(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-27
(45)【発行日】2024-10-07
(54)【発明の名称】コンポーネントの製造方法およびコンポーネントの製造装置
(51)【国際特許分類】
B29C 45/14 20060101AFI20240930BHJP
B29C 45/24 20060101ALI20240930BHJP
B29C 45/04 20060101ALI20240930BHJP
B29C 45/12 20060101ALI20240930BHJP
B29C 45/26 20060101ALI20240930BHJP
B29C 45/37 20060101ALI20240930BHJP
【FI】
B29C45/14
B29C45/24
B29C45/04
B29C45/12
B29C45/26
B29C45/37
(21)【出願番号】P 2021555185
(86)(22)【出願日】2020-03-09
(86)【国際出願番号】 EP2020056226
(87)【国際公開番号】W WO2020182736
(87)【国際公開日】2020-09-17
【審査請求日】2023-03-02
(31)【優先権主張番号】102019106561.5
(32)【優先日】2019-03-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(73)【特許権者】
【識別番号】507370644
【氏名又は名称】レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
(74)【代理人】
【識別番号】240000327
【氏名又は名称】弁護士法人クレオ国際法律特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ハーン マルティン
【審査官】▲高▼村 憲司
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-149318(JP,A)
【文献】特開2012-071432(JP,A)
【文献】特開2017-094702(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B29C 33/00 - 33/76
B29C 45/00 - 45/84
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンポーネント(1)の製造方法であって、
少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)と
、少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)とを提供するステップであって、前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)は、少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)を有し、前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)は、少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)を有する、ステップと、
少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)および/または少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)を
、少なくとも1つの所定位置
へと少なくとも1つの方向に移動するステップと、
前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)の少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)のうちの第1上方金型モジュール(20aa)と、前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)の少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)のうちの第1下方金型モジュール(20ba)とを、前記コンポーネント(1)を製造するための少なくとも1つのステップを実施するための1つ以上のワークステーション(3)
を形成
するように、前記少なくとも1つの所定位置で組み合わせるステップと、
前記
コンポーネント(1)を製造するための少なくとも1つ
のステップを実施して、前記コンポーネント(1)を形成するステップと、
を
含み、
前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)の前記少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)のうちの前記第1上方金型モジュール(20aa)と、前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)の前記少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)のうち前記少なくとも1つの第1下方金型モジュール(20ba)とは、前記1つ以上のワークステーション(3)のうち1つ以上のワークステーションが、射出成形金型(3aa)を備える射出成形ステーション(3a)として形成されるように、前記少なくとも1つの所定位置で組み合わされ、
前記射出成形金型(3aa)は、前記第1上方金型モジュール(20aa)と、前記第1下方金型モジュール(20ba)とを有しており、
前記第1上方金型モジュール(20aa)は、少なくとも1つの第1上方金型キャビティ(2000aa)を備える第1上方半金型(200aa)を有し、かつ/または、前記第1下方金型モジュール(20ba)は、少なくとも1つの第1下方金型キャビティ(2000ba)を備える第1下方半金型(200ba)を有しており、
前記方法は、
a)前記第1上方半金型(200aa)と、前記少なくとも1つの第1下方金型キャビティ(2000ba)を有する前記第1下方半金型(200ba)と、を備える前記射出成形金型(3aa)を閉じるステップであって、前記第1上方金型キャビティ(2000aa)と前記第1下方金型キャビティ(2000ba)とによって規定される少なくとも1つの第1射出成形キャビティ(2000)が形成される、ステップと、
b)第1プラスチック材料(4a)を前記少なくとも1つの第1射出成形キャビティ(2000)に導入することによって、少なくとも1つの基体(4)を射出成形するステップと、
c)前記射出成形金型(3aa)を開くステップであって、前記少なくとも1つの基体(4)は、前記第1下方金型キャビティ(2000ba)または前記第1上方金型キャビティ(2000aa)の輪郭に沿ったままであり、前記少なくとも1つの基体(4)の1つ以上の表面の少なくとも1つの第1部分領域のみが露出されるが、前記基体(4)の表面の少なくとも1つの第2部分領域は、依然として前記第1上方金型キャビティ(2000aa)および/または前記第1下方金型キャビティ(2000ba)に残留する、ステップと、
d)前記コンポーネント(1)を、前記第1上方金型キャビティ(2000aa)および/もしくは前記第1下方金型キャビティ(2000ba)または半金型(200aa、200ba)から外すステップと、
を含み、
前記1つ以上のワークステーション(3)のうち1つ以上のワークステーションが、第2上方金型モジュール(2ab)と前記第1下方金型モジュール(2ba)とを備えるフラッディングステーション(3b)として形成されるように、前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)の前記少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)のうち前記第2上方金型モジュール(20ab)および前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)の前記少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)のうち前記第1下方金型モジュール(20ba)が、前記少なくとも1つの所定位置で組み合わされ、
前記方法は、
e)第2プラスチック材料(6a)で作られた少なくとも1つの第1カバー層(6)を、前記少なくとも1つの基体(4)の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布するステップを含み、
前記ステップe)は、前記ステップd)の後に1回以上実施される、ことを特徴とする方法。
【請求項2】
a1)前記少なくとも1つの第1射出成形キャビティ(2000)および/または前記少なくとも1つの基体(4)の表面の前記少なくとも1つの露出した第1部分領域のうち少なくとも1つの露出した第1部分領域に、1つ以上のインサート部品(5)を挿入するステップ
を含み、
前記少なくとも1つの基体(4)は、
前記第1上方
半金型(200aa)または
前記第1下方半金型
(200ba)の前
記第1上方
金型キャビティ(2000aa)または
前記第1下方金型キャビティ
(2000ba
)の輪郭に沿ったままであ
り、
前記ステップa1)は、前記ステップa)および/または
前記ステップd)の前に1回以上実施され
る、
ことを特徴とする
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ステップe)が実施されるとき、前記少なくとも1つの基体(4)が、前記第1上方
半金型(200aa)または
前記第1下方半金型
(200ba)の前記第1上方
金型キャビティ(2000aa)または
前記第1下方金型キャビティ
(2000ba
)の輪郭に沿ったままであ
り、ならびに/あるいは
、
前記ステップe)が実施されるとき、前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)の前記少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)の1つ以上のさらなる上方半金型および/または前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)の前記1つ以上の下方金型モジュール(20b)の1つ以上のさらなる下方半金型によって
、少なくとも1つの第2射出成形キャビティが形成され
る、こ
とを特徴とする
請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記少なくとも1つの基体(4)の表面の少なくとも1つの露出した第1部分領域のうち少なくとも1つの露出した第1部分領域
を前処理するステップ
を含み、
前記前処理するステップは、前記ステップb)、
前記ステップc)および/もしくは
前記ステップd)の間に、ならびに/または
前記ステップd)と
前記ステップe)の間に、1回以上実施さ
れ、ならびに/あるいは
、
洗浄するステップ
を含み、当該洗浄するステップは、前記ステップc)または
前記ステップd)の後に、および/または
前記ステップd)と
前記ステップe)の間に、および/または
前記ステップe)の後
に実施される
、こ
とを特徴とする
請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】
1つ以上のさらなるインサート部品(5)が、
前記ステップa)の前に、前記少なくとも1つの第1射出成形キャビティ(2000)内に導入され
、かつ前記ステップb)において、第1プラスチック材料(4a)で背面射出成形および/またはインサート成形さ
れ、ならびに/あるいは
、
ステップa1)が実施されるとき、前記1つ以上のインサート部品(5)のうち1つ以上のインサート部品が、前記1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品に対して
正確な位置合わせ
で挿入さ
れる、こ
とを特徴とする
請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項6】
f)前記少なくとも1つの基体(4)の表面の少なくとも1つの部分領域に、少なくとも1つの第2カバー層(7)を塗布するステップ
を含み、
前記ステップf)は、前記ステップd)と
前記ステップe)の間、または
前記ステップe)の後
に実施される
、ことを特徴とする
請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
前記少なくとも1つの第2カバー層(7)は、
前記ステップf)において、前記1つ以上のインサート部品(5)のうち1つ以上のインサート部品が、前記少なくとも1つの基体(4)と前記少なくとも1つの第2カバー層(7)との間に少なくとも部分的に収容されるように、前記フラッディングステーション(3b)によって塗布さ
れ、ならびに/あるいは
、
前記少なくとも1つの第2カバー層(7)は、
前記ステップf)において、前記少なくとも1つの第2カバー層(7)が、前記1つ以上のインサート部品(5)および/または前記基体(4)の表面の前記少なくとも1つの第1部分領域に、前記表面の一部のみまたは完全に重なるように、前記フラッディングステーション(3b)によって塗布される
、こ
とを特徴とする
請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記少なくとも1つの第2カバー層(7)が第3プラスチック材料(7a)からな
り、ならびに/あるいは
、
前記第1および/または第2および/または第3プラスチック材料(4a、6a、7a)は、熱可塑性材料、架橋によって硬化するプラスチック材
料からなり、かつ/または
、
前記第1および/または第2および/または第3プラスチック材料(4a、6a、7a)は
、完全にまたは部分的に硬化さ
れ、ならびに/あるいは
、
前記第1および/または第2および/または第3プラスチック材料(4a、6a、7a)は、ポリウレタンまたはポリウレア
からなり、
前記第1および/または第2および/または第3プラスチック材料(4a、6a、7a)は、熱可塑性物
質からなり、かつ/または
、
前記第1および/または第2および/または第3プラスチック材料(4a、6a、7a)の組成は、ポリウレタン含有分散液、ポリウレタン含有樹脂、ポリウレタン溶液、ポリウレタン前駆体(2C PURシステム)含有組成物およびそれらの混合物からなる群から選択される
、こ
とを特徴とする
請求項6または7に記載の方法。
【請求項9】
請求項1~
8のいずれか1項に記載の方法を実施するための、コンポーネント(1)の製造装置(10)であって、
前記
製造装置(10)は、少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)と
、少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)と
、を有し、
前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)は、少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)を有し、前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)は、少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)を有し、
前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)および/または前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)は
、少なくとも1つの所定位置
へと少なくとも1つの方向
に移
動可能であり、かつ、
前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)の前記少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)のうち
前記第1上方金型モジュール(20aa)と、前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)の前記少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)のうち
前記第1下方金型モジュール(20ba)とを
、1つ以上のワークステーション(3)
を形成
するように、前記少なくとも1つの所定位置
において組み合わ
せ可能である
、ことを特徴とする
製造装置。
【請求項10】
前記少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)を有する前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)は、
少なくとも1つの所定位置
へと前記少なくとも1つの方向に移
動可能であり、または
、前記少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)を有する前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)は
、少なくとも1つの所定位置
へと前記少なくとも1つの方向に移
動可能であり、または
、前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)および前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)は
、前記少なくとも1つの所定位置
へと前記少なくとも1つの方向に移
動可能であ
り、ならびに/あるいは
、
