IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本電気株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-処理装置、処理方法及びプログラム 図1
  • 特許-処理装置、処理方法及びプログラム 図2
  • 特許-処理装置、処理方法及びプログラム 図3
  • 特許-処理装置、処理方法及びプログラム 図4
  • 特許-処理装置、処理方法及びプログラム 図5
  • 特許-処理装置、処理方法及びプログラム 図6
  • 特許-処理装置、処理方法及びプログラム 図7
  • 特許-処理装置、処理方法及びプログラム 図8
  • 特許-処理装置、処理方法及びプログラム 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-30
(45)【発行日】2024-10-08
(54)【発明の名称】処理装置、処理方法及びプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/0251 20230101AFI20241001BHJP
【FI】
G06Q30/0251
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2022546329
(86)(22)【出願日】2021-08-31
(86)【国際出願番号】 JP2021031862
(87)【国際公開番号】W WO2022050255
(87)【国際公開日】2022-03-10
【審査請求日】2023-02-22
(31)【優先権主張番号】P 2020146762
(32)【優先日】2020-09-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000004237
【氏名又は名称】日本電気株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100110928
【弁理士】
【氏名又は名称】速水 進治
(72)【発明者】
【氏名】石井 恵美子
(72)【発明者】
【氏名】下村 英恵
【審査官】田川 泰宏
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-141572(JP,A)
【文献】特開2017-117384(JP,A)
【文献】特開2009-003701(JP,A)
【文献】国際公開第2016/038904(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を互いに識別する顧客識別情報、及び、前記来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録する顧客関心情報管理手段と、
所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力するアクセス情報出力手段と、
を有し、
前記顧客関心情報管理手段は、
前記情報取得装置が取得した前記来店した顧客の顔画像と、会員登録済み顧客の情報を記憶しているデータベースとに基づく照合処理により、前記来店した顧客が会員登録済みか否かを判断し、
前記データベースには、会員登録サイトから所定の項目の情報を登録する会員登録を行った顧客の情報が登録されており、
前記来店した顧客が会員登録済みである場合、前記データベースに登録されている前記来店した顧客の会員識別情報を前記顧客識別情報として利用し、
前記来店した顧客が会員登録済みでない場合、非会員用の前記顧客識別情報を新たに発行し、前記顔画像から得られた顔情報を紐付けて登録する処理装置。
【請求項2】
前記顧客関心情報管理手段は、
前記非会員用の前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報を、登録から一定期間経過したことをトリガにして削除し、
前記会員識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報については、登録から一定期間経過したことをトリガにした削除を行わない請求項に記載の処理装置。
【請求項3】
前記顧客関心情報管理手段は、
ユーザ入力に基づき、前記非会員用の前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報を、新たに発行された前記会員識別情報に紐付けて登録し直す請求項又はに記載の処理装置。
【請求項4】
前記顧客関心情報管理手段は
前記来店した顧客が会員登録済みである場合、前記来店した顧客の前記会員識別情報に紐付けて登録されている過去の来店時に登録された前記顧客関心情報を前記データベースから読み出し、店員端末、顧客閲覧用表示装置及び顧客端末の中の少なくとも1つに向けて出力する請求項からのいずれか1項に記載の処理装置。
【請求項5】
前記顧客関心情報管理手段は、前記顧客関心情報として、前記来店した顧客が関心を示した商品、イベント及び売り場の中の少なくとも1つの識別情報を取得する請求項1からのいずれか1項に記載の処理装置。
【請求項6】
前記顧客関心情報管理手段は、前記情報取得装置が取得した画像に基づき前記来店した顧客の視線を検出し、前記検出した視線に基づき前記来店した顧客が関心を示した対象を特定する請求項1からのいずれか1項に記載の処理装置。
【請求項7】
コンピュータが、
店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を互いに識別する顧客識別情報、及び、前記来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録し、
