(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-27
(45)【発行日】2024-10-07
(54)【発明の名称】無線通信の柔軟なフレーム構成
(51)【国際特許分類】
H04L 27/26 20060101AFI20240930BHJP
H04W 28/06 20090101ALI20240930BHJP
【FI】
H04L27/26 311
H04L27/26 313
H04W28/06 110
(21)【出願番号】P 2022529903
(86)(22)【出願日】2020-10-17
(86)【国際出願番号】 CN2020121718
(87)【国際公開番号】W WO2021098426
(87)【国際公開日】2021-05-27
【審査請求日】2022-07-04
(32)【優先日】2019-11-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2020-05-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】504161984
【氏名又は名称】ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133569
【氏名又は名称】野村 進
(72)【発明者】
【氏名】ジアンレイ・マ
(72)【発明者】
【氏名】ペイイン・ジュ
(72)【発明者】
【氏名】ウェン・トン
(72)【発明者】
【氏名】ミン・ジア
【審査官】北村 智彦
(56)【参考文献】
【文献】特表2018-503990(JP,A)
【文献】国際公開第2010/032482(WO,A1)
【文献】国際公開第2019/021574(WO,A1)
【文献】特表2017-525300(JP,A)
【文献】特表2018-524876(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2019/0215847(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2017/0201357(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 27/26
H04W 28/06
IEEE Xplore
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の逆離散フーリエ変換(IDFT)演算の第1のサイズの指標と、第2のIDFT演算の第2のサイズの指標とを送信するステップと、
データシンボルの第1の集合の前記第1のIDFT演算から生成された第1のデータ部分を備える第1の直交波周波数分割多重(OFDM)シンボルを通信するステップと、
データシンボルの第2の集合の第2のIDFT演算から生成された第2のデータ部分を備える第2のOFDMシンボルを通信するステップと
を備え、
前記第2のサイズは前記第1のサイズとは異なり、前記第1のサイズと前記第2のサイズとの少なくとも一方が2の累乗ではなく、素数の累乗を掛け合わせたものに基づく既定の式を満た
し、
前記第1のOFDMシンボルと前記第2のOFDMシンボルとの両方が1つのフレームのアップリンク部分かダウンリンク部分かのいずれかで送信され、
前記アップリンク部分と前記ダウンリンク部分との間には長さ及び位置が設定可能な切換え隙間が存在し、前記切換え隙間は、シンボル長又はシンボルブロック長の関数ではない時間の幅を持つ、
無線通信のための方法。
【請求項2】
前記第1のOFDMシンボルは第1のサイクリックプレフィックス(CP)をさらに含み、前記第2のOFDMシンボルは第2のCPをさらに含み、前記方法は、前記第1のCPの長さの指標と前記第2のCPの長さの指標とを送信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1のOFDMシンボルは第1の時間幅を持ち、前記第2のOFDMシンボルは前記第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ、請求項1から2のいずれか一項に記載の方法。
【請求項4】
前記第1のOFDMシンボルはシングルキャリアOFDMシンボルであり、前記第1のデータ部分は、同じシングルキャリア周波数で送信されるデータシンボルの前記第1の集合を備え、前記第2のOFDMシンボルはマルチキャリアOFDMシンボルであり、前記第2のデータ部分はデータシンボルの前記第2の集合を備え、データシンボルの前記第2の集合の各データシンボルは、対応する異なるキャリア周波数で送信される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記第1のCPの時間幅、前記第2のCPの時間幅、前記第1のデータ部分の時間幅、前記第2のデータ部分の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を送信するステップをさらに備える
請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記第1のサイズの前記第1のIDFT演算を用いてデータシンボルの前記第1の集合から前記第1のデータ部分を生成するステップと、
前記第2のサイズの前記第2のIDFT演算を用いてデータシンボルの前記第2の集合から前記第2のデータ部分を生成するステップと
をさらに備える請求項1から
5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
データシンボルの前記第1のOFDMシンボルを取得するステップと、データシンボルの前記第2のOFDMシンボルを取得するステップと、をさらに含み、
データシンボルの前記第1のOFDMシンボルを取得する
前記ステップは、第1の複数の入力ビットからデータシンボルの前記第1の集合を生成するステップを備え、データシンボルの前記第1の集合の各データシンボルには対応する異なるサブキャリア周波数が用いられ、データシンボルの前記第2のOFDMシンボルを取得する
前記ステップは、第2の複数の入力ビットからデータシンボルの前記第2の集合を生成するステップを備え、データシンボルの前記第2の集合の各データシンボルには対応する異なるサブキャリア周波数が用いられる、請求項1から
6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記第1のOFDMシンボルと前記第2のOFDMシンボルとは同じフレーム、異なるサブフレーム及び異なるスロットのうちの少なくとも1つで送信される、請求項1から
7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
装置であって、
プロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリと、
前記命令を実行すると、
第1の逆離散フーリエ変換(IDFT)演算の第1のサイズの指標と、第2のIDFT演算の第2のサイズの指標とを送信し、
データシンボルの第1の集合の前記第1のIDFT演算から生成された第1のデータ部分を備える第1の直交波周波数分割多重(OFDM)シンボルを通信し、
データシンボルの第2の集合の第2のIDFT演算から生成された第2のデータ部分を備える第2のOFDMシンボルを通信する
ことを前記装置に行なわせるプロセッサと
を備え、
前記第2のサイズは前記第1のサイズとは異なり、前記第1のサイズと前記第2のサイズとの少なくとも一方が2の累乗ではなく、素数の累乗を掛け合わせたものに基づく既定の式を満た
し、
前記第1のOFDMシンボルと前記第2のOFDMシンボルとの両方が1つのフレームのアップリンク部分かダウンリンク部分かのいずれかで送信され、
前記アップリンク部分と前記ダウンリンク部分との間には長さ及び位置が設定可能な切換え隙間が存在し、前記切換え隙間は、シンボル長又はシンボルブロック長の関数ではない時間の幅を持つ、
装置。
【請求項10】
前記第1のOFDMシンボルは第1のサイクリックプレフィックス(CP)をさらに含み、前記第2のOFDMシンボルは第2のCPをさらに含み、前記プロセッサは、前記第1のCPの長さの指標と前記第2のCPの長さの指標とを送信することをさらに前記装置に行なわせる、
請求項9に記載の装置。
【請求項11】
前記第1のOFDMシンボルは第1の時間幅を持ち、前記第2のOFDMシンボルは前記第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ、請求項
9から
10のいずれか一項に記載の装置。
【請求項12】
前記第1のOFDMシンボルはシングルキャリアOFDMシンボルであり、前記第1のデータ部分は、同じシングルキャリア周波数で送信されるデータシンボルの前記第1の集合を備え、前記第2のOFDMシンボルはマルチキャリアOFDMシンボルであり、前記第2のデータ部分はデータシンボルの前記第2の集合を備え、データシンボルの前記第2の集合の各データシンボルは、対応する異なるキャリア周波数で送信される、請求項
9から
11のいずれか一項に記載の装置。
【請求項13】
前記命令を実行すると、前記プロセッサは、前記第1のCPの時間幅、前記第2のCPの時間幅、前記第1のデータ部分の時間幅、前記第2のデータ部分の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を送信することを前記装置にさらに行なわせる、
請求項10に記載の装置。
【請求項14】
前記命令を実行すると、前記プロセッサは、
前記第1のサイズの前記第1のIDFT演算を用いてデータシンボルの前記第1の集合から前記第1のデータ部分を生成し、
前記第2のサイズの前記第2のIDFT演算を用いてデータシンボルの前記第2の集合から前記第2のデータ部分を生成する
ことを前記装置にさらに行なわせる、請求項
9から
13のいずれか一項に記載の装置。
【請求項15】
前記命令を実行すると、前記プロセッサは、第1の複数の入力ビットからデータシンボルの前記第1の集合を生成することを備える動作を実行することによってデータシンボルの前記第1のOFDMシンボルを取得することを前記装置にさらに行なわせ、データシンボルの前記第1の集合の各データシンボルには対応する異なるサブキャリア周波数が用いられ、前記命令を実行すると、前記プロセッサは、第2の複数の入力ビットからデータシンボルの前記第2の集合を生成することを備える動作を実行することによってデータシンボルの前記第2のOFDMシンボルを取得することになり、データシンボルの前記第2の集合の各データシンボルには対応する異なるサブキャリア周波数が用いられる、請求項
9から
14のいずれか一項に記載の装置。
【請求項16】
前記第1のOFDMシンボルと前記第2のOFDMシンボルとは、同じフレーム、異なるサブフレーム及び異なるスロットのうちの少なくとも1つで送信するのに用いられるシンボルである、請求項
9から
15のいずれか一項に記載の装置。
【請求項17】
第1の逆離散フーリエ変換(IDFT)演算の第1のサイズの指標と、第2のIDFT演算の第2のサイズの指標とを受信するステップと、
データシンボルの第1の集合の前記第1のIDFT演算から生成された第1のデータ部分を備える第1の直交波周波数分割多重(OFDM)シンボルを通信するステップと、
データシンボルの第2の集合の第2のIDFT演算から生成された第2のデータ部分を備える第2のOFDMシンボルを通信するステップと
を備え、
前記第2のサイズは前記第1のサイズとは異なり、前記第1のサイズと前記第2のサイズとの少なくとも一方が2の累乗ではなく、素数の累乗を掛け合わせたものに基づく既定の式を満た
し、
前記第1のOFDMシンボルと前記第2のOFDMシンボルとの両方が1つのフレームのアップリンク部分かダウンリンク部分かのいずれかで送信され、
前記アップリンク部分と前記ダウンリンク部分との間には長さ及び位置が設定可能な切換え隙間が存在し、前記切換え隙間は、シンボル長又はシンボルブロック長の関数ではない時間の幅を持つ、
無線通信のための方法。
【請求項18】
前記第1のOFDMシンボルは第1のサイクリックプレフィックス(CP)をさらに含み、前記第2のOFDMシンボルは第2のCPをさらに含み、前記方法は、前記第1のCPの長さの指標と前記第2のCPの長さの指標とを受信するステップをさらに含む、請求項
17に記載の方法。
【請求項19】
前記第1のOFDMシンボルは第1の時間幅を持ち、前記第2のOFDMシンボルは前記第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ、請求項
17から
18のいずれか一項に記載の方法。
【請求項20】
前記第1のOFDMシンボルはシングルキャリアOFDMシンボルであり、前記第1のデータ部分は、同じシングルキャリア周波数で通信されるデータシンボルの前記第1の集合を備え、前記第2のOFDMシンボルはマルチキャリアOFDMシンボルであり、前記第2のデータ部分はデータシンボルの前記第2の集合を備え、データシンボルの前記第2の集合の各データシンボルは、対応する異なるキャリア周波数で通信される、請求項
17から
19のいずれか一項に記載の方法。
【請求項21】
前記第1のCPの時間幅、前記第2のCPの時間幅、前記第1のデータ部分の時間幅、前記第2のデータ部分の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を受信するステップをさらに備える
請求項18に記載の方法。
【請求項22】
前記第1のサイズの前記指標と前記第2のサイズの前記指標とを受信するステップは、フレームのダウンリンク部分中の符号化された制御情報を受信し、前記第1のデータ部分の時間幅の指標と、前記第2のデータ部分の時間幅の指標とを取得するために前記符号化された制御情報を復号するステップを備える、請求項
17から
21のいずれか一項に記載の方法。
【請求項23】
前記第1のサイズの前記第1のIDFT演算を用いてデータシンボルの前記第1の集合から前記第1のデータ部分を生成するステップと、
前記第2のサイズの前記第2のIDFT演算を用いてデータシンボルの前記第2の集合から前記第2のデータ部分を生成するステップと
をさらに備える請求項
17から
22のいずれか一項に記載の方法。
【請求項24】
前記第1のOFDMシンボルと前記第2のOFDMシンボルとは同じフレーム、異なるサブフレーム及び異なるスロットのうちの少なくとも1つで送信される、請求項
17から
23のいずれか一項に記載の方法。
【請求項25】
装置であって、
プロセッサにより実行可能な命令を記憶するメモリと、
前記命令を実行すると、
第1の逆離散フーリエ変換(IDFT)演算の第1のサイズの指標と、第2のIDFT演算の第2のサイズの指標とを受信し、
データシンボルの第1の集合の前記第1のIDFT演算から生成された第1のデータ部分を備える第1の直交波周波数分割多重(OFDM)シンボルを通信し、
データシンボルの第2の集合の第2のIDFT演算から生成された第2のデータ部分を備える第2のOFDMシンボルを通信する
ことを前記装置に行なわせるプロセッサと
を備え、
前記第2のサイズは前記第1のサイズとは異なり、前記第1のサイズと前記第2のサイズとの少なくとも一方が2の累乗ではなく、素数の累乗を掛け合わせたものに基づく既定の式を満た
し、
前記第1のOFDMシンボルと前記第2のOFDMシンボルとの両方が1つのフレームのアップリンク部分かダウンリンク部分かのいずれかで送信され、
前記アップリンク部分と前記ダウンリンク部分との間には長さ及び位置が設定可能な切換え隙間が存在し、前記切換え隙間は、シンボル長又はシンボルブロック長の関数ではない時間の幅を持つ、
装置。
【請求項26】
前記第1のOFDMシンボルは第1のサイクリックプレフィックス(CP)をさらに含み、前記第2のOFDMシンボルは第2のCPをさらに含み、前記プロセッサは、前記第1のCPの長さの指標と前記第2のCPの長さの指標とを受信することをさらに前記装置に行なわせる、
請求項25に記載の装置。
【請求項27】
前記第1のOFDMシンボルは第1の時間幅を持ち、前記第2のOFDMシンボルは前記第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ、請求項
25から
26のいずれか一項に記載の装置。
【請求項28】
前記第1のOFDMシンボルはシングルキャリアOFDMシンボルであり、前記第1のデータ部分は、同じシングルキャリア周波数で通信されるデータシンボルの前記第1の集合を備え、前記第2のOFDMシンボルはマルチキャリアOFDMシンボルであり、前記第2のデータ部分はデータシンボルの前記第2の集合を備え、データシンボルの前記第2の集合の各データシンボルは、対応する異なるキャリア周波数で通信される、請求項
25から
27のいずれか一項に記載の装置。
【請求項29】
前記命令を実行すると、前記プロセッサは、前記第1のCPの時間幅、前記第2のCPの時間幅、前記第1のデータ部分の時間幅、前記第2のデータ部分の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を受信することを前記装置にさらに行なわせる、
請求項26に記載の装置。
【請求項30】
前記第1のサイズの前記指標と前記第2のサイズの前記指標との前記受信は、フレームのダウンリンク部分中の符号化された制御情報を受信し、前記第1のデータ部分の時間幅の指標と、前記第2のデータ部分の時間幅の指標とを取得するために前記符号化された制御情報を復号することを備える、請求項
25から
29のいずれか一項に記載の装置。
【請求項31】
前記命令を実行すると、前記プロセッサは、
前記第1のサイズの前記第1のIDFT演算を用いてデータシンボルの前記第1の集合から前記第1のデータ部分を生成し、
前記第2のサイズの前記第2のIDFT演算を用いてデータシンボルの前記第2の集合から前記第2のデータ部分を生成する
ことを前記装置にさらに行なわせる、請求項
25から
30のいずれか一項に記載の装置。
【請求項32】
前記第1のOFDMシンボルと前記第2のOFDMシンボルとは同じフレーム、異なるサブフレーム及び異なるスロットのうちの少なくとも1つで送信される、請求項
25から
31のいずれか一項に記載の装置。
【請求項33】
命令を備えるコンピュータプログラムであって、前記プログラムがコンピュータによって実行されるとき、前記命令は、請求項1から
8及び請求項
17から
24のいずれか一項に記載の方法を前記コンピュータに実行させる、コンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、2019年11月22日に出願され、名称が「Flexible Frame Structure for Wireless Communication」である米国仮出願第62/939,207号の利益を主張する、2020年5月29日に出願され、名称が「Flexible Frame Structure for Wireless Communication」である米国非仮出願第16/887,361号の利益を主張し、当該米国仮出願及び米国非仮出願は完全に再現されるかのように参照によって本明細書に援用される。
【0002】
本出願は無線通信に関し、特に無線通信のフレーム構成に関する。
【背景技術】
【0003】
いくつかの無線通信システムでは、ユーザ端末(UE)が1つ以上の基地局と無線通信を行なう。UEから基地局への無線通信はアップリンク通信と称されている。基地局からUEへの無線通信はダウンリンク通信と称されている。アップリンク及びダウンリンク通信を実行するにはリソースが必要である。たとえば、ダウンリンク通信では基地局がUEにデータを特定の幅、特定の周波数で無線送信を行なうといえる。周波数と時間幅とがリソースの例である。
【0004】
