(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-09-30
(45)【発行日】2024-10-08
(54)【発明の名称】棒状食品の移送部および棒状食品選別機
(51)【国際特許分類】
B07C 5/02 20060101AFI20241001BHJP
B65G 11/20 20060101ALI20241001BHJP
B65G 47/30 20060101ALI20241001BHJP
B65G 47/31 20060101ALI20241001BHJP
B65G 47/52 20060101ALI20241001BHJP
【FI】
B07C5/02
B65G11/20 Z
B65G47/30 J
B65G47/31 M
B65G47/52 B
(21)【出願番号】P 2023093708
(22)【出願日】2023-06-07
【審査請求日】2024-01-22
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】502386651
【氏名又は名称】株式会社服部製作所
(73)【特許権者】
【識別番号】390006378
【氏名又は名称】株式会社三輪山本
(74)【代理人】
【識別番号】110000475
【氏名又は名称】弁理士法人みのり特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】服部 勝洋
(72)【発明者】
【氏名】山本 太
【審査官】内田 茉李
(56)【参考文献】
【文献】実開昭51-146491(JP,U)
【文献】特開2020-037069(JP,A)
【文献】実開平06-054613(JP,U)
【文献】特開平03-232469(JP,A)
【文献】特許第6937170(JP,B2)
【文献】実開昭56-043820(JP,U)
【文献】特開2018-144958(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B07C 5/02
B65G 11/20
B65G 47/30
B65G 47/31
B65G 47/52
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
棒状食品の不良品を検出する不良品検出部を備えた棒状食品選別機であって、
前記棒状食品をその長手方向が水平面上にありかつ移送方向に直交する向き(以下、「横向き」という)で供給する供給部と、
前記供給部の下流に配置され、前記棒状食品の移送方向を高さ方向から水平方向に近づけながら前記棒状食品を横向きで移送する移送部と、
前記移送部の下流に配置され、前記棒状食品を横向きで前記不良品検出部に移送する第1ベルトコンベヤと、
を備え、
前記移送部は、前記供給部から移送されてきた前記棒状食品を高さ方向の移送によって加速させて前記棒状食品の重なりを減少させ、かつ前記棒状食品を高さ方向から水平方向に近づけながらの移送による減速によりその長手方向の向きが縦方向へ向くことを防止しつつ第1ベルトコンベヤに移送する、棒状食品選別機。
【請求項2】
前記移送部は、側面視略ノの字状に形成された凹形曲面シュートを有する、請求項1に記載の棒状食品選別機。
【請求項3】
前記移送部は、傾斜した複数の平面シュートを有し、
複数の前記平面シュートは、移送方向に向かって連続するかまたは並べられ、
複数の前記平面シュートの傾斜角度は、下流側の前記平面シュートほど緩やかに構成されている、請求項1に記載の棒状食品選別機。
【請求項4】
前記移送部は、移送方向に直交する方向に互いに間隔をおいて配置され移送方向に延びる複数の突条部をさらに有する、請求項2または3に記載の棒状食品選別機。
【請求項5】
前記移送部の移送面は、凹凸を有する、請求項2または3に記載の棒状食品選別機。
【請求項6】
前記移送部の終端の第1ベルトコンベヤに対する傾斜角度は、5°~40°で構成されている、請求項2または3に記載の棒状食品選別機。
【請求項7】
前記移送部は、
前記棒状食品の移送方向を高さ方向にさせるよう急傾斜で配置されたシュートと、
前記シュートの下流において、移送方向に傾斜して配置された複数の第2ベルトコンベヤと、を有し、
前記複数の第2ベルトコンベヤは、下流側ほど傾斜角度が緩く、かつ移送速度を遅く構成されている、請求項1に記載の棒状食品選別機。
【請求項8】
前記第1ベルトコンベヤによる前記棒状食品の移送速度は、前記移送部の終端の移送速度以下で構成されている、請求項1に記載の棒状食品選別機。
【請求項9】