所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力し、
前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録する処理において、
前記情報取得装置が取得した前記来店した顧客の顔画像と、会員登録済み顧客の情報を記憶しているデータベースとに基づく照合処理により、前記来店した顧客が会員登録済みか否かを判断し、
前記データベースには、会員登録サイトから所定の項目の情報を登録する会員登録を行った顧客の情報が登録されており、
前記来店した顧客が会員登録済みである場合、前記データベースに登録されている前記来店した顧客の会員識別情報を前記顧客識別情報として利用し、
前記来店した顧客が会員登録済みでない場合、非会員用の前記顧客識別情報を新たに発行し、前記顔画像から得られた顔情報を紐付けて登録する処理方法。
【請求項8】
コンピュータを、
店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を互いに識別する顧客識別情報、及び、前記来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録する顧客関心情報管理手段、
所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力するアクセス情報出力手段、
として機能させ
前記顧客関心情報管理手段は、
前記情報取得装置が取得した前記来店した顧客の顔画像と、会員登録済み顧客の情報を記憶しているデータベースとに基づく照合処理により、前記来店した顧客が会員登録済みか否かを判断し、
前記データベースには、会員登録サイトから所定の項目の情報を登録する会員登録を行った顧客の情報が登録されており、
前記来店した顧客が会員登録済みである場合、前記データベースに登録されている前記来店した顧客の会員識別情報を前記顧客識別情報として利用し、
前記来店した顧客が会員登録済みでない場合、非会員用の前記顧客識別情報を新たに発行し、前記顔画像から得られた顔情報を紐付けて登録するプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、処理装置、処理方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
本発明に関連する技術が、特許文献1乃至5に開示されている。
【0003】
特許文献1は、ソーシャルネットワーク上のオブジェクトを分析し、ユーザ情報を管理する技術を開示している。具体的には、ユーザの一連の過去のアクティビティやイベントに基づき状況的ニーズを分析し、分析結果からユーザのウィッシュリストを自動生成することを開示している。
【0004】
特許文献2は、遊技店で利用される技術であって、WEBカメラ付きサイネージで来店者の顔認証処理を行い、データベース確認後、ID発行と来店回数に伴うポイントの取得を行う技術を開示している。
【0005】
特許文献3は、ユーザの視線に基づき、ユーザが指定した商品を特定する技術を開示している。
【0006】
特許文献4は、ネットショッピングにおけるユーザの過去購入履歴、閲覧履歴、返品履歴等に基づき、ネットワークページ内のいくつかの注目アイテムを特定し、提示する技術を開示している。
【0007】
特許文献5は、事業体のホームページを経由して又は直接所定のWebサイトにアクセスした依頼主に対して、会員登録用ダイヤログボックスを提示して会員登録を促し、会員登録に応じた依頼主の所定登録データ(例えば、住所、氏名、年齢、電話番号、電子メールアドレス)を登録する技術を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【文献】特表2019-511795号
【文献】実案第3215195号
【文献】特開2018-073410号
【文献】特表2020-502663号
【文献】特開2002-092512号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
実店舗内での顧客の行動履歴に基づきウィッシュリスト等の顧客に有益な情報を生成し、提供する技術が望まれている。特許文献1乃至5はいずれも、当該技術を提供するものでない。
【0010】
本発明の目的は、実店舗内での顧客の行動履歴に基づき顧客に有益な情報を生成し、提供する技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明によれば、
店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を互いに識別する顧客識別情報、及び、前記来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録する顧客関心情報管理手段と、
所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力するアクセス情報出力手段と、
を有する処理装置が提供される。
【0012】
また、本発明によれば、
コンピュータが、
店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を互いに識別する顧客識別情報、及び、前記来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録し、
所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力する処理方法が提供される。
【0013】
また、本発明によれば、
コンピュータを、