UEと基地局との通信に時間-周波数リソースが割り当てられる。時間-周波数リソースの集合に対して1つ以上のUEがスケジューリングされる場合、多元接続が行なわれる。ダウンリンク通信の場合に基地局からデータを受信したり、アップリンク通信の場合に基地局にデータを送信したりするのに、各UEが時間-周波数リソースの一部を用いる。
【0005】
フレーム構成は、たとえば、基本となる時間領域伝送単位のタイミングを参照してタイミングを合せることを可能にするように時間領域の信号伝送構成を定める無線通信物理レイヤの特徴である。UEと1つ以上の基地局との無線通信はフレーム構成によって管理された時間-周波数リソース上で行なわれる。フレーム構成は場合によって無線フレーム構成と別称で呼ばれる場合がある。
【0006】
Long-Term Evolution(LTE)及びNew Radio(NR)における現行のフレーム構成にはいくつかの制約がある。たとえば、NRでは、フレーム構成の時間領域のグラニュラリティが直交波周波数分割多重(OFDM)シンボルの幅によって制限され、フレーム構成はサブキャリア間隔やサイクリックプレフィックス(CP)などのOFDM波形パラメータに基づく。スケーリング可能なニューメロロジー(numerology)の関係に起因してCP長が十分には柔軟ではなく、OFDMシンボルの幅によって時間領域の最小グラニュラリティが制約され、CP長の選択の制限、時分割複信(TDD)におけるアップリンクとダウンリンクとの切換え隙間に対する時間の長さの制約、自動利得制御(AGC)測定幅に対する時間の長さの制約、bandwidth part(BWP)の切換え隙間に対する制約などの制約により、リソースが浪費される可能性がある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
本出願では、従来フレーム構成と比較して、たとえば、LTE及びNRのフレーム構成と比較して、より高い柔軟性を提供することを目的とするフレーム構成を開示する。
【0008】
柔軟なフレーム構成の実施形態は、柔軟、すなわち設定可能である異なるパラメータを含む。設定可能になり得るパラメータを例示列挙すると、これには、フレームの長さ、サブフレームの長さ(サブフレームが定められる場合に限る)、スロットの長さ及び/又はスロット内のシンボルブロックの個数(スロットが定められる場合に限る)、シンボルブロック内のCP及び/又はデータ部分の長さ(シンボルブロック間で異なってもよい)や、データ部分に対するCPの比(シンボルブロック間で異なってもよい)、ダウンリンク/アップリンク切換え隙間長などが含まれる。
【0009】
いくつかの実施形態では、以下のいずれか1つ以上を提供することができるフレーム構成が提供されており、
(1)2の累乗である高速フーリエ変換(FFT)のサイズによってOFDMシンボル幅が制限されないこと
がその1つである。これは、OFDMシンボル幅が2の累乗の分だけ変更可能なものではなくてもよいことを意味する。特に、LTE及びNRのフレーム構成では、OFDMシンボルを生成する場合に逆離散フーリエ変換(IDFT)を実施するのに逆FFT(IFFT)が用いられる。IFFTは計算効率が比較的高いアルゴリズムであるといえるが、そのサイズ(すなわち出力サンプル数)が2の累乗に限られるという点で制限があり、このことは、与えられたサンプリング周波数に対してOFDMシンボル幅も同様に制限されることを意味する。これによりOFDMシンボル幅が制約され、この結果、フレーム内でのOFDMシンボル幅に関して柔軟性が乏しくなる。本明細書で開示されている柔軟なフレーム構成のいくつかの実施形態では、IFFTの制約に基づいてOFDMシンボル幅が制限されず、より一般化していえば、同じフレーム内に収まり得る異なる長さのOFDMシンボル幅を生成するのにIDFTアルゴリズムを用いることができる。柔軟性が増大した効果により、OFDMシンボルを生成する際の計算の複雑さがなにかしら増大する可能性、及び/又はシグナリングオーバーヘッドがなにかしら増大する可能性がなくなる。
(2)基本的な時間単位毎(たとえば、スロット毎、サブフレーム毎やフレーム毎)のOFDMシンボルの個数が基本的な時間単位の幅と変更可能なOFDMシンボル幅との比によって制限されないこと。
(3)CP長が変更可能なOFDM幅によって制限されないこと。
(4)フレームが、柔軟に設定されるシングルキャリアベースのシンボルブロック長(柔軟なCP設定を含む)を含むことができること。
(5)フレーム長が設定可能であること。
(6)階層的な時間領域構成(たとえば、設定可能なフレーム長及び/又は設定可能なサブフレーム長及び/又は設定可能なスロット長)が設定可能であること。
【0010】
本明細書で開示されている柔軟なフレーム構成の実施形態により、計算の複雑さ(たとえば、OFDMシンボルを生成する際)が増大する可能性、及び/又はシグナリングオーバーヘッドが増大する可能性が生じる場合がある。しかし、本明細書で開示されている柔軟なフレーム構成の実施形態は多種多様な適用場面、たとえば、自律移動体通信、スマートメータ、sidelinkチャンネルを介したデバイス間通信、遅延耐性のある通信、遅延の影響を受け易い(たとえば低レイテンシ)通信などでの使用に適し得る。柔軟性により、複数の適用場面が同じフレーム内で起こり得る場合にこれらの異なる適用場面に1つのフレーム構成によって対応することを可能にすることができる。異なる適用場面に対応することができる柔軟なフレーム構成を1つだけ用いることの重要性が発明者によって認識され、発明者は、この効果が、計算の複雑さが増大する可能性、及び/又はシグナリングオーバーヘッドが増大する可能性に勝ることを発見した。
【0011】
一実施態様では、データシンボルの第1の集合を生成するステップを含む無線通信のための方法が提供されている。データシンボルの第1の集合の各データシンボルには対応する異なるサブキャリア周波数が用いられる。本方法は、第1の逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いてデータシンボルの第1の集合に対して演算を行なって第1のデータ部分を取得し、第1のデータ部分を第1のCPに付加して第1のOFDMシンボルを取得するステップをさらに含んでもよい。方法は第1のOFDMシンボルを送信するステップをさらに含んでもよい。方法はデータシンボルの第2の集合を生成するステップをさらに含んでもよい。データシンボルの第2の集合の各データシンボルには対応する異なるサブキャリア周波数が用いられる。本方法は、第2のIDFTを用いてデータシンボルの第2の集合に対して演算を行なって第2のデータ部分を取得し、第2のデータ部分を第2のCPに付加して第2のOFDMシンボルを取得するステップをさらに含んでもよい。方法は第2のOFDMシンボルを送信するステップをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1のIDFTは第1のサイズを持ち、第2のIDFTは第1のサイズとは異なる第2のサイズを持つ。いくつかの実施形態では、第1のサイズは2の累乗ではなくてもよい。いくつかの実施形態では、第2のサイズは2の累乗ではなくてもよい。
【0012】
本出願では「長さ(length)」と「幅(duration)」(又は「時間幅(time duration)」)とが入れ替えられることが可能であるように用いられていることに留意する。用語「長さ」は、時間領域での長さ(すなわち、時間の長さ)を指す。
【0013】
本出願で説明されている方法を実行するように構成することができる対応する基地局とUEとが開示されている。
【0014】
添付の図を参照して、実施形態を例に限って説明する。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図4】構成要素モジュールの例のブロック図である。
【
図5】ユーザ端末及び基地局の例のブロック図である。
【
図8】一実施形態に係る、シングルキャリアシンボルブロックの生成を示す。
【
図9】一実施形態に係る、マルチキャリアシンボルブロックの生成を示す。
【
図17】一実施形態に係る、装置によって実行される方法である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
説明の都合上、以下、図面と併せて特定の実施形態をより詳細に説明する。
【0017】
通信システム及びデバイスの例
図1は通信システム例100を示す。概説すると、通信システム100により、複数の無線要素又は有線要素がデータとその他内容物とを通信することが可能になる。通信システム100の目的はブロードキャスト、ナローキャスト、マルチキャスト、ユニキャスト、ユーザデバイス・ツー・ユーザデバイスなどを介して音声、データ、映像及び/又はテキストなどの内容物を提供することであってもよい。通信システム100はバンド幅などのリソースを共有することによって動作してもよい。
【0018】
この例では、通信システム100は電子デバイス(ED)110a~110c、無線アクセスネットワーク(RAN)120a~120b、コアネットワーク130、公衆交換電話網(PSTN)140、インターネット150及び他のネットワーク160を含む。特定の個数の上記コンポネントすなわち要素が
図1に示されているが、いかなる適度な個数の上記コンポネントすなわち要素でも通信システム100に含まれてもよい。
【0019】
通信システム100において、ED110a~110cは動作、通信又はこれらの両方を行なうように構成されている。たとえば、ED110a~110cは無線通信チャンネル又は有線通信チャンネルを介して受信、送信又はこれらの両方を行なうように構成されている。各ED110a~110cは無線動作に適するあらゆるエンドユーザデバイスを表わし、ユーザ端末/デバイス(UE)、無線送受信ユニット(WTRU)、移動局、固定加入者ユニット又は移動加入者ユニット、携帯電話器、ステーション(STA)、マシンタイプコミュニケーション(MTC)デバイス、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、コンピュータ、タブレット、無線センサ、家電デバイス、自動車、トラック、バス、列車、ドローンなどのデバイスを含んでもよい(あるいは、このようなものとして各ED110a~110cに適用してもよい)。
【0020】
図1では、RAN120a~120bは基地局170a~170bをそれぞれ含む。各基地局170a~170bは、ED110a~110cの1つ以上との無線接続を行なって、他の任意の基地局170a~170b、コアネットワーク130、PSTN140、インターネット150及び/又は他のネットワーク160に対するアクセスを可能にするように構成されている。たとえば、基地局170a~170bはベース・トランシーバ・ステーション(BTS)、ノードB(NodeB)、evolved NodeB(eNodeB又はeNB)、ホームeNodeB、gNodeB、トランスミッションポイント(TP)、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)や無線ルータなどのいくつかの公知のデバイスの1つ以上を含んでもよい(あるいは、当該公知のデバイスの1つ以上であってもよい)。上記の代わりに又は上記に加えて、いずれかのED110a~110cが他の任意の基地局170a~170b、インターネット150、コアネットワーク130、PSTN140、他のネットワーク160やこれらの任意の組合せに接続したりアクセスしたり通信したりするように構成されてもよい。通信システム100はRAN120bなどのRANを含んでもよく、対応する基地局170bがインターネット150を介してコアネットワーク130にアクセスする。
【0021】
ED110a~110c及び基地局170a~170bは、本明細書で説明されている機能及び/又は実施形態の一部又は全部を実施するように構成されることが可能である通信機器の例である。
図1に示されている実施形態では、基地局170aはRAN120aの一部を形成し、他の基地局、1つ以上の基地局制御装置(base station controller:BSC)、1つ以上の無線ネットワーク制御装置(radio network controller:RNC)、リレーノード、要素及び/又はデバイスを含んでもよい。いずれかの基地局170a,170bが、図示されているような単一の要素であってもよいし、対応するRAN内で分散されている複数の要素であってもよいし、これら以外であってもよい。また、基地局170bはRAN120bの一部を形成し、他の基地局、要素及び/又はデバイスを含んでもよい。各基地局170a~170bは特定の地理的領域又はエリア(場合によって「セル」や「カバレッジエリア」と称される)内の無線信号の送信及び/又は受信を行なう。セルはさらにセルセクタに分割されてもよく、たとえば、複数のセクタにサービスを提供するのに基地局170a~170bが複数のトランシーバを用いてもよい。いくつかの実施形態では、このようなものが無線アクセス技術によってサポートされるピコセルやフェムトセルが確立されてもよい。いくつかの実施形態では、各セルには、たとえば多入力・多出力(MIMO)技術を用いて複数のトランシーバを用いることができる。示されているRAN120a~120bの個数は個数の例にすぎない。通信システム100を創出する際にはあらゆる個数のRANを考えることができる。
【0022】
基地局170a~170bは無線通信リンク、たとえば、高周波(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)などを用いて1つ以上の無線インタフェイス190によってED110a~110cの1つ以上と通信する。無線インタフェイス190にはあらゆる適当な無線アクセス技術を利用することができる。たとえば、通信システム100では、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)やシングルキャリアFDMA(SC-FDMA)などの1つ以上のチャンネルアクセス方法を無線インタフェイス190で実施してもよい。
【0023】
基地局170a~170bでは、広帯域CDMA(WCDMA)を用いて無線インタフェイス190を確立するのにUniversal Mobile Telecommunication System(UMTS)Terrestrial Radio Access(UTRA)を実施してもよい。その際、基地局170a~170bでは、適宜HSDPA、HSUPAやこれらの両方を含むHSPA、HSPA+などのプロトコルを実施してもよい。これの代わりに、基地局170a~170bでは、LTE、LTE-A及び/又はLTE-Bを用いて、Evolved UTMS Terrestrial Radio Access(E-UTRA)を用いる無線インタフェイス190を確立してもよい。通信システム100には上記で説明されているような方式を含むマルチチャネルアクセス機能を用いることができると考えられる。無線インタフェイスを実施する他の無線技術には、IEEE 802.11、802.15、802.16、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、IS-2000、IS-95、IS-856、GSM、EDGE及びGERANが含まれる。他の多元接続方式と無線プロトコルとが用いられてもよい。
【0024】
RAN120a~120bはコアネットワーク130と通信してED110a~110cに音声サービス、データサービスやその他サービスなどの様々なサービスを提供する。RAN120a~120b及び/又はコアネットワーク130は1つ以上の他のRAN(図示せず)と直接通信しても間接的に通信してもよく、これはコアネットワーク130によって直接担当されてもされなくてもよく、RAN120a、RAN120b又はこれらの両方と同じ無線アクセス技術を用いても用いなくてもよい。コアネットワーク130は、(i)RAN120a~120b又はED110a~110c又はこれらの両方と、(ii)他のネットワーク(PSTN140、インターネット150や他のネットワーク160など)との間のゲートウェイアクセスとしても機能してもよい。これに加えて、ED110a~110cの一部又は全部は、様々な無線技術及び/又はプロトコルを用いた様々な無線リンクを用いて様々な無線ネットワークと通信する機能を含んでもよい。無線通信の代わりに(あるいは無線通信に加えて)、EDが有線通信チャンネルを介してサービスプロバイダ又はスイッチ(図示せず)や、インターネット150に向けて通信してもよい。PSTN140は基本電話サービス(POTS)を提供する回路交換電話網を含んでもよい。インターネット150はコンピュータのネットワーク及びサブネット(イントラネット)のネットワーク又はこれらの両方のネットワークを含んでもよく、インターネット150にはIP、TCP、UDPなどのプロトコルが組み込まれてもよい。ED110a~110cは複数の無線アクセス技術に係る動作を行なうことができるマルチモードデバイスであってもよく、ED110a~110cにはそのサポートに必要な複数のトランシーバが組み込まれてもよい。
【0025】
図2及び
図3は本開示に係る方法及び教示を実施することができるデバイスの例を示す。具体的には、
図2はED110の例を示し、
図3は基地局170の例を示す。これらの構成要素は通信システム100やその他一切の適当なシステムで用いられることが可能である。
【0026】
図2に示されているように、ED110は少なくとも1つの処理部200を含む。処理部200はED110の様々な処理動作を実施する。たとえば、処理部200は、信号コード化、データ処理、電力制御、入出力処理や、通信システム100でED110が動作するのを可能にするその他一切の機能を実行することができる。処理部200は本明細書でより詳細に説明されている機能及び/又は実施形態の一部又は全部も実施するように構成されてもよい。各処理部200は1つ以上の動作を実行するように構成されているなんらかの適当な処理デバイス又はコンピューティングデバイスを含む。各処理部200はたとえば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル・シグナル・プロセッサ、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイや特定用途向け集積回路を含むことができる。
【0027】
ED110は少なくとも1つのトランシーバ202も含む。トランシーバ202は少なくとも1つのアンテナ204やネットワーク・インタフェイス・コントローラ(NIC)による送信に用いられるデータやその他内容物を変調するように構成されている。トランシーバ202は少なくとも1つのアンテナ204によって受信されたデータやその他内容物を復調するようにも構成されている。各トランシーバ202は無線送信又は有線送信に用いられる信号の生成、及び/又は無線若しくは有線で受信された信号の処理に用いられる、なんらかの適当な構成を含む。各アンテナ204は無線信号又は有線信号の送信及び/又は受信に用いられる、なんらかの適当な構成を含む。1つ又は複数のトランシーバ202がED110で用いられることが可能である。1つ又は複数のアンテナ204がED110で用いられることが可能である。トランシーバ202は単一の機能部位として示されているが、少なくとも1つの送信器と少なくとも1つの別体の受信器とを用いて実施されることも可能である。
【0028】
ED110は1つ以上の入出力デバイス206やインタフェイス(インターネット150に対する有線インタフェイスなど)をさらに含む。入出力デバイス206により、ネットワーク内のユーザデバイス又は他のデバイスとのやり取りが可能になる。各入出力デバイス206は、スピーカ、マイク、キーパッド、キーボード、ディスプレイやタッチ画面など、ユーザに情報を提供したりユーザから情報を受け取ったりするためのなんらかの適当な構成を含む(ネットワークインタフェイス通信を含む)。
