IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士通株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図1
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図2
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図3
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図4
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図5
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図6
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図7
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図8A
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図8B
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図9
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図10
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図11A
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図11B
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図12
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図13
  • 特許-ビーム障害の検出方法及び装置 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-30
(45)【発行日】2024-10-08
(54)【発明の名称】ビーム障害の検出方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 24/04 20090101AFI20241001BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20241001BHJP
   H04W 72/231 20230101ALI20241001BHJP
【FI】
H04W24/04
H04W16/28
H04W72/231
【請求項の数】 20
(21)【出願番号】P 2023541095
(86)(22)【出願日】2021-01-13
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-17
(86)【国際出願番号】 CN2021071617
(87)【国際公開番号】W WO2022151109
(87)【国際公開日】2022-07-21
【審査請求日】2023-07-20
(73)【特許権者】
【識別番号】000005223
【氏名又は名称】富士通株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(72)【発明者】
【氏名】ジア・メイイ
(72)【発明者】
【氏名】ワン・シヌ
(72)【発明者】
【氏名】ルゥ・ヤン
(72)【発明者】
【氏名】易 粟
【審査官】鈴木 重幸
(56)【参考文献】
【文献】Qualcomm Incorporated,Enhancements on beam management for multi-TRP[online],3GPP TSG RAN WG1 #103-e R1- 2009253,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_103-e/Docs/R1-2009253.zip>,2020年11月01日
【文献】3GPP TS 38.321 V16.3.0,2021年01月06日,p,1,76-78,[検索日2024.05.13], インターネット, https://www.3gpp.org/ftp//Specs/archive/38_series/38.321/38321-g30.zip
【文献】Samsung,Summary of proposed corrections (AI 6.16.3)[online],3GPP TSG RAN WG2 #109bis-e R2-2003795,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_109bis-e/Docs/R2-2003795.zip>,2020年04月17日
【文献】vivo,Further discussion on MTRP multibeam enhancement[online],3GPP TSG RAN WG1 #103-e R1-2007647,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_103-e/Docs/R1-2007647.zip>,2020年11月01日
【文献】Samsung,Enhancements on beam management for multi-TRP[online],3GPP TSG RAN WG1 #103-e R1-2008151,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_103-e/Docs/R1-2008151.zip>,2020年11月01日
【文献】Fujitsu,Enhancements on beam management for multi-TRP[online],3GPP TSG RAN WG1 #104-e R1-2100739,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_104-e/Docs/R1-2100739.zip>,2021年01月18日
【文献】Nokia, Nokia Shanghai Bell,Beam failure with mTRP[online],3GPP TSG RAN WG2 #114-e R2-2105870,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_114-e/Docs/R2-2105870.zip>,2021年05月11日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
サービングセルのビーム障害検出参照信号セットについてのビーム障害の検出装置であって、
媒体アクセス制御エンティティによりビーム障害インスタンス指示を受信する受信と、
プロセッサと、を含み、
前記プロセッサは、
ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害指示カウントに1を加算
前記ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害指示カウントがビーム障害検出参照信号セットのビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、前記サービングセルの前記ビーム障害検出参照信号セットについてのビーム障害回復をトリガし、前記サービングセルは、前記ビーム障害検出参照信号セットを含む複数のビーム障害検出参照信号セットが構成されている、装置。
【請求項2】
プロセッサは、
前記媒体アクセス制御エンティティがビーム障害インスタンス指示を受信した場合、前記ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害検出タイマを起動又は再起動し、
前記ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、前記ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害指示カウントを0に設定する、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記媒体アクセス制御エンティティは、多重化及び組み立てエンティティが送受信点固有のビーム障害回復媒体アクセス制御制御要素を生成するように指示する、請求項1に記載の装置。
【請求項4】
前記媒体アクセス制御エンティティは、候補ビームが構成されている場合にのみ、候補ビームの評価が完了したか否かを判断する、請求項3に記載の装置。
【請求項5】
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されており、且つ前記候補ビームリストにおける少なくとも1つの参照信号の評価が完了した場合、前記媒体アクセス制御エンティティは、前記多重化及び組み立てエンティティが前記送受信点固有のビーム障害回復媒体アクセス制御制御要素又は前記送受信点固有のビーム障害媒体アクセス制御制御要素を生成するように指示する、請求項3に記載の装置。
【請求項6】
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されていない場合、前記媒体アクセス制御エンティティは、候補ビームの評価が完了したか否かを判断しない、請求項3に記載の装置。
【請求項7】
前記媒体アクセス制御エンティティは、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされた場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定し、且つ/或いは、物理層は、上位層から要求を受信した場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定する、請求項1に記載の装置。
【請求項8】
ビーム障害検出が構成されている各サービングセルについて、前記媒体アクセス制御エンティティは、ビーム障害検出を実行して前記ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害回復をトリガする、請求項1に記載の装置。
【請求項9】
前記媒体アクセス制御エンティティにおける全てのサービングセルは、セル固有のビーム障害検出を構成しておらず、或いは、前記媒体アクセス制御エンティティにおける特殊セルは、セル固有のビーム障害検出を構成しておらず、
複数の送受信点について、送受信点固有のビーム障害が検出されており、或いは送受信点固有のビーム障害回復がトリガされた場合、前記媒体アクセス制御エンティティは、前記特殊セルにおいてランダムアクセス手順を開始する、請求項1に記載の装置。
【請求項10】
前記複数の送受信点は、媒体アクセス制御エンティティにおける全てのサービングセルの送受信点固有のビーム障害検出が構成されている全ての送受信点、又は、媒体アクセス制御エンティティにおける特殊セルの送受信点固有のビーム障害検出が構成されている全ての送受信点を含む、請求項9に記載の装置。
【請求項11】
前記媒体アクセス制御エンティティは、送受信点がセカンダリセルに属するか否かを決定し、前記送受信点がセカンダリセルに属する場合、前記送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは、前記送受信点のビーム障害回復をトリガし、或いは、前記送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する、請求項1に記載の装置。
【請求項12】
前記媒体アクセス制御エンティティは、送受信点固有のビーム障害検出が構成されている全ての送受信点のビーム障害回復がトリガされているか否かを決定し、送受信点固有のビーム障害検出が構成されている全ての送受信点のビーム障害回復がトリガされている場合、特殊セルにおいてランダムアクセス手順を開始する、請求項11に記載の装置。
【請求項13】
前記媒体アクセス制御エンティティは、
媒体アクセス制御プロトコルデータユニットを送信し、且つ前記媒体アクセス制御プロトコルデータユニットに送受信点固有のビーム障害回復媒体アクセス制御制御要素が含まれる場合、ビーム障害検出参照信号セットのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルすること、又は
-RNTIによりアドレス指定された物理ダウンリンク制御チャネルが、送受信点固有のビーム障害回復媒体アクセス制御制御要素のためのHARQプロセスの新しい伝送のアップリンクグラントを受信したことを示す場合、ビーム障害検出参照信号セットのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルすることのうちの1つ又は任意の組み合わせを行う、請求項1に記載の装置。
【請求項14】
前記媒体アクセス制御エンティティは、ビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされていないビーム障害検出参照信号セットのビーム障害回復のためにスケジューリング要求をトリガし、
前記スケジューリング要求は、スケジューリング要求ID又はスケジューリング要求IDのグループを構成する、請求項1に記載の装置。
【請求項15】
受信点固有のビーム障害回復のスケジューリング要求IDの構成値とセル固有のビーム障害回復のスケジューリング要求IDの構成値とは同一であり、或いは、前記送受信点固有のビーム障害回復のスケジューリング要求IDの構成値とセル固有のビーム障害回復のスケジューリング要求IDの構成値とは異なり、或いは、
前記送受信点固有のビーム障害回復のスケジューリング要求ID及び制御リソースプールインデックスの構成値とセル固有のビーム障害回復のスケジューリング要求IDの構成値とは同一であり、或いは、前記送受信点固有のビーム障害回復のスケジューリング要求ID及び制御リソースプールインデックスの構成値とセル固有のビーム障害回復のスケジューリング要求IDの構成値とは異なる、請求項14に記載の装置。
【請求項16】
前記媒体アクセス制御エンティティがビーム障害検出参照信号セットのビーム障害回復のためにペンディングされているスケジューリング要求を有し、且つスケジューリング要求伝送オケージョンについて、前記媒体アクセス制御エンティティがビーム障害検出参照信号セットのビーム障害回復の物理アップリンク制御チャネルリソースと重複する1つ又は複数の物理アップリンク制御チャネルリソースを有する場合、前記媒体アクセス制御エンティティは、ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害回復の物理アップリンク制御チャネルリソースが有効であると決定する、請求項14に記載の装置。
【請求項17】
体アクセス制御プロトコルデータユニットを送信し、且つ前記媒体アクセス制御プロトコルデータユニットに媒体アクセス制御制御要素が含まれ、且つ前記媒体アクセス制御制御要素にビーム障害検出参照信号セットのビーム障害回復情報が含まれる場合、前記媒体アクセス制御エンティティは、ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害回復のためにトリガされたペンディングされているスケジューリング要求をキャンセルし、それぞれの禁止タイマを停止し、或いは、
セカンダリセルが非アクティブ化された場合、前記媒体アクセス制御エンティティは、前記セカンダリセルのビーム障害検出参照信号セットためにビーム障害回復によりトリガされたペンディングされているスケジューリング要求をキャンセルする、請求項14に記載の装置。
【請求項18】
媒体アクセス制御プロトコルデータユニットが、ランダムアクセス応答により提供されるアップリンクグラント又はメッセージAペイロードの伝送に基づいて決定されたアップリンクグラント以外のアップリンクグラントを使用して送信されており、且つ前記媒体アクセス制御プロトコルデータユニットに媒体アクセス制御制御要素が含まれ、且つ前記媒体アクセス制御制御要素にビーム障害検出参照信号セットのビーム障害回復情報が含まれる場合、前記媒体アクセス制御エンティティは、前記ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害回復のためにペンディングされているスケジューリング要求に起因して進行しているランダムアクセス手順を停止する、請求項14に記載の装置。
【請求項19】
サービングセルのビーム障害検出参照信号セットについてのビーム障害の検出方法であって、
端末装置の媒体アクセス制御エンティティがビーム障害インスタンス指示を受信するステップと、
ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害指示カウントに1を加算するステップと、
前記ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害指示カウントがビーム障害検出参照信号セットのビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、前記サービングセルの前記ビーム障害検出参照信号セットについてのビーム障害回復をトリガするステップであって、前記サービングセルは、前記ビーム障害検出参照信号セットを含む複数のビーム障害検出参照信号セットが構成されている、ステップと、を含む、方法。
【請求項20】
媒体アクセス制御エンティティによりビーム障害インスタンス指示を受信し、ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害指示カウントに1を加算し、前記ビーム障害検出参照信号セットのビーム障害指示カウントがビーム障害検出参照信号セットのビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、サービングセルの前記ビーム障害検出参照信号セットについてのビーム障害回復をトリガし、前記サービングセルは、前記ビーム障害検出参照信号セットを含む複数のビーム障害検出参照信号セットが構成されている、端末装置、を含む、通信システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施例は、通信技術の分野に関する。
【背景技術】
【0002】
新しい無線(NR:New Radio)システムでは、ビーム(Beam)の送信と受信がサポートされ、複数のビームの管理がサポートされている。端末装置は、ビーム障害検出(BFD:Beam Failure Detection)手順及びビーム障害回復(BFR:Beam Failure Recovery)手順を実行することができる。
【0003】
3GPP(登録商標) Rel-15/16では、各サービングセルについて、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)を使用して無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)エンティティのためにビーム障害回復手順を構成することができる。サービス同期信号ブロック(SSB:Synchronization Signal Block)/チャネル状態情報参照信号(CSI-RS:Channel State Information Reference Signal)でビーム障害が検出された場合、新しいSSB又はCSI-RSをサービスネットワーク装置(例えばgNB)に指示する。
