
【0022】
以下、情報処理システムSの処理の流れについて説明する。詳細については後述するが、情報処理装置200は、リンク画像表示ページに表示するリンク画像を新たに登録するためのユーザの操作を示す操作情報をユーザ端末100から受け付ける(
図1中の(1))。情報処理装置200は、リンク画像表示ページに配置するリンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページを特定する。情報処理装置200は、特定した登録対象ウェブページを公開する外部装置300から、この登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を取得する(
図1中の(2))。
【0023】
情報処理装置200は、取得した複数のページ内画像をユーザ端末100へ送信し(
図1中の(3))、これらの複数のページ内画像の一覧をユーザ端末100に表示させる。情報処理装置200は、複数のページ内画像の一覧をユーザ端末100に表示させた後、複数のページ内画像のうちいずれか一つをユーザが選択する選択情報を受け付ける(
図1中の(4))。
【0024】
情報処理装置200は、選択されたページ内画像を、登録対象ウェブページのリンクに関連付けてリンク画像表示ページに新たなリンク画像として登録する(
図1中の(5))。情報処理装置は、新たなリンク画像を登録した後のリンク画像表示ページをユーザ端末100に表示させる(
図1中の(6))。このようにして、情報処理装置200は、複数のページ内画像の一覧をユーザ端末100に表示し、ユーザが選択したページ内画像を登録するので、所望のページにアクセスするためのリンクを登録するユーザの操作を簡略化することができる。
【0025】
[ユーザ端末100の構成]
図3は、ユーザ端末100の構成を示す。ユーザ端末100は、操作部11、通信部12、表示部13、記憶部14及び制御部15を備える。制御部15は、操作受付部151、通信制御部152及び表示制御部153を備える。
【0026】
操作部11は、例えば、タッチパネルである。操作部11は、キーボード又はマウスであってもよい。操作部11は、ユーザの操作を受け付け、ユーザの操作内容を示す操作情報を操作受付部151に入力する。
【0027】
通信部12は、ネットワークを介して、情報処理装置200又は外部装置300と通信するための通信インターフェースである。例えば、通信部12は、複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを示す情報を情報処理装置200から受信する。通信部12は、外部装置300が公開する登録対象ウェブページを示す情報を外部装置300から受信する。
【0028】
表示部13は、各種の文字又は画像等を表示するためのディスプレイである。記憶部14は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を含む記憶媒体である。記憶部14は、制御部15が実行するプログラムを記憶している。
【0029】
制御部15は、例えば、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部15は、記憶部14に記憶されたプログラムを実行することにより、操作受付部151、通信制御部152及び表示制御部153として機能する。
【0030】
操作受付部151は、操作部11に対するユーザの操作を受け付ける。例えば、操作受付部151は、登録対象ウェブページのリンクをリンク画像表示ページに対応する所定領域へ移動させる操作を受け付ける。操作により移動させるリンクは、例えば、登録対象ページのリンクに関連付けられたページ内画像である。操作により移動させるリンクは、ウェブブラウザのアドレス入力欄内に表示されたURL(Uniform Resource Locator)アドレスであってもよい。
【0031】
図4乃至
図6は、操作受付部151が受け付ける操作の例を示す。
図4には、外部装置300が公開する登録対象ウェブページを表示部13が表示している状態を示す。
図4は、ウェブブラウザにおいて名称「ZZトラベル」のタブに対応する登録対象ウェブページが表示部13に表示されている様子を示す。
【0032】
図5に示すように、操作受付部151は、表示部13がこの登録対象ウェブページを表示している状態において名称「ZZトラベル」を含むページ内画像をカーソル(
図5中の太矢印)で選択し、この選択したページ内画像を名称「ナビページ」が付されたタブの位置へ移動させるドラッグ操作を受け付ける。ドラッグ操作中には、選択されたページ内画像の代わりにこのページ内画像に関連付けられたリンク先のURLがカーソルとともに表示される。
図5中の破線の矢印はカーソルの動きを示している。
【0033】
ページ内画像をカーソルで選択した状態において、ユーザ端末100のユーザがカーソルを名称「ナビページ」のタブの位置へ移動させると、
図6に示すように、名称「ナビページ」のタブがアクティブになり、リンク画像表示ページを表示部13が表示する状態に遷移する。このとき、ユーザが選択したページ内画像は選択された状態のままである。