前記少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)を有する前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)および/または前記少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)を有する前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)は、所定の好ましい方向に沿って
配置されかつ/または所定の好ましい平面に配置され
、ならびに/あるいは
、
前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)の前記少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)のうち少なくとも1つの上方金型モジュールおよび/または前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)の前記少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)のうち少なくとも1つの下方金型モジュールは、半金
型から選択さ
れ、ならびに/あるいは
、
前記1つ以上のワークステーション(3)のうち1つ以上のワークステーションは、射出成形ステーション、フラッディングステーション、前処理ステーション、第1のさらなるフラッディングステーション、さらなる射出成形ステーション、第2のさらなるフラッディングステーション、洗浄ステーション、離型ステーション、から選択され、かつ/または組み合わされる
、こ
とを特徴とする
請求項9に記載の製造装置。
【請求項11】
前記1つ以上のワークステーション(3)のうち少なくとも1つのワークステーションは、
射出成形ステーション(3a)として形成され、当該射出成形ステーション(3a)は、前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)の前記少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)のうちの前記第1上方金型モジュール(20aa)と、前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)の前記少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)のうちの
前記第1下方金型モジュール(20ba)と、を備え
る、ことを特徴とする
請求項9または10に記載の製造装置。
【請求項12】
前記第1上方金型モジュール(20aa)は、第1上方金型キャビティ(2000aa)を有する第1上方半金型(200aa)であり、および/または
、前記第1下方金型モジュール(20ba)は、第1
下方金型キャビティおよび/または第2下方金型キャビティ(2000ba)を有する第1
下方半金型および/または第2下方半金型(200ba)であ
り、ならびに/あるいは
、
前記少なくとも1つの射出成形ステーション(3a)は、少なくとも1つのインサートユニット(3ab)を有し、前記少なくとも1つのインサートユニット(3ab)は、前記第1上方
半金型(200aa)または
前記第1下方半金型
(200ba)の
前記第1上方
金型キャビティ(2000aa)および/または第1下方金型キャビティ
(2000ba)に、それぞれ1つ以上のインサート部品(5)を挿入するためのものである
、こ
とを特徴とする
請求項11に記載の製造装置。
【請求項13】
前記少なくとも1つの射出成形ステーション(3a)は、少なくとも1つの基体(4)を形成する第1プラスチック材料(4a)を前記少なくとも1つの第1射出成形キャビティ(2000)に導入するための、および/または少なくとも1つの第1カバー層(6)を前記少なくとも1つの基体(4)の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布するための、射出ユニット(3ad)を有
する、ことを特徴とする
請求項11または12に記載の製造装置。
【請求項14】
前記少なくとも1つの基体(4)は、前記1つ以上のインサート部品(5)のうち1つ以上または全てのインサート部品を含
み、ならびに/あるいは
、
前記少なくとも1つの基体(4)は、それぞれ前
記上方
金型キャリア(2a)または下方金型キャリア
(2b)の前記第1上方
金型モジュール(20aa)または
前記第1下方金型モジュール
(20ba)の前記第1上方
半金型(200aa)または
前記第1下方半金型
(200ba)の前記第1上方
金型キャビティ(2000aa)および/もしくは第1下方金型キャビティ
(2000ba)ならびに/または前記少なくとも1つの第1射出成形キャビティ(2000)の輪郭に沿って配置される
、こ
とを特徴とする
請求項13に記載の製造装置。
【請求項15】
前記1つ以上のワークステーション(3)のうち少なくとも1つのワークステーションは、
フラッディングステーション(3b)として形成され、
当該フラッディングステーション(3b)は、前記少なくとも1つの上方金型キャリア(2a)の前記少なくとも2つの上方金型モジュール(20a)のうちの第2上方金型モジュール(20ab)と、前記少なくとも1つの下方金型キャリア(2b)の前記少なくとも1つの下方金型モジュール(20b)のうちの前記第1下方金型モジュール(20ba)と、を備え
る、ことを特徴とする
請求項9~14のいずれか1項に記載の製造装置。
【請求項16】
前記フラッディングステーション(3b)および/また
は第2上方半金型(200ab)は、鋳造金型もしくは
2成分金型であるか、または鋳造金型もしくは
2成分金型を含
み、ならびに/あるいは
、
前記少なくとも1つのフラッディングステーション(3b)および/または前記第2上方半金型(200ab)は、第3プラスチック材料(7a)で作られた少なくとも1つの第2カバー層(7)
を塗布するためのフラッディングユニット(3ba)を有する
、こ
とを特徴とする
請求項15に記載の製造装置。
【請求項17】
前記
製造装置(10)は
、前記少なくとも1つの基体(4)の表面の少なくとも1つの部分領域を前処理するための、少なくとも1つの前処理ステーション(3c)を有
し、ならびに/あるいは
、
前記
製造装置(10)は
、少なくとも1つの洗浄ステーション(3e)を有
し、ならびに/あるいは
前記
製造装置(10)は、前記少なくとも1つの基体(4)および/または前記少なくとも1つの基体(4)を含む前記コンポーネント(1)を前記金型から外すための、離型ステーション(3f)を有する
、こ
とを特徴とする
請求項9~16のいずれか1項に記載の製造装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンポーネントを製造するための方法、ならびにコンポーネントを製造するための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
射出成形装置において射出成形によってプラスチックコンポーネントを製造することが知られている。このようなプラスチックコンポーネントは、例えば、ドアトリム、インストルメントパネルおよびセンターコンソールカバー内のトリムのような自動車内装部品のための自動車製造、テレビセット上の装飾トリムのための家電分野または携帯電話のような携帯機器のシェルのための電気通信分野またはセキュリティ分野で使用される。
【0003】
「インモールド成形(in-mold decoration)」として知られる製造方法によるこのようなプラスチックコンポーネントの製造は、例えば、独国特許出願公開第102010020039号明細書に記載されている。ここで、転写フィルムは、プラスチックコンポーネントを製造するために使用される。この転写フィルムは、射出成形金型を通して上から下に導かれ、金型が閉じているときに、フィルムは半金型の間にクランプされる。溶融材料が射出されると、転写フィルムは溶融材料の圧力によってキャビティの壁面に押し付けられる。冷却後、転写フィルムのポリエステルキャリアフィルムは、転写フィルムの転写プライで装飾されたコンポーネントから剥がされる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このプラスチックコンポーネントのさらなる輸送およびさらなる処理に関して、このように装飾されたプラスチックコンポーネントの感度は、ここでは不利である。
【0005】
プラスチックコンポーネントを外部の影響から保護するために、これらのプラスチックコンポーネントに保護層を設けることが知られているが、これは、しばしば射出成形装置から遠く離れているフラッディング装置において行われる。射出成形装置で製造されたプラスチックコンポーネントに保護層を設けるためには、プラスチックコンポーネントの敏感な表面を保護するパッケージングで、プラスチックコンポーネントを射出成形装置からフラッディング装置に輸送し、そこで保護層を設けなければならない。ここで、一般に環境に配慮しない複雑なパッケージングは、コストおよび時間の点で大きな費用を伴う。
【0006】
したがって、本発明の目的は、コンポーネントを製造するための改良された方法、ならびにコンポーネントを製造するための改良された装置を特定することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以下において、好ましくは「上方」および「下方」、特に「左」および「右」またはその逆、好ましくは「後」および「前」またはその逆、および/または他の配置は、好ましくは、2つの、特に反対の位置の「第1の側」および「第2の側」の意味で理解される。「上方」および「下方」は、特に「左」および「右」またはその逆、および/または「後」および「前」またはその逆、を意味することもまた若しくはさらに可能である。
【0008】
この目的は、コンポーネントを製造する方法によって達成され、この方法では、以下のステップが、特に以下の順序で行われる:-少なくとも2つの上方金型モジュールを有する少なくとも1つの上方金型キャリアと、少なくとも1つの下方金型モジュールを有する少なくとも1つの下方金型キャリアと、を提供するステップ;-少なくとも1つの上方金型キャリアおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリアを少なくとも1つの方向の少なくとも1つの所定位置に移動するステップ;-前記少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールのうちの第1上方金型モジュールと、前記少なくとも1つの下方金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールのうちの第1下方金型モジュールとを、前記コンポーネントを製造するための少なくとも1つのステップを実施するための1つ以上のワークステーションが形成されるように、前記少なくとも1つの所定位置で組み合わせるステップ;-前記少なくとも1つの製造ステップを実施して、前記コンポーネントを形成するステップ。
【0009】
この目的は、さらに、特に上述の方法による実施のための、コンポーネントを製造するための装置によって達成され、この装置は、少なくとも1つの上方金型キャリアと、少なくとも1つの下方金型キャリアと、を有する。少なくとも1つの上方金型キャリアは、少なくとも2つの上方金型モジュールを有し、少なくとも1つの下方金型キャリアは、少なくとも1つの下方金型モジュールを有する。少なくとも1つの上方金型キャリアおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリアは、少なくとも1つの方向の少なくとも1つの所定位置に移動することができる。少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールのうちの第1上方金型モジュールと、少なくとも1つの下方金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールのうちの第1下方金型モジュールとは、特に前記コンポーネントを製造するための少なくとも1つのステップを実施するための1つ以上のワークステーションが形成されるように、少なくとも1つの所定位置で組み合わせることができる。
【0010】
第2ワークステーションを形成するために、第2上方金型モジュールを第1下方金型モジュールと組み合わせることができるように、装置内の第1ワークステーションの第1上方金型モジュールとともに上方金型キャリアを移動することが可能であることが、研究によって示されている。ここで、第1製造ステップにおいて第1ワークステーションで製造されたコンポーネントは、第1下方金型モジュールに残留することができる。したがって、第1ワークステーションは、例えば、射出成形ステーションとして形成することができ、第2ワークステーションは、フラッディングステーションとして形成することができる。ここで、射出成形ステーションで製造された部品は、例えば、第1下方金型モジュールに残留し、一方、第1ワークステーションは、第1上方金型モジュールと第2上方金型モジュールとともに上方金型キャリアを移動することによって解体され、第2ワークステーションが形成されるように組み合わされる。これにより、ワークステーションの効率、ひいては費用対効果が著しく増大し、理想的には倍増する。
【0011】
本発明により、環境を保護し、加工費用を低減することが可能となる。
【0012】
研究により、第1ワークステーションで製造された部品を装置から取り出す必要がなく、その結果、さらなる装置に輸送する必要もないことが示されている。ここで、さらなる装置に輸送するための部品の経済的および環境的に不利なパッケージングも省かれる。
【0013】
好ましくは、少なくとも1つの上方金型キャリアのうち少なくとも1つの上方金型キャリアは、少なくとも1つの下方金型キャリアのうち少なくとも1つの下方金型キャリアに関連して移動することができる。
【0014】
本明細書において、「移動」とは、好ましくは少なくとも1つのエレメントの、好ましくは空間内の少なくとも1つの方向に沿った、特に所定の基準フレームに対する、位置および/またはアラインメントの変化を意味し、および/または少なくとも1つのさらなるエレメントの位置および/またはアラインメントに対する、好ましくは少なくとも1つのさらなる方向および/または少なくとも1つの方向に沿った、少なくとも1つのエレメントの位置および/またはアラインメントの変化を意味する。ここで、特に少なくとも1つのエレメントおよび/または少なくとも1つのさらなるエレメントは、上方金型キャリア、下方金型キャリア、上方金型モジュール、下方金型モジュール、から選択され、および/または組み合わされる。例えば、1つまたは複数のエレメントは、特に空間内の点および/もしくは軸または幾つかの点および/もしくは軸の周りで、並進移動および/または回転することができる。
【0015】
少なくとも1つの上方および/または下方金型キャリアは、例えば、コンクリートベース、特に鉄筋コンクリートベース、金属構造物、クレーン、1つ以上のロボットアームおよび/またはこれらの組み合わせとすることができる。
【0016】
本発明の有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
【0017】
少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールのうちの第1上方金型モジュールおよび少なくとも1つの下方金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールのうち少なくとも1つの第1下方金型モジュールは、1つ以上のワークステーションのうち1つ以上のワークステーションが、射出成形金型を含む射出成形ステーションとして形成されるように、少なくとも1つの所定位置で組み合わされることが可能であり、射出成形金型は、第1上方金型モジュールおよび第1下方金型モジュールを有し、特に第1上方金型モジュールは、好ましくは少なくとも1つの第1上方金型キャビティを有する第1上方半金型を有し、かつ/または第1下方金型モジュールは、少なくとも1つの第1下方金型キャビティを有する第1下方半金型を有する。
【0018】
さらに、本方法は、以下のステップのうち1つ以上のステップを、特に以下の順序で含むことが可能である:a)好ましくは前記少なくとも1つの第1上方金型キャビティを有する、前記第1上方半金型と、前記少なくとも1つの第1下方金型キャビティを有する前記第1下方半金型と、を備える射出成形金型を閉じるステップであって、前記第1上方金型キャビティと前記第1下方金型キャビティとによって規定される少なくとも1つの第1射出成形キャビティが形成される、ステップ;b)第1プラスチック材料を少なくとも1つの第1射出成形キャビティに導入することによって、少なくとも1つの基体を射出成形するステップ;c)射出成形金型を開くステップであって、少なくとも1つの基体は、少なくとも1つの第1下方または第1上方金型キャビティ内の輪郭に沿ったままであり、少なくとも1つの基体の1つ以上の表面の少なくとも1つの第1部分領域のみが露出されるが、基体の表面の少なくとも1つの第2部分領域は、依然として第1上方および/または下方金型キャビティ内に残留する、ステップ;d)少なくとも1つの基体を備えるコンポーネントを、第1上方および/または下方金型キャビティまたは半金型から外すステップ。
【0019】
さらに、以下のさらなるステップを、ステップa)および/またはd)の前に1回以上実施することが可能である:a1)少なくとも1つの第1射出成形キャビティ内に、および/または少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの露出された第1部分領域のうち少なくとも1つの露出された第1部分領域上に、1つ以上のインサート部品を挿入するステップであって、少なくとも1つの基体は、第1上方または第1下方半金型の少なくとも1つの第1上方または第1下方金型キャビティ内の輪郭に沿ったままである、ステップ。
【0020】
ここで、「挿入(inserting)」および/または「挿入する(insert)」とは、好ましくは、例えばシート、リーフ、ラベル等の個々のエレメントを挿入すること、および/またはウェブ、ストリップ、糸等の無端エレメントを供給することを意味する。
