(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-25
(45)【発行日】2024-10-03
(54)【発明の名称】リソース配分の予測およびモデリングならびにリソース入手オファーの生成、調整、および承認のための装置および方法
(51)【国際特許分類】
G06F 16/90 20190101AFI20240926BHJP
G06Q 30/0202 20230101ALI20240926BHJP
【FI】
G06F16/90
G06Q30/0202 318
(21)【出願番号】P 2020564525
(86)(22)【出願日】2019-05-20
(86)【国際出願番号】 US2019033105
(87)【国際公開番号】W WO2019222738
(87)【国際公開日】2019-11-21
【審査請求日】2022-05-20
(32)【優先日】2018-05-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】514252832
【氏名又は名称】アシュラント インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】ASSURANT,INC.
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【氏名又は名称】恩田 博宣
(74)【代理人】
【識別番号】100142907
【氏名又は名称】本田 淳
(72)【発明者】
【氏名】ディラサリア、ディーパック クマール
(72)【発明者】
【氏名】ジェフリーズ、ロニー ザ サード
(72)【発明者】
【氏名】シュタウファー、ジェイ ジュニア
(72)【発明者】
【氏名】ムーシー、サティシュ
(72)【発明者】
【氏名】カルタビアーノ、ブレット
(72)【発明者】
【氏名】ジャ、ビベク クマール
【審査官】早川 学
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2015/0379595(US,A1)
【文献】特表2006-527884(JP,A)
【文献】国際公開第2018/017323(WO,A1)
【文献】米国特許出願公開第2014/0006132(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2016/0092898(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 16/00-16/958
G06Q 10/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
リソースオファーセットを生成するためのコンピュータ実装方法であって、
複数のリソース識別子に関連付けられた複数のデータセットを含む少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことであって、
前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットは、複数のサードパーティリソース識別子に関連付けられた複数のデータセットを含み、前記複数のサードパーティリソース識別子のうちの少なくとも一部は、標準化されておらず、前記複数のサードパーティリソース識別子に関連付けられた前記複数のデータセットは、リソースオファー生成モデルによって処理可能ではなく、
前記複数のデータセットは、履歴オファーデータセット、リソースリストデータセット、マーケットインテリジェンスデータセットのうちの少なくとも1つを含むことと、
1つ以上のクライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる入力に応答して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することと、
(i)前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットに含まれる前記複数のデータセットのうちの少なくとも1つと、(ii)前記ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットとを、リソースオファー生成モデルに適用することによって、リソースオファーセットを生成することであって、
前記リソースオファーセットが、前記ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たしていると判定される、生成することと、
少なくとも1つの
互換性を有するリソース識別子に関連付けられた前記リソースオファーセットの
少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトの指標を含むオファー調整インターフェースを含む、レンダリング可能なオブジェクトのリアルタイムレンダリングを生じさせる制御信号を生成することと、
標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子をリソースマッピングデータセットに適用することによって、標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子のうちの前記複数のリソース識別子を、標準化されたリソース識別子のセットに変換することと、
標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子を前記リソースマッピングデータセットに適用することは、標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子のうちの標準化されていない1つ以上のサードパーティリソース識別子に関する標準化されたリソース識別子を判定することを含み、標準化された前記リソース識別子は、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能であり互換性を有することと、
判定された、標準化された前記リソース識別子に、標準化されていない前記1つ以上のサードパーティリソース識別子に関連付けられた複数のデータセットを少なくともリンクすることによって、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能となるように、前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットにおける前記複数のデータセットを変換することと、
(i)前記リソースオファー生成モデルに適用された前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットは、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能であるように変換されていることと、
(ii)前記リソースオファーセットは、少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトを含み、前記少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトのうちの少なくとも一部は、標準化された前記リソース識別子に関連付けられていることと、
(iii)前記オファー調整インターフェースが、標準化された前記リソース識別子に関連付けられた少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトの指標を含むことと、
前記1つ以上のクライアントデバイスによるユーザとの対話に応じて、前記リソースオファーセットの少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトの値の更新を生じさせて、調整されたリソースオファーセットを生成することにより、前記オファー調整インターフェースをリアルタイムで動的に更新することと、
前記1つ以上のクライアントデバイスのうち
の第1のものから完了制御信号を受信することと、
前記完了制御信号に応答して、前記1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のクライアントデバイスに関連付けられた第2のディスプレイの第1の部分において、承認インターフェースのレンダリングを生じさせる承認要求制御信号を生成することであって、前記承認インターフェースが、前記調整されたリソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
前記1つ以上のクライアントデバイスのうちの前記第2のクライアントデバイスから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することと、
前記オファーステータスインジケータと関連付けられた前記リソースオファーセットを記憶することと、を含む、コンピュータ実装方法。
【請求項2】
1つ以上のクライアントデバイスを介して地域プログラム識別子を受信することと、
前記1つ以上のクライアントデバイスを介して、前記地域プログラム識別子と関連付けられた収集期間データオブジェクトを受信することと、
前記収集期間データオブジェクトを有効なタイムスタンプ範囲オブジェクトと比較することによって、前記収集期間データオブジェクトを検証することと、をさらに含み、
前記リソースオファーセットを記憶することが、前記オファーステータスインジケータ、前記収集期間データオブジェクト、および前記地域プログラム識別子と関連付けられる、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項3】
前記1つ以上のクライアントデバイスのうちの前記第1のものから、1つ以上の調整データオブジェクトを含む制御信号を受信することと、
前記1つ以上の調整データオブジェクトに基づいて前記リソースオファーセットを更新して、前記調整されたリソースオファーセットを作成することと、をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項4】
前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットは、マーケットインテリジェンスデータセットを含み、前記コンピュータ実装方法は、
マッピングするために必要な情報を含まない1つ以上のデータレコードを識別することと、
マッピングするために必要な前記情報を含まない前記1つ以上のデータレコードを削除することによって、前記マーケットインテリジェンスデータセットを変更することと、をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項5】
前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことが、
少なくとも1つの更新されたリソースオファー生成入力データセットを取り出すことを含み、前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットが、前記少なくとも1つの更新されたリソースオファー生成入力データセットを含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項6】
前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことが、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットが、不信頼性閾値を満たしていると判定することと、
前記リソースオファー生成入力データセットに含めるために、前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットに対する更新されたリソースオファー生成入力データセットを取り出すことと、を含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項7】
前記ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットが、少なくとも1つの境界条件を表す少なくとも1つのデータオブジェクトを含み、前記リソースオファーセットが、少なくとも1つの境界条件を満たすことによって、前記ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たす、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項8】
前記オファー調整インターフェースが、前記リソースオファーセットに基づいて生成されたオファー分析データセットの指標と、前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットのうちの少なくとも1つと、をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項9】
リソースオファーセットを生成するための装置であって、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を含み、前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、
複数のリソース識別子に関連付けられた複数のデータセットを含む少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことであって、
前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットは、複数のサードパーティリソース識別子に関連付けられた複数のデータセットを含み、前記複数のサードパーティリソース識別子のうちの少なくとも一部は、標準化されておらず、前記複数のサードパーティリソース識別子に関連付けられた前記複数のデータセットは、リソースオファー生成モデルによって処理可能ではなく、
前記複数のデータセットは、履歴オファーデータセット、リソースリストデータセット、マーケットインテリジェンスデータセットのうちの少なくとも1つを含むことと、
1つ以上のクライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる入力に応答して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することと、
(i)前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットに含まれる前記複数のデータセットのうちの少なくとも1つと、(ii)前記ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットとを、リソースオファー生成モデルに適用することによって、リソースオファーセットを生成することであって、
前記リソースオファーセットが、前記ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たしていると判定される、
前記リソースオファーセットが、少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトを含み、前記少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトのうちの少なくとも一部が、前記複数のリソース識別子のうちの少なくとも1つのリソース識別子に関連付けられている、生成することと、
前記少なくとも1つのリソース識別子に関連付けられた前記リソースオファーセットの各リソースオファーデータオブジェクトの指標を含むオファー調整インターフェースを含む、レンダリング可能なオブジェクトのリアルタイムレンダリングを生じさせる制御信号を生成することと、
標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子をリソースマッピングデータセットに適用することによって、標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子のうちの前記複数のリソース識別子を、標準化されたリソース識別子のセットに変換することと、
標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子を前記リソースマッピングデータセットに適用することは、標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子のうちの標準化されていない1つ以上のサードパーティリソース識別子に関する標準化されたリソース識別子を判定することを含み、標準化された前記リソース識別子は、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能であり互換性を有することと、
判定された、標準化された前記リソース識別子に、標準化されていない前記1つ以上のサードパーティリソース識別子に関連付けられた複数のデータセットを少なくともリンクすることによって、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能となるように、前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットにおける前記複数のデータセットを変換することと、
(i)前記リソースオファー生成モデルに適用された前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットは、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能であるように変換されていることと、
(ii)前記リソースオファーセットは、少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトを含み、前記少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトのうちの少なくとも一部は、標準化された前記リソース識別子に関連付けられていることと、
(iii)前記オファー調整インターフェースが、標準化された前記リソース識別子に関連付けられた少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトの指標を含むことと、
前記1つ以上のクライアントデバイスによるユーザとの対話に応じて、前記リソースオファーセットの少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトの値の更新を生じさせて、調整されたリソースオファーセットを生成することにより、前記オファー調整インターフェースをリアルタイムで動的に更新することと、
前記1つ以上のクライアントデバイスのうち
の第1のものから完了制御信号を受信することと、
前記完了制御信号に応答して、前記1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のクライアントデバイスに関連付けられた第2のディスプレイの第1の部分において、承認インターフェースのレンダリングを生じさせる承認要求制御信号を生成することであって、前記承認インターフェースが、前記調整されたリソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
前記第2のクライアントデバイスに関連付けられた前記第2のディスプレイの第2の部分において、ダッシュボードの第2のインスタンスのレンダリングを生じさせることであって、前記ダッシュボードは、前記完了制御信号が受信されたインスタンスにおける前記ダッシュボードの第1のインスタンスにおいて示されている共有されているデータの値を含むことと、
前記1つ以上のクライアントデバイスのうちの前記第2のクライアントデバイスから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することと、
前記オファーステータスインジケータと関連付けられた前記リソースオファーセットを記憶することと、を行わせるように構成されている、装置。
【請求項10】
コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、少なくとも1つのプロセッサの実行により、
複数のリソース識別子に関連付けられた複数のデータセットを含む少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことであって、
前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットは、複数のサードパーティリソース識別子に関連付けられた複数のデータセットを含み、前記複数のサードパーティリソース識別子のうちの少なくとも一部は、標準化されておらず、前記複数のサードパーティリソース識別子に関連付けられた前記複数のデータセットは、リソースオファー生成モデルによって処理可能ではなく、
前記複数のデータセットの各々は、履歴オファーデータセット、リソースリストデータセット、マーケットインテリジェンスデータセットのうちの少なくとも1つを含むことと、
1つ以上のクライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる入力に応答して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することと、
(i)リソースオファー生成モデルにより処理可能となるように変換される前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットに含まれる前記複数のデータセットのうちの少なくとも1つと、(ii)前記ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットとを、前記リソースオファー生成モデルに適用することによって、リソースオファーセットを生成することであって、
前記リソースオファーセットが、前記ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たしていると判定される、生成することと、
少なくとも1つのリソース識別子に関連付けられた前記リソースオファーセットの各リソースオファーデータオブジェクトの指標を含むオファー調整インターフェースを含む、レンダリング可能なオブジェクトのリアルタイムレンダリングを生じさせる制御信号を生成することと
、
標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子をリソースマッピングデータセットに適用することによって、標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子のうちの前記複数のリソース識別子を、標準化されたリソース識別子のセットに変換することと、
標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子を前記リソースマッピングデータセットに適用することは、標準化されていない前記複数のサードパーティリソース識別子のうちの標準化されていない1つ以上のサードパーティリソース識別子に関する標準化されたリソース識別子を判定することを含み、標準化された前記リソース識別子は、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能であり互換性を有することと、
判定された、標準化された前記リソース識別子に、標準化されていない前記1つ以上のサードパーティリソース識別子に関連付けられた複数のデータセットを少なくともリンクすることによって、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能となるように、前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットにおける前記複数のデータセットを変換することと、
(i)前記リソースオファー生成モデルに適用された前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットは、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能であるように変換されていることと、
(ii)前記リソースオファーセットは、少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトを含み、前記少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトのうちの少なくとも一部は、標準化された前記リソース識別子に関連付けられていることと、
(iii)前記オファー調整インターフェースが、標準化された前記リソース識別子に関連付けられた少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトの指標を含むことと、
前記1つ以上のクライアントデバイスによるユーザとの対話に応じて、前記リソースオファーセットの少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトの値の更新を生じさせて、調整されたリソースオファーセットを生成することにより、前記オファー調整インターフェースをリアルタイムで動的に更新することと、
前記1つ以上のクライアントデバイスのうち
の第1のものから完了制御信号を受信することと、
前記完了制御信号に応答して、前記1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のクライアントデバイスに関連付けられた第2のディスプレイの第1の部分において、承認インターフェースのレンダリングを生じさせる承認要求制御信号を生成することであって、前記承認インターフェースが、前記調整されたリソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
前記1つ以上のクライアントデバイスのうちの前記第2のクライアントデバイスから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することと、
前記オファーステータスインジケータと関連付けられた前記リソースオファーセットを記憶することと、を前記少なくとも1つのプロセッサに行わせるように構成されている、コンピュータプログラム。
【請求項11】
標準化されていない前記複数のリソース識別子のうちの標準化されていない特定のサードパーティリソース識別子の各々について、
標準化されていない前記特定のサードパーティリソース識別子に対応する特定のサードパーティリソース識別子情報において、複数のリソース属性値を解析することと、
標準化されていない前記特定のサードパーティリソース識別子情報からの前記複数のリソース属性値を、第1の標準化されたリソース識別子に関連付けられた第2のリソース属性値と少なくとも比較することにより、プログラムによりマッピングスコアのデータ値を算出することと、
前記マッピングスコアがマッピング確認閾値を満たすとプログラムにより判定することと、
前記マッピングスコアが前記マッピング確認閾値を満たすとプログラムにより判定することに応じて、マッピングセットにより、標準化されていない前記特定のサードパーティリソース識別子を第1の標準化されたサードパーティにマッピングするデータを生成することと、
標準化されていない前記特定のサードパーティリソース識別子に関連付けられた各リソースオファー生成入力データセットは、前記第1の標準化されたリソース識別子にリンクされていることと、をさらに含む、請求項
1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項12】
標準化されていない前記複数のリソース識別子のうちの標準化されていない特定のサードパーティリソース識別子の各々について、
標準化されていない前記特定のサードパーティリソース識別子情報からの前記複数のリソース属性値を、第2の標準化されたリソース識別子に関連付けられた第3のリソース属性値と少なくとも比較することにより、プログラムにより第2のマッピングスコアを算出することと、
前記第2のマッピングスコアが前記マッピング確認閾値を満たさないと判定することと、をさらに含む、請求項
11に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項13】
前記オファー調整インターフェースは、異なる標準化されたリソース識別子に関連付けられた各リソースオファーデータオブジェクトの各指標を個別にレンダリングする、請求項
11に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項14】
前記オファー調整インターフェースは、標準化された特定のリソース識別子に関連付けられた各リソースオファーデータオブジェクトに関連付けられた行を含むテーブルを含み、
各行は、標準化された前記特定のリソース識別子に対応する前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットの少なくとも一部を含む、請求項
13に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項15】
前記リソースマッピングデータセットは、標準化されていない複数のサードパーティリソース識別子のうちの標準化されていない各特定のサードパーティリソース識別子を対応する特定の標準化されたリソース識別子に相関させる相関データの記憶された行列を含む、請求項
1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項16】
前記リソースオファーセットを更新して調整された前記リソースオファーセットを作成することは、
前記オファー調整インターフェースを介して複数のユーザ入力を受信することであって、前記複数のユーザ入力は、複数のリソースオファーデータオブジェクトに関連付けられた複数のリソースオファー値を複数の新たなリソースオファー値に更新することと、
前記複数の新たなリソースオファー値に応じて、
前記複数の新たなリソースオファー値に少なくとも部分的に基づいて、更新されたオファー分析データセットを生成することと、
前記複数の新たなリソースオファー値に少なくとも部分的に基づいて、調整された前記リソースオファーセットを同時レンダリングする最中に、更新された前記オファー分析データセットの少なくとも1つの更新された指標を含むように、前記オファー調整インターフェースを更新することと、を含む、請求項
1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項17】
前記オファー調整インターフェースは、前記オファー調整インターフェースを介して受信された少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトの前記値の各更新に応答してリアルタイムで更新され、各更新はさらにオファー分析データを更新し、
ダッシュボードは、前記オファー調整インターフェースに関連付けられた前記第1の部分と重ならない、ディスプレイの第2の部分にレンダリングされ、前記オファー調整インターフェースを介して前記リソースオファーセットの任意のリソースオファーデータオブジェクトと対話しながら同時にアクセス可能であり、
前記ダッシュボードの1つ以上の部分は、前記1つ以上のクライアントデバイスの前記ディスプレイでの前記オファー調整インターフェースの提示と、前記オファー分析データの少なくとも一部に関連する詳細を含む少なくとも1つの追加インターフェースの提示との間で動的に変更するように選択可能であり、
少なくとも1つの追加インターフェースが表示されるインスタンスでは、前記ダッシュボードは、前記少なくとも1つの追加インターフェースのそれぞれと重ならないようにレンダリングされるように構成され、前記少なくとも1つの追加インターフェースのそれぞれと対話しながら同時にアクセス可能であり、
前記ダッシュボードの第2のインスタンスは、前記調整されたリソースオファーセットの前記指標と、前記第2のディスプレイを介した前記少なくとも1つの追加インターフェースとの間で動的に変更するように選択可能である、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項18】
前記リソースオファーセットは、少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトを含み、前記少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトの少なくとも一部は、前記複数のリソース識別子のうちの少なくとも1つのリソース識別子に関連付けられ、
前記少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットの前記複数のデータセットのうちの前記少なくとも1つは、前記リソースオファー生成モデルによって処理可能となるように変換される、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項19】
1つまたは複数のクライアントデバイスのうちの第1のクライアントデバイスの表示の第1の部分に、前記調整されたリソースオファーセットに少なくとも部分的に基づくオファー分析データを含むダッシュボードの第1のインスタンスを動的に表示することと、
前記第2のクライアントデバイスに関連付けられた前記第2のディスプレイの第2の部分に、前記ダッシュボードの前記第1のインスタンスに示される共有データ値を含む前記ダッシュボードの第2のインスタンスのレンダリングを生じさせることと、をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項20】
前記調整されたリソースオファーセットの前記指標は、前記第2のクライアントデバイスのオファー承認ユーザによって変更可能ではない、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照について記載する。本出願は、2018年5月18日に出願された米国仮特許出願第62/673,325の利益を主張し、これは、本明細書に完全に記載されているかのように、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0002】
例示的な実施形態は、概して、時間に依存するリソースの効率的な配分を実装するための機械学習の予測モデルの使用に関する。例示的な実装形態は、リソースに制約のある環境で時間に依存する、価値が低下するオブジェクトに対する将来の需要を予測およびモデル化するためのシステム、方法、および装置を特に対象とする。追加的または代替的な例示的な実施形態は、リソースオファーセットの改善された生成、および/または分析、調整、および承認のためのこのようなリソースオファーセットの改善された視覚化および表示に関する。
【背景技術】
【0003】
今日のネットワーク環境の多くは、少なくともリソースの必要性と必要なリソースの性質とが、時間的および地理的に急速かつ大幅に変化し得るという意味で、動的にリソースが制約される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような環境でのリソースの実効的かつ効率的な割り当てを妨げる技術的課題のいくつかが、必要なリソースの供給、有用性、および/または価値が経時的に変化する状況で悪化する。加えて、この点で、特定の時間および/または地理に対するリソースの入手は大幅に変化し得る。従来のシステムと関連付けられたデータの編集、分析、視覚化、および操作における技術的課題は、効率的なリソース入手計画を妨げる。本明細書に開示される本発明の発明者は、これらおよび他の技術的課題を特定し、本明細書に記載され、および他の方法で参照される解決策を開発した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
したがって、特定のリソースセットが効果的に分配され得る1つ以上のチャネルおよび/または関連した条件の効率的な判定を可能にするために、例示的な実施形態に従う装置、コンピュータプログラム製品、および方法が、提供される。これに関して、例示的な実施形態の方法、装置、およびコンピュータプログラム製品は、レンダリング可能なオブジェクト内に記憶され、および他の方法でクライアントデバイスのインターフェースを介してユーザに提示され得る予測されるチャネルおよび条件データセットの作成を提供する。
【0006】
さらに、例示的な実施形態の方法、装置、およびコンピュータプログラム製品は、将来の時間に頒布される特定のリソースセットと関連付けられたコンテキストデータに少なくとも部分的に基づいて判定される予測されるチャネルおよび条件データセットの決定および取り出しに関連する機械学習モデルの使用を提供する。
【0007】
例示的な実施形態では、装置が提供され、装置は、プロセッサおよびメモリを含み、メモリは、装置を、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから要求データオブジェクトを受信することと、メッセージ要求データオブジェクトから、要求データセットを抽出することであって、要求データセットが、第1のセットのリソースと関連付けられる、抽出することと、第1のコンテキストデータオブジェクトを受信することであって、第1のコンテキストデータオブジェクトが、1つ以上のリソース頒布チャネルと関連付けられる、受信することと、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことであって、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことが、要求データセットおよび第1のコンテキストデータオブジェクトを第1のモデルに適用することを含む、取り出すことと、予測されるチャネルおよび条件データセットを含むレンダリング可能なオブジェクトを、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスのユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することと、を行うように構成する命令を含む。
【0008】
別の例示的な実施形態では、コンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータプログラム製品は、コンピュータ実行可能プログラムコード命令が内部に記憶された少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体を含み、コンピュータ実行可能プログラムコード命令は、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから要求データオブジェクトを受信することと、メッセージ要求データオブジェクトから、要求データセットを抽出することであって、要求データセットが、第1のセットのリソースと関連付けられる、抽出することと、第1のコンテキストデータオブジェクトを受信することであって、第1のコンテキストデータオブジェクトが、1つ以上のリソース頒布チャネルと関連付けられる、受信することと、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことであって、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことが、要求データセットおよび第1のコンテキストデータオブジェクトを第1のモデルに適用することを含む、取り出すことと、予測されるチャネルおよび条件データセットを含むレンダリング可能なオブジェクトを、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスのユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することと、を行うように構成されたプログラムコードを含む。
【0009】
別の例示的な実施形態では、動的な環境におけるリソースに対する予測される将来の需要を判定するための方法が提供され、方法は、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから要求データオブジェクトを受信することと、メッセージ要求データオブジェクトから、要求データセットを抽出することであって、要求データセットが、第1のセットのリソースと関連付けられる、抽出することと、第1のコンテキストデータオブジェクトを受信することであって、第1のコンテキストデータオブジェクトが、1つ以上のリソース頒布チャネルと関連付けられる、受信することと、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことであって、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことが、要求データセットおよび第1のコンテキストデータオブジェクトを第1のモデルに適用することを含む、取り出すことと、予測されるチャネルおよび条件データセットを含むレンダリング可能なオブジェクトを、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスのユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することと、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本開示のいくつかの実施形態が動作し得る例示的なシステムを例示する。
【
図2】本開示のいくつかの実施形態による、専用回路を使用して予測システムを実装するための例示的なデバイスのブロック図を例示する。
【
図3】本開示のいくつかの実施形態による、システムの機能概要を描示するブロック図を例示する。
【
図4】本開示のいくつかの実施形態によるデータフローモデルを例示する。
【
図5】本開示のいくつかの実施形態による、システムの別の態様の機能概要を描示するブロック図を例示する。
【
図6】本開示のいくつかの実施形態による、予測条件に基づいてリソース配分を生成するための例示的な動作を記載したフローチャートを例示する。
【
図7】本開示のいくつかの実施形態による、予測条件に基づいてリソース配分を生成するための例示的な動作を記載したフローチャートを例示する。
【
図8】本開示のいくつかの実施形態が動作し得る別の例示的なシステムを例示する。
【
図9】本開示のいくつかの実施形態による、専用回路を使用してリソースオファー生成システムを実装するための例示的な装置のブロック図を例示する。
【
図10】本開示のいくつかの実施形態による、リソースオファー生成システムを介して最適なリソースオファーセットを生成するためのステップを描示するデータフロー図を例示する。
【
図11】本開示のいくつかの実施形態による、リソースオファーセットをレンダリングおよび/または調整し、調整されたリソースオファーセットを承認のために提出し、調整されたリソースオファーセットを承認または拒否するためのステップを描示するデータフロー図を例示する。
【
図12A】本開示の例示的な実施形態による、リソースオファーセットを生成し、リソースオファーセットを更新して調整されたリソースオファーセットを作成し、調整されたリソースオファーセットのオファーステータスインジケータを受信するための例示的な処理における動作ブロックを描示するフローチャートを例示する。
【
図12B】本開示の例示的な実施形態による、1つ以上の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性セットとから信頼できるリソース特性データセットを生成するための例示的な処理における動作ブロックを描示するフローチャートを例示する。
【
図13】本開示の例示的な実施形態による、ダッシュボードを介してアクセス可能な例示的な分析インターフェース、具体的にはオファー調整インターフェースを例示する。
【
図14】本開示の例示的な実施形態による、ダッシュボードを介してアクセス可能な別の例示的な分析インターフェース、具体的にはオファー承認インターフェースを例示する。
【
図15】本開示の例示的な実施形態による、ダッシュボードを介してアクセス可能な別の例示的な分析インターフェース、具体的には市場比較インターフェースを例示する。
【発明を実施するための形態】
【0011】
このように本開示の特定の実施形態について一般的な用語で記載してきたが、必ずしも一定の縮尺で描かれていない添付図面をここで参照する。
ここで本開示のいくつかの実施形態について、本発明のすべてではなくいくつかの実施形態が示された添付の図面を参照して、本明細書により詳細に記載する。実際に、本発明の様々な実施形態は、多くの異なる形態で具体化することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が適用可能な法的要件を満たすように提供される。全体を通して同様の参照番号は、同様の要素を指す。
概論
本開示の様々な実施形態は、リソースの需要、可用性、有用性、および/または価値が動的である環境におけるリソースの最適化された配分を予測および決定するための改善された装置、方法、およびコンピュータ可読媒体を対象とする。リソース要件をモデル化および予測することによって、本発明の実施形態の例示的な実装形態は、リソース(減価償却、減損、および/または有用性または価値の他の動的変化を受け得る)を、このようなリソースが最適に展開され得るチャネルに、より迅速かつ効率的に仕向け得る。リソースの需要、可用性、有用性、および価値が各々動的である、発明者によって認識された1つの環境は、中古モバイルデバイスの入手および再販売を伴う市場環境である。このような環境では、特定のモバイルデバイスの需要は、時間とともに変動し、地域によって大きく変動する可能性があり、これにより、所与の時間でのある場所では、同じ時間での別の場所か、または異なる時間での同じ場所と比較して、需要がより高くなり得る。さらに、このような環境では、所与のモバイルデバイスの供給は、いくつかの要因に基づいて変動し得る一方、(モバイルデバイスの必要とされる機能に対するものなどの)ユーザの要件および特定のモバイルデバイスの知覚価値は、各々時間とともに独立して変動し得る。特に、特定のモバイルデバイスの価値は経時的に低下する傾向があるため、特定のモバイルデバイスの特定の頒布チャネルへの配分の遅延は、陳腐化、知覚される価値欠落、および/または他の要因によって、中古モバイルデバイスが無用化する可能性を高める傾向がある。
【0012】
本明細書における本開示の実施形態の発明者は、流通市場環境において特定のモバイルデバイスの需要を効率的に満たす重要な要因のうちの1つが、ユーザの需要および知覚されるデバイス価値を予測およびモデル化する能力であることを認識した。従来のアプローチは、将来の条件を予測するのではなく、環境内の既存の状態に反応する傾向がある。結果として、特定のチャネルにリソースを展開する決定は、ユーザのニーズおよび要求を満たすことに終始する傾向がある。さらに、反応型アプローチの下では、潜在的に所望されるデバイスを入手してこのようなデバイスを探しているユーザにそれらを仕向ける処理に、遅延が挿入されることが多い。特に、デバイスが経時的に陳腐化し、かつ価値が低下する傾向にある状況では、デバイスの配分が遅延すると、過去の条件に基づいて特定のチャネルに仕向けられたデバイスが無用になることにより、リソースが所与のチャネル(例えば、この環境における中古モバイルデバイス)に導入された時間で既存の市場条件との関連性が失われることと、このようなデバイスから実現され得る価値の減少と、がもたらされ得る。
【0013】
本明細書における本開示の発明者によって認識されるように、ユーザの需要および知覚されるデバイス価値を予測およびモデル化することに関連付けられた技術的課題は、広範囲の情報滅却要因によって悪化する。モバイルデバイスの場合、情報の滅却要因のうちの1つは、市場における、広範囲の、類似しているが潜在的に同一ではない、デバイスを含む。例えば、多くのモバイルデバイス製造者は、モバイルネットワーク、小売業者、外観上の特徴、市場、および/またはモバイルデバイスの最初の販売と関連付けられた他の態様に基づいて、モバイルデバイスに異なる識別番号または他のインジケータを付与する。例えば、あるモバイルネットワークプロバイダと関連付けられた小売店から最初に販売されたモバイルデバイスを識別するために使用される識別番号は、2つのデバイスが、同じ機能を有し、ネットワークの広範囲で同等に機能し得るという事実があるにも関わらず、別のモバイルネットワークプロバイダと関連付けられた小売店に最初に仕向けられたモバイルデバイスの識別番号とは異なる可能性がある。いくつかの環境では、デバイス識別子の数は、数万または数十万の数であり得る。
【0014】
ユーザの需要および知覚されるデバイス値を予測およびモデル化するために使用され得る情報は、各デバイスおよび/またはデバイス識別番号と関連付けられた大量のスケーリングされていない、および/または不均一なデータによってさらに滅却され得る。例えば、特定のモバイルデバイスが所与の時間にユーザの需要を満たすために仕向けられるべきチャネルを正確かつ確実に識別する予測モデルは、リソース処分データ、季節性情報、販売情報(例えば、企業間および/もしくは企業対顧客のコンテキストで)、モバイルデバイスの属性情報、市場データ、デバイスの請求データ(例えば、保険金請求、保証、および/もしくは他の修理に関する情報など)、他のマクロ経済指標、株式情報、ならびに/またはソーシャルメディアデータを含むが、これらに限定されない、公的および私的に利用可能なデータセットの範囲を使用し得る。これらのデータセットの多くは相互に独立しているため、予測モデルでこのような情報を使用できるように、このようなデータセットの関連するコンポーネントを抽出し、正規化し、スケーリングし、および/または他の方法で調整する必要があり得る。
【0015】
予測モデルに関連して使用される複数のデータセットの量、複雑さ、および変動性によって課せられる技術的課題に加えて、本明細書に記載の本発明の発明者は、所与の環境の条件(リソースを効果的に受け入れて頒布するための任意の所与のチャネルの能力、頒布させるために利用可能な既存のリソース、外部アクターのアクションなど)によって、およびこのような条件が技術環境内で変化する速度とともに、課せられる技術的課題をまた再認識した。特に、本発明者は、反応型システムに固有の遅延が、所与の環境における変化および/またはシフト条件と一致しないリソース配分と関連付けられた非効率性および無用をもたらすことが多いことを認識した。
【0016】
これらの技術課題と、急速に変化する環境条件下で動的に可変のリソースを配分することと関連付けられた他の技術的課題と、に対処するために、このようなリソースを効率的に頒布することができるチャネルへのリソースの配分の要求と関連付けられたユーザは、予測機械学習モデルを使用するリソース配分予測システムと相互作用することが可能であり得る。機械学習モデルを使用することにより、システムは、内部でリソースを頒布させる環境と関連付けられたコンテキスト情報に基づいて、リソース配分ガイダンスを識別し、生成し、および/または他の方法で提供することが可能である。市場環境での中古モバイルデバイスの頒布を伴うコンテキストでは、システムは、機械学習モデルに供給できる広範囲の情報源を利用して、所与の時間に特定の量および種類のデバイスを配分すべきチャネルを識別するための市場条件の予測およびモデル化を可能にし得る。さらに、減衰曲線と予測モデルの他の態様とを適用することにより、市場条件、リソースの需要、および他の関連する要因の変化を予測することができ、従来の反応型アプローチから利用可能なものよりも、所与の時間での条件とより時間的に整合したリソース配分が可能になる。
【0017】
例えば、中古モバイルデバイスの既存の在庫を効率的な方法で頒布させるコンテキストでは、システムは、既存の資産頒布情報、履歴販売情報、競争力のある価格設定情報、他の市場情報、デバイス属性情報、デバイス性能情報(例えば、1つ以上のモバイルデバイスモデルと関連付けられた保険金請求データ、セルフサービスおよび/または顧客サービスプラットフォームおよび/またはインターフェースなどを介して入手され得るデバイス使用およびデバイスステータスのデータなど)、および/または所与のモバイルデバイス、チャネル、および/または環境と関連付けられた他の公的および/または私的に利用可能なデータセットなどの、1つ以上のモバイルデバイスに関するおよび/または介してこのようなデバイスが処分され得るチャネルに関するコンテキストおよび/または他の情報を提供するデータセットにアクセスして処理し得る。システムはまた、所与の環境内の条件に影響を与え得る追加の要因と関連付けられた情報にアクセスして処理し得る。例えば、上記のカテゴリのいずれかに加えて、および/またはそれとは別に、季節的および/または他の時間ベースの要因、マクロ経済状況、ソーシャルメディアデータ、および/または他の情報(例えば、製造者の行動、計画、および/またはステートメントなど)を示すデータが使用され得る。システムはまた、システムによって生成されたフィードバック情報、減衰曲線情報、機械学習モデルに関連して使用するためのトレーニングデータなどを含むがこれらに限定されない他の情報源にアクセスして処理し得る。その結果、入手可能なデータ、モデルを使用して作り出された情報、およびモバイルデバイスおよび/または環境の態様を記載したデータを使用することにより、リソース(例えば、中古モバイルデバイスなど)の頒布のための1つ以上のチャネルを、予測された条件に基づいて識別および選択することができ、これにより、ひいては、リソースが必要であるとき、および/または他の方法でチャネルを介して処分可能であるときに、このようなリソースが所与のチャネルに効率的に到達できるような方法でのリソースの仕向けが可能になる。
【0018】
これらおよび他の技術的課題を克服するために、本明細書に記載の本発明の実施形態の例示的な実装形態は、自動化ツールを使用して、モバイルデバイスおよび/または他のリソースが頒布され得るチャネル(例えば、アグリゲータなど)に関する情報の多様なセットを入手およびスケーリングする。スケーリングされた情報を使用して、アグリゲータおよび/または他のチャネルのグループを、関連するリソースを効果的に頒布させるアグリゲータおよび/または他のチャネルの能力を一般に反映する層に割り当てることができる。価格設定情報を効果的に予測し、および時間に依存するおよび/または経時したデータに他の方法で対処するために、減衰関数が、モデル化され、およびアグリゲータおよび/または他の利用可能なチャネル(例えば、モバイルデバイスが直接販売され得る頒布チャネルなど)から受信された価格設定データに他の方法で適用される。この階層化とデータ減衰との組み合わせにより、将来の時間に、予測された価格で、特定の量の特有のデバイスを頒布させることができる可能性が高いアグリゲータおよび/または他のチャネルの識別およびランク付けが可能になる。したがって、リソースを、リソースが頒布させるために利用可能であるときに利用可能な最適な価格設定および/または頒布の機会を利用するために、適時に適切なチャネルに仕向けることができる。在庫が流通市場を介して入手される状況(例えば、買戻しプログラムなど)では、価格設定および関連した条件の下で、特定のデバイスおよび/またはデバイスのセットを、利用可能な頒布チャネルと予見される販売価格とを考慮して計算することができる。
【0019】
本明細書に記載の例示的な実装形態の多くは、保険金請求、買戻しプログラム、下取りプログラムなどを通じて入手された在庫などの、中古モバイルデバイスの在庫の処分を伴う状況および他のコンテキストにおいて特に有利である。いくつかのこのような状況では、頒布チャネルの可用性、このようなチャネルの実行可能性、デバイスの既存の在庫、それらのデバイスの価値、およびこのようなデバイスの需要は、すべて時間とともに変動する傾向がある。1つ以上のチャネルが1つ以上のモバイルデバイスのセット(およびこのような受信および頒布の期間、速度、および他の態様)を受け入れおよび頒布する能力を予測およびモデル化することによって、リソース(例えば、中古モバイルデバイスの形態で)を、デバイスの可用性および需要を厳密に時間的に整合させる方法で、顧客および/または他の潜在的なユーザに効率的に頒布することができる。したがって、明確にするために、本明細書に記載の例示的な実装形態のいくつかは、デバイスの入手および頒布に関連付けられた用語、背景事実、および詳細を使用し、このような中古モバイルデバイスの受け入れおよび頒布に関連付けられた情報およびデータオブジェクトを参照し得る。しかしながら、本発明の実施形態およびその例示的な実装形態は、イベントの準備および計画に関連したもの以外の広範囲のコンテキストおよび状況において適用可能かつ有利であり得ることが理解されよう。