店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を互いに識別する顧客識別情報、及び、前記来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録する顧客関心情報管理手段、
所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力するアクセス情報出力手段、
として機能させるプログラムが提供される。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、実店舗内での顧客の行動履歴に基づき顧客に有益な情報を生成し、提供する技術が実現される
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本実施形態の処理装置のハードウエア構成の一例を示す図である。
図2】本実施形態の処理装置の機能ブロック図の一例である。
図3】本実施形態の処理装置が処理する情報の一例を模式的に示す図である。
図4】本実施形態の処理装置が処理する情報の一例を模式的に示す図である。
図5】本実施形態の処理装置が処理する情報の一例を模式的に示す図である。
図6】本実施形態の処理装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図7】本実施形態の処理装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図8】本実施形態の処理装置の処理の一例を説明するための図である。
図9】本実施形態の処理装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
【0017】
「概要」
まず、本実施形態の処理装置の概要について説明する。処理装置は、実店舗において利用される。以下、特別な言及がない限り、「店舗」は「実店舗」を指す。
【0018】
処理装置は、店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を特定し、特定した顧客(来店した顧客)を顧客識別情報で管理する。そして、処理装置は、情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客の顧客識別情報、及び、来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、それらを紐付けて登録する。そして、処理装置は、所定のアクションを行った顧客の顧客識別情報を取得すると、その顧客識別情報に紐付けて登録された顧客関心情報にアクセスするための情報(URL等)を出力する。
【0019】
このような処理装置によれば、実店舗内での顧客の行動履歴に基づき顧客に有益な情報を生成し、提供する技術が実現される。
【0020】
「構成」
次に、処理装置の機能構成を説明する。処理装置は、クラウドサーバであってもよいし、各店舗に設置された店舗サーバであってもよいし、複数の店舗を管理するセンターに設置されたセンターサーバであってもよいし、その他であってもよい。
【0021】
まず、処理装置のハードウエア構成の一例を説明する。図1は、処理装置のハードウエア構成例を示す図である。処理装置が備える各機能部は、任意のコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、メモリ、メモリにロードされるプログラム、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶ユニット(あらかじめ装置を出荷する段階から格納されているプログラムのほか、CD(Compact Disc)等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムをも格納できる)、ネットワーク接続用インターフェイスを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
【0022】
図1に示すように、処理装置は、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、バス5Aを有する。周辺回路4Aには、様々なモジュールが含まれる。処理装置は周辺回路4Aを有さなくてもよい。
【0023】
なお、処理装置は物理的及び/又は論理的に分かれた複数の装置で構成されてもよいし、物理的及び論理的に一体となった1つの装置で構成されてもよい。前者の場合、各装置が上記ハードウエア構成を備えることができる。
【0024】
バス5Aは、プロセッサ1A、メモリ2A、周辺回路4A及び入出力インターフェイス3Aが相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。プロセッサ1Aは、例えばCPU、GPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理装置である。メモリ2Aは、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリである。入出力インターフェイス3Aは、入力装置、外部装置、外部サーバ、外部センサ等から情報を取得するためのインターフェイスや、出力装置、外部装置、外部サーバ等に情報を出力するためのインターフェイスなどを含む。入力装置は、例えばキーボード、マウス、マイク等である。出力装置は、例えばディスプレイ、スピーカ、プリンター、メーラ等である。プロセッサ1Aは、各モジュールに指令を出し、それらの演算結果をもとに演算を行うことができる。
【0025】