【0021】
基体は、好ましくはステップd)において、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上または全てのインサート部品を含む。
【0022】
以下のさらなるステップは、好ましくはステップd)の後、特にステップa)とb)との間および/またはb)とc)との間で、1回以上実施される:
e)第2プラスチック材料からなる少なくとも1つの第1カバー層を、特に射出成形および/またはフラッディングおよび/または部分的なオーバースプレーによって、少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布するステップ。
【0023】
ここで、1つ以上のインサート部品が少なくとも1つの基体と少なくとも1つの第1カバー層との間に収容されるように、第1カバー層を塗布することが有利である。この収容は、インサート部品を環境の影響から相応に十分に保護すること、またはこれによってもたらされる相互作用を通じて特に有利な光学的および/または機能的効果を達成することを可能にする。
【0024】
ステップe)が行われるとき、少なくとも1つの基体が、第1上方または第1下方半金型の第1上方または第1下方金型キャビティ内の輪郭に沿ったままであることも可能である。
【0025】
さらに、ステップe)が行われるとき、少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールの1つ以上のさらなる上方半金型および/または少なくとも1つの下方金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールの1つ以上のさらなる下方半金型によって、特に1つ以上のさらなる上方および/または下方のさらなる半金型を、少なくとも1つの基体、1つ以上のインサート部品および/または第1上方および/または下方のさらなる半金型に対してシールすることによって、少なくとも1つの第2射出成形キャビティが可能であり、第2プラスチック材料が少なくとも1つの第2射出成形キャビティに導入されることも可能である。
【0026】
特に、以下のステップは、ステップb)、c)および/もしくはd)の間ならびに/またはステップd)とe)の間に、1回以上実施される:-少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの露出した第1部分領域のうち少なくとも1つの露出した第1部分領域を、特にガスによる処理、火炎処理、プラズマ処理、フッ素化、照射、洗浄、表面活性化、コーティングから選択される1つ以上の処理方法および/または1つ以上の処理方法の組み合わせを使用して、前処理するステップ。
【0027】
少なくとも1つの基体、1つ以上のインサート部品、および/またはコンポーネントの表面の少なくとも1つの部分領域の少なくとも1つの光学的検査は、ステップc)、d)および/またはe)の間に、1つの光学センサまたは複数の光学センサ、特に1つ以上のカメラによって行われることが可能である。
【0028】
以下のステップを、ステップc)もしくはd)の後および/またはステップd)とe)の間および/またはステップe)の後に、実施することも可能である:-特にブラシおよび/または圧縮空気および/または吸引により、洗浄するステップ。
【0029】
さらに、ステップa1)において、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品が、転写フィルム、特にそれから剥離可能なキャリアプライおよび転写プライを備えるコールドスタンピングフィルムとして使用され、接着剤層が、少なくとも1つの第1領域において、転写プライおよび/または少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域に、特にインクジェットプリントヘッドによって塗布されるが、少なくとも1つの第2領域には塗布されず、転写フィルムは、スタンピングツールによって、少なくとも1つの基体の1つ以上の表面に向かって案内され、接着剤層が活性化され、次いで転写フィルムが基体に接着する転写プライから剥離され、その結果、第1領域の形状によって規定される転写プライのセクションが、1つ以上のインサート部品として塗布されることが可能である。
【0030】
さらに、ステップa1)において、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品を、転写フィルム、特に、好ましくはそれから剥離可能なキャリアプライおよび/または転写プライと接着剤層とを含むホットスタンピングフィルムとして使用することが可能である。特に転写フィルムは、加熱されたスタンピングツールによって少なくとも1つの基体の1つ以上の表面に対して押圧され、特に転写フィルムの接着剤層および剥離層が活性化され、特に転写フィルムは基体に接着する転写プライから剥離され、特にスタンピングツールの形状によって規定される転写プライのセクションが、これによって、1つ以上のインサート部品として塗布される。
【0031】
さらに、以下のさらなるステップのうち1つ以上のステップ、および/または以下の1つ以上のステップのうち1つ以上のステップの組み合わせ、特に、印刷、特にインクジェット印刷および/またはパッド印刷、ラベル付け、特にラベル貼付、レーザーマーキングの導入および/または適用、レーザー加工、特にアブレーション、または材料除去、および/または、好ましくはコンポーネントおよび/または基体のレーザー感受性層または領域の黒化および/または色彩変更、コールドスタンピング、ホットスタンピング、熱転写、から選択されるステップ、を実施することも可能である。好ましくは、これらのステップは、特にコンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体および/または少なくとも1つの基体を含むコンポーネントを金型から外す前および/または後に、好ましくはステップd)の前および/または後に、さらに好ましくは離型ステーションの前および/または後に、および/または、特にフラッディングの前および/または後に、好ましくはステップe)の前および/または後に、配置される。
【0032】
1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品のスタンピング中、特にホットスタンピングフィルムが使用される場合、好ましくはスタンピングツールの形状によって規定される転写プライのセクションが、好ましくは転写プライの接着剤層または基体と転写プライとの間に設けられた接着剤層を活性化することによって、インサート部品として塗布される。
【0033】
さらに、特にコールドスタンピングフィルムが使用される場合、接着剤層をキャリアプライおよび/または基体の表面の部分領域の第3領域に塗布するが、第4領域には塗布しないようにし、スタンピングツールによって転写フィルムを基体の表面に向かって案内し、接着剤層を活性化し、転写フィルムを再び剥離することが有利であり、特に第3領域の形状によって規定される転写プライのセクションが、インサート部品として基体に塗布される。ここで、接着剤層の塗布は、好ましくはデジタル印刷法によって、特にインクジェットプリントヘッドによって行われる。
【0034】
さらに、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体および/または少なくとも1つの基体を含むコンポーネントを、金型から外した後または除去後にさらなるステップを実施することが可能である。このさらなるステップのうちの1つ以上は、好ましくは、機能的部品とのフィッティング、特にプリント回路基板および/または電子部品および/または機械部品および/または締結部品とのフィッティング、コーティング、特に接着剤および/またはさらなる、好ましくは異なる機能層のコーティング、さらなる、特に異なる本体および/または基体、好ましくはすべてのタイプの本体の上および/または内への据付けおよび/または取付け、から選択することができる。
【0035】
1つ以上のさらなるインサート部品が、ステップa)の前に、好ましくは少なくとも1つの第1射出成形キャビティ内に導入され、特に第1上方および/または第1下方半金型内に挿入され、ステップb)において、第1プラスチック材料で背面射出成形(back-injection molded)および/またはインサート成形される。
【0036】
ステップa1)が実施されるとき、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品は、好ましくは1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品に対して、および/または第1上方および/または第1下方金型キャビティの輪郭に対して、位置合わせが正確に挿入され、特に、1つ以上のさらなるインサート部品および/または第1上方および/または第1下方金型キャビティまたは半金型の、1つ以上の位置合わせマークまたは光学的特徴が検出され、挿入を制御するために使用される。
【0037】
見当合わせ(register)または位置合わせ(registration)、あるいは、見当合わせ精度(register accuracy)または見当精度(register precision)または位置合わせ精度(registration accuracy)、あるいは位置(見当)精度(positional accuracy)は、特に2つ以上のエレメントおよび/または層の互いに対する位置(見当)精度を意味する。位置(見当)合わせ精度は、所定の公差内の範囲であることが好ましく、可能な限り高いことが好ましくい。同時に、いくつかのエレメントおよび/または層の互いに対する位置合わせ精度は、プロセスの信頼性を高めるために特に重要な特徴である。位置的に正確な位置決めは、特に感覚的、好ましくは光学的に検出可能な位置(見当)合わせマークまたは位置(見当)マークによって行われる。特にこれらの位置合わせマークまたは位置マークは、特定の別個のエレメントもしくは領域もしくは層を表すか、またはそれら自体が、位置決めされるエレメントもしくは領域もしくは層の一部である。
【0038】
好ましくは、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品は、好ましくは表面の一部の上に、例えば「ラベル」として形成される積層フィルム、または特に装飾的および/または機能的部品を備えた予め成形された部分エレメントとしてのいわゆる「インサート」、ならびに/または特に金属および/もしくはプラスチックおよび/もしくは繊維複合体および/もしくは繊維成分を有するプラスチックから作製された機能補強部品または補剛部品としてのインサート部分、ならびに/または転写フィルムである。
【0039】
1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のインサート部品は、ステップa)が実施される前に、射出成形金型が閉じられる前に、少なくとも1つの第1射出成形キャビティに導入されることが可能である。このために、ここでは、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品は、好ましくは別個のエレメントとして、特に第1下方および/または第1上方半金型に挿入され、かつ/またはフィルムウェブの形で供給される。
【0040】
さらに、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品の第1グループが、特に第1上方半金型および/または第1上方金型キャビティのうち、少なくとも1つの上方半金型および/または金型キャビティのうち少なくとも1つの上方半金型および/または金型キャビティに挿入されること、かつ/または1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品の第2グループが、特に第1下方半金型および/または第1下方金型キャビティのうち、少なくとも1つの下方半金型および/または金型キャビティのうち少なくとも1つの下方半金型および/または金型キャビティに挿入されることが可能である。
【0041】
これにより、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの「両側」の装飾、または両側に所望の機能層を有するコンポーネントの提供を達成することが可能である。したがって、例えば、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの下側は、インサート部品および/またはさらなるインサート部品の第1グループのうち1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品によって形成され、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの上側には、インサート部品および/またはさらなるインサート部品の第2グループのうち1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品が、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの上側を形成する。
【0042】
コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体は、特にコンポーネントの異なる光学的外観を提供するために、好ましくは不透明または半透明または透明に形成することができる。
【0043】
「不透明」とは、特に人間に見える波長範囲において、好ましくは50%未満、特に20%未満、好ましくは5%未満の透明性を意味する。
【0044】
「透明」とは、特に人間に見える波長範囲において、好ましくは少なくとも50%、特に50%超、好ましくは75%超の透明性を意味する。
【0045】
コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体が、例えば透明に形成される場合、両側の装飾は、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体の壁厚に起因する2つの装飾の間隔を通して、光学的厚さ効果をともに生成することができる。このために、少なくとも1つの基体の厚さは、好ましくは、一方のインサート部品および/またはさらなるインサート部品の第1グループのうち1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品、ならびに他方のインサート部品および/またはさらなるインサート部品の第2グループのうち1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品が、インサート部品および/またはさらなるインサート部品の第1および/または第2グループのうち1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品の相互作用によって光学的厚さ効果が生成されるように、互いに離間されるように選択される。
【0046】
コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体が、例えば不透明に形成される場合、両側の装飾は、インサート部品および/またはさらなるインサート部品の第1グループのうち1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品を介して、および/または、インサート部品および/またはさらなるインサート部品の第2グループのうち1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品を介して、またはその逆に、異なる側からコンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体の異なる光学的外観を提供することができる。
【0047】
インサート部品および/またはさらなるインサート部品の第1のグループのうち1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品の使用、および/または、インサート部品および/またはさらなるインサート部品の第2のグループのうち1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品の使用によって、特に装飾フィルムと機能性フィルムの組み合わせも達成され、またはその逆も同様である。例えば、装飾は、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体の一方の側に対して行うことができ、機能的部品、例えばタッチセンサおよび/またはストリップ導体および/またはアンテナおよび/またはディスプレイの塗布は、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体の他方の側に対して行うことができる。
【0048】
製造プロセスは、望ましくは、圧力および/または熱に対してより耐性が高い、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上の第1インサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上の第1のさらなるインサート部品が、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上の第2インサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上の第2のさらなるインサート部品として使用され、または逆の場合があり、かつ、特に圧力および/または熱に対してより耐性が低い、インサート部品および/またはさらなるインサート部品が、1つ以上の第2インサート部品および/または第2のさらなるインサート部品として使用され、または逆の場合があるように、設計される。この変形例では、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上の第3インサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上の第3のさらなるインサート部品が、1つ以上の機能的部品としてコンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体に塗布され、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上の第4インサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上の第4のさらなるインサート部品が、1つ以上の装飾部品としてコンポーネントに塗布されること、またはその逆、が可能である。