【0004】
MACプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)が端末装置によりネットワーク装置に送信され、且つこのMAC PDUにセカンダリセルのビーム障害情報を搬送するBFR MAC制御要素(CE)又は短縮された(Truncated)BFR MAC CEが含まれる場合、該端末装置は、該MAC PDUが組み立てられる前にビーム障害回復のために該セカンダリセルによりトリガされたBFRsを全てキャンセルする必要がある。
【0005】
ビーム障害回復手順において、MACエンティティは次の処理を実行する。
【0006】
ビーム障害回復手順が少なくとも1つのBFRがトリガされたと決定し、且つBFRがキャンセルされておらず、要求に応じて、その候補ビームの評価が完了している場合、
アップリンクリソース(UL-SCHリソース)が新しい伝送に利用可能であり、且つ論理チャネル優先順位付け手順(LCP:Logical Channel Prioritization)の結果として該アップリンクリソースがBFR MAC CEとそのサブヘッダを収容可能であるとき、多重化(Multiplexing)及び組み立て(Assembly)手順がBFR MAC CEを生成するように指示し、
アップリンクリソースが新しい伝送に使用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースがTruncated BFR MAC CEとそのサブヘッダを収容可能である場合、多重化(Multiplexing)及び組み立て(Assembly)手順がTruncated BFR MAC CEを生成するように指示し、
そうでないとき、BFRがトリガされており、且つBFRがキャンセルされておらず、要求に応じてその候補ビームの評価が完了している各セカンダリセルについてスケジューリング要求(SR:Scheduling Request)をトリガする。
【0007】
従って、セカンダリセルのビーム障害情報は、BFR MAC CE又はTruncated BFR MAC CE(以下は、(Truncated)BFR MAC CEと略称される)により搬送され、端末装置によりネットワーク装置に送信されることができる。
【0008】
なお、背景技術に関する上記の説明は、単なる本発明の構成をより明確、完全に説明するためのものであり、当業者を理解させるために説明するものである。これらの構成が本発明の背景技術の部分に説明されているから当業者にとって周知の技術であると解釈してはならない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、本発明の発明者の発見により、マルチ送受信点(TRP:Transmit Receive Point)の動作において、一部のビームのみに障害がある場合、端末装置はビーム障害検出をトリガすることができない可能性がある。また、セルレベル又はTRPレベルのビーム障害検出を区別しないと、リソースの浪費に繋がる可能性がある。
【0010】
上記の問題の少なくとも1つを鑑み、本発明の実施例は、ビーム障害の検出方法及び装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の実施例の1つの態様では、ビーム障害の検出装置であって、媒体アクセス制御エンティティによりビーム障害インスタンス指示を受信する受信部と、送受信点固有のビーム障害指示カウントに1を加算する計数部と、前記送受信点固有のビーム障害指示カウントが送受信点固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは前記送受信点のビーム障害回復をトリガし、或いは前記送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する処理部と、を含む、装置を提供する。
【0012】
本発明の実施例のもう1つの態様では、ビーム障害の検出方法であって、端末装置の媒体アクセス制御エンティティがビーム障害インスタンス指示を受信するステップと、送受信点固有のビーム障害指示カウントに1を加算するステップと、前記送受信点固有のビーム障害指示カウントが送受信点固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは前記送受信点のビーム障害回復をトリガし、或いは前記送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定するステップと、を含む、方法を提供する。
【0013】
本発明の実施例のもう1つの態様では、媒体アクセス制御エンティティによりビーム障害インスタンス指示を受信し、送受信点固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、前記送受信点固有のビーム障害指示カウントが送受信点固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは前記送受信点のビーム障害回復をトリガし、或いは前記送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する端末装置、を含む、通信システムを提供する。
【0014】
本発明の実施例の有利な効果の1つは以下の通りである。端末装置のMACエンティティがビーム障害インスタンス指示を受信し、TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、該TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは該送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。これによって、一部のビームのみに障害がある場合であっても、TRPレベルのビーム障害検出をトリガすることができる。また、セルレベル又はTRPレベルのビーム障害検出を区別することができるため、リソースの浪費を回避することができる。
【0015】
下記の説明及び図面に示すように、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる方式が示される。なお、本発明の実施形態の範囲はこれらに限定されない。本発明の実施形態は、添付される特許請求の範囲の要旨及び項目の範囲内において、変更されたもの、修正されたもの及び均等的なものを含む。
【0016】
1つの実施形態に記載された特徴及び/又は示された特徴は、同一又は類似の方式で1つ又はさらに多くの他の実施形態で用いられてもよいし、他の実施形態における特徴と組み合わせてもよいし、他の実施形態における特徴に代わってもよい。
【0017】
なお、本文では、用語「含む/有する」は、特徴、部材、ステップ又は構成要件が存在することを意味し、1つ又は複数の他の特徴、部材、ステップ又は構成要件の存在又は付加を排除しない。
【図面の簡単な説明】
【0018】
本発明の実施例の1つの図面及び1つの実施形態に記載された要素及び特徴は、1つ又はさらに多くの図面又は実施形態に示された要素及び特徴と組み合わせてもよい。また、図面において、類似の符号は複数の図面における対応する素子を示し、1つ以上の実施形態に用いられる対応素子を示してもよい。
図1】本発明の実施例の通信システムの概略図である。
図2】第1のフォーマットのBFR MAC CE又はTruncated BFR MAC CEの一例の概略図である。
図3】第2のフォーマットのBFR MAC CE又はTruncated BFR MAC CEの一例の概略図である。
図4】本発明の実施例のマルチTRPシナリオの一例の概略図である。
図5】本発明の実施例のビーム障害の検出方法の一例の概略図である。
図6】本発明の実施例のBFD又はBFRの一例の概略図である。
図7】本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図である。
図8A】本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図である。
図8B】本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図である。
図9】本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図である。
図10】本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図である。
図11A】本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図である。
図11B】本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図である。
図12】本発明の実施例のビーム障害の検出装置の一例の概略図である。
図13】本発明の実施例のネットワーク装置の概略図である。
図14】本発明の実施例の端末装置の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明の上記及び他の特徴は以下の説明により明らかになる。明細書及び図面において、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる実施形態の一部が示される。なお、本発明は説明される実施形態に限定されない。本発明は、添付される特許請求の範囲内の全ての変更されたもの、変形されたもの及び均等的なものを含む。以下は、図面を参照しながら本発明の各実施形態を説明する。これらの実施形態は単なる例示的なものであり、本発明を制限するものではない。
【0020】
本発明の実施例では、用語「第1」、「第2」などは、タイトルで異なる要素を区別するために用いられるが、これらの要素の空間的配列又は時間的順序などを表すものではなく、これらの要素はこれらの用語に制限されない。用語「及び/又は」は、関連するリストに列挙された用語の1つ又は複数のうち何れか1つ及び全ての組み合わせを含む。用語「含む」、「包括する」、「有する」などは、列挙された特徴、要素、素子又は構成部材の存在を意味するが、1つ又は複数の他の特徴、要素、素子又は構成部材の存在又は追加を排除するものではない。
【0021】
本発明の実施例では、単数形の「1つ」、「該」などは複数形を含み、「1種類」又は「1類」と広義的に理解されるべきであり、「1個」に限定されない。また、用語「前記」は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、単数形及び複数形両方を含むと理解されるべきである。また、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、用語「に記載の」は「少なくとも一部に記載の」と理解されるべきであり、用語「に基づいて」は「少なくとも一部に基づいて」と理解されるべきである。
【0022】
本発明の実施例では、用語「通信ネットワーク」又は「無線通信ネットワーク」は、例えばロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)、進化したロングタームエボリューション(LTE-A、LTE-Advanced)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標):Wideband Code Division Multiple Access)、高速パケットアクセス(HSPA:High-Speed Packet Access)などの任意の通信規格に適合するネットワークを意味してもよい。
【0023】
また、通信システムにおける装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われてもよく、該通信プロトコルは、例えば1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G、及び5G、新しい無線(NR:New Radio)等、及び/又は現在の既知の他の通信プロトコル若しくは将来開発される他の通信プロトコルを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0024】
本発明の実施例では、用語「ネットワーク装置」は、例えば通信システムに端末装置をアクセスさせて該端末装置にサービスを提供する通信システム内の装置を意味する。ネットワーク装置は、基地局(BS:Base Station)、アクセスポイント(AP:Access Point)、送受信点(TRP:Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobile Management Entity)、ゲートウェイ、サーバ、無線ネットワークコントローラ(RNC:Radio Network Controller)、基地局コントローラ(BSC:Base Station Controller)などを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0025】
そのうち、基地局は、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)、及び5G基地局(gNB)など、並びにリモート無線ヘッド(RRH:Remote Radio Head)、リモート無線ユニット(RRU:Remote Radio Unit)、中継装置(relay)又は低電力ノード(例えばfemto、picoなど)、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノード又はIAB-DU又はIAB-donorを含んでもよいが、これらに限定されない。また、用語「基地局」はそれらの機能の一部又は全てを含んでもよく、各基地局は特定の地理的エリアに対して通信カバレッジを提供してもよい。用語「セル」は、該用語が使用されるコンテキストに応じて、基地局及び/又はそのカバレッジエリアを意味してもよい。混同が生じない限り、用語「セル」と「基地局」とは互いに置き換えられてもよい。
【0026】
本発明の実施例では、用語「ユーザ装置」(UE:User Equipment)又は用語「端末装置」(TE:Terminal Equipment又はTerminal Device)は、例えばネットワーク装置を介して通信ネットワークにアクセスし、ネットワークサービスを受ける装置を意味する。端末装置は、固定的なもの又は移動的なものであってもよく、移動局(MS:Mobile Station)、端末、加入者ステーション(SS:Subscriber Station)、アクセス端末(AT:Access Terminal)、IAB-MT、ステーション(station)などと称されてもよい。
【0027】
そのうち、端末装置は、携帯電話(Cellular Phone)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:Personal Digital Assistant)、無線変復調装置、無線通信装置、ハンドヘルドデバイス、マシンタイプ通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0028】
例えば、モノのインターネット(IoT:Internet of Things)などのシナリオでは、ユーザ装置は、監視又は測定を行う機器又は装置であってもよく、例えばマシンタイプ通信(MTC:Machine Type Communication)端末、車載通信端末、デバイスツーデバイス(D2D:Device to Device)端末、マシンツーマシン(M2M:Machine to Machine)端末などを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0029】
さらに、用語「ネットワーク側」又は「ネットワーク装置側」は、ネットワークの側を意味し、基地局であってもよいし、上記の1つ又は複数のネットワーク装置を含んでもよい。用語「ユーザ側」又は「端末側」又は「端末装置側」は、ユーザ又は端末の側を意味し、UEであってもよいし、上記の1つ又は複数の端末装置を含んでもよい。本明細書では、特に指定されていない限り、「装置」は、ネットワーク装置を意味してもよいし、端末装置を意味してもよい。
【0030】
以下は、一例を参照しながら本発明の実施例のシナリオを説明するが、本発明はこれに限定されない。
【0031】
図1は、本発明の実施例の通信システムの概略図であり、ユーザ装置及びネットワーク装置の例を概略的に示している。図1に示すように、通信システム100は、ネットワーク装置101及び端末装置102を含んでもよい。説明の便宜上、図1は、1つの端末装置及び1つのネットワーク装置を一例にして説明するが、本発明の実施例はこれに限定されない。
【0032】
本発明の実施例では、ネットワーク装置101と端末装置102との間では、既存のサービス又は将来に実装可能なサービスを行うことができる。例えば、これらのサービスは、拡張モバイルブロードバンド(eMBB:enhanced Mobile Broadband)、大規模マシンタイプ通信(mMTC:massive Machine Type Communication)及び高信頼性低遅延通信(URLLC:Ultra-Reliable and Low-Latency Communication)などを含むが、これらに限定されない。
【0033】
Rel-15/16のビーム障害検出(BFD)手順において、端末装置の媒体アクセス制御(MAC:Media Access Control)層のMACエンティティは、下位層(例えば物理層)によりMACエンティティに提供されたビーム障害インスタンス(instance)により示される数を計算することによって、ビーム障害を検出する。
【0034】
例えば、ビーム障害検出手順は、UE変数BFI_COUNTERを使用し、該変数は、ビーム障害インスタンスにより示されるカウンタであり、最初に0に設定され、各サービングセルに1つのBFI_COUNTERを有する。ビーム障害検出が構成されている各サービングセルについて、MACエンティティは次の処理を実行する。
【0035】
下位層からビーム障害インスタンス指示を受信した場合、ビーム障害検出タイマbeam FailureDetectionTimerを起動又は再起動する。また、端末装置変数BFI_COUNTERに1を加算する。BFI_COUNTERがビーム障害インスタンスの最大カウント値beamFailureInstanceMaxCount以上である場合、サービングセルがセカンダリセルであるとき、該サービングセルの1つのビーム障害回復(BFR:Beam Failure Recovery)をトリガし、そうでないとき、特殊セル(SpCell)でランダムアクセス手順を開始する。beamFailureDetectionTimerがタイムアウトした場合、或いは、上位層がこのサービスセルのbeamFailureDetectionTimer、beamFailureInstanceMaxCount又はビーム障害検出のための任意の参照信号を再構成している場合、BFI_COUNTERを0に設定する。