次に、処理装置の機能構成の一例を説明する。図2は、処理装置10の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、処理装置10は、顧客関心情報管理部11と、アクセス情報出力部12と、記憶部13とを有する。なお、処理装置10は記憶部13を有さなくてもよい。この場合、処理装置10と通信可能に構成された外部装置が記憶部13を備える。以下、これらの機能部により実現される処理を詳細に説明する。
【0026】
<来店した顧客を特定し、顧客識別情報で管理する処理>
顧客関心情報管理部11は、店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を特定し、特定した顧客(来店した顧客)を顧客識別情報で管理する。
【0027】
「情報取得装置」はカメラである。カメラは動画像を撮影してもよいし、動画像のフレーム間隔よりも長い時間間隔で、定期的に繰り返し静止画像を生成してもよい。そして、「情報取得装置が取得した情報」は、カメラが生成した画像である。本実施形態では店舗内又は店舗周辺の所定の場所に複数のカメラが設置される。カメラは、来店した顧客の顔を撮影できる位置及び向けで設置される。
【0028】
「顧客識別情報」は、来店した顧客を互いに識別する情報である。来店した顧客のうち、既に会員登録している顧客は、会員識別情報が顧客識別情報となる。一方、来店した顧客のうち、会員登録していない顧客は、来店時に新たに発行される非会員識別情報が顧客識別情報となる。会員識別情報は、その店舗の会員を互いに識別するための情報である。顧客は、予め定められた手順で会員登録を行うことにより、店舗の会員になることができる。
【0029】
顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が取得した来店した顧客の顔画像と、会員登録済み顧客の情報(会員情報)を記憶している記憶部13(データベース)とに基づく照合処理(顔認証)により、来店した顧客が会員登録済みか否かを判断する。そして、会員登録済みである場合、記憶部13に登録されている来店した顧客の会員識別情報を顧客識別情報として利用する。一方、会員登録済みでない場合、非会員識別情報を新たに発行し、上記来店した顧客の顔画像から得られた顔情報を紐付けて、非会員情報として登録する。非会員情報は、記憶部13に記憶される。
【0030】
なお、その他の処理例として、顧客関心情報管理部11は、来店した顧客全員に非会員識別情報を発行し、情報取得装置が取得した来店した顧客の顔画像と当該非会員識別情報とを紐付けて記憶部13に記憶させてもよい。そして、顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が取得した来店した顧客の顔画像と、会員登録済み顧客の情報(会員情報)を記憶している記憶部13(データベース)とに基づく照合処理(顔認証)により会員と判断された顧客の顔画像に紐付けて登録されている非会員識別情報を、会員識別情報に上書きしてもよい。こちらの処理の場合、照合処理を行うことなく顧客と識別情報(会員識別情報又は非会員識別情報)とを紐付けて登録することができるので、当該登録までに要する時間が短くなる。
【0031】
図3に、記憶部13に記憶されている会員情報の一例を模式的に示す。図示するように、会員情報は、会員識別情報と、顔情報(顔画像、顔画像から抽出された外観の特徴量等)と、顧客関心情報とを含む。顧客関心情報は、後述する。会員情報は、その他、氏名、住所、電話番号、会員サイトにログインするためのログインパスワード、メールアドレス等を含むことができる。
【0032】
図4に、記憶部13に記憶されている非会員情報の一例を模式的に示す。図示するように、非会員情報は、非会員識別情報と、顔情報(顔画像、顔画像から抽出された外観の特徴量等)と、顧客関心情報とを含む。顧客関心情報は、後述する。非会員情報は、その他、その非会員情報を登録した日である登録日を含むことができる。
【0033】
なお、顧客関心情報管理部11は、図5に示すような来店者情報をさらに管理してもよい。記憶部13が、来店者情報を記憶する。来店者情報は、来店中の顧客の顧客識別情報のリストである。顧客関心情報管理部11は、新たな顧客(来店者情報に顧客識別情報が登録されていない顧客)の来店を検出すると、その顧客の顧客識別情報を来店者情報に追加する。また、顧客関心情報管理部11は、顧客の退店を検出すると、その顧客の顧客識別情報を来店者情報から削除する。退店の検出は、出口に設置されたカメラが生成した画像の解析により実現されてもよいし、会員が有する携帯端末の位置情報を利用して実現されてもよいし(携帯端末の位置が店舗の外に出たら退店と判断等)、その他の手段で実現されてもよい。携帯端末の位置情報は、GPS(global positioning system)利用等が例示される。
【0034】
ここで、図6のフローチャートを用いて、当該処理の流れの一例を説明する。
【0035】
顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が生成した画像を取得すると(S10)、情報取得装置が取得した来店した顧客の顔画像と、記憶部13に記憶されている会員情報(図3参照)とに基づく照合処理(顔認証)により、来店した顧客が会員登録済みか否かを判断する(S11)。
【0036】
そして、会員登録済みである場合(S12のYes)、顧客関心情報管理部11は、記憶部13に登録されている来店した顧客の会員識別情報を顧客識別情報として取得し、来店者情報(図5参照)に登録する(S13)。
【0037】
一方、会員登録済みでない場合(S12のNo)、顧客関心情報管理部11は、非会員識別情報を新たに発行し、上記来店した顧客の顔画像から得られた顔情報を紐付けて、非会員情報(図4参照)として登録する(S14)。そして、顧客関心情報管理部11は、新たに発行した非会員識別情報を、来店者情報(図5参照)に登録する(S15)。以降、同様の処理を繰り返す。