【0049】
好ましくは、ここでの製造プロセスは、代替的に、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上の第5インサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上の第5のさらなるインサート部品が、1つ以上の機能的部品としてコンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体に塗布され、かつ、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上の第6インサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上の第6のさらなるインサート部品が、1つ以上の装飾部品としてコンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体に塗布されるように設計され、またはその逆も同様である。
【0050】
第1、第2、第3、第4、第5および/もしくは第6インサート部品および/もしくはさらなるインサート部品ならびに/またはインサート部品および/もしくはさらなるインサート部品の第1および/もしくは第2グループは、互いに同一または異なることが可能である。
【0051】
特に有利には、ここで、1つ以上の第1、第2、第3、第4、第5および/もしくは第6インサート部品および/もしくはさらなるインサート部品ならびに/またはインサート部品および/もしくはさらなるインサート部品の第1および/もしくは第2グループが、好ましくは、この方法によって互いに対して特に位置合わせが正確に配置されることが可能である。これは、第1、第2、第3、第4、第5および/もしくは第6インサート部品および/もしくはさらなるインサート部品ならびに/またはインサート部品および/もしくはさらなるインサート部品の第1および/もしくは第2グループの背面射出成形、ならびに第1、第2、第3、第4、第5、および/もしくは第6インサート部品および/もしくはさらなるインサート部品のフラッディングおよび/またはスタンピングの両方において、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントが、少なくとも1つの上方および/または下方半金型の少なくとも1つの上方および/または下方金型キャビティによって、特に第1上方および/または下方半金型の第1上方および/または下方金型キャビティによって規定され、したがって、この点に関してさらなる位置合わせステップをもはや実施する必要がないからである。
【0052】
特に、以下のステップは、ステップd)とe)との間またはステップe)の後に実施される:f)少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域に、少なくとも1つの第2カバー層を塗布するステップ。
【0053】
特に、少なくとも1つの第2カバー層は、第3プラスチック材料からなる。
【0054】
さらに、特に、ステップf)が実施されるとき、好ましくは、1つ以上のインサート部品が挿入されるとき、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品は、好ましくは、1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品に対して、正確な位置合わせで挿入および/またはフラッディングされる。このために、1つ以上のさらなるインサート部品ならびに/または第1上方および/もしくは下方半金型ならびに/または第1上方および/もしくは下方金型キャビティの、1つ以上の位置合わせマークおよび/または光学的特徴を検出し、これらを使用して挿入および/またはフラッディングを制御することが有利である。さらに、インサート部品および/またはさらなるインサート部品の対応する位置合わせマークおよび/または光学的特徴を検出することができ、これらは、上述のように、1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品の挿入および/またはフラッディングに使用される。
【0055】
特に、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品は、好ましくはステップb)において、第1、第2および/または第3プラスチック材料で背面射出成形および/または噴霧および/またはインサート成形される。
【0056】
さらに、1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品は、それぞれの場合において、少なくとも1つの装飾層および/または少なくとも1つの機能層、特にタッチセンサ、アンテナ、キャパシタ、コイル、電磁シールド、特に静電防止のための非導電性金属層、ディスプレイ、LED、電気回路、太陽電池、から選択される1つ以上のエレメントを含む、特に電気的機能を有する層、少なくとも1つの、特にポストキュア可能な保護層および/または少なくとも1つのバリア層および/または少なくとも1つの接着促進層(adhesion-promoting layer)または接着促進剤層(adhesion-promoter layer)、を有することが可能である。
【0057】
ここで、少なくとも1つの装飾層のうち少なくとも1つの装飾層は、好ましくは、以下の装飾層のうち1つ以上の装飾層またはそれらの組み合わせからなる:・染料および/または顔料、特に有機/無機顔料、発光および/または蛍光顔料および/または染料、光学的可変性顔料、サーモクロミック顔料および/または染料、金属顔料、磁気的に整列可能な顔料を含有する、透明または半透明または不透明のワニス層;・ボリュームホログラム層;・光学的に活性な表面レリーフ、特に回折および/または屈折作用表面レリーフ、ホログラフィック表面レリーフ、屈折構造、回折構造、特にレンズ構造、マイクロレンズ配置、マイクロプリズム、マイクロミラー、マット構造、特に等方性および/または異方性のマット構造、および/または任意のそのような構造の組み合わせを含む表面レリーフ、を有する層;・反射層、特に金属または誘電体の反射層;・特に屈折率が1.5から+/-0.2超異なる、高屈折率層または低屈折率層;・液晶層、特にコレステリックおよび/またはネマティック液晶層;・光学的に可変な色彩変更効果を示す薄膜層であって、特に、吸収体層、誘電体スペーサー層、および任意の反射層を含むか、または代替的に、高屈折率および低屈折率透明層を交互に繰り返す複数のシーケンスを含む、薄膜層。
【0058】
ここで、これらの装飾層は、任意の順序で互いにおよび/または互いに隣接して塗布されることが可能である。特に、各個々の装飾層は、好ましくは所望のグラフィック装飾を達成するために、ここでは表面の一部の上にパターン化されて形成される。装飾層は、好ましくは互いに対して位置合わせされて配置される。
【0059】
少なくとも1つの機能層のうち少なくとも1つの機能層は、好ましくは、以下に列挙される機能層のうち1つ以上の機能層またはそれらの組み合わせからなる:・特にタッチセンサ、アンテナ、電磁シールド、静電防止のための非導電性金属層、ディスプレイ、LED(LED=発光ダイオード)、電気回路、太陽電池、から選択される1つ以上のエレメントを含む、電気的機能を有する層、磁気的機能を有する層、例えば磁気バーコード、機械的機能を有する層、例えば金属および/もしくはプラスチックおよび/もしくは織物および/もしくは不織繊維層および/もしくは繊維質添加剤および/もしくは繊維質追加層からなる補強部品または補剛部品、光学的機能を有する層、例えば反射防止層または反射層、触覚機能を有する層、例えばソフトタッチ表面コーティング。
【0060】
さらに、ステップa1)とb)の間、ステップa)とb)の間、および/またはステップd)とe)の間に、第1上方および/または第1下方半金型を回転させ、かつ/またはシフトさせ、かつ/または移動することも可能である。
【0061】
少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールのうちの第2上方金型モジュールおよび少なくとも1つの第2金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールのうち第1下方金型モジュールは、好ましくは、1つ以上のワークステーションのうち1つ以上のワークステーションが、第2上方金型モジュールおよび第1下方金型モジュールを備えるフラッディングステーションとして形成されるように、少なくとも1つの所定位置で組み合わされ、特に第2上方金型モジュールは第1上方フラッディングハーフであり、かつ/または、第1下方金型モジュールは第2金型キャビティを有する第2半金型である。
【0062】
ここで、1つ以上のインサート部品が少なくとも1つの基体と少なくとも1つの第2カバー層との間に収容されるように、少なくとも1つの第2カバー層を塗布することが特に有利である。この収容は、インサート部品を環境の影響から相応に十分に保護すること、またはこれによってもたらされる相互作用を通じて特に有利な光学的および/または機能的効果を達成することを可能にする。
【0063】
特に、少なくとも1つの第1カバー層を、好ましくはステップe)に従って、少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布することが可能であるが、第2カバー層は、好ましくはステップf)に従って、少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布しないことが可能であり、またはその逆も可能である。
【0064】
好ましくは、少なくとも1つの第1カバー層は、好ましくはステップe)に従って、少なくとも1つの基体の表面の1つ以上の第1部分領域に塗布され、少なくとも1つの第2カバー層は、好ましくはステップf)に従って、少なくとも1つの基体の表面の1つ以上の第2部分領域に塗布され、特に、第1部分領域における少なくとも1つの第1カバー層および第2部分領域における少なくとも1つの第2カバー層は、互いに対して位置合わせされて配置される。
【0065】
さらに、第1部分領域および第2部分領域における少なくとも1つの第1カバー層および少なくとも1つの第2カバー層は、それぞれ異なる特性を有することが可能であり、特に、1つ以上の特性のうち1つ以上の特性または組合せは、色、パターン、モチーフ、レリーフ構造、特に回折作用レリーフ構造、光学素子、特に光学的可変性素子、光沢レベル、から選択される。
【0066】
少なくとも1つの第2カバー層は、ステップf)において、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品が、少なくとも1つの基体と少なくとも1つの第2カバー層との間に少なくとも部分的に収容されるように、フラッディングステーションによって塗布されることが可能であり、特に、少なくとも1つの第2カバー層は、ステップf)において、少なくとも1つの第2カバー層が、1つ以上のインサート部品および/または基体の表面の少なくとも1つの第1部分領域に、表面の一部のみまたは完全に重なるように、フラッディングステーションによって塗布される。
【0067】
これらのステップの全てにおいて、少なくとも1つの基体は、好ましくは、第1下方半金型の第1下方金型キャビティ内の輪郭に沿ったままである。1つには、これにより、さらなる射出成形および/またはフラッディングステップのために、対応して高い射出成形およびフラッディング品質も保証され、もう1つには、塗布される1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品、ならびに少なくとも1つの第1および/または第2カバー層の、特に良好な位置合わせも達成される。その結果、インサート部品および/またはさらなるインサート部品および/または第1および/または第2カバー層の位置合わせが適用され、したがって、製品品質がさらに著しく改善され、それに応じて廃棄物が削減される。
【0068】
さらに、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層は、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層が、1つ以上のインサート部品および/または少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの、特に第1および/または第2部分領域と、表面の一部のみで重なるように塗布されることが可能である。表面の一部におけるこの重なりは、さらに、1つ以上のインサート部品および/または少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの、特に第1および/または第2部分領域に対して位置合わせされることが可能である。したがって、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層を通して、対応して位置合わせされる、機能的および/または装飾部品を生成することができる。これは、1つまたは複数のインサート部品と対応して相互作用し、かつ/または装飾部品および/もしくは1つ以上のインサート部品の機能を補足するものである。
【0069】
少なくとも1つの第1および/または第2カバー層が、1つ以上のインサート部品および/または少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの、特に第1および/または第2部分領域に完全に重なるように、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層を塗布することもさらに可能である。例えば、これにより、少なくとも1つの対応して閉じられた保護層または装飾層を、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの表面の、対応する少なくとも1つの、特に第1および/または第2部分領域に生成することができ、これは、例えば、大気条件に曝される少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの外側を形成するためである。
【0070】
さらに、ステップc)において、少なくとも1つの第2カバー層の塗布前および/または塗布中および/または塗布後に、特にフラッディングステーションによって、好ましくは少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域上に粒子を挿入/配置することによって、および/またはステップb)の後に、および/またはステップf)における塗布中に金型構造を使用することによって、および/またはその後の少なくとも1つの第2カバー層のレーザー加工、オーバープリントおよび/またはオーバースタンピングによって、少なくとも1つの第2カバー層が改質および/または構成されることが可能である。
【0071】
少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの表面の少なくとも1つの部分領域のフラッディングまたはダウシングは、好ましくは、多数の様々な溶媒含有、好ましくは流動性のポリウレタン含有組成物の使用を可能にする。これは、例えば、特に少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの少なくとも1つの第1、第2および/または第3プラスチック材料の組成、および/または少なくとも1つの第1および/または第2カバー層によって達成される特性(例えば、光学的特性、機械的特性および/または耐薬品性に関して)に適合させることができる。
【0072】
少なくとも1つの第1および/または第2カバー層のうち少なくとも1つの第1および/または第2カバー層を、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの表面の少なくとも1つの部分領域に、特にステップe)および/またはf)の後に、塗布することができる。ここで、好ましくは少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの表面の少なくとも1つの部分領域は少なくとも部分的にまだ完全に硬化しておらず、特に、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの表面の少なくとも1つの部分領域への少なくとも1つの第1および/または第2カバー層の塗布は、少なくとも1つの溶媒含有、好ましくは流動性のポリウレタン含有組成物による少なくとも部分的なフラッディングおよび/またはダウシングならびにその後の硬化によって、好ましくは25℃~180℃の範囲の温度で行われる。特に、少なくとも1つの溶媒含有、好ましくは流動性のポリウレタン含有組成物は、少なくとも1つの有機溶媒、例えば、酢酸エチル、2-ブタノン、アセトン、トルエン、キシレンまたはそれらの混合物を有する。
【0073】
さらに、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層のうち少なくとも1つの第1および/または第2カバー層を、特にステップe)および/またはf)の後に、少なくとも1つの基体および/または部品の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布することが可能であり、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの表面の部分領域は、好ましくは、紙、プラスチック、木材、複合材、ガラス、金属およびそれらの組合せからなる群からの1つ以上のエレメントからなる。