前記供給部は、側面視略ノの字状に形成され前記棒状食品を
棒状食品の向きを横向きに定めた状態で前記移送部の移送方向に向けつつ前記移送部の移送面に向かって案内する供給ガイドを有し、
前記供給ガイドは、前記棒状食品を
棒状食品の向きを横向きに定めた状態で前記移送部の移送方向に向かって加速させる
、請求項1~3のいずれか1項に記載の棒状食品選別機。
【請求項10】
棒状食品をその長手方向が水平面上にありかつ移送方向に直交する向き(以下、「横向き」という)で供給する供給部と、前記棒状食品の不良品を検出する不良品検出部と、前記棒状食品を横向きで前記不良品検出部に移送する第1ベルトコンベヤと、を備えた棒状食品選別機に利用される前記棒状食品の移送手段であって、
側面視略ノの字状に形成された凹形曲面シュートを有し、前記供給部の下流に配置され、前記棒状食品の移送方向を高さ方向から水平方向に近づけながら前記棒状食品を横向きで前記第1ベルトコンベヤに移送する移送部と、
側面視略ノの字状に形成され、前記供給部の下流かつ前記移送部の上流に配置され、前記棒状食品を前記移送部の移送方向に向けつつ前記移送部の移送面に向かって案内する供給ガイドと、を有し、
前記供給ガイドは、前記棒状食品を前記移送部の移送方向に向かって加速させる、棒状食品の移送手段。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、素麺、パスタ等の棒状食品の不良品や異物を除去する棒状食品選別機、および当該棒状食品選別機に利用される棒状食品の移送部に関する。
【背景技術】
【0002】
素麺、パスタ等の棒状食品に含まれる不良品、異物を除去する選別機として、例えば、特許文献1に開示の選別機が知られている。この選別機は、ロングパスタ、棒拉麺、素麺等の棒状乾麺から、不良品および異物を除去するよう構成されており、原料供給部と、シュートと、光学選別部と、を備えている。原料供給部は、振動フィーダを有し、振動フィーダによって所定量ずつ棒状食品をシュートに繰り出す。シュートは、振動フィーダと、急傾斜状に配置された固定シュートと、上端部を中心に回動可能な流量規制板と、を有する。シュートは、流量規制板と固定シュートとでカラス口状の移送路を形成し、振動フィーダによる振動によって棒状食品の重なりを減らし、かつ棒状食品の移送量を調整しつつ、光学選別部に棒状食品を落下させる。そして、この選別機は、光学選別部によって良品・不良品を判別すると、揺動可能に設けられた排除板によって不良品を除去する。
【0003】
ところで、上記選別機は、振動フィーダによって棒状食品の重なりを減らしながら選別部まで移送する方式であるため移送速度が遅く処理量が少ない。また、上記選別機では、重なりを除去しきれず棒状食品が高密度で移送されるので、微細な黒点が隠れてカメラで検出できないという問題や、棒状食品が高密度で移送されかつ不良品が機械的なフラップにより排出されるので、不良品の除去時に良品も多く除去され歩留まりが悪いという問題もあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本願発明が解決しようとする課題は、移送速度を比較的高速に保ちつつ適切に不良品を除去することができる棒状食品選別機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明に係る棒状食品選別機は、棒状食品の不良品を検出する不良品検出部を備えた棒状食品選別機であって、棒状食品を横向きで供給する供給部と、供給部の下流に配置され、棒状食品の移送方向を高さ方向から水平方向に近づけながら棒状食品を横向きで移送する移送部と、移送部の下流に配置され、棒状食品を横向きで不良品検出部に移送する第1ベルトコンベヤと、をさらに備える。
【0007】
上記棒状食品選別機は、好ましくは、移送部が、側面視略ノの字状に形成された凹形曲面シュートを有する。
【0008】
上記棒状食品選別機は、例えば、移送部が、傾斜した複数の平面シュートを有する。複数の平面シュートは、移送方向に向かって連続するかまたは並べられ、複数の平面シュートの傾斜角度は、下流側の平面シュートほど緩やかに構成されている。
【0009】
上記棒状食品選別機は、好ましくは、移送部が、移送方向に直交する方向に互いに間隔をおいて配置され移送方向に延びる複数の突条部をさらに有する。
【0010】
上記棒状食品選別機は、好ましくは、移送部の移送面が、凹凸を有する。
【0011】
上記棒状食品選別機は、好ましくは、移送部の終端の第1ベルトコンベヤに対する傾斜角度が、5°~40°で構成されている。
【0012】