図6の破線の矢印で示すように、ユーザは、リンク画像表示ページが表示された状態において、選択したページ内画像をリンク画像表示ページの表示領域A1内に移動させ、このページ内画像の選択を終了する操作(以下、ドラッグ・アンド・ドロップ操作ともいう)を行う。操作受付部151は、受け付けた操作内容を示す操作情報を通信制御部152へ出力する。
【0034】
図3の通信制御部152は、通信部12を介して、情報処理装置200又は外部装置300と通信する。例えば、通信制御部152はリンク画像表示ページを示す情報を情報処理装置200から受信する。通信制御部152は、操作受付部151が受け付けた操作内容を示す操作情報を情報処理装置200へ送信する。通信制御部152は、登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を情報処理装置200から受信する。通信制御部152は、登録対象ウェブページを示す情報を外部装置300から受信する。
【0035】
表示制御部153は、文字又は画像等の情報を表示部13に表示させる。表示制御部153は、リンク画像表示ページを表示させる。表示制御部153は、登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる。表示制御部153は、登録対象ウェブページを表示させる。
【0036】
[情報処理装置200の構成]
図7は、情報処理装置200の構成を示す。情報処理装置200は、通信部21、記憶部22及び制御部23を備える。制御部23は、受付部231、特定部232、画像表示部233、登録部234及びページ表示部235を備える。
【0037】
通信部21は、ユーザ端末100又は外部装置300と通信するための通信インターフェースである。記憶部22は、ROM及びRAM等を含む記憶媒体である。記憶部22は、制御部23が実行するプログラムを記憶している。
【0038】
記憶部22には、複数の画像を入力データとし、ネットワーク上のウェブページの内容を把握するための画像を出力データとする学習済みの第1機械学習モデルが記憶されていてもよい。第1機械学習モデルは、登録対象ウェブページの内容をユーザが把握するために適したページ内画像を特定するために特定部232により用いられる。
【0039】
記憶部22には、ウェブページに含まれるテキストまたは画像を入力データとし、ウェブページの属性を出力データとする学習済みの第2機械学習モデルが記憶されていてもよい。第2機械学習モデルは、登録対象ウェブページの属性を特定するために登録部234により利用される。
【0040】
制御部23は、例えばCPUである。制御部23は、記憶部22に記憶されたプログラムを実行することにより、受付部231、特定部232、画像表示部233、登録部234及びページ表示部235として機能する。
【0041】
受付部231は、通信部21を介して、ユーザ端末100と通信する。受付部231は、リンク画像表示ページに対応する所定領域へ登録対象ウェブページのリンクを移動させるユーザの操作を示す操作情報をユーザ端末100から受け付ける。操作により移動させるリンクは、例えば、登録対象ページのリンクに関連付けられたページ内画像である。受付部231は、登録対象ウェブページのリンクを所定領域へ移動させた後、リンクの移動をこの所定領域内において終了させる操作を示す操作情報をさらに受け付ける。具体的には、受付部231は、
図4乃至
図6に示すユーザのドラッグ・アンド・ドロップ操作を示す操作情報を受け付ける。受付部231は、受け付けた操作情報を特定部232へ出力する。
【0042】
受付部231は、複数のページ内画像の一覧を画像表示部233がユーザ端末100に表示させている状態においていずれかのページ内画像をユーザが選択したことを示す選択情報をユーザ端末から受け付ける。受付部231は、受け付けた選択情報を登録部234へ出力する。
【0043】
特定部232は、通信部21を介して、外部装置300と通信する。特定部232は、受付部231が受け付けた操作情報が示す操作により移動されたリンクに対応する登録対象ウェブページを特定する。特定部232は、この登録対象ウェブページを公開する外部装置300から、特定した登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を取得する。
【0044】
特定部232は、特定した登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像のうち、登録対象ウェブページの内容をユーザが把握するために適したページ内画像を特定する。登録対象ウェブページの内容をユーザが把握するために適したページ内画像は、例えば、登録対象ウェブページの内容、又は登録対象ウェブページに対応する企業に関する情報を示す文字列が含まれている画像である。
【0045】
特定部232は、例えば、登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像のうち、そのサイズが所定範囲内であるページ内画像を特定する。例えば、特定部232は、その縦方向の長さが第1範囲内であり、かつ、その横方向の長さが第2範囲内であるページ内画像を特定する。第1範囲及び第2範囲は、一例としてはユーザにより予め指定される。このように特定部232が特定する対象となるページ内画像のサイズの範囲が定められていることにより、リンク画像表示ページに多数のページ内画像が配置された状態で、ユーザが各ページ内画像を見やすくなる。