【0029】
上記に加えて、ED110は少なくとも1つのメモリ208を含む。メモリ208はED110によって用いられたり生成されたり収集されたりする指示及びデータを記憶する。たとえば、メモリ208は、本明細書で説明されている機能及び/又は実施形態の一部又は全部を実施するように構成され、1つ以上の処理部200によって実行されるソフトウェア指示やモジュールを記憶することができる。各メモリ208はなんらかの適当な揮発ストレージ及び/又は不揮発ストレージ並びに1つ以上の読出しデバイス(retrieval device)を含む。ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク、光ディスク、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどのあらゆる適当な種類のメモリが用いられてもよい。
【0030】
図3に示されているように、基地局170は少なくとも1つの処理部250、少なくとも1つの送信器252、少なくとも1つの受信器254、1つ以上のアンテナ256、少なくとも1つのメモリ258及び1つ以上の入出力デバイス266すなわちインタフェイス266を含む。図示しないが、送信器252と受信器254との代わりにトランシーバが用いられてもよい。処理部250にはスケジューラ253が接続されてもよい。スケジューラ253は基地局170内に含まれてもよいし、基地局170から分離されて操作されてもよい。処理部250は信号コード化、データ処理、電力制御、入出力処理やその他一切の機能など、基地局170の様々な処理動作を実施する。処理部250は本明細書でより詳細に説明されている機能及び/又は実施形態の一部又は全部を実施するようにも構成されることが可能である。各処理部250は1つ以上の動作を実行するように構成されているなんらかの適当な処理デバイス又はコンピューティングデバイスを含む。各処理部250はたとえば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル・シグナル・プロセッサ、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイや特定用途向け集積回路を含むことができる。
【0031】
各送信器252は1つ以上のED又は他のデバイスに対する無線又は有線送信に用いられる信号を生成するためのなんらかの適当な構成を含む。各受信器254は1つ以上のED又は他のデバイスから無線又は有線で受信された信号を処理するためのなんらかの適当な構成を含む。少なくとも1つの送信器252と少なくとも1つの受信器254とが別体の構成要素として示されているが、これらが組み合されてトランシーバにされることが可能である。各アンテナ256は無線信号又は有線信号の送信及び/又は受信のための、なんらかの適当な構成を含む。本記載では、送信器252と受信器254との両方に接続されているように共通のアンテナ256が示されているが、1つ以上の送信器252に1つ以上のアンテナ256が接続されることが可能であり、1つ以上の受信器254に1つ以上の別のアンテナ256が接続されることが可能である。各メモリ258は、ED110に関して上記で説明されているもののような、なんらかの適当な揮発ストレージ及び/又は不揮発ストレージ並びに1つ以上の読出しデバイスを含む。メモリ258は基地局170によって用いられたり生成されたり収集されたりする指示及びデータを記憶する。たとえば、メモリ258は、上記で説明されている機能及び/又は実施形態の一部又は全部を実施するように構成され、1つ以上の処理部250によって実行されるソフトウェア指示やモジュールを記憶することができる。
【0032】
各入出力デバイス266により、ネットワーク内のユーザデバイス又は他のデバイスとのやり取りが可能になる。各入出力デバイス266は、ユーザに情報を提供したりユーザからの情報の受取り/提供を行なったりするためのなんらかの適当な構成を含む(ネットワークインタフェイス通信を含む)。
【0033】
本明細書で提供されている方法の実施形態の1つ以上のステップを
図4に係る対応する部位すなわちモジュールによって実行することができる。
図4はED110又は基地局170などのデバイス中の部位すなわちモジュールを示す。たとえば、送信部すなわち送信モジュールによって信号を送信することができる。受信部すなわち受信モジュールによって信号を受信することができる。処理部すなわち処理モジュールによって信号を処理することができる。処理モジュールは後述されている部位/モジュール、特にプロセッサ210又はプロセッサ260を含んでもよい。
図4にはその他部位/モジュールが含まれてもよい(ただし、図示されていない)。それぞれの部位/モジュールはハードウェア、ソフトウェアやこれらの組合せであってもよい。たとえば、部位/モジュールの1つ以上がフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)や特定用途向け集積回路(ASIC)などの集積回路であってもよい。モジュールがソフトウェアである場合、必要に応じてモジュールの全体又は一部が処理のために個別に又は一体的に、必要に応じて単一又は複数のインスタンスとしてプロセッサによって取得されてもよく、モジュール自体がさらなるデプロイ及びインスタンス化のための指示を含んでもよいことが分かる。
【0034】
ED110及び基地局170に関してさらに多くの詳細事項があるが、これは公知である。したがって、これらの詳細については明確にするために本明細書では省略する。
【0035】
図5はED110及び基地局170の別の例を示す。以下、ED110をユーザ端末(UE)110と称する。
【0036】
基地局170は、送受信ポイント(transmit and receive point:TRP)、ベース・トランシーバ・ステーション、無線基地局、ネットワークノード、送信/受信ノード、ノードB、evolved NodeB(eNodeB又はeNB)、gNB、中継局やremote radio headなどと、いくつかの実現例では別称で呼ばれる場合がある。いくつかの実施形態では、基地局170の部分が分散されてもよい。たとえば、基地局170のモジュールのいくつかが基地局170のアンテナを収容する機器から離れた場所に配置されてもよく、通信リンク(図示せず)を用いてアンテナを収容する機器に接続されてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、用語基地局170は、リソース分配(スケジューリング)、メッセージ生成や符号化/復号化などの処理動作を実行し、基地局170のアンテナを収容する機器の一部では必ずしもないネットワーク側のモジュールのことも指す場合がある。モジュールは他の基地局にも接続されてもよい。いくつかの実施形態では、基地局170は実際には、一体的に動作して、たとえば、調整した上でマルチポイント伝送を用いることによってUE110を担当する複数の基地局であってもよい。
【0037】
基地局170は1つ以上のアンテナ256に接続されている送信器252及び受信器254を含む。1つのアンテナ256のみが示されている。送信器252と受信器254とがトランシーバとして統合されてもよい。基地局170は、UE110へのダウンリンク送信のための送信の準備に関するものと、UE110から受信されたアップリンク送信の処理に関するものとを含む動作を実行するプロセッサ260をさらに含む。ダウンリンク送信のための送信の準備に関する処理動作は、本明細書で説明されているシンボルブロックの符号化、変調、プリコーディング(たとえばMIMOプリコーディング)、生成などの動作を含む。アップリンク送信の処理に関する処理動作は、本明細書で説明されているシンボルブロックの復調、復号、抽出を含む。プロセッサ260は柔軟なフレーム構成のパラメータ(たとえばサブフレーム長など)を設定して、パラメータをUE110に通知するためにシグナリングを生成してもよい。その後、シグナリングが送信器252によって送信される。基地局170はスケジューラ253をさらに含み、スケジューラ253はアップリンク送信の場合にUE110に割り当てられるようにフレームにおいてアップリンクリソースをスケジューリングしてもよく、フレームにおいてダウンリンク送信もスケジューリングしてもよい。フレームは本明細書で説明されている柔軟なフレーム構成のいずれであってもよい。基地局100は情報及びデータを記憶するメモリ258をさらに含む。
【0038】
図示されていないが、プロセッサ260は送信器252及び/又は受信器254の一部を形成してもよい。また、図示されていないが、プロセッサ260によってスケジューラ253を実施してもよい。
【0039】
プロセッサ260、スケジューラ253並びに送信器252及び受信器254の処理構成要素の各々が、メモリ(たとえばメモリ258)に記憶されている指示を実行するように構成されている同じ1つ以上のプロセッサによって実施されてもよいし、異なる1つ以上のプロセッサによって実施されてもよい。これの代わりに、プロセッサ260、スケジューラ253並びに送信器252及び受信器254の処理構成要素の一部又は全部が、プログラムされたフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、グラフィック処理ユニット(GPU)又は特定用途向け集積回路(ASIC)などの専用回路を用いて実施されてもよい。
【0040】
UE110も1つ以上のアンテナ204に接続されている送信器201及び受信器203を含む。1つのアンテナ204のみが示されている。送信器201と受信器203とがトランシーバ(たとえば
図2のトランシーバ202)として統合されてもよい。UE110は、基地局170へのアップリンク送信のための送信の準備に関するものと、基地局170から受信されたダウンリンク送信の処理に関するものとを含む動作を実行するプロセッサ210をさらに含む。アップリンク送信のための送信の準備に関する処理動作は、本明細書で説明されているシンボルブロックの符号化、変調、生成などの動作を含む。ダウンリンク送信の処理に関する処理動作は、本明細書で説明されているシンボルブロックの復調、復号、抽出を含む。プロセッサ210は柔軟なフレームのパラメータを決定するために(たとえば、サブフレーム長などを決定するために)、ダウンリンク送信からシグナリングを抽出してもよい(たとえば、シグナリングを復号することによって抽出してもよい)。基地局100は情報及びデータを記憶するメモリ208をさらに含む。
【0041】
図示されていないが、プロセッサ210は送信器201及び/又は受信器203の一部を形成してもよい。
【0042】
プロセッサ210並びに送信器201及び受信器203の処理構成要素の各々が、メモリ(たとえばメモリ208)に記憶されている指示を実行するように構成されている同じ1つ以上のプロセッサによって実施されてもよいし、異なる1つ以上のプロセッサによって実施されてもよい。これの代わりに、プロセッサ210並びに送信器201及び受信器203の処理構成要素の一部又は全部が、FPGA、GPUやASICなどの専用回路を用いて実施されてもよい。
【0043】
基地局170及びUE110は他の構成要素を含んでもよいが、明確にするためにこれらを省略している。
【0044】
フレーム構成
フレーム構成は、たとえば、基本となる時間領域伝送単位のタイミングを参照してタイミングを合せることを可能にするように時間領域の信号伝送構成を定める。UEと1つ以上の基地局との無線通信はフレーム構成によって管理された時間-周波数リソース上で行なわれる。
【0045】
フレーム構成の一例が
図6に示されている。
図6のフレーム構成はLTEのフレーム構成の類型の一例である。
図6のフレーム構成は、各フレームの幅が10msであり、各フレームが10個のサブフレームを有し、各サブフレームの幅が1msであり、各サブフレームが2つのスロットを含み、各スロットの幅が0.5msであり、各スロットが7つのOFDMシンボルの伝送に用いられ(CPが通常のものであるとする)、各OFDMシンボルが、シンボル幅tと、サブキャリアの個数とサブキャリア間隔とに関する特定のバンド幅(又は部分バンド幅又はバンド幅区分(bandwidth partition))とを有するという構成を持つ。
図6のフレーム構成では時間領域スケジューリングと幅とに制限があり、たとえば、スケジューリングがサブフレーム単位で行なわれること、フレーム構成がサブキャリア間隔やCP長などのOFDM波形パラメータに基づくこと(CP長として、固定長又は限界が設けられた長さを選択可能である場合)、TDDのアップリンクとダウンリンクとの切換え隙間がOFDMシンボル幅の整数倍でなければならないことなどがある。
【0046】
フレーム構成の別の例はNRで定められるものである。NRでは、複数のサブキャリア間隔がサポートされ、各サブキャリア間隔がそれぞれのニューメロロジーに対応する。フレーム構成はニューメロロジーに依存するが、いずれにせよ、フレーム長は10msに設定され、各々が1msである10個のサブフレームからなる。14個のOFDMシンボルとしてスロットが定められ、スロット長はニューメロロジーに依存する。たとえば、
図7は通常のCPの15kHzのサブキャリア間隔(ニューメロロジー1)の場合のNRフレーム構成と、通常のCPの30kHzのサブキャリア間隔(ニューメロロジー2)の場合のNRフレーム構成とを示す。15kHzのサブキャリア間隔の場合、スロット長は1msであり、30kHzのサブキャリア間隔の場合、スロット長は0.5msである。
【0047】
NRフレーム構成の柔軟性はLTEフレーム構成よりも高いといえるが、NRフレーム構成にも時間領域スケジューリングと幅とに注意せざるを得ない制限がある。たとえば、時間領域のグラニュラリティがOFDMシンボル幅によって制限され、フレーム構成がサブキャリア間隔やCPなどのOFDM波形パラメータに基づき、スケーリング可能なニューメロロジー(numerology)の関係に起因してCP長が十分には柔軟ではなく、CP長の選択の制限、TDDにおけるアップリンクとダウンリンクとの切換え隙間に対する時間の長さの制約、AGC測定幅に対する時間の長さの制約、BWPの切換え隙間に対する制約などの制約により、リソースが浪費される可能性がある。
【0048】
特に、CPが通常のCPである14個のOFDMシンボル又はCPが拡張されている12個のOFDMシンボルであるものとしてスロットが定められること(通常のCPと拡張されたCPとをサポートする60kHzのサブキャリア間隔のみが用いられる場合)、OFDMシンボルが最小伝送時間単位(最も細かいグラニュラリティ)であり、たとえば、確保されることが可能である最小時間幅が1つのOFDMシンボル(又はOFDMシンボルの倍数)に制限されること、OFDMシンボルの実際の時間幅(すなわち長さ)が変更可能であるが、選択可能な既定のサブキャリア間隔(15kHz、30kHz、60kHzなど)に応じて変化すること(反比例的に変化)、各OFDMシンボルがCP部分と実用(データ)部分とを有すること、サブフレームが1msとして定められ、フレームがサブフレーム10個(すなわち10ms)として定められること、アップリンクとダウンリンクとの切換え隙間の最小幅が少なくとも1つのOFDMシンボルの幅でなければならないことなどの制限が典型的にはNRフレーム構成の一部である。
【0049】
LTEフレーム構成又はNRフレーム構成の代わりとして、より高い柔軟性を提供することを目的とする別のフレーム構成が以降で開示されている。本出願ではこのフレーム構成を「柔軟なフレーム構成」と称する。
【0050】
一方で、柔軟なフレーム構成の実施形態を説明する前に、まずシングルキャリア波形シンボルブロック及びマルチキャリア波形シンボルブロックの概念を説明する。
【0051】
シンボルブロック
シンボルブロックは、後述されている柔軟なフレーム構成においてスケジューリングすることができる最小幅である。シンボルブロックは、適宜選択可能な冗長部分(たとえばCP部分)とデータ部分とを有する伝送単位である。OFDMシンボルはシンボルブロックの一例である。ただし、より一般的には、シンボルブロックはOFDMシンボルである必要はないし、マルチキャリア波形に基づく必要さえない。
【0052】
図8は一実施形態に係るシングルキャリアシンボルブロックの生成を示す。複数のビット348がシンボルマッピング部350によって1つ以上のデータシンボルX
1~X
Kにマッピングされる。Kは1以上の自然数である。各データシンボルはシンボル幅t
sを持つ。シンボルマッピング部350はモジュレータによって(たとえばプロセッサ210又は260によって)実施されてもよい。シンボルマッピング部350によって実施され得る変調の種類の一例は直交振幅変調(QAM)であり、この場合、1つ以上のデータシンボルX
1~X
Kの各々は、複数のビット348のうちの2つ以上のビットを搬送する、点配置の順序(constellation order)に応じたQAM又はオフセットQAM(OQAM)シンボルである。352に示されているように、1つ以上のデータシンボルX
1~X
Kの前にCPが付加され、たとえば、周波数領域における等化が補助される。CPの内容物はデータシンボルの内容物のうちの1つ又はいくつかを繰り返したものであってもよく、たとえば、352に示されているように、シンボルブロックの末尾に存在する1つ以上のデータシンボルを繰り返したものであってもよく、この場合、CPを搬送するシンボルを「CPシンボル」と称する場合がある。以上により、CPとK個のデータシンボルとを含むシンボルブロック354が生成され、たとえば、図示されているように、シンボルブロック354の先頭にCPがある。CP部分は幅t
CPを持ち、データ部分は時間幅t
Dataを持ち、これらは合さってシンボルブロック354幅t
SB=t
CP+t
Dataをなす。356に示されているように、シンボルブロック354は特定のバンド幅(又は部分バンド幅又はバンド幅区分)を用いて伝送される。シンボルブロック354はアップリンク時に伝送されても、ダウンリンク時に伝送されてもよい。
図8に関して図示されている構成要素と、
図8に関して説明されている動作とは、シンボルブロック354がUE110によって送信されるアップリンク送信である場合にはプロセッサ210によって実施されてもよいし、シンボルブロック354が基地局170によって送信されるダウンリンク送信である場合にはプロセッサ260によって実施されてもよい。
【0053】
図8では、シンボルブロック354が、特定の1つのバンド幅部分で伝送されるシングルキャリアシンボルブロックであり、すなわち、シングルキャリア波形が用いられる。すなわち、
図8に示されているように、CPとデータシンボルとがすべて、時間的に次々に同じ1つの周波数で伝送される。シングルキャリアシンボルブロック354の幅は設定可能であってもよく、たとえば、CP長(t
CP)を設定すること、及び/又はデータシンボルの個数Kを設定する(t
Dataに影響する)ことによって設定可能であってもよい。いくつかの実施形態では、所定のシンボルブロックと、これとは別のシンボルブロックとでCP長及び/又はKが異なってもよいし、所定のシンボルブロック群と、これとは別のシンボルブロック群とでCP長及び/又はKが異なってもよい。
【0054】
図8に関して上記で説明されているシングルキャリアシンボルブロック354はCPを含む。これの代わりに、シングルキャリアシンボルブロック354からCPが省略されることが可能である(すなわちt
CP=0)。シングルキャリアシンボルブロックが図示されている残りの図では、ゼロではない幅のCPが例として示されているが、実際には、実現例によってはCPが含まれる必要はない。
【0055】