【0020】
本開示の実施形態は、リソースオファーセットの改善された生成、生成されたリソースオファーセットの分析および/または調整、および/またはリソースオファーセットの承認のためのコンピュータ実装方法、装置、システム、およびコンピュータプログラム製品をさらに対象とする。より具体的には、予測される最適なリソースオファーセットは、リソースオファー生成モデルを使用してモデル化され得る。様々な異種の非構造化データセット(例えば、ベンダーおよび競合者などのサードパーティエンティティによってオファーされるリソース価格特性、リソース所有者がオファーする価格特性、リソース在庫データ、リソースに関連したソーシャルメディアデータ、季節性データ、リソースローンチデータなど)は、1つ以上の異種のデータソース、ウェアハウス、データストアなどから取り出され得る。非構造化データセットは、リソースオファー生成モデルに適用するために、クリーニングされ、正規化され、変換され、および他の方法で合成され得る。様々なデータソースに基づいて最適なリソースオファーをモデル化することによって、本開示の実施形態の例示的な実装形態は、リソースの入手およびその後の頒布を目的として、1つ以上のリソースオファーセットを迅速に提供することができる(これは、時間に依存し得るか、またはリソース所有者から十分な関心を確保するのに効果的であるために注意深い調整を必要とし得る)。具体的には、例えば、中古モバイルデバイスの入手および頒布の環境では、中古モバイルデバイスの購入に関連付けられたリソースオファーデータオブジェクトを適切に調整して、対応する価格特性またはリソースオファー値を、デバイス所有者が、生成されたリソースオファーセットと関連付けられた中古モバイルデバイスの入手および想定される頒布に関して財務目標および/またはベンチマーク目標(収益性、マージン、所望のデバイス入手頒布など)が満たされることを確保しながら、オファーを利用する可能性が高いように、設定しなければならない(例えば、個々のデバイス所有者は、キャリアなどの1つ以上のデバイス入手チャネルを介して下取りを実施し得る)。
【0021】
中古モバイルデバイスを含むリソースの入手および/または頒布は、地域間で、および/または地域間または単一地域内で経時的に、動的かつ大幅に変化し得る。各地域(例えば、国、都市、または他の定義された地理的エリア)および収集期間(例えば、リソースオファーデータオブジェクトによって定義されたオファーがその地域にアクティブに提供され得る時間間隔)について、中古モバイルデバイスは、生成されたリソースオファーセット内の特定のリソースオファーデータオブジェクトと最適に関連付けられ得る。例えば、各リソースは、本明細書に記載のように、リソースの入手のために提供される対応するオファーを表す特定のリソースオファーデータオブジェクトにマッピングされ得る。
【0022】
リソースは、リソース属性および/またはCNNなどの対応するリソースセット識別子に基づいて識別され得る。対応するCNNと関連付けられた任意の所与のリソースについて、特定のリソースセット識別子と関連付けられたリソースオファーデータオブジェクトの理想的なリソースオファー値は、特定の属性を有するモバイルデバイスが第1の時間での第1のオファー値および第2の時間での第2のオファー値と最適に関連付けられ得るか、または第1の地域に対する第1のオファー値および第2の地域に対する第2のオファー値と最適に関連付けられ得るように、時間および/または地域によって変動し得る。オファー値は、リソースと関連付けられた様々なリソース属性に応じても異なり得る。例えば、所与のモバイルデバイスについて、モバイルデバイスの機能は、特に、リソースと関連付けられたリソースオファーデータオブジェクトの理想的なリソースオファー値を変更し得る。例示的な環境では、部分的にのみ機能するモバイルデバイスなどのリソースは、機能的なモバイルデバイスよりも低いオファー値と関連付けられ得る。機能性が異なる2つのリソース間では、リソースオファー値の違いを判定するのが困難であり得る。
【0023】
本開示の実施形態の発明者は、(例えば、特定のリソースセット識別子と関連付けられた)特定のリソースに対する最適なリソースオファーデータオブジェクトを提供するために、様々な種類のデータを含む様々なデータセットに基づいてオファーデータオブジェクトがモデル化および予測され得ることを認識した。従来のアプローチは、リソース頒布配分チャネルおよび想定される頒布時間枠、販売促進期間、および中古モバイルデバイスなどの所与のリソースの適正市場オファー値を正確に考慮していない。その結果、リソースオファーデータオブジェクトは、次善のまたは不正確に予測されたオファー値と関連付けられて生成される可能性があり、したがって、リソースオファーデータオブジェクトによって定義されるオファーを提供することは、様々なチャネルを介した頒布のための所望のリソースのボリュームを取得することに失敗する可能性がより高い。
【0024】
これらおよび他の技術的課題に対処するために、リソースオファーを生成するための要求と関連付けられたユーザ(例えば、オファー制御ユーザ)は、1つ以上の予測機械学習モデルを使用するリソースオファー生成システムと相互作用し得る。機械学習モデルの使用により、システムは、様々なリソースセット識別子と関連付けられた様々なリソースについてのリソースオファーデータオブジェクトを含むリソースオファーセットを生成することができる。システムは、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを介して提供される、財務および/またはビジネスのパラメータまたは目標などの所望のベンチマーキングおよび/またはターゲットに基づいて提供されるリソースオファーセットをさらに最適化し得る。機械学習モデルは、予測モデルによる出力に基づいて、生成されたリソースオファーを改善し、所望の財務目標および/またはベンチマーク目標を達成し得る。機械学習モデルは、上述のように、様々な属性および特性を有する様々なモバイルデバイス用に取り出されおよび合成され、様々なサードパーティエンティティ(競合者、企業対消費者エンティティなど)によってオファーされる他の市場情報データセット(複数可)を利用し得る。リソースオファー生成システムは、データ滅却に起因して従来利用できなかった、抽出され、正規化され、スケーリングされ、および/または他の方法で調整された情報に、同様にアクセスし得る。
【0025】
本明細書における本開示の実施形態の発明者は、技術的課題に対して、例えば対応するリソースオファー値(複数可)を調整して新たな所望の財務目標またはベンチマーク目標を達成するために、リソースオファーデータオブジェクトを、分析するための、および所望される場合、効率的かつ効果的に調整するためのリソースデータオブジェクトセットを提供することを提示したと、さらに認識している。システムユーザ、例えば、オファー制御ユーザは、生成されたリソースオファーセットを分析して、リソースオファーセットの相対的な強さを測ることを所望することが可能であり、例えば、生成されたリソースオファーセットの相対的な強さ(例えば、各リソースオファーデータオブジェクトによって定義されるオファーがリソース所有者所有者に受け入れ/利用されることとなるチャンス)が十分であるかどうかを判定するための、およびリソースオファーセットが所望の財務目標およびベンチマーク目標を満たすこととなると判定するための、集取および標準化された市場情報に基づいて、リソースオファーセットの強度に関する調整の効果、および/またはベンチマークおよび/またはポートフォリオ目標への到達に関する調整の効果を視覚化する。分析に基づいて、システムユーザは、全体的なオファー強度を高めるか、またはベンチマークまたはポートフォリオの目標メトリック(例えば、収益性)を改善するなどのために、リソースオファーセット内のリソースオファーデータオブジェクトのうちの1つ以上を調整することを所望し得る。
【0026】
これに関して、実施形態は、リソースオファーセットを閲覧、分析、調整、および/または承認するための有利なインターフェースを提供する。ユーザは、本開示の実施形態を介してオファー調整インターフェースにアクセスし得る。オファー調整インターフェースは、システムユーザがリソースオファーセットを閲覧および分析できるように構成され得る。オファー調整インターフェースは、システムユーザがリソースオファーセットから派生した、またはリソースオファーセットと関連付けられた追加情報を閲覧および分析できるようにさらに構成され得る。例えば、オファー調整インターフェースは、リソースオファーセットを分析する際に使用される様々なインターフェースにアクセスするためのダッシュボードを含み得る。付加的に、オファー調整インターフェースは、生成されたリソースオファーセットの財務メトリックを示し、かつこのインターフェースを介して調整が行われる際に現在の調整されたリソースオファーセットを反映するように更新された、オファー分析データセットの指標を含み得る。
【0027】
さらに、オファー制御ユーザなどのシステムユーザは、オファー調整インターフェースを介してリソースオファーを調整し得る。このような調整は、新たな財務目標および/またはベンチマーク目標を達成するために実行され得る。ユーザが1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトを調整するため、ダッシュボードインターフェース、および/またはリソースオファーと関連付けられたオファー分析データセットは、システムによって、調整されたリソースオファーセットに基づく計算を反映するように、動的に更新される。このような実施形態は、見込みのあるリソースオファーへの変更およびオファー強度への影響、および/または財務目標および/またはベンチマーク目標を視覚化する際の技術的利点を提供する。
【0028】
提出された調整されたリソースオファーセットは、オファー承認ユーザなどの別のユーザによって承認される対象であり得る。実施形態のシステムは、改善されたオファー承認インターフェースを提供することによって、改善された承認処理を容易にし得る。オファー承認インターフェースを介して、オファー承認ユーザは、オファー制御ユーザによって提出された調整されたリソースオファーセットを効果的に分析し得る。オファー承認インターフェースは、特定の合理化されたインターフェースを使用して効率的かつ徹底的な分析を可能にするために、オファー調整インターフェースと関連付けられてレンダリングされたダッシュボードなどのダッシュボードを含み得る。
定義
本明細書で使用される場合、「データ」、「コンテンツ」、「情報」、および同様の用語は、本開示の実施形態に従って伝送、受信、および/または記憶することができるデータを指すために交換可能に使用され得る。したがって、このような用語の使用は、本開示の実施形態の精神および範囲を制限するように捉えるべきではない。さらに、コンピューティングデバイスが別のコンピューティングデバイスからデータを受信するように本明細書に記載される場合、データは、別のコンピューティングデバイスから直接受信され得るか、または、例えば、本明細書では「ネットワーク」と称されることもある、1つ以上のサーバ、リレー、ルータ、ネットワークアクセスポイント、基地局、ホストなどの、1つ以上の中間コンピューティングデバイスを介して間接的に受信され得ることが理解されよう。同様に、別のコンピューティングデバイスにデータを送信するためのコンピューティングデバイスが本明細書に記載される場合、データは、別のコンピューティングデバイスに直接送信され得るか、または例えば、1つ以上のサーバ、リレー、ルータ、ネットワークアクセスポイント、基地局、ホストなどの、1つ以上の中間コンピューティングデバイスを介して間接的に送信され得ることが理解されよう。
【0029】
本明細書で使用される場合、「回路機構」という用語は、(a)ハードウェアのみの回路実装形態(例えば、アナログ回路機構および/またはデジタル回路機構での実装形態)、(b)本明細書に記載の1つ以上の機能を装置に実行させるように協働する、1つ以上のコンピュータ可読メモリに記憶されたソフトウェアおよび/またはファームウェア命令を含む、回路およびコンピュータプログラム製品(複数可)の組み合わせ、および(c)例えば、ソフトウェアまたはファームウェアが物理的に存在しない場合でも、動作のためのソフトウェアまたはファームウェアを必要とする、マイクロプロセッサ(複数可)またはマイクロプロセッサ(複数可)の一部分などの回路を指す。「回路機構」のこの定義は、請求項を含め、本明細書におけるこの用語のすべての使用に適用される。さらなる例として、本明細書で使用される場合、「回路機構」という用語は、1つ以上のプロセッサおよび/またはその一部分(複数可)、ならびに付随するソフトウェアおよび/またはファームウェアを含む実装形態も含む。別の例として、本明細書で使用される「回路機構」という用語は、例えば、携帯電話用のベースバンド集積回路またはアプリケーションプロセッサ集積回路、またはサーバ、セルラーネットワークデバイス、他のネットワークデバイス、および/または他のコンピューティングデバイス内の同様の集積回路も含む。
【0030】
本明細書で使用される場合、物理記憶媒体(例えば、揮発性または不揮発性のメモリデバイス)を指す「コンピュータ可読記憶媒体」は、電磁信号を指す「コンピュータ可読伝送媒体」と区別され得る。
【0031】
本明細書で使用される場合、「ユーザ」、「クライアント」、および/または「要求ソース」という用語は、予測制御システム、および/または関連するリソースが1つ以上の既知のチャネルを介して頒布され得る環境のありそうな条件を予測および/またはモデル化することができる任意の他のシステム、によって提供されるリソースおよび/または関連したコンテンツの頒布に使用するための1つ以上のチャネルの識別のための要求のソースである、および/またはソースと関連付けられる個人またはエンティティを指す。例えば、ユーザおよび/またはクライアントは、特定の中古モバイルデバイスの在庫を頒布するための最適な単数または複数のチャネル、および/または特定の中古モバイルデバイスの在庫が効率的に頒布され得るありそうな条件、に関する情報を求める所有者および/またはエンティティであり得る。
【0032】
「クライアントデバイス」という用語は、サーバによって利用可能にされたサービスにアクセスするように構成されたコンピュータハードウェアおよび/またはソフトウェアを指す。サーバは、(常にではないが)多くの場合、別のコンピュータシステム上にあり、その場合、クライアントデバイスはネットワーク経由でサービスにアクセスする。クライアントデバイスとして、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ウェアラブル、パーソナルコンピュータ、エンタープライズコンピュータなどが挙げられ得るが、これらに限定されない。本明細書に記載されるように、クライアントデバイスは、1つ以上のネットワークを介して、予測システムおよび/またはリソースオファー生成システムと通信し、およびそれらにアクセスする。
【0033】
「オファー制御ユーザ」という用語は、リソースオファー生成システムと通信可能なクライアントデバイスを介して、リソースオファー生成システムと関連付けられた1つ以上のアクションを実行することを許可されたリソースオファー生成システムの特定のユーザを指す。オファー制御ユーザは、リソースオファー生成システムを介して、特定の地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトについてのリソースオファーデータセットを生成し、分析のために閲覧し、オファー調整インターフェースを介して、特定の地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトのためのリソースオファーデータを調整し、および/または承認のためにリソースオファーセットまたは調整されたリソースオファーセットを提出することを許可されたオファー制御ユーザアカウントと関連付けられる。オファー制御ユーザは、いくつかの実施形態では、記載されたアクションを実行するためのリソースオファー生成システムにアクセスすることを許可された対応するユーザアカウントと関連付けられる。オファー制御ユーザは、ユーザアカウントと関連付けられたユーザ資格情報を認証して、認証されたセッションを開始し、およびリソースオファー生成システムを介して、記載されたアクションを実行し得る。
【0034】
「カラーニュートラル名」または「CNN」という用語は、特有のリソース属性と関連付けられたリソースを識別するシステム標準化されたリソース識別子を指す。CNNは、例えば、サードパーティのデータベースおよび/またはデバイスによって維持される、1つ以上のサードパーティリソース識別子にマッピングされ得る。「リソース属性」という用語は、特定のリソースと関連付けられた、デバイスの仕様、特性、または識別情報を指す。リソースは、そのリソース属性によって分類されることが可能であり、それにより、同じリソース属性を有するリソースが、リソース属性の組み合わせによってグループ化および識別され得る。例えば、リソースとしてのモバイルデバイスの頒布のコンテキストにおいて、モバイルデバイスリソースは、製造識別子、モデル識別子、ストレージサイズ識別子、および/またはキャリア識別子と関連付けられ得る。いくつかの実施形態では、リソース属性は、リソースの仕様に関連付けられた同様の情報を含み得る。対応するCNNは、同じデバイスのリソースを特徴付けるために使用される複数の国、地域、またはサードパーティに特有の識別子と関連付けられ得る。
【0035】
「リソースセット識別子」という用語は、少なくとも1つの共通属性を共有する1つ以上のリソースと関連付けられた一意の文字列、番号、または他の形式の識別情報を指す。いくつかの実施形態では、リソースセット識別子はCNNである。いくつかの実施形態では、リソースセット識別子はSKUである。他の実施形態では、リソースセット識別子は、1つ以上のリソース属性または組み合わされたいくつかのリソース属性である。
【0036】
「デジタルコンテンツアイテム」という用語は、電子形式または印刷出力のいずれかで使用されることを意図され、かつクライアントデバイスによって受信され、処理され、および/または他の方法でアクセス可能であり得る任意の電子メディアコンテンツアイテムを指す。例えば、デジタルコンテンツアイテムは、人が読める情報をクライアントデバイスのユーザに伝達するテキストファイルの形態であり得る。他のデジタルコンテンツアイテムとして、画像、オーディオファイル、ビデオファイル、テキストファイルなどが挙げられる。
【0037】
本明細書で使用される場合、「データオブジェクト」という用語は、データの構造化された配置を指す。「要求データオブジェクト」は、リソース(モバイルデバイスなど)が介して頒布され得る1つ以上のチャネルおよび/または1つ以上のチャネルの条件を識別するためのユーザによる要求と関連付けられた1つ以上のデータセットを含むデータオブジェクトである。「チャネルコンテキストデータオブジェクト」は、単独で、または他のデータセットとの組み合わせで、1つ以上のチャネルの態様が予測され得るようなチャネルおよび/または1つ以上のチャネルが動作し得る環境に関する情報を提供する1つ以上のデータセットを含むデータオブジェクトである。
【0038】
本明細書で使用される場合、「データセット」という用語は、データの集合を指す。1つ以上のデータセットは、データオブジェクトとして組み合わされ、組み込まれ、および/または他の方法で構造化され得る。「コンテキストデータセット」は、チャネルおよび/または1つ以上のチャネルが動作し得る環境に関する情報を含むデータセットである。「予測条件データセット」は、チャネルおよび/またはリソース(例えば、モバイルデバイスなど)が頒布され得る関連した条件の1つ以上の指標を包含するデータセットである。
【0039】
「サードパーティエンティティ」という用語は、リソースの入手および/または頒布に関連付けられた会社、個人、グループなどを指す。サードパーティエンティティの例として、競合者エンティティ(間接または直接の競合者エンティティ)および分散ユーザプラットフォーム所有者エンティティが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかのサードパーティエンティティは、リソースの商用入手者および/または再販者である。いくつかの実施形態では、各サードパーティエンティティは、サードパーティエンティティを介したリソースの頒布および/または入手のための特定のチャネルプロファイルと関連付けられる。
【0040】
「地域プログラムデータオブジェクト」という用語は、特定の地域についてのリソースの入手と関連付けられた特定のオファリングと関連付けられたデータの電子的に管理される構造化された配置を指す。各地域プログラムデータオブジェクトは、関連付けられた承認されたリソースオファーセットに基づいてリソースのセットを入手するための特定のプログラムと関連付けられ得る。各地域プログラムデータオブジェクトは、地域プログラムデータオブジェクトを一意に識別する「地域プログラム識別子」と関連付けられ得る。地域は、1つ以上の地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられ得る。
【0041】
「収集期間データオブジェクト」という用語は、収集期間開始タイムスタンプおよび収集期間終了タイムスタンプによって定義される時間間隔の電子的に管理される表現を指す。リソースオファーセットは、収集期間データオブジェクトと関連付けられて生成されることが可能であり、これにより、リソースオファーセットは、収集期間データオブジェクトによって表される時間間隔中にのみ、地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられた有効なものとして承認され得る。例えば、特定のリソースオファーセットは、特定の収集期間データオブジェクトによって表される2週間の時間間隔の間、特定の国の特定のプログラムと関連付けられ得る。
【0042】
「データ収集パラメータ」という用語は、特定の地域プログラムデータオブジェクト関連付けられたリソースの入手と関連付けられた1つ以上のパラメータを指す。データ収集パラメータは、地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられたリソースの入手と関連付けられたビジネス、ポートフォリオレベル、およびリソース入手目標パラメータを含む。データ収集パラメータの非限定的な例として、頒布チャネルの混合率、アクティビティコスト、リソースボリューム乗数、販売促進リソースリスト、リソースオファーデータオブジェクトと関連付けられたコミッション、機能リソースと非機能リソースとのオファー比率、デバイス当たりの所望の利益、グレードによって所望されるボリューム割合、時間ベースのリソース条件乗数、ならびに機能的および/または非機能的リソースについての最小リソースオファー値が挙げられる。地域プログラムデータオブジェクトは、その地域プログラムデータオブジェクトのための1つ以上のデータ収集パラメータ(複数可)を含む「データ収集パラメータセット」を含むか、またはそれと関連付けられ得る。
【0043】
「ベンチマークおよびポートフォリオのターゲットデータセット」という用語は、リソースの頒布および/または調達についての目標メトリックを表す、またはそれと関連付けられたデータの収集を指す。いくつかの実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、データ収集パラメータのサブセットを表す。いくつかの実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられる。いくつかの実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、オファー制御ユーザまたはオファー承認ユーザによって入力される境界条件を定義し、生成および/または提出されたリソースオファーセットが、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットによって定義された境界条件を満たさなければならないようになっている。例えば、いくつかの実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、少なくとも、リソースオファーセットに基づく最小想定収益性、またはリソースオファーセットに基づく最小想定マージンを含む。いくつかの実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、いくつかのリソースの頒布または入手のための目標時間間隔を含む。
【0044】
「リソースオファーデータオブジェクト」という用語は、特定のリソースセット識別子の少なくともリソースオファー値を含む、電子的に管理された構造化されたデータの配置を指す。リソースオファーデータオブジェクトは、リソースオファー値が関連付けられたリソースセット識別子を含み得る。リソースオファーデータオブジェクトと関連付けられたリソースオファー値を変更する、オファー制御ユーザなどのリソースオファーデータオブジェクトは、ユーザによって調整可能である。各リソースオファーデータオブジェクトは、リソースオファー識別子と一意に関連付けられ得る。
【0045】
「リソースオファーセット」という用語は、0個以上のリソースオファーデータオブジェクトのグループを指す。リソースオファーセット内の各リソースオファーデータオブジェクトは、異なるリソースセット識別子と関連付けられ得る。
【0046】
「調整データオブジェクト」という用語は、1つ以上のリソースオファーデータオブジェクト(複数可)と関連付けられた1つ以上のプロパティの変化を表す、データの電子的に管理された構造化された配置を指す。いくつかの実施形態では、調整データオブジェクトは、1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトの調整されたリソースオファー値を含む。1つ以上の調整データオブジェクトを使用して、リソースオファーセットを更新して、調整されたリソースオファーセットを作成し得る。
【0047】
「調整されたリソースオファーセット」という用語は、オファー制御ユーザによる1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトに対する1つ以上の調整を含むリソースオファーセットを指す。いくつかの実施形態では、調整されたリソースオファーセットは、1つ以上の調整データオブジェクトに基づいてリソースオファーセットを更新することによって作成される。調整されたリソースオファーセットは、第2のセットの調整データオブジェクトに基づいてさらに調整されて、新たな調整されたリソースオファーセットを作成し得る。いくつかの実施形態では、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトと関連付けられた記憶されたリソースオファーセットは、例えば、オファー制御ユーザによって1つ以上の調整が実行された後、調整されたリソースオファーセットによって具現化される。
【0048】
「オファーステータスレコード」という用語は、地域プログラム識別子および収集パラメータデータオブジェクトと関連付けられたリソースオファーセットの承認を管理することと関連付けられたリポジトリに記憶された電子的に管理されたデータを指す。いくつかの実施形態では、オファーステータスレコードは、リソースオファー生成システムによって管理されるサブリポジトリであり得るオファー承認リポジトリに記憶される。オファーステータスレコードは、地域プログラム識別子および収集パラメータデータオブジェクトと関連付けられてか、それに基づいてか、またはそれらを利用して、取り出し可能である。いくつかの実施形態では、オファーステータスレコードは、少なくともオファーステータスインジケータを含む。いくつかの実施形態では、オファーステータスレコードは、リソースオファーセットと、関連付けられるか、または他の方法でリンクされる。
【0049】
「オファーステータスインジケータ」という用語は、特定の地域プログラムデータオブジェクトおよび収集期間データオブジェクトと関連付けられたリソースオファーセットの生成、調整、および承認のための処理ステータスを示すデータまたは情報を指す。いくつかの実施形態では、オファーステータスインジケータは、複数の可能なステータスインジケータのうちの1つによって表される。例示的なオファーステータスインジケータは、「要求ステータスインジケータ」であり、これは、対応する地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに対してリソースオファー生成処理が要求されたが、リソースオファーセットがまだ生成されていないことを示す。いくつかの実施形態では、別の例示的なオファーステータスインジケータは、「保留中の調整ステータスインジケータ」であり、これは、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに対してリソースオファーセットが生成されたが、承認のためにオファー制御ユーザによってまだ提出されていないことを示す。いくつかの実施形態では、別の例示的なオファーステータスインジケータは、「保留中の承認ステータスインジケータ」であり、これは、オファー承認ユーザによる承認または拒否のためにオファー制御ユーザによって、調整されたリソースオファーセットが提出されたが、オファー承認ユーザによってまだ承認または拒否されていないことを示す。いくつかの実施形態では、別の例示的なオファーステータスインジケータは、「承認ステータスインジケータ」であり、これは、オファー承認ユーザによって、提出された調整済みリソースオファーセットが分析および/または承認されたことを示す。いくつかの実施形態では、別の例示的なオファーステータスインジケータは、「承認ステータスインジケータ」であり、これは、オファー拒否ユーザによって、提出された調整されたリソースオファーセットが分析および/または拒否されたことを示す。
【0050】
いくつかの実施形態では、オファーステータスインジケータは、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに対応するオファーステータスレコードに記憶されるか、またはそれと関連付けられる。オファーステータスレコードは、オファー承認リポジトリに記憶され得る。いくつかの実施形態では、オファーステータスレコードは、同様に、記憶されたリソースオファーセットを含むか、またはそれと関連付けられる。他の実施形態では、オファーステータスレコードと関連付けられた記憶されたリソースオファーセットは、別のリポジトリまたはサブリポジトリに記憶される。
【0051】
「想定されるリソースボリュームデータセット」という用語は、特定のリソースセット識別子と関連付けられたリソースの想定されるチャネルへの頒布と関連付けられたデータの収集を指す。いくつかの実施形態では、想定されるリソースボリュームセットデータは、予測システムによって出力されるか、または出力から解析される。いくつかの実施形態では、例えば、想定されるリソースボリュームデータセットは、少なくとも1つのチャネルプロファイルと関連付けられた予測システムによって生成された少なくとも1つのリソース割り当てセットを含むか、またはそれから導出される。いくつかの実施形態では、想定されるリソースボリュームデータセットは、予測システムと関連付けられた別のシステムによって生成される。
【0052】
「平均頒布要求額データセット」という用語は、想定されるリソース量データセットによって識別されるリソースの分布と関連付けられたパラメータと関連付けられたデータの収集を指す。いくつかの実施形態では、平均頒布要求額データセットは、リソースが頒布されると予測される少なくとも平均販売価格を含む。いくつかの実施形態では、平均頒布要求額データセットは、予測システムによって出力されるか、または出力から解析される。
【0053】
「マーケットインテリジェンスデータセット」という用語は、様々なエンティティによる1つ以上のチャネルと関連付けられたリソースの入手および/または頒布と関連付けられるデータの収集を指す。例えば、マーケットインテリジェンスデータセットは、1つ以上のチャネルと関連付けられたリソースの入手に関する情報、リソースと関連付けられたセンチメント情報、リソースと関連付けられたローンチ情報、頒布および/または入手のためのリソースの知覚価値を含み得る。マーケットインテリジェンスデータセットまたはその一部分は、1つ以上のサードパーティシステムから取り出され、様々なデータソースからスクレイピングされ(例えば、ウェブスクレイピング)、サードパーティシステム(例えば、定期的に更新されるデータ)から受信され得る。いくつかの実施形態では、マーケットインテリジェンスデータセットは、1つ以上のサブセットを含み、各々が、CNNなどの特定のリソースセット識別子と関連付けられる。いくつかの実施形態では、マーケットインテリジェンスデータセットは、1つ以上の特定のリソースセット識別子について、特定のリソースセット識別子に対する分散ユーザプラットフォーム価格設定(例えば、eBay(商標)または同様のチャネルなどの1つ以上の分散ユーザプラットフォームを介した特定のリソースセット識別子に対する平均販売価格)、特定のリソースセット識別子の他のサードパーティオファー値、特定のリソースセット識別子に対するソーシャルメディアセンチメント、季節性情報、特定のリソースセット識別子と関連付けられたローンチ情報、および在庫データを含む。
【0054】
「例外期間」という用語は、信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の特定のリソースについての特定のリソース特性が、想定される動作範囲内にない、信頼できないタイムスタンプ間隔を指す。いくつかの実施形態では、想定される動作範囲は、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとの間のオフセットの想定される偏差によって具現化される。いくつかの実施形態では、例外期間は、特定のリソース特性の値についてのオフセットの偏差が例外偏差閾値を満たしている第1のタイムスタンプで始まり、特定のリソース特性の値についてのオフセットの偏差が例外偏差閾値を満たしていない第2のタイムスタンプで終わる。いくつかの実施形態では、特定の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットについての例外期間は、例外期間内にあるタイムスタンプと関連付けられた信頼できないサードパーティのリソース特性データセットの1つ以上のレコードを含む。
【0055】
「例外偏差閾値」という用語は、信頼できないリソース特性データセットのリソース特性と特定のリソースセット識別子の分散リソース特性データセットのリソース特性との間のオフセットの偏差の通常の動作範囲を指す。いくつかの実施形態では、オフセットの偏差が例外偏差閾値を超えることによって例外偏差閾値を満たしているときに、例外期間が示される。
【0056】
「例外検出モデル」という用語は、モデルに適用された1つ以上の信頼できないサードパーティのリソース特性データセット(複数可)と、モデルに適用された分散リソース特性データセットと、に基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成するための、1つ以上の機械学習、アルゴリズム、および/もしくは統計モデル、またはそれらの組み合わせを指す。いくつかの実施形態では、例外検出モデルは、分散リソース特性データセットに関するオフセットの偏差に基づいて、適用された信頼できないサードパーティのリソース特性セットについての例外期間セットを識別し、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを作成する例外期間セットを削除し、および少なくとも更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成するように、構成されている。いくつかの実施形態では、例外検出モデルは、異なるサードパーティエンティティと関連付けられた2つ以上の更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセット間の比較に基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成するように構成されている。
【0057】
「リソース特性」という用語は、リソースと関連付けられた特定の属性を指す。特定のリソースセット識別子と関連付けられたリソースの1つ以上のリソース特性は、リソースセット識別子と関連付けられたデータセットのレコードに表される。例えば、「価格特性」および「価格設定特性」という用語は、対応するリソースセット識別子と関連付けられたリソースの入手または頒布についてのオファー値を指す。
【0058】
「信頼できないサードパーティのリソース特性データセット」という用語は、特定のサードパーティエンティティと関連付けられた1つ以上のリソース特性の収集を指し、収集は、例外期間と関連付けられた1つ以上のリソース特性を含み得る。本明細書に記載の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、頒布リソース特性データセットとの比較に基づいて更新される。いくつかの実施形態では、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、中古モバイルデバイスなどの特定のリソースについての少なくとも価格特性を含む。
【0059】
「サードパーティリソース価格設定データセット」という用語は、リソースセット識別子の1つ以上のリソースについての少なくとも価格設定特性を含む、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを表す特定の履歴データセットを指す。いくつかの実施形態では、サードパーティリソース価格設定データセットは、サードパーティリソース価格設定データセットのレコードとして反映されるサードパーティオファーを提供するサードパーティエンティティと関連付けられる。いくつかの実施形態では、サードパーティリソース価格設定データセットは、マーケットインテリジェンスデータセットに含まれる。
【0060】
「分散ユーザプラットフォーム」という用語は、個々のユーザがリソースの入手および/または頒布の目的でオファーを生成できるように構成された市場または他のプラットフォームを指す。いくつかの実施形態では、分散ユーザプラットフォームは、分散ユーザプラットフォームへのアクセスを可能にするように構成された1つ以上の分散サードパーティエンティティデバイスを含む。いくつかの実施形態では、オファーは、特定のリソースセット識別子についての少なくとも価格特性を含む。分散ユーザプラットフォームは、分散ユーザプラットフォームを制御する対応するサードパーティエンティティと関連付けられる。
【0061】
「分散リソース価格設定データセット」という用語は、1つ以上のリソースまたはリソースセット識別子についての少なくとも価格特性を含む特定の履歴データセットを指す。いくつかの実施形態では、分散リソース価格設定データセットは、分散ユーザプラットフォームを介して1つ以上のリソースまたはリソースセット識別子に対して利用可能なリソース入手のためのユーザ生成オファーと関連付けられる。
【0062】
「アライメント」という用語は、各レコードの1つ以上の特性に基づく1つ以上のデータセットの編成および/またはソートを指す。「時間的アライメント」という用語は、関連するタイムスタンプ特性に基づく1つ以上のデータセットの特定の編成を指す。「リソースセット識別子アライメント」という用語は、関連付けられたリソースセット識別子に基づく1つ以上のデータセットの特定の編成を指す。
【0063】
「リソースオファー生成要求」という用語は、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトと関連付けられたリソースオファーセットを生成する要求を示す、オファー制御ユーザと関連付けられたクライアントデバイスによるリソースオファー生成システムへの伝送を指す。いくつかの実施形態では、オファー要求は、少なくとも、リソースオファーセットを生成させる地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトを含む。リソースオファーセットは、地域プログラム識別子と関連付けられた地域プログラムデータオブジェクトに基づいて決定された様々なリソースセット識別子と関連付けられて生成され得る。
【0064】
「表示」という用語は、特定のユーザインターフェースへのデータ、データオブジェクト、データのセット、またはそれらの任意のものの一部分の視覚的提示を表すデータまたは情報を指す。指標の例として、テキスト指標、グラフィック指標、チャート指標、画像指標、およびエンコードされた指標が挙げられるが、これらに限定されない。指標は、データ、データオブジェクト、データのセット、またはそれらの任意のものの一部分の視覚的提示の表示および/またはレンダリングをユーザインターフェースに生じさせ得ることを理解されたい。
例示的なシステム環境
ここで図面に目を向けると、
図1は、リソースが頒布され得る条件およびチャネルの効率的な予測およびモデリングを伴う実装形態が実現され得る例示的なシステム環境100を示す。環境100の描示は、本明細書に記載および想到される実施形態を、いかなる特定の構成の要素またはシステムに限定することも他の方法で制限することも意図するものではなく、また本開示の実施形態に関連して使用できる構成およびシステムのセットのいかなる代替的な構成またはシステムを除外することも意図しない。むしろ、
図1およびそこに開示される環境100は、単に、本明細書に開示および想到される方法、装置、およびコンピュータプログラム製品の特徴、態様、および使用のいくつかを容易にするための例示的な基礎およびコンテキストを提供するために提示されている。
図1に提示された態様および構成要素の多くは、離散的な別個の要素として示されているが、本明細書に記載の方法、装置、およびコンピュータプログラムに関連して、態様および/または構成要素を組み合わせ、省略し、および/または追加する構成を含む他の構成が使用され得ることが理解されよう。
【0065】
システム環境100などのシステム環境に実装された実施形態は、有利なことに、ユーザから受信された要求データオブジェクトを受信および解析し、機械学習モデルに提示するデータオブジェクトのセットおよび/または他のデータセット(例えば、1つ以上のチャネルコンテキストデータオブジェクトなど)を取り出しおよび/または受信し、受信されたデータオブジェクトを機械学習モデルに適用することによって予測された条件データセットを取り出し、および予測された条件データセットと関連付けられたレンダリング可能なオブジェクトを、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスのユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することによって、リソースが頒布され得る条件およびチャネルの効率的な予測およびモデリングを提供する。いくつかのこのような実装形態は、頒布チャネルと関連付けられたチャネルコンテキストデータオブジェクトおよび/または他のデータセット、および/または所与の要求データオブジェクトの対象であるモバイルデバイスまたは他のリソースの使用を想到する。いくつかのこのような実施形態は、リソースが介して頒布され得る条件およびチャネルの効率的な予測およびモデリングと、本明細書に記載され、想到され、および/または他の方法で開示された応答メッセージ生成アクションと、のためのハードウェアおよびソフトウェアの配置または環境を活用する。
【0066】
図1に示すように、予測システム102は、要求データオブジェクト、チャネルコンテキストデータオブジェクト、このようなデータオブジェクトと関連付けられたコンテンツおよび他の情報、および予測システムサーバ102Bおよび/または予測システムデバイス102Dなどのウェブサーバを介した関連したインターフェースを、受信し、処理し、変換し、伝送し、これらと通信し、および評価するように構成されたオンライン予測システムモジュール102Aを含む。予測システムサーバ102Bおよび/または予測システムデバイス102Dは、インターネット、公衆電話網、および/または特定の通信システムまたはプロトコルと関連付けられたネットワークを含むがこれらに限定されない、いくつかのパブリックおよび/またはプライベートネットワークのいずれかに接続されており、少なくともアプリケーションおよび通信プログラムを記憶するための少なくとも1つのメモリを含み得る。
【0067】
図1に示すコンポーネントのすべては、有線または無線のローカルエリアネットワーク(LAN)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、広域ネットワーク(WAN)など、ならびに上記のネットワークを実装するために必要な付随するハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェア(例えば、ネットワークルータおよびネットワークスイッチなど)とのインターフェースを含む、任意の有線または無線通信ネットワークを介して通信するように構成され得ることが理解されよう。例えば、携帯電話、802.11、802.16、802.20、および/またはWiMaxネットワーク、ならびにインターネットなどのパブリックネットワーク、イントラネットなどのプライベートネットワーク、またはそれらの組み合わせ、およびTCP/IPベースのネットワーキングプロトコルを含むがこれらに限定されない現在利用可能または後に開発されるネットワーキングプロトコル、などのネットワークは、システム環境100と、それに実装され得る、またはそれに関与し得る本発明の実施形態と、に関連して使用され得る。
【0068】
図1に示すように、予測システム102はまた、要求データオブジェクト、ユーザ、リソース(例えば、中古モバイルデバイスなど)および/または、要求データオブジェクト、チャネルコンテキストデータオブジェクト、他のデータセットと関連付けられたチャネル、このようなデータオブジェクトまたはデータセットと関連付けられたインターフェース、要求ソースシステム、チャネルコンテンツシステム、および/またはリソースが介して頒布され得る条件およびチャネルの効率的な予測およびモデリングと、1つ以上の関連したメッセージおよび/またはデジタルコンテンツアイテムセットの生成と、に関連した他の情報、と関連付けられた情報を記憶するために使用され得る予測データベース102Cを含む。予測データベース102Cは、予測システムモジュール102A、予測システムサーバ102B、および/または予測システムデバイス102Dによってアクセスされることが可能であり、予測システム102および/または予測システム102の構成部品によってアクセスされ、および/またはこれらと他の方法で関連付けられた任意の追加情報を記憶するために使用されることが可能である。
図1は、予測システムデータベース102Cを単一の構造として描示しているが、予測システムデータベース102Cは、付加的にまたは代替的に、分散方式で、および/または互いにおよび/または予測システム102の他の構成要素から物理的に遠隔にある施設での記憶を可能にするように、実装され得ることが理解されよう。
【0069】
予測システム102はまた、例えば、(予測システムサーバ102Bのユーザインターフェースを介する以外に)予測システム102の他のコンポーネント、および/もしくはシステム環境100に示されるか、またはこれによって他の方法で想到される他のコンポーネントとインターフェース接続するための追加の手段を提供するために、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、もしくはモバイルデバイスの形態を採り得る予測システムデバイス102Dを含むものとして示されている。
【0070】
要求データオブジェクト、1つ以上の要求データオブジェクトと関連付けられる要求データオブジェクト情報および/または追加のコンテンツまたは他の情報は、要求ソースシステム104などの要求ソースシステムから発信され得る。要求ソースシステム104のユーザは、例えば、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、またはモバイルデバイスなどの要求ソースデバイス104Bを使用して、要求ソースモジュール104Aとインターフェース接続して、要求データオブジェクト、および/または1つ以上のリソースの識別情報(例えば、モバイルデバイス識別情報の情報、在庫情報、タイミング情報、および/または他の要求パラメータなど)などの要求データオブジェクトに含める情報を、作成、生成、および/または伝達し得る。要求ソースシステム104は、(例えば、要求ソースモジュール104Aおよび/または要求ソースデバイス104Bの動作を介して)予測システム102に要求データオブジェクトを伝送し得る。明確にする利点で1つの要求ソースシステム104のみが
図1に描示されているが、多くの他のこのようなシステムがシステム環境100に存在することが可能であり、多数のユーザおよび/または他の要求ソースが要求オブジェクトおよび/または要求データオブジェクトと関連付けられた情報を予測システム102に対して作り出しおよび伝送することを可能にすることが理解されよう。
【0071】
図1に示すように、システム環境100はまた、コンテンツシステム106を含み、これは、コンテンツモジュール106A、コンテンツサーバ106B、およびコンテンツシステムデータベース106Cを含む。明確にする利点で1つのコンテンツシステム106のみが
図1に描示されているが、リソースが介して頒布され得る条件およびチャネルの効率的な予測およびモデリングに関連するチャネルコンテキストコンテンツおよび/または他の情報の多数のソースが、予測システム102および/または1つ以上の要求ソースシステム104と通信でき、および/または他の方法で相互作用できるようにする、多数の追加のこのようなシステムが、システム環境100に存在し得ることが理解されよう。
図1に示すように、コンテンツシステム106は、予測システム102と通信して、リソースが頒布され得る条件およびチャネルを予測およびモデル化するときに予測システム102が必要とし得る情報を提供することができる。例えば、コンテンツシステム106は、例えば、コンテンツモジュール106A、コンテンツシステムサーバ106B、および/またはコンテンツシステム106Cの能力および/またはアクションを介するなどして、例えば、1つ以上のモバイルデバイス、頒布チャネル、モバイルデバイスデータ、処分情報、市況情報、マクロ経済データ、および/またはデバイスまたはチャネルに関連した他のデータと関連付けられた情報を取得および提供し得る。
【0072】
コンテンツシステム106はまた、要求ソースシステム104と任意で通信することができるものとして示されている。所与のコンテンツシステム106が、要求ソースシステムのユーザによって所有され、および/または他の方法で制御されるコンテンツと関連付けられる場合などの、いくつかの状況では、コンテンツシステム106が、一般に要求ソースシステム104、特に要求ソースデバイス104Bとインターフェース接続し、および/または他の方法で通信して、このようなコンテンツをキャプチャおよび/または処理することが有利であり得る。
【0073】
全体として、システム環境100に描示されるように、予測システム102は、1つ以上のネットワークを介して、要求ソースシステム104およびコンテキストコンテンツシステム106とのマシン間通信に関わり、ユーザから受信された要求データオブジェクトの処理、リソースが介して頒布され得る条件およびチャネルの効率的な予測およびモデリング、要求データオブジェクトに少なくとも部分的に基づくデジタルコンテンツアイテムセットおよび/または他のデータセットの取り出しおよび/または生成、および予測されるチャネルおよび/または条件と関連付けられたレンダリング可能なオブジェクトを、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスのユーザインターフェースに表示させる制御信号の生成および/または伝送を、容易にする。
改善されたチャネル予測およびモデリングを実装するための例示的な装置
予測システム102は、
図2に示す装置200などの1つ以上のコンピューティングシステムによって具現化され得ることが理解されよう。
図2に例示するように、装置200は、プロセッサ202、メモリ204、入力/出力回路206、通信回路機構208、予測回路機構210、およびコンテンツ集約回路機構212を含み得る。装置200は、本明細書に記載の動作の任意のものを実行するように構成され得る。
【0074】
装置200が具現化される方法に関わらず、例示的な実施形態の装置は、プロセッサ202およびメモリデバイス204、ならびに任意で入力/出力回路機構206および/または通信回路機構208を含むか、またはそうでなければ通信するように、構成されている。いくつかの実施形態では、プロセッサ(および/またはコプロセッサ、またはプロセッサを支援するか、または他の方法で関連付けられた他の処理回路機構)は、装置の構成要素間で情報を渡すためのバスを介してメモリデバイスと通信し得る。メモリデバイスは、非一過性であることが可能であり、例えば、1つ以上の揮発性および/または不揮発性のメモリを含み得る。言い換えれば、例えば、メモリデバイスは、マシン(例えば、プロセッサのようなコンピューティングデバイス)によって取り出し可能であり得るデータ(例えば、ビット)を記憶するように構成されたゲートを含む電子記憶デバイス(例えば、コンピュータ可読記憶媒体)であり得る。メモリデバイスは、本開示の例示的な実施形態による、装置が様々な機能を実行できるようにするための情報、データ、コンテンツ、アプリケーション、命令などを記憶するように構成され得る。例えば、メモリデバイスは、プロセッサによる処理のために入力データをバッファリングするように構成され得る。付加的にまたは代替的に、メモリデバイスは、プロセッサによって実行するための命令を記憶するように構成され得る。
【0075】
上述のように、装置200は、コンピューティングデバイスによって具現化され得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、装置は、チップまたはチップセットとして具現化され得る。言い換えれば、装置は、構造アセンブリ(例えば、ベースボード)上の材料、コンポーネント、および/またはワイヤを含む1つ以上の物理パッケージ(例えば、チップ)を含み得る。構造アセンブリは、それに含まれるコンポーネント回路機構の物理的強度、サイズの保存、および/または電気的相互作用の制限を提供し得る。したがって、装置は、いくつかの場合、単一のチップ上に、または単一の「システムオンチップ」として、本開示の実施形態を実装するように構成され得る。したがって、いくつかの場合、チップまたはチップセットは、本明細書に記載の機能を提供するための1つ以上の動作を実行するための手段を構築し得る。
【0076】
プロセッサ202は、いくつかの異なる方法で具現化され得る。例えば、プロセッサは、コプロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、付随するDSPを伴うまたは伴わない処理要素、または例えば、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、マイクロコントローラユニット(MCU)、ハードウェアアクセラレータ、専用コンピュータチップなどのような集積回路を含む様々な他の処理回路機構などの様々なハードウェア処理手段のうちの1つ以上として具現化され得る。したがって、いくつかの実施形態では、プロセッサは、独立して実行するように構成された1つ以上の処理コアを含み得る。マルチコアプロセッサは、単一の物理パッケージ内でマルチプロセッシングを可能にし得る。付加的にまたは代替的に、プロセッサは、命令、パイプライン、および/またはマルチスレッドの独立した実行を可能にするために、バスを介してタンデムに構成された1つ以上のプロセッサを含み得る。