【0046】
特定部232は、学習済みの第1機械学習モデルを用いて登録対象ウェブページの内容をユーザが把握するために適したページ内画像を特定してもよい。まず、特定部232は、複数の画像を入力データとし、ネットワーク上のウェブページの内容を把握するための画像を出力データとする学習済みの第1機械学習モデルを記憶部22から読み出す。特定部232は、読み出した第1機械学習モデルに対し、登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を入力データとして入力し、この第1機械学習モデルが出力したページ内画像を特定する。
【0047】
特定部232は、特定したページ内画像を画像表示部233へ出力する。このようにして、特定部232は、サイズが大きすぎる等の理由によりリンク表示ページに配置するのが適切でないページ内画像がリンク画像表示ページに配置されることを抑制することができる。
【0048】
[ページ内画像の一覧表示]
画像表示部233は、特定部232が特定したページ内画像をユーザ端末100に表示させる。画像表示部233は、通信部21を介して、ユーザ端末100と通信する。画像表示部233は、ページ内画像がリンク画像表示ページに配置される前に、ユーザの操作を示す操作情報を受付部231が受け付けたことに応じて、登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像をユーザ端末100に表示させる。この場合に、画像表示部233は、登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像のうち、リンク画像表示ページのユーザにより予め設定された数のページ内画像を表示させる。
【0049】
画像表示部233は、
図6に示した状態においてユーザがカーソルで選択したページ内画像をリンク画像表示ページの表示領域A1内に移動させた後、この表示領域A1内においてページ内画像の選択を終了する操作を受付部231が受け付けた場合に、特定部232が特定した複数のページ内画像の一覧を表示させる。ページ内画像の選択を終了する操作は、例えば、ドラッグ・アンド・ドロップ操作におけるドロップ操作である。
【0050】
画像表示部233は、カーソルで選択したページ内画像をリンク画像表示ページの表示領域A2内に移動させてリンク画像の選択を終了するドロップ操作を受付部231が受け付けた場合においても、特定部232が特定した複数のページ内画像の一覧を表示させてもよい。一方、画像表示部233は、カーソルで選択したページ内画像をリンク画像表示ページの表示領域A1及び表示領域A2とはいずれも異なる位置に移動させてページ内画像の選択を終了する操作を受付部231が受け付けた場合、ページ内画像の一覧を表示させず、
図2の状態に画面を戻してもよい。
【0051】
図8は、画像表示部233によるページ内画像の一覧表示の例を示す。
図8の例では、表示領域A3内に、特定部232が特定した複数のページ内画像が表示されている。例えば、表示領域A3の下から1番目には、名称「ZZトラベル」と、東屋の図柄とを含むページ内画像が画像表示部233により表示されている。
【0052】
画像表示部233は、特定部232が特定したページ内画像を一覧表示する際に、登録対象ウェブページを記述するコードにおいて示されている順に複数のページ内画像を表示させる。例えば、画像表示部233は、登録対象ウェブページがHTML(Hyper Text Markup Language)で記述されている場合に、HTMLで記述されたコードにおいてページ内画像を格納する記憶領域へのリンクが記述されている順に複数のページ内画像を表示させる。
【0053】
また、登録対象ウェブページに含まれているページ内画像には、登録対象ウェブページのトップページのURLのリンクに関連付けられているものがある。この場合、このページ内画像がユーザにより選択されることで登録対象ページのトップページがページ表示部235により表示される。登録対象ウェブページに含まれているページ内画像には、登録対象ウェブページのリンクに関連付けられていないものもある。このため、画像表示部233は、登録対象ウェブページのリンクに関連付けられたページ内画像を優先して表示してもよい。例えば、画像表示部233は、特定部232が特定したページ内画像を一覧表示する際に、複数のページ内画像のうち登録対象ウェブページのリンクに関連付けられたページ内画像を最も上側又は最も左側に表示されるように複数のページ内画像を表示させてもよい。
【0054】
登録対象ウェブページのリンクに関連付けられているページ内画像は、リンクとして利用することが想定されているため、リンク画像表示ページに配置するのに適した画像であることが比較的多い。このため、画像表示部233は、特定部232が特定したページ内画像を一覧表示する際に、登録対象ウェブページのリンクに関連付けられているページ内画像をユーザが見つけやすい位置に配置することにより、利便性を向上させることができる。
【0055】
[リンク画像の登録]