図9は一実施形態に係るマルチキャリアシンボルブロックの生成を示す。複数のビット348が直並列変換器380での直並列変換を経た結果、M個の並列ビットストリームになり、ここで、Mは1を超える自然数である。各並列ビットストリームがそれぞれのシンボルマッピング部350A~Mによってマッピングされた結果、M個のデータシンボルX
1~X
Mになる。各シンボルマッピング部350A~Mはモジュレータによって(たとえばプロセッサ210又は260によって)実施されてもよい。シンボルマッピング部350A~Mの1つ以上によって実施され得る変調の種類の一例はQAMであり、この場合、得られるデータシンボルは2つ以上のビットを搬送する、点配置の順序に応じたQAM又はOQAMシンボルである。各データシンボルX
1~X
Mは対応する異なるキャリア周波数(すなわちサブキャリア)での伝送に用いられるものであり、これらのサブキャリアは特定のサブキャリア間隔を持つ。データシンボルX
1~X
Mは逆離散フーリエ変換(IDFT)382(いくつかの実施形態では逆高速フーリエ変換(IFFT)として実施されてもよい)を経た結果、N個の時間領域サンプル出力になり、ここで、Nは典型的にはMを超える自然数であり、その後、並直列変換とCPの挿入とが続く。以上により、冗長(たとえばCP)部分とデータ部分とを含むシンボルブロック394が生成される。CP部分は幅t
CP(CP長とも称される)を持ち、データ部分は幅t
Dataを持ち、これらは合さってシンボルブロック394幅t
SB=t
CP+t
Dataをなす。CP部分はデータ部分の一部を繰り返したものであってもよく、たとえば、シンボルブロック394の末尾に存在するデータ部分を繰り返したものであってもよい。図示されているように、シンボルブロック394の先頭にCP部分が存在してもよい。シンボルブロック394のデータ部分は特定のサブキャリア間隔を持つM個の異なるサブキャリアで並列にデータシンボルX
1~X
Mすべてを伝送する。396に示されているように、シンボルブロック394は特定のバンド幅(又は部分バンド幅又はバンド幅区分)を用いて伝送される。バンド幅はサブキャリア間隔と、用いられるサブキャリアの個数とに依存し、指定されたバンド幅(又はバンド幅区分)すなわちキャリアの一部を占めてもよい。シンボルブロック394はアップリンク時に伝送されても、ダウンリンク時に伝送されてもよい。
図9に関して図示されている構成要素と、
図9に関して説明されている動作とは、シンボルブロック394がUE110によって送信されるアップリンク送信である場合にはプロセッサ210によって実施されてもよいし、シンボルブロック394が基地局170によって送信されるダウンリンク送信である場合にはプロセッサ260によって実施されてもよい。
図9の変形例では、上記の代わりに、直並列変換器380がシンボルマッピング部の後(シンボルマッピング部の下流)に置かれてもよく、この場合、実現例に応じて、シンボルマッピング部の個数が1つ又はM個であってもよいことに留意する。
【0056】
図9では、シンボルブロック394がマルチキャリアであり、すなわち、マルチキャリア波形が用いられる。すなわち、CPとデータシンボルとが複数のサブキャリアで送信され、データシンボルがデータ幅t
Dataの持続中に複数のサブキャリアで並列に送信される。
【0057】
マルチキャリアシンボルブロックの一例はOFDMシンボルである。OFDMに基づいてマルチキャリア波形を利用し得る適用例には直交周波数分割多元接続(OFDMA)とシングルキャリアFDMA(SC-FDMA)とが含まれる。
【0058】
IDFT382のサイズはIDFT382の出力サンプルの個数Nを指す。IDFT382のサイズは、与えられたサンプリング周波数に対するシンボルブロック394の長さに影響する。特に、IDFT382のサイズが大きいと(すなわち、Nが大きいと)、送信される出力サンプルが多くなるのでシンボルブロック394の幅tSBが広くなる。OFDMシンボルを変化させないバンド幅を仮定すると、IDFT382のサイズは、OFDMシンボルで送信されることが可能なデータシンボルの個数(M)と、サブキャリア間隔とにも直接影響する。IDFTサイズNが小さいことは、OFDMシンボルでより少数のデータシンボルが送信されることが可能であることを意味し、このことは、より少数のサブキャリアが同じバンド幅にわたって用いられるのでサブキャリア間隔が広がることを意味する。たとえば、N=1024,M=600と仮定すると、サブキャリア間隔は15kHzになる。次にIDFTサイズNをN=512まで縮小すると、M=300になり、これは、データシンボルの半数がOFDMシンボルで送信されることを意味する。したがって、バンド幅が変わらない場合、サブキャリア間隔は2倍離れ(元の600個のデータシンボルと同じ周波数範囲を用いて300個のデータシンボルを分布させるように2倍離れ)、すなわち、サブキャリア間隔は30kHzに設定される。
【0059】
いくつかの実施形態では、
図9のIDFT382はIFFTとして実施される。ただし、IFFTを用いると、IDFT382のサイズに2の累乗の制約が課され、すなわち、IDFT382のサイズNは2の累乗になる(たとえば、Nは512、1024や2048など)。したがって、IFFTを用いると、OFDMシンボル長t
SBとサブキャリア間隔とにも制約が課される。大きさの変更は2の倍数を用いて行なうことしかできない(たとえば、サブキャリア間隔は15kHz又は30kHzになり得るが、これらの間にはなく、OFDMシンボル幅の大きさもこの制約に基づいて設定される)。より一般的には、IFFTに対する2の累乗の制約は望ましくない場合があるので、たとえば、特定の幅のOFDMシンボル(IFFTを用いて取得することができない)を生成することが所望される場合には、IFFTが必ず用いられることはない。また、より一般的には、シンボルブロックを搬送するマルチキャリア波形がIDFTを用いて生成される必要はないが、別の時間領域手法を用いて時間領域において生成されてもよい。たとえば、送信器によって占有されるサブバンドに基づいて時間領域パルスが先に生成されてもよい。その後、先に生成された時間領域パルスとベースバンドシンボル(たとえばQAM)列との畳み込みを行なうことによって、特定のレートで送信される時間領域信号が生成されることが可能である。
【0060】
シンボルブロック394の幅は、後述されているように、CP長(tCP)を設定しかつ/又はIDFTサイズNを設定することによって設定可能であってもよい。いくつかの実施形態では、所定のシンボルブロックとこれとは別のシンボルブロックとでCP長及び/又はIDFTサイズが異なってもよいし、所定のシンボルブロック群とこれとは別のシンボルブロック群とでCP長及び/又はIDFTサイズが異なってもよい。
【0061】
QAMをベースとしたシングルキャリア波形ベースのシンボルの時間幅はマルチキャリア(たとえばOFDM)シンボル幅よりもはるかに短いことに留意する。たとえば、
図8では、データシンボルX
1などのシンボルの幅がt
SBの数分の1である一方で、
図9では、シンボルの幅はt
SBに等しい。これは、マルチキャリア波形では、データがサブキャリアで並列に送信されるので、「シンボル」(たとえばOFDMシンボル)の長さがシンボルブロックの長さに等しい一方で、シングルキャリア波形では、シンボルブロックが複数のシンボルからなり、そのすべてがシンボルブロック幅以内に次々に送信されるからである。
【0062】
図8のシンボルマッピング部350(シングルキャリア波形の場合)又は
図9のシンボルマッピング部350A~N(マルチキャリア波形の場合)によってなんらかの変調法が実施されてもよい。たとえば
図9の複数のシンボルマッピング部が存在する場合、異なるシンボルマッピング部が異なる変調法を実施してもよい。変調法の例にはBPSK、PSK、QAM及びオフセットQAM(OQAM)が含まれる。OQAMは、2019年9月11日に出願された米国特許出願第16/567,122号で説明されており、本米国特許出願は参照によって本明細書に援用される。米国特許出願第16/567,122号には巡回畳み込みシングルキャリアOQAM波形が説明されている。これは、本出願で開示されている柔軟なフレーム構成においてシンボルブロックで送信することができる波形の一例である。
【0063】
柔軟なフレーム構成
LTE及び/又はNRフレーム構成に存在する制限の一部に対処するために、本記載では柔軟なフレーム構成を開示する。柔軟なフレーム構成の実施形態は設定可能な異なるパラメータ、たとえば、フレーム長、サブフレーム長、シンボルブロック長などを含む。柔軟なフレーム構成のいくつかの実施形態の可能な設定可能なパラメータを例示列挙すると、これには、
(1)フレームを定める上での選択事項群:フレーム長が10msに限られる必要がないこと、及びフレーム長が設定可能であってもよく、時間的に変化してもよいこと
が含まれる。いくつかの実施形態では、各フレームが1つ以上のダウンリンク同期チャンネル及び/又は1つ以上のダウンリンクブロードキャストチャンネルを含み、異なるビームフォーミングを行なうことによって各同期チャンネル及び/又はブロードキャストチャンネルが異なる方向に送信されてもよい。最初にネットワークにアクセスするために、たとえば、同期チャンネルに対してUEがブラインド検出を行なう(blindly detect)ことにより同期チャンネルがUEによって用いられてもよく、その後、ブロードキャストチャンネルをUEが復号する。いくつかの実施形態では、フレームの長さが同期サーチを通じて(たとえば、同期チャンネルの周期に基づいて)UEによってブラインド検出が行なわれて検出されてもよい一方で、他の実施形態では、フレームの長さがブロードキャストチャンネルによって示される。いくつかの実施形態では、最初のアクセスをどの程度迅速に行なうことができるのかを同期チャンネルの周期性(periodicity)によって制御してもよく、同期チャンネルの周期性が短期的であるほど、UEが最初のアクセスを実行する機会をより頻繁に得る。フレームの長さが同期チャンネルの周期性に関連する場合、最初のアクセスをどの程度迅速に行なうことができるのかがフレームの長さによって制御され、フレーム長が短いほど、最初のアクセスを実行する機会をUEがより頻繁に得る。たとえば、同期チャンネルを介した最初のアクセスがフレーム毎に1回可能である場合、かつフレーム長が10msである場合、ネットワークに最初にアクセスする機会をUEが10ms毎に1回得る。これの代わりに、フレーム長が1msである場合には、ネットワークに最初にアクセスする機会をUEが1ms毎に1回得る。上記の代わりに、フレームの長さがブロードキャストチャンネルによって示される場合、フレームの長さと同期チャンネルの周期性との間にマッピング関係がない場合がある点に留意する。フレーム長は1つ以上の実現可能な値であってもよく、適用場面に基づいて設定されてもよい。たとえば、自律移動体には比較的早期の最初のアクセスが必要である場合があり、この場合、フレーム長は自律移動体の適用例に用いる5msに設定されてもよい。他の例として、住宅のスマートメータには早期の最初のアクセスが必要ない場合があり、この場合、フレーム長はスマートメータの適用例に用いる20msに設定されてもよい。
(2)サブフレーム幅についての選択事項群:サブフレームが実現例に応じて柔軟なフレーム構成中で定められても定められなくてもよい。たとえば、フレームが、スロットを含むが、サブフレームを含まないように定められてもよい。サブフレームが定められるフレームでは、その場合、たとえば時間領域での位置合せ(time domain alignment)のために、サブフレームの幅が設定可能であってもよい。たとえば、サブフレームは0.1ms又は0.2ms又は0.5ms又は1ms又は2ms又は5msなどの長さを持つように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、サブフレームが特定の場面で必要ない場合、サブフレーム長はフレーム長と同じになるように定められても定められなくてもよい。一実施態様では、サブフレーム設定はすべてのUEに共通であったりUE群に共通であったりする。この場合、サブフレーム設定情報はブロードキャストチャンネル又は1つ以上の共通の制御チャンネルでUEに送信されてもよく、UEはブロードキャストチャンネル又は1つ以上の共通の制御チャンネルを復号することによってサブフレーム設定情報を取得してもよい。他の実施形態では、サブフレーム設定はUEに固有のものであってもよく、この場合、サブフレーム設定情報はUEに固有の制御チャンネルで送信されてもよく、UEはUEに固有の制御チャンネルを復号することによってサブフレーム設定情報を取得してもよい。UEに固有の制御チャンネルは周期的に送信されても不定期に送信されてもよい。一般的には、サブフレーム設定はシステムに共通であっても、基地局に共通であっても、UE群に共通であっても、UEに固有であってもよい。
(3)柔軟なスロット設定:スロットが実現例に応じて柔軟なフレーム構成中で定められても定められなくてもよい。スロットが定められるフレームでは、その場合、スロットの定め方(たとえば、シンボルブロックの時間幅及び/又は個数の定め方)が設定可能であってもよい。一実施態様では、スロット設定はすべてのUEに共通であったりUE群に共通であったりする。この場合、スロット設定情報はブロードキャストチャンネル又は1つ以上の共通の制御チャンネルでUEに送信されてもよく、UEはブロードキャストチャンネル又は1つ以上の共通の制御チャンネルを復号することによってスロット設定情報を取得してもよい。他の実施形態では、スロット設定はUEに固有のものであってもよく、この場合、スロット設定情報はUEに固有の制御チャンネルで送信されてもよく、UEはUEに固有の制御チャンネルを復号することによってスロット設定情報を取得してもよい。UEに固有の制御チャンネルは周期的に送信されても不定期に送信されてもよい。いくつかの実施形態では、スロット設定シグナリングがフレーム設定シグナリング及び/又はサブフレーム設定シグナリングとともに送信されることが可能である。他の実施形態では、スロット設定がフレーム設定シグナリング及び/又はサブフレーム設定シグナリングとは無関係に送信されることが可能である。一般的には、スロット設定はシステムに共通であっても、基地局に共通であっても、UE群に共通であっても、UEに固有であってもよい。
(4)基本伝送単位の柔軟な伝送幅:本記載で説明されている基本伝送単位はシンボルブロックであり、一般的には冗長部分(CPとして適用される)とデータ部分とを含むが、いくつかの実施形態では、CPがシンボルブロックから省略されてもよい。CP長は柔軟性を持ちかつ設定可能であってもよい。CP長(tCP)はフレーム内で固定されてもよいし、フレーム内で柔軟性を持ってもよく、場合によってはCP長は、所定のフレームとこれとは別のフレームとで異なってもよいし、所定のフレーム群とこれとは別のフレーム群とで異なってもよいし、所定のサブフレームとこれとは別のサブフレームとで異なってもよいし、所定のスロットとこれとは別のスロットとで異なってもよいし、ダイナミックに、所定のスケジューリングとこれとは別のスケジューリングとで異なってもよい。データ部分は柔軟性を持ちかつ設定可能であってもよい。たとえば、シンボルブロックのデータ部分で送信されるデータシンボルの個数(シングルキャリア波形の場合)、又はIDFTサイズ及び/又はサブキャリア間隔(マルチキャリア波形の場合)が柔軟性を持ちかつ設定可能であってもよい。シンボルブロックのデータ部分(tData)の幅はフレーム内で不変であってもよいし、フレーム内で柔軟性を持ってもよく、場合によってはデータ部分の幅は、所定のフレームとこれとは別のフレームとで異なってもよいし、所定のフレーム群とこれとは別のフレーム群とで異なってもよいし、所定のサブフレームとこれとは別のサブフレームとで異なってもよいし、所定のスロットとこれとは別のスロットとで異なってもよいし、ダイナミックに、所定のスケジューリングとこれとは別のスケジューリングとで異なってもよい。定めることができるシンボルブロックに関する別の考え得るパラメータはデータ幅に対するCP幅の比であり、たとえば、シングルキャリア波形では、シンボルブロックで送信されるデータシンボルの総数に対する、CPに用いられるデータシンボルの個数の比である。いくつかの実施形態では、シンボルブロックを送信するのにマルチキャリア波形が用いられている場合、サブキャリア間隔が1つ既定されることに応じて、シンボルブロックにおけるシンボルブロック長及び/又はCP長が固定される必要はない。したがって、以上の考え得る設定を考慮すれば、シンボルブロック長(tSB)は適合するものになり得る。シンボルブロック長(tSB)はチャンネル状態(たとえば、マルチパス遅延、ドップラ)及び/又はレイテンシ要件及び/又は利用可能な時間幅に応じて調節されてもよい。一例として、チャンネルのマルチパス遅延が平均よりも高いという判断に基づいたり、タイミングオフセット又はタイミング同期要件に基づいたりしてCP長が延長されてもよい。別の例として、利用可能な時間幅をフレームに嵌め込むようにシンボルブロック長が調節されてもよい。別の例として、パイロットオーバーヘッド及びCPオーバーヘッドを削減するのに長いシンボルブロック長が用いられてもよいが、ただし、低レイテンシの適用例では、長いシンボルブロック長は望ましくない場合があり、たとえば、低レイテンシの適用例では、データが直ちに復号されるべきであり、それには短いシンボルブロック長を持つことが好都合であるが、パイロットオーバーヘッドが大きくなるおそれがある。
(5)柔軟なスイッチの隙間:フレームは基地局からのダウンリンク送信に用いられるダウンリンク部分と、UEからのアップリンク送信に用いられるアップリンク部分との両方を含んでもよい。隙間は各アップリンク部分及びダウンリンク部分間に存在し、これを切換え隙間と称する。切換え隙間長(幅)は設定可能であってもよい。切換え隙間幅はフレーム内で固定されてもよいし、フレーム内で柔軟性を持ってもよく、場合によっては切換え隙間幅は、所定のフレームとこれとは別のフレームとで異なってもよいし、所定のフレーム群とこれとは別のフレーム群とで異なってもよいし、所定のサブフレームとこれとは別のサブフレームとで異なってもよいし、所定のスロットとこれとは別のスロットとで異なってもよいし、ダイナミックに、所定のスケジューリングとこれとは別のスケジューリングとで異なってもよい。
【0064】
シングルキャリア波形に基づく柔軟なフレーム構成の一例が
図10に示されている。フレームで送信される各シンボルはデータ(データシンボル)を搬送するか、CPの全体又は部分を伝送するかする。CPの全体又は部分を伝送するシンボルをCPシンボルと称する。複数のシンボルブロックがフレーム内でスケジューリングされる。フレームはダウンリンク部分とアップリンク部分とを含む。パラメータについて、(1)フレームの長さ、(2)サブフレームが定められる場合のサブフレームの長さ/定め方(サブフレームが定められなくてもよい)、(3)スロットが定められる場合のスロットの長さ/定め方(スロットが定められなくてもよい)、(4)CP長:シンボルブロック間で異なってもよく、CPシンボルの個数という対象として測定されてもよい(たとえば、ダウンリンクシンボルブロック1が1つのCPシンボルを有し、ダウンリンクシンボルブロック2が2つのCPシンボルを有する)、(5)データ部分の長さ:シンボルブロックでどの程度の個数のデータシンボルが伝送されるのかを設定することによって制御されてもよい(たとえば、ダウンリンクシンボルブロック2がダウンリンクシンボルブロック1よりも多数のデータシンボルを伝送し、したがって、ダウンリンクシンボルブロック1よりも長いデータ部分を持つ)、(6)切換え隙間長:シンボル長又はシンボルブロック長に関係する必要はない(たとえば、402に示されているように切換え隙間が1つのシンボルよりも短くてもよく、一般化していえば、切換え隙間がシンボル幅時間の整数倍である必要はない)、これに加えて、汎用的に、値の等しくない切換え隙間長が同じフレームにともに存在することができ、かつ/又は切換え隙間長がフレーム間で異なってもよい、(7)CPシンボルの幅とデータシンボルの幅との比(調節することができる)、というパラメータが設定されてもよい。値の等しくないシンボルブロック幅が同じフレームにともに存在することができる。