【0074】
特に、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品および/または少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域は、特にステップa)~d)のうちの1つの間、またはステップd)の後に、好ましくはロールオンスタンピング、部分ロールオンスタンピングまたは垂直スタンピングによって実施されるさらなるステップにおいてスタンピングされることが可能である。さらに、これに対応するスタンピング方法を使用することも可能である。
【0075】
1つ以上のインサート部品および/または1つ以上のさらなるインサート部品のスタンピングは、好ましくは1つのスタンピングツールまたはいくつかのスタンピングツールを用いて実施され、これは、フィルムまたはフィルムの1つ以上のセクションをインサート部品および/またはさらなるインサート部品として、少なくとも1つの露出部分領域、または少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの、特に第1および/または第2部分領域の、少なくとも1つの、特に第1および/または第2の、好ましくは露出部分領域に、塗布する。ここで、スタンピングツールは、好ましくはスタンピングダイまたはスタンピングローラであり、これらは、特に任意選択で、少なくとも1つの基体の形状に対応して適合されるか、または、それらの案内およびロールオン挙動において可能である少なくとも1つの基体の表面の、特に第1および/または第2部分領域の表面輪郭に対して、対応する輪郭に追従するか、または、それらに適合される。そのようなスタンピングダイおよびスタンピングローラは、それぞれ、好ましくは、例えばシリコーンで作られたエラストマー基体またはエラストマー層を有する。
【0076】
特に転写フィルム、例えば、ホットスタンピングフィルムまたはコールドスタンピングフィルムだけでなく、積層フィルムも、ステップa1)が実施される場合、インサート部品および/またはさらなるインサート部品として考慮される。
【0077】
キャリアプライと、それから剥離可能な転写プライと、を含む転写フィルムは、ここでの使用に特に適している。ここで、キャリアプライは、好ましくはプラスチックフィルム、例えば10μm~250μmの厚さを有するPETフィルムからなる。ここで、転写プライは、好ましくは、1つ以上の装飾層、1つ以上の機能層、1つ以上の保護層、1つ以上の接着促進層、1つ以上のバリア層、1つ以上の導電層、から選択される1つ以上の層を有する。
【0078】
さらに、剥離性を改善する1つ以上の剥離層が、キャリアプライと転写プライとの間に配置されることが有利である。このような層は、好ましくは、ワックスおよび/またはシリコーンおよび/またはポリマーを含有する。
【0079】
そのような転写フィルムがスタンピングフィルムとして設計される場合、それは、好ましくは、キャリアプライとは反対側の転写フィルム側に、特にスタンピングツールの熱エネルギーによって活性化され得る、熱活性化できる接着剤層を有する。
【0080】
さらに、転写フィルムの転写プライが、例えば、穿孔、切断またはレーザー露光によって導入される開口部をさらに有することも可能であり、あるいは、転写プライが、キャリアプライ上のパッチの形態で提供されることも可能である。このような転写プライは、さらに好ましくは、転写プライを安定化させるために、別の1つ以上のキャリアフィルムも有する。このことは、さらに、「敏感な」機能および装飾層が、スタンピングプロセスまたはその後の処理ステップの熱的および機械的応力から追加の保護を受けるという利点をもたらす。
【0081】
積層フィルムは、好ましくは、「剥離可能な」キャリアプライを有しない。積層フィルムは、好ましくは以下の層のうち1つ以上を有する:1つ以上の装飾層、1つ以上の機能層、1つ以上の保護層および/またはカバー層、1つ以上のキャリア層、1つ以上の接着促進剤層、1つ以上のキャリアフィルム、1つ以上のバリア層、1つ以上の導電層。
【0082】
ここで、積層フィルムは、好ましくは、特に穿孔および/または切断および/またはレーザー露光によって導入された開口部を有するか、またはスタンピング中に、キャリア層上の解放された、特に打ち抜かれた個々のエレメントの形態で、スタンピングプロセスに既に供給されている。
【0083】
第1、第2および/または第3プラスチック材料は、熱可塑性材料、架橋によって硬化するプラスチック材料、特に2成分材料(2C=2成分)、および/または熱硬化性および/もしくは放射線硬化性材料、および/またはそのようなプラスチック材料の混合物からなることも可能であり、かつ/または第1、第2および/もしくは第3プラスチック材料は、特に照射によって完全にまたは部分的に硬化される。
【0084】
第1、第2および/または第3プラスチック材料は、特に有利には、2成分プラスチックからなり、これは、2つの成分が少なくとも1つの第1および/または第2射出成形キャビティに射出されるときにミキシングヘッド内で混合され、その結果、混合物が対応する射出成形キャビティに入る。混合物の反応は、対応する射出成形キャビティ内で起こり、半金型が開放された後にさらに進行することもできる。このような材料の使用は、少なくとも1つの、特に硬く耐候性である第1および/または第2カバー層を達成することを可能にする。
【0085】
さらに、第1、第2および/または第3プラスチック材料を、後のステップまたは複数の後のステップで、ポストキュアまたは完全硬化させることも可能である。このようなポストキュアまたは完全硬化は、例えば、照射、特に化学線、好ましくはUV照射および/または電子ビーム硬化によって行うことができる。
【0086】
第1、第2および/または第3プラスチック材料で作られた少なくとも1つの第1および/または第2カバー層を、特にオーバースプレー、フラッディングおよび射出成形によって塗布するステップを、複数回繰り返すことが特に有利である。ここで、異なる第1、第2および/もしくは第3プラスチック材料ならびに/または異なる第3半金型を、連続するステップでさらに使用することもでき、その結果、それらの成形および/またはそれらの材料に関して異なる対応する第1および/または第2カバー層が、互いに塗布される。さらに、ここで、第1および/または第2カバー層のそれぞれの塗布後に、1つ以上のインサート部品を、それぞれの場合においてさらに1回以上、挿入するステップa1)を実施することも可能である。したがって、例えば、第1および/または第2カバー層が塗布された後、ステップa1)および/またはe)および/またはf)を再び実施し、次いで、任意選択で、異なる成形で、かつ/または異なる材料から作られたさらなるカバー層を、それに再び塗布し、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品をその上に再び挿入することなどが可能である。これにより、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体において、相応に複雑な装飾的および/または機能的機能を費用効果的に実現することが可能になる。
【0087】
好ましくは、第1、第2および/または第3プラスチック材料は、ポリウレタンまたはポリウレアと、熱可塑性物質、特にABS、ASA、ABS-PC、PC-PBTおよび/またはASA-PCからなる第1、第2および/または第3プラスチック材料と、からなり、かつ/または、その中で、第1、第2および/または第3プラスチック材料の組成は、ポリウレタン含有分散液、ポリウレタン含有樹脂、ポリウレタン溶液、ポリウレタン前駆体を含む組成物(2C PURシステム)およびそれらの混合物の群から選択される。
【0088】
第1、第2および/または第3プラスチック材料は、好ましくは、熱可塑性物質、特に耐衝撃性熱可塑性物質、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリニトリル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、好ましくはアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリロニトリルスチレンアクリレート(ASA)、ABS-PC、PET-PC、PBT-PC、PC-PBTおよび/またはASA-PCおよび/またはそれらのコポリマーまたは混合物からなることも可能である。原則として、第1、第2および/または第3プラスチック材料は、好ましくはさらに、無機または有機充填剤、好ましくはSiO2、Al2O3、TiO2、粘土鉱物、ケイ酸塩、ゼオライト、ガラス繊維、炭素繊維、ガラスビーズ、有機繊維またはそれらの混合物を含有する。ここで、充填剤は、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの安定性をさらに高めるために、特に第1、第2および/または第3プラスチック材料に添加される。特に、これらの充填剤は、高分子材料の割合を減少させ、これにより、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの製造コストおよび/または質量を低下させる。
【0089】
さらに、第1、第2および/または第3プラスチック材料が、特に同一または異なることも可能である。
【0090】
好ましくは、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層の厚さは、好ましくは100μm~20,000μm、特に100μm~10,000μm、好ましくは200μm~5000μmの範囲から選択される。
【0091】
少なくとも1つの第1および/または第2カバー層は、好ましくは少なくとも1つの基体および/またはコンポーネント、特に少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの少なくとも1つの部分領域に、好ましくは硬化後に、2.5MPa~5MPa、特に2.5MPa~10MPaの範囲の接着性で接着する。接着性は、DIN EN ISO4624:2016-08に記載された方法に従って、好ましくはデフェルスコ社(米国ニューヨーク州オグデンズバーグ)製のPosiTest(登録商標)ATシリーズの引張接着試験機により20mmドリー(dolly)を用いて決定される。ここで、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層は、硬化後に、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネント、特に少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの少なくとも1つの部分領域から、損傷させることなく剥離することができないことが可能である。
【0092】
さらに、ステップe)を、異なる第1および/もしくは第2および/もしくは第3プラスチック材料、ならびに/または異なるさらなる上方および/もしくは下方半金型、ならびに/またはさらなる上方および/もしくは下方金型キャビティを用いて複数回実施することも可能である。
【0093】
上述のステップを実施することに加えて、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体の製造中に、以下のステップのうちの1つ以上を、また複数回実施することが、さらに有利である。
【0094】
少なくとも1つの基体および/または1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品の表面の少なくとも1つの部分領域、特に露出した部分領域の前処理が、好ましくは行われる。したがって、この前処理は、好ましくは、ステップc)とd)の間、および/またはステップd)と、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層の塗布、特にステップe)および/またはf)との間、に実施される。上述のように、さらなるフラッディングが実施され、かつ/または第1および/または第2カバー層が複数回塗布される場合、好ましくは、これらのそれぞれのステップが実施される前に、そのような前処理も実施される。
【0095】
前処理として、好ましくは、以下の処理方法のうちの1つ以上が実施される:表面活性化、特に、ガスによる処理、火炎処理、プラズマ処理、フッ素化、照射、洗浄、コーティングによるもの。
【0096】
ここで、上流射出成形プロセスおよび下流フラッディングプロセスの両方に対する前処理の時間的な「近さ」のために、前処理された表面は、実施される処理方法にとって特に「アクセス可能」であり、また時間的な近さゆえに、変性が大幅に回避されることが、特に有利である。したがって、前処理の有効性が顕著に増大し、例えば、少なくとも1つの基体と1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品および/または少なくとも1つの第1および/または第2カバー層との間の接着特性が改善される。
【0097】
少なくとも1つの基体および/または1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品および/またはコンポーネントの表面の少なくとも1つの部分領域の光学的検査が、好ましくは実施される。これは特に、例えばCCD(CCD=「電荷結合素子」)チップおよび/またはTES(TES=「遷移エッジセンサ」)を備えるカメラのような光学センサによって行われる。このような光学的検査は、ここでは、好ましくは画像処理方法を用いて行われ、例えば、対応する制御ループに組み込むことによって、プロセスパラメータを最適化するために使用して、不良率をさらに減少させることができる。また、この光学的検査は品質保証にも利用できる。この光学的検査は、例えば、射出成形プロセスの後、ならびに/またはフラッディングプロセスの後、ならびに/または前処理の後、ならびに/または1つ以上のインサート部品および/もしくはさらなるインサート部品の塗布の後、ならびに/またはさらなるコーティング、フラッディング、オーバースプレーの後、ならびに/または洗浄プロセスの後、ならびに/または第1上方および/もしくは下方金型キャビティならびに/または上方および/もしくは下方金型キャビティからコンポーネントを取り外した後に、プロセスの異なる時点で複数回行うことができる。
【0098】
好ましくは、洗浄プロセスは、特に、ステップa1)および/またはe)および/またはf)が実施された後、1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品の塗布後、またはそれぞれ、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層の塗布後、および/またはステップe)および/またはf)が実施された後に実施され、ここで、少なくとも1つの第1および/または第2カバー層が塗布される。このプロセスによって、例えば、露出した表面は、射出成形および/またはフラッディングプロセスの廃棄物が除去される。洗浄プロセスは、少なくとも1つの基体が第1上方および/もしくは下方半金型ならびに/または第1上方および/もしくは下方金型キャビティ内に依然として位置する限り、ここで実施されることが好ましい。これにより、少なくとも1つの基体は洗浄中にしっかりと固定され、その結果、洗浄される製品の安定した固定を必要とする洗浄方法も使用することができる。
【0099】
洗浄は、ここでは、好ましくはブラシおよび/または圧縮空気および/または吸引によって行われる。
【0100】
ステップb)とa1)および/またはa1)とe)および/またはa1)とf)の間に、少なくとも1つの基体の射出ならびに1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品の挿入が実施され、第1半金型は、例えばフラッディングユニットおよび/またはスタンピングユニットおよび/または印刷ユニットおよび/またはレーザーユニットを使用して、少なくとも1つの基体の露出表面を対応して処理することを可能にするために、好ましくは回転および/またはシフトおよび/または移動される。
【0101】
しかしながら、さらに、上方および/または下方半金型、特に第1上方および/または下方半金型を静止させたままにし、例えば、ロボットアーム上に配置された少なくとも1つのインサートユニットを移動することも可能であり、それによって、少なくとも1つの基体の少なくとも1つの部分領域および/または露出表面に、1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品を挿入することが可能となる。
【0102】
上述のさらなる処理ステップが実施されている間、それぞれの場合において、少なくとも1つの基体が、好ましくは、それぞれの処理ステップに割り当てられたワークステーションを使用して対応して処理されるように、上方半金型および/または下方半金型、特に第1上方半金型および/または下方半金型のシフトおよび/または回転もまた、行われることが好ましい。
【0103】
装置の好ましい実施形態を以下に記載する。
【0104】
装置は、いくつかのさらなるワークステーションを備え、その間で、所定の方法シーケンスに対応する上述の処理ステップに従って、少なくとも1つの基体を処理するために、上方および/または下方半金型、特に第1上方および/または下方半金型が、例えば、シフトおよび/または回転することによって、シフトおよび/または移動されることが有利である。
【0105】
少なくとも2つの上方金型モジュールを有する少なくとも1つの上方金型キャリアは、少なくとも1つの方向の少なくとも1つの所定位置に移動することができ、または少なくとも1つの下方金型モジュールを有する少なくとも1つの下方金型キャリアは、少なくとも1つの方向の少なくとも1つの所定位置に移動することができ、または少なくとも1つの上方金型キャリアおよび少なくとも1つの下方金型キャリアは、少なくとも1つの方向の少なくとも1つの所定位置に移動することができる。