上記棒状食品選別機は、例えば、移送部が、移送方向に並べられた複数の第2ベルトコンベヤを有し、複数の第2ベルトコンベヤは、下流側ほど移送速度が遅い。
【0013】
上記棒状食品選別機は、好ましくは、第1ベルトコンベヤによる棒状食品の移送速度は、移送部の終端の移送速度以下で構成されている。
【0014】
上記棒状食品選別機は、好ましくは、供給部が、側面視略ノの字状に形成され移送部の移送面に向かって棒状食品を案内する供給ガイドを有する。
【0015】
上記課題を解決するために、本発明に係る棒状食品の移送部は、棒状食品を横向きで供給する供給部と、棒状食品の不良品を検出する不良品検出部と、棒状食品を横向きで不良品検出部に移送する第1ベルトコンベヤと、を備えた棒状食品選別機に利用される。棒状食品の移送部は、側面視略ノの字状に形成された凹形曲面シュートを有し、供給部の下流に配置され、棒状食品の移送方向を高さ方向から水平方向に近づけながら棒状食品を横向きで第1ベルトコンベヤに移送する。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係る棒状食品選別機は、移送速度を比較的高速に保ちつつ適切に不良品を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本発明の一実施形態に係る棒状食品選別機の概要を示す側面図である。
【
図3】移送部および移送される棒状食品を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の棒状食品の移送部および棒状食品選別機に係る一実施形態について説明する。本実施形態に係る棒状食品Fは、素麺としているが、本発明に係る棒状食品は、これに限定されるものではない。本発明に係る棒状食品は、例えば、パスタや棒状ラーメンといった乾麺を含んでもよいし、その他の棒状食品を含んでもよい。図中における両矢印Xは水平方向を示し、両矢印Yは左右方向を示し、両矢印Zは、上下方向を示している。また、図中における棒状食品Fの大きさは、説明のために大きくしており、実際の大きさとは異なっている。
【0019】
図1は、本実施形態に係る棒状食品選別機Mの概要を示す側面図であり、
図2は、棒状食品選別機Mを示す斜視図である。
図1および
図2に示すように、棒状食品選別機Mは、供給部1と、移送部2と、ベルトコンベヤ3と、不良品検出部4と、イジェクタ5と、不良品排出部6と、良品排出部7とを備えている。ベルトコンベヤ3は、本発明の「第1ベルトコンベヤ」に相当する。
【0020】
<供給部>
図1および
図2に示すように、供給部1は、供給部本体10と、投入口11と、排出口12と、供給ガイド13とを有する。
【0021】
投入口11は、供給部本体10の上部に配置され、棒状食品Fを移送方向に直交する向き(以下、「横向き」という)で投入される。排出口12は、投入口11の下流側に配置されている。
【0022】
供給部1は、公知の技術によって、棒状食品Fを投入口11から排出口12へと所定量ずつ横向きで移送しつつ排出口12から横向きで排出する。供給部1は、例えば、振動装置を有し、この振動装置によって棒状食品Fを所定量ずつ移送してもよい。
【0023】
供給ガイド13は、本実施形態では金属製であるが、これに限定されるものではない。供給ガイド13は、側面視略ノの字状(
図1では逆略ノの字状)に形成されている。これにより供給ガイド13は、排出口12から排出された棒状食品Fを横向きの状態で緩やかに加速させつつ移送部2の移送面へと案内する。その結果、棒状食品選別機Mは、供給ガイド13の終端における棒状食品Fの移送速度と、移送部2の基端における移送速度との差を少なくすることで、供給ガイド13から移送部2に受け渡される際に棒状食品Fが縦方向になることを軽減している。
【0024】
<移送部>
図3に示すように、移送部2は、凹形曲面シュート20と、第1サイドガード21と、を有する。
【0025】
凹形曲面シュート20は、本実施形態では金属製であるが、これに限定されるものではない。凹形曲面シュート20は、棒状食品Fの移送方向を高さ方向から水平方向に近づけながら棒状食品Fを横向きで移送する。凹形曲面シュート20は、棒状食品Fの重力を利用して棒状食品Fの移送速度を加速させるよう構成されている。凹形曲面シュート20の曲げ率半径は、例えば、R350mm~R600mmで構成されていてもよい。
【0026】
凹形曲面シュート20の加速部分における凹形曲面シュート20の表面は、棒状食品Fの移送速度を加速させるよう摩擦力を調整されている。
【0027】