登録部234は、画像表示部233が一覧表示した複数のページ内画像のうち、いずれかのページ内画像をユーザが選択する選択情報を受付部231が受け付けた場合に、選択されたページ内画像(以下、新たなリンク画像ともいう)を登録対象ウェブページのリンクに関連付けてリンク画像表示ページに登録する。このとき、登録部234は、新たなリンク画像を含む複数のリンク画像をリンク画像表示ページに配置するために、それぞれのリンク画像の位置を再設定する。例えば、登録部234は、リンク画像表示ページにおいて新たなリンク画像の位置を他のリンク画像の末尾の位置に設定する。登録部234は、リンク画像表示ページにおいて受付部231が受け付けたドラッグ・アンド・ドロップ操作が終了した位置を新たに登録するリンク画像の位置として設定してもよい。
【0056】
[リンク画像表示ページの表示]
ページ表示部235は、通信部21を介して、ユーザ端末100と通信する。ページ表示部235は、複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを作成する。ページ表示部235は、新たなリンク画像を登録部234が登録した後、登録されたリンク画像を含む複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを作成する。
【0057】
ページ表示部235は、作成したリンク画像表示ページをユーザ端末100に表示させる。
図9は、ページ表示部235がユーザ端末100に表示させるリンク画像表示ページの例を示す。ページ表示部235は、
図8に示す状態において上から2番目のページ内画像をユーザが選択する選択情報を受付部231が受け付けた場合に、
図9のリンク画像表示ページを表示させる。
図9に示すリンク画像表示ページでは、複数のリンク画像の末尾に名称「ZZトラベル」を含む新たなリンク画像が表示されている。
【0058】
[ユーザの選択回数に応じてリンク画像を整列配置する変形例]
ページ表示部235は、ユーザにより選択される回数が多い順にリンク画像を表示してもよい。より詳しくは、ページ表示部235は、リンク画像表示ページに配置された複数のリンク画像のそれぞれをユーザが選択した回数を計数する。ページ表示部235は、直近の所定期間内に計数した回数の履歴に基づいて、リンク画像表示ページにおいて複数のリンク画像を整列配置する。所定期間は、例えば、ユーザがリンク画像表示ページを表示する頻度が低いほど、長い期間が定められる。ユーザがリンク画像表示ページを表示する頻度が高いほど、短い期間が定められる。
【0059】
登録部234は、画像表示部233が表示した複数のページ内画像からユーザにより選択されたページ内画像を、リンク画像表示ページにおける所定の回数に対応する位置に配置する。所定の回数は、例えば、リンク画像表示ページに配置された複数のリンク画像のそれぞれをユーザが選択した回数の平均値である。このようにして、ページ表示部235は、選択される回数が多いリンク画像をユーザが見つけやすい位置に配置するので、リンク画像表示ページの利便性を向上させることができる。
【0060】
[属性ごとにリンク画像を分類する変形例]
ページ表示部235は、複数のリンク画像が属性ごとに複数のグループに分類されて配置されたリンク画像表示ページを表示してもよい。属性は、例えば、リンク画像に対応するウェブページにおいて紹介される商品又はサービスが属する業界である。
図10は、ページ表示部235が表示するリンク画像表示ページの別の例を示す。
図10の例では、上から1番目のグループには、属性「金融」のグループに分類されたリンク画像が配置されている。この属性「金融」のグループにおいて左から1番目には、楕円の図形と名称「BB銀行」からなるリンク画像が配置されている。
図10中の上から2番目のグループには、属性「ヘルスケア・医療」のグループに分類されたリンク画像が配置されている。
【0061】
登録部234は、登録対象ウェブページに含まれるテキスト又は画像に基づいて登録対象ウェブページの属性を特定する。例えば、登録部234は、学習済みの第2機械学習モデルを用いて、登録対象ウェブページの属性を特定する。まず、登録部234は、ウェブページに含まれるテキストまたは画像を入力データとし、ウェブページの属性を出力データとする学習済みの第2機械学習モデルを記憶部22から読み出す。特定部232は、読み出した第2機械学習モデルに対し、登録対象ウェブページに含まれているテキストまたは画像を入力データとして入力し、この第2機械学習モデルが出力した属性を特定する。登録部234は、特定した属性に対応するグループに新たなリンク画像を配置する。
【0062】
図11は、ページ表示部235が表示するリンク画像表示ページの別の例を示す。
図11は、
図10の状態から、平行四辺形内に名称「JJサービス」が付された新たなリンク画像が登録された様子を示す。
図11の例では、登録部234は、このリンク画像に対応する登録対象ウェブページの属性が「IT・ソフトウェア」であることを特定し、属性「IT・ソフトウェア」に対応する上から3番目のグループに新たなリンク画像を配置している。このようにして、登録部234は、複数のリンク画像が属性ごとに複数のグループに分類されている場合に、新たなリンク画像を配置するグループを自動的に特定するので、ユーザが新たなリンク画像の属性を指定する必要がない。このため、登録部234は、新たなリンク画像を登録する際のユーザの作業内容を簡略化することができる。
【0063】