【0077】
例示的な実施形態において、プロセッサ202は、メモリデバイス204に記憶されているか、または他の方法でプロセッサがアクセス可能な命令を実行するように構成され得る。付加的にまたは代替的に、プロセッサは、ハードコードされた機能性を実行するように構成され得る。したがって、ハードウェアまたはソフトウェアの方法によって、またはそれらの組み合わせによって構成されたかどうかに関わらず、プロセッサは、それに応じて構成されながら、本開示の実施形態による動作を実行することができるエンティティ(例えば、回路機構に物理的に具現化される)を表すことができる。したがって、例えば、プロセッサがASIC、FPGAなどとして具現化される場合、プロセッサは、本明細書に記載の動作を実行するための特別に構成されたハードウェアであり得る。代替的に、別の例として、プロセッサがソフトウェア命令の実行器として具現化される場合、命令は、命令が実行されるときに本明細書に記載のアルゴリズムおよび/または動作を実行するようにプロセッサを特有に構成することができる。しかしながら、いくつかの場合、プロセッサは、本明細書に記載のアルゴリズムおよび/または動作を実行するための命令によるプロセッサのさらなる構成によって本開示の実施形態を使用するように構成された特有のデバイス(例えば、パススルーディスプレイまたはモバイル端末)のプロセッサであり得る。プロセッサは、とりわけ、クロック、算術論理演算装置(ALU)、およびプロセッサの動作をサポートするように構成された論理ゲートを含み得る。
【0078】
いくつかの実施形態では、装置200は、任意で、ユーザインターフェースなどの入力/出力回路機構206を含むことが可能であり、当該入力/出力回路機構206は、プロセッサ202と通信して、ユーザに出力を提供し、いくつかの実施形態では、ユーザ入力の指標を受信し得る。したがって、ユーザインターフェースは、ディスプレイを含むことが可能であり、いくつかの実施形態では、キーボード、マウス、ジョイスティック、タッチスクリーン、タッチエリア、ソフトキー、マイクロフォン、スピーカ、または他の入力/出力機構も含み得る。代替的にまたは付加的に、プロセッサは、ディスプレイ、およびいくつかの実施形態では、スピーカ、リンガ、マイクロフォンなどのような1つ以上のユーザインターフェース要素の少なくともいくつかの機能を制御するように構成されたユーザインターフェース回路機構を含み得る。プロセッサおよび/またはプロセッサを含むユーザインターフェース回路機構は、プロセッサがアクセス可能なメモリ(例えば、メモリデバイス204など)に記憶されたコンピュータプログラム命令(例えば、ソフトウェアおよび/またはファームウェア)を介して、1つ以上のユーザインターフェース要素の1つ以上の機能を制御するように構成され得る。
【0079】
装置200はまた、任意で、通信回路機構208を含み得る。通信回路機構208は、装置と通信中のネットワークおよび/または任意の他のデバイスまたはモジュールとの間でデータを受信および/または伝送するように構成された、ハードウェアまたはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせのいずれかで具現化されるデバイスまたは回路機構などの任意の手段であり得る。これに関して、通信インターフェースは、アンテナ(または複数のアンテナ)と、無線通信ネットワークとの通信を可能にするためのサポートハードウェアまたはソフトウェアと、を含み得る。付加的にまたは代替的に、通信インターフェースは、アンテナ(複数可)と相互作用して、アンテナ(複数可)を介した信号の伝送を生じさせるため、またはアンテナ(複数可)を介して受信される信号の受信を処理するための回路機構を含み得る。いくつかの環境では、通信インターフェースは、代替的にまたはさらに、有線通信をサポートし得る。したがって、例えば、通信インターフェースは、ケーブル、デジタル加入者線(DSL)、ユニバーサルシリアルバス(USB)、または他のメカニズムを介した通信をサポートするための通信モデムおよび/または他のハードウェア/ソフトウェアを含み得る。
【0080】
図2に示すように、装置はまた、予測回路機構210を含み得る。予測回路機構210は、リソースが介して頒布され得る条件およびチャネルを予測およびモデル化するための予測モデルおよび/または予測モデルによって使用される情報へのアクセスを維持、管理、および提供するように構成されたハードウェアを含む。予測回路機構210は、システムの他の構成要素が、1つ以上のリソースおよび/またはチャネルと関連付けられた情報、および/またはリソース(例えば、モバイルデバイスなど)の1つ以上のセットが介して効率的に頒布され得るチャネルと関連付けられた情報を取得することを可能にする、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)などのインターフェースを提供し得る。例えば、予測回路機構210は、コンテンツシステム106から取得可能であり、および/または他の方法でそれと関連付けられ得る情報の任意のものを含むがこれらに限定されない、特定の在庫、その特徴、関連する市場環境、および/またはリソースが介して頒布され得る条件およびチャネルを予測およびモデル化するために使用され得る他の情報に関する情報へのアクセスおよび/またはその処理を容易にし得る。
【0081】
予測回路機構210は、プロセッサ202などのプロセッサを使用して実行されるアプリケーションまたはAPIの使用を介して、予測モデルによって使用されるチャネルコンテキスト情報および/または他の情報へのアクセスを容易にし得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、予測回路機構210は、関連するデータのアクセスおよび使用を管理するために、別個のプロセッサ、専用に構成されたフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または特定用途向けインターフェース回路(ASIC)を含み得ることも理解されたい。予測回路機構210はまた、システムの他の構成要素が予測システムデータベース102Cに対してレコードを追加または削除することを可能にするインターフェースを提供することが可能であり、また、通信回路機構208によって提供されるネットワークインターフェースを介した、システムの他の構成要素および/または外部システムとの通信を提供し得る。したがって、予測回路機構210は、これらの計画された機能を実装するためのハードウェアまたはソフトウェアのいずれかによって構成された、装置のハードウェアコンポーネントを使用して実装され得る。
【0082】
コンテンツ集約回路機構212は、チャネルコンテキストデータオブジェクト、ならびにチャネルコンテキストデータオブジェクトを生成するために包含および/または使用され得るデータセットおよび他の情報を、管理、記憶、処理、クレンジング、スケーリング、正規化、および分析するように構成されたハードウェアを含む。チャネルコンテキストデータオブジェクトを作成するためにアクセスおよび使用され得る情報は、頻繁に変化し、および/または他のシステムによる制御の対象となり得るため、上述の予測データベース102Cおよび/またはメモリ204とは別個のコンテンツ集約データベースを維持することが望ましい場合がある。しかしながら、いくつかの実施形態では、予測回路機構210およびコンテンツ集約回路機構212は、類似のおよび/または重複する機能を有し得ることも理解されたい。例えば、予測回路機構210とコンテンツ集約回路212との両方は、内部にチャネルが存在するコンテキストと関連付けられた1つ以上のデータオブジェクトと相互作用し得る。コンテンツ集約回路機構212はまた、モバイルデバイス(または他のリソース)の所与のセットと、このようなデバイスまたは他のリソースを効率的に頒布するために使用されるチャネルまたは複数のチャネルと、に関してユーザに提示される以前の情報セットなどの他の履歴情報へのアクセスを提供し得る。
本開示の実施形態の例示的な機能的実装形態
図3は、本開示のいくつかの実施形態による、システム300の機能の概要を描示するブロックブロック図である。
図3に示すように、システム300は、ユーザインターフェースブロック302、データウェアハウスブロック304、およびサポートシステムブロック306を含む3つの主要な機能ブロックを組み込んでおり、これらは、各機能ブロックがシステム300内の他の機能ブロックと通信することができるように配置されている。
【0083】
図3に示すように、ユーザインターフェースブロック300は、1つ以上のインターフェースモジュール302A~302Nを含む。いくつかの例示的な実装形態では、システム300は、一連の内部および/または外部(または、例えば、サードパーティなど)のユーザと相互作用するように設計されている。中古モバイルデバイスが介して効率的に頒布されるべき1つ以上のチャネルを予測的に識別するように設計されたシステムのコンテキストでは、システム300は、1つ以上の内部ユーザ(適切なチャネル(複数可)に向けて、および/またはシステム300による再頒布のために在庫を収集することを担当するアグリゲータなどの1つ以上の外部エンティティなどの1つ以上の外部エンティティに向けて、中古モバイルデバイスを頒布することを担当するエンティティと関連付けられたユーザなど、によって使用され得る。このような例示的な実装形態では、インターフェースモジュール302Aなどの1つのインターフェースモジュールは、1つ以上の識別されたチャネルに適用されるモバイルデバイスおよび条件(容量、価格設定、および/または他の要因など)を、介して仕向けるべき適切なチャネルを、内部ユーザが動作させるために、および/または他の方法でシステム300を使用して予測的に識別するために必要な、ユーザインターフェースの機能、アクセス制御、および/または他の態様を提供し得る。同じく、ユーザインターフェースは、例えば、インターフェースモジュール302Nなどの別のモジュールを使用して、外部ユーザ(例えば、アグリゲータなど)がシステム300と相互作用するために必要なユーザインターフェースの機能、アクセス制御、および/または他の態様を提供し得る。
【0084】
ユーザインターフェース302と同様に、データウェアハウスブロック304およびサポートシステムブロック306は各々、ウェアハウスモジュール304A~304Nおよびサポートモジュール306A~306Nとして示される1つ以上の機能モジュールを組み込んでいる。いくつかの例示的な実装形態では、モジュールのうちの1つが、リソース需要の計画および見込みに関連付けられた機能性を提供し、これは、利用可能なリソースの在庫量、このようなリソースの需要、戦略的パラメータ、および/または他のビジネスルール、および在庫および/または在庫の可視性と関連付けられた他の情報に関する情報に基づいて、1つまたは複数の処分チャネルの最適化を伴い得る。いくつかのこのような例示的な実装形態では、データウェアハウスブロック304および/またはサポートシステムブロック306と関連付けられた1つ以上のモジュールは、システム300によって保持されるモバイルデバイスのありそうな在庫に関する情報と、このような在庫が向けて処分され得るチャネルと関連付けられた情報と、を包含する想定されるデバイスリストを生成し得る。
【0085】
いくつかの例示的な実装形態では、モジュールのうちの1つは、アグリゲータ管理と関連付けられた機能性を提供し、これは、アグリゲータに関連したアプリケーション、アカウントプロファイル、購入履歴、階層型および/または他のランキング、入札、交渉機能、発注書、金融取引の追跡、および/または請求、の管理を含み得るが、これらに限定されない。いくつかのこのような例示的な実装形態では、データウェアハウスブロック304および/またはサポートシステムブロック306と関連付けられた1つ以上のモジュールは、潜在的なアグリゲータのオンボーディング、アグリゲータのランク付け、アグリゲータから受け取った入札の受け付けおよび処理、注文書の受領および処理、および/または請求機能を可能にし得る。
【0086】
いくつかの例示的な実装形態では、モジュールのうちの1つは、リソースおよび/または他の資産の回復および処分と関連付けられた機能を提供し、これは、在庫を検出および文書化し、および在庫配分の価格設定および/または他の態様を管理するために必要な、データセットおよび/または他の情報の管理を含み得るが、これらに限定されない。いくつかのこのような例示的な実装形態では、データウェアハウスブロック304および/またはサポートシステムブロック306と関連付けられた1つ以上のモジュールは、定期的な在庫更新の生成、アグリゲータで使用するための価格設定および配分割り当ての開始、アグリゲータ入札の分析、および/またはアグリゲータと関連付けられた価格設定および/または他のオファー条件の分析および承認を、容易にし得る。
【0087】
いくつかの実装形態では、モジュールのうちの1つは、在庫仕分け操作の管理、バルク資材の修理、アグリゲータスキッドレポート、および/または資材出荷を含み得るが、これらに限定されない、資材管理と関連付けられた機能性を提供する。いくつかのこのような例示的な実装形態では、データウェアハウスブロック304および/またはサポートシステムブロック306と関連付けられた1つ以上のモジュールは、在庫仕分け命令(例えば、在庫清算と関連付けられた命令など)、アグリゲータスキッドレポートのアップロードおよび/または他の処理、および/またはリソース(例えば、モバイルデバイスおよび/または他の商品など)の出荷と関連付けられた処理の、進展、受信、および/または伝送を容易にし得る。
【0088】
いくつかの例示的な実装形態では、モジュールのうちの1つは、会計および/または財務業務と関連付けられた機能性を提供し、これは、請求書の生成と関連付けられたコスト、価格設定、および/または他の条件の決定の管理を含み得るが、これらに限定されない。いくつかのこのような例示的な実装形態では、データウェアハウスブロック304および/またはサポートシステムブロック306と関連付けられた1つ以上のモジュールは、アグリゲータ資材配分、請求書のロギング、および/または他の会計操作に使用するためのエントリの生成を容易にし得る。
【0089】
いくつかの例示的な実装形態では、モジュールのうちの1つは、エンタープライズソーシングオペレーションと関連付けられた機能性を提供し、これは、システムオペレータと関連したアグリゲータとの間の関係の管理を含み得るが、これらに限定されない。いくつかのこのような例示的な実装形態では、データウェアハウスブロック304および/またはサポートシステムブロック306と関連付けられた1つ以上のモジュールは、システムを動作させるエンティティと1つ以上のアグリゲータまたは他のサードパーティユーザとの間の関係に関連して使用される文書の作成および管理を容易にする。
本開示の実施形態の例示的なデータフロー図
図4は、本発明の実施形態の例示的な実装形態に関連して使用され得る、システム400を介した例示的なデータフローを描示するブロック図である。
図4に示すように、システム400は、内部ユーザ404Aおよび/または外部ユーザ404Bからの情報(モバイルデバイスが介して効率的に頒布され得るチャネルの識別および/または配分の要求と関連付けられた要求データオブジェクトなど)を送受信するように構成されたポータルユーザインターフェースサービスモジュール402を含む。ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402はまた、1つ以上のデータリポジトリ410A~410Nから情報を送受信するように構成されており、そのうちのいくつかは、処分データベース406および/または在庫システム408と相互作用するように構成され得る。
【0090】
いくつかの例示的な実装形態では、内部ユーザ404Aおよび/または外部ユーザ404Bなどのユーザは、介してリソース(モバイルデバイスなど)が処分され得る1つ以上のチャネルの識別情報についての要求と、チャネルまたは複数のチャネルを介してリソースを仕向けることと関連付けられた価格設定および/または他の条件と、と関連付けられた、要求データオブジェクトおよび/または他の情報を伝送する。このような要求を受信すると、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402は、データリポジトリ410A~410Nのうちの1つ以上と相互作用して、要求データオブジェクトのパラメータを履行することに関連して使用される情報を送受信し得る。
【0091】
例えば、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402は、リソース需要の計画および見込みと関連付けられた情報を包含する、データリポジトリ410Aなどのデータウェアハウスと相互作用し得る。いくつかのこのような例示的な実装形態では、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402および関連するデータリポジトリは、関連するリソースと関連付けられた資材リストおよび詳細を作成、交換、および/または変更し得る。いくつかのこのような例示的な実装形態では、データリポジトリ410Aはまた、処分データベース406と相互作用して、想定されるリソース在庫に関するリストおよび/または関連した情報(例えば、所与の時間に在庫にあると想定されるモバイルデバイスの識別情報など)を入手し得る。
【0092】
いくつかの例示的な実装形態では、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402は、資産頒布と関連付けられた情報を包含する、データリポジトリ410Bなどのデータリポジトリと相互作用し得る。いくつかのこのような例示的な実装形態では、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402および関連するデータリポジトリは、頒布される関連するリソースと関連付けられた在庫リストおよび/または販売情報を作成、交換、および/または変更し得る。
【0093】
いくつかの例示的な実装形態では、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402は、買戻し価格設定および/または他の買戻しパラメータと関連付けられた情報を包含する、データリポジトリ410Cなどのデータリポジトリと相互作用し得る。中古モバイルデバイスを伴うコンテキストで発生するいくつかの状況では、モバイルデバイス在庫の1つのソースは、保険補償契約の条件、買戻しプログラム、および/または中古デバイスを入手するための他のアプローチに従ってエンティティがユーザからモバイルデバイスを購入する買戻しシステムおよび/または他の取り決めを含み得る。いくつかのこのような例示的な実装形態では、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402および関連するデータリポジトリは、在庫の入手を容易にするために、入札および/または他の交渉情報を作成、交換、および/または変更し得る。
【0094】
いくつかの例示的な実装形態では、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402は、資材管理機能と関連付けられた情報を包含する、例えばデータリポジトリ410Dなどのデータリポジトリと相互作用し得る。いくつかのこのような例示的な実装形態では、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402および関連するデータリポジトリは、資材の所与のセットおよび/または、請求書を含むがこれに限定されない他のリソースに課せられる、価格、コスト、および/または他の条件と関連付けられた情報を作成、交換、および/または変更し得る。いくつかのこのような例示的な実装形態では、関連するデータリポジトリはまた、在庫システム408と相互作用して、配分される資材の格付けおよび/または仕分け、ロットスキッドレポート、および/またはロット出荷リリースと関連付けられた情報を交換し得る。
【0095】
いくつかの例示的な実装形態では、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402は、アグリゲータ管理機能と関連付けられた情報を包含する、例えばデータリポジトリ410Nなどのデータリポジトリと相互作用し得る。いくつかのこのような例示的な実装形態では、ポータルユーザインターフェースサービスモジュール402および関連するデータリポジトリは、アグリゲータアプリケーションの提出、アグリゲータプロファイルおよび/またはアカウントの管理、および発注書の提出と関連付けられた情報を作成、交換、および/または変更し得る。
【0096】
全体として、
図4に示すように、システム400は、多種多様なデータセットおよびデータソースを活用して、所与の時間に介してリソースが効率的に頒布され得る1つ以上のチャネルを識別するために必要な情報を入手および処理し、および予測およびモデル化されたチャネルに従って、リソース在庫の効率的な移動を保証するために必要な機能を管理することができる。
チャネル予測およびモデリングの例示的な処理
図5は、介してリソースが頒布され得る条件およびチャネルの効率的な予測およびモデリングに関連して使用され得る例示的なデータフロー500を示すブロック図である。
図5では、予測モデラー508が、
図2、3、および4に関連して示され、説明されたインターフェースを介するなどして、ユーザから要求データオブジェクトを受信するように構成されている。いくつかの例示的な実装形態では、要求データオブジェクトを受信すると、予測モデラー508は、例えば、マスターデータ集約マネージャ504に関連などして、データリポジトリ502A~502Nとして示される広範囲のソースからのデータセットを活用し得る。
【0097】
予測モデラー508および/またはマスターデータ集約マネージャ504が、1つ以上のチャネルを介した、例えばモバイルデバイスなどのリソースの頒布の、効率的な予測およびモデリングに関連するチャネルコンテキストデータおよび/または他の情報を受信する元であり得る1つのこのようなリポジトリは、資産処分データリポジトリであり、これは、例えば、特定のリソースの1つ以上のセットが過去にどのように効率的に頒布されたかに関する情報を含み得る。このようなリポジトリは、過去のリソース配分の1つ以上のレコードから、スクレイピングされ、抽出され、および/または他の方法で入手された情報、および/またはこのような配分の結果に関する情報を含み(またはこれに他の方法でアクセスし)得る。
【0098】
予測モデラー508および/またはマスターデータ集約マネージャ504がチャネルコンテキストデータ、および/または1つ以上のチャネルを介したリソースの頒布の効率的な予測およびモデリングに関連する他の情報を受信し得る別のリポジトリは、例えば、季節の変化および/または他の時間に関連した要因に関する情報を含み得るデータリポジトリであり、リソースの1つ以上のセットの需要、可用性、有用性、および/または知覚価値に影響を与える。このようなリポジトリは、過去のリソース配分の1つ以上のレコードから、スクレイピングされ、抽出され、および/または他の方法で入手された情報、および/またはこのような配分の結果に関する情報、および/またはこのような季節的および/または他の時間ベースの影響の研究を含み(またはこれに他の方法でアクセスし)得る。
【0099】
予測モデラー508および/またはマスターデータ集約マネージャ504がチャネルコンテキストデータ、および/または1つ以上のチャネルを介したリソースの頒布の効率的な予測およびモデリングに関連する他の情報を受信し得る別のリポジトリは、例えば、リソースの過去の売上および/または他の頒布に関する情報を含み得るデータリポジトリである。このようなリポジトリは、過去の企業間および/または企業対顧客の売上の1つ以上のレコードから、スクレイピングされ、抽出され、および/または他の方法で入手された情報を含み(またはこれに他の方法でアクセスし)得る。
【0100】
予測モデラー508および/またはマスターデータ集約マネージャ504がチャネルコンテキストデータ、および/または1つ以上のチャネルを介したリソースの頒布の効率的な予測およびモデリングに関連する他の情報を受信し得る別のリポジトリは、例えば、リソース属性に関する情報を含み得るデータリポジトリである。このようなリポジトリは、在庫内の中古モバイルデバイスの構造、機能、動作、使用、経年、特徴、および/もしくは他の特性に関する情報を含む(もしくはこれに他の方法でアクセスする)ことが可能であり、ならびに/または、また、モバイルデバイスが潜在的な顧客の1つ以上のセットの機能の想定を達成することができるかどうか、およびその程度の判定に関連する情報を含むことが可能である。
【0101】
予測モデラー508および/またはマスターデータ集約マネージャ504がチャネルコンテキストデータ、および/または1つ以上のチャネルを介したリソースの頒布の効率的な予測およびモデリングに関連する他の情報を受信し得る別のリポジトリは、例えば、内部に特定の関連するチャネルが存在し得る市場および/または他の環境に関する情報を含み得るデータリポジトリである。このようなリポジトリは、競合者および/または市場の他の関係者によって行われたアクティビティおよび/またはこのようなアクティビティの分析の1つ以上の記録から、スクレイピングされ、抽出され、および/または他の方法で入手された情報を含み(またはこれに他の方法でアクセスし)得る。
【0102】
予測モデラー508および/またはマスターデータ集約マネージャ504がチャネルコンテキストデータ、および/または1つ以上のチャネルを介したリソースの頒布の効率的な予測およびモデリングに関連する他の情報を受信し得る別のリポジトリは、例えば、例えばモバイルデバイスなどの1つ以上のリソースに関連してなされた請求に関する情報を含み得るデータリポジトリである。頒布されるモバイルデバイスの在庫のすべてまたは一部が保険補償契約および/または関連したプログラムに関連して入手されるコンテキストでは、個別および/または集約ベースでなされた請求に関する情報は、経年に伴うモバイルデバイスの有用性および価値の変化をキャプチャする際に有益であり得る。このようなリポジトリは、1つ以上のデバイスに関してなされた請求の1つ以上のレコードから、スクレイピングされ、抽出され、および/または他の方法で入手された情報を含み(またはこれに他の方法でアクセスし)得る。この情報は、例えば、トラブルシューティングデータ、デバイスデータ、顧客サービスデータ、および/またはデバイスが特定の保険補償および/または買戻しの対象であるかどうかの判定に関連して使用される修理データを含み得る。
【0103】
予測モデラー508および/またはマスターデータ集約マネージャ504がチャネルコンテキストデータ、および/または1つ以上のチャネルを介したリソースの頒布の効率的な予測およびモデリングに関連する他の情報を受信し得る別のリポジトリは、例えば、ソーシャルメディア情報および/またはマクロ経済指標に関する情報を含み得るデータリポジトリである。このようなリポジトリは、ソーシャルメディアサイト、経済分析、および/または経済全体、特定のデバイス、および/または1人以上の潜在的な顧客が保有する価値の知覚に影響を与え得る他の要因の、個別および/または集約されたビューをキャプチャするように設計された他の情報源から、スクレイピングされ、抽出され、および/または他の方法で入手された情報を含み(またはこれに他の方法でアクセスし)得る。
【0104】
図5に示すように、予測モデラー508および/またはマスターデータ集約マネージャ504は、広範囲のソースからの広範囲のデータセットと相互作用することができる。例えばデータセットが複数の異なるフォーマットで入手される場合などの、いくつかの例示的な実装形態では、マスターデータ集約マネージャ504は、データフィルタリングマネージャ506と連携して稼働して、様々なデータセットを、それらが予測モデラー508によって処理され得るように、スケーリングし、クレンジングし、正規化し、および/または他の方法でフォーマットし得る。マスターデータ集約マネージャ504から集約データを受信すると、予測モデラーは、予測モデルを適用して、
図5にモデル出力510A~510Nとして示す、1つ以上のモデル出力を作り出す。例えば、特定の在庫に複数の異なる製造者のモバイルデバイスが組み込まれている状況では、モデル出力510A~510Nの各々は、介して在庫の所与の部分が頒布され得る企業間および/または企業対顧客間コンテキストのいずれかまたは両方における特定のチャネルの識別情報と、適用され得る価格設定および/または他の条件の指標と、を提供し得る。
【0105】
データフロー500のいくつかの例示的な実装形態では、予測モデラー508は、経時的に予測モデラー508が、複数のユーザ確認を受信することによって、介してリソースが効率的に頒布され得る1つ以上のチャネルおよび/または条件の決定を改善し得るような、MARSモデルおよび/または別の機械学習モデルまたは訓練可能なモデルを使用し得る。
【0106】
いくつかのこのような実施形態では、予測モデラー508は、機械学習、または同等の技術を使用して、介してリソースが効率的に頒布され得るチャネルおよび条件の予測およびモデリングを改善し得る。いくつかの例では、予測モデラー508は、一般に、入力特徴のセットが与えられ、かつスコア(例えば、信頼性スコアなど)、推奨などの出力を提供するように構成された、訓練されるモデルを提供し得る。いくつかの実施形態では、訓練されるモデルは、教師あり学習または教師なし学習を使用して生成できる。いくつかの例では、このような学習は、システムの起動段階でオフラインで発生することが可能であり、または記載された図面に示す方法の実行(例えば、リソースの頒布に対する最適なチャネルの予測およびモデリング)中にリアルタイムまたはほぼリアルタイムで発生し得る。訓練されるモデルは、訓練されるモデルが、入力値または入力特徴を事前定義された出力スコアまたは推奨のセットの1つにマッピングし、かつ以前の反復から返された履歴データ(例えば、利用可能なデータから導出されたものなどの測定された分布)に応答して、マッピングを変更または適合させるように構成されているか、または他の方法で訓練されるという点で、クラスタリングアルゴリズム、分類器、ニューラルネットワーク、ツリーのアンサンブルの結果を含み得る。
【0107】
代替的にまたは付加的に、訓練されるモデルは、相互作用的な処理を使用してデータからパターンを抽出し得る計算知能アルゴリズムの中でもとりわけ、教師なし学習、教師あり学習、半教師あり学習、強化学習、関連付けルール学習、ベイズ学習、確率的グラフィカルモデルの解決に基づいて、パターン認識を使用して履歴データから1つ以上の特徴を抽出するように訓練され得る。いくつかの例では、履歴データは、ユーザ入力、群集ベースの入力など(例えば、ユーザ確認)を使用して生成されたデータを含み得る。
【0108】
いくつかの例では、予測モデラー508は、訓練されるモデルを1つ以上の入力に適用して、信頼性スコアのセットを識別するように構成され得る。例えば、入力特徴が、1つ以上のデータソースから取得され得るような競争力のある販売情報であった場合、予測モデラー508は、このようなデータを訓練されるモデルに適用して、結果として生じる予測されたチャネルおよび/または価格設定が正確であるかどうかを判定し得る。いくつかの例では、訓練されるモデルは、同じデータを使用した他の予測および/または測定に基づいて、提案された信頼性スコアを出力する。
【0109】
予測モデラー508の正確な構成に関わらず、要求データオブジェクト(およびそこに包含されるデータおよび/または要求に関連した他のデータの必要な抽出または解析)を受信すると、予測モデラー508は、リポジトリ502A-502Nから1つ以上のデータオブジェクトを取り出し、および/または他の方法で受信し、要求データオブジェクトで参照される在庫の予測される処分に適用されるチャネル、価格設定、および/または他の条件を決定する。
【0110】
図6は、所与の環境におけるリソースの効率的な頒布を可能にする1つ以上のチャネルおよび/または条件を予測およびモデル化するための例示的な処理600のフローチャートである。ブロック602に示すように、処理600は、ユーザから要求データオブジェクトを受信することから始まる。要求データオブジェクトは、広範囲の情報を組み込み、例えばこのような要求ソースシステム104である、ユーザと関連付けられたシステムからの要求データオブジェクトを、機械学習モデルおよび/またはこのようなモデルと関連付けられたシステムに伝送できるようにする任意のフォーマットで表現され得る。一般に、要求データオブジェクトは、要求と関連付けられた在庫および/または他のリソースを識別するのに十分な情報を組み込み、将来の在庫のありそうな処分に影響を与える時間および/または他の条件をさらに識別し得る。ブロック602のいくつかの例示的な実装形態では、要求データはまた、ユーザのアイデンティティの認証された指標を含み得る。
【0111】
ブロック604に示すように、処理600は、要求データオブジェクトからの関連する在庫についての要求データセットの抽出を続行する。本明細書で説明されるように、要求データセットは、モバイルデバイスおよび/または頒布されるこのようなデバイスの量など、関連する在庫を識別するのに十分な情報を含み得る。いくつかの例示的な実装形態では、要求データセットは、本明細書で説明されるデータウェアハウスまたは他のリポジトリのいずれかから利用可能であり得る情報および/または要求自体に関連した他の情報などの、セット追加情報を含む。
【0112】
ブロック606では、処理600は、一連のコンテキストデータオブジェクトの受信を伴う。ブロック606で受信されるコンテキストオブジェクトは、1つ以上のメモリ、データウェアハウス、および/または他のデータリポジトリに記憶され得るデータセットを含むがこれらに限定されない、本明細書で説明され、および/または他の方法で想到されるデータセットのいずれかを含み得る。処理600に図示するように、ブロック606の例示的な実装形態は、このようなリソースが配信され、および/または他の方法で頒布され得るリソースおよびチャネルと関連付けられたコンテキストデータオブジェクトおよびデータセットを伴う。このデータは、将来の時間に、関連する在庫および/または他のリソースの効率的な頒布を可能にするチャネルおよび条件を識別およびモデル化するために使用される予測モデルを推進するために使用される。
【0113】
ブロック608に示すように、処理600はまた、機械学習モデルを使用して(例えば、受信されたコンテキストデータオブジェクトおよびデータセットの適用を介して)、予測されるチャネルおよび/または条件セットを生成し、および/または他の方法で取り出すことを含む。いくつかの例示的な実装形態では、モデルはMARSモデルであることが可能であり、関連するデータセットをモデルに適用すると、1つ以上のチャネルおよび関連する条件(例えば、価格設定、容量など)は、関連するリソースの効率的な頒布を可能にするチャネルおよび条件を特定するように予測およびモデル化される。
【0114】
ブロック610に示すように、処理600はまた、予測されるチャネルおよび条件データセットを有するレンダリング可能なオブジェクトをユーザデバイス上に表示させることを含む。いくつかの例示的な実装形態では、レンダリング可能なオブジェクトは、ユーザデバイスに送信され、およびチャネル情報、条件情報、および/または予測されるチャネルおよび条件データセットに包含される他のコンテンツを、ユーザが情報を閲覧し、およびこれと相互作用できるようにする方法で、ユーザに提示させ得る。
チャネル予測およびモデリングの例示的なコンテキストに即した実装形態
本明細書に特記するように、いくつかの例示的な実装形態は、保険プログラムおよび/または他のサービス契約の履行に関連して受信されるモバイルデバイスの再販を伴うコンテキストで生じる。いくつかのこのような状況では、モバイルデバイスは、様々な商用チャネルを介してモバイルデバイスを頒布することができる1つ以上のアグリゲータに仕向けられる。モバイルデバイスの1つ以上のセットを仕向ける先のアグリゲータ(または他のチャネル)を識別および選択することに関連して、多数のカテゴリの異種のデータが、アグリゲータとそれらのアグリゲータへのリソースの仕向けとのアルゴリズム階層化を可能にするように、キャプチャされ、スケーリングされ、および/または他の方法で処理される。
【0115】
いくつかの例示的な実装形態では、いくつかの
処理が、頒布される利用可能な在庫を識別すること、その在庫の一部分に対するアグリゲータからの入札を受信すること、アグリゲータをアルゴリズム的に階層化すること、アグリゲータの入札と関連付けられたオファーへの減衰曲線を作り出して適用すること、アグリゲータからのオファーの中から最適なオファーおよび利益の計算を決定すること、および利用可能なチャネル間に在庫を配分することに関与する。これらの処理は、定期的なサイクル(毎週、毎月、および/または別の定期的なスケジュールなどで発生する傾向がある。
図7は、アグリゲータへのリソースの配分に使用され得るいくつかの例示的な実装形態による、これらおよび他の動作を反映する例示的な処理700を示すフローチャートである。
【0116】
ブロック702に示すように、例示的な処理700は、リソース在庫および1つ以上のオファーをアグリゲータから入手することを含む。所与のサイクルでは、利用可能な在庫および/または頒布されることが想定される在庫のリストを受信すると、システムは、利用可能な在庫情報のすべてまたは一部を関連するアグリゲータグループと共有する。この利用可能な在庫情報に基づいて、各アグリゲータは、オファーを準備し、オファーは、例えば、1つ以上のSKUについての入札価格、想定されるマージン情報、アグリゲータが要求する様々な在庫要素の量、および/または入札処理の一部として要求される他の情報などの、複数の要求パラメータを包含する要求データオブジェクトの形態を採り得る。いくつかの例示的な実装形態では、アグリゲータに関する追加情報は、アグリゲータによって提供され、および/または所与のアグリゲータと関連付けられたプロパティのセットを反映するチャネルプロファイルを構築するためにシステムによって決定され得る。
【0117】
ブロック704に示すように、例示的な処理700は、関連する減衰パラメータおよび関連する階層化パラメータを更新することを含む。アグリゲータからの入札および/または他のリソース要求を要請することに加えて、システムは、アグリゲータが割り当てられた階層と、収集された入札に適用される減衰曲線と、を計算する前に、入札減衰パラメータおよび階層化パラメータを更新する。いくつかの例示的な実装形態では、階層化パラメータのセットおよび/または減衰パラメータのセットは、システムによって使用されるために関連するパラメータが抽出され得るデータオブジェクトとしてシステムによって受信され得る。
【0118】
例示的な実装形態に関連して使用される異種のデータのカテゴリは、複数の独立したソースから生じ得、および/または複数の異なるスケールで設定される量、値、および/または他のメトリックを反映し得るため、アルゴリズム階層に関連して使用されるデータ処理ステップのうちの1つは、より容易に組み合わされおよび処理され得る、例えば、整数の限られたセット、スケーリングされた範囲の値などの、変換された数値を結果として生じ得る、データのスケーリングを伴う。
【0119】
1つ以上のアグリゲータの階層化に関連して使用され得る要因のうちの1つは、所与のアグリゲータによって提供されるポートフォリオレベルでのボリュームである。いくつかの例示的な実装形態では、関連するボリュームは、アグリゲータを使用して頒布し得る関連するskuのすべてにわたってアグリゲータによって提供されるすべてのボリュームの合計である。このようなボリューム測定は、アグリゲータが購入しようとしているモバイルデバイスおよび/または他のリソースの全体的なボリュームへのゲージを提供し、アグリゲータが提供することができるビジネスの規模をさらに示すことができることが理解されよう。ボリューム計算の基礎となる情報は通常、関連する各skuの実際のユニット数として表現されるため、スケーリングされた値は、表現されたボリュームの合計に基づいて各アグリゲータをランク付けし、最高のランクを有するアグリゲータに最高のスコアを割り当て、およびアグリゲータのランクに基づいて他のアグリゲータに段階的に低下するスコアを割り当てるスコアリングアルゴリズムを使用して達成され得る。
【0120】
1つ以上のアグリゲータを階層化することに関連して使用され得る別の要因は、1つ以上のアグリゲータによって予想されるポートフォリオレベルの利益マージンである。いくつかの例示的な実装形態では、ポートフォリオレベルの利益マージンは、所与のアグリゲータによって識別されたすべてのSKUにわたって利益マージンを合計することによって計算される。この集約されたポートフォリオレベルの利益マージンは、所与のアグリゲータを介して利用可能であり得る総利益マージンを表すことが理解されよう。ポートフォリオレベルの利益マージンの基礎となる情報は通常、金銭的価値として表現されるため、スケーリングされた値は、アグリゲータをそれらのそれぞれの利益マージンに基づいてランク付けし、最高の予想マージンを有するアグリゲータに最高のスコアを割り当て、他のアグリゲータにそれらのランクに基づいて段階的に低下するスコアを割り当てるスコアリングアルゴリズムを使用して達成され得る。
【0121】
1つ以上のアグリゲータを階層化することに関連して使用され得る別の要因は、エントロピー、または所与のアグリゲータと関連付けられた多様性の尺度である。いくつかの例示的な実装形態では、エントロピー測定は、アグリゲータが関連付けられる様々な一意のSKUでアグリゲータによって提供される変動性を反映する。この情報は、アグリゲータがどれほどの数の種類のデバイスを購入しようとしているかについての洞察を提供し、アグリゲータが提供することができるビジネスの規模を示す。例示的な一実装形態では、エントロピー測定は、CNNボリュームにそれらの予測平均販売価格を乗算することによって、関連するCNNをそれらのそれぞれの収益の可能性に従って仕分けることによって決定およびスケーリングされる。次いで、仕分けされたデバイスは、それらのランクに従ってカテゴリ(例えば、10個のカテゴリなど)に結合またはビニングされる。次いで、式E=Σn*log nを使用して、アグリゲータレベルのエントロピー測定値を取得することができ、式中、nは、所与の入札で入札されたデバイスのボリュームを、入札されたデバイスの合計ボリュームで除算したものである。次いで、エントロピースコアに、エントロピー値の逆ランキングに基づく整数スコアが割り当てられる。したがって、アグリゲータのエントロピースコアが高くなることは、アグリゲータが多数のCNNに入札しており、変動性に焦点を当てた観点から、モバイルデバイスの提供者にとって潜在的により良い顧客がいることを意味する傾向がある。
【0122】
1つ以上のアグリゲータを階層化することに関連して使用され得る別の要因は、アグリゲータの専門性である。いくつかの例示的な実装形態では、アグリゲータがその努力を集中する地理的市場の識別情報は、アグリゲータが所与の市場で競争する程度を決定することに関連している。例えば、国内市場での専門性が過度に競争を激化させる傾向がある場合、アグリゲータの地理的焦点は、-2~2の整数などの、正の数および負の数を組み込んだポイントスケールで割り当てられることが可能であり、国内のみのアグリゲータが-2を受け取り、ほとんどが国内のアグリゲータが-1を受け取り、国内のフットプリントと国際のフットプリントとが等しいアグリゲータが0を受け取り、ほとんどが国際的なアグリゲータが1を受け取り、完全に国際的なアグリゲータが2を受け取っている。
【0123】
1つ以上のアグリゲータを階層化することに関連して使用され得る別の要因は、モバイルデバイスおよび/または他のリソースのソースとアグリゲータとの間の関係の長さである。いくつかの状況では、関係の長さは、ビジネス関係の安定性と相関する傾向がある。時間的な測定値をスケーリングされた値に変換するために、関連する関係の長さを日数で計算し、次いで、逆ランキングを提供して最長の関係が最も多くのポイントを受け取ることを確保するスコアリングアルゴリズムが使用され得る。
【0124】
1つ以上のアグリゲータを階層化することに関連して使用され得る別の要因は、アグリゲータが関連する監査に不合格であったかどうかの判定である。いくつかの状況では、監査が不合格である場合、モバイルデバイスおよび/または他のリソースをアグリゲータに配分する前に、アグリゲータが追加の精査および/またはペナルティを受けるべきであることを示す。監査の不合格はバイナリ条件であるため、スコアリングアルゴリズムを使用して、所与のアグリゲータに、例えば、監査に不合格であったアグリゲータに対して-1スコア、不合格でなかったアグリゲータに対してゼロスコアなどの、バイナリスコアを適用し得る。
【0125】
1つ以上のアグリゲータを階層化することに関連して使用され得る別の要因は、各企業間アグリゲータが以前のオファーサイクルで提供した請求額である。いくつかの状況では、以前の請求書額は、オファーまたはビッドに反映された予測レベルとは対照的に、所与のアグリゲータによって提供される実際のビジネス量のインジケータである。請求書額は通常、ネイティブ形式で金銭的価値として表現されるため、請求書の値は、一連のアグリゲータの中で最高の合計請求書額を識別し、そのアグリゲータに最高のスコアを提供し、次いでより低くランク付けされたアグリゲータに適用されるスコアを段階的に低下させるアルゴリズムを適用することによってスケーリングされ得る。
【0126】
1つ以上のアグリゲータを階層化することに関連して使用され得る他の要因は、例えば、D&B Paydexスコア、アグリゲータがモバイルデバイスおよび/または他のリソースのソースと排他的な関係を持っている程度、経時的にアグリゲータが求める返品承認の価値および/またはボリューム、入札の適時性、および支払いの適時性、に基づくランキングを含む。
【0127】
ブロック706に示すように、例示的な処理700は、関連するアグリゲータに階層化パラメータを適用することを含む。アグリゲータのグループを階層化することに使用するスケーリングされたスコアを生成するために使用される正確な要因に関わらず、スコアのコンパイル時に、アグリゲータは、自動的に複数の階層に分割され得る。例えば、4つ以上(または、例えば、別の数)の入札サイクルにわたって構築されたスコアに基づいて、1セットのアグリゲータが、最上位の階層に割り当てられ得る一方、より低くランク付けられたアグリゲータが、より低い階層に割り当てられ得る。例えば、上位40%のアグリゲータが、階層1に割り当てられることが可能であり、次の30%のアグリゲータが、階層2に割り当てられることが可能であり、残りの30%が、より低い第3の階層に割り当てられることが可能である。適用される特定の閾値に関わらず、アグリゲータと関連付けられたチャネルプロファイルは、本明細書で説明する階層化パラメータのうちの1つ以上の適用、および/またはアグリゲータからの入札で受信された、階層化アルゴリズムに対する追加情報に、少なくとも部分的に基づく階層に、割り当てられる。いくつかの例示的な実装形態では、所与のアグリゲータに割り当てられた階層は、所与のアグリゲータによって提供される入札または複数の入札のさらなるアルゴリズム的評価、および/または適格なアグリゲータのセットにわたる在庫の割り当てに関連して使用される。
【0128】
リソースの頒布を取り扱う例示的な実装形態で発生する技術的な課題のうちの1つは、市場価格およびスポット価格の変動性が高い可能性であり、これは、サードパーティのデータセットおよび他のデータソースがエラーを含む可能性によってさらに高まる。機械学習アルゴリズムは、属性値の範囲および分布に敏感である傾向があるため、外れ値データに対処することは、外れ値データに起因してトレーニング処理が過度に拡張または変更される状況を回避する際に重要であり得る。複数のデータポイントが比較的時間的に接近してキャプチャされる場合などの、いくつかの状況では、想定される範囲外にある外れ値データポイント(価格設定値および/または変化率値など)を削除することが有利であり得る。データポイントがまばらである場合などの、いくつかの状況では、外れ値を2つ以上の隣接するデータポイント間の補間、加重平均、および/または移動平均に置き換えることが有利であり得る。
【0129】
ブロック708に示すように、例示的な処理700は、1つ以上のアグリゲータから受信されたオファーに減衰曲線を適用することを含む。本明細書に特記されるように、特定のスケーリングされたパラメータに基づいて1つ以上のアグリゲータを所与の階層に割り当てることに加えて、例示的な実装形態は、所与のアグリゲータと関連付けられた入札および/または複数の入札への減衰曲線の適用をさらに想到する。本明細書に特記されるように、アグリゲータから受信された入札を比較し、および様々なチャネルにリソースを割り当てる、アグリゲータの評価のいくつかの態様は、経時的に入手された複数のデータセットの使用を伴う。経時したデータが現在の動向を覆い隠し、および/または関連するモデルまたは複数のモデルの予測力を損なうことを防止するために、いくつかの例示的な実装形態は、入札および/または経時したデータに適用される減衰係数を使用して、経時したデータが経時的に与える影響を低減し、かつ将来の価格設定情報および/または1つ以上のチャネルを介して在庫を効率的に頒布する機能に関係する他の情報を予測するモデルの能力をモデルが保持することを確保することを、想到する。減衰係数を作り出し、および/または他の方法で関連するデータを処理するための1つのアプローチは、MARS(多変量適応回帰スプライン)モデルの使用を伴う。MARSは、変数間の非線形性および相互作用を自動的にモデル化する非パラメトリック回帰手法(線形モデルの拡張と見なされる場合がある)である。一般に、MARSは、次の形式のモデルを構築する。
【0130】
【数1】
このような形式に従って、モデルは、基底関数B
i(x)の加重和であり、ここで各c
iは、定数係数である。このようなモデルでは、各基底関数は、次の形式、(1)定数1であり、1つのこのような項がある場合は切片、(2)形式max(0,x-const)またはmax(0,const-x)を有するヒンジ関数であり、ここで、MARSは、ヒンジ関数のノットに対して変数とそれらの変数の値とを自動的に選択する、または(3)2つ以上の変数間の相互作用をモデル化することができる、2つ以上のヒンジ関数の積、のうちの1つをとり得る。したがって、様々なモデル出力および/または中間信号の適用によって、減衰率および/または減衰関数を決定し、より大きなモデルに組み込み、そして1つ以上のデータセットに適用することができる。
【0131】
いくつかの状況では、MARSベースのモデルを適用して減衰関数を確立することで、アグリゲータによって提供され、および/または他の方法で取得される(例えば、eBay(商標)および/または介してモバイルデバイスが消費者に直接販売され得る他のチャネルなどの、分散ユーザプラットフォームでの売上の分析によるなど)価格設定情報を、顧客が将来の特定の時間にモバイルデバイスを購買する可能性が高い価格をモデル化することができるような減衰モデルに与えることが可能になる。例えば、アグリゲータから取得された価格設定推定および市場価格設定情報は、他のスケーリングされたデータストリーム(例えば、アグリゲータの評価に関連して受信されたもの、入札に含まれるもの、および/または追加の市場データなど)とともに、MARSベースのモデルへの入力として与えられて、経時的に所与のモバイルデバイスSKUの価格設定のありそうな減衰を予測する価格設定曲線を作成することができる。アグリゲータの階層化ランキングと予測減衰価格曲線との組み合わせを使用すると、モバイルデバイスの在庫を、デバイスが実際に利用可能になったときにモバイルデバイスを頒布することができる可能性が最も高いアグリゲータに仕向けることができる。
【0132】
本明細書に特記されるように、いくつかの例示的な実装形態は、中古モバイルデバイスおよび/または他のリソースが、買戻しプログラム、保険契約、および/または入手された在庫のコンテンツおよびボリュームを中央のアクターが完全に制御することを妨げる他の取り決めを通じて入手される状況で生じる。しかしながら、MARSベースのモデルを使用して入手された予測価格減衰曲線と結合された、アグリゲータを階層化するために使用される情報(例えば、入札、想定される価格設定、想定される利益マージン率情報など)を、ロジスティック回帰モデルと組み合わせ、およびこれに適用して、在庫が適切に入手され得る価格および/または価格の範囲を設定することができる。これは、1つのチャネルを介して効果的に頒布されていない在庫を、容量のある代わりのチャネルに仕向け直すことができる。
【0133】
例えば、MARSベースのモデルは、将来の所与の時間枠に対する関連するモバイルデバイスおよび/または他のリソースのすべてについての予測価格を出力として提供する価格設定減衰関数を作り出す。次いで、この価格設定情報を、階層化情報および配分されるすべてのデバイスのリストと組み合わせることができる。例えば、アグリゲータからの入札で提供される価格設定情報、追加の市場データ、内部マージンガイドラインを定義するデータなどを、予想される将来の価格と組み合わせて、在庫内の利用可能な各アイテムが将来の時間の期間中に売れる可能性が高い価格を計算することができる。
【0134】
アグリゲータから受信された入札に価格減衰関数が適用された後、システムは一般に、利用可能な在庫についての最適なオファー(複数可)および利益(複数可)を識別するためにモデルと組み合わされ得るか、およびこれに他の方法で適用され得る、3つのカテゴリの情報を保持する。
図7のブロック710に示すように、階層化と関連するオファーへの減衰曲線の適用との結果を含むがこれらに限定されないこの情報は、メモリに保持され得る。
【0135】
ブロック712および714に示すように、例示的な処理700は、1つ以上の最適なオファーを決定することと、リソース配分を決定することと、リソース配分を適用することと、を含む。すべてのアグリゲータ、他のチャネル、およびそれぞれの入札が等しく作成されるわけではないことが理解されよう。本明細書に特記されるように、アグリゲータに階層を割り当てることに関連して、いくつかの異なるデータポイントが組み合わされる。階層化アプローチに加えて、システムおよび/または他の中央アクターは、在庫の配分の少なくとも一部分を統括する異なる規則および/または他の閾値によって境界付けられた異なる関係に関わり得る。例えば、1つ以上のアグリゲータは、中央のアクターとの内部パートナーであることが可能であり、および/またはその入札および/またはアグリゲータが割り当てられた階層の競争力に関わらず、アグリゲータに在庫の少なくとも一部分を有する権利を与える全体的または部分的な排他的契約を有し得る。いくつかの例示的な状況では、このような特定の関係は、利用可能な在庫のすべてまたはほとんどを配分するのに十分であり得る。
【0136】
特定の関係と関連付けられたルールが履行された後も在庫が利用可能なままである状況では、アグリゲータからの入札がランク付けされる。いくつかの例示的な実装形態では、ランク付けは、在庫内のアイテムの所与のセットについてのすべてのアグリゲータにわたって実行され得る。他の例示的な実装形態では、入札は、ランク付けの前に入札に関連して要求された量に基づいてさらに細分され得る。入札がランク付けされた後、検討中の入札の数を制限するために、いくつかの例示的な実装形態では1つ以上の閾値が適用される。例えば、上位3つ(および/または3つの最高入札を提出するアグリゲータのグループ)が閾値を満たしていると見なされるように、閾値が3つの入札(または他の入札数)に設定され得る。いくつかのこのような例示的な実装形態では、高入札アグリゲータが割り当てられる階層は、不利な階層からの入札者を除外し、および/または優先される階層からの入札者を含むと見なされる。
【0137】