【0106】
さらに、少なくとも2つの上方金型モジュールを有する少なくとも1つの上方金型キャリアおよび/または少なくとも1つの下方金型モジュールを有する少なくとも1つの下方金型キャリアが、所定の好ましい方向に沿ってかつ/または所定の好ましい平面に配置されることが可能であり、特に、少なくとも1つの上方金型キャリアおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリアは、好ましくは垂直または水平に配置された回転プレートまたはスライドテーブルとして形成される。
【0107】
ここでの少なくとも1つの上方および/または下方金型モジュールまたは半金型の動きは、少なくとも1つの上方および/または下方金型モジュールおよび/または半金型が、少なくとも1つの上方および/または下方金型キャリア上に移動可能に取り付けられ、特にそれにしっかりと接続されることによって、実現されることが好ましい。この少なくとも1つの上方および/または下方金型キャリアは、好ましくは、垂直または水平に配置された回転プレートまたはスライドテーブルである。少なくとも1つの上方および/または下方金型モジュールまたは半金型は、好ましくは、この回転プレートまたはスライドテーブルに固定される。回転プレートおよび/またはスライドテーブルは、対応して移動可能にさらに取り付けられ、少なくとも1つの上方および/または下方金型モジュールおよび/または半金型は、ワークステーション間、特に射出成形ステーションとフラッディングステーションの間で移動することができる。
【0108】
ここで、装置は、好ましくは、1つの第1上方および/または1つの第1下方金型モジュールまたは半金型だけでなく、2つ以上の上方および/または下方金型モジュールまたは半金型を有し、これらは、少なくとも1つの上方および/または下方金型キャリアのうち少なくとも1つの共通の上方および/または下方金型キャリア上に配置される。これにより、個々のワークステーションの効率だけでなく、製造方法の有効性を顕著に向上させることが可能である。例えば、2つの上方および/または下方半金型が、少なくとも1つの上方および/または下方金型キャリアのうち共通の上方および/または下方金型キャリア上に配置される場合、フラッディングがフラッディングステーションで実施されている間に、新しい基体は第1射出成形ステーションにおいて既に並行して射出成形されることができ、これに対応して、効率が倍増し得る。
【0109】
少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールのうち少なくとも1つの上方金型モジュールおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールのうち少なくとも1つの下方金型モジュールは、半金型、特に金型キャビティを備える半金型、好ましくは第1金型キャビティを有する第1半金型または第2金型キャビティを有する第2半金型、から選択することができる。
【0110】
1つ以上のワークステーションのうち1つ以上のワークステーションは、好ましくは、射出成形ステーション、フラッディングステーション、前処理ステーション、フラッディングステーション、第1のさらなる射出成形ステーション、第2のさらなるフラッディングステーション、洗浄ステーション、離型ステーションから選択され、かつ/または組み合わされる。
【0111】
特に、1つ以上のワークステーションのうち少なくとも1つのワークステーションは、少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールのうち第1上方金型モジュールと、少なくとも1つの下方金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールのうち第1下方金型モジュールと、を備える射出成形ステーションとして形成さる。特に、第1上方金型モジュールは、第1上方金型キャビティを有する第1上方半金型であり、かつ/または第1下方金型モジュールは、第1および/または第2下方金型キャビティを有する第1および/または第2下方半金型である。
【0112】
少なくとも1つの射出成形ステーションは、少なくとも1つのインサートユニットを有することが好ましい。この少なくとも1つのインサートユニットは、1つ以上のインサート部品および/またはさらなるインサート部品を、それぞれ、第1上方または第1下方半金型の第1上方および/または第1下方金型キャビティ内に挿入するためのものである。
【0113】
少なくとも1つの射出成形ステーションは、特に、第1上方金型キャビティを有する第1上方半金型と、第1下方金型キャビティを有する第1下方半金型と、を備え、少なくとも1つの第1射出成形キャビティを形成する、射出成形金型を開閉するための型締装置を有することも可能である。
【0114】
さらに、少なくとも1つの射出成形ステーションは、少なくとも1つの基体を形成する第1プラスチック材料を、少なくとも1つの第1射出成形キャビティに導入するための射出ユニットを有し、かつ/または少なくとも1つの第1カバー層を少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布するためのものであり、特に、少なくとも1つの第1カバー層は第2プラスチック材料からなることも可能である。
【0115】
特に、少なくとも1つの基体は、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上または全てのインサート部品を含む。
【0116】
少なくとも1つの基体は、それぞれ、少なくとも1つの上方または下方金型キャリアの第1上方または第1下方金型モジュールの第1上方または第1下方半金型の第1上方および/または第1下方金型キャビティ、および/または少なくとも1つの第1射出成形キャビティ内の輪郭に沿って配置されることが可能である。
【0117】
1つ以上のワークステーションのうち少なくとも1つのワークステーションは、好ましくは、少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールのうち第2上方金型モジュールと、少なくとも1つの下方金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールのうち第1下方金型モジュールと、を備えるフラッディングステーションとして形成される。特に、第2上方金型モジュールは、第1上方フラッディングハーフであり、かつ/または第1下方金型モジュールは、第1下方金型キャビティを有する第1下方半金型である。
【0118】
フラッディングステーションおよび/または第1上方フラッディングハーフは、好ましくは、鋳造金型もしくは2C金型であるか、または鋳造金型もしくは2C金型を含む。
【0119】
少なくとも1つのフラッディングステーションおよび/または第1上方フラッディングハーフは、第2プラスチック材料で作られた少なくとも1つの第2カバー層を、好ましくはフラッディングおよび/または部分フラッディングによって、特に少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布するためのフラッディングユニットを有することが可能である。
【0120】
少なくとも1つの射出成形ステーションおよび少なくとも1つのフラッディングステーションに加えて、装置は、さらに好ましくは、以下のワークステーションのうちの1つ以上を有する。
【0121】
少なくとも1つのワークステーション、特に少なくとも1つのさらなる射出成形ステーションは、第2プラスチック材料で作られた少なくとも1つの第1および/または第2カバー層を、特に射出成形、フラッディングおよび/または部分的なオーバースプレーによって、塗布するためのものである。ここで、少なくとも1つのさらなる射出成形ステーションは、好ましくは、それぞれの場合において、1つ以上の上方および/または下方の第2および/または第3半金型によって、特に、1つ以上の上方および/または下方の第2および/または第3半金型を、少なくとも1つの基体、1つ以上のインサート部品および/または第1上方および/または下方半金型に対してシールすることによって、第2射出成形キャビティおよび/またはさらなる射出成形キャビティを形成するための型締装置を有する。さらに、このために、少なくとも1つのさらなる射出成形ステーションは、好ましくは、第1、第2および/または第3プラスチック材料を第2射出成形キャビティに導入するための射出ユニットを有する。この点に関しては、上記の説明を参照されたい。
【0122】
さらに、装置は、特にガスによる処理、火炎処理、プラズマ処理、フッ素化、照射、洗浄、表面活性化、コーティングおよび/またはこれらの組み合わせ、から選択される1つ以上の処理方法を使用して、少なくとも1つの基体の表面の少なくとも1つの部分領域を前処理するための少なくとも1つの前処理ステーションを有することが可能である。
【0123】
また、装置は、光学センサ、特にカメラによって、少なくとも1つの基体、1つ以上のインサート部品および/またはコンポーネントの表面の少なくとも1つの部分領域を、光学的に検査するための少なくとも1つの検査ステーションを有することが可能である。ここで、検査は、既に上述したように、特に光学センサ、特にカメラによって行うことができる。
【0124】
さらに、装置は、特にブラシおよび/または圧縮空気および/または吸引によって、少なくとも1つの基体および/またはコンポーネントの表面の少なくとも1つの部分領域を洗浄するために、少なくとも1つの洗浄ステーションを有することも可能である。この点においても、洗浄ステップに関する上記の記載が参照される。
【0125】
装置は、好ましくは、少なくとも1つの基体および/または少なくとも1つの基体を含むコンポーネントを、金型から外すための離型ステーションを有する。さらに、離型ステーションは、少なくとも1つの基体、1つ以上のインサート部品、ならびに任意選択で1つ以上のさらなるインサート部品ならびに/または少なくとも1つの第1および/もしくは第2カバー層を備えるコンポーネントを、特に第1上方および/または下方半金型から外すためのものであることが可能である。離型ステーションでは、金型から外す前に、コンポーネントの対応する冷却および硬化をさらに実施することもできる。
【0126】
装置は、n個のワークステーション、特に1つ以上の射出成形ステーション、1つ以上のフラッディングステーション、1つ以上の前処理ステーション、1つ以上の検査ステーション、1つ以上の洗浄ステーションおよび1つ以上の離型ステーションを有することが可能である。そして、好ましくはそれぞれの場合に、少なくともn個の上方および/または下方金型モジュールは、特に上方および/または下方半金型および/または上方および/または下方フラッディングハーフを備え、少なくとも1つの上方金型キャリアおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリア上に配置されることが可能である。このようにして、装置が、例えば、射出成形ステーション、スタンピングステーション、さらなる射出成形ステーション、および離型ステーションを有する場合、例えば、少なくとも4つの上方または下方半金型が、共通の上方または下方金型キャリア上に設けられ、4つの下方または上方半金型が、下方または上方金型キャリア上に設けられる。4つの上方および4つの下方半金型から組み合わせることができる4つのワークステーションで実施される4つの処理ステップは、したがって、それぞれのケースで並行して行うことができ、これにより、効率がそれに応じて向上し、特に4倍に向上する。
【0127】
さらに、装置は、好ましくは、印刷ステーション、特にインクジェット印刷および/またはパッド印刷のための印刷ステーション、ラベル付けステーション、特にラベル貼付のためのラベル付けステーション、レーザーマーキングステーション、特にアブレーションまたは材料除去および/または黒化および/または好ましくはレーザー感受性層の色彩変更のためのレーザーマーキングステーション、コールドスタンピングステーション、ホットスタンピングステーション、から選ばれた、1つ以上のワークステーションおよび/または1つ以上のワークステーションの組み合わせのうち1つ以上を有することが可能である。好ましくは印刷、ラベル付け、レーザー加工、コールドスタンピングおよび/またはホットスタンピングのためのこれらのワークステーションは、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体および/または少なくとも1つの基体を含むコンポーネントを金型から外す前および/または後に、特にステップd)の前および/または後に、好ましくは離型ステーションの前および/または後に、および/またはフラッディングの前および/または後に、特にステップe)の前および/または後に、好ましくはフラッディングステーションの前および/または後に、配置されることが好ましい。
【0128】
装置は、少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールを、特に装置のワークステーション間で移動させるための、少なくとも1つの調整装置を有することが好ましい。この調整装置は、ここでは、対応するサーボドライブおよび/または油圧ドライブおよび/または空気圧ドライブによって提供することができる。この調整装置は、好ましくは、少なくとも1つの上方および/または下方金型を、装置の2つ以上のワークステーション間で所定の順序で周期的に移動させ、それらをそれぞれのワークステーションに供給して処理するプロセス制御装置によって作動される。
【0129】
さらに、装置は、少なくとも1つの上方金型キャリアの少なくとも2つの上方金型モジュールおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリアの少なくとも1つの下方金型モジュールが、周期的または反周期的に、所定の順序で、装置の2つ以上のワークステーションに供給されるように、調整装置を作動させるプロセス制御装置を有することが可能である。当該供給は特に以下の順序で行われる:射出成形ステーション-フラッディングステーション、射出成形ステーション-フラッディングステーション-離型ステーション、射出成形ステーション-前処理ステーション-フラッディングステーション-離型ステーション、射出成形ステーション-フラッディングステーション-さらなる射出成形ステーション-離型ステーション、射出成形ステーション-前処理ステーション-フラッディングステーション-さらなる射出成形ステーション-離型ステーション、射出成形ステーション-前処理ステーション-フラッディングステーション-さらなる射出成形ステーション-洗浄ステーション-離型ステーション、射出成形ステーション-前処理ステーション-フラッディングステーション-さらなる射出成形ステーション-さらなる前処理ステーション-さらなるフラッディングステーション-洗浄ステーション-離型ステーション、射出成形ステーション-前処理ステーション-フラッディングステーション-さらなる射出成形ステーション-さらなる前処理ステーション-さらなるフラッディングステーション-洗浄ステーション-検査ステーション-離型ステーション。
【図面の簡単な説明】
【0130】
【
図7】
図7は金型モジュールの断面の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0131】
以下、本発明を、添付図面を用いた幾つかの実施例を参照して説明する。
【0132】
図1は、コンポーネント1の製造方法を示し、この方法では以下のステップが特に以下の順序で実施される:A 少なくとも2つの上方金型モジュール20aを有する少なくとも1つの上方金型キャリア2aと、少なくとも1つの下方金型モジュール20bを有する少なくとも1つの下方金型キャリア2bと、を提供するステップ;B 少なくとも1つの上方金型キャリア2aおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリア2bを、少なくとも1つの方向の少なくとも1つの所定位置に移動するステップ;C 少なくとも1つの上方金型キャリア2aの少なくとも2つの上方金型モジュール20aのうち第1上方金型モジュール20aaと、少なくとも1つの下方金型キャリア2bの少なくとも1つの下方金型モジュール20bのうち第1下方金型モジュール20baとを、コンポーネント1を製造するための少なくとも1つのステップを実施するための1つ以上のワークステーション3が形成されるように、少なくとも1つの所定位置で組み合わせるステップ;D 少なくとも1つの製造ステップを実施して、コンポーネント1を形成するステップ。
【0133】
少なくとも1つの上方金型キャリア2aの少なくとも2つの上方金型モジュール20aのうち第1上方金型モジュール20aaと、少なくとも1つの下方金型キャリア2bの少なくとも1つの下方金型モジュール20bのうち少なくとも1つの第1下方金型モジュール20baとが、1つ以上のワークステーション3のうち1つ以上のワークステーションが射出成形金型3aaを備える射出成形ステーション3aとして形成されるように、少なくとも1つの所定位置で組み合わされることが可能である。この射出成形金型3aaは、第1上方金型モジュール20aaと第1下方金型モジュール20baとを有し、特に第1上方金型モジュール20aaは、好ましくは少なくとも1つの第1上方金型キャビティ2000aaを有する、第1上方半金型200aaを有し、かつ/または第1下方金型モジュール20baは、少なくとも1つの第1下方金型キャビティ2000baを有する第1下方半金型200baを有することが可能である。
【0134】