【0038】
なお、顧客関心情報管理部11は、S11の前に、情報取得装置が取得した来店した顧客の顔画像と、来店者情報(図5参照)に登録されている顧客の会員情報及び非会員情報とを用いた照合処理により、画像に含まれる顧客が来店中の顧客として管理されているか否かを判断してもよい。そして、管理されている場合はS11以降の処理を実行せず、管理されていない場合にS11以降の処理を実行してもよい。この例の場合のS11の照合処理は、来店中として管理されていない会員(来店者情報に登録されていない会員)の会員情報のみを照合対象としてもよい。
【0039】
<来店した顧客が関心を示した対象を特定し、登録する処理>
顧客関心情報管理部11は、店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、顧客識別情報及び顧客関心情報を取得する。
【0040】
まず、顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が生成した画像に含まれる顧客の顧客識別情報を取得する。当該顧客識別情報の取得は、情報取得装置が生成した画像に含まれる顧客の顔画像と、会員情報(図3参照)及び非会員情報(図4参照)とを用いた照合処理により実現される。なお、来店者情報(図5参照)に登録さている顧客の会員情報及び非会員情報のみを照合対象としてもよい。
【0041】
また、顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が生成した1つの画像及び/又は複数の時系列の画像に基づき、その画像に含まれる顧客が関心を示した対象を特定する。対象は、店舗で扱っている商品、店舗で行っているイベント、店舗で行われる予定のイベント、店舗が有する売り場、広告、宣材等であるが、これらに限定されない。以下、各顧客が関心を示した対象を特定する手法の一例を説明する。なお、各顧客が関心を示した対象を特定する手法は、ここでの例示に限定さない。
【0042】
-第1の特定手法-
顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が取得した画像に基づき各顧客の視線を検出し、視線の先に存在する対象(商品、イベント会場、イベントのポスター等)を特定する。そして、視線の先がその対象となっている状態が所定条件(例:所定時間以上継続、累積時間が所定時間以上)を満たした場合、顧客はその対象に関心を示していると判断する。
【0043】
-第2の特定手法-
顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が取得した画像に基づき各顧客が触れた商品、又は、手に持った商品を、顧客が関心を示した商品として特定する。なお、顧客関心情報管理部11は、例えば商品の外観の特徴量に基づき、画像に含まれる商品(顧客が触れた商品や手に持った商品)の識別情報を特定することができる。
【0044】
-第3の特定手法-
顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が取得した画像に基づき各顧客が試した商品を、顧客が関心を示した商品として特定する。商品を試す行為は、商品毎に定義される。例えば、衣服を試着する行為、いすやソファーに座る行為等が例示される。顧客関心情報管理部11は、各商品に対して、各商品に対応して定義された試す行為が行われた場合、顧客がその商品を試したと判断する。
【0045】
-第4の特定手法-
顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が取得した画像に基づき各顧客の位置を特定する。そして、顧客関心情報管理部11は、その位置に存在する状態が所定条件(例:所定時間以上継続、累積時間が所定時間以上)を満たした場合、顧客はその位置に対応する対象に関心を示したと判断する。その位置が、所定の売り場である場合、その売り場が関心の対象として特定される。また、その位置が、イベント会場である場合、そのイベント会場で行われているイベントが関心の対象として特定される。また、その位置が、ポスターの前である場合、そのポスターが示す対象が関心の対象として特定される。また、その位置が、所定の商品の陳列場所の前である場合、その所定の商品が関心の対象として特定される。
【0046】
顧客関心情報管理部11は、画像に含まれる顧客が関心を示した対象を特定すると、その対象を示す顧客関心情報を、上記取得した顧客識別情報に紐付けて登録する。例えば、顧客関心情報管理部11は、図3及び図4に示すように、顧客関心情報を顧客識別情報に紐付けて会員情報(図3参照)や非会員情報(図4参照)に登録する。図3及び図4に示す例では、顧客関心情報として、複数の商品を互いに識別する商品識別情報が登録されている。
【0047】
ここで、図7のフローチャートを用いて、当該処理の流れの一例を説明する。
【0048】
顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が生成した画像(時系列に連続する複数の画像の中の1つ)を取得すると(S20)、その画像内に新たな顧客が含まれる場合(S21のYes)、すなわち、それ以前の画像から追跡中の人物以外の人物が含まれる場合、その顧客の顔画像と、記憶部13に記憶されている会員情報(図3参照)及び非会員情報(図4参照)とに基づく照合処理(顔認証)により、その顧客を特定する(S22)。S22の照合処理は、来店者情報(図5参照)に登録されている会員識別情報及び非会員識別情報のみを照合対象としてもよい。なお、画像内に新たな顧客が含まれない場合(S21のNo)、S22の処理は実行されない。