入札が最も高い3つの(またはそれより多い)アグリゲータを識別すると、関連するリソース在庫がチャネルプロファイルに配分される。減衰価格設定曲線、生成された確率、および関連する閾値を他の方法で満たす最高入札と関連付けられた計算された収益性に基づいて、在庫内の関連する各アイテムのオファー価格が生成される。次いで、このオファー価格を使用して、中央アクターの観点から利益マージンを計算し、マージンが正である場合、計算されたマージンに基づいて在庫アイテムをアルゴリズム的に配分することができ、これは、所与のアグリゲータ、および/または本明細書で参照される中間計算(確率計算など)のいずれかによって要求された量によってさらに通知され得る。特に、チャネルプロファイルへの参加、公平性の認識、および/または他の要因などの考慮が配分に影響を与えることを許可されているいくつかの状況では、他の要因がリソースの配分に使用され得ることが理解されよう。例えば、配分頻度属性は、特定のチャネルプロファイルが入札を提出した回数と、チャネルプロファイルが配分を受信した回数と、の間の比率を決定することによって計算され得る。他の例示的な状況では、配分を調整するためにクラウドおよび/またはオラクルが参照され得る。
【0138】
また、追加の手順が実行され得る。例えば、アグリゲータの階層化と予測される減衰価格設定曲線とに従って在庫が最初に配分された後、(その在庫に対する入札とともに)頒布用の追加の在庫を求めるアグリゲータによる要求が受信され、検討される。所与のSKUおよび/または他の在庫アイテムに対する需要が、識別およびスケーリングされ、アグリゲータから受信された入札価格設定が、利用可能な追加の在庫のために抽出される。入札価格設定と入札の要求された在庫とに基づいて、アグリゲータの入札が、再ランク付けされ、これにより、追加の在庫に対する最良の入札(例えば、上述の階層化処理により入手された最初のランク付けとは異なり得る)。いくつかの例示的な実装形態では、入札は、所与のアグリゲータが所与の配分を頒布することができる確率のセットを生成し、かつ生成された確率を最高入札と関連付けられた収益性に対してさらに乗算する別のモデルに、適用される。
【0139】
いくつかの例示的な実装形態では、1つ以上のチャネルプロファイルと関連付けられた様々なパラメータが変動する可能性があり、これにより、あるパラメータを別のパラメータと直接比較することが、このような比較が所望される状況では不適切であり得る。例えば、1つのチャネルプロファイルは、30日以上有効になるように構成された入札または他のオファーを含むことが可能である一方、第2のチャネルプロファイルは、1週間のみ開かれるように構成された入札または他のオファーを含むことが可能である。このような状況では、同様の時間枠で入札を比較することができるように、異なる時間の入札が減衰することを確保するように、減衰曲線を選択的に適用し、および/またはタイミングを考慮する必要があり得る。例えば、1つのチャネルプロファイルが、まる1か月間有効である入札を提供する場合、第2のチャネルプロファイルが、週単位で一連の入札を提供する間に、第1の週次入札は1か月の間に減衰して、1か月間の入札との正確な比較を可能にし得る。このような例では、第2の週次の入札は、3週間の間減衰することが可能であり、第3の週次の入札は、2週間の間減衰することが可能であり、第4の週の入札は、1週間の間減衰することが可能である。
【0140】
利用可能な在庫と基礎となるアグリゲータ情報とに基づいて、所与のアグリゲータが追加の在庫と関連付けられた更新された項目を受け入れる確率が計算され、追加の在庫が市場で入手され、および/または在庫の動きが遅いアグリゲータから買い戻され得るときのオファー価格を設定するために使用される。したがって、初期の階層化モデルおよび価格減衰モデルに基づいて、計算されたデバイス配分間の不一致は、初期の配分を超える所与のチャネルの需要を満たすために、在庫の仕向け直しおよび/または追加の在庫の入手を通じて対処できる。
リソースオファー生成のための例示的なシステム環境
図8は、改善されたリソースオファー生成を伴う実装形態が実現され得る別の例示的なシステム環境800を示す。環境800の描示は、本明細書に記載および想到される実施形態を、いかなる特定の構成の要素またはシステムに限定することも他の方法で制限することも意図するものではなく、また本開示の実施形態に関連して使用することができる構成およびシステムのセットのいかなる代替的な構成またはシステムを除外することも意図しない。むしろ、
図8およびそこに開示される環境800は、単に、本明細書に開示および想到される方法、装置、およびコンピュータプログラム製品の特徴、態様、および使用のいくつかを容易にするための例示的な基礎およびコンテキストを提供するために提示されている。
図8に提示された態様および構成要素の多くは、離散的な別個の要素として示されているが、本明細書に記載の方法、装置、およびコンピュータプログラムに関連して、態様および/または構成要素を組み合わせ、省略し、および/または追加する構成を含む他の構成が使用され得ることが理解されよう。例えば、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム802は、部分的または完全に予測システム102と組み合わされて、両方のシステムに関して本明細書に開示された動作を実行するように構成された単一のコンポーネントを形成し得る。
【0141】
システム環境800などのシステム環境に実装された実施形態は、上述のように、介してリソースが頒布され得る条件およびチャネルの効率的な予測およびモデリングに加えて、1つ以上のリソースオファー生成入力データセット、および/または想定されるリソースボリュームデータセット、平均頒布要求額データセット、およびマーケットインテリジェンスデータセットを準備および/または取り出すことと、取り出されたデータセットに基づいて例外検出モデルを使用して適正市場オファーセットを生成することと、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することと、取り出されおよび生成されたデータセットのうちの1つ以上をリソースオファー生成モデルおよび/またはその中のサブモデルに適用することによってリソースオファーセットを生成することと、によって、所与の地域プログラム識別子と関連付けられた改善されたリソースオファー生成を有利に提供する。いくつかのこのような実装形態は、オファー制御ユーザと関連付けられたクライアントデバイスへのオファー調整インターフェースのレンダリングを想到し、オファー調整インターフェースは、調整されたリソースオファーセットを作成するために更新するための生成されたリソースオファーセットに対する手動調整を受信するように構成されている。さらに、いくつかのこのような実施形態は、オファー承認ユーザと関連付けられた承認デバイスへの承認インターフェースのレンダリングを生じさせ、インターフェースは、調整されたリソースオファーセットまたは生成されたリソースオファーセットの改善された分析と、調整されたリソースオファーセットまたは生成されたリソースオファーセットの承認または拒否のために構成されている。いくつかのこのような実施形態は、本明細書に記載され、想到され、および/または他の方法で開示されたアクションおよび動作を介してリソースオファーの改善された生成のために、ハードウェアおよびソフトウェアの配置または環境を活用する。
【0142】
図8に示すように、システム800は、予測システム102、要求ソースシステム104、およびコンテンツシステム106を含み得る。これらのコンポーネントは各々、
図1に関して上述した動作を実行するために同様に機能し得る。例えば、予測システム102は、予測システムサーバ102Bまたは予測システムデバイス102D、要求データオブジェクト、ユーザ、リソース(例えば、中古モバイルデバイスなど)、および/または、要求データオブジェクト、チャネルコンテキストデータオブジェクト、他のデータセット、このようなデータオブジェクトまたはデータセットと関連付けられたインターフェース、要求ソースシステム、チャネルコンテンツシステム、および/または介してリソースが頒布され得る条件およびチャネルの効率的な予測およびモデリングと1つ以上の関連したメッセージおよび/またはデジタルコンテンツアイテムセットの生成とに関連した他の情報と関連付けられたチャネルと関連付けられた情報を記憶するように構成された予測システムデータベース102C、および予測システム102の他のコンポーネント、および/またはシステム環境100に示されるか、またはこれによって他の方法で想到される他のコンポーネントとインターフェース接続するための追加の手段を提供するように構成された予測システムデバイス102D(予測システムサーバ102Bのユーザインターフェースを介する以外に)などのサーバを介して、要求データオブジェクト、チャネルコンテキストデータオブジェクト、このようなデータオブジェクト、他のデータセット、および関連したインターフェースと関連付けられたコンテンツおよび他の情報を受信し、処理し、変換し、伝送し、これらと通信し、および評価するように構成された予測システムモジュール102Aを含み得る。予測システムサーバ102Bおよび/または予測システムデバイス102Dは、インターネット、公衆電話網、および/または特定の通信システムまたはプロトコルと関連付けられたネットワークを含むがこれらに限定されない、いくつかのパブリックおよび/またはプライベートネットワークのうちのいずれかを介して予測システムに接続することが可能であり、少なくともアプリケーションおよび通信プログラムを記憶するための少なくとも1つのメモリを含むことが可能である。
【0143】
同様に、システム環境800はまた、コンテンツモジュール106A、コンテンツサーバ106B、およびコンテンツシステムデータベース106Cを含むコンテンツシステム106を含み、コンテンツシステム106は、予測システム102と通信して、リソースが頒布され得る条件およびチャネルを予測およびモデル化するときに予測システム102が必要とし得る情報を提供するように、構成されている。付加的に、システム環境800は、要求ソースシステム104を含み、これは、1つ以上の要求データオブジェクト、要求データオブジェクト情報、および/または1つ以上の要求データオブジェクトと関連付けられる追加のコンテンツまたは他の情報を発信し得る。
【0144】
システム環境800は、リソースオファー生成システム802をさらに含む。リソース生成システム802は、リソースオファー生成システムモジュール802A、リソースオファー生成システムサーバ802B、およびリソースオファー生成システムデータベース802Cを含む。リソース生成システムモジュール802Aは、オファー要求、リソースオファーデータオブジェクト、このようなデータオブジェクト、他のデータセット、および関連したインターフェースと関連付けられたコンテンツおよび他の情報を受信し、処理し、変換し、伝送し、これらと通信し、および評価して、リソースオファーセットを生成し、リソースオファーセットの調整を容易にし、および/または提出されたリソースオファーセットの承認を管理するように構成され得る。リソースオファー生成システムモジュール802Aは、サーバ、リソースオファー生成システムサーバ802B、または対応するデバイスを介して、これらの動作、および/または追加または代替的な動作を実行し得る。リソースオファー生成システムサーバ802Bは、インターネット、公衆電話網、および/または特定の通信システムまたはプロトコルと関連付けられたネットワークを含むがこれらに限定されない、任意の数のパブリックおよび/またはプライベートネットワークに接続されており、少なくともアプリケーションおよび通信プログラムを記憶するための少なくとも1つのメモリを含み得る。
【0145】
リソースオファー生成システム802はまた、オファー要求、ユーザ、リソース(例えば、中古モバイルデバイスなど)と関連付けられた情報、および/もしくはオファー要求またはオファー要求と関連付けられた対応する情報、地域プログラムデータオブジェクトもしくは対応する情報、リソースオファーセット、調整されたリソースオファーセット、他のデータセット、オファー要求と関連付けられたインターフェース、ならびに/またはリソースオファーセット(複数可)の改善された生成に関連した他の情報を記憶するために使用され得るリソースオファー生成データベース802Cを含む。リソースオファー生成システムデータベース802Cは、リソースオファーシステムモジュール802Aおよび/またはリソースオファーシステム802Bによってアクセスされ得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システムデータベース802Cは、付加的にまたは代替的に、予測システムモジュール102A、予測システムサーバ102B、および/または予測システムデバイス102Dによってアクセスされて、予測システム102の構成要素によって受信、生成、またはアクセスされる情報を記憶し得る。
図8は、リソースオファー生成システムデータベース802Cを単一の構造として描示しているが、生成システムデータベース802Cは、付加的にまたは代替的に、分散方式で、および/または互いにおよび/またはオファー生成システム802の他の構成要素から物理的に遠隔にある施設での記憶を可能にするように、実装され得ることが理解されよう。付加的にまたは代替的に、いくつかの実施形態では、予測システムデータベース102Cおよびリソースオファー生成システムデータベース802Cの一部またはすべては、単一の共同データベースまたは分散リポジトリとして具現化され得る。
【0146】
図8に示すコンポーネントのすべては、有線または無線のローカルエリアネットワーク(LAN)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、広域ネットワーク(WAN)など、ならびに上記のネットワークを実装するために必要な付随するハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェア(例えば、ネットワークルータおよびネットワークスイッチなど)とのインターフェースを含む、任意の有線または無線通信ネットワークを介して通信するように構成され得ることが理解されよう。例えば、携帯電話、802.11、802.16、802.20、および/またはWiMaxネットワーク、ならびにインターネットなどのパブリックネットワーク、イントラネットなどのプライベートネットワーク、またはそれらの組み合わせ、およびTCP/IPベースのネットワーキングプロトコルを含むがこれらに限定されない現在利用可能または後に開発されるネットワーキングプロトコル、などのネットワークは、システム環境100と、それに実装され得る、またはそれに関与し得る本発明の実施形態と、に関連して使用され得る。
【0147】
全体として、システム環境800に描示するように、システム102~106に関して容易化および記載された処理および動作に加えて、リソースオファー生成システム802は、1つ以上のネットワークを介した、要求ソースシステム104、予測システム102およびコンテキストコンテンツシステム106とのマシン間通信に関わって、ユーザから受信されたオファー要求の処理、リソースオファーセットおよび対応するリソースオファーデータオブジェクトの改善された生成および管理、ならびにリソースオファーセットおよび/またはオファー分析データセットおよび/または市場情報を閲覧し、リソースオファーセットを調整し、および/または提出された調整されたリソースオファーセットを承認するためのインターフェースのレンダリングを生じさせるための制御信号の生成および/または送信を容易にする。
改善されたリソースオファー生成を実装するための例示的な装置
リソースオファー生成システム802は、
図9に示す装置900などの1つ以上のコンピューティングシステムによって具現化され得ることが理解されよう。
図9に例示するように、装置900は、プロセッサ902、メモリ904、入力/出力回路機構906、通信回路機構908、データ管理回路機構910、およびモデル性能回路機構912を含み得る。装置900は、本明細書に記載の動作の任意のものを実行するように構成され得る。
【0148】
装置900が具現化される方法に関わらず、例示的な実施形態の装置は、プロセッサ902およびメモリデバイス904、ならびに任意で入力/出力回路機構906および/または通信回路機構908を含むか、またはそうでなければ通信するように、構成されている。いくつかの実施形態では、プロセッサ(および/またはコプロセッサ、またはプロセッサを支援するか、または他の方法で関連付けられた他の処理回路機構)は、装置の構成要素間で情報を渡すためのバスを介してメモリデバイスと通信し得る。メモリデバイス904は、非一過性であることが可能であり、例えば、1つ以上の揮発性および/または不揮発性のメモリを含み得る。言い換えれば、例えば、メモリデバイスは、マシン(例えば、プロセッサのようなコンピューティングデバイス)によって取り出し可能であり得るデータ(例えば、ビット)を記憶するように構成されたゲートを含む電子記憶デバイス(例えば、コンピュータ可読記憶媒体)であり得る。メモリデバイスは、本開示の例示的な実施形態による、装置が様々な機能を実行できるようにするための情報、データ、コンテンツ、アプリケーション、命令などを記憶するように構成され得る。例えば、メモリデバイスは、プロセッサによる処理のために入力データをバッファリングするように構成され得る。付加的にまたは代替的に、メモリデバイスは、プロセッサによって実行するための命令を記憶するように構成され得る。
【0149】
上述のように、装置900は、コンピューティングデバイスによって具現化され得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、装置は、チップまたはチップセットとして具現化され得る。言い換えれば、装置は、構造アセンブリ(例えば、ベースボード)上の材料、コンポーネント、および/またはワイヤを含む1つ以上の物理パッケージ(例えば、チップ)を含み得る。構造アセンブリは、それに含まれるコンポーネント回路機構の物理的強度、サイズの保存、および/または電気的相互作用の制限を提供し得る。したがって、装置は、いくつかの場合、単一のチップ上に、または単一の「システムオンチップ」として、本開示の実施形態を実装するように構成され得る。したがって、いくつかの場合、チップまたはチップセットは、本明細書に記載の機能を提供するための1つ以上の動作を実行するための手段を構築し得る。
【0150】
プロセッサ902は、いくつかの異なる方法で具現化され得る。例えば、プロセッサは、コプロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、付随するDSPを伴うまたは伴わない処理要素、または例えば、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、マイクロコントローラユニット(MCU)、ハードウェアアクセラレータ、専用コンピュータチップなどのような集積回路を含む様々な他の処理回路機構などの様々なハードウェア処理手段のうちの1つ以上として具現化され得る。したがって、いくつかの実施形態では、プロセッサは、独立して実行するように構成された1つ以上の処理コアを含み得る。マルチコアプロセッサは、単一の物理パッケージ内でマルチプロセッシングを可能にし得る。付加的にまたは代替的に、プロセッサは、命令、パイプライン、および/またはマルチスレッドの独立した実行を可能にするために、バスを介してタンデムに構成された1つ以上のプロセッサを含み得る。
【0151】
例示的な実施形態において、プロセッサ902は、メモリデバイス904に記憶されているか、または他の方法でプロセッサがアクセス可能な命令を実行するように構成され得る。付加的にまたは代替的に、プロセッサは、ハードコードされた機能性を実行するように構成され得る。したがって、ハードウェアまたはソフトウェアの方法によって、またはそれらの組み合わせによって構成されたかどうかに関わらず、プロセッサは、それに応じて構成されながら、本開示の実施形態による動作を実行することができるエンティティ(例えば、回路機構に物理的に具現化される)を表すことができる。したがって、例えば、プロセッサがASIC、FPGAなどとして具現化される場合、プロセッサは、本明細書に記載の動作を実行するための特別に構成されたハードウェアであり得る。代替的に、別の例として、プロセッサがソフトウェア命令の実行器として具現化される場合、命令は、命令が実行されるときに本明細書に記載のアルゴリズムおよび/または動作を実行するようにプロセッサを特有に構成することができる。しかしながら、いくつかの場合、プロセッサは、本明細書に記載のアルゴリズムおよび/または動作を実行するための命令によるプロセッサのさらなる構成によって本開示の実施形態を使用するように構成された特有のデバイス(例えば、パススルーディスプレイまたはモバイル端末)のプロセッサであり得る。プロセッサは、とりわけ、クロック、算術論理演算装置(ALU)、およびプロセッサの動作をサポートするように構成された論理ゲートを含み得る。
【0152】
いくつかの実施形態では、装置900は、任意で、ユーザインターフェースなどの入力/出力回路機構906を含むことが可能であり、当該入力/出力回路機構906は、プロセッサ902と通信して、ユーザに出力を提供し、いくつかの実施形態では、ユーザ入力の指標を受信し得る。したがって、ユーザインターフェースは、ディスプレイを含むことが可能であり、いくつかの実施形態では、キーボード、マウス、ジョイスティック、タッチスクリーン、タッチエリア、ソフトキー、マイクロフォン、スピーカ、または他の入力/出力機構も含み得る。代替的にまたは付加的に、プロセッサは、ディスプレイ、およびいくつかの実施形態では、スピーカ、リンガ、マイクロフォンなどのような1つ以上のユーザインターフェース要素の少なくともいくつかの機能を制御するように構成されたユーザインターフェース回路機構を含み得る。プロセッサおよび/またはプロセッサを含むユーザインターフェース回路機構は、プロセッサがアクセス可能なメモリ(例えば、メモリデバイス904など)に記憶されたコンピュータプログラム命令(例えば、ソフトウェアおよび/またはファームウェア)を介して、1つ以上のユーザインターフェース要素の1つ以上の機能を制御するように構成され得る。
【0153】
装置900はまた、任意で、通信回路機構908を含み得る。通信回路機構908は、装置と通信中のネットワークおよび/または任意の他のデバイスまたはモジュールとの間でデータを受信および/または伝送するように構成された、ハードウェアまたはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせのいずれかで具現化されるデバイスまたは回路機構などの任意の手段であり得る。これに関して、通信インターフェースは、アンテナ(または複数のアンテナ)と、有線および/または無線通信ネットワークとの通信を可能にするためのサポートハードウェアまたはソフトウェアと、を含み得る。付加的にまたは代替的に、通信インターフェースは、アンテナ(複数可)と相互作用して、アンテナ(複数可)を介した信号の伝送を生じさせるため、またはアンテナ(複数可)を介して受信される信号の受信を処理するための回路機構を含み得る。いくつかの環境では、通信インターフェースは、代替的にまたはさらに、有線通信をサポートし得る。したがって、例えば、通信インターフェースは、ケーブル、デジタル加入者線(DSL)、ユニバーサルシリアルバス(USB)、または他のメカニズムを介した通信をサポートするための通信モデムおよび/または他のハードウェア/ソフトウェアを含み得る。
【0154】
図9に示すように、装置はまた、データ管理回路機構910を含み得る。データ管理回路機構910は、適正市場オファーセットを生成すること、リソースオファーセットを生成すること、および/またはリソースオファーセットを最適化することに使用するための情報およびデータを取り出すか、受信するか、生成するか、またはこれに他の方法でアクセスするように構成されたハードウェアを含む。例えば、データ管理回路機構910は、1つ以上のローカルリモートデータベースおよび/またはリモートデータベースにアクセスして、1つ以上のモデルによって使用するためのベーステーブルを作成し得るか、取り出し得るか、または他の方法で準備し得る。ベーステーブルは、リソースオファー生成モデルなどの1つ以上のモデルへの入力を含む、1つ以上の記憶されたテーブル、データセットなどと関連付けられ得る。いくつかの実施形態では、データ管理回路機構910は、1つ以上のデータベースと関連付けられたベーステーブルを介するなどして、1つ以上のリソースオファー生成入力データセットを準備するように構成されており、リソースオファー生成入力データセットが、履歴オファーデータセット、リソースリストデータセット、マーケットインテリジェンスデータセット、およびリソースマッピングデータセットを含み得ることを含む。
【0155】
データ管理回路機構910は、CNNなどの標準化されたリソースセット識別子に対して、様々なサードパーティエンティティ、アグリゲータなどと関連付けられた様々なリソース識別子のマッピングを取り出すか、これにアクセスするか、または作成するように、構成され得る。例えば、リソースとしての中古携帯電話の例を使用すると、同じ属性または仕様(例えば、キャリア、メモリサイズ、モデル、製造元)を有する中古携帯電話は、第1のサードパーティエンティティおよび第2のサードパーティエンティティについての異なるリソース識別子と関連付けられ得る。リソースマッピングは、サードパーティのリソース識別子をCNNなどの標準化されたリソースセット識別子にマッピングするために、自動で、手動で、または自動のステップと手動のステップとの両方を組み合わせて実行され得る。マッピングは、データベースまたはリポジトリにリソースマッピングデータセットとして記憶され得る。
【0156】
いくつかの実施形態では、データ管理回路機構910は、様々なサードパーティからマーケットインテリジェンスデータを受信し、取得し、および/または準備し得る。受信されたマーケットインテリジェンスデータセットは、サードパーティシステムと関連付けられることが可能であり、リソースマッピングデータセットを使用して1つ以上のデータモデルによって使用するための標準化および/またはサニタイズを必要とし得る。データ管理回路機構910は、受信されたマーケットインテリジェンスデータセットに対して、1つ以上のモデルによって使用するためにマーケットインテリジェンスデータセットを記憶する前に1つ以上の処理アルゴリズムを実行するように構成された手段を含み得る。
【0157】
いくつかの実施形態では、データ管理回路機構910は、想定されるリソースボリュームデータセットを受信し、取得し、準備し、および/またはこれに他の方法でアクセスし得る。想定されるリソースボリュームデータセットは、予測システム102などの別のシステムが配分されたときにリソースが頒布される、記憶されたチャネルプロファイルを含み得る。想定されるリソースボリュームデータセットは、予測システム102などの別のシステムによって生成され、データ管理回路機構910を介してアクセス可能なデータベースに記憶され得る。例えば、想定されるリソースボリュームデータセットは、予測システム102による出力されたデータの一部分であり得る。
【0158】
いくつかの実施形態では、データ管理回路機構910は、平均頒布要求額データセットを受信し、取得し、準備し、および/またはこれに他の方法でアクセスし得る。平均頒布要求額データセットは、様々なリソースセット識別子と関連付けられた様々なリソースの少なくとも平均販売価格を含み得る。いくつかの実施形態では、平均頒布要求額データセットは、予測システム102などの別のシステム、または予測システム102の出力に基づいて平均頒布データセットを生成するように構成された別のシステムによって生成され、データ管理回路機構910を介してアクセス可能なデータベースに記憶され得る。
【0159】
データ管理回路機構910は、システムの他のコンポーネントが様々なデータセットを取得するか、生成するか、またはこれに他の方法でアクセスすることを可能にする、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)などのインターフェースを提供し得る。いくつかの実施形態では、データ管理回路機構910は、1つ以上のリソース、またはリソースの頒布と関連付けられた経済的要因に関する情報を取得し得る。例えば、データ管理回路機構910は、システムによる同様のリソースの以前の頒布、1つ以上のサードパーティエンティティ(例えば、競合者)によるリソースの頒布、ニュートラル競合者エンティティ(例えば、企業対消費者間競合者)、リソースと関連付けられたマクロ経済的要因、リソースの頒布と関連付けられた販売促進期間、および/または、コンテンツシステム106から取得され、および/またはこれと他の方法で関連付けられ得る情報のいずれかを含むが、これらに限定されない、改善されたリソースオファー生成の生成に使用され得る他の情報によるリソースの頒布、と関連付けられたデータを取り出しおよび/または標準化し得る。
【0160】
データ管理回路機構910は、プロセッサ902などのプロセッサを使用して実行されるアプリケーションまたはAPIの使用を介して、改善されたリソースオファー生成のために1つ以上のモデルによって使用するための情報へのアクセスを容易にし得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、データ管理回路機構910は、関連するデータの取り出し、アクセス、および/または使用を管理するために、別個のプロセッサ、専用に構成されたフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または特定用途向けインターフェース回路(ASIC)を含み得ることも理解されたい。データ管理回路機構910はまた、システムの他の構成要素がリソースオファー生成システムデータベース802Cに対してレコードを追加し、削除し、または他の方法で管理できるようにするインターフェースを提供することが可能であり、また、通信回路機構908によって提供されるネットワークインターフェースを介した、システムの他の構成要素および/または外部システム(例えば、予測システムデータベース102C)との通信を提供し得る。したがって、データ管理回路機構910は、これらの計画された機能を実装するための、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの両方の組み合わせのいずれかによって構成された装置のハードウェアコンポーネントを使用して実装され得る。
【0161】
この装置は、モデル性能回路機構912をさらに含む。モデル性能回路機構912は、改善されたリソースオファー生成のための1つ以上のモデルで使用するためのデータ検証を実行し、かつアルゴリズムおよび/またはリソースオファー生成を改善するための機械学習モデルなどの1つ以上のモデルを維持、利用、および適用するように構成された、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせを含む。モデル性能回路機構912は、クライアントデバイス(例えば、要求ソースシステム104)によって受信された収集期間データオブジェクト、データ収集パラメータ値セット、および関連付けられたデータベースから取り出されおよび/またはデータ管理回路機構910を利用するなど他の方法でアクセスされた前もって必要なデータレコードセットを、検証し、および/または受信および検証し得る。モデル性能回路機構912は、付加的にまたは代替的に、リソースオファー生成モデルを開始し、および/または1つ以上の関連するデータセットをリソースオファー生成モデルに適用し得る。いくつかの実施形態では、モデル性能回路機構は、単独で、またはリソースオファー生成モデルおよび/または関連付けられたモデルおよびサブモデルを管理および実行するように構成された装置の他のコンポーネントのうちの1つ以上と組み合わせて、外部システムおよび/またはサーバ(例えば、クラウドサーバ)と通信し得る。
リソースオファーの生成および調整の例示的な処理
図10は、リソースオファー生成システムを介して最適なリソースオファーセットを生成するための例示的なデータフロー
図1000を例示している。データフロー
図1000は、クライアントデバイス1001、リソースオファー生成システム1003、および承認デバイス1005を含む、システム800のサブシステムなどのコンポーネント間のデータフローステップを含む。クライアントデバイス1001および管理デバイス1001は各々、要求ソースシステム104などの要求ソースシステムによって具現化され得る。クライアントデバイス1001は、オファー要求を発信し、および/または生成されたリソースオファーセットを調整する許可を用いてリソースオファー生成システム1003を認証およびこれにアクセスする、認証されたユーザなどのオファー制御ユーザと関連付けられ得る。同様に、承認デバイス1005は、提出された調整されたリソースオファーセットをレビューする許可を用いてリソースオファー生成システム1003を認証およびこれにアクセスする、認証されたユーザなどのオファー承認ユーザと関連付けられ得る。リソースオファー生成システム1003は、リソースオファー生成システム、例えば、装置900によって具現化されたリソースオファー生成システム802によって具現化され得る。
【0162】
データフロー1000では、例示されたいくつかのステップは、任意であり得る。任意のステップは、
図10および
図11に破線で例示されている。いくつかの実施形態では、任意でのステップのうちの1つ以上が、実行され得る。いくつかの実施形態では、すべての任意でのステップが、実行され得る。
【0163】
任意でのステップ1002で、クライアントデバイス1001は、地域プログラムデータオブジェクトを作成および/または構成し得る。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザ(例えば、アナリスト)は、クライアントデバイス1001を介してインターフェースにアクセスして、新たな地域プログラムデータオブジェクトを作成し得る。各地域プログラムデータオブジェクトは、少なくとも地域識別子(例えば、国内の特定の国またはサブ地域を識別する)、およびプログラム識別子(例えば、国内の特定のオファリングセットを識別する)と関連付けられ得る。オファー制御ユーザは、例えば、クライアントデバイス1001を介して、地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられた1つ以上のパラメータ値を入力し得る。例えば、特定の地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられた財務目標パラメータ、価格設定パラメータ、および/またはビジネス分析が、オファー制御ユーザによって提供され得る。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、例えば、既存の地域プログラムデータオブジェクトの1つ以上のパラメータ値を編集することによって、既存の地域プログラムデータオブジェクトを識別および管理し得る。
【0164】
任意でのステップ1004で、リソースオファー生成システム1003は、構成された地域プログラムデータオブジェクトを記憶し得る。地域プログラムデータオブジェクトは、ステップ1002でオファー制御ユーザによって構成され、クライアントデバイス1001を介してオファー制御ユーザによって提出されると(例えば、オファー制御ユーザが、地域プログラムデータオブジェクトを構成するためのインターフェースと関連付けられた保存ボタンまたは提出ボタンを係動させるとき)、リソースオファー生成システム1003によって受信され得る。地域プログラムデータオブジェクトは、対応する地域プログラム識別子と関連付けられて記憶され得る。地域プログラム識別子は、地域プログラムデータオブジェクトを一意に識別することが可能であり、リソースオファー生成システム1003によって生成および/または決定されることが可能である。
【0165】
ステップ1006で、クライアントデバイス1001は、リソースオファー生成を開始し得る。いくつかの実施形態では、クライアントデバイス1001は、オファー制御ユーザが、クライアントデバイス1001を介して、オファー制御ユーザがリソースオファーセットを生成することを所望する既存の地域プログラムデータオブジェクトを選択するときに、リソースオファー生成を開始する。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、オファー制御ユーザがリソースオファーセットを生成することを所望する地域プログラムデータオブジェクトを選択するためのインターフェースのクライアントデバイス1001へのレンダリングを生じさせ得る。例えば、リソースオファー生成システム1003は、既存の地域プログラムデータオブジェクトのリストから地域プログラムデータオブジェクトを選択するためにレンダリングされたインターフェースを含むレンダリング可能なオブジェクトを生じさせる1つ以上の制御信号を生成および/または伝送し得る。
【0166】
ステップ1008で、クライアントデバイス1001は、生成されるリソースオファーセットと関連付けられた、収集期間データオブジェクト、または収集期間データオブジェクトを定義するための対応する収集期間タイムスタンプを提出し得る。いくつかの実施形態では、収集期間データオブジェクトは、収集期間開始タイムスタンプおよび収集期間終了タイムスタンプによって定義されるか、またはそれらを含む。収集期間データオブジェクトは、オファー制御ユーザが、生成されたリソースオファーセットに基づいてリソースオファーを提供しようとしている時間間隔を表し得る。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、クライアントデバイス1001にレンダリングされたインターフェースを介して(例えば、収集期間開始タイムスタンプおよび収集期間終了タイムスタンプを入力するための、ドロップダウンコンポーネントなどのユーザインターフェースコンポーネントを介して)、対応する収集期間データオブジェクトを生成するために、収集開始タイムスタンプおよび収集終了タイムスタンプを入力し得る。
【0167】
ステップ1010で、リソースオファー生成システム1003は、リソースオファー生成開始要求を受信し得る。リソースオファー生成要求は、リソースオファー生成開始要求を伝送するように構成されたインターフェースコンポーネントの、収集期間開始タイムスタンプおよび収集期間終了タイムスタンプの入力後に、クライアントデバイス1001を介してオファー制御ユーザによってエンゲージメントに応答して受信され得る。リソースオファー生成開始要求は、リソースオファー生成モデルおよび/または例外検出モデルなどの1つ以上のモデルによって使用するための1つ以上のリソースオファー生成入力データセットの準備を生じさせ得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成開始要求は、少なくとも、収集期間データオブジェクトを作成および/または決定する際にリソースオファー生成システムによって使用され得る、オファー制御ユーザによって選択された収集期間開始タイムスタンプおよび収集期間終了タイムスタンプを含む。代替的に、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成開始要求は、クライアントデバイス、例えばクライアントデバイス1001から作成および/または伝送された収集期間データオブジェクトを含む。
【0168】
ステップ1012で、リソースオファー生成システム1003は、収集期間データオブジェクトを検証し得る。リソースオファー生成システム1003は、収集期間データオブジェクトと関連付けられた収集期間開始タイムスタンプが将来のタイムスタンプ(例えば、今日以降)を表すことを検証し得る。リソースオファー生成システム1003はまた、収集期間データオブジェクトと関連付けられた収集期間終了タイムスタンプが、収集期間開始タイムスタンプに関して別の将来のタイムスタンプを表すことを検証し得る(例えば、収集期間終了タイムスタンプは、収集開始期間タイムスタンプの、同じ日付および/または時間以降である)。この点で、リソースオファー生成システム1003は、収集期間が、収集期間開始タイムスタンプおよび収集期間終了タイムスタンプによって定義される有効な将来のタイムスタンプ範囲を表すことを検証するように構成されている。
【0169】
付加的にまたは代替的に、リソースオファー生成システム1003は、収集期間データオブジェクトによって表される時間間隔が、既存の要求または記憶されたリソースオファーセットに対する別の収集期間データオブジェクトと重複しないことを検証し得る。例えば、リソースオファー生成システム1003は、特定の地域プログラム識別子と関連付けられたすべてのオファーステータスレコードについて、オファー承認リポジトリなどのリポジトリに問い合わせることが可能であり、各オファーステータスレコードは、収集期間データオブジェクトと関連付けられ、記憶されたオファーステータスレコードについての収集期間データオブジェクトの各々が、入力収集期間と重複していないことを判定する。リソースオファー生成システム1003は、複数の競合することを防止する
ステップ1014で収集期間データオブジェクトが検証されない場合、リソースオファー生成システム1003は、クライアントデバイス1001にエラーメッセージを提供し得る。エラーメッセージは、選択された収集期間開始タイムスタンプと選択された収集期間終了タイムスタンプとが無効であることを示し得る(例えば、タイムスタンプが、有効な日付のタイムスタンプ範囲を形成していないか、またはタイムスタンプによって具現化された間隔が、保留中または既存のリソースオファーセットについての別の収集期間と重複している)。エラーメッセージは、付加的にまたは代替的に、クライアントデバイス1001のオファー制御ユーザに、新たな収集期間開始タイムスタンプおよび/または新たな収集期間終了タイムスタンプを入力するように促し得る。エラーメッセージは、クライアントデバイス1001によって、対応するインターフェースにレンダリングするために構成され得る。ステップ1014で収集期間データオブジェクトが検証される場合、フローは、ステップ1016に続く。
【0170】
ステップ1016で、リソースオファー生成システム1003は、1つ以上のリソースオファー生成入力データセットを検証し得る。リソースオファー生成入力データセットは、リソースオファー生成システム1003によって維持され、および/またはリソースオファー生成システム1003がアクセス可能である、リポジトリまたは複数のリポジトリから取り出され得る。リソースオファー生成入力データセットは、複数の異種のリソースおよび/またはリポジトリから抽出された、またはそれらと関連して取り出されたデータ、および/または様々なデータ抽出および/または取り出し処理によって取り出されたデータを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003、および/または関連付けられたシステムは、様々なデータ抽出および/または取り出し処理を介して、1つ以上のリソースオファー生成入力データセットを生成および/または準備する。いくつかの実施形態では、例えば、リソースオファー生成入力データセットのうちの1つ以上のいくつかまたはすべては、リソースオファー生成システム1003および/または関連付けられたシステムを介して導出および/または追跡された、1つ以上の追跡されたウェブリソースのスクレイピング、パブリックデータリポジトリからの取り出し、プライベートデータリポジトリからの取り出しを介して、取得され得る。
【0171】
いくつかの実施形態では、1つ以上のリソースオファー生成入力データセットは、リソースオファー生成システム(または関連付けられたシステム)によって、1つ以上の事前定義された間隔で更新される。例えば、リソースオファー生成入力データセットが、日次、週次などで更新されることが可能であるか、またはいくつかのリソースオファー生成入力データセットが、第1の間隔で更新されることが可能であって、いくつかのリソースオファー生成入力データセットが、第2の間隔で更新されることが可能である。リソースオファー生成入力データセットの各々は、特定の地域プログラム識別子および/または収集期間データオブジェクトと関連付けられ得る。
【0172】
付加的にまたは代替的に、リソースオファー生成入力データセットのうちの1つ以上が、リアルタイムで更新され得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成入力データセットのうちの1つ以上が、検証の直前に、リアルタイムで自動的に更新される。他の実施形態では、リソースオファー生成入力データセットのうちの1つ以上に対して検証が失敗したときに、リソースオファー生成入力データセットのうちの1つ以上がリアルタイムで更新される。
【0173】
いくつかの実施形態では、1つ以上のリソースオファー生成入力データセットの各々は、1つ以上のデータ充足性モデルを使用して検証される。データ充足性モデルは、リソースオファー生成入力データセットが1つ以上の所定の要件を満たしているかどうかを判定し得る。例えば、データ充足性チェックは、リソースオファー生成入力データセットのうちの1つ以上が所定の時間間隔内に更新されたかどうかを判定し得る(例えば、前日、前週、または別の時間間隔内に更新された)。いくつかのこのような実施形態では、リソースオファー生成入力データセットの各々は、最後に更新されたタイムスタンプと関連付けられ得る。付加的にまたは代替的に、いくつかの実施形態では、データ充足性チェックは、リソースオファー生成入力データセットのうちの1つ以上が想定される精度閾値を満たしているかどうかを判定し得る。例えば、1つ以上のデータ精度モデルを使用して、想定されるデータ形式、欠落データなどに基づいて、リソースオファー生成入力データセットの各々についての精度値を判定し得る。他の実施形態では、追加または代替のデータ充足性チェックを任意の組み合わせで実行して、リソースオファー生成入力データセットを検証し得ることを理解されたい。
【0174】
リソースオファー生成入力データセットは、リソースオファーセットを生成することに使用するために、アルゴリズムモデルまたは機械学習モデルなどの1つ以上のモデルに適用され得る。リソースオファー生成入力データセットは、リソースオファーセットを生成することに使用するための1つ以上のモデルに入力され、および/またはこれらによって他の方法で利用され得る。例えば、リソースオファー生成入力データセットは、例外検出モデルに適用して信頼できるリソース特性データセットを生成するための1つ以上のデータセット、例えば、リソースオファー生成モデルによって適用され得るか、または他の方法で使用され得る適正市場オファーセットを含み得る。付加的にまたは代替的に、リソースオファー生成入力データセットは、リソースオファー生成モデルに適用してリソースオファーセットを生成するための1つ以上のデータセットを含み得る。
【0175】
リソースオファー生成入力データセットは、履歴オファーデータセット、リソースリストデータセット、マーケットインテリジェンスデータセット、およびリソースマッピングデータセットを含み得る。リソースオファー生成入力データセットの各々は、リソースオファー生成システム1003と関連付けられたサブシステムまたはデバイスから取得され得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、1つ以上のサブシステムおよび/または他の関連付けられたデバイスと通信して、リソースオファー生成システム1003がアクセス可能なデータベースを介してリソースオファー生成入力データセットを取得し得る。リソースオファー生成入力データセットの各々は、リソースオファー生成システム1003がアクセス可能なデータベース内の別個のテーブルに記憶されることが可能であり、および/またはリソースオファー生成入力データセットに対応するテーブルにリンクされたベーステーブルと関連付けられて記憶され得る。
【0176】
リソースオファー生成入力データセットは、履歴オファーデータセットを含み得る。履歴オファーデータセットは、少なくとも、以前に生成されたオファーデータオブジェクトと関連付けられた情報、以前に生成されたオファーデータオブジェクトと関連付けられたリソース入手情報、上記のリソースと関連付けられた販売情報などを含み得る。履歴オファーデータセットを使用して、想定されるリソースボリュームデータセットを取り出しおよび/または生成することが可能であり、これは、特定の地域プログラム識別子に対する特定のリソースセット識別子と関連付けられ得る。
【0177】
リソースオファー生成入力データセットは、リソースリストデータセットを含み得る。リソースリストデータセットは、特定の地域プログラム識別子と、リソースと関連付けられた各リソースセット識別子についてのグレードレベルと、に対する在庫に存在するリソースを含み得る。リソースリストデータセットは、リソースに対する各リソースセット識別子にマッピングされた、リソース属性を含み得るウェアハウス詳細を含み得る。例えば、リソース製造識別子およびモデル識別子は、リソースセット識別子にマッピングされ、リソース識別子を割り当て得る。リソースリストデータセットはまた、リソースリストデータセット内のリソースに対してリソースオファーデータオブジェクトが生成されるべきかどうかを示し得る。例えば、リソースリストデータセットは、例えばビットフラグを使用して、リソースオファーデータオブジェクトを生成させる各リソースにフラグを立てることができる。
【0178】
マッピングデータセットは、様々なサードパーティエンティティ、アグリゲータなどと関連付けられた様々なリソース識別子と、サードパーティシステムから取り出されるか、またはこれと関連付けられたデータレコードを含む他のリソースオファー生成入力データセットを分析することに使用するための標準化されたリソースセット識別子と、をリンクするための相関情報を含み得る。マッピングデータセットは、手動および/またはアルゴリズム的に作成されて、サードパーティリソース識別子を、各地域および/またはサードパーティに対する標準化されたリソースセット識別子にマッピングし得る。例えば、サードパーティリソース識別子情報は、特定の地域についての特定のサードパーティシステムと関連付けられて取り出され得る。サードパーティリソース識別子情報は、1つ以上のリソース属性値(例えば、製造業者識別子、モデル識別子、ストレージサイズ識別子など)を含み得る。システムは、サードパーティのリソース識別子情報と標準化されたリソースセット識別子との間のマッピングをアルゴリズム的に提供し、生成されたマッピングが正しい可能性を示すマッピングスコアを生成し得る。マッピングスコアは、リソースセット識別子と関連付けられた既知のリソース属性値と、サードパーティリソース識別子情報から解析されたリソース属性値と、の照合に基づき得る。次いで、マッピングスコアをマッピング確認閾値と比較することが可能であり、マッピング確認閾値を満たす(例えば、閾値を超えることによって)マッピングスコアは、正確にマッピングされたと見なされる。サードパーティリソース識別子情報がマッピングされ、かつマッピング確認閾値を満たさないマッピングスコアが割り当てられた場合には、サードパーティリソース識別子情報を、手動マッピングについてマーキングし、および/またはこれについて再検討させ得る。マッピングデータセットは、完成したアルゴリズムおよび手動マッピングを含み得る。
【0179】
リソースオファー生成入力データセットは、マーケットインテリジェンスデータセットを含み得る。マーケットインテリジェンスデータセットは、1つ以上のサードパーティシステムから収集され、取得され、および/または取り出され得る。いくつかの実施形態では、マーケットインテリジェンスデータシステムは、例えば対応するデータベースに、リソースオファー生成システム1003によって記憶された情報および/またはデータを含み得る。リソースオファー生成システム1003は、マーケットインテリジェンスデータセット内の様々なレコードの充足性および/または有効性を確証するための1つ以上の処理アルゴリズムを使用してマーケットインテリジェンスデータセットを変更するように、構成され得る。例えば、1つ以上の処理アルゴリズムを使用して、マーケットインテリジェンスデータをリソースセット識別子にマッピングするために必要な情報を含まないデータレコードを識別し、削除するか、またはこれに手動調整のためにフラグを立て得る。マーケットインテリジェンスデータは、マッピングデータセットに基づいて、特定のリソースセット識別子および/または特有のリソースと関連付けられたものとしてマッピングされ得る。例えば、マーケットインテリジェンスデータセットの特定のサブセットは、マーケットインテリジェンスデータのそのサブセットが適用されるリソースセット識別子を含み得るか、またはこれと他の方法で関連付けられ得る。
【0180】
付加的にまたは代替的に、リソースオファー生成入力データセットは、本明細書に記載されるような予測システムから導出および/または生成された1つ以上のデータセットを含み得る。例えば、リソースオファー生成入力データセットは、想定されるリソースボリュームデータセット、平均頒布要求額データセットを含み得る。リソースオファー生成入力データセットは、想定されるリソースボリュームセット、平均頒布要求額、平均頒布要求額データセット、および/または予測システムから導出または生成された他のデータオブジェクトまたはデータセッから導出された予想受領高データセットを含み得る。予想受領高データセットは、所与の地域プログラム識別子についての予想リソースボリュームを表すことが可能であり、および/または特定のチャネルプロファイルと関連付けられて頒布される各リソースセット識別子についての想定または予測価格特性を含むことが可能である。
【0181】
ステップ1018で1つ以上のリソースオファー生成入力データセットが検証されない場合、クライアントデバイス1001にエラーメッセージが提供され得る。エラーメッセージは、リソースオファー生成入力データセットのうちの1つ以上が、リソースオファー生成システムデータベース802Cなどの関連付けられたデータベースに存在しないことを示し得る。例えば、ステップ1006でリソースオファー生成処理が開始された地域プログラム識別子に対して前もって必要なデータレコードセットのうちの1つ以上が生成されていない場合、リソースオファー生成入力データセットが検証されない可能性がある。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、例えば、リソースオファー生成システムデータベース802Cによって具現化されるデータベースに、オファー制御ユーザによって選択された地域プログラム識別子を使用して照会を行って、すべての必要なリソースオファー生成入力データセットが存在し、および/または上述のように更新されるかどうかを判定し得る。ステップ1018でリソースオファー生成入力データセットが検証される場合、フローはステップ1020に続き得る。
【0182】
ステップ1020で、リソースオファー生成システム1003は、クライアントデバイス1001にデータ収集パラメータを提供し得る。リソースオファー生成システム1003は、オファー制御ユーザによって構成され、より前のステップで記憶された地域プログラムデータオブジェクトに基づいて提供されるデータ収集パラメータを識別し得る。例えば、収集パラメータは、特定の財務分析メトリック、目標、コスト、または地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられた他のパラメータを含み得る。収集パラメータのうちのいくつか、ゼロ部分、またはすべてが、より前の段階でオファー制御ユーザによって構成されたデフォルト値と関連付けられ得る。収集パラメータの例は、頒布チャネルのチャネルミックス、1つ以上のアクティビティコスト、手数料、最小オファー要件、最小オファー利益要件、最小マージン要件、リソースのボリュームミックス、および/または、1つ以上のリソース属性および/または条件(例えば、リソース経時乗数、リソース機能性乗数、リソースロックステータス乗数など)に基づくリソースの乗数および/または調整インデックスを含む。
【0183】
リソースオファー生成システム1003は、クライアントデバイス1001に対して1つ以上の制御信号を生成し、および/または送信することが可能であり、制御信号(複数可)は、クライアントデバイス1001を含む1つ以上のクライアントデバイスで表示されるインターフェースを含むレンダリング可能なデータオブジェクトを生じさせる。インターフェースは、クライアントデバイス1001と関連付けられたオファー制御ユーザなどのユーザによる入力のためにデータ収集パラメータをレンダリングするためのコンポーネントを含み得るか、またはレンダリングするために他の方法で構成され得る。例えば、インターフェースは、対応するデータ収集パラメータのデータ収集パラメータ値を受信するために、各データ収集パラメータと関連付けられた入力コンポーネントを含み得る。