さらに、本方法は、以下のステップのうち1つ以上のステップを、特に以下の順序で含むことが可能である:a 好ましくは前記少なくとも1つの第1上方金型キャビティ2000aaを有する、前記第1上方半金型200aaと、前記少なくとも1つの第1下方金型キャビティ2000baを有する前記第1下方半金型200baと、を備える前記射出成形金型3aaを閉じるステップであって、前記第1上方金型キャビティ2000aaと前記第1下方金型キャビティ2000baとによって規定される少なくとも1つの第1射出成形キャビティ2000が形成される、ステップ;b 第1プラスチック材料4aを少なくとも1つの第1射出成形キャビティ2000に導入することによって、少なくとも1つの基体4を射出成形するステップ;c 射出成形金型3aaを開くステップであって、少なくとも1つの基体4は、少なくとも1つの第1下方または第1上方金型キャビティ2000aa、2000ba内の輪郭に沿ったままであり、少なくとも1つの基体4の1つ以上の表面の少なくとも1つの第1部分領域のみが露出されるが、基体4の表面の少なくとも1つの第2部分領域は、依然として第1上方および/または下方金型キャビティ2000aa、2000ba内に残留する、ステップ;d 特に少なくとも1つの基体4を含む、コンポーネント1を、第1上方および/または下方金型キャビティ2000aa、2000baまたは第1上方および/または下方半金型200aa、200baから外すステップ。
【0135】
さらに、ステップaおよび/またはdの前に、以下のさらなるステップを1回以上実施することも可能である:a1 少なくとも1つの第1射出成形キャビティ2000内に、および/または少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの露出した第1部分領域のうち少なくとも1つの露出した第1部分領域上に、1つ以上のインサート部品5を挿入するステップであって、少なくとも1つの基体4は、第1上方または第1下方半金型200aa、200baの少なくとも1つの第1上方または第1下方金型キャビティ2000aa、2000ba内の輪郭に沿ったままである、ステップ。
【0136】
基体4は、好ましくは、ステップdにおいて、1つ以上のインサート部品5のうち1つ以上または全てのインサート部品を含み、特に1つ以上のインサート部品5のうち1つ以上のインサート部品は、薄膜素子、好ましくはフィルムとして、装飾部品として、および/または機能的部品として形成される。
【0137】
特に、以下のさらなるステップは、ステップdの後、特にステップaとbおよび/またはbとcの間で、1回以上実施することが可能である:e 第2プラスチック材料6aからなる少なくとも1つの第1カバー層6を、特に射出成形および/またはフラッディングおよび/または部分的なオーバースプレーによって、少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布するステップ。
【0138】
特に、ステップeが実施されるとき、少なくとも1つの基体4は、第1上方または第1下方半金型200aa、200baの第1上方または第1下方金型キャビティ2000aa、2000ba内の輪郭に沿ったままである。
【0139】
ステップeが実施されるとき、少なくとも1つの上方金型キャリア2aの少なくとも2の上方金型モジュール20aのうち1つ以上のさらなる上方半金型および/または1つ以上の下方金型キャリア2bの少なくとも1つの下方金型モジュール20bの1つ以上のさらなる下方半金型によって、特に1つ以上のさらなる上方および/またはさらなる下方半金型を、基体4、1つ以上のインサート部品5ならびに/または第1上方および/もしくはさらなる下方半金型に対してシールすることによって、少なくとも1つの第2射出成形キャビティを形成することが可能であり、第2プラスチック材料6aを少なくとも1つの第2射出成形キャビティ2001に導入することが可能である。
【0140】
さらに、以下のステップは、ステップb、cおよび/またはdの間、および/またはステップdとeまたはdの間に、1回以上実施されることが可能である:-少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの露出した第1部分領域のうち少なくとも1つの露出した第1部分領域を、特に、ガスによる処理、火炎処理、プラズマ処理、フッ素化、照射、洗浄、表面活性化、コーティングから選択される1つ以上の処理方法および/または前記1つ以上の処理方法の組み合わせを使用して、前処理するステップ。
【0141】
ステップc、dおよび/またはeの間に、少なくとも1つの基体4、1つ以上のインサート部品5、および/またはコンポーネント1の表面の少なくとも1つの部分領域の、少なくとも1つの光学的検査を、1つまたはいくつかの光学センサ、特に1つ以上のカメラによって行うことも可能である。
【0142】
さらに、以下のステップを、ステップcまたはdの後、および/またはステップdとeの間、および/またはステップeの後に、実施することも可能である:-特にブラシおよび/または圧縮空気および/または吸引による、洗浄ステップ。
【0143】
特に、1つ以上のインサート部品5のうち1つ以上のインサート部品は、ステップa1において、転写フィルム、特にキャリアプライとそれから剥離可能な転写プライとを備えるコールドスタンピングフィルムとして使用され、接着剤層は、特にインクジェットプリントヘッドによって、転写プライおよび/または少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの部分領域に、少なくとも1つの第1領域において塗布されるが、少なくとも1つの第2領域には塗布されず、転写フィルムは、スタンピングツールによって少なくとも1つの基体4の1つ以上の表面に向かって案内され、接着剤層が活性化されて転写フィルムが再び剥離され、その結果、第1領域の形状によって規定される転写プライのセクションが、1つ以上のインサート部品5として塗布される。
【0144】
ステップaの前に、1つ以上のさらなるインサート部品5が、好ましくは少なくとも1つの第1射出成形キャビティ2000内に導入され、特に第1上方および/または第1下方半金型200aa、200ba内に挿入され、ステップbにおいて、第1プラスチック材料4aで背面射出成形および/またはインサート成形される。
【0145】
ステップa1が実施されるとき、1つ以上のインサート部品5のうち1つ以上のインサート部品は、1つ以上のさらなるインサート部品のうち1つ以上のさらなるインサート部品に対して位置合わせが正確に挿入されることが可能である。特に、1つ以上のさらなるインサート部品ならびに/または第1上方および/もしくは第1下方金型キャビティ2000aa、2000baまたは第1上方および/もしくは第1下方半金型200aa、200baの、1つ以上の位置合わせマークまたは光学的特徴が検出されて、挿入を制御するために使用されることが可能である。
【0146】
さらに、1つ以上のインサート部品5および/または1つ以上のさらなるインサート部品は、それぞれの場合において、少なくとも1つの装飾層、少なくとも1つの機能層、特にタッチセンサ、アンテナ、コンデンサ、コイル、電磁シールド、特に静電防止のための非導電性金属層、ディスプレイ、LED、電気回路、太陽電池、から選択される1つ以上のエレメントを備える、電気的機能を有する層、少なくとも1つの、特にポストキュア可能な保護層および/または少なくとも1つの接着促進層または接着促進剤層を有することが可能である。
【0147】
第1上方および/または第1下方半金型200aa、200baは、好ましくはステップa1とbの間、ステップaとbの間、および/またはステップdとeの間で、回転および/またはシフトおよび/または移動される。
【0148】
さらに、少なくとも1つの上方金型キャリア2aの少なくとも2つの上方金型モジュール20aの第2上方金型モジュール20abと、少なくとも1つの下方金型キャリア2bの少なくとも1つの下方金型モジュール20bの第1下方金型モジュール20baとが、1つ以上のワークステーション3のうち1つ以上のワークステーションが、第2上方金型モジュール2abと第1下方金型モジュール2baとを備えるフラッディングステーション3bとして形成されるように、少なくとも1つの所定位置において組み合わされることが可能である。特に、この第2上方金型モジュール20abは、第1上方フラッディングハーフ2000abを有する第2上方半金型200abであり、かつ/または第1下方金型モジュール20baは、第1および/または第2金型キャビティ2000baを有する第1および/または第2半金型200baである。
【0149】
ステップdとeの間および/またはステップeの後に、以下のステップを実施することも可能である:f 少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの部分領域に、少なくとも1つの第2カバー層6を塗布するステップ。
【0150】
さらに、1つ以上のインサート部品5のうち1つ以上のインサート部品が、少なくとも1つの基体4と少なくとも1つの第2カバー層7との間に、少なくとも部分的に収容されるように、少なくとも1つの第2カバー層7が、ステップfにおいてフラッディングステーション3bによって塗布されることも可能である。
【0151】
特に、少なくとも1つの第2カバー層7は、ステップfにおいて、少なくとも1つの第2カバー層7が、1つ以上のインサート部品5および/または基体4の表面の少なくとも1つの第1部分領域と、表面の一部のみまたは完全に重なるように、フラッディングステーション3bによって塗布される。
【0152】
さらに、ステップcにおいて少なくとも1つの第2カバー層7の塗布前および/または塗布中および/または塗布後に、特にフラッディングステーション3bによって、好ましくは少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの部分領域に粒子を挿入/配置することによって、および/またはステップbの後に、および/またはステップfにおける塗布中に金型構造を使用することによって、および/またはその後の少なくとも1つの第2カバー層7のレーザー加工、オーバープリントおよび/またはオーバースタンピングによって、少なくとも1つの第2カバー層7が改質および/または構成されることも可能である。
【0153】
少なくとも1つの第2カバー層7は、好ましくは第3プラスチック材料7aからなる。
【0154】
第1および/または第2および/または第3プラスチック材料4a、6a、7aは、熱可塑性材料、架橋によって硬化するプラスチック材料、特に2C材料および/もしくは2成分材料、ならびに/または熱硬化性および/もしくは放射線硬化性材料、ならびに/またはそのようなプラスチック材料の混合物からなることが可能であり、かつ/または第1および/もしくは第2および/もしくは第3プラスチック材料4a、6a、7aは、特に照射によって完全にまたは部分的に硬化させることが可能である。
【0155】
さらに、第1および/または第2および/または第3プラスチック材料4a、6a、7aは、ポリウレタンまたはポリウレアと、熱可塑性物質、特にABS、ASA、ABS-PC、PC-PBTおよび/またはASA-PCからなる前記第1および/または第2および/または第3プラスチック材料4a、6a、7aと、からなることができ、かつ/または、前記第1および/または第2および/または第3プラスチック材料4a、6a、7aの組成は、ポリウレタン含有分散液、ポリウレタン含有樹脂、ポリウレタン溶液、ポリウレタン前駆体含有組成物、2C PURシステム、およびそれらの混合物からなる群から選択されることが可能である。
【0156】
ステップeは、異なる第1および/もしくは第2および/もしくは第3プラスチック材料4a、6a、7a、ならびに/または異なるさらなる上方および/もしくは下方半金型を用いて、複数回実施されることが好ましい。
【0157】
図2は、コンポーネント1を製造するための、特に上述の方法または方法ステップA、B、C、D、a1、a、b、c、d、eおよび/またはfのうちの1つ以上を実施するための装置10を示す。前記装置は上方金型キャリア2aおよび下方金型キャリア2bを有し、前記上方金型キャリア2aは2つの上方金型モジュール20aを有し、前記下方金型キャリア2bは1つの下方金型モジュール20bを有し、前記上方金型キャリア2aは、第1方向またはそれぞれの反対方向R1および/または第2方向またはそれぞれの反対方向R2の、少なくとも1つの所定位置に移動することができ、特に、前記下方金型キャリア2bは移動することができず、かつ、前記上方金型キャリア2aの2つの上方金型モジュール20aのうち第1上方金型モジュール20aaおよび前記下方金型キャリア2bの1つの下方金型モジュール20bのうち第1下方金型モジュール20baは、特にコンポーネント1を製造するための少なくとも1つのステップを実施するための2つのワークステーション3a、3bが形成されるように、少なくとも1つの所定位置で組み合わされることができる。
【0158】
特に、ここでは、第1方向またはそれぞれの反対方向R1および第2方向またはそれぞれの反対方向R2は、互いに垂直に配置される。
【0159】
また、
図2は、射出成形ステーション3aがインサートユニット3abを有していることも示しており、該インサートユニット3abは、1つ以上のインサート部品5を第1上方半金型200aaに挿入および/または供給するためのものである。
【0160】
さらに、2つの上方金型モジュール20aを有する上方金型キャリア2aは、それぞれ、方向R1および/またはR2の、少なくとも1つの所定位置に移動することができる。
【0161】
少なくとも2つの上方金型モジュール20aを有する少なくとも1つの上方金型キャリア2aおよび/または下方金型モジュール20bを有する少なくとも1つの下方金型キャリア2bは、所定の好ましい方向に沿って、かつ/または所定の好ましい平面に、配置されることが可能であり、特に上方金型キャリア2aは、好ましくは垂直または水平に配置された回転プレートまたはスライドテーブルとして形成されることが可能である。
【0162】
また、上方金型キャリア2aの2つの上方金型モジュール20aのうち少なくとも1つの上方金型モジュールおよび/または下方金型キャリア2bの下方金型モジュール20bのうちの下方金型モジュールは、半金型、特に金型キャビティを備える半金型、好ましくは、第1金型キャビティを有する第1半金型または第2金型キャビティを有する第2半金型、から選択することができる。
【0163】
2つのワークステーション3a、3bの一方または両方のワークステーションを、射出成形ステーション、フラッディングステーション、前処理ステーション、第1のさらなるフラッディングステーション、さらなる射出成形ステーション、第2のさらなるフラッディングステーション、洗浄ステーション、離型ステーション、から選択および/または組み合わせることも可能である。
【0164】
図2は、さらに、2つのワークステーション3のうち第1ワークステーションが、上方金型キャリア2aの2つの上方金型モジュール20aのうち第1上方金型モジュール20aaと、下方金型キャリア2bの下方金型モジュール20bのうち第1下方金型モジュール20baと、を備える射出成形ステーション3aとして形成されることを示す。
【0165】
さらに、
図2はまた、2つのワークステーション3のうち第2ワークステーションが、上方金型キャリア2aの2つの上方金型モジュール20aのうち第2上方金型モジュール20abと、下方金型キャリア2bの下方金型モジュール20bのうち第1下方金型モジュール20baと、を備えるフラッディングステーション3bとして形成されることを示しており、特に、前記第2上方金型モジュール20abは第2上方半金型200abであり、かつ/または前記第1下方金型モジュール20baは第1下方半金型200baである。
【0166】
ここで、フラッディングステーション3bおよび/または第2上方半金型200abは、鋳造金型または2C金型であるか、または鋳造金型もしくは2C金型を含むことが可能である。
【0167】
さらに、フラッディングステーション3bおよび/または第2上方半金型200abは、好ましくはフラッディングおよび/または部分フラッディングによって、第2プラスチック材料7aで作られた少なくとも1つの第2カバー層7を、特に少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布するための、フラッディングユニット3baを有することが可能である。
【0168】
図3は、上方金型キャリア2aを移動することができず、下方金型キャリア2bを、第3方向またはそれぞれの反対方向R3および/または第4方向またはそれぞれの反対方向R4の、少なくとも1つの所定位置に、移動することができる点を除いて、
図2に示された装置10を示す。
【0169】
特に、ここでは、第3方向またはそれぞれの反対方向R3および第4方向またはそれぞれの反対方向R4は、互いに垂直に配置される。ここに示す例では、第3方向またはそれぞれの反対方向R3は、方向R4に平行な回転軸を中心とした回転運動であってもよい。
【0170】
第1金型キャリアおよび第2金型キャリアは、それぞれ、方向R1、R2、R3および/またはR4のうちの1つ以上に移動することができ、かつ/またはこれらの方向が及ぶ軸に沿って回転することができる。
【0171】
図4は、上方金型キャリア2aが第5方向またはそれぞれの反対方向R5および/または第6方向またはそれぞれの反対方向R6に移動することができ、下方金型キャリア2bが少なくとも1つの所定位置に移動できない点を除いて、
図2に示された装置10を示す。
【0172】
特に、ここでは、第5方向またはそれぞれの反対方向R5および第6方向またはそれぞれの反対方向R6は、互いに垂直に配置される。
【0173】
また、
図4は、第1上方金型モジュール20aaが、第1上方金型キャビティ2000aaを有する第1上方半金型200aaであり、第1下方金型モジュール20baが、第2下方金型キャビティ2000baを有する第2下方半金型200baであることを示している。
【0174】
さらに、
図4は、射出成形ステーション3aがインサートユニット3abを有することも示す。ここで、インサートユニット3abは、1つ以上のインサート部品5を、第1上方半金型200aaの第1上方金型キャビティ2000aaに、挿入および/または供給するためのものである。
【0175】