本実施形態では、情報処理システムSがユーザ端末100及び情報処理装置200を備える例について説明したが、本発明はユーザ端末100及び情報処理装置200が別個の装置である例に限定されない。例えば、ユーザ端末100及び情報処理装置200が一体的に構成されていてもよい。
【0064】
本実施形態では、受付部231がユーザの操作をユーザ端末100から受け付けたことに応じて、登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を画像表示部233が表示させる場合の例について説明した。しかしながら、本発明は、画像表示部233が複数のページ内画像を表示させる例に限定されない。例えば、登録部234は、受付部231がユーザの操作をユーザ端末100から受け付けたことに応じて、複数のページ内画像を表示することなく、登録対象ウェブページの複数のページ内画像から選択されたページ内画像を登録対象ウェブページのリンクに関連付けてリンク画像表示ページに登録してもよい。例えば、登録部234は、登録対象ウェブページにおいて最も上側且つ最も左側に表示されている、登録対象ウェブページのリンクに関連付けられたページ内画像を選択して登録してもよい。
【0065】
[リンク画像の登録の処理手順]
図12は、情報処理装置200によるリンク画像の登録の処理手順を示すフローチャートである。この処理手順は、例えば、ユーザ端末100の表示制御部153が登録対象ウェブページを表示しているときに開始する。
【0066】
まず、受付部231は、登録対象ウェブページのリンクをリンク画像表示ページに対応する所定領域へ移動させるユーザの操作を示す操作情報をユーザ端末100から受け付けたか否かを判定する(S101)。特定部232は、リンクを移動させるユーザの操作を示す操作情報を受付部231が受け付けたと判定した場合に(S101のYES)、この操作により移動されたリンクに対応する登録対象ウェブページを特定する。特定部232は、特定した登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を外部装置300から取得する(S102)。特定部232は、取得した複数のページ内画像のうち、登録対象ウェブページの内容を把握するために適したページ内画像を特定する(S103)。
【0067】
画像表示部233は、特定部232が特定したページ内画像の一覧をユーザ端末100に表示させる(S104)。登録部234は、表示中のページ内画像のうち、いずれかのページ内画像をユーザが選択する選択情報を受付部231が受け付けたか否かを判定する(S105)。登録部234は、いずれかのページ内画像をユーザが選択する選択情報を受付部231が受け付けたと判定した場合に(S105のYES)、選択されたページ内画像を新たなリンク画像として登録対象ウェブページのリンクに関連付けてリンク画像表示ページに登録する(S106)。ページ表示部235は、登録した新たなリンク画像を含む複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを作成する。ページ表示部235は、作成したリンク画像表示ページをユーザ端末100に表示し(S107)、処理を終了する。
【0068】
受付部231は、S101の判定においてリンクを移動させるユーザの操作を示す操作情報を受付部231が受け付けていないと判定した場合に(S101のNO)、S101の判定を繰り返す。登録部234は、S105の判定においていずれかのページ内画像をユーザが選択する選択情報を受付部231が受け付けていないと判定した場合に(S105のNO)、S105の判定を繰り返す。
【0069】
[本発明の情報処理装置200による効果]
本実施形態の情報処理装置200によれば、画像表示部233は複数のページ内画像の一覧をユーザ端末100に表示し、登録部234は、ユーザが選択したページ内画像を登録するので、所望のページにアクセスするためのリンクを登録するユーザの操作を簡略化することができる。
【0070】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
【符号の説明】
【0071】
11 操作部
12 通信部
13 表示部
14 記憶部
15 制御部
21 通信部
22 記憶部
23 制御部
100 ユーザ端末
151 操作受付部
152 通信制御部
153 表示制御部
200 情報処理装置
231 受付部
232 特定部
233 画像表示部
234 登録部
235 ページ表示部
300 外部装置
S 情報処理システム
【要約】
【課題】所望のページにアクセスするためのリンクを登録するユーザの操作を簡略化する。
【解決手段】コンピュータが実行する情報処理方法は、ネットワーク上のウェブページにアクセスするためのリンクに対応する複数のリンク画像を整列配置したリンク画像表示ページを作成する作成ステップと、前記リンク画像表示ページに前記リンク画像を配置する対象となる登録対象ウェブページのリンクを前記リンク画像表示ページに対応する所定領域へ移動させるユーザの操作を受け付ける受付ステップと、前記操作を受け付けたことに応じて、前記登録対象ウェブページに含まれている複数のページ内画像を表示させる表示ステップと、前記複数のページ内画像から選択されたページ内画像を、前記登録対象ウェブページのリンクに関連付けて前記リンク画像表示ページに登録する登録ステップと、を有する。
【選択図】
図7