【0036】
ビーム障害回復手順において、セカンダリセルのビーム障害情報は、BFR MAC CE又はTruncated BFR MAC CEにより搬送され、端末装置によりネットワーク装置に送信される。
【0037】
図2は、第1のフォーマット(フォーマット1と称される)のBFR MAC CE又はTruncated BFR MAC CEの一例の概略図である。図3は、第2のフォーマット(フォーマット2と称される)のBFR MAC CE又はTruncated BFR MAC CEの一例の概略図である。
【0038】
具体的には、例えば、BFR MAC CEについて、MACエンティティは、ビーム障害が検出されており、且つ要求に応じて候補ビームの評価が完了しているセカンダリセルの最も高いサービセルインデックスServCellIndexが8よりも小さい場合、図2のフォーマット1を使用し、そうでない場合、図3のフォーマット2を使用する。
【0039】
Truncated BFR MAC CEについて、MACエンティティは、ビーム障害が検出されており、且つ要求に応じて候補ビームの評価が完了しているセカンダリセルの最も高いサービングセルインデックスServCellIndexが8よりも小さい場合、又は、特殊セルがビーム障害を検出しており、且つこの特殊セルがTruncated BFR MAC CEに含まれ、且つLCP結果としてUL-SCHリソースが図3のフォーマット2のTruncated BFR MAC CEとそのサブヘッダとを収容できない場合、図2のフォーマット1を使用し、そうでない場合、図3のフォーマット2を使用する。
【0040】
例えば、フォーマット1とフォーマット2のフィールドは次のように定義される。
【0041】
BFR MAC CEについて、Ciフィールドは、ServCellIndex iのセカンダリセルのビーム障害検出、要求に応じて候補ビームの評価が完了しているか否か、及びACフィールドを含む1つのバイトが存在することを示し、ACフィールドは、このバイトに候補(Candidate)RS IDフィールドが存在するか否かを示し、Candidate RS IDフィールドは、SSB又はCSI-RSのインデックスに設定される。
【0042】
Ciフィールドが1に設定されていることは、ServCellIndex iのセカンダリセルでビーム障害が検出ており、要求に応じて候補ビームの評価が完了しており、且つACフィールドを含むバイトが存在することを意味する。Ciフィールドが0に設定されていることは、ServCellIndex iのセカンダリセルでビーム障害が検出されておらず、ビーム障害が検出しており、且つ要求に応じて候補ビームの評価が完了しておらず、且つACフィールドを含むバイトが存在しないことを意味する。存在する場合、ACフィールドを含むバイトは、ServCellIndexの昇順に従って存在する。
【0043】
Truncated BFR MAC CEについて、Ciフィールドは、ServCellIndex iのセカンダリセルのビーム障害検出を示し、要求に応じて候補ビームの評価が完了しているか否か、且つACフィールドを含むバイトが存在することを示す。ACフィールドは、このバイトに候補(Candidate)RS IDフィールドが存在するか否かを示し、Candidate RS IDフィールドは、SSB又はCSI-RSのインデックスに設定される。
【0044】
Ciフィールドが1に設定されていることは、ServCellIndex iのセカンダリセルでビーム障害が検出されており、要求に応じて候補ビームの評価が完了しており、且つACフィールドを含むバイトが存在する可能性があることを意味する。Ciフィールドが0に設定されていることは、ServCellIndex iのセカンダリセルでビーム障害が検出されておらず、或いはビーム障害が検出しており、且つ要求に応じて候補ビームの評価が完了しておらず、且つACフィールドを含むバイトが存在しないことを意味する。存在する場合、ACフィールドを含むバイトは、ServCellIndexの昇順に従って出現する。ACフィールドを含むバイトの数は、0であってもよく、利用可能なグラントのサイズを超えない。
【0045】
以上は、(Truncated) BFR MAC CEについて概略的に説明したが、以下、本発明の実施例に関連するシナリオについて説明する。本発明の実施例では、ビーム(beam)は、参照信号(RS)で置き換えられてもよく、例えば、SSB又はCSI-RSで表されてもよい。
【0046】
図4は、本発明の実施例のマルチTRPシナリオの一例の概略図である。TRPは、端末装置から信号を受信するネットワーク装置(例えばgNB)の一部であってもよいし、端末装置に信号を送信するネットワーク装置(gNB)の一部であってもよい。また、TRPは、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)のグループ又は参照信号のグループなどを表してもよい。
【0047】
図4に示すように、マルチTRP動作のシナリオでは、端末装置は、パネル1(pannel-1)及びパネル2(pannel-2)を有してもよい。サービングセルは、2つのTRPsから端末装置をスケジューリングして、より良好な物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Share Channel)カバレッジ、信頼性及び/又はデータレートを提供することができる。
【0048】
マルチTRP動作には、シングルDCIとマルチDCIの2つの異なる動作モードがある。これら2つのモードでは、アップリンク動作とダウンリンク動作の制御は、物理層と媒体アクセス制御(MAC)により行われる。シングルDCIモードでは、端末装置は、同一のDCIを介して2つのTRPsによりスケジューリングされる。マルチDCIモードでは、端末装置は、TRPごとに別個のDCIを介してスケジューリングされる。
【0049】
マルチTRP動作において、Rel-15/16のビーム障害検出及びビーム障害回復のメカニズムによると、シングルTRPと端末装置との間のビームがブロックされ、且つ他のTRPと端末装置との間のビームが動作している場合、物理層は、MAC層にビーム障害インスタンスを指示せず、MAC層のビーム障害検出手順をトリガしない。また、セルレベルとTRPレベルのビーム障害検出を区別しないと、リソースの浪費を引き起こす可能性がある。
【0050】
例えば、セルにおける1つのTRPだけに障害が発生した場合、物理層は、MAC層にビーム障害インスタンスを指示する。端末装置及びネットワーク装置は、セルレベルのビーム障害が発生したと見なすと、セルハンドオーバ手順を行うため、セルで障害が発生していない他のTRPを十分に利用せず、リソース利用率が低くなる可能性がある。
【0051】
別の例として、特殊セルの1つのTRPにビーム障害が検出された場合、端末装置は、BFRをトリガせずに、ランダムアクセス(RA:Random Access)をトリガする場合がある。この場合、該ランダムアクセスは不必要であるため、ランダムアクセスリソースの浪費及びより長いトサービス中断を引き起こしてしまう。
【0052】
以上の問題について、以下は本発明の実施例についてさらに説明する。本発明の実施例は、端末装置のMAC層から説明され、MACエンティティにより実施される。ここで、MACエンティティは、ビーム障害検出手順、ビーム障害回復手順、並びに多重化及び組み立てエンティティ(以下は、多重化及び組み立て手順とも称される)などを含み、本発明の実施例の下位層は、例えば、物理層、アンテナユニット、測定手順などである。各層及び各エンティティの具体的な概念及び定義などについて、関連技術を参照してもよく、本発明の実施例ではその説明を省略する。
【0053】
本発明の実施例では、セル固有(cell-specific)は、セルを粒度とするセルレベル又は全てのビームとして理解されてもよい。TRP固有(TRP-specific)は、TRPを粒度とするTRPレベル又は一部のビームとして理解されてもよい。セル固有のMAC CEは、Rel-15/Rel-16のBFR MAC CE又はRel-15/Rel-16のtruncated BFR MAC CEなどであってもよい。「ビーム障害が検出された」という用語は、「ビーム障害回復がトリガされた」又は「ビーム障害指示がトリガされた」に置き換えてもよい。
【0054】
<実施例1>
本発明の実施例はビーム障害の検出方法を提供し、端末装置から説明する。
【0055】
図5は、本発明の実施例のビーム障害の検出方法の一例の概略図である。図5に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
【0056】
ステップ501:端末装置の媒体アクセス制御(MAC)エンティティがビーム障害インスタンス指示を受信する。
【0057】
ステップ502:TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算する。
【0058】
ステップ503:該TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは該送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0059】
なお、上記の図5は、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図5の記載に限定されない。
【0060】
図6は、本発明の実施例のビーム障害検出(BFD)又はビーム障害回復(BFR)の一例の概略図である。図6に示すように、ネットワーク装置は、TRP-1及びTRP-2を介して端末装置にサービスを提供する。ここで、TRP-1と端末装置との間のリンク1(link-1)は正常に動作しており、TRP-2と端末装置との間のリンク2(link-2)はブロックされている。
【0061】
本発明の実施例では、端末装置は、セルレベルのBFD手順とは独立して、TRPレベルのBFDを構成し、或いはTRPレベルのBFRをトリガすることができる。これによって、一部のビームのみに障害がある場合であっても、TRPレベルのビーム障害検出をトリガすることができる。また、セルレベル又はTRPレベルのビーム障害検出を区別することができるため、リソースの浪費を回避することができる。
【0062】
図7は、本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図であり、ビーム障害検出が構成されているTRPに対する端末装置のMACエンティティの動作を概略的に示している。図7に示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップを含む:
ステップ701:下位層からのビーム障害インスタンス指示(Beam Failure Instance Indication)を受信する。
【0063】
ステップ702:送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)を起動又は再起動する。
【0064】
ステップ703:該TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)に関連するTRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)に1を加算する。
【0065】
ステップ704:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上であるか否かを判断する。
【0066】
ステップ705:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上である場合、該TRPにビーム障害が発生したことが検出されており、或いは該TRPのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該TRPのビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0067】
図7に示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップさらに含む。
【0068】
ステップ706:TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)がタイムアウトしたか否かを判断する。
【0069】
ステップ707:該TRP固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)をリセットし、或いは該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)を0に設定する。
【0070】
幾つかの態様では、以下のうちの1つ又は任意の組合せの場合、TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)をリセットし、或いは0に設定する。
・セカンダリセルの非アクティブ化
・TRP固有のビーム障害検出タイマ、TRP固有のビーム障害インスタンスの最大カウント、送受信点に発生したビーム障害を検出し、或いは送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは送受信点のビーム障害指示をトリガするための参照信号が上位層により再構成される。
・MACのリセット(reset)
・セルでのTRPが再構成され、例えば制御リソースに関連する制御リソースプールが再構成され、或いはTRPインデックスが再構成される。
【0071】
なお、上記の図7は、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図7の記載に限定されない。
【0072】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティが、多重化及び組み立てエンティティがTRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEを生成するように指示する。該MAC CEを生成する内容について、後述する実施例3を参照してもよい。
【0073】
幾つかの態様では、該端末装置のMACエンティティは、候補ビームが構成されている場合にのみ、候補ビームの評価が完了したか否かを判断する。
【0074】
幾つかの態様では、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されており、且つ前記候補ビームリストにおける少なくとも1つの参照信号の評価が完了した場合、該端末装置のMACエンティティは、該多重化及び組み立てエンティティが該TRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEを生成するように指示する。
【0075】
例えば、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームが構成されており、且つ該候補ビームの評価が完了した場合、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として該アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0076】
幾つかの態様では、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されていない場合、該端末装置のMACエンティティは、候補ビームの評価が完了したか否かを判断しない。
【0077】
例えば、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、候補ビームが構成されており、且つ該候補ビームの評価が完了しており、或いは候補ビームが構成されていない場合、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として該アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0078】
幾つかの態様では、該TRPは、ビーム障害回復を構成しており、或いはビーム障害回復パラメータを構成しており、且つ/或いは、ビーム障害検出を構成しており、或いはビーム障害検出パラメータを構成している。ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各TRPについて、MACエンティティは、MAC CEの生成を指示するか否か、又はスケジューリング要求(SR)をトリガするか否かを判断する。
【0079】
例えば、ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各TRPについて、MACエンティティは、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定しており、且つ、該候補ビームの評価が完了した場合、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として該アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、ビーム障害回復又はビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0080】
幾つかの態様では、該TRPは、ビーム障害回復を構成しており、或いはビーム障害回復パラメータを構成しており、且つ/或いは、ビーム障害検出を構成しており、或いはビーム障害検出パラメータを構成している。ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各TRPについて、MACエンティティは、BFRをトリガするように、ビーム障害検出を行う。
【0081】
例えば、ビーム障害回復パラメータ又はビーム障害回復パラメータが構成されているTRPについて、MACエンティティは、ビーム障害インスタンス指示を受信する。送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマを開始又は再起動する。TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算する。該TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことが検出されており、或いは送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0082】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティが、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされた場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定する。
【0083】
幾つかの態様では、端末装置の物理層は、上位層から要求を受信した場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定する。