【0184】
ステップ1022で、クライアントデバイス1001は、オファー制御ユーザによる入力のためのデータ収集パラメータをレンダリングし得る。いくつかの実施形態では、ステップ1020で提供されるデータ収集パラメータの各々は、提供されるデータ収集パラメータを受信することに応答して、クライアントデバイス1001を介して提供されるインターフェースにレンダリングされる。例えば、レンダリング可能なデータオブジェクトは、クライアントデバイス1001によってレンダリングされることが可能であり、ここで、レンダリング可能なデータオブジェクトは、各データ収集パラメータのためのインターフェースコンポーネントを含む。各データ収集パラメータは、対応するデータ収集パラメータと関連付けられた値を変化させるためのインターフェースコンポーネントと関連付けられてレンダリングされ得る。提供される場合、各データ収集パラメータは、関連付けられた地域プログラムデータオブジェクトに基づいてオファー制御ユーザによって構成された対応するデフォルト値と関連付けられてレンダリングされ得る。ユーザは、データ収集パラメータと関連付けられたインターフェースコンポーネントに働きかけて、そのデータ収集パラメータと関連付けられた新たなデータ収集パラメータ値を入力し得る。
【0185】
ステップ1024で、クライアントデバイス1001は、データ収集パラメータの値を提出する。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、データ収集パラメータの現在入力されている値を提出するために、インターフェースにレンダリングされた、提出ボタンなどのインターフェースコンポーネントを係動させることができる。提出された値は、クライアントデバイス1001を介してオファー制御ユーザによって手動で入力および/またはロードされた様々な値を含み得る。いくつかの実施形態では、提出された値は、オファー制御ユーザが変化させなかった1つ以上のデフォルト値を含み得る。クライアントデバイス1001は、データ収集パラメータ値を含む電子データ伝送をリソースオファー生成システム1003に伝送することが可能であり、リソースオファー生成システム1003は、電子データ伝送を受信し、電子データ伝送を解析してデータ収集パラメータ値を抽出し得る。
【0186】
ステップ1026で、リソースオファー生成システム1003は、提出されたデータ収集パラメータ値を受信し、いくつかの実施形態では、検証し得る。データ収集パラメータ値は、リソースオファー生成システム1003によって記憶された、および/またはこれによって取り出し可能な検証ルールセットを使用して検証され得る。検証ルールセットは、収集パラメータ値のうちの1つ以上が単独で、または他の収集パラメータ値との組み合わせで所定のルールを満たすことを、確保し得る。例えば、いくつかの実施形態では、検証ルールセットは、リソースの収益性および/または頒布配分と関連付けられたビジネスルールを含み得る。
【0187】
任意でのステップ1028でデータ収集パラメータ値が検証されない場合、エラーメッセージがクライアントデバイス1001に提供され得る。エラーメッセージは、検証ルールセットの1つ以上の検証ルールが満たされていなかったことを示し得る。付加的にまたは代替的に、エラーメッセージは、特定の検証ルールが満たされていないこと、および/または検証ルールセットを満たすように収集パラメータ値を変更することと関連付けられた提案を具体的に示し得る。任意でのステップ1028でデータ収集パラメータ値が検証される場合、データ収集パラメータ値は、オファー制御ユーザによって提出された地域プログラム識別子および/または収集期間データオブジェクトと関連付けられて記憶され得る。いくつかの実施形態では、データ収集パラメータ値は、地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられたベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットとして記憶され得る。いくつかの実施形態では、データ収集パラメータ値は、リソースオファー生成システムリポジトリ802Cなどのデータベースの一時テーブルまたはステージングテーブルに記憶され得る。次いで、フローは、ステップ1030に続く。
【0188】
ステップ1030で、オファー制御ユーザは、クライアントデバイス1001を介してリソースオファー生成を要求する。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、収集パラメータ値を提出することに応答して、リソースオファーの生成を自動的に要求し得る。他の実施形態では、データ収集パラメータ値の提出および検証時に、オファー制御ユーザは、クライアントデバイス1001を介して、追加のデータセット(例えば、最初に提出された収集パラメータ値に基づく1つ以上の追加のデータ収集パラメータの値)を提供および提出するように促され得る。
【0189】
リソースオファー生成を要求するために、クライアントデバイス1001は、リソースオファー生成システム1003にリソースオファー生成要求を伝送し得る。リソースオファー生成要求は、より前のステップでオファー制御ユーザによって開始された地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられた地域プログラム識別子と、収集期間データオブジェクトと、を含み得るか、またはこれらと他の方法で関連付けられ得る。付加的に、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成要求は、様々なデータ収集パラメータのデータ収集パラメータ値を含み得る。
【0190】
ステップ1032で、リソースオファー生成システム1003は、例えば、クライアントデバイス1001によって伝送されるリソースオファー生成要求を受信し得る。リソースオファー生成システム1003は、地域プログラムデータオブジェクトおよび/または対応する地域プログラム識別子を受信し、および収集期間データオブジェクトを受信し得る。リソースオファー生成要求は、オファー制御ユーザがすべてのパラメータ値入力を確定して送信したことを示す。いくつかの実施形態では、クライアントデバイス1001からリソースオファー生成要求を受信すると、リソースオファー生成システム1003は、データ収集パラメータ値を、一時テーブルまたはステージングテーブルから、リソースオファー生成のための1つ以上のモデルによってアクセス可能な実装テーブルに転送し得る。例えば、いくつかの実施形態では、データ収集パラメータ値は、リソースオファー生成モデルおよび/または例外検出モデルに適用するためにアクセス可能な属性テーブルに転送され得る。
【0191】
いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、特定の地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに対して生成されたリソースオファーセットと関連付けられたオファーステータスレコードを管理するために、1つ以上のリポジトリ、データベースなどを維持し得る。例えば、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システムは、リソースオファー生成が要求された各地域プログラム識別子および収集パラメータデータオブジェクトのオファーステータスレコードを含むオファー承認リポジトリを維持し得る。各オファーステータスレコードは、地域プログラム識別子および収集パラメータデータオブジェクトと関連付けられて取得可能であり得る。
【0192】
オファーステータスレコードは、リソースオファー生成要求を受信すると作成され得る。生成されると、オファーステータスレコードは、要求ステータスインジケータと関連付けられ得る。所与の時間に、特定の地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトについてのオファーステータスレコードは、単一のリソースオファーセットのみと関連付けられ得る。オファーステータスレコードは、最初に、後のステップで生成されたリソースオファーセットと関連付けられ得る。次いで、リソースオファーセットを更新するか、または他の方法で調整して、調整されたリソースオファーセットを作成することが可能であり、次いで、それをオファーステータスレコードと関連付けて記憶し得る。さらに、調整されたリソースオファーセットがさらに更新され得るように、オファーステータスレコードと関連付けられた記憶されたリソースオファーセットに対して調整が行われ得る。
【0193】
ステップ1034で、リソースオファー生成システム1003は、リソースオファー生成モデルを使用してリソースオファーセットを生成する。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、特定のリソースオファー値を有する1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトを生成するための1つ以上のアルゴリズムによって具現化され得る。他の実施形態では、リソースオファー生成モデルは、1つ以上の入力パラメータセットに基づいてリソースオファーセットを生成するように構成されたアルゴリズムモデルであり得る。例えば、リソースオファー生成モデルは、リソースオファー生成入力データセットに基づき得る。他の実施形態では、リソースオファー生成モデルは、リソースオファーセットを予測するように構成された機械学習モデルであり得る。
【0194】
リソースオファー生成モデルは、リソースオファー生成入力データセットのうちの1つ以上に基づいてリソースオファーセットを生成するように構成および/または訓練され得る。リソースオファー生成入力データセットは、付加的にまたは代替的に、予測システムから受信または出力される1つ以上のデータセット、または予測システムから受信または予測システムから出力されるデータセットから導出される他のデータセットを含み得る。例えば、リソースオファー生成モデルは、予測システムによって配分された様々なチャネルプロファイルに対する想定されるリソースボリュームデータセットに少なくとも部分的に基づいてリソースオファーセットを生成し得る。中古モバイルデバイスの入手および頒布の特定の例では、想定されるリソースボリュームデータセットは、リソース(例えば、様々なリソースセット識別子と関連付けられるいくつかのリソース)の効率的なチャネル配分と関連付けられて頒布される、想定または予測されるリソースのセットを含み得る。付加的にまたは代替的に、リソースオファー生成モデルは、平均頒布要求額データセットに少なくとも部分的に基づいてリソースオファーセットを生成し得る。中古モバイルデバイスの取得および頒布の特定の例では、平均頒布要求額データセットは、効率的なチャネル配分を介してリソースが頒布される想定販売価格を含み得る。平均頒布要求額データセットは、例えば、様々なリソースセット識別子についての価格特性を含むことが可能であり、および/または、頒布に対する想定される時間間隔に起因する様々なリソースセット識別子についての想定価格特性の変化を推定するための減衰曲線と関連付けられた減衰パラメータデータオブジェクトに基づくか、またはこれを含むことが可能である。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットに含まれる頒布時間遅延入力パラメータに基づいて、1つ以上のリソースセット識別子と関連付けられたリソースの頒布の想定価格特性を決定する際に使用する減衰パラメータデータオブジェクトを取り出し得るか、受信し得るか、または他の方法で取得し得る。例えば、平均頒布要求額データセットは、減衰曲線および頒布時間遅延入力パラメータに基づいて調整され得る。いくつかの実施形態では、想定されるリソースボリュームデータセットおよび平均頒布要求額データセット、これらのセットの組み合わせ、またはそれらの一部分または部分の組み合わせ、および/またはマーケットインテリジェンスデータセットおよび/またはマーケットインテリジェンスデータセットの部分を使用して、予測システムによって予測された、価格特性などの条件または特性と関連付けられた効率的なチャネル配分を介して、中古モバイルデバイスなどの想定されるリソースの頒布のための予測受領高データセットを導出し得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、リソースオファー生成モデルに適用される予測受領高データセットに少なくとも部分的に基づいて、リソースオファーセットを生成するように構成され得る。
【0195】
リソースオファー生成システム1003は、例えば、リソースオファー生成システムデータベース802Cによって具現化されるデータベースにアクセスして、1つ以上のリソースオファー生成入力データセットを取り出しおよび/または利用するように構成され得る。いくつかの実施形態では、データベースは、少なくとも部分的に、予測システムによって更新され得る。代替的に、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、予測システムおよび/または予測システムデータベース102Cなどの関連付けられたデータベースからリソース生成入力データセットの少なくとも一部分を取り出すように構成され得る。
【0196】
リソースオファー生成モデルは、リソースオファーセットを生成するように構成されることが可能であり、ここでリソースオファーセットは、リソースオファーセットが、所望のベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たす様々なリソースセット識別子に対するリソースオファーデータオブジェクトを含むようになっている。ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットには、より前のステップでオファー制御ユーザによって入力されたデータ収集パラメータのうちのいくつかまたはすべてを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、入力地域プログラム識別子を有する特定の地域プログラムデータオブジェクトは、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセット(例えば、リソースオファーセットが満たさなければならない財務目標パラメータ)を定義する1つ以上の特定のデータ収集パラメータと関連付けられ得る。付加的に、いくつかの実施形態では、データ収集パラメータのうちの1つ以上は、例えば、ステップ1024で提供される、オファー制御ユーザによる入力を介して変更され得る、デフォルトのパラメータ値と関連付けられ得る。
【0197】
いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、リソースオファーセットを生成するための1つ以上のサブモデルを利用し得るか、またはこれと他の方法で関連付けられ得る。例えば、リソースオファー生成モデルは、少なくとも、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットおよび/または他の適用されるデータセットなどの1つ以上の境界条件に基づいて、リソースオファーセットを最適化するために、または最適化されたリソースオファーセットを生成するために構成されたオファー最適化モデルを含み得る。付加的にまたは代替的に、例えば、リソースオファー生成モデルは、リソースリストデータセットおよび/または想定されるリソースボリュームデータセットに基づいて入手されるものなどの様々なリソースのための適正市場オファーセットを生成するように構成された例外検出モデルと関連付けられ得るか、または利用され得る。いくつかの実施形態では、マーケットインテリジェンスデータセット、および/またはその1つ以上のサブセットを、例外検出モデルによって生成された適正市場オファーセットとともに利用して、リソースオファーセットを生成し得る。例えば、マーケットインテリジェンスデータセットは、1つ以上のサードパーティエンティティに対する各リソースセット識別子と関連付けられた最大サードパーティオファーデータオブジェクト、および/または1つ以上のサードパーティエンティティに対する各リソースセット識別子と関連付けられた平均サードパーティオファーデータオブジェクトを含む平均サードパーティオファーデータオブジェクトセットを含み得る。各平均サードパーティオファーデータオブジェクトは、リソースセット識別子についての、特定のサードパーティエンティティと関連付けられた平均価格特性を含み、および/または他の方法で表し得る。
【0198】
いくつかの実施形態では、1つ以上のデータセットがリソースオファー生成モデルに適用されて、リソースオファーセットを生成する。例えば、いくつかの実施形態では、最大サードパーティオファーデータオブジェクトセット、平均サードパーティオファーデータオブジェクトセット、適正市場オファーセット、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセット、および/または1つ以上のリソースオファー生成入力データセット。リソースオファー生成モデルが、リソースオファーセットがベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たすような、リソースオファー値などの価格特性と関連付けられた1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトを含むリソースオファーセットを生成するように、様々な適用されるデータセットが適用され得る。
【0199】
リソースオファー生成モデルは、様々な適用されるデータセットに基づいて最適なリソースオファーセットを生成し得る。例えば、リソースオファーセットは、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを最適に満たすように生成され得る。これに関して、リソース生成モデルは、リソースオファーセットを生成するために1つ以上のアルゴリズム、統計モデル、および/または機械学習モデルを利用するように構成され得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、リソースオファーセットを生成するために、想定されるリソースボリュームデータセットおよび/または平均頒布要求額データセットを利用し得る。例えば、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、様々な入力データセットに基づいて、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを最適に満たすようにリソースオファーセットを生成するように構成された少なくとも線形最適化モデルを含む。例えば、頒布されるリソースセット識別子についての想定されるチャネルプロファイル配分および価格特性に基づいて(例えば、入力された想定されるリソースボリュームデータセットおよび平均頒布要求額データセットで識別されるように)、リソースオファー生成モデルは、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットの満足度最大化するためのリソースオファーセットを生成し得る。例えば、いくつかの実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、生成されたリソースオファーセット内のリソースオファーデータオブジェクトについての最小リソースマージンのみを含み得る。他の実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、例えば、リソースのサブセットと関連付けられたリソースオファーデータオブジェクト(例えば、特定のリソースセット識別子と関連付けられたリソース)の価格特性を最大化することによって、特定のリソースの入手および頒布のための境界条件を含み得る。ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、リソースオファーセットを最適化するための任意の数の境界条件および任意の種類の境界条件、例えば、リソースオファーデータセットについての最小利益、リソース当たりの所望のマージン、リソースの特定のサブセットと関連付けられたリソースオファーデータオブジェクト(例えば、販売促進と関連付けられたリソース)、頒布チャネルプロファイルの組み合わせ、ならびに/または他の財務分析ターゲットを最大化することに基づく最小利益として作用し得ることを理解されたい。
【0200】
いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルの一部またはすべては、リソースオファー生成システム1003によって管理され、および/またはこれと他の方法で関連付けられるサブサーバおよび/または第2のサーバを介して維持および実行される。例えば、リソースオファー生成システム1003によって通信可能な、および/または制御される第2のサーバは、リソースオファーセットを生成し、および/またはリソースオファーセットを最適化するために、維持され得る。リソースオファー生成モデルを管理するサーバは、無数のプログラミング実装形態をいくつでも使用してモデルを実装することを使用するために構成され得る。例えば、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、Rプログラミング言語を使用して構成されることが可能であり、ここで第2のサーバまたはサブサーバは、モデルとインターフェース接続するための環境を用いて構成される。
【0201】
リソースオファー生成システム1003は、リソースオファー生成モデル、またはリソースオファー生成モデルによって実行される1つ以上の動作を、第2のサーバまたはサブサーバと通信するための1つ以上のAPIおよび/またはサービスを介して第2のサーバまたはサブサーバ上で開始し得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、第2のサーバまたはサブサーバ上のリソースオファー生成モデルに対して、入力データセットのうちの1つ以上を開始および/または適用するための1つ以上の要求を伝送し得る。例えば、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、入力データセットを含む様々なデータウェアハウスモジュールを管理するためのSQL環境などのデータベース環境を管理し、リソースオファー生成入力データセットおよび/または生成されたデータセットを、リソースオファー生成モデルに適用するために第2のサーバまたはサブサーバにプッシュするために1つ以上のSQLサーバ統合サービス(SSIS)を使用する。リソースオファー生成モデルによるリソースオファーの出力時に、生成されたリソースオファーセット(または対応するデータ)は、SQL環境と関連付けられた1つ以上のSSISなどの1つ以上のAPIおよび/またはサービスを使用するデータベース環境(例えば、SQL環境など)に記憶するために、第2のサーバまたはサブサーバから、例えば、リソースオファー生成システム1003にプッシュバックされ得る。
【0202】
いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、リソースオファー生成モデルを直接制御し、および/またはこれにアクセスして、リソースオファーセットを生成する。例えば、リソースオファー生成システム1003は、別個のシステムとは対照的に、同じシステム(例えば、サーバまたはサーバのグループ)上で上記のステップに関して記載されたすべての動作を実行し得る。
【0203】
いくつかの実施形態では、生成されたリソースオファーセットは、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトについてのオファーステータスレコードと関連付けられて記憶される。付加的にまたは代替的に、オファーステータスレコードに含まれる、またはこれと関連付けられたオファーステータスインジケータは、保留中の調整ステータスインジケータを具現化または表すように更新され得る。例えば、オファーステータスレコードは、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに基づいてオファー承認リポジトリに照会を行い、かつ結果データとしてのオファーステータスレコードを受信することによって、リソースオファー生成システム1003に維持されるか、またはこれがアクセス可能なオファー承認リポジトリから取り出され得る。
【0204】
ステップ1036で、リソースオファー生成システム1003は、リソースオファー生成モデルがリソースオファーセットの生成および/または最適化を完了し、生成されたリソースオファーセットを取り出しのためにデータベースにプッシュしたことを、オファー制御ユーザに通知する。いくつかの実施形態では、通知は、リソースオファー生成システム1003にアクセスし、かつリソースオファー生成処理を実行するために利用される、オファー制御ユーザのユーザアカウントと関連付けられて伝送され得る。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、リソースオファー生成システム1003と関連付けられたアプリケーション、インターフェース、または他のサービスを介して通知され得る。他の実施形態では、オファー制御ユーザは、サードパーティのアプリケーション、インターフェース、またはオファー制御ユーザと関連付けられた電子メールアカウントに伝送される電子メール(例えば、オファー制御ユーザと関連付けられたユーザアカウントと関連付けられた電子メール)などの他のサービスを介して通知され得る。
【0205】
図11は、リソースオファーセットをレンダリングし、リソースオファーセットを調整し、調整されたリソースオファーセットを承認のために提出し、調整されたリソースオファーセットを承認または拒否するための、例示的なデータフロー
図1100を例示している。これらの動作は、このような動作を可能にすることに対応し、およびそのようにするために構成された複数の特有のインターフェースを介して実行される。データフロー
図1100は、クライアントデバイス1001、リソースオファー生成システム1003、および承認デバイス1005を含む、システム800のサブシステムなどのコンポーネント間のデータフローステップを含む。データフロー
図1100は、上記のデータフロー
図1000に関して記載されたステップのいくつかまたはすべての後に実行され得る。
【0206】
データフロー1100では、例示されたいくつかのステップは、任意であり得る。任意のステップは、
図10および
図11に破線で例示されている。いくつかの実施形態では、任意でのステップのうちの1つ以上が、実行され得る。いくつかの実施形態では、すべての任意でのステップが、実行され得る。
【0207】
ステップ1102で、オファー制御ユーザは、リソースオファー生成システム1003などのリソースオファー生成システムにアクセスし得る。オファー制御ユーザは、リソースオファー生成システム1003、クライアントデバイス1001、または複数のクライアントデバイスのうちの別のものにアクセスし得る。リソースオファー生成システム1003に再アクセスすると、オファー制御ユーザは、新たな認証されたセッションを再認証しおよび/または他の方法で始め得るか、または既存の認証されたセッションを継続し得る。
【0208】
ステップ1104で、リソースオファー生成システム1103は、クライアントデバイス1001などの1つ以上のクライアントデバイスで表示されるオファー調整インターフェースを含むレンダリング可能なオブジェクトを生じさせる制御信号を生成および/または伝送する。いくつかの実施形態では、制御信号(複数可)は、クライアントデバイス1001と関連付けられたオファー制御ユーザによってアクセスされる第2のクライアントデバイス(例えば、オファー制御ユーザがリソースオファー生成システム1003にアクセスし、かつ認証されたセッションを始めた第2のコンピュータまたはモバイルデバイス)に伝送され得る。オファー調整インターフェースは、リソースオファーセットの指標を含む。例えば、オファー調整インターフェースは、リソースオファーセット内の1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトのリソースオファー値を含み得る(例えば、リソースオファーセットの一部分が視認可能であり得る)。いくつかの実施形態では、リソースオファーセットは、ストレージまたはデータベースから取り出される。例えば、リソースオファーセットは、地域プログラム識別子と関連付けられて記憶された、より前のステップから生成および/または最適化されたリソースオファーセットであり得る。
【0209】
オファー調整インターフェースは、リソースオファーセットの調整を可能にするように構成され得る。例えば、オファー調整インターフェースは、オファー制御ユーザが、リソースオファーセット内の各リソースオファーデータオブジェクトと関連付けられたリソースオファー値を調整できるようにするように構成され得る。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、調整するためのリソースオファーデータオブジェクトを選択し、例えば、ユーザエンゲージメントを介して、上記の選択されたリソースオファーデータオブジェクトの調整されたリソースオファー値を入力し得る。リソースオファーデータオブジェクトを調整した後、オファー制御ユーザは、他のリソースオファーデータオブジェクトを引き続き調整するか、または同じリソースオファーデータオブジェクトを再度調整し得る。オファー調整インターフェースは、オファー制御ユーザによって実行された調整に基づく更新を反映するように、動的にレンダリングされ得る。
【0210】
制御信号は、少なくともクライアントデバイス1001に対して、少なくともリソースオファーセットの指標を含むオファー調整インターフェースのレンダリングを生じさせる。いくつかの実施形態では、オファー調整インターフェースは、リソースオファー生成入力データセットからのデータ、またはそこから導出されたデータの指標をさらに含む。例えば、いくつかの実施形態では、オファー調整インターフェースは、リソースオファーセット内の各リソースオファーデータオブジェクトについて、マーケットインテリジェンスデータ、またはマーケットインテリジェンスデータの表現を含む。例えば、オファー調整インターフェースにレンダリングされるマーケットインテリジェンスデータは、競合者オファーなどの、1つ以上のサードパーティオファーを含み得る。オファー調整インターフェースは、リソースオファーセットと関連付けられたオファー分析データセットの指標をさらに含み得る。例えば、オファー分析データセットは、リソース当たりの想定利益、リソースマージン情報、および/またはリソースオファーセットに関する概要情報(例えば、現在リソースオファー値と関連付けられているリソースオファーデータオブジェクトと関連付けられたリソースの数)を含み得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1103は、リソースオファーセット、およびマーケットインテリジェンスデータセットなどの1つ以上のリソースオファー生成入力データセットに基づいて、オファー分析データセットを計算し得るか、または他の方法で決定し得る。あるいは、リソースオファー生成モデルおよび/または例外検出モデルは、リソースオファーセットと関連付けられたオファー分析データセットを生成するように構成され得る。
【0211】
いくつかの実施形態では、オファー調整インターフェースは、付加的に、リソースオファーセットを分析するための様々な別個の分析インターフェースにアクセスおよび/またはこれをレンダリングするためのダッシュボード、および任意の調整を含む。分析インターフェースのうちの1つ以上は、1つ以上のサードパーティオファーに関して、調整されたリソースオファーセットを分析するためのデータの指標を提供し得る。例えば、分析インターフェースは、現在調整されているリソースオファーデータセットと、リソースオファー生成入力データセットの1つ以上の部分と、に基づいて導出されたデータを提供し得る。
【0212】
ステップ1106で、クライアントデバイス1001は、オファー調整インターフェースをレンダリングする。オファー調整インターフェースは、オファー制御ユーザが様々なリソースと関連付けられたオファーデータオブジェクトを閲覧することができるようにレンダリングされ得る。オファー調整インターフェースは、例えば、オファー値を変化させるためのオファー調整インターフェースとのユーザエンゲージメントに応答して、リソースオファーセット内のリソースオファーデータオブジェクトの各々の調整を可能にするように構成され得る。
【0213】
ステップ1108で、クライアントデバイス1001、および/またはクライアントデバイス1001を介したオファー制御ユーザは、レンダリングされたリソースオファーセットを分析し得る。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、リソースオファーセット内の各オファーデータオブジェクトと関連付けられたリソースオファー値を閲覧し得る。オファー制御ユーザは、付加的にまたは代替的に、オファー調整インターフェースを介してレンダリングされたオファー分析データセットの1つ以上の指標を分析し得る。例えば、価格調整インターフェースは、
図14および
図15によって例示されるインターフェースなどの様々な分析インターフェースにアクセスするためのダッシュボードと、リソースオファーセット内の1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトのリソースオファー値を調整すべきかどうかを判定するために分析され得るオファー分析データセットの指標と、を含み得る。いくつかの実施形態では、クライアントデバイス1001は、リソースオファーセットを自動的に分析するように構成され得る。例えば、クライアントデバイス1001は、1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトが調整されるべきかどうかを判定するために、リソースオファーセットおよび/またはオファー分析データセットに基づいて1つ以上の分析アルゴリズムを実行するように、構成され得る。
【0214】
ステップ1110で、クライアントデバイス1001、および/またはクライアントデバイス1001を介したオファー制御ユーザは、リソースオファーセットを調整し得る。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトのリソースオファー値を調整し得る。例えば、オファー制御ユーザは、価格調整インターフェースとのユーザエンゲージメントを介して、1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトの調整されたリソースオファー値を入力し得る。リソースオファーセットに対する調整は、オファー調整インターフェースにレンダリングされる情報の分析に基づいて実行され得る。
【0215】
いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、クライアントデバイス1001を介して、少なくとも1つのリソースオファーデータオブジェクトを調整した後、リソースオファー生成システム1003に対する調整を保存し得る。例えば、オファー調整インターフェースは、ユーザエンゲージメントに応答して、リソースオファー生成システム1003に対して1つ以上の制御信号を生成および/または伝送するように構成されたオファー保存コンポーネントを含むことが可能であり、制御信号(複数可)は、調整された各リソースオファーデータオブジェクトについての少なくとも1つの調整データオブジェクトを含む。次いで、リソースオファー生成システム1003は、受信された調整データオブジェクトに基づいて、記憶されたリソースオファーセットを更新して、新たな調整されたオファーセットを作成し得る。他の実施形態では、1つ以上の制御信号(複数可)は、例えば、特定のリソースオファーデータオブジェクトの調整されたリソースオファー値の入力に応答して、リソースオファーデータオブジェクトを調整するために、オファー制御ユーザによる入力に応答して自動的に生成および/または伝送される。
【0216】
いくつかの実施形態では、更新される記憶されたリソースオファーセットは、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトと関連付けられて取り出される。例えば、記憶されたリソースオファーセットは、オファー承認リポジトリから取り出され、別のリポジトリまたはサブリポジトリから、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに基づいて、対応するオファーステータスレコードと関連付けられ得る。以前に調整が保存されていない場合、保存されているリソースオファーセットは、リソースオファー生成モデルによって生成されたリソースオファーセットであり得る。代替的に、1つ以上の調整が保存されている場合、記憶されたリソースオファーセットは、1つ以上の以前に保存された調整されたデータオブジェクトに基づいて作成された調整されたリソースオファーセットであり得る。
【0217】
次いで、作成された新たな調整されたリソースオファーセットは、以前に記憶されたリソースオファーセットを置き換えるために、例えば、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトと関連付けられて記憶され得る。新たな調整されたリソースオファーセットは、オファー制御ユーザによって後続の更新が実行されたときに取り出され、および更新され得る。
【0218】
いくつかの実施形態では、オファー調整インターフェースのコンポーネントは、調整(複数可)に応答して動的に更新され得る。例えば、調整されたリソースオファーセットは、オファー調整インターフェースを介して動的に更新され得る調整されたオファー値と関連付けられた1つ以上のオファーリソースデータオブジェクトを含み得る。付加的に、オファー分析データセットを再計算または決定することが可能であり、オファー分析データセットの指標を更新して、更新されたオファー分析データセットをインターフェースにレンダリングすることが可能である。例えば、オファー分析データセットを決定、識別、または他の方法で計算するための1つ以上のオファー分析アルゴリズムは、リソースオファーデータオブジェクトのうちの1つ以上の調整に基づいて実行されることが可能であり、オファー調整インターフェースにレンダリングされるオファー分析データセットの指標は、上記のアルゴリズム(複数可)からの出力を反映するために、リアルタイムで動的に更新され得る。いくつかの実施形態では、レンダリングされたダッシュボードを介してアクセス可能な1つ以上の分析インターフェースは、リソースオファーデータオブジェクトのうちの1つ以上の調整時に動的に更新され得る。オファー調整インターフェースのレンダリングを動的に更新することにより、オファー制御ユーザは、1つ以上のオファーデータオブジェクト(複数可)を調整する効果を即座に視覚化し、リアルタイムでリソースオファーセットを調整し続けることができる。
【0219】
ステップ1112で、クライアントデバイス1001は、調整されたリソースオファーセットの完了を提出する。いくつかの実施形態では、クライアントデバイス1001は、調整されたリソースオファーセットが、リソースオファー生成システム1003に対して、オファー承認ユーザからの承認のために提出するために確定されたことを示す完了制御信号を生成および/または伝送する。他の実施形態では、完了制御信号は、リソースオファーデータセットを更新して調整されたリソースオファーセットを作成するための、1つ以上の調整データオブジェクトを含む。他の実施形態では、完了制御信号は、例えば、ユーザデバイス1001によって作成された、調整されたリソースオファーセット自体を含む。調整されたリソースオファーセットは、リソースオファーセット内のリソースオファーデータオブジェクトに対して行われたすべての調整を反映し得る。いくつかの実施形態では、オファー調整インターフェースは、付加的に、オファー制御ユーザが完了制御信号の生成および/または伝送を生じさせるために係動させ得る、オファー提出コンポーネントなどのインターフェースコンポーネントを含む。
【0220】
ステップ1114で、リソースオファー生成システム1003は、ユーザデバイス1001から完了制御信号を受信し得る。いくつかの実施形態では、完了制御信号に応答して、リソースオファー生成システム1003は、調整されたリソースオファーセットを更新および/または記憶し得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、例えば、オファー承認リポジトリから、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトと関連付けられたオファーステータスレコードを取り出し、保留中の承認ステータスインジケータを表すための関連付けられたオファーステータスインジケータを更新する。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、例えば、1つ以上の調整データオブジェクトに基づいて、以前に記憶されたリソースオファーセットを更新することによって、調整されたリソースオファーを作成する。代替的に、いくつかの実施形態では、例えば、オファー承認リポジトリまたは別のリポジトリに、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトと関連付けられて記憶されたリソースオファーセットは、完了制御信号から解析および/または抽出された調整されたリソースオファーセットに基づいて更新され得る。
【0221】
任意でのステップ1116で、リソースオファー生成モジュール1003は、調整されたリソースオファーセットが提出されて記憶されたことをオファー承認ユーザに通知する。いくつかの実施形態では、オファー承認ユーザがリソースオファー生成システム1003にアクセスすることによって通知を取り出すためにアクセスし得るように、オファー承認ユーザのユーザアカウントと関連付けられた通知が伝送され得る。いくつかの実施形態では、オファー承認ユーザは、リソースオファー生成システム1003と関連付けられたアプリケーション、インターフェース、または他のサービスを介して通知され得る。他の実施形態では、オファー承認ユーザは、サードパーティのアプリケーション、インターフェース、または、オファー承認ユーザと関連付けられた電子メールアカウントに伝送された電子メール(例えば、ユーザアカウントと関連付けられた電子メール)を介するなど、他のサービスを介して、通知され得る。
【0222】
ステップ1118で、オファー承認ユーザは、リソースオファー生成システム1003などのリソースオファー生成システムにアクセスする。オファー承認ユーザは、承認デバイス1005を介してリソース生成システム1003にアクセスし得る。承認デバイスは、リソースオファー生成システム1003と通信する第2のクライアントデバイスであり得る。例えば、第2のクライアントデバイスは、第2の要求ソースシステム104によって具現化され得る。承認デバイス1005は、リソースオファー生成システム1003にアクセスするためのアプリケーション、インターフェース、ウェブ/ブラウザアプリケーションなどを実行するように構成され得る。オファー承認ユーザとしてリソースオファー生成システム1003にアクセスするためのアプリケーション、インターフェース、ウェブ/ブラウザアプリケーションなどは、オファー制御ユーザとしてのリソースオファー生成システム1003にアクセスするためのアプリケーション、インターフェース、ウェブ/ブラウザアプリケーションなどとは異なり得る。代替的に、リソースオファー生成システム1003にアクセスするためのアプリケーション、インターフェース、ウェブ/ブラウザアプリケーションなどは、オファー承認ユーザおよびオファー制御ユーザに対して同じであり得る。オファー制御ユーザは、地域プログラムデータオブジェクトを作成および/または編集することと、リソースオファー生成を要求することと、オファー調整インターフェースにアクセスすることと、調整オファーセットを提出することと、のための許可を有するユーザアカウントと関連付けられ得る。
【0223】
オファー承認ユーザは、提出された調整されたリソースオファーセットにアクセスすることと、対応するオファー調整インターフェースにアクセスすることと、提出された調整されたリソースオファーセットに応答すること(例えば、提出された調整されたリソースオファーセットを承認または拒否すること)と、に対する許可を有するユーザアカウントと関連付けられ得る。例えば、リソースオファー生成システム1003は、管理デバイス1005に、保留中の承認ステータスインジケータを含むか、またはこれと関連付けられた1つ以上のオファーステータスレコードと関連付けられて記憶された1つ以上の調整されたリソースオファーセットを提供することが可能であり、ここで、各、調整されたオファーセットおよびオファーステータスレコードは、特定の地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトと関連付けられる。次いで、オファー承認ユーザは、オファー承認ユーザが閲覧、分析、および/または承認もしくは拒否したい特定の地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに対する調整されたリソースオファーセットを選択し得る。
【0224】
ステップ1120で、リソースオファー生成システム1003は、承認要求制御信号を生成および/または伝送して、承認デバイス1003などの1つ以上のクライアントデバイスのうちの別のもので表示される承認インターフェースを含む第2のレンダリング可能なオブジェクトを生じさせ得る。承認要求制御信号は、特定の地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに対する調整されたリソースオファーセットの選択に応答して生成および/または伝送され得る。承認インターフェースは、調整されたリソースオファーセットの指標を含む。調整されたリソースオファーセットは、例えば管理デバイス1003を介して、オファー承認ユーザによるアクセス時にストレージから取り出され得る。例えば、オファー承認ユーザは、特定の地域プログラム識別子を有する特定の地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられて提出された調整されたリソースオファーセットを閲覧することを選択し得る。
【0225】
いくつかの実施形態では、承認インターフェースは、データの追加の指標を含む。承認インターフェースは、クライアントデバイス1001を介してオファー制御ユーザに提供されるオファー調整インターフェースにレンダリングされるデータの同じ指標を含み得る。例えば、付加的にまたは代替的に、承認インターフェースは、リソースオファー生成入力データセットからのデータ、またはそこから導出されたデータの指標をさらに含み得る。承認インターフェースは、いくつかの実施形態では、リソースオファーセット内の各リソースデータオブジェクトについて、マーケットインテリジェンスデータ、またはマーケットインテリジェンスデータの表現をさらに含む。例えば、承認インターフェースにレンダリングされるマーケットインテリジェンスデータは、競合者オファーなどの1つ以上のサードパーティオファーを含み得る。承認インターフェースは、調整されたリソースオファーセットと関連付けられたオファー分析データセットの指標をさらに含み得る。例えば、オファー分析データセットは、リソース当たりの想定利益、リソースマージン情報、リソースオファーセットに関する概要情報などを含み得る。オファー分析データセットは、提出された調整されたリソースオファーセットおよび1つ以上のリソースオファー生成入力データセットに基づいて計算され得るか、または他の方法で決定され得る。したがって、オファー承認ユーザによって変更可能ではない。
【0226】
付加的に、承認インターフェースは、オファー調整インターフェースにレンダリングされた同じダッシュボードを含み得る。したがって、このような実施形態では、承認インターフェースにより、オファー承認ユーザは、オファー制御ユーザが調整されたリソースオファーセットに対して調整を実行することによって使用されるデータの同じデータ指標および視覚化に基づいて、提出された調整されたリソースオファーセットを分析することができる。
【0227】
ステップ1122で、管理デバイス1005、および/または管理デバイス1005を介したオファー承認ユーザは、調整されたリソースオファーセットを分析し得る。いくつかの実施形態では、オファー承認ユーザは、調整されたリソースオファーセット内の各リソースオファーデータオブジェクトと関連付けられたリソースオファー値を閲覧し得る。オファー承認ユーザは、付加的にまたは代替的に、承認インターフェースを介してレンダリングされたオファー分析データセットの指標を分析し得る。例えば、承認インターフェースは、調整されたリソースオファーセットを受け入れるかまたは拒否するかを決定するために分析され得るオファー分析データセット(例えば、マージン、リソース利益、オファー概要データ、または他の財務目標情報)の指標を含み得る。付加的にまたは代替的に、承認インターフェースは、例えばベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを考慮して、調整されたリソースオファーセットを分析するための様々な分析インターフェースにアクセスするためのダッシュボードを含み得る。例えば、分析インターフェースは、調整されたリソースオファーセットのオファー強度、調整されたリソースオファーセットと関連付けられた価格動向、調整されたリソースオファーセットと関連付けられた市場比較などを視覚化するための1つ以上のインターフェースを含み得る。
【0228】
オファー承認ユーザは、その中の様々なインターフェースおよび指標を介して、識別された、受信された、またはオフラインのベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットに基づいて、調整されたリソースオファーセットを分析し得る。ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、調整されたリソースオファーセットと関連付けられた地域プログラム識別子についての1つ以上の収益性、マージン、または他の財務ターゲットを含み得る。いくつかの実施形態では、承認デバイス1005は、調整されたリソースオファーセットを自動的に分析するように構成され得る。例えば、承認デバイス1005は、調整されたリソースオファーセットおよび/またはオファー分析データセットに基づいて1つ以上のオファー承認アルゴリズムを実行して、調整されたリソースオファーセットを承認または拒否すべきかどうかを決定するように構成され得る。
【0229】
ステップ1124で、オファー承認ユーザは、管理デバイス1005を介して、承認インターフェースを係動させて、調整されたリソースオファーセットを承認または拒否し得る。例えば、いくつかの実施形態では、オファー承認ユーザは、リソースオファーセットを承認するための第1のインターフェースコンポーネント、またはリソースオファーセットを拒否するための第2のインターフェースコンポーネントを係動させ得る。リソースオファーセットは、ステップ1122で実行された分析に基づいて承認または拒否され得る。
【0230】
ステップ1126で、管理デバイス1005は、オファー承認ユーザが調整されたリソースオファーセットを承認したか、または調整されたリソースオファーセットを拒否したかを判定し得る。いくつかの実施形態では、判定は、ステップ1124でオファー承認ユーザが係動させたユーザインターフェースコンポーネントに依存する。他の実施形態では、ステップ1124以降にリソースオファー生成システム1003にオファー承認制御信号が伝送され、決定は、オファー承認制御信号に応答してリソースオファー生成システム1003から受信される制御信号に基づく。
【0231】
オファー承認ユーザが調整されたリソースオファーセットを拒否した状況では、フローは、任でのステップ1128に続き得る。任意でのステップ1128で、管理デバイス1005、および/または管理デバイス1005を介したオファー承認ユーザは、調整されたリソースオファーセットと関連付けられたオファー拒否メッセージを作成し得る。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース、またはユーザインターフェースコンポーネントは、それを作成するためのオファーメッセージをオファー承認ユーザが入力および提出することができるように、レンダリングされる。いくつかの実施形態では、インターフェースは、1つ以上の所定のオファー拒否メッセージ、および/またはカスタムオファー拒否メッセージの入力を可能にするためのフリーテキスト入力を提供し得る。オファー拒否メッセージは、例えば、リソースオファーセットを拒否するためのユーザインターフェースコンポーネントを係動させることによって、オファー承認ユーザがリソースオファーセットを拒否するか、または拒否したいという希望を示した後に作成され得る。オファー拒否メッセージは、調整されたリソースオファーセットの分析、および/または調整されたリソースオファーセットの決定、調整されたリソースオファーセットが拒否される理由を定義する説明、および/または承認のための調整されたリソースオファーセットを改善するために実行される調整ステップを反映し得る。代替的に、いくつかの実施形態では、オファー拒否メッセージは、調整されたリソースオファーセットを拒否する前に、オファー承認ユーザによって作成され、ならびに/または作成および提出され得る。いくつかの実施形態では、調整されたリソースオファーセットの拒否およびオファー拒否メッセージを提出するためのユーザインターフェースコンポーネントが提供される。
【0232】
管理デバイス1005は、承認または拒否の提出に応答して、リソースオファー生成システム1003にオファー承認応答を伝送し得る。例えば、オファー承認応答は、調整されたリソースオファーセットを承認または拒否するための承認インターフェースとのエンゲージメントに応答して、またはいくつかの実施形態では、オファー拒否メッセージを提出するためのユーザインターフェースコンポーネントとのエンゲージメントに応答して生成および/または伝送され得る。オファー承認応答は、少なくとも、調整されたリソースオファーセットの承認または拒否を示すオファー承認ステータスを含み得る。いくつかの実施形態では、オファー承認ステータスが拒否ステータスである場合(例えば、オファー承認ユーザが調整されたリソースオファーセットを拒否する場合)、オファー承認ユーザが1つを作成した場合、オファー承認応答は、付加的に、作成されたオファー拒否メッセージを含み得る。
【0233】
ステップ1130で、リソースオファー生成システム1003は、少なくともオファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することが可能であり、ここで、オファーステータスインジケータは、拒否ステータスインジケータによって表されるか、または他の方法で具現化される。付加的にまたは代替的に、いくつかの実施形態では、オファー承認制御信号は、オファー承認ユーザによって作成されたオファー拒否メッセージを含み得る。オファー承認制御信号を受信すると、リソースオファー生成システム1003は、制御信号を解析して、オファーステータスインジケータを識別し得る。
【0234】