図10では、ダウンリンクからアップリンクへの切換えと、アップリンクからダウンリンクへの切換えとの両方のために切換え隙間が存在することに留意する。一方で、他の実施形態では、ダウンリンクからアップリンクへの切換えか、アップリンクからダウンリンクへの切換えかのいずれかのために隙間が存在してもよい。
【0065】
いくつかの実施形態では、1つ以上のシンボルブロックにCPが存在しなくてもよい(すなわちCP長t
CP=0)。一例は
図10のダウンリンクシンボルブロック3であり、これはデータシンボルしか含まない。いくつかの実施形態では、切換え隙間幅はシンボル幅時間の整数倍であってもよく、特にその理由は、シングルキャリアシンボルブロックでは、一般的に1つのシンボルの幅がIFFTによって生成される従来のOFDMシンボルよりもはるかに短いからである。一例が
図10の404に示されており、これにはシンボル幅t
sよりも2倍長い切換え隙間幅が示されている。
【0066】
図10は時分割複信(TDD)構成の一部であるフレームを示す。
図11はフレームが上記の代わりに周波数分割複信(FDD)構成の一部である
図10の変形例である。同じパラメータを調節可能であるが、
図11では、フレームがダウンリンク又はアップリンクに限られる。ダウンリンクフレームがアップリンクフレームとは異なる周波数バンドで伝送される。
図11に示されているように、ダウンリンクフレームがアップリンクフレームと同じ幅であってもよく、アップリンクフレームと同時に送信されてもよいが、これは必須ではない。一般的には、図示されているように、アップリンクフレームとダウンリンクフレームとでシンボルブロック長とCP/データシンボル比とが異なってもよい。たとえば、
図11では、ダウンリンクシンボルブロック1が1つのCPシンボルと4つのデータシンボルとを有する一方で、アップリンクシンボルブロック1が2つのCPシンボルと9つのデータシンボルとを有する。一般的には、ダウンリンクフレーム内のシンボルブロックの個数がアップリンクフレーム内のシンボルブロックの個数とは異なってもよく、すなわち、
図11でmがnに必ずしも等しくない。いくつかの実施形態では、図示されているように、基本シンボル幅がアップリンクとダウンリンクとの両方で同じであってもよい(すなわち、シンボル幅t
sがダウンリンクとアップリンクとの両方で同じ)が、これは必須ではない。
【0067】
図示されていないが、
図11の変形例では、柔軟なフレーム構成が全二重システムに用いられてもよく、たとえば、この場合、アップリンクフレームとダウンリンクフレームとが同じ時間-周波数リソースを共有するが、フレーム設定が異なる。いくつかの実施形態では、全二重がフレーム全体又はフレームの部分(たとえばフレーム内の特定の期間内)でサポートされてもよい。
【0068】
図10及び
図11に示されている例では、1つ以上のシンボルブロックのCP幅が0msであることが可能であり、すなわち、たとえば
図10のダウンリンクシンボルブロック3に示されているように、当該シンボルブロックのCPが存在しない。
【0069】
マルチキャリア波形に基づく柔軟なフレーム構成の一例が
図12に示されている。各シンボルブロックはCPの形態の冗長部分とデータ部分とを含む。
図12に示されているように、各シンボルブロックの先頭にCPがあってもよい。各シンボルブロックは複数のサブキャリアで並列に複数のデータシンボルを伝送する。複数のシンボルブロックがフレーム内でスケジューリングされる。フレームはダウンリンク部分とアップリンク部分とを含む。パラメータについて、(1)フレームの長さ、(2)サブフレームが定められる場合のサブフレームの長さ/定め方(サブフレームが定められなくてもよい)、(3)スロットが定められる場合のスロットの長さ/定め方(スロットが定められなくてもよい)、(4)CP長:シンボルブロック間で異なってもよい(たとえば、ダウンリンクシンボルブロック1がダウンリンクシンボルブロック4よりも長いCP長を持つ)、(5)データ部分の長さ:特定のIDFTサイズ及び/又はサブキャリア間隔を設定することによって制御されてもよい(たとえば、アップリンクシンボルブロック2がアップリンクシンボルブロック1よりも長いデータ部分を持つ)、(6)切換え隙間長:シンボルブロック長に関係する必要はない(たとえば、
図12に示されているように切換え隙間が1つのシンボルブロックよりも短くてもよく、一般化していえば、切換え隙間がシンボルブロック長の整数倍である必要はない)、これに加えて、汎用的に、値の等しくない切換え隙間長が同じフレームにともに存在することができ、かつ/又は切換え隙間長がフレーム間で異なってもよい、(7)CPの幅とデータの幅との比(調節することができる)、というパラメータが設定されてもよい。値の等しくないシンボルブロック幅が同じフレームにともに存在することができ、場合によっては、設定に応じて、値の等しくないシンボルブロックのサブキャリア間隔が同じであったり異なったりする。
図12では、ダウンリンクからアップリンクへの切換えと、アップリンクからダウンリンクへの切換えとの両方のために切換え隙間が存在することに留意する。一方で、他の実施形態では、ダウンリンクからアップリンクへの切換えか、アップリンクからダウンリンクへの切換えかのいずれかのために隙間が存在してもよい。
【0070】
図12はTDD構成の一部であるフレームを示す。
図13はフレームが上記の代わりにFDD構成の一部である
図12の変形例である。同じパラメータを調節可能であるが、
図13では、フレームがダウンリンク又はアップリンクに限られる。ダウンリンクフレームがアップリンクフレームとは異なる周波数バンドで(すなわち異なるキャリアで)送信される。
図13に示されているように、ダウンリンクフレームがアップリンクフレームと同じ幅であってもよく、アップリンクフレームと同時に送信されてもよいが、これは必須ではない。一般的には、
図13に示されているように、アップリンクフレームとダウンリンクフレームとでシンボルブロック長とCP長/データ長比とが異なってもよい。一般的には、ダウンリンクフレーム内のシンボルブロックの個数がアップリンクフレーム内のシンボルブロックの個数とは異なってもよく、すなわち、
図13でmがnに必ずしも等しくない。
【0071】
図示されていないが、
図13の変形例では、柔軟なフレーム構成が全二重システムに用いられてもよく、たとえば、この場合、アップリンクフレームとダウンリンクフレームとが同じ時間-周波数リソースを共有する。
【0072】
シングルキャリア波形とマルチキャリア波形との両方を含む柔軟なフレーム構成の一例が
図14に示されている。
図14に示されているように、マルチキャリアシンボルブロックとシングルキャリアシンボルブロックとが同じフレームにともに存在してもよい。フレーム内の特定の時間リソースにおいて、シングルキャリアシンボルブロックかマルチキャリアシンボルブロックかのいずれかが、たとえば異なる要件を満たすように、スケジューリングされてもよい。
図14に示されているように、時間領域の異なるグラニュラリティもサポートされてもよい。フレームはダウンリンク部分とアップリンク部分とを含む。パラメータについて、(1)フレームの長さ、(2)サブフレームが定められる場合のサブフレームの長さ/定め方(サブフレームが定められなくてもよい)、(3)スロットが定められる場合のスロットの長さ/定め方(スロットが定められなくてもよい)、(4)CP長:シンボルブロック間で異なってもよい、(5)データ部分の長さ:シンボルブロック間で異なってもよい、(6)切換え隙間長:シンボルブロック長に関係する必要はない(たとえば、図示されているように切換え隙間が1つのシンボルブロックよりも短くてもよく、一般化していえば、切換え隙間がシンボルブロック長の整数倍である必要はない)、これに加えて、汎用的に、値の等しくない切換え隙間長が同じフレームにともに存在することができ、かつ/又は切換え隙間長がフレーム間で異なってもよい、(7)CPの幅とデータの幅との比(8)シングルキャリア波形を送信するのに用いられるフレーム内での幅(1つ以上)、及び/又はマルチキャリア波形を送信するのに用いられるフレーム内での幅(1つ以上):このような幅(1つ以上)は、たとえば、スケジューリング信号を介するなど、UEに固有のチャンネルを用いてダイナミックに基地局によってシグナリングされてもよい、というパラメータが設定されてもよい。値の等しくないシンボルブロック幅が同じフレームにともに存在することができる。
図14に示されていないが、シングルキャリアシンボルブロックによって占有されるバンド幅と、マルチキャリアシンボルブロックによって占有されるバンド幅とが異なる場合がある点に留意する。いくつかの実施形態では、シングルキャリアシンボルブロックによって占有されるバンド幅がマルチキャリアシンボルブロックによって占有されるバンド幅よりも狭かったりはるかに狭かったりする。
【0073】
図14はTDD構成の一部であるフレームを示す。
図15はフレームが上記の代わりにFDD構成の一部である
図14の変形例である。同じパラメータを調節可能であるが、
図15では、フレームがダウンリンク又はアップリンクに限られる。ダウンリンクフレームがアップリンクフレームとは異なる周波数バンドで伝送される。
図15に示されているように、ダウンリンクフレームがアップリンクフレームと同じ幅であってもよく、アップリンクフレームと同時に送信されてもよいが、これは必須ではない。一般的には、
図15に示されているように、アップリンクフレームとダウンリンクフレームとでシンボルブロック長とCP長/データ長比とが異なってもよい。また、一般的には、ダウンリンクフレーム内のシンボルブロックの個数がアップリンクフレーム内のシンボルブロックの個数とは異なってもよい。
【0074】
図示されていないが、
図15の変形例では、柔軟なフレーム構成が全二重システムに用いられてもよく、たとえば、この場合、アップリンクフレームとダウンリンクフレームとが同じ時間-周波数リソースを共有する。
【0075】
図16は、異なる周波数区分(たとえば異なるバンド幅部分)を用いてフレームを定めることができ、異なる周波数区分に、同じ時間幅にわたる異なるシンボル設定があることが可能である
図15の変形例を示す。
図16の例は2つの周波数区分を示しているが、より多数の周波数区分が含まれてもよい。特定の時間幅にわたって、所定の周波数区分でシングルキャリアベースの信号を伝送し、それとは別の周波数区分でマルチキャリアベースの信号を伝送してもよいが、異なる周波数区分間でシンボルブロックに対して時間位置合せが行なわれる(time aligned)必要はない。たとえば、
図16で、所定の周波数区分内のシンボルブロックの開始時刻と終了時刻とがそれとは別の周波数区分内のシンボルブロックの開始時刻と終了時刻とに常に揃うことはない。一方で、482に示されているように、ダウンリンクとアップリンクとの間の切換え隙間に対して周波数区分にまたがって時間位置合せが行なわれ、これについては、各周波数区分内のシンボルブロック幅の柔軟性が高いので実現が比較的容易である。切換え隙間の長さは設定可能であってもよく、フレーム内で異なったりフレーム間で異なったりしてもよい。異なるシンボル設定によって引き起こされるバンド間干渉を抑制するために、サブバンドウィンドウ処理(subband windowing)、サブバンドフィルタリング及び/又はガードバンドが適用されてもよい。ガードバンドは、隣接する2つのサブバンドを引き離す周波数領域リソースの僅かな部分であり、信号伝送に用いられず、これにより、2つのサブバンド間のバンド間干渉が緩和される。
【0076】
図16の例はシングルキャリアとマルチキャリアとの混成使用状況を示す。ただし、これの代わりに、
図16の例はシングルキャリア使用状況に適合するものにもなり得るし、マルチキャリア使用状況に適合するものにもなり得る(たとえば、
図16ですべてがシングルキャリアシンボルブロック、又は
図16ですべてがマルチキャリア信号ブロック)。いくつかの実施形態では、所定の周波数区分がシングルキャリアベースの信号を送信するのみに用いられてもよく、これとは別の周波数区分がマルチキャリアベースの信号を送信するのみに用いられてもよい。また、図示されていないが、
図16の変形例では、柔軟なフレーム構成が
図11、
図13及び
図15と同様に、ダウンリンクとアップリンクとに異なるキャリアを占有させることによってFDDシステムで用いられてもよいし、たとえば、アップリンクフレームとダウンリンクフレームとが同じ時間-周波数リソースを共有する全二重システムで用いられてもよい。
【0077】
本出願で開示されている柔軟なフレーム構成のいずれか、たとえば
図10~
図16に示されているフレーム構成で送信されるデータシンボルは、シンボルマッピング部、すなわち、シングルキャリア波形の場合の
図8のシンボルマッピング部350、又はマルチキャリア波形の場合の
図9のシンボルマッピング部350A~Nによって実施されるあらゆる変調法を用いて生成されてもよい。変調法の例にはBPSK、PSK、QAM及びOQAMが含まれる。
【0078】
柔軟なフレーム構成のパラメータのシグナリング
上記で説明されているように、柔軟なフレーム構成は数種の設定可能なパラメータ、たとえば、設定可能なフレーム長、設定可能なサブフレーム幅、設定可能なスロット幅、設定可能なシンボルブロック長などを持ってもよい。設定可能なパラメータはUEによって決定される必要がある。いくつかの実施形態では、設定可能なパラメータの1つ以上が予め設定されてもよいし、UEによってダイナミックに決定されてもよい。以下、例を説明する。
【0079】
1.フレーム長
いくつかの実施形態では、フレーム長が既知であり、事前に予め設定され、たとえば、標準によって予め定められている。
【0080】
いくつかの実施形態では、1以上の考えられ得るフレーム長の値が存在する場合、フレーム長の選択が特定の適用場面又はデプロイ場面に関連してもよい。たとえば、UEが適用例に基づいてフレーム長を認識するように予め設定されてもよく、たとえば、自律移動体の適用例では、5msのフレーム長を持つように予め設定されてもよく、スマートメータ適用例では、10ms以上(20msなど)のフレーム長を持つように予め設定されてもよい。
【0081】
いくつかの実施形態では、各フレームは少なくとも1つのダウンリンク同期チャンネルを含んでもよく、UEがブラインド検出を用い、同期経路中で同期信号に対してブラインド検出を行ない、その同期信号からフレーム長を取得してもよい。一例は、フレームが1つ以上のダウンリンク同期チャンネルと1つ以上のダウンリンクブロードキャストチャンネルとを含んでもよい、というようなものである。場合によっては、異なるビームフォーミングを行なうことによって各同期チャンネル及び/又はブロードキャストチャンネルが異なる方向に送信されてもよい。したがって、1つのフレーム内でシステムにアクセスしたりアクセスし直したりすることになる可能性を高めることができる。UEがシステムに最初にアクセスしたりアクセスし直したりするとき、UEが同期チャンネルに対してブラインドサーチを行なう(blindly search)。システムへの同期に成功した後、UEがブロードキャストチャンネルを復号することによってさらに別の通信に必要な基本情報を取得してもよい。その後、第2のレベルのブロードキャストチャンネルからさらに情報/シグナリングが取得されてもよい。たとえば、ブロードキャストチャンネルによって搬送された基本情報でチャンネルリソースと送信パラメータ/設定とが通知されてもよく、その後、この基本情報は第2のレベルのブロードキャストチャンネル情報を取得するのに用いられてもよい(たとえば、基本情報は、第2のレベルのブロードキャスト情報が位置する時間-周波数リソースを示してもよい)。その後、第2のレベルのブロードキャストチャンネル情報がさらに別の情報/シグナリングを取得するのに用いられてもよい。フレーム長は基本情報に存在してもよいし、第2のレベルのブロードキャストチャンネル情報に存在してもよい。
【0082】
いくつかの実施形態では、フレーム長は、たとえば、同期チャンネル及び/又はブロードキャストチャンネルの送信周期が既定されている場合、同期チャンネルの周期及び/又はブロードキャストチャンネルの周期から取得される。たとえば、フレームの長さと同期チャンネルの周期性との間にマッピング関係がある場合、同期チャンネルの周期性を認識したり判断したりすることによってフレーム長が決定されることも行なってもよい。
【0083】
2.サブフレーム設定
一般的に、サブフレームが定められてもよいし定められなくてもよく(すなわち、サブフレームが「有効化」されても「無効化」されてもよい)、これは制御シグナリングを用いて示されてもよい。
【0084】
いくつかの実施形態では、フレームがダウンリンクブロードキャストチャンネルを含んでもよく、サブフレーム長がブロードキャストチャンネル中の情報を用いてUEによって決定されてもよい。たとえば、ブロードキャストチャンネルをUEが復号してもよく、サブフレーム長を示す情報がブロードキャストチャンネル中の情報の一部として存在してもよい。たとえば、ブロードキャストチャンネルは、フレームに対してどのサブフレーム長が定められるのかを示すのに用いられる2ビットのフィールドを含んでもよく、このフィールドは、たとえば、「00’」=サブフレーム長が定められない、「01」=2msのサブフレーム長、「10」=5msのサブフレーム長、「11」=10msのサブフレーム長を示す。いくつかの実施形態では、基本ブロードキャスト情報はブロードキャストチャンネル内にあり、復号されると、これはフレーム内での別の時間-周波数リソースの位置を示し、サブフレーム長を取得するためにこの基本ブロードキャスト情報をUEが復号することになる。たとえば、サブフレーム長は、この別の時間-周波数リソースに位置する第2のレベルのブロードキャストチャンネル情報に存在してもよい。
【0085】
サブフレーム長がUEに固有ではない(すなわち、サブフレーム長が複数のUEで同じである)場合、かつ/又はサブフレーム長設定がフレームを基準にして設定されるものである場合(たとえば、フレームに用いられるサブフレーム長設定がフレーム毎に変化するなど、緩やかに変化する場合)、サブフレームを示すのにブロードキャストチャンネルを用いることが有効に機能する場合がある。
【0086】
他の実施形態では、サブフレーム長がマルチキャストシグナリングを用いて示されても、ユニキャストシグナリングを用いて示されてもよい。いくつかの実施形態では、サブフレーム長は、設定された周期を用いて周期的に送信されてもよい共通の制御チャンネルで示されてもよいし、UEによるブラインド検出が必要な不定期な仕方で示されてもよい。いくつかの実施形態では、サブフレーム長が、ダウンリンク制御情報(DCI)などのダイナミックなシグナリングを用いてUEに示されてもよいし、これの代わりに、無線リソース制御(RRC)シグナリングなどの上位のレイヤのシグナリングを用いてUEに示されてもよい。サブフレーム長を示すのにDCIが用いられる場合、DCIはUEに固有のDCIであってもグループに共通のDCIであってもよい。
【0087】
いくつかの実施形態では、サブフレーム設定の可能な選択を示すのにUEに固有のRRCシグナリングが用いられ(サブフレーム設定を含まない)、フレームについて、どの特定のサブフレーム設定が用いられることになるのかを示すのにDCIが用いられることが可能である。DCIはフレームの先頭に位置しても別の位置に位置してもよく、この別の位置はRRCシグナリングによってシグナリングされてもよいし、ブロードキャストチャンネル中の(たとえば第2のレベルのブロードキャストチャンネル中の)情報によってシグナリングされてもよい。