【0084】
幾つかの態様では、ビーム障害検出の参照信号が構成されている場合、候補参照信号が構成される。例えば、ビーム障害検出の参照信号が構成されている場合、候補参照信号を構成する必要がある。
【0085】
以上は、TRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEを概略的に説明したが、以下は、本発明の実施例のFallbackメカニズムを説明する。
【0086】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティにおける一部又は全てのサービングセルは、TRP固有のビーム障害検出を構成しており、且つ/或いは、該端末装置のMACエンティティにおける特殊セルは、TRP固有のビーム障害検出を構成している。
【0087】
例えば、MACエンティティでは、TRPレベルのビーム障害検出が構成されており、且つセルレベルのビーム障害検出が構成されていない場合、Fallbackメカニズムがサポートされる。ここで、「セルレベルのビーム障害検出が構成されていない」は、このMACエンティティ内で構成された全てのサービングセルについてRel-15/16ビーム障害検出が構成されていないこと、又は、このMACエンティティ内の特殊セルについてRel-15/16ビーム障害検出が構成されていないことを含む。
【0088】
具体的には、例えば、MACエンティティ内に構成された全てのサービングセルは、ビーム障害検出を構成しておらず、或いはRadioLinkMonitoringConfigを構成しておらず、或いはRadioLinkMonitoringConfigにビーム障害検出のパラメータを構成しておらず、或いは含まない。或いは、MACエンティティ内の特殊セルは、ビーム障害検出を構成しておらず、或いはRadioLinkMonitoringConfigを構成しておらず、或いはRadioLinkMonitoringConfigにビーム障害検出のパラメータを構成しておらず、或いは含まない。
【0089】
別の例として、MACエンティティでは、TRPレベルのビーム障害回復が構成されており、且つセルレベルのビーム障害回復が構成されていない場合、Fallbackメカニズムがサポートされる。ここで、「セルレベルのビーム障害回復が構成されていない」は、このMACエンティティ内で構成された全てのサービングセルについてRel-15/16ビーム障害回復が構成されておらず、或いはこのMACエンティティ内の特殊セルについてRel-15/16ビーム障害回復が構成されていないことを含む。
【0090】
具体的には、例えば、MACエンティティ内で構成された全てのサービングセルは、ビーム障害回復を構成しておらず、或いはBeamFailureRecoverySCellConfigを構成しておらず、或いはBeamFailureRecoverySCellConfigにセカンダリセルビームの障害回復手順のパラメータ(例えばcandidateBeamRSSCellList)を構成しておらず、或いは含まない。或いは、MACエンティティ内の特殊セルは、ビーム障害回復を構成しておらず、或いはBeamFailureRecoveryConfigを構成しておらず、或いはBeamFailureRecoveryConfigにセカンダリセルのビーム障害回復手順のパラメータ(例えばcandidateBeamRSList)が構成されておらず、或いは含まれない。
【0091】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、該送受信点がセカンダリセルに属するか否かを決定し、該送受信点がセカンダリセルに属する場合、該送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは、該送受信点のビーム障害回復をトリガし、或いは、該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0092】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPのビーム障害回復がトリガされているか否かを決定し、TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPのビーム障害回復がトリガされている場合、特殊セルにおいてランダムアクセス手順を開始する。
【0093】
図8Aは、本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図であり、ビーム障害検出が構成されているTRPに対する端末装置のMACエンティティの動作を概略的に示す。図8Aに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップを含む。
【0094】
ステップ801A:下位層からビーム障害インスタンス指示(Beam Failure Instance Indication)を受信する。
【0095】
ステップ802A:送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)を起動又は再起動する。
【0096】
ステップ803A:該TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)に関連するTRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)に1を加算する。
【0097】
ステップ804A:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上であるか否かを判断する。該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンスの最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上である場合、ステップ805Aを実行する。
【0098】
ステップ805A:該TRPがセカンダリセル(SCell)に属するか否かを判断する。該TRPがセカンダリセル(SCell)に属する場合、ステップ806Aを実行し、該TRPがセカンダリセル(SCell)に属しない場合、ステップ809Aを実行する。
【0099】
ステップ806A:該TRPにビーム障害が発生したことが検出されており、該TRPのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いはTRPのビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0100】
図8Aに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0101】
ステップ807A:TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)がタイムアウトしたか否かを判断し、該TRP固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、ステップ808Aを実行する。
【0102】
ステップ808A:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)をリセットし、或いはTRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)を0に設定する。
【0103】
図8Aに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0104】
ステップ809A:TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPについてビーム障害回復がトリガされているか否かを判断する(或いは、サービングセルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている他のTRPの全てについてビーム障害回復がトリガされているか否かを判断する)。TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPについてビーム障害回復が構成されている(或いは、サービングセルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている他のTRPの全てについてビーム障害回復がトリガされている)場合、ステップ810Aを実行し、そうでない場合、ステップ806Aを実行する。
【0105】
ステップ810A:特殊セル(SpCell)においてランダムアクセス手順を開始する。
【0106】
なお、上記の図8Aは、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図8Aの記載に限定されない。
【0107】
図8Aに示すように、例えば、あるTRPについて、ビーム障害指示カウンタに関連するTRP固有/per TRPのUE変数(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がビーム障害インスタンスの最大カウント値以上である場合、該TRPがセカンダリセルに属するとき、又は該TRPが特殊セルに属し、且つこのセルの他のTRPがBFRをトリガしていないとき、このTRPのためにBFRをトリガし、そうでないとき、この特殊セルでランダムアクセス手順を開始する。
【0108】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティにおける全てのサービングセルは、セル固有のビーム障害検出を構成しておらず、或いは、端末装置のMACエンティティにおける特殊セルは、セル固有のビーム障害検出を構成していない。複数のTRPについて、TRP固有のビーム障害が検出されており、或いはTRP固有のビーム障害回復がトリガされている場合、該端末装置のMACエンティティは、特殊セルでランダムアクセス手順を開始する。
【0109】
別の例として、Fallbackメカニズムは、複数のTRPについて、TRP固有のビーム障害が検出されており、或いはTRP固有のビーム障害回復がトリガされている場合、特殊セルにおいてランダムアクセス手順を開始することを含む。ここで、複数のTRPは、MACエンティティ内で構成された全てのサービングセルのTRP固有のビーム検出が構成されている全てのTRP、又はMACエンティティ内の特殊セルのTRP固有のビーム検出が構成されている全てのTRPを含む。
【0110】
幾つかの態様では、複数のTRPは、MACエンティティ内の全てのサービングセルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRP、又はMACエンティティ内の特殊セルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPを含む。
【0111】
図8Bは、本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図であり、ビーム障害検出が構成されているTRPに対する端末装置のMACエンティティの動作を概略的に示す。図8Bに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップを含む。
【0112】
ステップ801B:下位層からビーム障害インスタンス指示(Beam Failure Instance Indication)を受信する。
【0113】
ステップ802B:送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailure DetectionTimer-perTRP)を起動又は再起動する。
【0114】
ステップ803B:該TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-per TRP)に関連するTRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)に1を加算する。
【0115】
ステップ804B:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上であるか否かを判断する。TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンスの最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上である場合、ステップ805Bを実行する。
【0116】
ステップ805B:複数のTRPについてTRP固有のビーム障害が検出されおり、或いはTRP固有のBFRがトリガされているか否かを判断する。NOの場合は、ステップ806Bを実行し、YESの場合、ステップ809Bを実行する。
【0117】
該複数のTRPは、MACエンティティ内の全てのサービングセルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRP、又はMACエンティティ内の特殊セルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPを含む。
【0118】
ステップ806B:該TRPにビーム障害が発生したことが検出されており、該TRPのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いはTRPのビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0119】
図8Bに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0120】
ステップ807B:TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)がタイムアウトしたか否かを判断する。TRP固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、ステップ808Bを実行する。
【0121】
ステップ808B:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)をリセットし、或いはTRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)を0に設定する。
【0122】
図8Bに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0123】
ステップ809B:特殊セル(SpCell)においてランダムアクセス手順を開始する。
【0124】
なお、上記の図8Bは、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図8Bの記載に限定されない。これによって、特殊セルの1つのTRPでビーム障害が検出された場合、端末装置はBFRをトリガする。特殊セルの全てのTRP(TRP固有のビーム障害検出が構成されている)でビーム障害が検出された場合にのみ、ランダムアクセス(RA:Random Access)をトリガする。従って、不要なランダムアクセスを回避することができるため、ランダムアクセスリソースの浪費及びより長いサービス中断を回避することができる。
【0125】
また、例えば、TRP固有のBFRが構成されている限り、特殊セルでのセル固有のBFDが構成される必要があり、或いは、所属するセルでのセル固有のBFDが構成される必要があり、或いは、少なくとも1つのセルでのセル固有のBFDが構成される必要がある。このように、上記のfallbackメカニズムは不要である。
【0126】
幾つかの態様では、端末装置は、以下のうちの1つ又は任意の組み合わせを行ってもよい。
【0127】
該端末装置がMAC PDUを送信し、且つ該MAC PDUにTRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEが含まれる場合、該端末装置は、該MAC PDUを組み立てる前に該TRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルする。
【0128】
該端末装置がMAC PDUを送信し、且つ該MAC PDUにビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEが含まれ、該MAC CEにセルのビーム障害情報が含まれる場合、該端末装置のMACエンティティは、該MAC PDUを組み立てる前に該セルに含まれる全てのTRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルする。
【0129】
C-RNTIによりアドレス指定されたPDCCHが、TRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEを含む伝送のためのHARQプロセスの新しい伝送のアップリンクグラントを受信したことを示す場合、該端末装置のMACエンティティは、該TRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルする。
【0130】
C-RNTIによりアドレス指定されたPDCCHが、セルのビーム障害情報のビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEを含む伝送のためのHARQプロセスの新しい伝送のアップリンクグラントを受信したことを示す場合、該端末装置のMACエンティティは、該セルに含まれる全てのTRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルする。
【0131】
以上は FallbackメカニズムとBFRのキャンセルを概略的に説明したが、以下は、SRについて説明する。
【0132】
幾つかの態様では、端末装置は、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていないTRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0133】
幾つかの態様では、該スケジューリング要求は、スケジューリング要求ID又はスケジューリング要求IDのグループを構成する。
【0134】
例えば、SchedulingRequestId=(0…7)。本発明は、これに限定されない。
【0135】
幾つかの態様では、TRP固有のビーム障害回復のSR ID(例えばSchedulingRequestId)の構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは同一であり、或いは、該TRP固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは異なる。
【0136】
SRの構成は、IE MAC-CellGroupConfigに含まれてもよく、或いはIE CellGroupConfigに含まれてもよい。
【0137】
例えば、IE MAC-CellGroupConfigに含まれるSR IDを構成する。以下の表1及び表2の通りである。
【0138】
表1
【表1】
【0139】
表2
【表2】