リソースオファー生成システム1003は、付加的に、地域プログラム識別子、収集期間データオブジェクト、およびオファーステータスインジケータ(例えば、拒否ステータスインジケータ)と関連付けられた調整されたリソースオファーセットを記憶し得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、オファー承認リポジトリ、サブリポジトリ、またはテーブル内の対応するオファーステータスレコードを更新し得る。例えば、リソースオファー生成システム1003は、調整されたリソースオファーセットと関連付けられたオファーステータスレコードを、拒否ステータスインジケータを含むように更新し得る。例えば、リソースオファー生成システム1003は、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに基づいて、オファー承認リポジトリなどのリポジトリからオファーステータスレコードを取り出し得る。オファーステータスレコードと関連付けられた、またはこれに含まれるオファーステータスインジケータは、受信および/または識別されたオファーステータスインジケータに基づいて、例えば拒否ステータスインジケータを表すように更新され得る。
【0235】
ステップ1132で、リソースオファー生成システム1003は、オファー制御ユーザに拒否通知を提供し得る。リソースオファー生成システム1003は、拒否通知を生成し、取り出し、および/または他の方法で構成し得る。拒否通知は、承認デバイス1005を介してオファー承認ユーザから受信されたオファー拒否メッセージを含み得る。拒絶通知は、オファー制御ユーザが、ユーザアカウントを介したその後のリソース生成システムへのアクセス時に拒否通知にアクセスし得るように、オファー制御ユーザのユーザアカウントと関連付けられて記憶され得る。
【0236】
リソースオファー生成システム1103は、クライアントデバイス1001への拒否通知のレンダリングを生じさせるための1つ以上の制御信号を生成および/または構成し得る。制御信号(複数可)は、拒否通知と関連付けられた、またはこれを含むレンダリング可能なデータオブジェクトを含むように生成または構成され得る。制御信号(複数可)は、クライアントデバイス1001に伝送されて、拒否通知を含む、インターフェースまたはインターフェースコンポーネントのレンダリングを生じさせ得る。いくつかの実施形態では、制御信号(複数可)は、クライアントデバイス1001または別のクライアントデバイスを介するなど、オファー制御ユーザによるその後のリソースオファー生成システム1003へのアクセスの後に伝送される。
【0237】
ステップ1134で、オファー制御ユーザは、リソースオファー生成システム1003などのリソースオファー生成システムにアクセスし得る。オファー制御ユーザは、クライアントデバイス1001などのクライアントデバイスを介してリソースオファー生成システム1003にアクセスし得る。オファー制御ユーザは、調整されたリソースオファーセットを承認のために提出してからある期間後に、クライアントデバイス1001を介してリソースオファー生成システム1003に再びアクセスし得る。いくつかの実施形態では、オファー制御ユーザは、リソースオファー生成処理を始めるか、または調整されたリソースオファーセットを承認のために提出してから、リソースオファー生成システムにアクセスすることに関連付けられた認証されたセッションを終了していない可能性があり、したがって、その後の認証なしでリソースオファー生成システム1003に再アクセスし得る。他の実施形態では、オファー制御ユーザは、クライアントデバイス1001を介して自分自身を再認証して、リソースオファー生成システム1003にアクセスするための別の認証されたセッションを始め得る。
【0238】
ステップ1136で、クライアントデバイス1001は、拒否通知をレンダリングし得る。いくつかの実施形態では、拒否通知は、地域プログラムデータ識別子および収集期間データオブジェクトと関連付けられたインターフェースにレンダリングされ、例えば、オファー制御ユーザが、各地域プログラムデータオブジェクトおよび/または関連付けられた情報、リソースオファー生成が模擬された各収集期間データオブジェクト、関連付けられたオファーステータスインジケータ、および/または利用可能な場合、特定の地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクト(例えば、拒否ステータスインジケータを含む、またはそれと関連付けられたオファーステータスレコードに基づく、についての1つ以上の拒否された調整されたリソースオファーセットに対する拒否通知、を閲覧し得るインターフェースにレンダリングされ得る。
【0239】
次いで、オファー制御ユーザは、拒否された調整されたリソースオファーセットにアクセスして、新たに調整されたリソースオファーセットを承認のために再提出するためのさらなる調整を行い得る。次いで、フローは、ステップ1106に戻ることが可能であり、ここで、クライアントデバイスを介してオファー制御ユーザによってアクセスするためのオファー調整インターフェースが、クライアントデバイス1001にレンダリングされる。オファー制御ユーザは、オファー調整インターフェースを係動させて、調整されたリソースオファーセットを調整し、承認のために再提出し得る。いくつかの実施形態では、ステップ1106~1136によって定義されるサイクルは、オファー承認ユーザによる調整された承認まで、1回、2回、またはより多い回数繰り返され得る。
【0240】
ステップ1126に戻ると、オファー承認ユーザが調整されたリソースオファーセットを拒否した状況では、フローは、ステップ1138に続き得る。ステップ1138で、リソースオファー生成システム1003は、少なくともオファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することが可能であり、ここで、オファーステータスインジケータは、承認ステータスインジケータによって表されるか、または他の方法で具現化される。オファー承認制御信号を受信すると、リソースオファー生成システム1003は、制御信号を解析して、オファーステータスインジケータを識別し得る。
【0241】
リソースオファー生成システム1003は、付加的に、地域プログラム識別子、収集期間データオブジェクト、およびオファーステータスインジケータ(例えば、承認ステータスインジケータ)と関連付けられた調整されたリソースオファーセットを記憶し得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成システム1003は、オファー承認リポジトリ、サブリポジトリ、またはテーブル内の対応するオファーステータスレコードを更新し得る。例えば、リソースオファー生成システム1003は、調整されたリソースオファーセットと関連付けられたオファーステータスレコードを、承認ステータスインジケータを含むように更新し得る。例えば、リソースオファー生成システム1003は、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに基づいて、オファー承認リポジトリなどのリポジトリからオファーステータスレコードを取り出し得る。オファーステータスレコードと関連付けられた、またはこれに含まれるオファーステータスインジケータは、受信および/または識別されたオファーステータスインジケータに基づいて、例えば承認ステータスインジケータを表すように更新され得る。
【0242】
ステップ1140で、承認ステータスインジケータに基づいてオファーステータスレコードを更新すると、リソースオファー生成システム1003は、リソースオファー生成システム1003の1人以上のユーザに対して承認通知を生成および提供し得る。いくつかの実施形態では、例えば、承認された調整されたリソースオファーセットと関連付けられた地域プログラム識別子は、調整されたリソースオファーセットを提出したオファー制御ユーザのユーザアカウント、地域プログラムデータオブジェクトに対するエグゼクティブリーダーと関連付けられたユーザアカウント、および/または地域プログラムデータオブジェクトに対する販売または頒布ユーザと関連付けられた1つ以上のユーザアカウントなどの、1つ以上のユーザアカウントと、同様に関連付けられ得る。いくつかの実施形態では、承認通知は、承認ステータスインジケータおよび/または承認されたと設定された調整されたリソースオファーの指標を含む。
【0243】
承認通知は、無数の方法で生成および/または伝送され得る。いくつかの実施形態では、承認通知は、リソースオファー生成システム1003によって記憶されたメッセージによって具現化され、認証されたセッション中にクライアントデバイスを介して(例えば、リソースオファー生成システム1003を介してアクセス可能なメッセンジャーまたは通知システムを介して)アクセス可能であり得る。他の実施形態では、承認通知は、リソースオファー生成システム1003によって生成され、および/または承認通知の1つ以上の電子メール受信者と関連付けられた1つ以上の関連付けられた電子メールサービスに伝送される電子メールデータオブジェクトであり得る。
【0244】
ステップ1140が完了した後、調整されたリソースオファーセットは、例えば、リソースオファー生成システム1003および/または通知されたユーザのうちの1つ以上によって、地域プログラム識別子の地域コンポーネントと関連付けられた地域内の様々なリソース入手および/または頒布チャネルと関連付けられた1つ以上のサードパーティエンティティなどの1つ以上のエンティティに頒布され得る。次いで、調整されたリソースオファーセットは、例えば、特定のリソースセット識別子と関連付けられた調整されたリソースオファーデータセット内のリソースオファーデータオブジェクトのリソースオファー値によって定義される事前定義された価格特性で特定のリソースセット識別子と関連付けられたリソースを入手することをオファーすることによって、その地域内のリソース入手に利用され得る。
【0245】
図12Aは、本開示のいくつかの実施形態による、リソースオファーセットを生成することと、リソースオファーセットを調整することと、調整されたリソースオファーセットについてのオファー承認ステータスを受信することと、についての例示的な処理1200のフローチャートである。例示的な処理1200に関して例示される動作は、例えば、装置900によって具現化される、リソースオファー生成システムによって、実行され得る。
【0246】
任意でのブロック1202で、装置900は、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトを受信するための、モデル性能回路機構912、入力/出力回路機構906、通信回路機構908、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。地域プログラム識別子は、クライアントデバイスから受信されて、地域プログラム識別子を有する地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられたリソースオファー生成を開始し得る。収集期間データオブジェクトは、クライアントデバイスから受信され、収集期間開始日のタイムスタンプおよび収集期間終了日のタイムスタンプを含み得る。
【0247】
任意でのブロック1204で、装置900は、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトが保留中のリソースオファー生成処理と関連付けられていないことを判定するための、データ管理回路機構910、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、装置は、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトに基づいて、リソースオファー生成システムデータベース802Cによって具現化されたオファー承認リポジトリなどのリポジトリに照会を行い得る。オファーステータスレコードが、例えば照会への応答データとして取り出される場合、地域プログラム識別子および対応する収集期間に対して、リソースオファー生成処理が開始され、および/または完了している。レコードが取り出される場合、第2のリソースオファー生成処理は、開始されるべきでなく、フローは終了し得る。
【0248】
ブロック1206で、装置900は、少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すための、データ管理回路機構910、通信回路機構908、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成入力データセットは、例えば、特定のデータベース内の各リソースオファー生成入力データセットを表す複数のデータテーブルにリンクされたベーステーブルを取り出すことによって、リポジトリから取り出され得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成入力データセットは、履歴オファーデータセット、リソースリストデータセット、マーケットインテリジェンスデータセット、リソースマッピングデータセット、想定されるリソースボリュームデータセット、平均頒布要求額データセット、および/または予想受領高データセットを含む。想定されるリソースボリュームデータセットは、予測システムによって出力される予測チャネルおよび条件データセットのサブセットを含み得るか、またはこれから他の方法で導出され得る。例えば、想定されるリソースボリュームデータセットは、様々なチャネルプロファイルについて予測システムによって出力された、予測されるチャネルおよび条件データセットからの予測されるボリューム条件データを含み得る。平均頒布要求額データセットは、予測システムによって出力された予測されるチャネルおよび条件データセットのサブセットを含み得るか、またはこれから他の方法で導出され得る。例えば、平均頒布要求額データセットは、予測システムによって出力された予測されるチャネルおよび条件データセットからの予測される価格設定特性条件データを含み得る。いくつかの実施形態では、これらの様々なデータセットの組み合わせは、装置900によって直接アクセス可能であるか、または1つ以上の他のシステムとの通信を介して(例えば、予測システムとの通信を介して)アクセス可能な、1つ以上のリポジトリおよび/またはデータベースから取り出される。
【0249】
いくつかの実施形態では、リソースオファーセットを生成する際に、リソースオファー生成モデルは、例外検出モデルによって生成された信頼できるリソース特性データセットを利用し得る。1つのこのような例では、信頼できるリソース特性データセットは、リソースの入手および/または頒布、例えば、中古携帯電話の入手および頒布と関連付けられた特性を含み得る。非限定的な例は、1つ以上の信頼できないサードパーティのリソース価格設定データセットと、1つ以上の分散リソース価格設定データセット(複数可)と、に基づいて、適正市場オファーセットに、リソースセット識別子についての信頼できる価格設定特性を生成することを含み得る。これに関して、ブロック1212で、装置900は、例外検出モデルを使用して適正市場オファーセットを生成するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、適正市場オファーセットが生成されない場合があることを理解されたい。
【0250】
例として中古モバイルデバイスの入手を使用すると、1つ以上の信頼できないサードパーティのリソース価格設定データセットと、分散リソース価格設定データセットと、を例外検出モデルに適用して、信頼できるリソース特性データセット、例えば適正市場。オファーセットを生成し得る。適正市場オファーセットは、様々なリソースセット識別子に対する適正市場オファーデータオブジェクトを含むことが可能であり、各適正市場オファーデータオブジェクトは、リソースセット識別子の各々についての価格特性(例えば、適正市場オファー値)を有する。例えば、各サードパーティリソース価格設定データセットは、特定のサードパーティエンティティ、例えば競合エンティティと関連付けられ、特定の時間間隔にわたるサードパーティエンティティセットによってオファーされる各リソースセット識別子に対する平均価格特性(例えば、サードパーティエンティティがリソースセット識別子を購買および/または頒布する週次の価格設定値)についてのレコードを含み得る。分散リソース価格設定データセットは、分散ユーザプラットフォームを介してユーザによってオファーされる各リソースセット識別子に対する平均オファー値(例えば、リソースセット識別子と関連付けられたリソースが分散ユーザプラットフォームを介して個々のユーザから購買できる週次の値)を含み得る。例外検出モデルは、
図12Bに関して以下に記載される処理を介して、適正市場オファーセットによって具現化された信頼できるリソース特性データセットを生成し得る。
【0251】
ブロック1214において、装置900は、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信するための、データ管理回路機構910、モデル性能回路機構912、通信回路機構908、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、例えば、オファー制御ユーザによるユーザ入力および提出に応答して、クライアントデバイスから受信され得るか、または、例えば、オファー承認ユーザによる提出の入力に応答して、承認デバイスから受信され得る。代替的に、いくつかの実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、リソースオファー生成システムデータベース802Cなどのデータベースから取り出され得る。
【0252】
いくつかの実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、様々なデータ収集パラメータの1つ以上のデータ収集パラメータ値を含み得る。いくつかの実施形態では、付加的にまたは代替的に、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、より前のブロックで入力された地域プログラム識別子を有する地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられたデフォルト値を含む。ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、例えば、リソースオファーセットを生成することに使用する境界条件を表す様々なデータオブジェクトを含み得る。例えば、中古モバイルデバイスの入手および頒布の1つの例示的なコンテキストでは、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、様々なリソースオファーデータオブジェクトに対するリソースオファー値が、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットによって表される境界条件を満たすようにリソースオファーセットが生成されるようなポートフォリオレベルの財務ターゲットを含み得る。
【0253】
ブロック1216において、装置900は、リソースオファー生成モデルを使用してリソースオファーセットを生成するための、データ管理回路機構910、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、リソースオファーセットは、リソースオファー生成入力データセットのうちの少なくとも1つ以上をリソースオファー生成モデルに適用することによって生成される。付加的にまたは代替的に、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、例えば、生成されたリソースオファーセットが、適用されたベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たさなければならないように、リソースオファー生成モデルに適用され得る。リソースオファーセットは、地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられて入手される1つ以上のリソースと関連付けられたリソースオファーデータオブジェクトを含み得る。上記のリソースオファーデータオブジェクトに対するリソースオファー値は、1つ以上のデバイス入手チャネルプロファイルを介してリソース所有者から入手するために特定のリソースがオファーされる価格を表し得る。いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、適用されたデータセットを使用して出力を生成するように構成されたアルゴリズムモデルを含む。他の実施形態では、リソースオファー生成モデルは、適用されたデータセットを使用して出力を生成するための1つ以上の構成および訓練された機械学習モデルを含む。
【0254】
いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たすための最適なリソースオファーセットを生成するために、様々なリソースセット識別子に対するリソースオファーデータオブジェクトを最適化するための1つ以上のアルゴリズムおよび/または機械学習モデルを含み得る。ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、生成されたリソースオファーセットを最適化するための境界条件として作用し得る。例えば、いくつかの実施形態では、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットは、最小利益、リソース当たりのマージンもしくは利益、および/または他の財務分析目標を含み得る。リソースオファー生成モデルは、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットに従ってリソースオファーセットを最大化するように構成された線形最適化モデルを含み得る。いくつかの実施形態では、線形最適化モデルは、第2の装置、システム、もしくはサーバによって具現化されるか、またはこれら上で実行されるように構成され得る。したがって、装置900は、例えば1つ以上のAPIを介してサーバに最適化要求を伝送し、かつ応答した最適化されたリソースオファーセットを受信するための手段を含み得る。
【0255】
別の例として中古モバイルデバイスの入手を使用すると、リソースオファーセットは、適用されたベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを最適に満たすように生成された様々なリソースセット識別子に対する価格特性を有するリソースデータオブジェクトを含み得る。リソースオファー生成モデルは、例えば、すべてのデバイスについてのデバイスオファーセット全体が、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットと関連付けられたパラメータのユーザ入力値および/またはデフォルト値(例えば、所望の利益マージン、チャネルプロファイルの組み合わせ、デバイスリソースセット識別子、または販売促進としてオファーされるCNNなど)を満たすように、様々なリソースセット識別子、例えばCNNと関連付けられた様々なユーザモバイルデバイスについてのデバイスオファー値を生成し得る。リソースオファー生成モデルは、様々なリソースセット識別子に対する最適なリソースオファーデータオブジェクトを生成するために、例えば予測システムによって生成される、特定のリソースセット識別子の、頒布と関連付けられた1つ以上のチャネルプロファイルおよび/または対応する予測される価格特性に対する効率的なリソース配分を考慮し得る。
【0256】
リソースオファー生成モデルは、適用される1つ以上の他のデータセット、例えば、1つ以上の他のリソースオファー生成入力データセット(オファー履歴データセットおよび/またはマーケットインテリジェンスデータセットなど)および/または例外検出モデルによって導出された1つ以上のデータセットを利用して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットによって表される境界条件を満たしながら、リソースオファーセットに含まれるリソースオファーデータオブジェクトを生成する際に超えようとする価格特性目標を識別し得る。例えば、いくつかの実施形態では、リソースオファー生成モデルは、1つ以上のアルゴリズム、機械学習モデルなどを実行して、第1に、各リソースセット識別子、または1つ以上の販売促進リソースセット識別子に対する最大価格特性を超えるなどして満たす価格特性(例えば、リソースオファー値)と関連付けられたリソースオファーデータオブジェクトを含むようにリソースオファーセットを生成することを試み得る。リソースオファー生成モデルが、各リソースセット識別子または1つ以上の販売促進リソースセット識別子に対する最大価格特性を満たすためにリソースオファーセットを生成できないと判定した場合、リソースオファー生成モデルは、第2に、各リソースセット識別子、または1つ以上の販売促進リソースセット識別子に対する平均価格特性を超えるなどして満たす価格特性と関連付けられたリソースオファーデータオブジェクトを含むようにリソースオファーセットを生成することを試み得る。リソースオファー生成モデルが、各リソースセット識別子または1つ以上の販売促進リソースセット識別子に対する平均価格特性を満たすためにリソースオファーセットを生成できないと判定した場合、リソースオファー生成モデルは、第3に、適正市場オファーセットと関連付けられたリソースセット識別子に対する平均価格特性を超えるなどして満たす価格特性と関連付けられたリソースオファーデータオブジェクトを含むようにリソースオファーセットを生成することを試み得る。
【0257】
ブロック1218で、装置900は、1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のもので表示されるオファー調整インターフェースを含むレンダリング可能なオブジェクトを生じさせる制御信号を生成するための、データ管理回路機構910、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。クライアントデバイスは、認証されたセッションのために装置900で認証されたオファー制御ユーザと関連付けられた特定のクライアントデバイスであり得る。制御信号は、オファー調整インターフェースのレンダリングを生じさせ得る。
【0258】
オファー調整インターフェースは、リソースオファーセット内の各リソースオファーデータオブジェクトに対する各リソースオファー値を含み得る。オファー調整インターフェースは、付加的に、調整されたリソースオファーセットおよびマーケットインテリジェンスデータに基づくポートフォリオレベルの財務値などのオファー分析データセットの指標を含み得る。さらに、いくつかの実施形態では、オファー調整インターフェースは、1つ以上の分析インターフェースにアクセスするためのダッシュボードを含み、各分析情報は、リソースオファーセットおよび/またはマーケットインテリジェンスデータの様々な部分に基づく、またはこれらから導出されるデータの1つ以上の指標(複数可)を含む。装置は、オファー調整インターフェースを具現化するレンダリング可能なデータオブジェクトを伝送することによって、オファー調整インターフェースのレンダリングを生じさせ得る。
【0259】
ブロック1220で、装置900は、リソースオファーセットを調整されたリソースオファーセットに更新するための、データ管理回路機構910、通信回路機構908、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。調整されたリソースオファーセットは、オファー制御ユーザによって入力された調整されたオファー値を有する1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトを含み得る。
【0260】
いくつかの実施形態では、装置900は、1つ以上のクライアントデバイスから1つ以上の制御信号を受信することが可能であり、制御信号は、リソースオファーセットを更新する際に使用するための1つ以上の調整データオブジェクトを含む。リソースオファーセットは、1つ以上の調整データオブジェクトに基づいて、調整されたリソースオファーセットを作成するように更新され得る。例えば、1つ以上の調整データオブジェクトは、リソースオファーセット内の1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトに対する1つ以上の調整されたリソースオファー値を具現化し得るか、表し得るか、または他の方法で含み得る。
【0261】
他の実施形態では、調整されたリソースオファーセットは、クライアントデバイスから受信され得る。例えば、クライアントデバイスは、リソースオファーセットを、1つ以上の調整データオブジェクトに基づいて調整されたリソースオファーセットを作成するように更新することが可能であり、ここで、装置900は、クライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる調整されたリソースオファーセットの保存後および/または保存および提出後にクライアントデバイスから調整されたリソースオファーセットを受信し得る。
【0262】
ブロック1222で、装置900は、1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のもので表示される承認インターフェースを含むレンダリング可能なオブジェクトを生じさせる制御信号または複数の制御信号を生成するための通信回路機構908、入力/出力回路機構906、プロセッサ902などの手段を含む。1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のものは、認証されたセッションのために装置900で認証されたオファー承認ユーザと関連付けられた承認デバイスであり得る。制御信号(複数可)は、例えばネットワークを介して伝送されて、承認インターフェースのレンダリングを生じさせ得る。
【0263】
承認インターフェースは、オファー制御ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから受信されて提出された、調整されたリソースオファーセット、および/または調整されたリソースオファーセットを分析するための追加情報(ダッシュボードなど)を含み得る。例えば、承認インターフェースは、付加的に、調整されたリソースオファーセットに基づいて計算および/または他の方法で決定されたオファー分析データセットの指標を含み得る。付加的にまたは代替的に、いくつかの実施形態では、承認インターフェースは、調整されたリソースオファーセットに基づいて1つ以上の分析インターフェースにアクセスするためのダッシュボードを含み得る。いくつかの実施形態では、承認インターフェースのオファー分析データセットのダッシュボードおよび指標(複数可)は、オファー調整インターフェースにレンダリングされる同じ要素を含み得る。装置は、承認デバイスを介してオファー承認ユーザが装置にアクセスすると、承認デバイスにレンダリングを生じさせ得る。
【0264】
ブロック1224で、装置900は、承認デバイスから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信するための、通信回路機構908、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。オファー承認制御信号は、承認インターフェースとのユーザエンゲージメントに応答して、承認デバイスから受信され得る。オファーステータスインジケータは、承認ステータスインジケータ(例えば、オファー承認ユーザが、調整されたリソースオファーセットを分析および/または承認するとき)または拒否ステータスインジケータ(例えば、オファー承認ユーザが、調整されたリソースオファーセットを分析および/または拒否するとき)を表し得る。オファーステータスインジケータは、承認インターフェースとのユーザエンゲージメントに応答して、例えば、承認インターフェースのオファー承認コンポーネントまたはオファー拒否コンポーネントとのユーザエンゲージメントに応答して、受信され得る。
【0265】
ブロック1226で、装置900は、地域プログラム識別子、収集期間データオブジェクト、およびオファーステータスインジケータと関連付けられた調整されたリソースオファーセットを記憶するための、データ管理回路機構910、通信回路機構908、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、装置は、調整されたリソースオファーセットおよび/または調整されたリソースオファーセットと関連付けられたオファー承認ステータスを記憶することが可能であり、これにより、各々が、地域プログラム識別子および収集期間データオブジェクトを使用して取り出し可能であるようにする。装置は、調整されたリソースオファーセットおよび/またはオファー承認ステータスを、例えば、リソースオファー生成システムデータベース802Cによって具現化されるデータベースに記憶し得る。
【0266】
オファー承認ステータスが承認ステータスである場合、フローは、終了し得る。オファー承認ステータスが拒否ステータスである場合、フローは、クライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる調整のためにブロック1218に戻り得る。このサイクルは、調整されたリソースオファーセットに対してオファー制御ユーザの承認ステータスが受信されるまで続き得る。受け入れられたリソースオファーセットを使用して、このようなリソースの購買のために様々なサードパーティエンティティに1つ以上のオファーを提供し得る。
【0267】
図12Bは、本開示のいくつかの実施形態による例外検出モデルに、1つ以上の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの1つ以上の特性データオブジェクトと、を適用することに基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成するための、例示的な処理1200Bのフローチャートを示す。例示的な処理1200に関して例示される動作は、例えば、装置900によって具現化される、リソースオファー生成システムによって、実行され得る。
【0268】
1つ以上の信頼できないサードパーティのリソースデータセットおよび分散リソース特性データセットに基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成するための1つの非限定的な例示的な使用は、中古モバイルデバイスの入手のための適正市場オファーセットを生成するためのものである。各信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、様々なリソースセット識別子と関連付けられた様々な中古モバイルデバイスについての価格特性を含むことが可能であり、ここで、各信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、異なるサードパーティエンティティと関連付けられる。信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、様々なリソースセット識別子に対してサードパーティエンティティが中古モバイルデバイスを購買する履歴価格を含み得る。しかしながら、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、価格特性が例外期間(例えば、サードパーティエンティティが特定の中古モバイルデバイスの価格が、デバイスの価値が低下しているにも関わらず上昇するような販売促進をオファーし得る)と関連付けられ得るため、各リソースに対する適正価格特性として信頼できない。
【0269】
これに関して、価格特性は、分散ユーザプラットフォームの個々のユーザによるリソースの入手および/または頒布についてのオファーに対するものであるため、分散リソース特性データセットは、販売促進の影響を受けない。商用再販者であるサードパーティエンティティとは異なり、個人は、様々なリソースに対する価格設定特性に例外期間(特定のリソースに対する販売促進期間など)を適用しない。しかしながら、中古モバイルデバイスの信頼できる販売者は、一般に、特定のリソースに対してより高い価格を受信するため、分散リソース特性データセットは、適正市場オファーセットを生成する目的では正確でない。例外検出モデルを介して信頼できるリソース特性データセットを生成すると、1つ以上のサードパーティエンティティと関連付けられたデータセット、および分散リソース特性データセットと関連付けられたデータセットのいずれかを信頼するという欠陥が除去される。
【0270】
ブロック1252において、装置900は、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを取り出すための、データ管理回路機構910、通信回路機構908、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、サードパーティエンティティによるリソースの1つ以上のサードパーティオファリングと関連付けられた1つ以上のレコードを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、サードパーティのリソース価格設定データセットを含む。サードパーティリソース価格設定データセットは、1つ以上のレコードを含むことが可能であり、各レコードは、オファー価格、リソースセット識別子、および/またはタイムスタンプを含むか、または他の方法で関連付けられる。各レコードは、特定の日付にサードパーティエンティティによってオファーされる特定のリソースセット識別子に対するオファー価格を表し得る。いくつかの実施形態では、リソースは、中古モバイルデバイスであり得る。
【0271】
いくつかの実施形態では、信頼できないサードパーティ特性データセットは、例えば、サードパーティエンティティと関連付けられた、サーバなどのサードパーティデバイスとの通信を介してアクセス可能な1つ以上のウェブサービスからスクレイピングされ得る。装置900は、スクレイピングを実行するための手段を含み、および/またはスクレイピングを実行するための1つ以上のシステムと関連付けられ、およびスクレイピングの完了時に更新されたリポジトリから信頼できないサードパーティの特性データセットを取り出し得る。いくつかの実施形態では、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、サードパーティエンティティと関連付けられたサードパーティデバイスから取り出され得る。例えば、1つ以上のAPIを介して、装置900は、サードパーティエンティティと関連付けられたサーバおよび/またはアクセス可能なリポジトリと通信して、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを取り出し得る。他の実施形態では、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、異なるサードパーティエンティティ、例えばデータアグリゲータと関連付けられたサードパーティデバイスから取り出され得る。
【0272】
ブロック1254で、装置900は、分散ユーザプラットフォームと関連付けられた分散リソース特性データセットを取り出すための、データ管理回路機構910、通信回路機構908、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。分散リソース特性データセットは、分散ユーザプラットフォームを介して提供されるリソースの1つ以上の分散ユーザによって生成されたオファリングと関連付けられた1つ以上のレコードを含み得る。いくつかの実施形態では、分散ユーザプラットフォームは、ユーザが、分散ユーザプラットフォームの他のユーザに対して、ユーザが所望する任意の価格で、リソースを購入および/または販売することをオファーできるようにし得る。例として、eBay(商標)、craigslist(登録商標)、Amazon marketplace(商標)、Facebook marketplace(商標)などの分散ユーザプラットフォームが挙げられるが、これらに限定されない。各レコードは、特定の分散ユーザプラットフォームを介して特定の日にユーザによってオファーされた中古モバイルデバイスの価格を表し得る。各レコードは、例えば、オファー価格、リソースセット識別子、および/またはタイムスタンプを含み得るか、または他の方法で関連付けられ得る。
【0273】
いくつかの実施形態では、分散リソースデータセットは、例えば、サーバなどの分散ユーザプラットフォームと関連付けられたデバイスとの通信を介してアクセス可能な1つ以上のウェブサービスからスクレイピングされ得る。装置900は、スクレイピングを実行するための手段を含み、および/またはスクレイピングを実行するための1つ以上のシステムと関連付けられ、およびスクレイピングの完了時に更新されたリポジトリから分散リソース特性データセットを取り出し得る。いくつかの実施形態では、分散リソース特性データセットは、分散ユーザプラットフォームと関連付けられたデバイスから取り出され得る。例えば、1つ以上のAPIを介して、装置900は、分散ユーザプラットフォームと関連付けられたサーバおよび/またはアクセス可能なリポジトリと通信して、分散リソース特性データセットを取り出し得る。他の実施形態では、分散リソース特性データセットは、異なるサードパーティエンティティ、例えばデータアグリゲータと関連付けられたデバイスから取り出され得る。
【0274】
装置は、少なくとも信頼できないサードパーティのリソース特性データセット(または複数の信頼できないサードパーティのリソース特性データセット)および分散リソース特性データセットを例外検出モデルに適用することによって、信頼できるリソース特性データセットを生成し得る。例外検出モデルは、特定の特性と関連付けられた外れ値および/または他の例外を検出するように設計され、構成され、および/または訓練され得る。例外検出モデルは、いくつかの実施形態では、1つ以上のアルゴリズムまたは機械学習モデルによって具現化され得る。これに関して、少なくとも信頼できないサードパーティのリソース特性データセットおよび分散リソース特性データセットを例外検出モデルに適用することは、ブロック1256~1278のうちの1つ以上を含み得る。
【0275】
ブロック1256で、装置900は、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとを統合するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとを統合することは、比較のためにデータセットをアラインし、編成し、および/または他の方法で構築するための1つ以上の前処理ステップを含み得る。
【0276】
いくつかの実施形態では、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットおよび分散リソース特性データセットは、時間的アライメントに基づいてアラインされる。サードパーティリソース価格設定データセットを信頼できないサードパーティのリソース特性データセットとして使用し、かつ分散リソース価格設定データセットを分散リソース特性データセットとして使用すると、例えば、サードパーティリソース価格設定データセットは、少なくとも、各々がサードパーティによってオファーされるリソース価格と、関連付けられたタイムスタンプ(例えば、価格がサードパーティによってオファーされた日付を表す)と、を含む複数のレコードを含み得る。同様に、分散リソース価格設定データセットは、各々が、少なくとも、分散ユーザプラットフォームを介してオファーされるリソース価格と、関連付けられたタイムスタンプ(例えば、価格が分散ユーザプラットフォームを介してオファーされた日付を表す)と、を含む複数のレコードを含み得る。例示的な時間的アライメントは、例えば、同じ日付と関連付けられたレコードが比較され得るように、各レコードに対するタイムスタンプに基づいて、サードパーティリソース価格設定データセットおよび分散リソース価格設定データセットをアラインさせ得る。
【0277】
いくつかの実施形態では、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットおよび分散リソース特性データセットは、時間的アライメントおよびリソースセット識別子アライメントに基づいてアラインされる。サードパーティリソース価格設定データセットおよび分散リソース価格設定データセットの例を続けると、サードパーティリソース価格設定データセットおよび分散リソース価格設定データセット内の各レコードはまた、特定のリソースセット識別子を含み得るか、またはこれと他の方法で関連付けられ得る。各レコード内の、またはこれと関連付けられたリソースセット識別子に基づいて、信頼できないサードパーティのリソースデータセットおよび分散リソース価格設定データセットが、同じ日付および同じリソースセット識別子と関連付けられたレコードが比較され得るように、アラインされ得る。
【0278】
ブロック1258で、装置900は、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとの間のオフセットを識別するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、装置は、信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の第1のリソースの第1の特性を、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセット内の第1のリソースの第1の特性と比較してオフセットを識別するための手段を含む。いくつかの実施形態では、第1の特性は、例えば、信頼できないサードパーティのリソースデータセットが、サードパーティリソース価格設定データセットを含み、分散リソース特性データセットが、分散リソース価格設定データセットを含む場合、リソース価格であり得る。いくつかのこのような実施形態では、オフセットは、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとの間の所与の時間間隔(例えば、毎日、毎週など)についての特定のリソースセット識別子に対する価格の差を表し得る。
【0279】
ブロック1260で、装置900は、オフセットの偏差に基づいて、信頼できないサードパーティリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む例外期間セットを識別するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。例えば、偏差は、想定レベル、決定レベル、または平均レベルからのオフセットの変化であり得る。いくつかの実施形態では、例えば、各例外期間は、特定のリソースセット識別子が、上昇した価格(例えば、販売促進価格)でサードパーティエンティティによってオファーされる時間間隔を表し得る。これに関して、各例外期間は、第1のタイムスタンプ(例えば、間隔開始タイムスタンプ)および第2のタイムスタンプ(例えば、間隔終了タイムスタンプ)によって定義されることが可能であり、ここで、例外期間は、第1のタイムスタンプと第2のタイムスタンプとの間の中間のタイムスタンプと関連付けられたすべてのレコードに対してフラグが立てられる。
【0280】
いくつかの実施形態では、オフセットの偏差が例外偏差閾値を満たしているときに、例外期間が特定され得る。いくつかの実施形態では、装置900は、例外偏差閾値を識別し得るか、決定し得るか、取り出し得るか、またはこれと他の方法で関連付けられ得る。いくつかの実施形態では、例えば、装置900は、オフセットの偏差が例外偏差閾値を満たす第1のタイムスタンプを識別するための手段を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、オフセットの偏差は、偏差が例外偏差閾値よりも大きいか、またはこれ以上であるときに、例外偏差閾値を満たす。価格特性を例として使用すると、オフセットの偏差が、特定の値または割合を超えており、かつ信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと関連付けられたリソース価格が、分散リソース特性データセットと関連付けられたリソース価格よりも大きいセット額またはセット割合を超えていることに起因するときに、例外偏差閾値満たされ得る。装置900は、オフセットの偏差が例外偏差閾値を満たさない第2のタイムスタンプを識別するための手段を含み得る。いくつかの実施形態では、例えば、偏差は、所定の非例外時間間隔(例えば、例外期間を含まない15週間)にわたる履歴価格設定特性に基づく想定偏差または平均偏差からの所望の標準偏差量であり得る。
【0281】
付加的に、例えば、いくつかの実施形態では、オフセットの偏差は、偏差が例外偏差閾値未満であるか、またはこれ以下であるとき、例外偏差閾値を満たさない。例として価格特性に戻り、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと関連付けられたリソース価格が、分散特性データセットと関連付けられたリソース価格から標準の動作範囲に戻るなど、オフセットの偏差が特定の値または割合に戻るか、またはこれを下回ると、例外偏差閾値が満たされないことが可能である。標準動作範囲内に戻る価格特性は、販売促進期間などの例外期間の終了を示す。
【0282】
ブロック1262で、装置900は、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから少なくとも1つの例外期間を除去して、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを除去することは、例外期間と関連付けられた各レコードを、これらのレコードが無視され得るように、例外としてマークすることを含む。例外期間をマークすることにより、例えば、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットの指標を、オファー制御ユーザおよび/または承認ユーザに提供される1つ以上のインターフェースにレンダリングすることによって、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットが、データ分析に使用され得る。他の実施形態では、例外期間と関連付けられたレコードは、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから消去され得る。
【0283】
ブロック1264で、装置900は、少なくとも更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、例えば、信頼できるリソース特性データセットは、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性セットを含み得る。他の実施形態では、信頼できるリソース特性データセットは、リソースセット識別子と関連付けられた各レコードについての残りの価格特性を平均することによって、所与のリソースセット識別子に対する少なくとも平均リソース価格特性を含み得る。信頼できるリソース特性データセットは、例えば、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと関連付けられたサードパーティエンティティによるオファーと関連付けられた様々なリソースまたはリソースセット識別子に対する最大価格特性および/または平均価格特性を含み得る。
【0284】
いくつかの実施形態では、信頼できるリソース特性データセットを生成することが複数の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットの比較に基づくように、複数の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットが、更新および比較され得る。これに関して、ブロック1266で、装置900は、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データを取り出すための、データ管理回路機構910、通信回路機構908、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、第2のサードパーティエンティティによるリソースの1つ以上のサードパーティオファリングと関連付けられた1つ以上のレコードを含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、第2のエンティティは、中古モバイルデバイスを購買する第2の商用エンティティであり得る。
【0285】
いくつかの実施形態では、第2の信頼できないサードパーティ特性データセットは、例えば、第2のサードパーティエンティティと関連付けられた、第2のサーバなどの別のサードパーティデバイスとの通信を介してアクセス可能な1つ以上のウェブサービスからスクレイピングされ得る。装置900は、スクレイピングを実行するための手段を含み、および/またはスクレイピングを実行するための1つ以上のシステムと関連付けられ、およびスクレイピングの完了時に更新されたリポジトリから第2の信頼できないサードパーティの特性データセットを取り出し得る。いくつかの実施形態では、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、第2のサードパーティエンティティと関連付けられた第2のサードパーティデバイスから取り出され得る。例えば、1つ以上のAPIを介して、装置900は、第2のサードパーティエンティティと関連付けられた第2のサーバおよび/またはアクセス可能な第2のリポジトリと通信して、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを取り出し得る。他の実施形態では、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、異なるサードパーティエンティティ、例えばデータアグリゲータと関連付けられた第2のサードパーティデバイスから取り出され得る。いくつかの実施形態では、第2の信頼できないサードパーティ特性データセットは、より前に最初に取り出された信頼できないサードパーティ特性データセットと同じ方法で取り出され得る。ブロック1270で、装置900は、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとの間の第2のオフセットを識別するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。
【0286】
ブロック1272で、装置900は、第2のオフセットの第2の偏差に基づいて、第2の信頼できないサードパーティリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む第2の例外期間セットを識別するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。例えば、第2の偏差は、分散リソース特性データセットに基づく想定レベル、決定レベル、または平均レベルからのオフセットの変化であり得る。
【0287】
いくつかの実施形態では、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の例外期間は、第2のオフセットの第2の偏差が、例外偏差閾値、または第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと関連付けられた第2の例外偏差閾値を満たしているときに識別される。オフセットおよび偏差は、特性の想定動作範囲、例えば、特定のリソースセット識別子と関連付けられた価格特性の価格範囲を定義し得ることを理解されたい。
【0288】
ブロック1274で、装置900は、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから例外期間セットを除去して、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから例外期間セットを除去することは、各例外期間内の、またはこれと関連付けられた各レコードを、これらのレコードが無視され得るように、例外としてマークすることを含む。例外期間をマークすることによって、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットがデータ分析に使用され得る。他の実施形態では、例外期間内の、またはこれと関連付けられたレコードは、信頼できない第2のサードパーティのリソース特性データセットから消去され得る。