【0049】
その後、顧客関心情報管理部11は、新たに取得した画像に基づき、又は、新たに取得した画像及びそれ以前に取得した画像を含む複数の画像に基づき、画像に含まれる顧客が関心を示した対象を特定する処理を行う。そして、顧客が関心を示した対象を特定した場合(S23のYes)、顧客関心情報管理部11は、その顧客の顧客識別情報(会員識別情報又は非会員識別情報)に紐付けて、特定した対象の識別情報を登録する(S24)。なお、顧客が関心を示した対象を特定していない場合(S23のNo)、S24の処理は実行されない。以降、同様の処理を繰り返す。
【0050】
なお、S22の照合処理で画像に含まれる顧客を特定できなかった場合、図6のフローを実行してもよい。
【0051】
<所定のアクションを行った顧客を特定し、その顧客の顧客関心情報にアクセスするための情報(URL等)を出力する処理>
アクセス情報出力部12は、店舗内又は店舗周辺の所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した顧客識別情報に紐付けて登録されている顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力する。この場合、上記「所定のアクション」は、上記所定の場所に来ることである。
【0052】
図8に示すように、所定の場所には、カメラ20及び出力装置30が設置されている。カメラ20は、所定の場所に存在する顧客の顔を撮影する位置及び向きで設置されている。
【0053】
出力装置30は、所定の場所にいる顧客40に向けて情報を提供する装置であり、例えば、ディスプレイ、投影装置、プリンター、近距離無線通信で顧客端末と通信する通信装置、顧客端末等が例示されるが、これらに限定されない。
【0054】
アクセス情報は、各顧客の顧客関心情報を閲覧するためのウェブページのURLである。顧客が会員である場合、アクセス情報は会員専用ページへのリンクであってもよい。この場合、会員は、自身の会員専用ページから自身の顧客関心情報を閲覧することになる。顧客が非会員である場合、その顧客用に顧客関心情報を閲覧するためのウェブページが用意されることとなる。そして、アクセス情報はそのウェブページへのリンクとなる。アクセス情報出力部12は、URLそのものを、出力装置30を介して出力してもよいし、URLをコード化した情報(2次元コード、バーコード等)を出力してもよい。また、アクセス情報出力部12は、電子メールの送信、アプリ上での表示、アプリのプッシュ通知等の任意の手段を利用して、アクセス情報を顧客端末に送信してもよい。
【0055】
ここで、図9のフローチャートを用いて、当該処理の流れの一例を説明する。
【0056】
アクセス情報出力部12は、所定の場所に設置されたカメラ20が生成した人物の顔(顧客の顔)を含む画像を取得すると(S30)、その顔画像と、記憶部13に記憶されている会員情報(図3参照)及び非会員情報(図4参照)とに基づく照合処理(顔認証)によりその顧客を特定し、その顧客の顧客識別情報を取得する(S31)。S31の照合処理は、来店者情報(図5参照)に登録されている会員識別情報及び非会員識別情報のみを照合対象としてもよい。
【0057】
その後、アクセス情報出力部12は、所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報に紐付けて登録されている顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を、所定の場所に設置された出力装置30を介して出力する(S32)。なお、アクセス情報出力部12は、電子メールの送信やアプリのプッシュ通知等の任意の手段を利用して、アクセス情報を顧客端末に送信してもよい。
【0058】
<その他の処理>
処理装置10は、以下の処理を実行してもよい。
【0059】
-非会員情報削除処理-
顧客関心情報管理部11は、非会員用の顧客識別情報に紐付けて登録されている顧客関心情報を、登録から一定期間経過したことをトリガにして削除する。顧客関心情報管理部11は、非会員情報自体を、登録から一定期間経過したことをトリガにして削除してもよい。このようにすることで、非会員の情報を不要に長く保持し続けることにより、非会員に対して不利益を与える不都合を抑制できる。
【0060】
なお、顧客関心情報管理部11は、会員識別情報に紐付けて登録されている顧客関心情報については、登録から一定期間経過したことをトリガにした削除を行わない。会員登録し、店舗との間で一定の信頼関係が構築できている会員に対しては、上述のような非会員に対する配慮は不要と考えられるからである。削除しないことにより、会員は、図3に示すように、過去の複数回の来店時に興味を示した対象を蓄積していくことが可能となる。図3に示すように、会員識別情報に紐付けられた顧客関心情報は、関心を示した対象の識別情報と、関心を示した日付とが紐付けて登録されてもよい。
【0061】
-ウェブページ提供処理-
処理装置10は、上記アクセス情報に基づきアクセスしてきたユーザ端末に所定のウェブページを提供する処理、および、当該ウェブページで表示する情報を生成する処理をさらに実行してもよい。
【0062】
当該ウェブページでは、来店した顧客が店舗で関心を示した対象の名称が示される。当該ウェブページでは、その対象の関連情報がさらに表示されてもよい。対象の関連情報は、商品価格、商品の広告、商品の詳細情報(メーカ、スペック等)、商品の使い方を示す情報、類似商品や関連商品の同情報、イベントの開催日、イベントの出演者、イベントの入場料、類似イベントや関連イベントの情報、売り場で扱っている商品の一覧、売り場の目玉商品等が例示されるが、これらに限定されない。また、当該ウェブページでその対象を購入等できてもよい。また、当該ウェブページは、その対象の購入サイトへのリンクを有してもよい。