例えば、IE MAC-CellGroupConfigに含まれるSR IDsのグループを構成する。以下の表3及び表4の通りである。
【0140】
表3
【表3】
【0141】
表4
【表4】

別の例として、IE CellGroupConfigに含まれるSR IDを構成する。以下の表5及び表6の通りである。
【0142】
表5
【表5】


【0143】
表6
【表6】


別の例として、IE CellGroupConfigに含まれるSR IDsのグループを構成する。以下の表7及び表8の通りである。
【0144】
表7
【表7】


【0145】
表8
【表8】


幾つかの態様では、TRP固有のビーム障害回復のSR ID及び制御リソースプールインデックス(例えばSchedulingRequestId+coresetPoolIndex-r16)の構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは同一であり、或いは、該TRP固有のビーム障害回復のSR ID及び制御リソースプールインデックスの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは異なる。
【0146】
例えば、制御リソースプールインデックス:coresetPoolIndex-r16=0/1。本発明は、これに限定されない。
【0147】
例えば、IE MAC-CellGroupConfigに含まれるSR IDを構成する。以下の表9~表11の通りである。
【0148】
表9
【表9】
【0149】
表10
【表10】
【0150】
表11
【表11】

別の例として、IE CellGroupConfigに含まれるSR IDを構成する。以下の表12~表14の通りである。
【0151】
表12
【表12】


【0152】
表13
【表13】

【0153】
表14
【表14】

幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティがTRP固有のBFRのためにペンディングされているSRを有し、且つSR伝送オケージョンについて、該MACエンティティがTRP固有のBFRのPUCCHリソースと重複する1つ又は複数のPUCCHリソースを有する場合、該MACエンティティは、TRP固有のBFRのPUCCHリソースが有効であると決定する(見なす)。
【0154】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティがセカンダリセル/TRP固有のBFRのためにペンディングされているSRを有し、且つSR伝送オケージョンについて、該MACエンティティがセカンダリセル/TRP固有のBFRのPUCCHリソースと重複する1つ又は複数のPUCCHリソースを有する場合、該MACエンティティは、セカンダリセル/TRP固有のBFRのPUCCHリソースが有効であると決定する(見なす)。
【0155】
例えば、MACエンティティは、該セカンダリセル/TRP固有のBFRのPUCCHリソースのみが有効であると見なす。MACエンティティがセカンダリセルのBFRのためにペンディングされているSR及びTRP固有BFRのためにペンディングされているSRを有し、且つ、SR伝送オケージョンについて、MACエンティティがセカンダリセルBFRのPUCCHリソース及びTRP固有のBFRのPUCCHリソースと重複する1つ又は複数のリソースを有する場合、どのPUCCHリソースが有効であるかは、端末装置の実装に依存する。
【0156】
幾つかの態様では、端末装置がMAC PDUを送信し、且つ該MAC PDUにビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEが含まれ、且つ該ビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEにセルのビーム障害情報が含まれる場合、該端末装置のMACエンティティは、該セルに含まれるTRPのBFRのためにトリガされたペンディングされているSRをキャンセルし、それぞれの禁止タイマ、例えばsr-ProhibitTimerを停止する。
【0157】
幾つかの態様では、端末装置がMAC PDUを送信し、且つ該MAC CEにMAC CEが含まれ、且つ該MAC CEにTRPのビーム障害情報が含まれる場合、該端末装置のMACエンティティは、該TRPのBFRのためにトリガされたペンディングされているSRをキャンセルし、それぞれの禁止タイマ、例えばsr-ProhibitTimerを停止する。
【0158】
幾つかの態様では、セカンダリセルが非アクティブ化された場合、端末装置のMACエンティティは、該セカンダリセルに含まれるTRPのBFRのためにトリガされたペンディングされているSRをキャンセルする。
【0159】
幾つかの態様では、SRをトリガしている全てのTRP固有のBFRがキャンセルされた場合、端末装置のMACエンティティは、トリガされたペンディングされているSRをキャンセルする。
【0160】
幾つかの態様では、SRリソースが再構成された場合、端末装置のMACエンティティは、ペンディングされているSRをキャンセルする。
【0161】
幾つかの態様では、MAC PDUが、ランダムアクセス応答(RAR:Random Access Response)により提供されるアップリンクグラント又はメッセージAペイロード(MSGA payload)の伝送に基づいて決定されたアップリンクグラント以外のアップリンクグラントを使用して送信されており、且つ該MAC PDUにMAC CEが含まれ、且つ該MAC CEにTRPのビーム障害情報が含まれる場合、端末装置のMACエンティティは、該TRPのBFRのためにペンディングされているSRに起因して進行しているランダムアクセス手順を停止する。
【0162】
上記の実施例は、本発明の実施例を例示するだけであり、本発明はこれに限定されず、上記の各実施例に基づいて適切な変形を行ってもよい。例えば、上記の各実施例のそれぞれを単独で使用してもよいし、上記の各実施例の1つ又は複数を組み合わせて使用してもよい。
【0163】
本実施例によれば、端末装置のMACエンティティがビーム障害インスタンス指示を受信し、TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、該TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは該送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。これによって、一部のビームのみに障害がある場合であっても、TRPレベルのビーム障害検出をトリガすることができる。また、セルレベル又はTRPレベルのビーム障害検出を区別することができるため、リソースの浪費を回避することができる。
【0164】
<実施例2>
本発明の実施例はビーム障害の検出方法を提供し、端末装置から説明する。実施例2は、TRP固有のビーム障害検出とセル固有のビーム障害検出とを組み合わせたものであり、実施例1と同様な内容について、その説明を省略する。
【0165】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルであるか否かを決定し、該ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルではない場合、該送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動する。
【0166】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、ビーム障害インスタンス指示がTRP固有又はTRPレベルであるか否かを決定し、該ビーム障害インスタンス指示がTRP固有又はTRPレベルである場合、前該受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動する。
【0167】
図9は、本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図であり、端末装置のMACエンティティの動作を概略的に示す。図9に示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップを含む。
【0168】
ステップ901:下位層からビーム障害インスタンス指示(Beam Failure Instance Indication)を受信する。
【0169】
ステップ902:ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルであるか否かを判断し、ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルでない場合、ステップ903を実行し、そうでない場合、Aにジャンプして図10の動作を実行する。
【0170】
ステップ903:送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailure DetectionTimer-perTRP)を起動又は再起動する。
【0171】
ステップ904:該TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)に関連するTRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)に1を加算する。
【0172】
ステップ905:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上であるか否かを判断する。
【0173】
ステップ906:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上である場合、該TRPにビーム障害が発生したことが検出されており、或いは該TRPのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いはTRPのビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0174】
図9に示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0175】
ステップ907:TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)がタイムアウトしたか否かを判断する。
【0176】
ステップ908:TRP固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)をリセットし、或いは該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)を0に設定する。
【0177】
なお、上記の図9は、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図9の記載に限定されない。
【0178】
図10は、本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図であり、端末装置のMACエンティティの動作を概略的に示す。図10に示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップを含む。
【0179】
ステップ1001:セル固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perCell又はbeamFailureDetectionTimer)を起動又は再起動する。
【0180】
ステップ1002:該セル固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perCell又はbeamFailureDetectionTimer)に関連するセル固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perCell又はBFI_COUNTER)に1を加算する。
【0181】
ステップ1003:該セル固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perCell又はBFI_COUNTER)がセル固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailure InstanceMaxCount-perCell又はbeamFailureInstanceMaxCount)以上であるか否かを判断する。
【0182】
ステップ1004:該セル固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perCell又はBFI_COUNTER)がセル固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perCell又はbeamFailureInstanceMaxCount)以上である場合、該セルにビーム障害が発生したことが検出されており、或いはセルのビーム障害回復をトリガ(BFR)し、或いはセルのビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0183】
図10に示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0184】
ステップ1005:セル固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perCell又はbeamFailureDetectionTimer)がタイムアウトしたか否かを判断する。
【0185】
ステップ1006:該セル固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、セル固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perCell又はBFI_COUNTER)をリセットし、或いはセル固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perCell又はBFI_COUNTER)を0に設定する。
【0186】
なお、上記の図10は、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図10の記載に限定されない。
【0187】
図11Aは、本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図であり、端末装置のMACエンティティの動作を概略的に示す。図11Aに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップを含む。
【0188】
ステップ1101A:下位層からビーム障害インスタンス指示(Beam Failure Instance Indication)を受信する。
【0189】
ステップ1102A:ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルであるか否かを判断し、ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルではない場合、ステップ1103Aを実行し、そうでない場合、Aにジャンプして図10の動作を実行する。
【0190】
ステップ1103A:送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailure DetectionTimer-perTRP)を起動又は再起動する。
【0191】
ステップ1104A:該TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)に関連するTRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)に1を加算する。
【0192】
ステップ1105A:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上であるか否かを判断する。該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンスの最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上である場合、ステップ1106Aを実行する。
【0193】
ステップ1106A:該TRPがセカンダリセル(SCell)に属するか否かを判断し、該TRPがセカンダリセル(SCell)に属する場合、ステップ1107Aを実行し、該TRPがセカンダリセル(SCell)に属しない場合、ステップ1110Aを実行する。
【0194】
ステップ1107A:該TRPにビーム障害が発生したことが検出されており、或いは該TRPのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いはTRPのビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0195】
図11Aに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0196】
ステップ1108A:TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)がタイムアウトしたか否かを判断し、該TRP固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、ステップ1109Aを実行する。
【0197】
ステップ1109A:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)をリセットし、或いは該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)を0に設定する。
【0198】
図11Aに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0199】
ステップ1110A:TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPについてビーム障害回復がトリガされているか否かを判断し、TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPについてビーム障害回復がトリガされている場合、ステップ1111Aを実行し、そうでない場合、ステップ1107Aを実行する。
【0200】
ステップ1111A:特殊セル(SpCell)においてランダムアクセス手順を開始する。
【0201】
なお、上記の図11Aは、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図11Aの記載に限定されない。
【0202】
図11Bは、本発明の実施例のビーム障害の検出方法の他の例の概略図であり、端末装置のMACエンティティの動作を概略的に示す。図11Bに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップを含む。
【0203】
ステップ1101B:下位層からビーム障害インスタンス指示(Beam Failure Instance Indication)を受信する。
【0204】
ステップ1102B:ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルであるか否かを判断し、ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルではない場合、ステップ1103Bを実行し、そうでない場合、Aにジャンプして図10の動作を実行する。
【0205】
ステップ1103B:該送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)を起動又は再起動する。
【0206】
ステップ1104B:該TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-per TRP)に関連するTRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)に1を加算する。
【0207】
ステップ1105B:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上であるか否かを判断し、TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)がTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント(例えばbeamFailureInstanceMaxCount-perTRP)以上である場合、ステップ1106Bを実行する。
【0208】
ステップ1106B:複数のTRPについてTRP固有のビーム障害が検出されており、或いはTRP固有のBFRがトリガされているか否かを判断し、NOの場合、ステップ1107Bを実行し、YESの場合、ステップ1110Bを実行する。
【0209】
複数のTRPは、MACエンティティ内の全てのサービングセルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRP、又はMACエンティティ内の特殊セルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPを含む。
【0210】
ステップ1107B:該TRPにビーム障害が発生したことが検出されており、TRPのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いはTRPのビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0211】
図11Bに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0212】
ステップ1108B:TRP固有のビーム障害検出タイマ(例えばbeamFailureDetectionTimer-perTRP)がタイムアウトしたか否かを判断し、該TRP固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、ステップ1109Bを実行する。
【0213】
ステップ1109B:該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)をリセットし、或いは該TRP固有のビーム障害指示カウント(例えばBFI_COUNTER-perTRP)を0に設定する。
【0214】
図11Bに示すように、MACエンティティの動作は、以下のステップをさらに含む。
【0215】
ステップ1110B:特殊セル(SpCell)においてランダムアクセス手順を開始する。
【0216】
なお、上記の図11Bは、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図11Bの記載に限定されない。
【0217】
幾つかの態様では、TRP固有のBFRが構成されている限り、特殊セルでのセル固有のBFDを構成する必要があり、或いは、所属するセルでのセル固有のBFDを構成する必要があり、或いは、少なくとも1つのセルでのセル固有のBFDを構成する必要がある。
【0218】
上記の実施例は、本発明の実施例を例示するだけであり、本発明はこれに限定されず、上記の各実施例に基づいて適切な変形を行ってもよい。例えば、上記の各実施例のそれぞれを単独で使用してもよいし、上記の各実施例の1つ又は複数を組み合わせて使用してもよい。
【0219】
本実施例によれば、端末装置のMACエンティティがビーム障害インスタンス指示を受信し、TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、該TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは該送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。これによって、一部のビームのみに障害がある場合であっても、TRPレベルのビーム障害検出をトリガすることができる。また、セルレベル又はTRPレベルのビーム障害検出を区別することができるため、リソースの浪費を回避することができる。
【0220】
<実施例3>
以下は、実施例1、2をベースとして説明し、実施例1、2と同様な内容についてその説明を省略する。また、実施例3は、独立して実施されてもよいし、実施例1、2と組み合わせて実行されてもよい。さらに、TRP固有のBFR/BFDに適用されてもよいし、例えばRel-16 BFR/BFDなどのセル固有のBFR/BFDに適用されてもよい。
【0221】
幾つかの態様では、端末装置の媒体アクセス制御(MAC)エンティティは、送受信点又はセルにビーム障害が発生したことを検出し、或いは該送受信点又はセルのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点又はセルのビーム障害指示をトリガする。該端末装置のMACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示する。
【0222】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、候補ビームが構成されている場合にのみ、候補ビームの評価が完了したか否かを判断する。例えば、候補ビームが構成されている場合にのみ、MACエンティティは、(Truncated)BFR MAC CEを生成するように指示する際に、後続のビーム評価が完了したか否かを考慮する。
【0223】
幾つかの態様では、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されており、且つ前記候補ビームリストにおける少なくとも1つの参照信号の評価が完了した場合、該端末装置のMACエンティティは、該多重化及び組み立てエンティティが該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示する。
【0224】
例えば、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームが構成されており、且つ前記候補ビームの評価が完了した場合、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として該アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各セル又はTRPのために、ビーム障害回復又はビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0225】
例えば、以下の表15の通りである。
【0226】
表15
【表15】

幾つかの態様では、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されていない場合、該端末装置のMACエンティティは、候補ビームの評価が完了したか否かを判断しない。
【0227】
例えば、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、候補ビームが構成されており、且つ該候補ビームの評価が完了しており、或いは候補ビームが構成されていない場合、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として該アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各セル又はTRPのために、ビーム障害回復又はビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0228】
例えば、以下の表16の通りである。
【0229】
表16
【表16】

幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされた場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定する。
【0230】
例えば、以下の表17の通りである。
【0231】
表17
【表17】