【0289】
ブロック1276で、装置900は、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと比較するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、を比較して、2つのデータセット間の特定のリソースセット識別子について、より大きな価格特性などのより大きな特性を決定し得る。他の実施形態では、複数の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットが、比較され得る。
【0290】
ブロック1278で、装置900は、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットとの比較に基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成するための、モデル性能回路機構912、プロセッサ902など、またはそれらの組み合わせなどの手段を含む。いくつかの実施形態では、信頼できるリソース特性データセットは、比較に基づいて、データセットの各々からの特定のリソース特性を含むように生成され得る。例えば、データセットがリソースの価格設定特性を含む場合、信頼できるリソース特性データセットは、2つ以上の更新された信頼できないサードパーティのリソースデータセット間の比較に基づいて、各リソースセット識別子に対する最大の価格設定特性を含み得る。
【0291】
例えば、いくつかの実施形態では、信頼できるリソース特性データセットは、様々なリソースセット識別子に対する適正市場オファーデータオブジェクトを含む。適正市場オファーデータオブジェクトは、各リソースセット識別子に対して、適正市場オファー値などの価格設定特性を含むことが可能であり、ここで、価格設定特性は、比較に基づいて生成される。例えば、特定のリソースセット識別子に対する価格設定特性は、リソースセット識別子に対する様々な更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセット間の最大価格設定特性であり得る。更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットは、様々なサードパーティエンティティと関連付けられた特定のリソースセット識別子に対する最大価格設定特性を含み得る。例えば、例えば特定のサードパーティエンティティおよび特定のリソースセット識別子に対して、例外期間が除去された所定の時間間隔(例えば、15週間)にわたってリソースセット識別子に対する平均価格設定特性を計算することによって、平均価格設定特性が決定され得る。次いで、分散ユーザプラットフォームについての平均価格特性は、例えば、分散リソース特性データセットに基づいて決定され得る。次いで、特定のリソースセット識別子についての、および特定のサードパーティエンティティについての最大価格設定特性は、分散ユーザプラットフォームと関連付けられたリソースセット識別子に対する平均価格設定特性に、分散ユーザプラットフォームと関連付けられたリソースセット識別子に対する平均価格設定特性(例えば、サードパーティエンティティと関連付けられたリソースセット識別子に対する平均価格設定特性を、分散ユーザプラットフォームと関連付けられたリソースセット識別子に対する平均価格設定特性で除算したもの)の割合としてのサードパーティエンティティと関連付けられたリソースセット識別子に対する平均価格設定特性を乗算することによって決定され得る。
【0292】
次いで、更新された信頼できないリソース特性データセットの各々に表される、各リソースセット識別子および各サードパーティエンティティに対する最大価格設定特性を使用して、リソースセット識別子に対する適正市場オファー値を計算することが可能であり、適正市場オファー値は、適正市場オファーデータオブジェクトによって具現され得るか、または特定のリソースセット識別子と関連付けられた信頼できるリソース特性データセットに含まれ得る。例えば、適正市場オファー値(例えば、信頼できる価格設定特性)は、各サードパーティエンティティに対する最大価格設定特性の最大価格設定特性として決定され得る。中古モバイルデバイス入手の例を続けると、サードパーティエンティティAについての第1の更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットが、特定のリソースセット識別子に対うる90単位(例えば、ドル)の価格設定特性と関連付けられ、かつサードパーティエンティティBについての第2の更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットが、特定のリソースセット識別子に対する85単位の価格設定特性と関連付けられ、かつサードパーティエンティティCについての第3の更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットが、特定のリソースセット識別子に対する87単位の価格設定特性と関連付けられ、かつサードパーティエンティティDについての第4の更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットが、特定のリソースセット識別子に対する93単位の価格設定特性と関連付けられた場合、信頼できるリソース特性データセットは、更新されたすべての信頼できないサードパーティのリソース特性データセット間の最大値としての93単位の特定のリソースセット識別子に対する価格設定特性を含み得る。この価格設定特性は、非例外(例えば、非販売促進)期間中の特定のリソースセット識別子と関連付けられたリソースの適正市場オファー値を表す、特定のリソースセット識別子に対する適正市場オファーデータオブジェクトとして具現化され得る。
【0293】
信頼できるリソース特性データセットを生成するための処理1250Bは、同様に、1つ以上の信頼できないデータセットから他の非リソースデータセットのための信頼できる特性セットの生成を可能にする。例えば、信頼できない特性セットが、信頼できないサードパーティエンティティと関連付けられる場合、信頼できない特性データセットが、取り出され得る。次いで、分散特性データセットが、分散ユーザプラットフォームから収集され得るか、またはこれと関連付けられ得る。次いで、信頼できないサードパーティの特性データセットと分散特性データセットとの間のオフセットが識別され得る。例外期間は、オフセットの偏差に基づいて識別されることが可能であり、例外期間が、信頼できない特性データセットから除去されて、更新された信頼できないリソース特性データセットを生成し得る。次いで、更新された信頼できないリソース特性データセットを使用して、信頼できる特性データセットを生成することが可能であり、および/または信頼できる特性データセットが複数の更新された信頼できないリソース特性データセット間の比較に基づいて生成され得るように、複数の更新された信頼できないリソース特性データセットを生成することが可能である。上記の説明でのリソース価格設定の使用は、本明細書の開示の範囲および趣旨を限定するものと見なすべきでない。
例示的なユーザインターフェース
図13~
図15は、例示的な実施形態のユーザインターフェースを例示している。例えば、いくつかのシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品は、例示的なインターフェースのうちの1つ以上をレンダリングするか、または他の方法でこれらのレンダリングを生じさせるように、構成され得る。いくつかの実施形態では、各インターフェースに例示される様々なコンポーネントは、無数のユーザ入力の種類を受信するように構成されたいくつかの既知のインターフェースコンポーネントによって具現化され得ることを理解されたい。単独でのおよび組み合わせでのすべてのインターフェースコンポーネントは、例示的であり、本明細書の開示の範囲および趣旨を限定するものではない。
【0294】
いくつかの実施形態では、インターフェースの各々は、レンダリング可能なデータオブジェクトを含む制御信号を受信することに応答して、クライアントデバイスによってレンダリングされ得る。制御信号は、例えば、1つ以上のクライアントデバイスに送信するために、リソースオファー生成システムによって生成および/または構成され得る。いくつかの実施形態では、レンダリング可能なデータオブジェクトは、例えば、レンダリングされるインターフェースを含むように、リソースオファー生成システムによって生成および/または構成される。
【0295】
図13は、本開示の実施形態による例示的なオファー調整インターフェース1300を例示している。オファー調整インターフェース1300は、オファー制御ユーザと関連付けられたクライアントデバイスにレンダリングされ、例えば、リソースオファーセットの生成時にリソースオファー生成システムによって生じさせ得る。オファー調整インターフェース1300は、オファー分析テーブル1322を含む。オファー分析テーブル1322は、生成されたリソースオファーセット内の各リソースオファーデータオブジェクトの行を含み得る。オファー分析テーブル1322は、生成されたリソースオファーセットと関連付けられた、およびこれを含む情報の複数の列を含む。オファー分析テーブルは、生成されたリソースオファーセット内の各リソースオファーデータオブジェクトのリソースオファー値を含むリソースオファー値列1302を含む。リソースオファー列1302の各行は、リソースオファーデータオブジェクトの対応するリソースオファー値を調整するためのユーザ入力を受け取るように構成されている。例えば、オファー制御ユーザは、特定の行を係動させて、特定のリソースオファーデータオブジェクトに対する新たなリソースオファー値を入力し得る。
【0296】
オファー分析テーブルは、リソースオファーセットを分析することと関連付けられた情報の1つ以上の追加の列をさらに含み得る。例えば、オファー分析テーブル1322は、リソース属性データ列1306、マーケットインテリジェンスデータ1308、およびシステムによって生成されたデータ列1310を含む。システムによって生成されたデータ列1310などのシステムによって生成されたデータ列は、装置200によって具現化される予測システム102などの予測システム、および/または装置900によって具現化されるリソースオファー生成システム802などのリソースオファー生成システムのうちの1つ以上によって生成および出力されるデータを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上のシステムによって生成されたデータ列は、例えば各リソースオファーデータオブジェクトと関連付けられた想定マージンなどのマーケットインテリジェンスデータと組み合わせて、装置200によって具現化される予測システム102などの予測システム、および/または装置900によって具現化されるリソースオファー生成システム802などのリソースオファー生成システムの1つ以上によって生成および出力されたデータ、および/またはリソースオファーに基づいて導出および/または計算された情報を含み得る。
【0297】
オファー調整インターフェース1300は、オファー分析データセット1304、具体的には、テキストとしてレンダリングされたオファー分析データセットの少なくとも一部分の指標を含む。オファー分析データセットの指標は、オファー分析テーブル1322およびダッシュボード1320から重複しないようにレンダリングされて、オファー分析テーブル1322をナビゲートし、および/または調整を実行しながら、動的かつ効率的な視覚化および分析を可能にし得る。オファー分析データセットは、生成されたリソースオファーセットおよび/または現在調整されている調整されたリソースオファーセットと関連付けられた様々な情報を含み得る。例えば、オファー分析データセットには、生成されたリソースオファーセットから導出されたリソース当たりの利益を含み得る。付加的にまたは代替的に、いくつかの実施形態では、オファー分析データセットは、現在調整されている調整されたリソースオファーセットについての利益マージンをさらに含む。付加的にまたは代替的に、オファー分析データセットは、負のマージン値と現在関連付けられている(例えば、リソースオファー値を超えない想定販売価格と関連付けられている)リソースオファーデータオブジェクトの数を表すリソース損失インジケータを含み得る。いくつかの実施形態では、オファー分析データセットの少なくとも一部分は、オファー制御ユーザがリソースオファーセット内の様々なリソースオファーデータオブジェクトの1つ以上のリソースオファー値を調整するときに動的に更新される。オファー分析データセットの指標はまた、更新されたオファー分析データセットを反映するように更新され得る。
【0298】
オファー分析インターフェース1300は、分析テーブル管理コンポーネント1314を含む。分析テーブル管理コンポーネント1314の各々は、オファー分析テーブル1322を介してレンダリングされたデータをフィルタリングするか、調整するか、または他の方法で影響を与えるように構成され得る。例えば、リソースセット識別子または他のリソース属性(例えば、キャリア、製造、モデル/カテゴリの種類など)に基づくなど、特定の列の特定の値に基づいて行をフィルタリングするために、1つ以上の分析テーブル管理コンポーネントが提供され得る。
【0299】
オファー分析インターフェースは、オファー保存コンポーネント1316を含む。オファー保存コンポーネント1316は、調整されたリソースオファーセットの保存を、それを承認のために提出することなく可能にするように、構成され得る。例えば、オファー保存コンポーネント1316は、オファー制御ユーザによってアクセス可能な調整されたリソースオファーセットを記憶するための要求の伝送、例えば、リソースオファー生成システム802への伝送を生じさせるように、構成され得る。保存されると、調整されたリソースオファーセットは後で取得され、(例えば、別のセッションで)オファー調整インターフェースをレンダリングするときに使用され得る。
【0300】
オファー分析インターフェースは、オファー提出コンポーネント1318を含む。オファー提出コンポーネント1318は、オファー承認ユーザによる承認のための調整されたリソースオファーセットの提出を可能にするように構成され得る。調整されたリソースオファーセットは、オファー調整インターフェースを介してオファー制御ユーザによって調整されたリソースオファーデータオブジェクトを含み得る。調整されたオファーセットは、調整されたリソースオファー値を有する1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトを含み得る。調整されたリソースオファーセットの提出を可能にするために、オファー提出コンポーネント1318は、例えば、調整されたリソースオファーセットの、リソースオファー生成システム802へのなどの伝送を生じさせるように構成され得る。調整されたリソースオファーセットは、提出された調整されたリソースオファーセットを記憶するための要求の一部として、またはこれと他の方法で関連付けられて伝送され得る。
【0301】
オファー分析インターフェースは、外部管理コンポーネント1324を含む。外部管理コンポーネントは、オファー分析テーブル1322を変更することを表す1つ以上のファイルを生成および/または管理するために構成され得る。例えば、外部管理コンポーネント1324は、オファー分析テーブルを介してレンダリングするために、少なくとも、マイクロソフトエクセル(商標)などのリソースオファーセットを含むファイルをアップロードするための1つ以上のコンポーネントを含み得る。外部管理コンポーネント1324は、付加的にまたは代替的に、オファー分析テーブル1322またはその一部をファイルにダウンロードするための1つ以上のコンポーネントを含み得る。例えば、オファー分析テーブル1322は、必要に応じて、外部ファイルタイプ(例えば、Microsoft Excel(商標))に変換され、ダウンロードされ得る。
【0302】
オファー調整インターフェース1300は、ダッシュボード部分1320をさらに含む。ダッシュボード部分1320は、オファー分析データセット1304の指標、ならびにオファー分析テーブル1322およびダッシュボード1320から重複しないようにレンダリングされて、ダッシュボード部分1320によってオファーされるインターフェースをナビゲートしながら効率的な視覚化および分析を可能にし得る。ダッシュボード部分1320は、リソースオファーセットおよび/またはマーケットインテリジェンスデータと関連付けられた1つ以上の他のインターフェースにアクセスするための1つ以上のコンポーネントを含み得る。ダッシュボード部分1320は、具体的には、オファー強度インターフェース、市場比較インターフェース、および価格強度インターフェースにアクセスするか、またはこれらのレンダリングを他の方法で生じさせるためのユーザインターフェースコンポーネントを含む。
【0303】
図14は、本開示の実施形態による例示的なオファー承認インターフェース1400を例示している。オファー承認インターフェース1400は、オファー承認ユーザと関連付けられた承認デバイスにレンダリングされ、例えば、オファー制御ユーザによる調整されたリソースオファーセットの提出時に、リソースオファー生成システムによって生じさせ得る。オファー承認インターフェース1400は、リソースオファー値列1302および残りの列1306~1312を含むオファー分析テーブル1322を含む。リソースオファー値列1302は、リソースオファー値列1302が調整可能でないようにレンダリングされ得る。例えば、リソースオファー値列1302は、ユーザ入力を受け取るように構成されないことが可能である。オファー承認インターフェース1400は、付加的に、記載された様々な他のインターフェースのうちの1つ以上にアクセスするためのダッシュボード部分1320と、調整されたリソースオファーセットに基づく価格分析情報1304と、を含み得る。
【0304】
オファー承認インターフェース1400は、オファー承認コンポーネント1402およびオファー拒否コンポーネント1404を含む。オファー承認コンポーネント1402は、調整されたリソースオファーセットの承認を可能にする。例えば、オファー承認コンポーネント1402とのオファー承認ユーザによるユーザエンゲージメントに応答して、承認デバイスは、承認されたステータスを表すオファー承認ステータスを含むオファー承認応答を伝送し得る。オファー拒否コンポーネント1404は、調整されたリソースオファーセットの拒否を可能にする。例えば、オファー拒否コンポーネント1404とのオファー承認ユーザによるユーザエンゲージメントに応答して、承認デバイスは、拒否されたステータスを表すオファー承認ステータスを含むオファー承認応答を伝送し得る。いくつかの実施形態では、オファー拒否コンポーネント1404とのオファー承認ユーザによるユーザエンゲージメントに応答して、承認デバイスは、オファー拒否メッセージを作成および提出するように構成されたインターフェースコンポーネント(図示せず)のレンダリングを生じさせ得る。例えば、オファー承認ユーザがオファー拒否メッセージを作成できるようにするように構成されたテキストボックスと、メッセージ提出ボタンであって、メッセージ提出ボタンとのユーザエンゲージメント時に、管理デバイスが、拒否されたステータスと作成されたオファー拒否メッセージとを表すオファー承認ステータスを少なくとも含むオファー承認応答を伝送するメッセージ提出ボタン。
【0305】
図15は、本開示の実施形態による例示的な市場比較インターフェース1500を例示している。市場比較インターフェース1500は、ダッシュボード部分1320と関連付けられたインターフェースコンポーネントとのエンゲージメント時に、ユーザデバイスまたは承認デバイスにレンダリングされ、例えば、リソースオファー生成システムによって生じさせ得る。市場比較インターフェース1500は、記載された様々な他のインターフェースのうちの1つ以上にアクセスするために、ダッシュボード部分1320を含む。
【0306】
市場比較インターフェース1500は、競合者選択コンポーネント1502を含む。競合者選択コンポーネントは、販売促進期間にあるとしてマークされたリソースセット識別子との比較、販売促進期間にあるような市場ではないリソースセット識別子市場との比較、またはすべてのリソースセット識別子に基づいて概要市場データを切り替えるために構成され得る。競合者選択コンポーネント1502の各々のコンポーネントステータスは、市場概要視覚化コンポーネント1506および市場概要テーブル1508を生成するために使用されるマーケットインテリジェンスデータをフィルタリングし得る。
【0307】
市場比較インターフェース1500は、データ管理コンポーネント1504を含む。データ管理コンポーネント1504は、1つ以上のリソース属性に対するユーザ入力を受信するための1つ以上のインターフェースコンポーネントを含み得る。入力リソース属性値を使用して、市場概要視覚化コンポーネント1506および市場概要テーブル1508を生成するために使用されるマーケットインテリジェンスデータをフィルタリングし得るか、またはさらにフィルタリングし得る。
【0308】
市場比較インターフェース1500は、市場概要視覚化コンポーネント1506を含む。市場概要視覚化コンポーネント1506は、特定の調整されたリソースオファーセットのリソースオファーデータオブジェクトのリソースオファー値の概要を提供し得る。例えば、市場概要視覚化コンポーネント1506Aは、すべての競合者エンティティについてのマーケットインテリジェンスデータに基づいて、対応するリソースセット識別子の市場平均と比較したすべてのリソースオファー値の概要を提供し得る。市場概要視覚化コンポーネント1506Bは、すべての競合者エンティティの視覚化コンポーネントについてのマーケットインテリジェンスデータに基づいて、対応するリソースセット識別子に対する市場最大値(例えば、特定のリソースセット識別子に対するリソースオファー値を有する特定のリソースオファーデータオブジェクトについて、そのリソースセット識別子に対する競合者エンティティと関連付けられた最高のオファー値)と比較したすべてのリソースオファー値の概要を提供し得る。
【0309】
市場比較インターフェース1500は、市場概要テーブル1508を含む。市場概要テーブル1508は、すべての競合者エンティティと関連付けられたマーケットインテリジェンスデータの集約された概要を含み得る。例えば、市場概要テーブル1508は、参照メトリックと比較して、事前定義された帯域内のリソースの数を含み得る。例えば、事前定義された帯域によって表される、事前定義された範囲内のリソースオファー値を有するリソースオファーデータオブジェクトと関連付けられたリソースの数が、表示され得る。帯域は、選択された地域プログラムデータオブジェクトに対する地域プログラム識別子に基づいて決定され得る。
【0310】
図13、
図14、および
図15のダッシュボード1320などのダッシュボードはまた、価格動向インターフェースへのアクセスを提供し得る。価格動向インターフェースは、eBay(商標)などの、分散ユーザプラットフォームと関連付けられた特定のチャネルプロファイルについての平均販売価格と比較した、サードパーティと関連付けられたサードパーティオファー値と関連付けられた、グラフなどの様々な視覚的可視指標を含み得る。価格動向インターフェースは、任意の数のサードパーティ(例えば、1つ以上のサードパーティ、1つ以上の競合者など)に対するこのような指標を含み得る。さらに、価格動向インターフェースは、販売促進期間についての指標をレンダリングし得る。
追加の実装形態詳細
図2に例示的な処理システムが記載されているが、本明細書に記載の主題および機能的動作の実装形態は、他の種類のデジタル電子回路機構で、または、本明細書に開示された構造およびそれらの構造的均等物を含む、コンピュータソフトウェア、ファームウェア、またはハードウェアで、またはそれらのうちの1つ以上の組み合わせで、実装され得る。
【0311】
本明細書に記載の主題および動作の実施形態は、デジタル電子回路機構で、または本明細書に開示された構造およびそれらの構造的均等物を含むコンピュータソフトウェア、ファームウェア、またはハードウェア、またはそれらのうちの1つ以上の組み合わせで、実装され得る。本明細書に記載の主題の実施形態は、1つ以上のコンピュータプログラム、すなわち、情報/データ処理装置による実行のために、またはその動作を制御するためにコンピュータ記憶媒体上に符号化されたコンピュータプログラム命令の1つ以上のモジュールとして実装され得る。代替的に、または加えて、プログラム命令は、人工的に生成された伝搬信号、例えば、情報/データ処理装置による実行のために好適な受信機装置に伝送するための情報/データを符号化するために生成される、マシンによって生成される電気、光学、または電磁信号に、符号化され得る。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読記憶デバイス、コンピュータ可読記憶基板、ランダムまたはシリアルアクセスメモリアレイもしくはデバイス、またはそれらのうちの1つ以上の組み合わせであり得るか、またはこれらに含まれ得る。さらに、コンピュータ記憶媒体は、伝搬信号ではないが、コンピュータ記憶媒体は、人工的に生成された伝搬信号に符号化されたコンピュータプログラム命令のソースまたは宛先であり得る。コンピュータ記憶媒体はまた、1つ以上の別個の物理的構成要素または媒体(例えば、複数のCD、ディスク、または他の記憶デバイス)であり得るか、またはこれらに含まれ得る。
【0312】
本明細書に記載の動作は、1つ以上のコンピュータ可読記憶デバイスに記憶された、または他のソースから受信された情報/データに対して情報/データ処理装置によって実行される動作として実装され得る。
【0313】
「データ処理装置」という用語は、例として、プログラム可能なプロセッサ、コンピュータ、システムオンチップ、または前述のものの複数のものもしくは組み合わせを含む、データを処理するためのあらゆる種類の装置、デバイス、および機械を包含する。この装置は、専用論理回路機構、例えば、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)またはASIC(特定用途向け集積回路)を含むことができる。装置はまた、ハードウェアに加えて、問題のコンピュータプログラムの実行環境を作成するコード、例えば、プロセッサファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム、クロスプラットフォームランタイム環境、仮想マシン、またはそれらのうちの1つ以上の組み合わせを構築するコードを含むことができる。装置および実行環境は、ウェブサービス、分散コンピューティング、およびグリッドコンピューティングインフラストラクチャなどの、様々な異なるコンピューティングモデルインフラストラクチャを実現することができる。
【0314】
コンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、スクリプト、またはコードとしても知られている)は、コンパイルまたは解釈された言語、宣言型言語または手続き型言語を含む、あらゆる形式のプログラミング言語で記述でき、スタンドアロンプログラムとして、またはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、オブジェクト、またはコンピューティング環境での使用に好適な他のユニットとして含む、あらゆる形式で展開できる。コンピュータプログラムは、必要ではないが、ファイルシステム内のファイルに対応してもよい。プログラムは、他のプログラムまたは情報/データを保持するファイルの一部分(例えば、マークアップ言語ドキュメントに記憶された1つ以上のスクリプト)に、問題のプログラムに専用の単一ファイルに、または複数の調整されたファイル(例えば、1つ以上のモジュール、サブプログラム、またはコードの部分を記憶するファイル)に、記憶され得る。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ、または1つのサイトに配置されているか、複数のサイトに分散されて通信ネットワークによって相互接続されている、複数のコンピュータで実行されるように展開され得る。
【0315】
本明細書に記載の処理および論理フローは、1つ以上のコンピュータプログラムを実行する1つ以上のプログラム可能なプロセッサによって実行されて、入力情報/データを演算して出力を生成することにより、アクションを実行することができる。コンピュータプログラムの実行に好適なプロセッサには、例として、汎用目的と専用目的との両方のマイクロプロセッサ、および任意の種類のデジタルコンピュータの1つ以上のプロセッサを含む。一般に、プロセッサは、読み取り専用メモリもしくはランダムアクセスメモリ、またはその両方から、命令および情報/データを受信するようになっている。コンピュータの本質的な要素は、命令に従ってアクションを実行するためのプロセッサと、命令およびデータを記憶するための1つ以上のメモリデバイスと、である。一般に、コンピュータはまた、データを記憶するための1つ以上の大容量記憶デバイス、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、もしくは光ディスクを含むか、またはこれらから情報/データを受信するか、またはこれらに情報/データを転送するか、またはその両方を行うために、動作可能に結合されるようになっている。しかしながら、コンピュータは、このようなデバイスを有する必要はない。コンピュータプログラム命令および情報/データを記憶するのに好適なデバイスには、例として、例えば、EPROM、EEPROM、およびフラッシュメモリデバイスである半導体メモリデバイス、例えば、内蔵ハードディスクまたはリムーバブルディスクである磁気ディスク、例えば、CD-ROMおよびDVD-ROMディスクである光磁気ディスクを含む、すべての形態の不揮発性メモリ、媒体、およびメモリデバイスを含む。プロセッサおよびメモリは、専用論理回路によって補完されるか、またはこれに組み込まれ得る。
【0316】
ユーザとの対話を提供するために、本明細書に記載の主題の実施形態は、ユーザに対して情報/データを表示するための、例えばCRT(陰極線管)またはLCD(液晶ディスプレイ)モニタであるディスプレイデバイス、ユーザがコンピュータに入力を提供することができる、例えばマウスまたはトラックボールであるポインティングデバイスを有するコンピュータ上に実装され得る。他の種類のデバイスを使用して、ユーザとの対話を提供することもでき、例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、視覚的フィードバック、聴覚的フィードバック、または触覚的フィードバックなどの任意の形態の感覚フィードバックであることが可能であり、ユーザからの入力は、音響、音声、または触覚入力を含む任意の形式で受信され得る。加えて、コンピュータは、ユーザが使用するデバイスとの間でドキュメントを送受信することによって、例えば、ウェブブラウザから受信された要求に応答して、ユーザのクライアントデバイス上のウェブブラウザにウェブページを送信することによって、ユーザと対話することができる。
【0317】
本明細書に記載の主題の実施形態は、例えば情報/データサーバとしてのバックエンドコンポーネントを含むか、または例えばアプリケーションサーバであるミドルウェアコンポーネントを含むか、または例えば介してユーザが本明細書に記載の主題の実装形態と対話することができるグラフィカルユーザインターフェースまたはウェブブラウザを有するクライアントコンピュータであるフロントエンドコンポーネント、または1つ以上のこのようなバックエンド、ミドルウェア、またはフロントの任意の組み合わせを含むコンピューティングシステムに実装され得る。システムのコンポーネントは、例えば通信ネットワークであるデジタル情報/データ通信の任意の形式または媒体によって、相互接続され得る。通信ネットワークの例として、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)およびワイドエリアネットワーク(「WAN」)、ネットワーク間(例えば、インターネット)、およびピアツーピアネットワーク(例えば、アドホックピア-ピアツーピアネットワーク)が挙げられる。
【0318】
コンピューティングシステムは、クライアントとサーバを含むことができる。クライアントとサーバとは一般に、互いにリモートであり、通常は通信ネットワークを介して相互作用する。クライアントとサーバとの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行され、かつ互いにクライアントサーバ関係を有する、コンピュータプログラムによって発生する。いくつかの実施形態では、サーバは、情報/データ(例えば、HTMLページ)をクライアントデバイスに、(例えば、情報/データをクライアントデバイスと対話するユーザに対して表示し、ユーザ入力を受け取る目的で)伝送する。クライアントデバイスで生成された情報/データ(例えば、ユーザ相互作用の結果)は、サーバでクライアントデバイスから受信され得る。
【0319】
本明細書は多くの特有の実装形態詳細を含むが、これらは、発明の範囲または請求され得るものの限定として解釈されるべきではなく、むしろ特定の発明の特定の実施形態に特有の特徴の説明として解釈されるべきである。別個の実施形態の文脈で本明細書に記載されている特定の特徴はまた、単一の実施形態で組み合わせて実施することができる。逆に、単一の実施形態の文脈に記載される様々な特徴はまた、複数の実施形態で別々に、または任意の好適なサブコンビネーションで実装することができる。さらに、特徴は、特定の組み合わせで作用するものとして上述され、最初にそのように主張されても、主張された組み合わせからの1つ以上の特徴は、場合によっては組み合わせから切り出され得、主張された組み合わせは、サブコンビネーションまたはサブコンビネーションの変形例を対象とし得る。
【0320】
同様に、動作は特定の順序で図面に描示されているが、これは、望ましい結果を達成するために、このような動作が示される特定の順序または逐次の順序で実行されること、または例示されるすべての動作が実行されることを要求するものとして理解されるべきではない。特定の状況では、マルチタスクおよび並列処理が有利であり得る。さらに、上述の実施形態における様々なシステムコンポーネントの分離は、すべての実施形態においてこのような分離を必要とするものとして理解されるべきではなく、記載されたプログラムコンポーネントおよびシステムは、一般に、単一のソフトウェア製品に一緒に統合されるか、または複数のソフトウェア製品へとパッケージ化され得ることが理解されるべきである。
【0321】
こうして、主題の特定の実施形態が記載されてきた。他の実施形態は、以下の特許請求の範囲の範囲内にある。場合によっては、特許請求の範囲に記載されたアクションは、異なる順序で実行されて、なお望ましい結果を達成することができる。加えて、添付の図面に描示された処理は、望ましい結果を達成するために、示されている特定の順序または逐次の順序を必ずしも必要としない。特定の実装形態では、マルチタスクおよび並列処理が有利であり得る。
結論
記載された主題の多くの実施形態は、本明細書に記載のシステム、装置、方法、および/またはコンピュータプログラム製品のすべてまたはその部分、またはそれらの部分の組み合わせを含み得る。本明細書において記載される主題は、以下の特有の実施形態を含むが、これらに限定されない。
【0322】
1.動的環境において制約のあるリソースセットを配分するための方法であって、
チャネルプロファイルと関連付けられたクライアントデバイスから、要求データオブジェクトを受信することと、
階層化パラメータデータオブジェクトを受信することと、
減衰パラメータデータオブジェクトを受信することと、
要求データオブジェクトからリソース要求セットを抽出することであって、リソース要求セットが、複数の要求パラメータを含む、抽出することと、
階層化パラメータデータオブジェクトから、複数の階層化パラメータを抽出することと、
減衰パラメータデータオブジェクトから、複数の減衰パラメータを抽出することと、
チャネルプロファイルを複数の階層の中からの第1の階層に割り当てることであって、チャネルプロファイルを第1の階層に割り当てることが、複数の階層化パラメータと、複数の要求パラメータからの第1の要求パラメータとを、第1のモデルに適用することを含む、割り当てることと、
複数の要求パラメータからの第2の要求パラメータに減衰曲線を適用することによって、ユーザと関連付けられた調整されたリソース要求セットを生成することであって、減衰曲線が、複数の減衰パラメータに少なくとも部分的に基づく、生成することと、
割り当てられた第1の階層および調整されたリソース要求セットに基づいて、チャネルプロファイルが複数の閾値条件の各々を満たしているかどうかを判定することと、
チャネルプロファイルが、複数の閾値条件の各々を満たしていると判定することに応答して、調整されたリソース要求セットおよび割り当てられた階層を第2のモデルに適用して、チャネルプロファイルのためのリソース配分セットを生成することと、
リソース配分セットの指標を含むレンダリング可能なオブジェクトをユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することと、を含む、方法。
【0323】
2.複数の階層化パラメータが、チャネルプロファイルと関連付けられたポートフォリオレベルボリュームを含む、実施形態1の方法。
3.チャネルプロファイルと関連付けられたポートフォリオレベルボリュームを、ポートフォリオレベルボリュームのランク付けされたリスト内の位置に割り当てることに少なくとも部分的に基づいて、チャネルプロファイルと関連付けられたポートフォリオレベルボリュームをスケーリングすることをさらに含む、実施形態2の方法。
【0324】
4.複数の階層化パラメータが、チャネルプロファイルと関連付けられた予想されるポートフォリオレベル利益マージンを含む、実施形態1~3のいずれか1つの方法。
5.チャネルプロファイルと関連付けられた予想されるポートフォリオレベル利益マージンを、予想されるポートフォリオレベル利益マージンのランク付けされたリスト内の位置に割り当てることに少なくとも部分的に基づいて、チャネルプロファイルと関連付けられた予想されるポートフォリオレベル利益マージンをスケーリングすることをさらに含む、実施形態4の方法。
【0325】
6.複数の階層化パラメータが、チャネルプロファイルと関連付けられたエントロピーパラメータを含む、実施形態1~5のいずれか1つの方法。
7.チャネルプロファイルと関連付けられたエントロピーパラメータが、式E=Σn*log nによって表され、式中、Eは、エントロピーパラメータであり、nは、所与の入札で入札されたデバイスのボリュームを、入札されたデバイスの合計のボリュームで除算したものである、実施形態6の方法。
【0326】
8.チャネルプロファイルと関連付けられたエントロピーパラメータを、エントロピーパラメータのランク付けされたリスト内の位置に割り当てることに少なくとも部分的に基づいて、チャネルプロファイルと関連付けられたエントロピーパラメータをスケーリングすることをさらに含む、実施形態7の方法。
【0327】
9.複数の階層化パラメータが、チャネルプロファイルと関連付けられた地理的場所の指標を含む、実施形態1~8のいずれか1つの方法。
10.複数の階層化パラメータが、チャネルプロファイルと第1のエンティティとの間の関係と関連付けられたタイミングパラメータを含む、実施形態1~9のいずれか1つの方法。
【0328】
11.タイミングパラメータによって反映される日数を計算することと、計算された日数をタイミングパラメータのランク付けされたリスト内の位置に割り当てることと、に少なくとも部分的に基づいて、タイミングパラメータをスケーリングすることをさらに含む、実施形態10の方法。
【0329】
12.複数の階層化パラメータが、チャネルプロファイルの監査ステータスの指標を含む、実施形態1~11のいずれか1つの方法。
13.少なくとも、チャネルプロファイルの監査ステータスの指標を1桁の2進値に変換することによって、チャネルプロファイルの監査ステータスの指標をスケーリングすることをさらに含む、実施形態12の方法。
【0330】
14.複数の階層化パラメータが、チャネルプロファイルの排他性ステータスの指標を含む、実施形態1~13のいずれか1つの方法。
15.少なくとも、チャネルプロファイルの排他性ステータスの指標を1桁の2進値に変換することによって、チャネルプロファイルの排他性ステータスの指標をスケーリングすることをさらに含む、実施形態14の方法。
【0331】
16.複数の減衰パラメータが、複数のチャネルプロファイルと関連付けられた価格設定履歴情報のセットを含む、実施形態1~15のいずれか1つの方法。
17.複数の減衰パラメータが、公売市場と関連付けられた価格設定履歴情報のセットを含む、実施形態1~16のいずれか1つの方法。
【0332】
18.複数の要求パラメータが、在庫要素の要求された量を含む、実施形態1~17のいずれか1つの方法。
19.複数の要求パラメータが1-の在庫要素の第1の要求された量を含む、実施形態1~18のいずれか1つの方法。
【0333】
20.複数の要求パラメータが、複数の在庫要素の複数の要求された量を含む、実施形態1~19のいずれか1つの方法。
21.複数の要求パラメータが、複数の在庫要素と関連付けられたSKU識別子のリストを含む、実施形態1~20のいずれか1つの方法。
【0334】
22.複数の要求パラメータが、第1の在庫要素についての第1の入札価格を含む、実施形態1~21のいずれか1つの方法。
23.複数の要求パラメータが、複数の在庫要素と関連付けられた複数の入札を含む、実施形態1~22のいずれか1つの方法。
【0335】
24.複数の要求パラメータが、チャネルプロファイルと関連付けられた特性のセットを含む、実施形態1~23のいずれか1つの方法。
25.チャネルプロファイルを複数の階層の中からの第1の階層に割り当てることであって、チャネルプロファイルを第1の階層に割り当てることが、複数の階層化パラメータと複数の要求パラメータからの第1の要求パラメータとを第1のモデルに適用することを含む、割り当てることが、
複数の階層化パラメータ内のパラメータが外れ値を含むかどうかを判定することと、
複数の階層化パラメータから外れ値を除去することと、を含む、実施形態1~24のいずれか1つの方法。
【0336】
26.減衰曲線を複数の要求パラメータからの第2の要求パラメータに適用することによって、ユーザと関連付けられた調整されたリソース要求セットを生成することであって、減衰曲線が、複数の減衰パラメータに少なくとも部分的に基づく、生成することが、複数の減衰パラメータを多変量適応回帰スプライン(MARS)モデルに適用することを含む、実施形態1~25のいずれか1つの方法。
【0337】
27.第2のモデルが、チャネルプロファイルおよびリソース配分セットと関連付けられた複数の確率を決定するように構成されている、実施形態1~26のいずれか1つの方法。
【0338】
28.リソース配分セットの指標を含むレンダリング可能なオブジェクトをクライアントデバイスのユーザインターフェース上に表示させる制御信号を生成することをさらに含む、実施形態1~27のいずれか1つの方法。
【0339】
29.動的環境におけるリソースの予測される将来の需要を判定するための装置であって、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を含み、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
チャネルプロファイルと関連付けられたクライアントデバイスから、要求データオブジェクトを受信することと、
階層化パラメータデータオブジェクトを受信することと、
減衰パラメータデータオブジェクトを受信することと、
要求データオブジェクトから、リソース要求セットを抽出することであって、リソース要求セットが、複数の要求パラメータを含む、抽出することと、
階層化パラメータデータオブジェクトから、複数の階層化パラメータを抽出することと、
減衰パラメータデータオブジェクトから、複数の減衰パラメータを抽出することと、
チャネルプロファイルを複数の階層の中からの第1の階層に割り当てることであって、チャネルプロファイルを第1の階層に割り当てることが、複数の階層化パラメータと複数の要求パラメータからの第1の要求パラメータとを第1のモデルに適用することを含む、割り当てることと、
複数の要求パラメータからの第2の要求パラメータに減衰曲線を適用することによって、ユーザと関連付けられた調整されたリソース要求セットを生成することであって、減衰曲線が、複数の減衰パラメータに少なくとも部分的に基づく、生成することと、
割り当てられた第1の階層および調整されたリソース要求セットに基づいて、チャネルプロファイルが複数の閾値条件の各々を満たしているかどうかを判定することと、
チャネルプロファイルが複数の閾値条件の各々を満たしていると判定することに応答して、調整されたリソース要求セットおよび割り当てられた階層を第2のモデルに適用して、チャネルプロファイルのためのリソース配分セットを生成することと、
リソース配分セットの指標を含むレンダリング可能なオブジェクトをユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することと、を行わせるように構成されている、装置。
【0340】
30.少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
チャネルプロファイルを複数の階層の中からの第1の階層に割り当てることであって、チャネルプロファイルを第1の階層に割り当てることが、複数の階層化パラメータと複数の要求パラメータからの第1の要求パラメータとを第1のモデルに適用することを含む、割り当てることが、
複数の階層化パラメータ内のパラメータが外れ値を含むかどうかを判定することと、
複数の階層化パラメータから外れ値を除去することと、を含む、実施形態29のいずれか1つの方法。
【0341】
31.少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
減衰曲線を複数の要求パラメータからの第2の要求パラメータに適用することによって、ユーザと関連付けられた調整されたリソース要求セットを生成することであって、減衰曲線が、複数の減衰パラメータに少なくとも部分的に基づく、生成することが、複数の減衰パラメータを多変量適応回帰スプライン(MARS)モデルに適用することを含む、生成することを行わせるように構成されている、実施形態29または30のいずれか1つの装置。
【0342】
32.コンピュータ実行可能プログラムコード命令が内部に記憶された、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、コンピュータ実行可能プログラムコード命令が、
チャネルプロファイルと関連付けられたクライアントデバイスから、要求データオブジェクトを受信することと、
階層化パラメータデータオブジェクトを受信することと、
減衰パラメータデータオブジェクトを受信することと、
要求データオブジェクトから、リソース要求セットを抽出することであって、リソース要求セットが、複数の要求パラメータを含む、抽出することと、
階層化パラメータデータオブジェクトから、複数の階層化パラメータを抽出することと、
減衰パラメータデータオブジェクトから、複数の減衰パラメータを抽出することと、
チャネルプロファイルを複数の階層の中からの第1の階層に割り当てることであって、チャネルプロファイルを第1の階層に割り当てることが、複数の階層化パラメータと複数の要求パラメータからの第1の要求パラメータとを第1のモデルに適用することを含む、割り当てることと、
複数の要求パラメータからの第2の要求パラメータに減衰曲線を適用することによって、ユーザと関連付けられた調整されたリソース要求セットを生成することであって、減衰曲線が、複数の減衰パラメータに少なくとも部分的に基づく、生成することと、
割り当てられた第1の階層および調整されたリソース要求セットに基づいて、チャネルプロファイルが複数の閾値条件の各々を満たしているかどうかを判定することと、
チャネルプロファイルが複数の閾値条件の各々を満たしていると判定することに応答して、調整されたリソース要求セットおよび割り当てられた階層を第2のモデルに適用して、チャネルプロファイルのためのリソース配分セットを生成することと、
リソース配分セットの指標を含むレンダリング可能なオブジェクトをユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することと、を行わせるように構成されている、装置。
【0343】
33.コンピュータ実行可能プログラムコード命令が、
チャネルプロファイルを複数の階層の中からの第1の階層に割り当てることであって、チャネルプロファイルを第1の階層に割り当てることが、複数の階層化パラメータと複数の要求パラメータからの第1の要求パラメータとを第1のモデルに適用することを含む、割り当てることが、
複数の階層化パラメータ内のパラメータが外れ値を含むかどうかを判定することと、
複数の階層化パラメータから外れ値を除去することと、を含む、実施形態32のいずれか1つの方法。
【0344】
34.コンピュータ実行可能プログラムコード命令が、
減衰曲線を複数の要求パラメータからの第2の要求パラメータに適用することによって、ユーザと関連付けられた調整されたリソース要求セットを生成することであって、減衰曲線が、複数の減衰パラメータに少なくとも部分的に基づく、生成することが、複数の減衰パラメータを多変量適応回帰スプライン(MARS)モデルに適用することを含む、生成することを行わせるように構成されている、実施形態32または33のいずれか1つの装置。
【0345】
35.動的環境におけるリソースの予測される将来の需要を判定するための方法であって、
ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから要求データオブジェクトを受信することと、
要求データオブジェクトから、要求データセットを抽出することであって、要求データセットが、第1のセットのリソースと関連付けられる、抽出することと、
第1のコンテキストデータオブジェクトを受信することであって、第1のコンテキストデータオブジェクトが、1つ以上のリソース頒布チャネルと関連付けられる、受信することと、
予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことであって、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことが、要求データセットおよび第1のコンテキストデータオブジェクトを第1のモデルに適用することを含む、取り出すことと、
予測されるチャネルおよび条件データセットを含むレンダリング可能なオブジェクトを、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスのユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することと、を含む、方法。
【0346】
36.動的環境におけるリソースの予測される将来の需要を判定するための装置であって、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を含み、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから要求データオブジェクトを受信することと、
メッセージ要求データオブジェクトから、要求データセットを抽出することであって、要求データセットが、第1のセットのリソースと関連付けられる、抽出することと、
第1のコンテキストデータオブジェクトを受信することであって、第1のコンテキストデータオブジェクトが、1つ以上のリソース頒布チャネルと関連付けられる、受信することと、
予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことであって、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことが、要求データセットおよび第1のコンテキストデータオブジェクトを第1のモデルに適用することを含む、取り出すことと、
予測されるチャネルおよび条件データセットを含むレンダリング可能なオブジェクトを、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスのユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することと、を行わせるように構成されている、装置。
【0347】
37.コンピュータ実行可能プログラムコード命令が内部に記憶された、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、コンピュータ実行可能プログラムコード命令が、
ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから要求データオブジェクトを受信することと、
メッセージ要求データオブジェクトから、要求データセットを抽出することであって、要求データセットが、第1のセットのリソースと関連付けられる、抽出することと、
第1のコンテキストデータオブジェクトを受信することであって、第1のコンテキストデータオブジェクトが、1つ以上のリソース頒布チャネルと関連付けられる、受信することと、
予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことであって、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことが、要求データセットおよび第1のコンテキストデータオブジェクトを第1のモデルに適用することを含む、取り出すことと、
予測されるチャネルおよび条件データセットを含むレンダリング可能なオブジェクトを、ユーザと関連付けられたクライアントデバイスのユーザインターフェースに表示させる制御信号を生成することと、を行わせるように構成されている、装置。
【0348】
38.リソースオファーセットを生成するためのコンピュータ実装方法であって、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことと、
1つ以上のクライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる入力に応答して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することと、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットとベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットとのうちの少なくとも一方をリソースオファー生成モデルに適用することによって、リソースオファーセットを生成することであって、
生成されたリソースオファーセットが、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たしている、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のもので表示され、かつリソースオファーセットを更新して調整されたリソースオファーセットを作成するために構成された、オファー調整インターフェースを含む、レンダリング可能なオブジェクトを生じさせる制御信号を生成することであって、オファー調整インターフェースが、リソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のものから完了制御信号を受信することと、
完了制御信号に応答して、承認インターフェースを含む第2のレンダリング可能なデータオブジェクトを1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のもので表示させる承認要求制御信号を生成することであって、承認インターフェースが、調整されたリソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のものから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することと、