【0063】
また、当該ウェブページは、会員登録サイトへのリンクを有してもよい。会員登録していない顧客は、当該ウェブページから会員登録サイトに移動し、会員登録を行うことができる。
【0064】
顧客関心情報管理部11は、ユーザ入力に基づき、会員登録していない顧客が新たに会員登録を行うと、その顧客の非会員用の顧客識別情報(非会員識別情報)に紐付けて登録されている顧客関心情報を、上記会員登録でその顧客用に新たに発行された会員識別情報に紐付けて登録し直す。この処理は、新たに会員になった顧客の会員情報に、会員になる前に生成した顧客関心情報を登録することを意味する。当該処理で会員識別情報に紐付けて登録されることとなった顧客関心情報は、上記非会員情報削除処理の対象外となる。
【0065】
-再来店した顧客に対するサポート処理-
当該処理は、会員を対象にした処理である。換言すると、会員になると当該サポートを受けることができる。
【0066】
顧客関心情報管理部11は、情報取得装置が生成した画像を取得すると、情報取得装置が取得した来店した顧客の顔画像と、記憶部13に記憶されている会員情報(図3参照)とに基づく照合処理(顔認証)により、来店した顧客が会員登録済みか否かを判断する。そして、来店した顧客が会員登録済みである場合、来店した顧客の会員識別情報に紐付けて登録されている過去の来店時に登録された顧客関心情報を記憶部13から読み出し、店員端末、顧客閲覧用表示装置(店舗内に設置されたディスプレイ)及び顧客端末の中の少なくとも1つに向けて出力する。店員端末や顧客端末への出力は、アプリのプッシュ通知、電子メールの送信等、周知のあらゆる技術を利用することができる。
【0067】
この情報に基づき、店員は、来店した顧客が過去の来店時に関心を持った対象を把握することができる。そして、店員は、顧客が関心を持った商品と同一メーカの商品を紹介したり、同一種類の商品を紹介したり、同一シリーズの商品を紹介したりすることができる。すなわち、店員は、顧客のニーズに合った提案を行うことができるようになる。また、顧客に向けて情報を提供することで、顧客は、過去の来店時に関心を持った対象を把握することができる。そして、例えば過去の来店時に関心を持ったが購入しなかった商品を改めて確認してみるなどを行うことが可能となる。
【0068】
「変形例」
ここで、上述した処理装置10の変形例を説明する。
【0069】
上記実施形態では、会員と非会員とに分けて処理を行った。変形例として、全ての来店した顧客に対して上述した非会員に対する処理を行ってもよい。この場合、来店した顧客が会員か否か特定するための照合処理は不要となる。そして、来店した顧客全てに対して新たな顧客識別情報を発行することとなる。
【0070】
その他の変形例として、顧客関心情報管理部11は、カメラ以外の情報取得装置から情報を取得し、当該情報に基づき顧客が関心を示した対象を特定してもよい。例えば、商品棚に設置された重量センサで商品棚から取り出された商品(顧客が手に取った商品)を特定し、その商品を顧客が関心を示した対象として特定してもよい。この場合、顧客の特定は、例えばその商品棚の前を撮影するカメラが生成した画像に基づき実現される。
【0071】
その他の変形例として、処理装置10は、上記実施形態で説明した来店者情報(図5参照)を利用しなくてもよい。この場合、記憶部13に記憶されているすべての会員情報及び非会員情報が、常に、照合処理の対象となる。来店者情報を利用する場合に比べて照合処理の負担が大きくなるが、同様の作用効果を実現することができる。
【0072】
その他の変形例として、来店した会員の会員識別情報の取得は、顧客端末(例:スマートフォン、携帯電話、ICカード、ICタグ等)との通信(近距離無線通信など)で実現されてもよい。店舗内又は店舗周辺の任意の位置に設置された情報取得装置(リーダライタ等)が顧客端末と通信し、顧客端末に記憶された会員識別情報を取得する。
【0073】
「作用効果」
本実施形態の処理装置10によれば、店舗内での顧客の行動履歴に基づき顧客に有益な情報を生成し、提供する技術が実現される。具体的には、顧客が関心を示した対象を特定し、その対象に関する情報を提供することができる。すなわち、顧客のウィッシュリストを自動作成し、顧客に提供することができる。
【0074】
また、本実施形態の処理装置10によれば、顧客の顔情報に基づき来店した顧客を管理し、情報の蓄積、管理、提供等を行うことができる。このため、事前に会員登録等をしていない顧客に対しても、当該サービスを提供することができる。
【0075】
また、処理装置10は、非会員用の顧客識別情報に紐付けて登録されている顧客関心情報を、登録から一定期間経過したことをトリガにして削除することができる。このようにすることで、非会員の情報を不要に長く保持し続けることにより、非会員に対して不利益を与える不都合を抑制できる。
【0076】
なお、処理装置10は、会員識別情報に紐付けて登録されている顧客関心情報については、登録から一定期間経過したことをトリガにした削除を行わない。このようにすることで、会員は、過去の複数回の来店時に関心を示した対象を蓄積していくことが可能となる。そして、次回来店時に、その蓄積された情報を利用したサービス(上述した、再来店した顧客に対するサポート処理)を受けることができる。
【0077】
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
【0078】