【0088】
特定の例の1つでは、フレームに用いられるサブフレーム設定を示すのにグループに共通のDCI又はUEに固有のDCIが用いられる。DCIはフレームの先頭に位置してもよい。これの代わりに、DCIは先行のフレームに位置してもよく、この位置はUEにシグナリングされるか、予め定められている(たとえば、標準で仕様が定められている)かする。位置がシグナリングされる場合、シグナリングされる位置のパラメータはフレームの相対位置番号(offset in number)及び/又は先行のフレーム内での位置を含んでもよい。
【0089】
別の特定の例では、ブロードキャストされるシステム情報がサブフレーム設定の可能な選択を示すのに用いられ、グループに共通のDCI又はUEに固有のDCIが、どの特定のサブフレーム設定が用いられることになるのかを示すのに用いられる。DCIはフレームの先頭に位置してもよい。これの代わりに、DCIは先行のフレームに位置してもよく、この位置はUEにシグナリングされるか、予め定められている(たとえば、標準で仕様が定められている)かする。位置がシグナリングされる場合、シグナリングされる位置のパラメータはフレームの相対位置番号(offset in number)及び/又は先行のフレーム内での位置を含んでもよい。
【0090】
いくつかの実施形態では、フレームを基準にしたサブフレーム設定をシグナリングするのにRRCシグナリングが用いられ、フレーム内での設定をダイナミックに更新/変更するのにDCIが用いられ、たとえば、フレーム内でサブフレーム長をダイナミックに変更するのにDCIが用いられる。
【0091】
いくつかの実施形態では、サブフレーム設定の可能な選択を示すのにRRCシグナリングが用いられ、フレームに用いられるサブフレーム設定の選択を示し、フレーム内でサブフレーム長を更新するのにDCIが用いられることが可能である。
【0092】
いくつかの実施形態では、サブフレーム長が暗黙的であってもよく、たとえば、適用場面に依存してもよく、かつ/又は1つ以上の同期信号ブロック(SSB)の位置若しくは周期によって示されたり共通のブロードキャストチャンネルの位置若しくは周期によって示されたりしてもよい。
【0093】
いくつかの実施形態では、サブフレームの有効化と無効化とが特定の適用/サービス又はデプロイ場面に関連する。この場合、サブフレーム設定のオンとオフとを示すのに明示的なシグナリングは必要ない。たとえば、適用対象が自律移動体である場合にはサブフレームが定められ、適用対象がスマートメータである場合にはサブフレームが定められないことが予め設定されてもよい。適用/サービス又はデプロイ場面に基づいてサブフレームの長さが予め設定されることも行なわれてもよく、たとえば、適用対象がスマートメータである場合にサブフレームが1msになる。
【0094】
3.スロット設定
一般的に、スロットが定められてもよいし定められなくてもよく(すなわち、スロットが「有効化」されても「無効化」されてもよい)、これは制御シグナリングを用いて示されてもよい。
【0095】
スロット長が時間幅という対象として定められてもよいし(たとえば、スロット長が1msになる)、シンボルブロックの個数という対象として定められてもよい(たとえば、スロット長がOFDMシンボル7個分になる)。
【0096】
いくつかの実施形態では、スロット設定(たとえばスロット長)が暗黙的であってもよく、たとえば、適用場面に依存してもよく、かつ/又は1つ以上の同期信号ブロック(SSB)の位置若しくは周期によって示されたり共通のブロードキャストチャンネルの位置若しくは周期によって示されたりしてもよい。
【0097】
いくつかの実施形態では、スロット設定が明示的にシグナリングされてもよく、たとえば、ブロードキャストシグナリング、RRCシグナリング、グループに共通のDCIやUEに固有のDCIによって搬送されてもよい。
【0098】
いくつかの実施形態では、スロット設定の可能な選択を示すのにUEに固有のRRCシグナリングが用いられ(スロット設定を含まない)、フレームについて、どの特定のスロット設定が用いられることになるのかを示すのにDCI(たとえば、UEに固有のDCI)が用いられることが可能である。DCIはフレームの先頭に位置しても別の位置に位置してもよく、この別の位置はRRCシグナリングによってシグナリングされてもよいし、ブロードキャストチャンネル中の(たとえば第2のレベルのブロードキャストチャンネル中の)情報によってシグナリングされてもよい。
【0099】
特定の例の1つでは、フレームに用いられるスロット設定を示すのにグループに共通のDCI又はUEに固有のDCIが用いられる。DCIはフレームの先頭に位置してもよい。これの代わりに、DCIは先行のフレームに位置してもよく、この位置はUEにシグナリングされるか、予め定められている(たとえば、標準で仕様が定められている)かする。位置がシグナリングされる場合、シグナリングされる位置のパラメータはフレームの相対位置番号(offset in number)及び/又は先行のフレーム内での位置を含んでもよい。
【0100】
別の特定の例では、ブロードキャストされるシステム情報がスロット設定の可能な選択を示すのに用いられ、グループに共通のDCI又はUEに固有のDCIが、どの特定のスロット設定が用いられることになるのかを示すのに用いられる。DCIはフレームの先頭に位置してもよい。これの代わりに、DCIは先行のフレームに位置してもよく、この位置はUEにシグナリングされるか、予め定められている(たとえば、標準で仕様が定められている)かする。位置がシグナリングされる場合、シグナリングされる位置のパラメータはフレームの相対位置番号(offset in number)及び/又は先行のフレーム内での位置を含んでもよい。
【0101】
いくつかの実施形態では、フレームを基準にしたスロット設定をシグナリングするのにRRCシグナリングが用いられ、フレーム内での設定をダイナミックに更新/変更するのにDCIが用いられ、たとえば、フレーム内でスロット長をダイナミックに変更するのにDCIが用いられる。
【0102】
いくつかの実施形態では、スロット設定の可能な選択を示すのにRRCシグナリングが用いられ、フレームに用いられるスロット設定の選択を示し、フレーム内でスロット長を更新するのにDCIが用いられることが可能である。
【0103】
いくつかの実施形態では、スロットの有効化と無効化とが特定の適用/サービス又はデプロイ場面に関連する。この場合、スロット設定のオンとオフとを示すのに明示的なシグナリングは必要ない。たとえば、適用対象が自律移動体である場合にはスロットが定められ、適用対象がスマートメータである場合にはスロットが定められないことが予め設定されてもよい。適用/サービス又はデプロイ場面に基づいてスロットの長さ(時間の長さ及び/又はシンボルの個数での長さ)が予め設定されることも行なわれてもよく、たとえば、適用対象がスマートメータである場合にスロットが14個(又は15個以上)のOFDMシンボルを有する。
【0104】
4.シンボルブロック設定
いくつかの実施形態では、シンボルブロックの設定(たとえばシンボルブロック長、CP部分とデータ部分との比較関係など)がフレームを基準にして定められてもよいし、UEを基本として定められてもよい。選択可能なシグナリングはUE毎を基本としたRRCシグナリング若しくはDCI又は共通の制御シグナリングを含む。
【0105】
いくつかの実施形態では、シンボルブロック設定の可能な選択を示すのにUEに固有のRRCシグナリングが用いられ、フレームについて、どの特定のシンボルブロック設定が用いられることになるのかを示すのにDCIが用いられることが可能である。DCIはフレームの先頭に位置しても別の位置に位置してもよく、この別の位置はRRCシグナリングによってシグナリングされてもよいし、ブロードキャストチャンネル中の(たとえば第2のレベルのブロードキャストチャンネル中の)情報によってシグナリングされてもよい。
【0106】
特定の例の1つでは、フレームに用いられるシンボルブロック設定を示すのにグループに共通のDCI又はUEに固有のDCIが用いられる。DCIはフレームの先頭に位置してもよい。これの代わりに、DCIは先行のフレームに位置してもよく、この位置はUEにシグナリングされるか、予め定められている(たとえば、標準で仕様が定められている)かする。位置がシグナリングされる場合、シグナリングされる位置のパラメータはフレームの相対位置番号(offset in number)及び/又は先行のフレーム内での位置を含んでもよい。
【0107】
別の特定の例では、ブロードキャストされるシステム情報がシンボルブロック設定の可能な選択を示すのに用いられ、グループに共通のDCI又はUEに固有のDCIが、どの特定のシンボルブロック設定が用いられることになるのかを示すのに用いられる。DCIはフレームの先頭に位置してもよい。これの代わりに、DCIは先行のフレームに位置してもよく、この位置はUEにシグナリングされるか、予め定められている(たとえば、標準で仕様が定められている)かする。位置がシグナリングされる場合、シグナリングされる位置のパラメータはフレームの相対位置番号(offset in number)及び/又は先行のフレーム内での位置を含んでもよい。
【0108】
いくつかの実施形態では、フレームを基準にしたシンボルブロック設定をシグナリングするのにRRCシグナリングが用いられ、フレーム内での設定をダイナミックに更新/変更するのにDCIが用いられ、たとえば、フレーム内でシンボルブロック長(及び/又はCP長)をダイナミックに変更するのにDCIが用いられる。
【0109】
いくつかの実施形態では、シンボルブロック設定の可能な選択を示すのにRRCシグナリングが用いられ、フレームに用いられるシンボルブロック設定の選択を示し、フレーム内でシンボルブロック長(及び/又はCP長)を更新するのにDCIが用いられることが可能である。
【0110】
いくつかの実施形態では、シンボルブロック設定が特定の適用/サービス又はデプロイ場面に関連してもよい。この場合、シンボルブロック設定を示すのに明示的なシグナリングは必要ない。たとえば、適用対象が自律移動体である場合にすべてのシンボルブロックが、特定の幅のCPを持つOFDMシンボルになることが予め設定されてもよい。別の例として、すべてのシンボルブロックが、ultra-reliable low latency communication(URLLC)の特定のレイテンシ要件に用いられる特定の幅のCPを持つOFDMシンボルになることが予め設定されてもよい。
【0111】
一般的に、シグナリングのオーバーヘッドと柔軟性との間にはトレードオフがあり、フレーム構成の柔軟性が高くなるほど、フレーム構成のパラメータをUEに通知するのに必要なオーバーヘッドシグナリングが増大する。しかし、柔軟なフレーム構成を持ち、たとえば、異なる適用場面に対応し、かつ/又はデータ伝送が改善される効果により、シグナリングオーバーヘッドがさらに増大する可能性がなくなる。
【0112】
方法概要
図17は一実施形態に係る、装置によって実行される方法である。装置は基地局(たとえば基地局170)であってもUE(たとえばUE110)であってもよい。本方法は無線通信に関し、特に無線通信システムにおける伝送に関する。ステップ502で、第1のシンボルブロックが生成され、たとえば、
図8及び
図9に関して上記で説明されているように、第1のシンボルブロックがシングルキャリアシンボルブロックとして生成されてもよいし、マルチキャリアシンボルブロックとして生成されてもよい。第1のシンボルブロックは第1のCPと第1のデータ部分とを有する。ステップ504で、第2のシンボルブロックが生成され、たとえば、
図8及び
図9に関して上記で説明されているように、第2のシンボルブロックがシングルキャリアシンボルブロックとして生成されてもよいし、マルチキャリアシンボルブロックとして生成されてもよい。第2のシンボルブロックは第2のCPと第2のデータ部分とを有する。ステップ506で、第1のシンボルブロックが送信され、ステップ508で、第2のシンボルブロックが送信される。生成ステップ502及び504は、たとえば、シンボルブロックが
図17の方法よりも前に既に生成されている場合には、適宜選択可能であってもよい。
【0113】
いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックは第1の時間幅を持ち、第2のシンボルブロックは第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとは同じフレームで送信される。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとは異なるサブフレーム及び/又は異なるスロットで送信される。いくつかの実施形態では、第1のCPは第2のCPとは異なる長さを持つ。いくつかの実施形態では、第1のデータ部分は第2のデータ部分とは異なる時間幅を持つ。
【0114】
いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックはシングルキャリアシンボルブロックであり、第1のデータ部分は同じシングルキャリア周波数で送信されるデータシンボルの第1の集合を備える。いくつかの実施形態では、第2のシンボルブロックはマルチキャリアシンボルブロックであり、第2のデータ部分はデータシンボルの第2の集合を備え、データシンボルの第2の集合の各データシンボルは対応する異なるサブキャリア周波数で送信される。いくつかの実施形態では、第2のシンボルブロックはOFDMシンボルである。
【0115】
いくつかの実施形態では、フレームはアップリンク部分とダウンリンク部分とを含み、第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとの両方がアップリンク部分かダウンリンク部分かのいずれかで送信される。いくつかの実施形態では、アップリンク部分とダウンリンク部分との間には設定可能な切換え隙間が存在する。設定可能な切換え隙間は、シンボル長又はシンボルブロック長の関数ではない時間の幅を持ってもよい。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとが第1のバンド幅を用いて送信され、本方法は第2のバンド幅を用いて他のシンボルブロックの送信及び受信を行なうステップをさらに含んでもよい。設定可能な切換え隙間は同じ時間位置にあってもよく、第1のバンド幅と第2のバンド幅との両方で、設定可能な切換え隙間の時間の位置が合せられてもよい(たとえば
図16など)。
【0116】
いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックが第1のサブフレームで送信され、第2のシンボルブロックが第2のサブフレームで送信される。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックは第1のスロットで送信され、第2のシンボルブロックは第2のスロットで送信される。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックが第1のUEに送信されたり第1のUEによって送信されたりし、第2のシンボルブロックが第2のUEに送信されたり第2のUEによって送信されたりする。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとが同じUEに送信されたり同じUEによって送信されたりする。
【0117】
いくつかの実施形態では、本方法は、第1のCPの時間幅、第2のCPの時間幅、第1のデータ幅の時間幅、第2のデータ幅の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を取得するステップをさらに含む。いくつかの実施形態では、制御情報を取得するステップは、符号化された制御情報を受信し、符号化された制御情報を復号して制御情報を取得するステップを含む。符号化された制御情報はダウンリンクで受信されてもよいし(たとえば、フレームのダウンリンク部分にある)、アップリンクで受信されてもよいし(たとえば、フレームのアップリンク部分にある)、sidelink(たとえばデバイス間通信の場合)で受信されてもよい。
【0118】
いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとが基地局によって送信される。いくつかの実施形態では、本方法は、第1のCPの時間幅、第2のCPの時間幅、第1のデータ幅の時間幅、第2のデータ幅の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を送信するステップをさらに含む。
【0119】
いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとが異なるフレームで送信される。
【0120】
図17に関して上記で説明されている方法の実施形態は例にすぎない。他の方法が可能である。以下、いくつかの他の方法例を示す。
【0121】
いくつかの実施形態では、無線通信システムにおける送信方法が提供されている。本方法は、同じシングルキャリア周波数が用いられるデータシンボルの第1の集合を生成し、データシンボルの第1の集合の、少なくとも1つのデータシンボルを用いて第1のCPを生成し、第1のCPにデータシンボルの第1の集合を付加してシングルキャリアシンボルブロックを生成するステップを含んでもよい(たとえば
図8など)。本方法は、データシンボルの第2の集合を生成するステップであって、データシンボルの第2の集合の各データシンボルには対応する異なるサブキャリア周波数が用いられ、逆離散フーリエ変換を用いてデータシンボルの第2の集合に対して演算を行なってデータ部分を取得し、データ部分を第2のCPに付加してマルチキャリアシンボルブロックを生成する、ステップをさらに含んでもよい(たとえば
図9など)。本方法はシングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとを送信するステップをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとは同じフレームで送信される。いくつかの実施形態では、シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとは異なるサブフレーム及び/又は異なるスロットで送信される。いくつかの実施形態では、シングルキャリアシンボルブロックは第1の時間幅を持ち、マルチキャリアシンボルブロックは第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ。いくつかの実施形態では、第1のCPは第2のCPとは異なる長さを持つ。いくつかの実施形態では、マルチキャリアシンボルブロックはOFDMシンボルである。いくつかの実施形態では、フレームがアップリンク部分とダウンリンク部分とを含み、シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとの両方がアップリンク部分かダウンリンク部分かのいずれかで送信される。いくつかの実施形態では、アップリンク部分とダウンリンク部分との間には設定可能な切換え隙間が存在する。いくつかの実施形態では、設定可能な切換え隙間は、シンボル長又はシンボルブロック長の関数ではない時間の幅を持つ。いくつかの実施形態では、シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとが第1のバンド幅を用いて送信され、本方法は、第2のバンド幅を用いて他のシンボルブロックの送信及び受信を行なうステップをさらに含み、設定可能な切換え隙間は同じ時間位置にあり、第1のバンド幅と第2のバンド幅との両方で、設定可能な切換え隙間の時間の位置が合せられる。いくつかの実施形態では、シングルキャリアシンボルブロックは第1のUEによって送信され、マルチキャリアシンボルブロックは第2のUEによって送信される。いくつかの実施形態では、シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとは同じUEに送信されたり同じUEによって送信されたりする。いくつかの実施形態では、第1のCPの時間幅、第2のCPの時間幅、データシンボルの第1の集合のデータシンボルの個数、データシンボルの第1の集合の時間幅、データ幅の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報の取得及び/又は送信が行なわれる。いくつかの実施形態では、シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとは基地局によって送信される。