幾つかの態様では、端末装置の物理層は、上位層から要求を受信した場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定する。
【0232】
例えば、以下の表18の通りである。
【0233】
表18
【表18】

幾つかの態様では、ビーム障害検出の参照信号が構成されている場合、候補参照信号は構成される。例えば、ビーム障害検出の参照信号が構成されている場合、候補参照信号を構成する必要がある。
【0234】
例えば、以下の表19~表21の通りである。
【0235】
表19
【表19】
【0236】
表20
【表20】
【0237】
表21
【表21】

幾つかの態様では、ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各セル/TRPについて、MACエンティティは、MAC CEの生成を指示するか否か、又はSRをトリガするか否かを判断する。
【0238】
例えば、ビーム障害回復が構成されている各セル/TRP、又は、ビーム障害回復パラメータが構成されている各セル/TRPについて、MACエンティティは、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定しており、且つ、前記候補ビームの評価が完了した場合、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として該アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各セル又はTRPのために、ビーム障害回復又はビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0239】
幾つかの態様では、ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各セル/TRPについて、MACエンティティは、BFRをトリガするように、ビーム障害検出を行う。
【0240】
例えば、以下は、セル固有のビーム障害検出を一例として説明する。
【0241】
ビーム障害検出が構成されている(或いは、ビーム障害検出パラメータが構成されている)各サービングセル、及び/又は、ビーム障害回復が構成されている(或いは、ビーム障害回復パラメータが構成されている)各サービングセルについて、MACエンティティは、以下の動作を行う。
【0242】
下位層からビーム障害インスタンス指示を受信する。
【0243】
ビーム障害検出タイマbeamFailureDetectionTimerを起動又は再起動する。
【0244】
UE変数BFI_COUNTERに1を加算する。
【0245】
BFI_COUNTERがビーム障害インスタンス最大カウント値beamFailureInstanceMaxCount以上である場合、サービングセルがセカンダリセル(SCell)であるとき、このサービングセルのBFRをトリガする。
【0246】
そうでないとき、この特殊セル(SpCell)においてランダムアクセス手順を開始する。
【0247】
別の例として、セル固有のビーム障害検出を一例として説明する。
【0248】
ビーム障害検出が構成されている(或いは、ビーム障害検出パラメータが構成されている)各サービングセル、及び/又は、ビーム障害回復が構成されている(或いは、ビーム障害回復パラメータが構成されている)各サービングセルについて、MACエンティティは、以下の動作を行う。
【0249】
下位層からビーム障害インスタンス指示を受信する。
【0250】
ビーム障害検出タイマbeamFailureDetectionTimer_perTRPを起動又は再起動する。
【0251】
UE変数BFI_COUNTER_perTRPに1を加算する。
【0252】
BFI_COUNTER_perTRPがビーム障害インスタンス最大カウント値beamFailureInstanceMaxCount_perTRP以上である場合、TRPがセカンダリセル(SCell)に属するとき、又は、サービングセルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている他のTRPについてBFRがトリガされていないとき、該TRPの1つのBFRをトリガする。
【0253】
そうでないとき、この特殊セル(SpCell)においてランダムアクセス手順を開始する。
【0254】
以上は、MACエンティティの動作を概略的に説明したが、本発明の実施例はこれに限定されない。また、上記のビーム障害回復パラメータは、特定のパラメータ、例えば、以下のパラメータのうちの1つ又は複数に置き換えられてもよい。
【0255】
BeamFailureRecoveryConfig,
BeamFailureRecoverySCellConfig,
BeamFailureRecoveryConfig-TRP,
candidateBeamRSList,
candidateBeamRSSCellList,
candidateBeamRSList-TRP。
【0256】
上記の実施例は、本発明の実施例を例示するだけであり、本発明はこれに限定されず、上記の各実施例に基づいて適切な変形を行ってもよい。例えば、上記の各実施例のそれぞれを単独で使用してもよいし、上記の各実施例の1つ又は複数を組み合わせて使用してもよい。
【0257】
<実施例4>
本発明の実施例は、ビーム障害の検出装置を提供する。該装置は、例えば、端末装置であってもよいし、端末装置に構成された1つ又は複数の構成要素又はコンポーネントであってもよい。実施例1~3と同様な内容について、その説明を省略する。
【0258】
図12は、本発明の実施例のビーム障害の検出装置の一例の概略図である。図12に示すように、ビーム障害の検出装置1200は、以下の各部を含む。
【0259】
受信部1201は、媒体アクセス制御(MAC)エンティティによりビーム障害インスタンス指示を受信する。
【0260】
計数部1202は、送受信点固有のビーム障害指示カウントに1を加算する。
【0261】
処理部1203は、該TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは該送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0262】
幾つかの態様では、図12に示すように、ビーム障害の検出装置1200は、以下の各部をさらに含む。
【0263】
起動部1204は、該媒体アクセス制御エンティティがビーム障害インスタンス指示を受信した場合、送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動し、該TRP固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、該TRP固有のビーム障害指示カウントをリセットし、或いは該TRP固有のビーム障害指示カウントを0に設定する。
【0264】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティがTRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEを生成するように指示する。
【0265】
幾つかの態様では、該端末装置のMACエンティティは、候補ビームが構成されている場合にのみ、候補ビームの評価が完了したか否かを判断する。
【0266】
幾つかの態様では、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されており、且つ前記候補ビームリストにおける少なくとも1つの参照信号の評価が完了した場合、該端末装置のMACエンティティは、該多重化及び組み立てエンティティが該TRP固有のビーム障害回復MAC CE又は該TRP固有のビーム障害MAC CEを生成するように指示する。
【0267】
例えば、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームが構成されており、且つ前記候補ビームの評価が完了した場合、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として該アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0268】
幾つかの態様では、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されていない場合、該端末装置のMACエンティティは、候補ビームの評価が完了したか否かを判断しない。
【0269】
例えば、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、候補ビームが構成されており、且つ該候補ビームの評価が完了しており、或いは候補ビームが構成されていない場合、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として該アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0270】
別の例として、ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームが構成されていない場合、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として該アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が該ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として該アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、該MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0271】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされた場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定する。
【0272】
幾つかの態様では、端末装置の物理層は、上位層から要求を受信した場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定する。
【0273】
幾つかの態様では、ビーム障害検出の参照信号が構成されている場合、候補参照信号は構成される。
【0274】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティにおける一部又は全てのサービングセルは、TRP固有のビーム障害検出を構成しており、且つ/或いは、端末装置のMACエンティティにおける特殊セルは、TRP固有のビーム障害検出を構成している。
【0275】
幾つかの態様では、端末装置のMACにおける全てのサービングセルは、セル固有のビーム障害検出を構成しておらず、或いは、該端末装置のMACエンティティにおける特殊セルは、セル固有のビーム障害検出を構成していない。複数のTRPについて、TRP固有のビーム障害が検出されており、或いはTRP固有のビーム障害回復がトリガされた場合、該端末装置のMACエンティティは、該特殊セルにおいてランダムアクセス手順を開始する。
【0276】
該複数のTRPは、MACエンティティにおける全てのサービングセルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRP、又は、MACエンティティにおける特殊セルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPを含む。
【0277】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、該送受信点がセカンダリセルに属するか否かを決定し、該送受信点がセカンダリセルに属する場合、該送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは、該送受信点のビーム障害回復をトリガし、或いは、該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0278】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPのビーム障害回復がトリガされているか否かを決定し、TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPのビーム障害回復がトリガされている場合、特殊セルにおいてランダムアクセス手順を開始する。
【0279】
幾つかの態様では、端末装置は、以下の動作のうちの1つ又は任意の組み合わせを行う。
【0280】
該端末装置がMAC PDUを送信し、且つ該MAC PDUにTRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEが含まれる場合、該端末装置は、該MAC PDUを組み立てる前に該TRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルする。
【0281】
或いは、該端末装置がMAC PDUを送信し、且つMAC PDUにビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEが含まれ、該MAC CEにセルのビーム障害情報が含まれる場合、該端末装置のMACエンティティは、該MAC PDUを組み立てる前に該セルに含まれる全てのTRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルする。
【0282】
或いは、C-RNTIによりアドレス指定されたPDCCHが、TRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEを含む伝送のためのHARQプロセスの新しい伝送のアップリンクグラントを受信したことを示す場合、該端末装置のMACエンティティは、該TRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルする。
【0283】
或いは、C-RNTIによりアドレス指定されたPDCCHが、セルのビーム障害情報のビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEを含む伝送のためのHARQプロセスの新しい伝送のアップリンクグラントを受信したことを示す場合、該端末装置のMACエンティティは、該セルに含まれる全てのTRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルする。
【0284】
幾つかの態様では、端末装置は、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていないTRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする。
【0285】
幾つかの態様では、該スケジューリング要求は、SR ID又はSR IDのグループを構成する。
【0286】
幾つかの態様では、該TRP固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは同一であり、或いは、該TRP固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは異なる。
【0287】
幾つかの態様では、該TRP固有のビーム障害回復のSR ID及び制御リソースプールインデックスの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは同一であり、或いは、該TRP固有のビーム障害回復のSR ID及び制御リソースプールインデックスの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは異なる。
【0288】
幾つかの態様では、該端末装置のMACエンティティがTRP固有のBFRのためにペンディングされているSRを有し、且つSR伝送オケージョンについて、該MACエンティティがTRP固有のBFRのPUCCHリソースと重複する1つ又は複数のPUCCHリソースを有する場合、該MACエンティティは、TRP固有のBFRのPUCCHリソースが有効であると決定する(見なす)。
【0289】
或いは、該端末装置のMACエンティティがセカンダリセル/TRP固有のBFRのためにペンディングされているSRを有し、且つSR伝送オケージョンについて、該MACエンティティがセカンダリセル/TRP固有のBFRのPUCCHリソースと重複する1つ又は複数のPUCCHリソースを有する場合、該MACエンティティは、セカンダリセル/TRP固有のBFRのPUCCHリソースが有効であると決定する(見なす)。
【0290】
幾つかの態様では、該端末装置がMAC PDUを送信し、且つ該MAC PDUにビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEが含まれ、且つ該ビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEにセルのビーム障害情報が含まれる場合、該端末装置のMACエンティティは、該セルに含まれるTRPのBFRのためにトリガされたペンディングされているSRをキャンセルし、それぞれの禁止タイマを停止する。
【0291】
或いは、該端末装置のMAC PDUを送信し、且つ該MAC PDUにMAC CEが含まれ、且つ該MAC CEにTRPのビーム障害情報が含まれる場合、該端末装置のMACエンティティは、該TRPのBFRのためにトリガされたペンディングされているSRをキャンセルし、それぞれの禁止タイマを停止する。
【0292】
或いは、セカンダリセルが非アクティブ化された場合、該端末装置のMACエンティティは、該セカンダリセルに含まれるTRPのBFRのためにトリガされたペンディングされているSRをキャンセルする。
【0293】
或いは、SRをトリガしている全てのTRP固有のBFRがキャンセルされた場合、該端末装置のMACエンティティは、トリガされたペンディングされているSRをキャンセルする。
【0294】
或いは、SRリソースが再構成された場合、該端末装置のMACエンティティは、ペンディングされているSRをキャンセルする。
【0295】
幾つかの態様では、MAC PDUが、ランダムアクセス応答(RAR)により提供されるアップリンクグラント又はメッセージAペイロード(MSGA payload)の伝送に基づいて決定されたアップリンクグラント以外のアップリンクグラントを使用して送信されており、且つ該MAC PDUにMAC CEが含まれ、且つ該MAC CEにTRPのビーム障害情報が含まれる場合、該端末装置のMAC エンティティは、該TRPのBFRのためにペンディングされているSRに起因して進行しているランダムアクセス手順を停止する。
【0296】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、該ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルであるか否かを決定し、該ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルではない場合、該送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動する。
【0297】
幾つかの態様では、端末装置のMACエンティティは、該ビーム障害インスタンス指示がTRP固有又はTRPレベルであるか否かを決定し、該ビーム障害インスタンス指示がTRP固有又はTRPレベルである場合、該送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動する。
【0298】
幾つかの態様では、該ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルであり、或いはTRP固有又はTRPレベルではない場合、セル固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動し、セル固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、該セル固有のビーム障害指示カウントがセル固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、セルにビーム障害が発生したことを検出しており、或いはセルのビーム障害回復をトリガし、或いはセルのビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0299】