オファーステータスインジケータと関連付けられたリソースオファーセットを記憶することと、を含む、コンピュータ実装方法。
【0349】
39.
1つ以上のクライアントデバイスを介して地域プログラム識別子を受信することと、
1つ以上のクライアントデバイスを介して、地域プログラム識別子と関連付けられた収集期間データオブジェクトを受信することと、
収集期間データオブジェクトを有効なタイムスタンプ範囲オブジェクトと比較することによって、収集期間データオブジェクトを検証することと、をさらに含み、
リソースオファーセットを記憶することが、オファーステータスインジケータ、収集期間データオブジェクト、および地域プログラム識別子と関連付けられる、実施形態38のコンピュータ実装方法。
【0350】
40.
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のものから、1つ以上の調整データオブジェクトを含む制御信号を受信することと、
1つ以上の調整データオブジェクトに基づいてリソースオファーセットを更新して、調整されたリソースオファーセットを作成することと、をさらに含む、実施形態38または39のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0351】
41.調整されたリソースオファーセットが、リソースオファーセットを含む、実施形態38~40のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
42.少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことが、
少なくとも1つの更新されたリソースオファー生成入力データセットを取り出すことを含み、少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットが、少なくとも1つの更新されたリソースオファー生成入力データセットを含む、実施形態38~41のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0352】
43.少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことが、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットが、不信頼性閾値を満たしていると判定することと、
リソースオファー生成入力データセットに含めるために、少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットに対する更新されたリソースオファー生成入力データセットを取り出すことと、を含む、実施形態38~42のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0353】
44.ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットが、境界条件を表す少なくとも1つのデータオブジェクトを含み、リソースオファーセットが、少なくとも1つの境界条件を満たすことによって、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たす、実施形態38~43のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0354】
45.オファー調整インターフェースが、リソースオファーセットに基づいて生成されたオファー分析データセットの指標と、少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットのうちの少なくとも1つと、をさらに含む、実施形態38~44のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0355】
46.リソースオファーセットを生成するための装置であって、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を含み、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことと、
1つ以上のクライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる入力に応答して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することと、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットとベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットとのうちの少なくとも一方をリソースオファー生成モデルに適用することによって、リソースオファーセットを生成することであって、
生成されたリソースオファーセットが、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たしている、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のもので表示され、かつリソースオファーセットを更新して調整されたリソースオファーセットを作成するために構成された、オファー調整インターフェースを含む、レンダリング可能なオブジェクトを生じさせる制御信号を生成することであって、オファー調整インターフェースが、リソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のものから完了制御信号を受信することと、
完了制御信号に応答して、承認インターフェースを含む第2のレンダリング可能なデータオブジェクトを1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のもので表示させる承認要求制御信号を生成することであって、承認インターフェースが、調整されたリソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のものから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することと、
オファーステータスインジケータと関連付けられたリソースオファーセットを記憶することと、を行わせるように構成されている、装置。
【0356】
47.少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
1つ以上のクライアントデバイスを介して地域プログラム識別子を受信することと、
1つ以上のクライアントデバイスを介して、地域プログラム識別子と関連付けられた収集期間データオブジェクトを受信することと、
収集期間データオブジェクトを有効なタイムスタンプ範囲オブジェクトと比較することによって、収集期間データオブジェクトを検証することと、を行わせるようにさらに構成されており、
装置が、オファーステータスインジケータ、収集期間データオブジェクト、および地域プログラム識別子と関連付けられたリソースオファーセットを記憶するように構成されている、実施形態46の装置。
【0357】
48.少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のものから、1つ以上の調整データオブジェクトを含む制御信号を受信することと、
1つ以上の調整データオブジェクトに基づいてリソースオファーセットを更新して、調整されたリソースオファーセットを作成することと、を行わせるようにさらに構成されている、実施形態46または47のいずれか1つの装置。
【0358】
49.調整されたリソースオファーセットが、リソースオファーセットを含む、実施形態46~48のいずれか1つに記載の装置。
50.少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すために、コンピュータプログラムコードが、装置を、
少なくとも1つの更新されたリソースオファー生成入力データセットを取り出すことを行うように構成し、少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットが、少なくとも1つの更新されたリソースオファー生成入力データセットを含む、実施形態46~49のいずれか1つの装置。
【0359】
51.少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すために、コンピュータプログラムコードが、装置を、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットが、不信頼性閾値を満たしていると判定することと、
リソースオファー生成入力データセットに含めるために、少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットに対する更新されたリソースオファー生成入力データセットを取り出すことと、を含む、実施形態46~50のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0360】
52.ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットが、境界条件を表す少なくとも1つのデータオブジェクトを含み、リソースオファーセットが、少なくとも1つの境界条件を満たすことによって、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たす、実施形態46~51のいずれか1つの装置。
【0361】
53.オファー調整インターフェースが、リソースオファーセットに基づいて生成されたオファー分析データセットの指標と、少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットのうちの少なくとも1つと、をさらに含む、実施形態46~52のいずれか1つの装置。
【0362】
54.少なくとも1つの信頼できないサードパーティのリソース特性データに基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成するためのコンピュータ実装方法であって、
少なくとも、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を例外検出モデルに適用することによって、信頼できるリソース特性データセットを生成することを含み、
例外検出モデルを適用することが、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を統合することと、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、の間のオフセットを識別することと、
オフセットの偏差に基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む例外期間セットを識別することと、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから例外期間セットを除去して、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成することと、
少なくとも更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成することと、を含む、コンピュータ実装方法。
【0363】
55.信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとを統合することが、
時間的アライメントに基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとをアラインすることを含む、実施形態54のコンピュータ実装方法。
【0364】
56.信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとを統合することが、
時間的アライメントおよびリソースセット識別子アライメントに基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとをアラインすることを含む、実施形態54または55のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0365】
57.信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、の間のオフセットを識別することが、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の第1のリソースの第1の特性を、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセット内の第1のリソースの第1の特性と比較して、オフセットを識別することを含む、実施形態54~56のいずれか1つに記載のコンピュータ実装方法。
【0366】
58.信頼できないサードパーティのリソース特性セット内の第1のリソースの第1の特性が、事前定義されたタイムスタンプ間隔にわたる信頼できないサードパーティのリソース特性セットに基づく第1の特性の第1の平均特性を含み、分散リソース特性データセット内の第1のリソースの第1の特性が、事前定義されたタイムスタンプ間隔と関連付けられた分散リソース特性データセットに基づく第1のリソースの第1の特性の第2の平均を含み、比較が、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づく第1のリソースの第1の平均特性を、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットに基づく第1のリソースの第1の特性の第2の平均と比較して、オフセットを識別することを含み、
オフセットが、事前定義されたタイムスタンプ間隔と関連付けられる、実施形態57のコンピュータ実装方法。
【0367】
59.オフセットの偏差に基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を識別することが、
オフセットの偏差が、例外偏差閾値を満たしている第1のタイムスタンプを識別することと、
オフセットの偏差が、例外偏差閾値を満たしていない第2のタイムスタンプを識別することと、
第1のタイムスタンプおよび第2のタイムスタンプに基づいて、第1の例外期間を生成することと、を含む、実施形態54~58のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0368】
60.信頼できないサードパーティのリソース特性データセットが、サードパーティリソース価格設定データセットを含む、実施形態54~59のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0369】
61.分散リソース特性データセットが、分散リソース価格設定データセットを含む、実施形態54~60のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
62.
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を例外検出モデルに適用することをさらに含み、
例外検出モデルを適用することが、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を統合することと、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、の間の第2のオフセットを識別することと、
第2のオフセットの第2の偏差に基づいて、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む第2の例外期間セットを識別することと、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから第2の例外期間セットを除去して、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成することと、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと比較することと、を含み、
少なくとも更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成することが、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、の比較に基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成することを含む、実施形態54~61のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0370】
63.少なくとも1つの信頼できないサードパーティのリソース特性データに基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成するための装置であって、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を含み、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
少なくとも、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を例外検出モデルに適用することによって、信頼できるリソース特性データセットを生成することを行わせるように構成されており、
例外検出モデルを適用するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を統合することと、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、の間のオフセットを識別することと、
オフセットの偏差に基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む例外期間セットを識別することと、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから例外期間セットを除去して、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成することと、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成することと、を行わせる、装置。
【0371】
64.信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとを統合するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
時間的アライメントに基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとをアラインすることを行わせる、実施形態63の装置。
【0372】
65.信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとを統合するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
時間的アライメントおよびリソースセット識別子アライメントに基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとをアラインすることを行わせる、実施形態63または64のいずれか1つの装置。
【0373】
66.信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと分散リソース特性データセットとの間のオフセットを識別するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の第1のリソースの第1の特性を、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセット内の第1のリソースの第1の特性と比較して、オフセットを識別することを行わせる、実施形態63~65のいずれか1つの装置。
【0374】
67.信頼できないサードパーティのリソース特性セット内の第1のリソースの第1の特性が、事前定義されたタイムスタンプ間隔にわたる信頼できないサードパーティのリソース特性セットに基づく第1の特性の第1の平均特性を含み、分散リソース特性データセット内の第1のリソースの第1の特性が、事前定義されたタイムスタンプ間隔と関連付けられた分散リソース特性データセットに基づく第1のリソースの第1の特性の第2の平均を含み、比較するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づく第1のリソースの第1の平均特性を、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットに基づく第1のリソースの第1の特性の第2の平均と比較して、オフセットを識別することを行わせ、
オフセットが、事前定義されたタイムスタンプ間隔と関連付けられる、実施形態66のコンピュータ実装方法。
【0375】
68.オフセットの偏差に基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を識別するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
オフセットの偏差が、例外偏差閾値を満たしている第1のタイムスタンプを識別することと、
オフセットの偏差が、例外偏差閾値を満たしていない第2のタイムスタンプを識別することと、
第1のタイムスタンプおよび第2のタイムスタンプに基づいて、第1の例外期間を生成することと、を行わせる、実施形態63~67のいずれか1つの装置。
【0376】
69.信頼できないサードパーティのリソース特性データセットが、サードパーティリソース価格設定データセットを含む、実施形態63~68のいずれか1つの装置。
70.分散リソース特性データセットが、分散リソース価格設定データセットを含む、実施形態63~69のいずれか1つの装置。
【0377】
71.少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を例外検出モデルに適用することを行わせるようにさらに構成されており、
例外検出モデルを適用するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を統合することと、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、の間の第2のオフセットを識別することと、
第2のオフセットの第2の偏差に基づいて、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む第2の例外期間セットを識別することと、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから第2の例外期間セットを除去して、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成することと、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと比較することと、を行わせるように構成されており、
少なくとも更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、の比較に基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成することを行わせるように構成されている、実施形態63~70のいずれか1つの装置。
【0378】
72.オファー調整インターフェースを介した調整および承認を容易にするために、クライアントデバイスにオファー調整インターフェースをレンダリングするためのコンピュータ実装方法であって、
オファー分析テーブルを動的にレンダリングすることであって、オファー分析テーブルが、1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトを含む受信されたリソースオファーセットの指標を含み、
オファー分析テーブルが、クライアントデバイスのオファー制御ユーザによって、受信されたリソースオファーセットをナビゲートするために構成され、
各リソースオファーデータオブジェクトが、調整されたリソースオファーデータオブジェクトのユーザ入力をリアルタイムに受信するために構成される、動的にレンダリングすることと、
オファー分析テーブルと重複しない第1の領域において、1つ以上の分析インターフェースにアクセスするためのダッシュボードを動的にレンダリングすることであって、1つ以上の分析インターフェースが、リソースオファーセットに基づいて構成される、動的にレンダリングすることと、
オファー分析テーブルおよびダッシュボードと重複しない第2の領域において、オファー分析データオブジェクトの指標を動的にレンダリングすることであって、オファー分析データオブジェクトが、リソースオファーセットに基づく、動的にレンダリングすることと、
少なくとも1つの選択されたリソースデータオブジェクトに対する少なくとも1つの調整されたリソースデータオブジェクトのユーザ入力に応答して、
受信されたリソースオファーセットおよび少なくとも1つの調整されたリソースデータオブジェクトに基づいて、調整されたリソースオファーセットを識別し、
リアルタイムに、少なくとも1つの調整されたリソースデータオブジェクトをオファー分析テーブルにリアルタイムに動的にレンダリングし、および
リアルタイムに、調整されたリソースオファーセットに基づいて、オファー分析データオブジェクトの指標のレンダリングを動的に更新することと、
オファー提出コンポーネントを動的にレンダリングすることであって、オファー提出コンポーネントとのユーザエンゲージメントに応答して、完了制御信号を伝送するために構成されたオファー提出コンポーネントを動的にレンダリングすることと、を含む、コンピュータ実装方法。
【0379】
73.
少なくとも1つの選択されたリソースデータオブジェクトに対する少なくとも1つの調整されたリソースデータオブジェクトのユーザ入力に応答して、調整されたリソースオファーセットに基づいて1つ以上の分析インターフェースを動的に更新することをさらに含む、実施形態72のコンピュータ実装方法。
【0380】
74.
オファー保存コンポーネントを動的にレンダリングすることであって、オファー保存コンポーネントとのユーザエンゲージメントに応答して、少なくとも1つの調整データオブジェクトを含む1つ以上の制御信号を伝送するために構成されたオファー保存コンポーネントを動的にレンダリングすることをさらに含む、実施形態72または73のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0381】
75.オファー調整インターフェースを介して調整および承認を容易にするためにクライアントデバイスにオファー調整インターフェースをレンダリングするための装置であって、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を含み、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
オファー分析テーブルを動的に、レンダリングすることであって、オファー分析テーブルが、1つ以上のリソースオファーデータオブジェクトを含む受信されたリソースオファーセットの指標を含み、
オファー分析テーブルが、クライアントデバイスのオファー制御ユーザによって、受信されたリソースオファーセットをナビゲートするために構成され、
各リソースオファーデータオブジェクトが、調整されたリソースオファーデータオブジェクトのユーザ入力をリアルタイムに受信するために構成される、レンダリングすることと、
動的に、オファー分析テーブルと重複しない第1の領域において、1つ以上の分析インターフェースにアクセスするためのダッシュボードを、レンダリングすることであって、1つ以上の分析インターフェースが、リソースオファーセットに基づいて構成される、レンダリングすることと、
動的に、オファー分析テーブルおよびダッシュボードと重複しない第2の領域において、オファー分析データオブジェクトの指標をレンダリングすることであって、オファー分析データオブジェクトが、リソースオファーセットに基づく、レンダリングすることと、
少なくとも1つの選択されたリソースデータオブジェクトに対する少なくとも1つの調整されたリソースデータオブジェクトのユーザ入力に応答して、
受信されたリソースオファーセットおよび少なくとも1つの調整されたリソースデータオブジェクトに基づいて、調整されたリソースオファーセットを識別し、
動的かつリアルタイムに、少なくとも1つの調整されたリソースデータオブジェクトをオファー分析テーブルにレンダリングし、および
動的かつリアルタイムに、調整されたリソースオファーセットに基づいて、オファー分析データオブジェクトの指標のレンダリングを更新することと、
動的に、オファー提出コンポーネントをレンダリングすることであって、オファー提出コンポーネントとのユーザエンゲージメントに応答して、完了制御信号を伝送するために構成されたオファー提出コンポーネントをレンダリングすることと、を行わせるように構成されている、装置。
【0382】
76.少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
少なくとも1つの選択されたリソースデータオブジェクトに対する少なくとも1つの調整されたリソースデータオブジェクトのユーザ入力に応答して、調整されたリソースオファーセットに基づいて1つ以上の分析インターフェースを動的に更新することを行わせるようにさらに構成されている、実施形態75の装置。
【0383】
77.少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
動的に、オファー保存コンポーネントをレンダリングすることであって、オファー保存コンポーネントとのユーザエンゲージメントに応答して、少なくとも1つの調整データオブジェクトを含む1つ以上の制御信号を伝送するために構成されたオファー保存コンポーネントをレンダリングすることを行わせるようにさらに構成されている、実施形態75または76のいずれか1つの装置。
【0384】
78.リソースオファーセットを生成するためのコンピュータ実装方法であって、
1つ以上のクライアントデバイスを介して地域プログラム識別子を受信することと、
1つ以上のクライアントデバイスを介して、地域プログラム識別子と関連付けられた収集期間データオブジェクトを受信することと、
収集期間データオブジェクトを有効なタイムスタンプ範囲オブジェクトと比較することによって、収集期間データオブジェクトを検証することと、
少なくとも履歴オファーデータセット、リソースリストデータセット、マーケットインテリジェンスデータセット、およびリソースマッピングデータセットを含む少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことと、
1つ以上のクライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる入力に応答して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することであって、
ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットが、地域プログラム識別子と関連付けられた地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられた収集データパラメータの少なくとも1つの収集データパラメータ値を含む、受信することと、
リソースオファー生成入力データセットとベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットとのうちの少なくとも一方をリソースオファー生成モデルに適用することによって、リソースオファーセットを生成することであって、
生成されたリソースオファーセットが、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たしている、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のもので表示され、かつリソースオファーセットを更新して調整されたリソースオファーセットを作成するために構成された、オファー調整インターフェースを含む、レンダリング可能なオブジェクトを生じさせる制御信号を生成することであって、オファー調整インターフェースが、リソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のものから完了制御信号を受信することと、
完了制御信号に応答して、承認インターフェースを含む第2のレンダリング可能なデータオブジェクトを1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のもので表示させる承認要求制御信号を生成することであって、承認インターフェースが、調整されたリソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のものから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することであって、オファーステータスインジケータが、承認ステータスインジケータまたは拒否ステータスインジケータを含む、受信することと、
オファーステータスインジケータと関連付けられたリソースオファーセットを記憶することと、を含む、コンピュータ実装方法。
【0385】
79.
少なくとも、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を例外検出モデルに適用することによって、信頼できるリソース特性データセットを生成することをさらに含み、
例外検出モデルを適用することが、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を統合することと、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、の間のオフセットを識別することと、
オフセットの偏差に基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む例外期間セットを識別することと、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから例外期間セットを除去して、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成することと、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成することと、を含み、
リソースオファーセットを生成することが、少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットおよび信頼できるリソース特性データセットをリソースオファー生成モデルに適用することを含む、実施形態78のコンピュータ実装方法。
【0386】
80.
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を例外検出モデルに適用することをさらに含み、
例外検出モデルを適用することが、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を統合することと、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、の間の第2のオフセットを識別することと、
第2のオフセットの第2の偏差に基づいて、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む第2の例外期間セットを識別することと、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから第2の例外期間セットを除去して、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成することと、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと比較することと、を含み、
少なくとも更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成することが、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、の比較に基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成することを含む、実施形態79のいずれか1つのコンピュータ実装方法。
【0387】
81.リソースオファーセットを生成するための装置であって、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を含み、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
1つ以上のクライアントデバイスを介して地域プログラム識別子を受信することと、
1つ以上のクライアントデバイスを介して、地域プログラム識別子と関連付けられた収集期間データオブジェクトを受信することと、
収集期間データオブジェクトを有効なタイムスタンプ範囲オブジェクトと比較することによって、収集期間データオブジェクトを検証することと、
少なくとも履歴オファーデータセット、リソースリストデータセット、マーケットインテリジェンスデータセット、およびリソースマッピングデータセットを含む少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことと、
1つ以上のクライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる入力に応答して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することと、
ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットが、地域プログラム識別子と関連付けられた地域プログラムデータオブジェクトと関連付けられた収集データパラメータの少なくとも1つの収集データパラメータ値を含む、受信することと、
リソースオファー生成入力データセットとベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットとのうちの少なくとも一方をリソースオファー生成モデルに適用することによって、リソースオファーセットを生成することであって、
生成されたリソースオファーセットが、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たしている、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のもので表示され、かつリソースオファーセットを更新して調整されたリソースオファーセットを作成するために構成された、オファー調整インターフェースを含む、レンダリング可能なオブジェクトを生じさせる制御信号を生成することであって、オファー調整インターフェースが、リソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のものから完了制御信号を受信することと、
完了制御信号に応答して、承認インターフェースを含む第2のレンダリング可能なデータオブジェクトを1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のもので表示させる承認要求制御信号を生成することであって、承認インターフェースが、調整されたリソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のものから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することであって、オファーステータスインジケータが、承認ステータスインジケータまたは拒否ステータスインジケータを含む、受信することと、
オファーステータスインジケータと関連付けられたリソースオファーセットを記憶することと、を行わせるように構成されている、装置。
【0388】
82.少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
少なくとも、信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を例外検出モデルに適用することによって、信頼できるリソース特性データセットを生成することを行わせるように構成されており、
例外検出モデルを適用するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を統合することと、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、の間のオフセットを識別することと、
オフセットの偏差に基づいて、信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む例外期間セットを識別することと、
信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから例外期間セットを除去して、更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成することと、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成することと、を行わせ、
リソースオファーセットを生成するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットおよび信頼できるリソース特性データセットをリソースオファー生成モデルに適用することを行わせる、実施形態81の装置。
【0389】
83.少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を例外検出モデルに適用することを行わせるようにさらに構成されており、
適用するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、を統合することと、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、分散ユーザプラットフォームからの分散リソース特性データセットと、の間の第2のオフセットを識別することと、
第2のオフセットの第2の偏差に基づいて、第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセット内の少なくとも1つの例外期間を含む第2の例外期間セットを識別することと、
第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットから第2の例外期間セットを除去して、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを生成することと、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットを、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと比較することと、を行わせるように構成されており、
少なくとも更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットに基づいて信頼できるリソース特性データセットを生成するために、コンピュータプログラムコードが、装置に、
更新された信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、更新された第2の信頼できないサードパーティのリソース特性データセットと、の比較に基づいて、信頼できるリソース特性データセットを生成することを行わせるように構成されている、実施形態81のいずれか1つの装置。
【0390】
84.動的環境におけるリソースの予測される将来の需要を判定し、かつ動的環境において制約のあるリソースセットを配分し、かつ対応するリソースオファーセットの承認を生成し、調整し、および容易にするための方法であって、
ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから要求データオブジェクトを受信することと、
階層化パラメータデータオブジェクトを受信することと、
減衰パラメータデータオブジェクトを受信することと、
要求データオブジェクトからリソース要求セットを抽出することであって、リソース要求セットが、複数の要求パラメータを含む、抽出することと、
階層化パラメータデータオブジェクトから、複数の階層化パラメータを抽出することと、
減衰パラメータデータオブジェクトから、複数の減衰パラメータを抽出することと、
チャネルプロファイルを複数の階層の中からの第1の階層に割り当てることであって、チャネルプロファイルを第1の階層に割り当てることが、複数の階層化パラメータと、複数の要求パラメータからの第1の要求パラメータとを、第1のモデルに適用することを含む、割り当てることと、
複数の要求パラメータからの第2の要求パラメータに減衰曲線を適用することによって、ユーザと関連付けられた調整されたリソース要求セットを生成することであって、減衰曲線が、複数の減衰パラメータに少なくとも部分的に基づく、生成することと、
割り当てられた第1の階層および調整されたリソース要求セットに基づいて、チャネルプロファイルが複数の閾値条件の各々を満たしているかどうかを判定することと、
チャネルプロファイルが、複数の閾値条件の各々を満たしていると判定することに応答して、調整されたリソース要求セットおよび割り当てられた階層を第2のモデルに適用して、チャネルプロファイルのためのリソース配分セットを生成することと、
要求データオブジェクトから、要求データセットを抽出することであって、要求データセットが、第1のセットのリソースと関連付けられる、抽出することと、
第1のコンテキストデータオブジェクトを受信することであって、第1のコンテキストデータオブジェクトが、1つ以上のリソース頒布チャネルと関連付けられる、受信することと、
予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことであって、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことが、要求データセットおよび第1のコンテキストデータオブジェクトを第1のモデルに適用することを含む、取り出すことと、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことであって、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットが、予測されるチャネルおよび条件データセットまたはリソース配分セットの一部分に基づく少なくとも平均リソースタームデータセットを含む、取り出すことと、
1つ以上のクライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる入力に応答して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することと、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットおよびベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットをリソースオファー生成モデルに適用することによってリソースオファーセットを生成することであって、生成されたリソースオファーセットが、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たしている、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のもので表示され、かつリソースオファーセットを更新して調整されたリソースオファーセットを作成するために構成された、オファー調整インターフェースを含む、レンダリング可能なオブジェクトを生じさせる制御信号を生成することであって、オファー調整インターフェースが、リソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のものから完了制御信号を受信することと、
完了制御信号に応答して、承認インターフェースを含む第2のレンダリング可能なデータオブジェクトを1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のもので表示させる承認要求制御信号を生成することであって、承認インターフェースが、調整されたリソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のものから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することと、
オファーステータスインジケータと関連付けられた調整されたリソースオファーセットを記憶することと、を含む、方法。
【0391】
85.ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットが、頒布時間遅延入力パラメータを含み、方法が、
減衰曲線と関連付けられた減衰パラメータデータオブジェクトを取得することと、
頒布時間遅延入力パラメータおよび減衰曲線に基づいて、平均リソースタームデータセットを調整することと、をさらに含む、実施形態84の方法。
【0392】
86.動的環境におけるリソースの予測される将来の需要を判定し、かつ動的環境において制約のあるリソースを配分し、かつ対応するリソースオファーセットの承認を生成し、調整し、および容易にするための装置であって、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を含み、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから要求データオブジェクトを受信することと、
階層化パラメータデータオブジェクトを受信することと、
減衰パラメータデータオブジェクトを受信することと、
要求データオブジェクトから、リソース要求セットを抽出することであって、リソース要求セットが、複数の要求パラメータを含む、抽出することと、
階層化パラメータデータオブジェクトから、複数の階層化パラメータを抽出することと、
減衰パラメータデータオブジェクトから、複数の減衰パラメータを抽出することと、
チャネルプロファイルを複数の階層の中からの第1の階層に割り当てることであって、チャネルプロファイルを第1の階層に割り当てることが、複数の階層化パラメータと複数の要求パラメータからの第1の要求パラメータとを第1のモデルに適用することを含む、割り当てることと、
複数の要求パラメータからの第2の要求パラメータに減衰曲線を適用することによって、ユーザと関連付けられた調整されたリソース要求セットを生成することであって、減衰曲線が、複数の減衰パラメータに少なくとも部分的に基づく、生成することと、
割り当てられた第1の階層および調整されたリソース要求セットに基づいて、チャネルプロファイルが複数の閾値条件の各々を満たしているかどうかを判定することと、
チャネルプロファイルが、複数の閾値条件の各々を満たしているとの判定に応答して、調整されたリソース要求セットおよび割り当てられた階層を第2のモデルに適用して、チャネルプロファイルのためのリソース配分セットを生成することと、
要求データオブジェクトから、要求データセットを抽出することであって、要求データセットが、第1のセットのリソースと関連付けられる、抽出することと、
第1のコンテキストデータオブジェクトを受信することであって、第1のコンテキストデータオブジェクトが、1つ以上のリソース頒布チャネルと関連付けられる、受信することと、
予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことであって、予測されるチャネルおよび条件データセットを取り出すことが、要求データセットおよび第1のコンテキストデータオブジェクトを第1のモデルに適用することを含む、取り出すことと、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットを取り出すことであって、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットが、予測されるチャネルおよび条件データセットまたはリソース配分セットの一部分に基づく少なくとも平均リソースタームデータセットを含む、取り出すことと、
1つ以上のクライアントデバイスを介したオファー制御ユーザによる入力に応答して、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを受信することと、
少なくとも1つのリソースオファー生成入力データセットおよびベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットをリソースオファー生成モデルに適用することによってリソースオファーセットを生成することであって、生成されたリソースオファーセットが、ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットを満たしている、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のもので表示され、かつリソースオファーセットを更新して調整されたリソースオファーセットを作成するために構成された、オファー調整インターフェースを含む、レンダリング可能なオブジェクトを生じさせる制御信号を生成することであって、オファー調整インターフェースが、リソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第1のものから完了制御信号を受信することと、
完了制御信号に応答して、承認インターフェースを含む第2のレンダリング可能なデータオブジェクトを1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のもので表示させる承認要求制御信号を生成することであって、承認インターフェースが、調整されたリソースオファーセットの指標を含む、生成することと、
1つ以上のクライアントデバイスのうちの第2のものから、オファーステータスインジケータを含むオファー承認制御信号を受信することと、
オファーステータスインジケータと関連付けられた調整されたリソースオファーセットを記憶することと、を行わせるように構成されている、装置。
【0393】
87.ベンチマークおよびポートフォリオ目標データセットが、分配時間遅延入力パラメータを含み、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に、
減衰曲線と関連付けられた減衰パラメータデータオブジェクトを取得することと、
分配時間遅延入力パラメータおよび減衰曲線に基づいて、平均リソースタームデータセットを調整することと、を行わせるようにさらに構成されている、実施形態86の装置。
【0394】
本明細書に記載された本発明の多くの変更例および他の実施形態は、前述の説明および関連する図面に提示された教示の恩恵を受けて、これらの発明が関係する当業者には思い浮かぶであろう。例えば、本明細書に記載のサブルーチンおよびサブ処理のいくつかまたはすべての任意の組み合わせは、本開示の範囲および趣旨から逸脱することなく、組み合わせてまたは個々に請求することができる。したがって、本発明は開示された特定の実施形態に限定されるべきではなく、修正および他の実施形態は添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されることを理解されたい。本明細書では特定の用語が使用されているが、それらは、一般的かつ説明的な意味でのみ使用されており、限定を目的としていない。