なお、本明細書において、「取得」とは、ユーザ入力に基づき、又は、プログラムの指示に基づき、「自装置が他の装置や記憶媒体に格納されているデータを取りに行くこと(能動的な取得)」、たとえば、他の装置にリクエストまたは問い合わせして受信すること、他の装置や記憶媒体にアクセスして読み出すこと等、および、ユーザ入力に基づき、又は、プログラムの指示に基づき、「自装置に他の装置から出力されるデータを入力すること(受動的な取得)」、たとえば、配信(または、送信、プッシュ通知等)されるデータを受信すること、また、受信したデータまたは情報の中から選択して取得すること、及び、「データを編集(テキスト化、データの並び替え、一部データの抽出、ファイル形式の変更等)などして新たなデータを生成し、当該新たなデータを取得すること」の少なくともいずれか一方を含む。
【0079】
また、上述の説明で用いた複数のフローチャートでは、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、各実施形態で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。各実施形態では、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。また、上述の各実施形態は、内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。
【0080】
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下に限られない。
1. 店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を互いに識別する顧客識別情報、及び、前記来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録する顧客関心情報管理手段と、
所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力するアクセス情報出力手段と、
を有する処理装置。
2. 前記顧客関心情報管理手段は、
前記情報取得装置が取得した前記来店した顧客の顔画像と、会員登録済み顧客の情報を記憶しているデータベースとに基づく照合処理により、前記来店した顧客が会員登録済みか否かを判断し、
会員登録済みである場合、前記データベースに登録されている前記来店した顧客の会員識別情報を前記顧客識別情報として利用し、
会員登録済みでない場合、非会員用の前記顧客識別情報を新たに発行し、前記顔画像から得られた顔情報を紐付けて登録する1に記載の処理装置。
3. 前記顧客関心情報管理手段は、
前記非会員用の前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報を、登録から一定期間経過したことをトリガにして削除し、
前記会員識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報については、登録から一定期間経過したことをトリガにした削除を行わない2に記載の処理装置。
4. 前記顧客関心情報管理手段は、
ユーザ入力に基づき、前記非会員用の前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報を、新たに発行された前記会員識別情報に紐付けて登録し直す2又は3に記載の処理装置。
5. 前記顧客関心情報管理手段は
前記来店した顧客が会員登録済みである場合、前記来店した顧客の前記会員識別情報に紐付けて登録されている過去の来店時に登録された前記顧客関心情報を前記データベースから読み出し、店員端末、顧客閲覧用表示装置及び顧客端末の中の少なくとも1つに向けて出力する2から4のいずれかに記載の処理装置。
6. 前記顧客関心情報管理手段は、前記顧客関心情報として、前記来店した顧客が関心を示した商品、イベント及び売り場の中の少なくとも1つの識別情報を取得する1から5のいずれかに記載の処理装置。
7. 前記顧客関心情報管理手段は、前記情報取得装置が取得した画像に基づき前記来店した顧客の視線を検出し、前記検出した視線に基づき前記来店した顧客が関心を示した対象を特定する1から6のいずれかに記載の処理装置。
8. コンピュータが、
店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を互いに識別する顧客識別情報、及び、前記来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録し、
所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力する処理方法。
9. コンピュータを、
店舗に設置された情報取得装置が取得した情報に基づき、来店した顧客を互いに識別する顧客識別情報、及び、前記来店した顧客が関心を示した対象を示す顧客関心情報を取得し、前記顧客識別情報と前記顧客関心情報を紐付けて登録する顧客関心情報管理手段、
所定の場所に存在する顧客の顧客識別情報を取得し、取得した前記顧客識別情報に紐付けて登録されている前記顧客関心情報にアクセスするためのアクセス情報を出力するアクセス情報出力手段、
として機能させるプログラム。
【0081】
この出願は、2020年9月1日に出願された日本出願特願2020-146762号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
【符号の説明】
【0082】
10 処理装置
11 顧客関心情報管理部
12 アクセス情報出力部
13 記憶部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9