幾つかの態様では、該セル固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、該セル固有のビーム障害指示カウントをリセットし、或いは該セル固有のビーム障害指示カウントを0に設定する。
【0300】
上記の各実施例は、本発明の実施例を例示するだけであり、本発明はこれに限定されず、上記の各実施例に基づいて適切な変形を行うこともできる。例えば、上記の各実施例のそれぞれを単独で使用してもよいし、上記の各実施例の1つ又は複数を組み合わせて使用してもよい。
【0301】
なお、以上は本発明に関連する構成要素又はモジュールについてのみ説明しているが、本発明はこれに限定されない。ビーム障害の検出装置1200は、他の構成要素又はモジュールをさらに含んでもよい。これらの構成要素又はモジュールの具体的な内容について、関連技術を参照してもよい。
【0302】
さらに、説明の便宜上、図12は、様々な構成要素又はモジュール間の接続関係又は信号方向を例示的に示すだけであるが、バス接続などの様々な関連技術を使用できることは当業者には明らかである。上記の様々な構成要素又はモジュールは、プロセッサ、メモリ、送信機、及び受信機などのハードウェアデバイスによって実装されてもよく、本発明はこれに限定されない。
【0303】
本実施例によれば、端末装置のMACエンティティがビーム障害インスタンス指示を受信し、TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、該TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは該送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。これによって、一部のビームのみに障害がある場合であっても、TRPレベルのビーム障害検出をトリガすることができる。また、セルレベル又はTRPレベルのビーム障害検出を区別することができるため、リソースの浪費を回避することができる。
【0304】
<実施例5>
本発明の実施例は、通信システムをさらに提供し、図1を参照してもよく、実施例1~4と同様な内容について、その説明を省略する。
【0305】
幾つかの実施例では、該通信システムは、端末装置及びネットワーク装置を含んでもよい。
【0306】
端末装置は、媒体アクセス制御(MAC)エンティティによりビーム障害インスタンス指示を受信し、TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、前記TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは前記送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは前記送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定する。
【0307】
ネットワーク装置は、ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを受信する。
【0308】
本発明の実施例は、ネットワーク装置をさらに提供し、該ネットワーク装置は、例えば基地局であってもよいが、本発明はこれに限定されず、他のネットワーク装置であってもよい。
【0309】
図13は、本発明の実施例のネットワーク装置の概略図である。図13に示すように、ネットワーク装置1300は、プロセッサ1310(例えば中央処理装置(CPU))及びメモリ1320を含んでもよく、メモリ1320は、プロセッサ1310に接続される。メモリ1320は、各種のデータを記憶してもよいし、情報処理のプログラム1330をさらに記憶し、プロセッサ1310の制御で該プログラム1330を実行する。
【0310】
また、図13に示すように、ネットワーク装置1300は、送受信機1340及びアンテナ1350などをさらに含んでもよい。上記部材の機能は従来技術と類似し、ここでその説明を省略する。なお、ネットワーク装置1300は、図13に示す全てのユニットを含む必要がない。また、ネットワーク装置1300は、図13に示されていないユニットをさらに含んでもよく、従来技術を参照してもよい。
【0311】
本発明の実施例は、端末装置をさらに提供するが、本発明はこれに限定されず、他の装置であってもよい。
【0312】
図14は、本発明の実施例の端末装置の概略図である。図14に示すように、端末装置1400は、プロセッサ1410及びメモリ1420を含んでもよく、メモリ1420は、データ及びプログラムを記憶し、プロセッサ1410に接続される。なお、この図は例示的なものであり、他のタイプの構造を用いてこの構造を補足又は置換して、通信機能又は他の機能を実現してもよい。
【0313】
例えば、プロセッサ1410は、実施例1に記載のビーム障害の検出方法を実現するようにプログラムを実行してもよい。例えば、プロセッサ1410は、媒体アクセス制御(MAC )エンティティによりビーム障害インスタンス指示を受信し、TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、該TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは該送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定するように構成されてもよい。
【0314】
例えば、プロセッサ1410は、実施例2に記載のビーム障害の検出方法を実現するようにプログラムを実行してもよい。例えば、プロセッサ1410は、媒体アクセス制御エンティティ(MAC )によりビーム障害インスタンス指示を受信し、該ビーム障害インスタンス指示がTRP固有又はTRPレベルであるか否かを決定し、該ビーム障害インスタンス指示がTRP固有又はTRPレベルである場合、TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、該TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは該送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定するように構成されてもよい。
【0315】
例えば、プロセッサ1410は、実施例3に記載のビーム障害の検出方法を実現するようにプログラムを実行してもよい。例えば、プロセッサ1410は、媒体アクセス制御(MAC)エンティティが、送受信点又はセルにビーム障害が発生したことを検出し、或いは該送受信点又はセルのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは該送受信点又はセルのビーム障害指示をトリガし、MACエンティティが、多重化及び組み立てエンティティがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示するように構成されてもよい。
【0316】
また、図14に示すように、端末装置1400は、通信モジュール1430、入力部1440、ディスプレイ1450、及び電源1460などをさらに含んでもよい。ここで、上記ユニットの機能は従来技術と同様であり、ここでその説明を省略する。なお、端末装置1400は、図14に示す全てのユニットを含む必要がない。また、端末装置1400は、図14に示されていないユニットをさらに含んでもよく、従来技術を参照してもよい。
【0317】
本発明の実施例では、コンピュータ読み取り可能なプログラムであって、端末装置において該プログラムを実行する際に、該端末装置に実施例1~3に記載のビーム障害の検出方法を実行させる、プログラムをさらに提供する。
【0318】
本発明の実施例は、コンピュータ読み取り可能なプログラムが記憶されている記憶媒体であって、該プログラムを実行する際に、端末装置に実施例1~3に記載のビーム障害の検出方法を実行させる、記憶媒体をさらに提供する。
【0319】
本発明の以上の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアを結合して実現されてもよい。本発明はコンピュータが読み取り可能なプログラムに関し、該プログラムはロジック部により実行される際に、該ロジック部に上述した装置又は構成要件を実現させる、或いは該ロジック部に上述した各種の方法又はステップを実現させることができる。本発明は上記のプログラムを記憶するための記憶媒体、例えばハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、DVD、フラッシュメモリ等に関する。
【0320】
本発明の実施例を参照しながら説明した各装置における各処理方法は、ハードウェア、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュール、又は両者の組み合わせで実施されてもよい。例えば、図面に示す機能的ブロック図における1つ若しくは複数、又は機能的ブロック図の1つ若しくは複数の組み合わせは、コンピュータプログラムフローの各ソフトウェアモジュールに対応してもよいし、各ハードウェアモジュールに対応してもよい。これらのソフトウェアモジュールは、図面に示す各ステップにそれぞれ対応してもよい。これらのハードウェアモジュールは、例えばフィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)を用いてこれらのソフトウェアモジュールをハードウェア化して実現されてもよい。
【0321】
ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、CD-ROM又は当業者にとって既知の任意の他の形の記憶媒体に位置してもよい。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ったり、記憶媒体に情報を書き込むように該記憶媒体をプロセッサに接続してもよいし、記憶媒体がプロセッサの構成部であってもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに位置してもよい。該ソフトウェアモジュールは移動端末のメモリに記憶されてもよいし、移動端末に挿入されたメモリカードに記憶されてもよい。例えば、機器(例えば移動端末)が比較的に大きい容量のMEGA-SIMカード又は大容量のフラッシュメモリ装置を用いる場合、該ソフトウェアモジュールは該MEGA-SIMカード又は大容量のフラッシュメモリ装置に記憶されてもよい。
【0322】
図面に記載されている機能的ブロック図における1つ以上の機能ブロック及び/又は機能ブロックの1つ以上の組合せは、本願に記載されている機能を実行するための汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理装置、ディスクリートハードウェアコンポーネント、又はそれらの任意の適切な組み合わせで実現されてもよい。図面に記載されている機能的ブロック図における1つ以上の機能ブロック及び/又は機能ブロックの1つ以上の組合せは、例えば、コンピューティング機器の組み合わせ、例えばDSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSP通信と組み合わせた1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成で実現されてもよい。
【0323】
以上、具体的な実施形態を参照しながら本発明を説明しているが、上記の説明は、例示的なものに過ぎず、本発明の保護の範囲を限定するものではない。本発明の趣旨及び原理を離脱しない限り、本発明に対して各種の変形及び変更を行ってもよく、これらの変形及び変更も本発明の範囲内のものである。
【0324】
また、上述の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
ビーム障害の検出方法であって、
端末装置の媒体アクセス制御(MAC)エンティティがビーム障害インスタンス指示を受信するステップと、
TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算するステップと、
前記TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは前記送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは前記送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定するステップと、を含む、方法。
(付記2)
前記媒体アクセス制御(MAC)エンティティがビーム障害インスタンス指示を受信した場合、送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動するステップと、
前記TRP固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、前記TRP固有のビーム障害指示カウントをリセットし、或いは前記TRP固有のビーム障害指示カウントを0に設定するステップと、をさらに含む、付記1に記載の方法。
(付記3)
前記端末装置のMACエンティティが、多重化及び組み立てエンティティがTRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEを生成するように指示するステップ、をさらに含む、付記1又は2に記載の方法。
(付記4)
前記端末装置のMACエンティティは、候補ビームが構成されている場合にのみ、候補ビームの評価が完了したか否かを判断する、付記3に記載の方法。
(付記5)
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されており、且つ前記候補ビームリストにおける少なくとも1つの参照信号の評価が完了した場合、前記端末装置のMACエンティティは、前記多重化及び組み立てエンティティが前記TRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEを生成するように指示する、付記3又は4に記載の方法。
(付記6)
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームが構成されており、且つ前記候補ビームの評価が完了した場合、
アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として前記アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が前記ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、
そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として前記アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、
そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする、付記3又は4に記載の方法。
(付記7)
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されていない場合、前記端末装置のMACエンティティは、候補ビームの評価が完了したか否かを判断しない、付記3又は4に記載の方法。
(付記8)
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、
候補ビームが構成されており、且つ前記候補ビームの評価が完了しており、或いは候補ビームが構成されていない場合、
アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として前記アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が前記ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、
そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として前記アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、
そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする、付記3又は4に記載の方法。
(付記9)
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、
且つ、候補ビームが構成されていない場合、
アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として前記アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が前記ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、
そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として前記アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、
そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする、付記3又は4に記載の方法。
(付記10)
前記TRPは、ビーム障害回復を構成しており、或いはビーム障害回復パラメータを構成しており、且つ/或いは、前記TRPは、ビーム障害検出を構成しており、或いはビーム障害検出パラメータを構成しており、
ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各TRPについて、MACエンティティは、MAC CEの生成を指示するか否か、又はスケジューリング要求(SR)をトリガするか否かを判断する、付記1乃至3の何れかに記載の方法。
(付記11)
ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各TRPについて、MACエンティティは、
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定しており、且つ、前記候補ビームの評価が完了した場合、
アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として前記アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が前記ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、
そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として前記アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、
そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各TRPのために、ビーム障害回復又はビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする、付記1乃至3の何れかに記載の方法。
(付記12)
前記TRPは、ビーム障害回復を構成しており、或いはビーム障害回復パラメータを構成しており、且つ/或いは、前記TRPは、ビーム障害検出を構成しており、或いはビーム障害検出パラメータを構成しており、
ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各TRPについて、MACエンティティは、BFRをトリガするように、ビーム障害検出を行う、付記1乃至3の何れかに記載の方法。
(付記13)
前記端末装置のMACエンティティが、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされた場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定するステップ、をさらに含む、付記1乃至12の何れかに記載の方法。
(付記14)
前記端末装置の物理層が、上位層から要求を受信した場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定するステップ、をさらに含む、付記1乃至12の何れかに記載の方法。
(付記15)
ビーム障害検出の参照信号が構成されている場合、候補参照信号は構成される、付記1乃至12の何れかに記載の方法。
(付記16)
前記端末装置のMACエンティティにおける一部又は全てのサービングセルは、TRP固有のビーム障害検出を構成しており、且つ/或いは、前記端末装置のMACエンティティにおける特殊セルは、TRP固有のビーム障害検出を構成している、付記1乃至15の何れかに記載の方法。