少なくとも1つの射出成形ステーション3aは、射出成形金型3aaを開閉するための型締装置3acを有することが可能である。この射出成形金型3aaは、特に、第1上方金型キャビティ2000aaを有する第1上方半金型200aaと、第1下方金型キャビティ2000baを有する第1下方半金型200baと、を備え、少なくとも1つの第1射出成形キャビティ2000を形成することができる。
【0176】
図5は、上方金型キャリア2aが第7方向またはそれぞれの反対方向R7および/または第8方向またはそれぞれの反対方向R8に移動可能であり、かつ、下方金型キャリア2bが第9方向またはそれぞれの反対方向R9の少なくとも1つの所定位置に移動可能であることを除いて、
図4に示された装置10を示す。ここに示す例では、第9方向またはそれぞれの反対方向R9は、方向R7に平行な回転軸を中心とした回転運動であってもよい。
【0177】
特に、ここでは、第7方向またはそれぞれの反対方向R7および第8方向またはそれぞれの反対方向R8は、互いに垂直に配置されるとともに、第7および第8方向またはそれぞれの反対方向R7およびR8は、それぞれ、第9方向またはそれぞれの反対方向R9に対して垂直および平行に配置される。
【0178】
図6は、特に矩形、好ましくは正方形、さらに好ましくは円形の底面を有する、上方半金型2aと下方半金型2bとを備える装置10を示す。また、上方金型キャリア2aは、4つの上方金型モジュール20aa、20ab、20ac、20adを有する。下方金型キャリア2bは、4つの下方金型モジュール20ba、20bb、20bc、20bdを有する。
【0179】
ここで、上方金型キャリア2aは、第10方向またはそれぞれの反対方向R10および/または第11方向またはそれぞれの反対方向R11に沿って、移動および/またはシフトすることができ、かつ、第1回転方向またはそれぞれの反対回転方向D1に沿って、移動または回転することができる。
【0180】
特に、ここでは、第10方向またはそれぞれの反対方向R8および第11方向またはそれぞれの反対方向R11は、互いに垂直に配置される。第1回転方向またはそれぞれの反対回転方向D1を規定する回転軸は、好ましくは、上方および/または下方金型キャリア2a、2bに亘る平面上に垂直に立つ。
【0181】
特に空間的な、4つの上方金型モジュール20aa、20ab、20ac、20adを備える上方金型キャリア2aと、4つの下方金型モジュール20ba、20bb、20bc、20bdを備える下方金型キャリア2bと、の示された配置では、
図6に示す装置10は、4つのワークステーションを有している。ここで、第1射出成形ステーション3a1としての第1ワークステーションは、第1上方金型モジュール20aaと第1下方金型モジュール20baとの組み合わせであり、第1フラッディングステーション3b1としての第2ワークステーションは、第2上方金型モジュール20abと第2下方金型モジュール20bbとの組み合わせであり、第2射出成形ステーション3a2としての第3ワークステーションは、第3上方金型モジュール20acと第3下方金型モジュール20bcとの組み合わせであり、第2フラッディングステーション3b2としての第4ワークステーションは、第4上方金型モジュール20adと第4下方金型モジュール20bdとの組み合わせである。4つの下方金型モジュール20ba、20bb、20bc、20bdは、それぞれ、金型キャビティ2000ba、2000bb、2000bc、2000bdを有する。
【0182】
上方金型キャリアが、回転軸を中心に、特に第1回転方向またはそれぞれの反対回転方向D1に沿って90°回転すると、4つのワークステーションのさらなる組合せが得られる。上方金型キャリアを、特に第1回転方向またはそれぞれの反対回転方向D1に沿って、回転軸を中心に90°ずつ4回転(したがって360°)させた後、上述の第1射出成形ステーション3a1、第1フラッディングステーション3b1、第2射出成形ステーション3a2および第2フラッディングステーション3b2を含む4つのワークステーションの初期の組み合わせが、結果として得られる。
【0183】
代替的にまたは追加的に、下方金型キャリアを、上方金型キャリアと同じ回転軸および/またはさらなる回転軸を中心に、回転および/またはシフトさせることも可能である。
【0184】
そのような装置10は、有利には、特に回転軸に沿った4つの90°回転を含むサイクルに沿って、特に第1回転方向またはそれぞれの反対回転方向D1に沿って、4つの処理ステップをそれぞれ並行して実施することを可能にする。このステップは、4つの上方金型モジュール20aa、20ab、20ac、20adおよび4つの下方金型モジュール20ba、20bb、20bc、20bdから組み合わせることができるこれらの4つのワークステーションによって実施され、それによって効率は相応に改善され、特に4倍改善される。
【0185】
あるいは、上方金型モジュール20aaおよび20abまたは20acおよび20adのうちの2つが存在しないようにすることも可能であり、その結果、下方金型モジュール20baおよび20bbまたは20bcおよび20bdのうちの2つが常にフリーとなる。これらのフリーの下方金型モジュールおよびその中に任意に配置された基体は、他の2つのワークステーションにおいて射出成形プロセスおよびフラッディングプロセスが行われている間に、さらなる処理ステップを受けることができる。例えば、検査プロセスおよび/または洗浄プロセスおよび/または前処理プロセスおよび/または印刷プロセスおよび/またはレーザーマーキングプロセスは、好ましくは射出成形プロセスおよびフラッディングプロセスとタイミングを同時にするか、またはより短い時間で実施され、その中に任意に配置された基体上のフリーの金型モジュールで行うことができる。
【0186】
さらに、射出成形ステーション3a1、3a2は、それぞれ、少なくとも1つの基体4を形成する第1プラスチック材料4aを少なくとも1つの第1射出成形キャビティ2000に導入するための射出ユニット3adを有することが可能であり、かつ/または少なくとも1つの第1カバー層6を少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布するためのものであることが可能である。ここで、特に少なくとも1つの第1カバー層6は、第2プラスチック材料6aからなり、少なくとも1つの基体4は、1つ以上のインサート部品5のうち1つ以上またはすべてのインサート部品を含むことができる。
【0187】
また、少なくとも1つの基体4は、特に、下方金型キャリア2bの、下方金型モジュール20ba、20bb、20bc、20bdの、下方半金型200ba、200bb、200bc、200bdの、下方金型キャビティ2000ba、2000bb、2000bc、2000bd、および/または少なくとも1つの第1射出成形キャビティ2000における輪郭に沿って配置することができる。
【0188】
また、
図6に示すフラッディングステーション3b1、3b2は、鋳造金型または2C金型を含むことも可能である。
【0189】
さらに、フラッディングステーション3b1、3b2および/または上方金型モジュール20a、20adは、それぞれ、第2プラスチック材料7aで作られた少なくとも1つの第2カバー層7を、好ましくはフラッディングおよび/または部分フラッディングによって、特に少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの部分領域に塗布するための、フラッディングユニット3baを有することが可能である。
【0190】
図7は、例えば、
図6に示される線A-Aに沿った断面、かつ、特に下方金型キャリア2bの底面に亘る平面に垂直な断面で、
図6に示される金型モジュール20bbを示し、ここで、金型モジュール20bbは金型キャビティ2000bbを有する。
【0191】
装置10が、以下のワークステーションのうちの1つ以上を有することが有利であることが判明した:・少なくとも1つの基体4の表面の少なくとも1つの部分領域を、特に、ガスによる処理、火炎処理、プラズマ処理、フッ素化、照射、洗浄、表面活性化、コーティングおよび/またはこれらの組み合わせ、から選択される1つ以上の処理方法を使用して前処理するための、前処理ステーション3c;・少なくとも1つの基体4、1つ以上のインサート部品5および/またはコンポーネント1の表面の少なくとも1つの部分領域を、光学センサ、特にカメラによって光学的に検査するための、検査ステーション3d;・少なくとも1つの基体4および/またはコンポーネント1の表面の少なくとも1つの部分領域を、特にブラシおよび/または圧縮空気および/または吸引によって洗浄するための、洗浄ステーション3e;・少なくとも1つの基体4および/または特に少なくとも1つの基体4を含むコンポーネント1を金型から外すための、離型ステーション3f;・少なくとも1つの上方金型キャリア2aの少なくとも2つの上方金型モジュール20aおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリア2bの少なくとも1つの下方金型モジュール20bを、特に装置のワークステーション3の間で移動させるための、調整装置10a;・印刷ステーション、特に、インクジェット印刷および/またはパッド印刷のための印刷ステーション、・ラベル付けステーション、特にラベル貼付のためのラベル付けステーション、・レーザーマーキングステーション、好ましくはレーザー感受性層、ならびに/または基体および/もしくはコンポーネントの領域の、特にアブレーションおよび/または黒化および/または色彩変更のためのレーザーマーキングステーション;・コールドスタンピングステーション;・ホットスタンピングステーション。
【0192】
さらに、装置10は、好ましくは、印刷ステーション、特にインクジェット印刷および/またはパッド印刷のための印刷ステーション、ラベル付けステーション、特にラベル貼付のためのラベル付けステーション、レーザーマーキングステーション、好ましくはレーザー感受性層および/または基体の領域の、特にアブレーションおよび/または黒化および/または色彩変更のためのレーザーマーキングステーション、コールドスタンピングステーション、ホットスタンピングステーション、から選択される1つ以上のワークステーションおよび/またはこれらの組み合わせを有することが可能である。ここで、好ましくは、印刷、ラベル付け、レーザー加工、コールドスタンピングおよび/またはホットスタンピングのためのこれらのワークステーションが、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体および/または少なくとも1つの基体を含むコンポーネントを金型から外す前および/または後に、特にステップd)の前および/または後に、好ましくは離型ステーションの前および/または後に、および/またはフラッディングの前および/または後に、特にステップe)の前および/または後に、好ましくはフラッディングステーションの前および/または後に、配置されることが好ましい。
【0193】
さらに、ステップa1)において、1つ以上のインサート部品のうち1つ以上のインサート部品を、転写フィルムとして、特に、好ましくはキャリアプライおよび/またはそれから剥離可能な転写プライと接着剤層を備えるホットスタンピングフィルムとして使用することが可能である。特に、この転写フィルムは、加熱されたスタンピングツールによって、少なくとも1つの基体の1つ以上の表面に対して押圧され、特に転写フィルムの接着剤層および剥離層が活性化され、特に、その後、転写フィルムは基体に接着する転写プライから剥離されることが可能である。これによって、特に、スタンピングツールの形状によって規定される転写プライのセクションが、1つ以上のインサート部品として塗布されることが可能である。
【0194】
さらに、以下のさらなるステップのうち1つ以上のステップおよび/または以下の1つ以上のステップのうち1つ以上のステップの、少なくとも1つの組み合わせを実施することも可能であり、特に、印刷、特にインクジェット印刷および/またはパッド印刷、ラベル付け、特にラベル貼付、レーザーマーキングの導入および/または適用、レーザー加工、特にアブレーションもしくは材料除去、ならびに/または、好ましくはコンポーネントおよび/もしくは基体のレーザー感受性層もしくは領域の、黒化および/もしくは色彩変更、コールドスタンピング、ホットスタンピング、熱転写、から選択することができる。好ましくは、これらのステップは、特に、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体および/または少なくとも1つの基体を含むコンポーネントを、金型から除去する前および/または後に、好ましくはステップd)の前および/または後に、さらに好ましくは、離型ステーションの前および/または後に、および/または、特にフラッディングの前および/または後に、好ましくはステップe)の前および/または後に、配置されることが可能である。
【0195】
さらに、コンポーネントおよび/または少なくとも1つの基体および/または少なくとも1つの基体を含むコンポーネントを金型から出した(removing)後または外した(removal)後に、さらなるステップを実施することが可能である。このさらなるステップのうち1つ以上は、好ましくは、機能的部品とのフィッティング、特にプリント回路基板および/または電子部品および/または機械部品および/または締結部品とのフィッティング、コーティング、特に接着剤および/またはさらなる、好ましくは異なる機能層のコーティング、さらなる、特に異なる本体および/または基体、好ましくはすべてのタイプの本体の上および/または内への据付けおよび/または取付け、から選択することができる。
【0196】
装置10は、n個のワークステーション、特に1つ以上の射出成形ステーション3a、3a1、3a2、1つ以上のフラッディングステーション3b、3b1、3b2、1つ以上の前処理ステーション3c、1つ以上の検査ステーション3d、1つ以上の洗浄ステーション3eおよび1つ以上の離型ステーション3fを有することも可能である。また、好ましくはそれぞれ、特に上方および/もしくは下方半金型ならびに/または上方および/もしくは下方フラッディングハーフを含む、少なくともn個の上方および/または下方金型モジュール20a、20bは、少なくとも1つの上方金型キャリア2aおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリア2b上に配置されることも可能である。
【0197】
さらに、装置10は、少なくとも1つの上方金型キャリア2aの少なくとも2つの上方金型モジュール20aおよび/または少なくとも1つの下方金型キャリア2bの少なくとも1つの下方金型モジュール20bが、所定の順序で、周期的または反周期的に、装置10の2つ以上のワークステーション3に供給されるように、調整装置10aを作動させるプロセス制御装置10bを有することが可能である。前記供給は特に以下の順序で行われる:射出成形ステーション3a-フラッディングステーション3b、射出成形ステーション3a-フラッディングステーション3b-離型ステーション3f、射出成形ステーション3a-前処理ステーション3c-フラッディングステーション3b-離型ステーション3f、射出成形ステーション3a-フラッディングステーション3b-さらなる射出成形ステーション-離型ステーション3f、射出成形ステーション3a-前処理ステーション3c-フラッディングステーション3b-さらなる射出成形ステーション-離型ステーション3f、射出成形ステーション3a-前処理ステーション3c-フラッディングステーション3b-さらなる射出成形ステーション-洗浄ステーション3e-離型ステーション3f、射出成形ステーション3a-前処理ステーション3c-フラッディングステーション3b-さらなる射出成形ステーション-さらなる前処理ステーション-さらなるフラッディングステーション-洗浄ステーション3e-離型ステーション3f、射出成形ステーション3a-前処理ステーション3c-フラッディングステーション3b-さらなる射出成形ステーション-さらなる前処理ステーション-さらなるフラッディングステーション-洗浄ステーション3e-検査ステーション3d-離型ステーション3f。
【符号の説明】
【0198】
1 コンポーネント
10 装置
10a 調整装置
10b プロセス制御装置
2a 上方金型キャリア
2b 下方金型キャリア
20a 上方金型モジュール
20b 下方金型モジュール
20aa 第1上方金型モジュール
20ab 第2上方金型モジュール
20ba 第1下方金型モジュール
200aa 第1上方半金型
200ab 第2上方半金型
200ba 第1下方半金型
2000 第1射出成形キャビティ
2001 第2射出成形キャビティ
2000aa 第1上方金型キャビティ
2000ab 第1上方フラッディングハーフ
2000ba 第1下方金型キャビティ
3 ワークステーション
3a 射出成形ステーション
3a1 第1射出成形ステーション
3a2 第2射出成形ステーション
3aa 射出成形金型
3ab インサートユニット
3ac 型締装置
3ad 射出ユニット
3b フラッディングステーション
3b1 第1フラッディングステーション
3b2 第2フラッディングステーション
3c 前処理ステーション
3d 検査ステーション
3e 洗浄ステーション
3f 離型ステーション
4 基体
4a 第1プラスチック材料
5 インサート部品
6 第1カバー層
6a 第2プラスチック材料
7 第2カバー層
7a 第3プラスチック材料
A 方法ステップ
B 方法ステップ
C 方法ステップ
D 方法ステップ
a1 方法ステップ
a 方法ステップ
b 方法ステップ
c 方法ステップ
d 方法ステップ
e 方法ステップ
f 方法ステップ
R1 第1方向またはそれぞれの反対方向
R2 第2方向またはそれぞれの反対方向
R3 第1方向またはそれぞれの反対方向
R4 第2方向またはそれぞれの反対方向
R5 第1方向またはそれぞれの反対方向
R6 第2方向またはそれぞれの反対方向
R7 第1方向またはそれぞれの反対方向
R8 第2方向またはそれぞれの反対方向
R9 第2方向またはそれぞれの反対方向
R10 第1方向またはそれぞれの反対方向
R11 第2方向またはそれぞれの反対方向
D1 第1回転方向またはそれぞれの反対回転方向