【0122】
いくつかの実施形態では、無線通信システムにおける送信方法が提供されている。本方法は第1のサブフレーム幅を持つ第1のサブフレームで第1のシンボルブロックを送信するステップを含む。本方法は第2のサブフレーム幅を持つ第2のサブフレームで第2のシンボルブロックを送信するステップをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1のサブフレーム幅は第2のサブフレーム幅とは異なる。いくつかの実施形態では、第1のサブフレームと第2のサブフレームとは異なるフレーム内にある。いくつかの実施形態では、第1のサブフレームと第2のサブフレームとは同じフレーム内にある。いくつかの実施形態では、本方法は、第1のサブフレーム幅、第1のサブフレーム位置、第2のサブフレーム幅、第2のサブフレーム位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報の取得及び/又は送信を行なうステップをさらに含む。いくつかの実施形態では、本方法はUEによって実行され、制御情報を取得するステップは、1つ以上のフレームのダウンリンク部分内の符号化された制御情報を受信し、符号化された制御情報を復号して制御情報を取得するステップを含む。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックは第1のCPと第1のデータ部分とを有し、第2のシンボルブロックは第2のCPと第2のデータ部分とを有し、第1のシンボルブロックは第1の時間幅を持ち、第2のシンボルブロックは第2の時間幅を持ち、適宜、第1の時間幅は第2の時間幅とは異なる。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックがシングルキャリアシンボルブロックであり、かつ第2のシンボルブロックがマルチキャリアシンボルブロックであったり、その逆であったりする。
【0123】
いくつかの実施形態では、無線通信システムにおける送信方法が提供されている。本方法は第1のスロット幅を持つ第1のスロットで第1のデータシンボルを送信するステップを含む。本方法は第2のスロット幅を持つ第2のスロットで第2のデータシンボルを送信するステップをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1のスロット幅は第2のスロット幅とは異なる。いくつかの実施形態では、第1のスロットと第2のスロットとは同じフレーム内にあっても異なるフレーム内にあってもよく、これとは別に、第1のスロット幅、第1のスロット長、第2のスロット幅、第2のスロット長のうちの少なくとも1つを示す制御情報の取得及び/又は送信が行なわれてもよい。
【0124】
いくつかの実施形態では、無線通信のための方法が提供されている。本方法は、第1のCPと第1のデータ部分とを有する第1のシンボルブロックを送信するステップを含む。本方法は第2のCPと第2のデータ部分とを有する第2のシンボルブロックを受信するステップをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックは第1の時間幅を持ち、第2のシンボルブロックは第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ。いくつかの実施形態では、同じ1つのフレームで、第1のシンボルブロックの送信と第2のシンボルブロックの受信とが行なわれるが、これらが別々のフレーム内にあってもよい。いくつかの実施形態では、たとえばFDDシステムで、送信と受信とが異なるバンド幅で行なわれてもよい。いくつかの実施形態では、第1のシンボルブロックはシングルキャリアであってもマルチキャリアシンボルブロックであってもよく、第2のシンボルブロックはシングルキャリアであってもマルチキャリアシンボルブロックであってもよい。
【0125】
いくつかの実施形態では、無線通信のための方法が提供されている。本方法は第1のサブフレーム幅を持つ第1のサブフレームで第1のシンボルブロックを送信するステップを含む。本方法は第2のサブフレーム幅を持つ第2のサブフレームで第2のシンボルブロックを受信するステップをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1のサブフレーム幅は第2のサブフレーム幅とは異なってもよい。いくつかの実施形態では、第1のサブフレームと第2のサブフレームとは1つの同じフレーム内にあってもよいが、これの代わりに別々のフレーム内にあってもよい。いくつかの実施形態では、第1のサブフレーム幅、第1のサブフレーム位置、第2のサブフレーム幅、第2のサブフレーム位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報の取得及び/又は送信が行なわれる。
【0126】
いくつかの実施形態では、無線通信のための方法が提供されている。本方法は第1のスロット幅を持つ第1のスロットで第1のシンボルブロックを送信するステップを含む。本方法は第2のスロット幅を持つ第2のスロットで第2のシンボルブロックを受信するステップをさらに含んでもよい。第1のスロット幅は第2のスロット幅とは異なってもよい。いくつかの実施形態では、第1のスロットと第2のスロットとは1つの同じフレーム内にあり、これとは別に、1つの同じサブフレーム内にもある。いくつかの実施形態では、第1のスロット幅、第1のスロット位置、第2のスロット幅、第2のスロット位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報の取得及び/又は送信が行なわれる。
【0127】
いくつかの実施形態では、無線通信のための方法が提供されている。本方法はデータシンボルの第1の集合を生成するステップを含む。データシンボルの第1の集合の各データシンボルには対応する異なるサブキャリア周波数が用いられる。本方法は、第1のIDFTを用いてデータシンボルの第1の集合に対して演算を行なって第1のデータ部分を取得し、第1のデータ部分を第1のCPに付加して第1のマルチキャリアシンボルブロックを取得するステップをさらに含む。第1のマルチキャリアシンボルブロックを第1のOFDMシンボルと称する。本方法は第1のOFDMシンボルを送信するステップをさらに含む。本方法はデータシンボルの第2の集合を生成するステップをさらに含む。データシンボルの第2の集合の各データシンボルには対応する異なるサブキャリア周波数が用いられる。本方法は、第2のIDFTを用いてデータシンボルの第2の集合に対して演算を行なって第2のデータ部分を取得し、第2のデータ部分を第2のCPに付加して第2のマルチキャリアシンボルブロックを取得するステップをさらに含む。第2のマルチキャリアシンボルブロックを第2のOFDMシンボルと称する。本方法は第2のOFDMシンボルを送信するステップをさらに含む。いくつかの実施形態では、第1のIDFTは第1のサイズを持ち、第2のIDFTは第1のサイズとは異なる第2のサイズを持つ。いくつかの実施形態では、第1のサイズ及び/又は第2のサイズは2の累乗ではない。いくつかの実施形態では、第1のIDFT及び/又は第2のIDFTはIFFTではない(すなわち、IFFTを用いて実施されない)。ただし、いくつかの実施形態では、工夫を凝らさない強引なDFT/IDFTは、DFT/IDFTのサイズに少なくともいくつかの制限があるといったように、複雑になるおそれがあり、望ましくない。たとえば、実施可能なIDFTサイズNは、送信器及び/又は受信器での実施の複雑さを低減することを可能にする既定の関係や式を満たす値の集合に限られる場合がある。たとえば、実施の複雑さの低減は、IDFTサイズNが素数の累乗を掛け合わせたものに基づく既定の式(たとえば、N=2σ3β又はN=2σ3β5μ)を満たす場合に可能である場合があり、σ、β及びμの各々はゼロ以上の整数である。いくつかの実施形態では、第1のOFDMシンボルは第1の時間幅を持ち、第2のOFDMシンボルは第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ。いくつかの実施形態では、第1の時間幅は第2の時間幅の2の倍数個分(a multiple of two of the second time duration)ではなく、かつ/又は第2の時間幅は第1の時間幅の2の倍数個分ではない。いくつかの実施形態では、第1のOFDMシンボルは第1のサブキャリア間隔を持ち、第2のOFDMシンボルは第1のサブキャリア間隔とは異なる第2のサブキャリア間隔を持つ。いくつかの実施形態では、第1のサブキャリア間隔は第2のサブキャリア間隔の2の倍数個分ではなく、かつ/又は第2のサブキャリア間隔は第1のサブキャリア間隔の2の倍数個分ではない。いくつかの実施形態では、第1のOFDMシンボルと第2のOFDMシンボルとは同じフレームで送信される。いくつかの実施形態では、第1のOFDMシンボルはフレーム内の所定のサブフレーム及び/又は所定のスロットで送信され、第2のOFDMシンボルはフレーム内の別のサブフレーム及び/又は別のスロットで送信される。
【0128】
いくつかの実施形態では、UEによって実行される方法が提供されている。本方法はフレーム内の制御情報を復号するステップを含む。制御情報は、フレームのフレーム長、サブフレーム長、スロット長(スロット内のシンボル又はシンボルブロックの時間及び/又は個数という対象として)、シンボルブロック長、CP長、シンボルブロックがシングルキャリア波形であるのかマルチキャリア波形であるのか、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示してもよい。いくつかの実施形態では、本方法は、制御情報にしたがうフレームでシンボルブロックの送信又は受信を行なうステップをさらに含む。いくつかの実施形態では、制御情報はブロードキャストチャンネルにある。いくつかの実施形態では、制御情報を復号するステップは、(1)フレーム中のブロードキャストチャンネルを復号して第1の情報を取得するステップと、(2)第1の情報を用いて、第2の情報が位置するフレーム中の時間-周波数リソースを決定するステップと、(3)時間-周波数リソース中の第2の情報を復号して制御情報を取得するステップとを含む。いくつかの実施形態では、制御情報は共通の制御チャンネルにある。いくつかの実施形態では、制御情報はDCI又はRRCシグナリング又はDCIとRRCシグナリングとのなんらかの組合せである。たとえば、RRCシグナリングはサブフレーム長及び/又はスロット長の可能な選択を示してもよく、DCIはどの特定のサブフレーム長及び/又はどの特定のスロット長がフレームに設定されるのかを示してもよい。
【0129】
上記の方法を実行するように構成される装置も開示されている。
【0130】
用語「シンボルブロック」はデータシンボルとの明確な区別を助けるために本出願で用いられていることに留意する。ただし、用語「ブロック」は説明を補助するために用いられているのにすぎず、必須ではないし、限定するものであることを意図していない。たとえば、「シングルキャリアシンボルブロック」を「シングルキャリアシンボル」に置換してもよい。同様に、「マルチキャリアシンボルブロック」を「マルチキャリアシンボル」に置換してもよい。用語「シングルキャリア」及び「マルチキャリア」も、シングルキャリア波形で送信されるシンボルとマルチキャリア波形で送信されるシンボルとを区別するために本出願で用いられている。しかし、これらの用語は説明を補助するために用いられているのにすぎず、限定するものであることを意図していない。たとえば、「シングルキャリアシンボル」(上記の説明では「シングルキャリアシンボルブロック」と称されている)をこれ代わりに「シンボルの第1のタイプ」又は「第1のタイプのシンボル」に置換してもよく、「マルチキャリアシンボル」(「上記の説明ではマルチキャリアシンボルブロック」と称されている)をこれ代わりに「第2のタイプのシンボル」又は「第2のタイプのシンボル」に置換してもよい。標記「第1のタイプ」及び「第2のタイプ」はシンボルの2つのタイプを区別するのに用いられる。
【0131】
例
上記を鑑みて、上記に加えて、以下の例を開示する。
【0132】
例1:無線通信システムにおける送信方法であって、第1のサイクリックプレフィックス(CP)と第1のデータ部分とを有する第1のシンボルブロックを送信するステップと、第2のCPと第2のデータ部分とを有する第2のシンボルブロックを送信するステップとを備え、第1のシンボルブロックは第1の時間幅を持ち、第2のシンボルブロックは第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ、方法。
【0133】
例2:第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとは同じフレームで送信される、例1に記載の方法。
【0134】
例3:第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとは異なるサブフレーム及び/又は異なるスロットで送信される、例2に記載の方法。
【0135】
例4:第1のCPは第2のCPとは異なる長さを持つ、例1から3のいずれか一項に記載の方法。
【0136】
例5:第1のデータ部分は第2のデータ部分とは異なる時間幅を持つ、例1から4のいずれか一項に記載の方法。
【0137】
例6:第1のシンボルブロックはシングルキャリアシンボルブロックであり、第1のデータ部分は同じシングルキャリア周波数で送信されるデータシンボルの第1の集合を備え、第2のシンボルブロックはマルチキャリアシンボルブロックであり、第2のデータ部分はデータシンボルの第2の集合を備え、データシンボルの第2の集合の各データシンボルは対応する異なるキャリア周波数で送信される、例1から5のいずれか一項に記載の方法。
【0138】
例7:第2のシンボルブロックは直交波周波数分割多重(OFDM)シンボルである、例6に記載の方法。
【0139】
例8:フレームはアップリンク部分とダウンリンク部分とを含み、第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとの両方がアップリンク部分かダウンリンク部分かのいずれかで送信される、例1から7のいずれか一項に記載の方法。
【0140】
例9:アップリンク部分とダウンリンク部分との間には設定可能な切換え隙間が存在する、例8に記載の方法。
【0141】
例10:設定可能な切換え隙間は、シンボル長又はシンボルブロック長の関数ではない時間の幅を持つ、例9に記載の方法。
【0142】
例11:第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとは第1のバンド幅を用いて送信され、上記方法は第2のバンド幅を用いて他のシンボルブロックの送信及び受信を行なうステップをさらに備え、設定可能な切換え隙間は同じ時間位置にあり、第1のバンド幅と第2のバンド幅との両方で、設定可能な切換え隙間の時間の位置が合せられる、例9又は10に記載の方法。
【0143】
例12:第1のシンボルブロックは第1のサブフレームで送信され、第2のシンボルブロックは第2のサブフレームで送信される、例1から11のいずれか一項に記載の方法。
【0144】
例13:第1のシンボルブロックは第1のスロットで送信され、第2のシンボルブロックは第2のスロットで送信される、例1から12のいずれか一項に記載の方法。
【0145】
例14:第1のシンボルブロックは第1のユーザ端末(UE)によって送信され、第2のシンボルブロックは第2のUEによって送信される、例1から13のいずれか一項に記載の方法。
【0146】
例15:第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとは同じUEによって送信される、例1から13のいずれか一項に記載の方法。
【0147】
例16:第1のCPの時間幅、第2のCPの時間幅、第1のデータ幅の時間幅、第2のデータ幅の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を取得するステップをさらに備える例1から15のいずれか一項に記載の方法。
【0148】
例17:制御情報を取得するステップは、フレームのダウンリンク部分中の符号化された制御情報を受信し、符号化された制御情報を復号して制御情報を取得するステップを備える、例16に記載の方法。
【0149】
例18:第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとが基地局によって送信される、例1から13のいずれか一項に記載の方法。
【0150】
例19:第1のCPの時間幅、第2のCPの時間幅、第1のデータ幅の時間幅、第2のデータ幅の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を送信するステップをさらに備える例18に記載の方法。
【0151】
例20:第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとは異なるフレームで送信される、例1に記載の方法。
【0152】
例21:例1から20のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成される装置。
【0153】
例22:プロセッサとメモリとを備える装置であって、メモリはプロセッサにより実行可能な指示を含み、プロセッサにより実行可能な指示は、プロセッサによって実行されるとき、例1から20のいずれか一項に記載の方法を実行するように上記装置を制御することをプロセッサに行なわせる、装置。
【0154】
例23:第1のCPと第1のデータ部分とを有する第1のシンボルブロックと、第2のCPと第2のデータ部分とを有する第2のシンボルブロックとを生成するプロセッサと、第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとを送信する送信器とを備え、第1のシンボルブロックは第1の時間幅を持ち、第2のシンボルブロックは第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ、装置。
【0155】
例24:上記装置はUE又は基地局である、例21から23のいずれか一項に記載の装置。
【0156】
例25:無線通信システムにおける送信方法であって、同じシングルキャリア周波数が用いられるデータシンボルの第1の集合を生成し、データシンボルの第1の集合の、少なくとも1つのデータシンボルを用いて第1のCPを生成し、第1のCPにデータシンボルの第1の集合を付加してシングルキャリアシンボルブロックを生成するステップと、データシンボルの第2の集合を生成するステップであって、データシンボルの第2の集合の各データシンボルには対応する異なるキャリア周波数が用いられ、逆離散フーリエ変換を用いてデータシンボルの第2の集合に対して演算を行なってデータ部分を取得し、データ部分を第2のCPに付加してマルチキャリアシンボルブロックを生成する、ステップと、シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとを送信するステップとをさらに備える方法。