(付記17)
前記端末装置のMACエンティティにおける全てのサービングセルは、セル固有のビーム障害検出を構成しておらず、或いは、前記端末装置のMACエンティティにおける特殊セルは、セル固有のビーム障害検出を構成しておらず、
前記方法は、
複数のTRPについて、TRP固有のビーム障害が検出されており、或いはTRP固有のビーム障害回復がトリガされた場合、前記端末装置のMACエンティティは、前記特殊セルにおいてランダムアクセス手順を開始する、付記16に記載の方法。
(付記18)
前記複数のTRPは、MACエンティティにおける全てのサービングセルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRP、又は、MACエンティティにおける特殊セルのTRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPを含む、付記17に記載の方法。
(付記19)
前記端末装置のMACエンティティが、前記送受信点がセカンダリセルに属するか否かを決定するステップと、
前記送受信点がセカンダリセルに属する場合、前記送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは、前記送受信点のビーム障害回復をトリガし、或いは、前記送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定するステップと、をさらに含む、付記1乃至18の何れかに記載の方法。
(付記20)
前記端末装置のMACエンティティが、TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPのビーム障害回復がトリガされているか否かを決定するステップと、
TRP固有のビーム障害検出が構成されている全てのTRPのビーム障害回復がトリガされている場合、前記端末装置のMACエンティティが特殊セルにおいてランダムアクセス手順を開始するステップと、をさらに含む、付記19に記載の方法。
(付記21)
前記端末装置がMAC PDUを送信し、且つ前記MAC PDUにTRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEが含まれる場合、前記端末装置が前記MAC PDUを組み立てる前に前記TRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルすること、又は、
前記端末装置がMAC PDUを送信し、且つ前記MAC PDUにビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEが含まれ、前記MAC CEにセルのビーム障害情報が含まれる場合、前記端末装置のMACエンティティが前記MAC PDUを組み立てる前に前記セルに含まれる全てのTRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルすること、又は、
C-RNTIによりアドレス指定されたPDCCHが、TRP固有のビーム障害回復MAC CE又はTRP固有のビーム障害MAC CEを含む伝送のためのHARQプロセスの新しい伝送のアップリンクグラントを受信したことを示す場合、前記端末装置のMACエンティティが前記TRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルすること、又は、
C-RNTIによりアドレス指定されたPDCCHが、セルのビーム障害情報のビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEを含む伝送のためのHARQプロセスの新しい伝送のアップリンクグラントを受信したことを示す場合、前記端末装置のMACエンティティが前記セルに含まれる全てのTRPのためにトリガされた全てのビーム障害回復をキャンセルすることのうちの1つ又は任意の組み合わせをさらに含む、付記1乃至20の何れかに記載の方法。
(付記22)
前記端末装置が、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていないTRPのために、TRP固有のビーム障害回復又はTRP固有のビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガするステップ、をさらに含む、付記1乃至21の何れかに記載の方法。
(付記23)
前記スケジューリング要求は、SR ID又はSR IDのグループを構成する、付記22に記載の方法。
(付記24)
前記TRP固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは同一であり、或いは、前記TRP点固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは異なる、付記23に記載の方法。
(付記25)
前記TRP固有のビーム障害回復のSR ID及び制御リソースプールインデックスの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは同一であり、或いは、前記TRP固有のビーム障害回復のSR ID及び制御リソースプールインデックスの構成値とセル固有のビーム障害回復のSR IDの構成値とは異なる、付記23に記載の方法。
(付記26)
前記端末装置のMACエンティティがTRP固有のBFRのためにペンディングされているSRを有し、且つSR伝送オケージョンについて、前記MACエンティティがTRP固有のBFRのPDCCHリソースと重複する1つ又は複数のPDCCHリソースを有する場合、前記MACエンティティは、TRP固有のBFRのPDCCHリソースが有効であると決定し(見なし)、或いは、
前記端末装置のMACエンティティがセカンダリセル/TRP固有のBFRのためにペンディングされているSRを有し、且つSR伝送オケージョンについて、前記MACエンティティがセカンダリセル/TRP固有のBFRのPDCCHリソースと重複する1つ又は複数のPDCCHリソースを有する場合、前記MACエンティティは、セカンダリセル/TRP固有のBFRのPDCCHリソースが有効であると決定する(見なす)ステップ、をさらに含む、付記22に記載の方法。
(付記27)
前記端末装置がMAC PDUを送信し、且つ前記MAC PDUにビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEが含まれ、且つ前記ビーム障害回復MAC CE又は短縮されたビーム障害回復MAC CEにセルのビーム障害情報が含まれる場合、前記端末装置のMACエンティティが、前記セルに含まれるTRPのBFRのためにトリガされたペンディングされているSRをキャンセルし、それぞれの禁止タイマを停止し、或いは、
前記端末装置がMAC PDUを送信し、且つ前記MAC PDUにMAC CEが含まれ、且つ前記MAC CEにTRPのビーム障害情報が含まれる場合、前記端末装置のMACエンティティが、前記TRPのBFRのためにトリガされたペンディングされているSRをキャンセルし、それぞれの禁止タイマを停止し、或いは、
セカンダリセルが非アクティブ化された場合、前記端末装置のMACエンティティが、前記セカンダリセルに含まれるTRPのBFRのためにトリガされたペンディングされているSRをキャンセルし、或いは、
SRをトリガしている全てのTRP固有のBFRがキャンセルされた場合、前記端末装置のMACエンティティが、トリガされたペンディングされているSRをキャンセルし、或いは、
SRリソースが再構成された場合、前記端末装置のMACエンティティが、ペンディングされているSRをキャンセルするステップ、をさらに含む、付記22に記載の方法。
(付記28)
MAC PDUが、ランダムアクセス応答(RAR)により提供されるアップリンクグラント又はメッセージAペイロード(MSGA payload)の伝送に基づいて決定されたアップリンクグラント以外のアップリンクグラントを使用して送信されており、且つ前記MAC PDUにMAC CEが含まれ、且つ前記MAC CEにTRPのビーム障害情報が含まれる場合、前記端末装置のMAC制御エンティティが、前記TRPのBFRのためにペンディングされているSRに起因して進行しているランダムアクセス手順を停止するステップ、をさらに含む、付記22に記載の方法。
(付記29)
端末装置のMACエンティティが、前記ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルであるか否かを決定するステップと、
前記ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルではない場合、前記送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動するステップと、をさらに含む、付記1乃至28の何れかに記載の方法。
(付記30)
端末装置のMACエンティティが、前記ビーム障害インスタンス指示がTRP固有又はTRPレベルであるか否かを決定するステップと、
前記ビーム障害インスタンス指示がTRP固有又はTRPレベルである場合、前記送受信点(TRP)固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動するステップと、をさらに含む、付記1乃至28の何れかに記載の方法。
(付記31)
前記ビーム障害インスタンス指示がセル固有又はセルレベルであり、或いはTRP固有又はTRPレベルではない場合、セル固有のビーム障害指示カウントに1を加算するステップと、
前記セル固有のビーム障害指示カウントがセル固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、セルにビーム障害が発生したことを検出しており、或いはセルのビーム障害回復をトリガし、或いはセルのビーム障害指示をトリガすると決定するステップと、をさらに含む、付記29又は30に記載の方法。
(付記32)
前記MACエンティティがビーム障害インスタンス指示を受信した場合、セル固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動するステップと、
前記セル固有のビーム障害検出タイマがタイムアウトした場合、前記セル固有のビーム障害指示カウントをリセットし、或いは前記セル固有のビーム障害指示カウントを0に設定するステップと、をさらに含む、付記31に記載の方法。
(付記33)
ビーム障害の検出方法であって、
端末装置の媒体アクセス制御(MAC)エンティティが、送受信点又はセルにビーム障害が発生したことを検出し、或いは前記送受信点又はセルのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは前記送受信点又はセルのビーム障害指示をトリガするステップと、
前記端末装置のMACエンティティが、多重化及び組み立てエンティティがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示するステップと、を含む、方法。
(付記34)
前記端末装置のMACエンティティは、候補ビームが構成されている場合にのみ、候補ビームの評価が完了したか否かを判断する、付記33に記載の方法。
(付記35)
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されており、且つ前記候補ビームリストにおける少なくとも1つの参照信号の評価が完了した場合、前記端末装置のMACエンティティは、前記多重化及び組み立てエンティティが前記ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示する、付記33又は34に記載の方法。
(付記36)
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームが構成されており、且つ前記候補ビームの評価が完了した場合、
アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として前記アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が前記ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、
そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として前記アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、
そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各セル又はTRPのために、ビーム障害回復又はビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする、付記33又は34に記載の方法。
(付記37)
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、且つ、候補ビームリストが構成されていない場合、前記端末装置のMACエンティティは、候補ビームの評価が完了したか否かを判断しない、付記33又は34に記載の方法。
(付記38)
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定した場合、
候補ビームが構成されており、且つ前記候補ビームの評価が完了しており、或いは候補ビームが構成されていない場合、
アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として前記アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が前記ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、
そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として前記アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、
そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各セル又はTRPのために、ビーム障害回復又はビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする、付記33又は34に記載の方法。
(付記39)
前記セル又はTRPは、ビーム障害回復を構成しており、或いはビーム障害回復パラメータを構成しており、且つ/或いは、ビーム障害検出を構成しており、或いはビーム障害検出パラメータを構成しており、
ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各セル/TRPについて、MACエンティティは、MAC CEの生成を指示するか否か、又はスケジューリング要求(SR)をトリガするか否かを判断する、付記33に記載の方法。
(付記40)
ビーム障害回復が構成されている各セル/TRP、又は、ビーム障害回復パラメータが構成されている各セル/TRPについて、MACエンティティは、
ビーム障害回復手順が、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされており、且つキャンセルされておらず、或いはビーム障害が検出されており、或いは少なくとも1つのビーム障害指示がトリガされており、且つキャンセルされていないと決定しており、且つ、前記候補ビームの評価が完了した場合、
アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つ、LCPの結果として前記アップリンクリソースがビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立て手順が前記ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するよう指示し、
そうでないとき、アップリンクリソースが新しい伝送に利用可能であり、且つLCPの結果として前記アップリンクリソースが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CE及びそのサブヘッダを収容可能であるとき、前記MACエンティティは、多重化及び組み立てエンティティが短縮されたビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを生成するように指示し、
そうでないとき、BFRがトリガされており、且つキャンセルされていない各セル又はTRPのために、ビーム障害回復又はビーム障害のためのスケジューリング要求(SR)をトリガする、付記33に記載の方法。
(付記41)
前記セル又はTRPは、ビーム障害回復を構成しており、或いはビーム障害回復パラメータを構成しており、且つ/或いは、ビーム障害検出を構成しており、或いはビーム障害検出パラメータを構成しており、
ビーム障害回復が構成されており、或いはビーム障害回復パラメータが構成されており、且つ/或いは、ビーム障害検出が構成されており、或いはビーム障害検出パラメータが構成されている各セル/TRPについて、MACエンティティは、BFRをトリガするように、ビーム障害検出を行う、付記33に記載の方法。
(付記42)
前記MACエンティティがビーム障害インスタンス指示を受信するステップと、
セル固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動するステップと、
セル固有のビーム障害指示カウントに1を加算するステップと、
前記セル固有のビーム障害指示カウントがセル固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、セルにビーム障害が発生したことが検出されており、或いは前記セルのビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは前記セルのビーム障害指示をトリガすると決定するステップと、をさらに含む、付記41に記載の方法。
(付記43)
前記MACエンティティがビーム障害インスタンス指示を受信するステップと、
TRP固有のビーム障害検出タイマを起動又は再起動するステップと、
TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算するステップと、
前記TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことが検出されており、或いは前記送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは前記送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定するステップと、をさらに含む、付記41に記載の方法。
(付記44)
前記端末装置のMACエンティティが、少なくとも1つのビーム障害回復がトリガされた場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定するステップ、をさらに含む、付記33乃至43の何れかに記載の方法。
(付記45)
前記端末装置の物理層が、上位層から要求を受信した場合、候補ビームが構成されていないとき、候補ビームの評価が完了したと決定するステップ、をさらに含む、付記33乃至43の何れかに記載の方法。
(付記46)
ビーム障害検出の参照信号が構成されている場合、候補参照信号は構成される、付記33乃至43の何れかに記載の方法。
(付記47)
コンピュータプログラムが記憶されたメモリと、プロセッサと、を含む、端末装置であって、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行することで、付記1乃至46の何れかに記載のビーム障害の検出方法を実現するように構成される、端末装置。
(付記48)
端末装置と、ネットワーク装置と、を含む通信システムであって、
前記端末装置は、媒体アクセス制御(MAC)エンティティによりビーム障害インスタンス指示を受信し、TRP固有のビーム障害指示カウントに1を加算し、前記TRP固有のビーム障害指示カウントがTRP固有のビーム障害インスタンス最大カウント以上である場合、送受信点にビーム障害が発生したことを検出しており、或いは前記送受信点のビーム障害回復(BFR)をトリガし、或いは前記送受信点のビーム障害指示をトリガすると決定し、
前記ネットワーク装置は、ビーム障害回復MAC CE又はビーム障害MAC CEを受信する、通信システム。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8A
図8B
図9
図10
図11A
図11B
図12
図13
図14