【0157】
例26:シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとは同じフレームで送信される、例25に記載の方法。
【0158】
例27:シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとは異なるサブフレーム及び/又は異なるスロットで送信される、例26に記載の方法。
【0159】
例28:シングルキャリアシンボルブロックは第1の時間幅を持ち、マルチキャリアシンボルブロックは第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ、例25から27のいずれか一項に記載の方法。
【0160】
例29:第1のCPは第2のCPとは異なる長さを持つ、例28に記載の方法。
【0161】
例30:マルチキャリアシンボルブロックはOFDMシンボルである、例25から29のいずれか一項に記載の方法。
【0162】
例31:フレームはアップリンク部分とダウンリンク部分とを含み、シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとの両方はアップリンク部分かダウンリンク部分かのいずれかで送信される、例25から30のいずれか一項に記載の方法。
【0163】
例32:アップリンク部分とダウンリンク部分との間には設定可能な切換え隙間が存在する、例31に記載の方法。
【0164】
例33:設定可能な切換え隙間は、シンボル長又はシンボルブロック長の関数ではない時間の幅を持つ、例32に記載の方法。
【0165】
例34:シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとが第1のバンド幅を用いて送信され、上記方法は第2のバンド幅を用いて他のシンボルブロックの送信及び受信を行なうステップをさらに備え、設定可能な切換え隙間は同じ時間位置にあり、第1のバンド幅と第2のバンド幅との両方で、設定可能な切換え隙間の時間の位置が合せられる、例32又は33に記載の方法。
【0166】
例35:シングルキャリアシンボルブロックは第1のUEによって送信され、マルチキャリアシンボルブロックは第2のUEによって送信される、例25から34のいずれか一項に記載の方法。
【0167】
例36:シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとは同じUEによって送信される、例25から34のいずれか一項に記載の方法。
【0168】
例37:第1のCPの時間幅、第2のCPの時間幅、データシンボルの第1の集合のデータシンボルの個数、データシンボルの第1の集合の時間幅、データ幅の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を取得するステップをさらに備える例36に記載の方法。
【0169】
例38:シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとは基地局によって送信される、例25から34のいずれか一項に記載の方法。
【0170】
例39:第1のCPの時間幅、第2のCPの時間幅、データシンボルの第1の集合のデータシンボルの個数、データシンボルの第1の集合の時間幅、データ幅の時間幅、サブフレーム長、サブフレーム位置、スロット長、スロット位置、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を送信するステップをさらに備える例38に記載の方法。
【0171】
例40:例25から39のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成される装置。
【0172】
例41:プロセッサとメモリとを備える装置であって、メモリはプロセッサにより実行可能な指示を含み、プロセッサにより実行可能な指示は、プロセッサによって実行されるとき、例25から39のいずれか一項に記載の方法を実行するように上記装置を制御することをプロセッサに行なわせる、装置。
【0173】
例42:同じシングルキャリア周波数が用いられるデータシンボルの第1の集合を生成し、データシンボルの第1の集合の、少なくとも1つのデータシンボルを用いて第1のCPを生成し、第1のCPにデータシンボルの第1の集合を付加してシングルキャリアシンボルブロックを生成し、データシンボルの第2の集合を生成するプロセッサであって、データシンボルの第2の集合の各データシンボルには対応する異なるキャリア周波数が用いられ、逆離散フーリエ変換を用いてデータシンボルの第2の集合に対して演算を行なってデータ部分を取得し、データ部分を第2のCPに付加してマルチキャリアシンボルブロックを生成する、プロセッサと、シングルキャリアシンボルブロックとマルチキャリアシンボルブロックとを送信する送信器とを備える装置。
【0174】
例43:上記装置はUE又は基地局である、例40から42のいずれか一項に記載の装置。
【0175】
例44:無線通信システムにおける送信方法であって、第1のサブフレーム幅を持つ第1のサブフレームで第1のシンボルブロックを送信するステップと、第2のサブフレーム幅を持つ第2のサブフレームで第2のシンボルブロックを送信するステップとを備え、第1のサブフレーム幅は第2のサブフレーム幅とは異なる、方法。
【0176】
例45:第1のサブフレームと第2のサブフレームとは異なるフレーム内にある、例44に記載の方法。
【0177】
例46:第1のサブフレームと第2のサブフレームとは同じフレーム内にある、例44に記載の方法。
【0178】
例47:第1のサブフレーム幅、第1のサブフレーム位置、第2のサブフレーム幅、第2のサブフレーム位置のうちの少なくとも1つを示す制御情報を取得するステップをさらに備える例44から46のいずれか一項に記載の方法。
【0179】
例48:上記方法はUEによって実行され、制御情報を取得するステップは、1つ以上のフレームのダウンリンク部分内の符号化された制御情報を受信し、符号化された制御情報を復号して制御情報を取得するステップを備える、例47に記載の方法。
【0180】
例49:第1のシンボルブロックは第1のCPと第1のデータ部分とを有し、第2のシンボルブロックは第2のCPと第2のデータ部分とを有し、第1のシンボルブロックは第1の時間幅を持ち、第2のシンボルブロックは第2の時間幅を持ち、適宜、第1の時間幅は第2の時間幅とは異なる、例44から48のいずれか一項に記載の方法。
【0181】
例50:第1のシンボルブロックはシングルキャリアシンボルブロックであり、第2のシンボルブロックはマルチキャリアシンボルブロックである、例49に記載の方法。
【0182】
例51:例44から50のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成される装置。
【0183】
例52:プロセッサとメモリとを備える装置であって、メモリはプロセッサにより実行可能な指示を含み、プロセッサにより実行可能な指示は、プロセッサによって実行されるとき、例44から50のいずれか一項に記載の方法を実行するように上記装置を制御することをプロセッサに行なわせる、装置。
【0184】
例53:第1のシンボルブロックと第2のシンボルブロックとを生成するプロセッサと、第1のサブフレーム幅を持つ第1のサブフレームで第1のシンボルブロックを送信し、第2のサブフレーム幅を持つ第2のサブフレームで第2のシンボルブロックを送信する送信器とを備える装置。
【0185】
例54:上記装置はUE又は基地局である、例51から53のいずれか一項に記載の装置。
【0186】
例55:無線通信システムにおける送信方法であって、第1のスロット幅を持つ第1のスロットで第1のデータシンボルを送信するステップと、第2のスロット幅を持つ第2のスロットで第2のデータシンボルを送信するステップとを備え、第1のスロット幅は第2のスロット幅とは異なる、方法。
【0187】
例56:第1のスロットと第2のスロットとは同じフレーム内にあっても異なるフレーム内にあってもよく、これとは別に、第1のスロット幅、第1のスロット長、第2のスロット幅、第2のスロット長のうちの少なくとも1つを示す制御情報が取得される、例55に記載の方法。
【0188】
例57:無線通信のための方法であって、第1のCPと第1のデータ部分とを有する第1のシンボルブロックを送信するステップと、第2のCPと第2のデータ部分とを有する第2のシンボルブロックを受信するステップとを備え、第1のシンボルブロックは第1の時間幅を持ち、第2のシンボルブロックは第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持つ、方法。
【0189】
例58:第1のシンボルブロックが送信され、同じ1つのフレーム中の第2のシンボルブロックが受信される、例57に記載の方法。
【0190】
例59:無線通信のための方法であって、第1のサブフレーム幅を持つ第1のサブフレームで第1のシンボルブロックを送信するステップと、第2のサブフレーム幅を持つ第2のサブフレームで第2のシンボルブロックを受信するステップとを備え、第1のサブフレーム幅は第2のサブフレーム幅とは異なる、方法。
【0191】
例60:第1のサブフレームと第2のサブフレームとは1つの同じフレーム内にある、例59に記載の方法。
【0192】
例61:制御情報は、第1のサブフレーム幅、第1のサブフレーム位置、第2のサブフレーム幅、第2のサブフレーム位置のうちの少なくとも1つを示す、例59又は60に記載の方法。
【0193】
例62:無線通信のための方法であって、第1のスロット幅を持つ第1のスロットで第1のシンボルブロックを送信するステップと、第2のスロット幅を持つ第2のスロットで第2のシンボルブロックを受信するステップとを備え、第1のスロット幅は第2のスロット幅とは異なる、方法。
【0194】
例63:第1のスロットと第2のスロットとは1つの同じフレーム内にあり、適宜、1つの同じサブフレーム内にもある、例62に記載の方法。
【0195】
例64:制御情報は、第1のスロット幅、第1のスロット位置、第2のスロット幅、第2のスロット位置のうちの少なくとも1つを示す、例62又は63に記載の方法。
【0196】
例65:無線通信のための方法であって、データシンボルの第1の集合を生成するステップであって、データシンボルの第1の集合の各データシンボルには対応する異なるキャリア周波数が用いられ、第1の逆離散フーリエ変換(IDFT)を用いてデータシンボルの第1の集合に対して演算を行なって第1のデータ部分を取得し、第1のデータ部分を第1のCPに付加して第1のOFDMシンボルを取得する、ステップと、第1のOFDMシンボルを送信するステップと、データシンボルの第2の集合を生成するステップであって、データシンボルの第2の集合の各データシンボルには対応する異なるキャリア周波数が用いられ、第2のIDFTを用いてデータシンボルの第2の集合に対して演算を行なって第2のデータ部分を取得し、第2のデータ部分を第2のCPに付加して第2のOFDMシンボルを取得する、ステップと、第2のOFDMシンボルを送信するステップとを備え、第1のIDFTは第1のサイズを持ち、第2のIDFTは第1のサイズとは異なる第2のサイズを持ち、第1のサイズ及び/又は第2のサイズは2の累乗ではない、方法。
【0197】
例66:第1のIDFT及び/又は第2のIDFTはIFFTではない、例65に記載の方法。
【0198】
例67:第1のOFDMシンボルは第1の時間幅を持ち、第2のOFDMシンボルは第1の時間幅とは異なる第2の時間幅を持ち、第1の時間幅は第2の時間幅の2の倍数個分ではなく、第2の時間幅は第1の時間幅の2の倍数個分ではない、例65又は66に記載の方法。
【0199】
例68:第1のOFDMシンボルと第2のOFDMシンボルとは同じフレームで送信される、例65から67のいずれか一項に記載の方法。
【0200】
例69:第1のOFDMシンボルはフレーム内の所定のサブフレーム及び/又は所定のスロットで送信され、第2のOFDMシンボルはフレーム内の別のサブフレーム及び/又は別のスロットで送信される、例68に記載の方法。
【0201】
例70:ユーザ端末(UE)によって実行される方法であって、フレーム内の制御情報を復号するステップであって、制御情報は、フレームのフレーム長、サブフレーム長、スロット長、シンボルブロック長、CP長、シンボルブロックがシングルキャリア波形であるのかマルチキャリア波形であるのか、切換え隙間長、切換え隙間位置のうちの少なくとも1つを示す、ステップと、制御情報にしたがうフレームでシンボルブロックの送信又は受信を行なうステップとを備える方法。
【0202】
例71:制御情報はブロードキャストチャンネルにある、例70に記載の方法。
【0203】
例72:制御情報を復号するステップは、フレーム中のブロードキャストチャンネルを復号して第1の情報を取得するステップと、第1の情報を用いて、第2の情報が位置するフレーム中の時間-周波数リソースを決定するステップと、時間-周波数リソース中の第2の情報を復号して制御情報を取得するステップとを備える、例70に記載の方法。
【0204】
例73:制御情報は共通の制御チャンネルにある、例70に記載の方法。
【0205】
例74:制御情報はダウンリンク制御情報(DCI)及び/又は無線リソース制御(RRC)シグナリングである、例70に記載の方法。
【0206】
例75:RRCシグナリングはサブフレーム長及び/又はスロット長の可能な選択を示し、DCIはどの特定のサブフレーム長及び/又はどの特定のスロット長がフレームに設定されるのかを示す、例74に記載の方法。
【0207】
例76:例65から75のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成される装置。
結論
【0208】
本出願では柔軟なフレーム構成が開示されている。いくつかの実施形態では、フレーム構成は、なんらかの境界に厳密にしたがう必要がないほど十分に柔軟であり、たとえば、単に送信幅(たとえばシンボルブロック幅)と方向(アップリンク又はダウンリンク)を定めるだけであってもよい。柔軟なフレーム構成のいくつかの実施形態の考えられ得る効果には、異なる送信条件に適合し、異なるサービス/品質要件を満たし得る柔軟性、時間-周波数リソースのより効果的な利用によって高くすることができるスペクトル効率、時間幅の最小グラニュラリティによる制限がないこと(たとえば、AGC測定に用いられるダウンリンク/アップリンク切換え隙間又は時間幅が既定のシンボル長の整数である必要がないこと)が含まれる。これらの効果により、計算の複雑さ及び/又はオーバーヘッドのシグナリングがなにかしら増大する可能性がなくなる。
【0209】
最後に、上記の説明はUEと基地局との間の通信、すなわち、ダウンリンクとアップリンクとの点で柔軟なフレーム構成を検討しているが、同じ柔軟なフレーム構成が、場合によってデバイス間(D2D)通信と称されているsidelink通信、すなわちUE間通信に用いられてもよい。すなわち、所定のUEから他のUEへの送信にフレームが用いられてもよく、フレームは上記で説明されている実施形態のいずれかに係る柔軟なフレーム構成を持ってもよい。
【0210】
本発明は特定の特徴とその実施形態とに関して説明されているが、本発明を逸脱しない限りにおいて、これらに様々な修正と組合せとがなされることが可能である。したがって、説明と図面とは、添付の請求項によって定められる本発明のいくつかの実施形態を示すものとまさにみなされるべきであり、本発明の範囲に含まれる一切の修正、変形、組合せや均等物をカバーするように考えられる。したがって、本発明とその効果とを詳細に説明してきたが、様々な変形、置換や代替が添付の請求項によって定められるように、発明を逸脱しない限りにおいて本明細書においてなされることが可能である。さらに、本出願の範囲は、本明細書で説明されているプロセス、機械、製造物、組成物、手段、方法やステップの特定の実施形態に限定されることを意図していない。当業者であれば本発明の開示から容易に理解するが、現存するかその後開発されるかし、本明細書で説明されている対応する実施形態と実質的に同じ作用があったり実質的に同じ結果を実現したりするプロセス、機械、製造物、組成物、手段、方法やステップが本発明にしたがって利用されてもよい。したがって、添付の請求項は、その範囲にこのようなプロセス、機械、製造物、組成物、手段、方法やステップを含めることを意図している。
【0211】
さらに、本明細書で例示されており、指示を実行するいずれのモジュール、構成要素やデバイスも、コンピュータ/プロセッサで読込み可能な指示、データ構造、プログラムモジュール及び/又はその他データなどの情報の記憶に用いられる非一時的なコンピュータ/プロセッサで読込み可能な1つ以上の記憶媒体に対するアクセスを含んだり、含むのとは異なるようにアクセスを行なったりしてもよい。非一時的なコンピュータ/プロセッサで読込み可能な記憶媒体の例を例示列挙すると、これには磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージやその他磁気ストレージ、コンパクトディスク読出し専用メモリ(CD-ROM)、デジタルビデオディスクすなわちデジタル多目的ディスク(DVD)、Blu-ray Disc(商標)などの光ディスクやその他光ストレージ、任意の方法又は技術で実施される揮発及び不揮発のリムーバブル及びリムーバブルでない媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリやその他メモリ技術が含まれる。このような非一時的なコンピュータ/プロセッサ記憶媒体はデバイスの一部であってもよいし、デバイスにアクセス可能であってもよいし、デバイスに接続可能であってもよい。本出願で説明されているいかなるアプリケーションやモジュールも、このような非一時的なコンピュータ/プロセッサで読込み可能な記憶媒体によって記憶されたり、記憶とは異なるように保持されたりし得るコンピュータ/プロセッサで読込み可能/実行可能な指示を用いて実施されてもよい。
【符号の説明】
【0212】
1~n アップリンクシンボルブロック
1~m ダウンリンクシンボルブロック
X1~XK データシンボル
1 ニューメロロジー
2 ニューメロロジー
100 通信システム
110 電子デバイス(ED)、ユーザ端末/デバイス(UE)
110a 電子デバイス(ED)、ユーザ端末/デバイス(UE)
110b 電子デバイス(ED)、ユーザ端末/デバイス(UE)
110c 電子デバイス(ED)、ユーザ端末/デバイス(UE)
120a 無線アクセスネットワーク(RAN)
120b 無線アクセスネットワーク(RAN)
130 コアネットワーク
140 公衆交換電話網(PSTN)
150 インターネット
160 ネットワーク
170 基地局
170a 基地局
170b 基地局
190 無線インタフェイス
200 処理部
201 送信器
202 トランシーバ
203 受信器
204 アンテナ
206 入出力デバイス
208 メモリ
210 プロセッサ
250 処理部
252 送信器
253 スケジューラ
254 受信器
256 アンテナ
258 メモリ
260 プロセッサ
266 入出力デバイス、インタフェイス
348 ビット
350 シンボルマッピング部
350A~M シンボルマッピング部
354 シングルキャリアシンボルブロック
380 直並列変換器
382 逆離散フーリエ変換(IDFT)
394 シンボルブロック