凹形曲面シュート20の表面は、例えば、表面をコーティング処理されることにより摩擦力を低減されていてもよい。また、凹形曲面シュート20の表面は、表面加工技術によって凹凸加工されることにより摩擦力を低減されていてもよい。
【0028】
凹形曲面シュート20は、例えば、
図4~
図6に示すように、移送方向に沿って直交する方向に互いに間隔をおいて配置され移送方向に延びる複数の突条部20aを有してもよい。
図4に示された突条部20aは、断面方形状に形成されており、
図5に示された突条部20aは、角を面取り加工されており、
図6に示された突条部20aの表面は、断面円弧状に形成されている。突条部20aの数は、特に限定されない。
【0029】
突条部20aを有する凹形曲面シュート20は、単なる平面で構成された凹形曲面シュート20よりも摩擦力が低くなるので棒状食品Fをより加速させることができる。凹形曲面シュート20は、棒状食品Fを加速させることにより、棒状食品F同士を移行方向にばらけさせ、これにより、棒状食品Fの重なりを減少させる。
【0030】
図1に示す凹形曲面シュート20のベルトコンベヤ3に対する傾斜角度θは、5°~40°で構成されており、好ましくは、5°~25°で構成されている。すなわち、凹形曲面シュート20は、凹形曲面シュート20による棒状食品Fの側面視移送角度(以下、単に「移送角度」という)と、ベルトコンベヤ3による移送角度との角度差θを5°~40°の間で構成することで、棒状食品Fをベルトコンベヤ3に移送する際に棒状食品Fの角度が縦向きになることをさらに減少させている。
【0031】
凹形曲面シュート20は、重力によって棒状食品Fを加速させつつ、棒状食品Fの移送角度をベルトコンベヤ3の移送角度(本実施形態では水平)に徐々に近づけることにより、棒状食品Fが縦向きになることをさらに減少させている。
【0032】
なお、凹形曲面シュート20の終端側は、基端側よりも傾斜が緩やかになるので棒状食品Fの加速度が基端側よりも減少することになり、凹形曲面シュート20表面の摩擦力によっては、棒状食品Fの移送速度が終端側で減少することになる。そこで、凹形曲面シュート20は、その終端側で棒状食品Fの移送速度が減少しても棒状食品Fが重ならないように、加速部分において棒状食品F同士の移送方向における距離を十分に空けておくよう構成されている。または、凹形曲面シュート20は、その終端側において、加速度が減少しても、棒状食品Fの移送速度が減少しないように、凹形曲面シュート20の摩擦力を調整されている。これにより、凹型曲面シュートは、棒状食品Fの移動速度が減少することによる棒状食品Fの重なりを防止している。
【0033】
第1サイドガード21は、凹形曲面シュート20の両サイドに設けられており、棒状食品Fが落下することを防止している。
【0034】
ベルトコンベヤ3は、ベルト30と、第2サイドガード31と、を有する。
【0035】
ベルト30は、水平方向に延びるとともに、図示しない前後のプーリーに巻回され、図示しないモータの駆動力によって移送方向に回転する。ベルト30の移送面が水平方向に延びていることにより、ベルトコンベヤ3は、棒状食品Fを安定して移送することができる。すなわち、移送面が傾斜していると、棒状食品Fが重力によりスライドして他の棒状食品Fに重なってしまう可能性があるところ、ベルトコンベヤ3は、移送面を水平に構成されていることにより、棒状食品Fのスライドを防止している。
【0036】
ベルトコンベヤ3による棒状食品Fの移送速度は、移送部2による移送速度以下に設定されている。棒状食品Fが移送部2からベルトコンベヤ3面に着地する際、棒状食品Fの左右端のいずれかから着地することになるので、ベルトコンベヤ3による棒状食品Fの移送速度が移送部2の位相速度より速いと、棒状食品Fの向きが縦方向に向くことになる。そこで、ベルトコンベヤ3による棒状食品Fの移送速度を移送部2による移送速度以下にすることにより、棒状食品Fの向きを横向きに保つか、または縦に向いていた棒状食品Fの向きを横向きに修正することができる。
【0037】
ベルトコンベヤ3は、その移送面の摩擦力により棒状食品Fの向きを変えずに移送することで、棒状食品Fを横向きのまま不良品検出部4に排出することができる。
【0038】
第2サイドガード31は、ベルト30の左右端に配置されており、棒状食品Fの落下を防止している。
【0039】
<不良品検出部>
不良品検出部4は、複数の光源40と、複数のカメラ41と、背景板42と、解析部(図示略)と、を有する。
【0040】
複数の光源40は、選別領域の上下に配置されており、選別領域に排出された棒状食品Fに向かって光を照射する。
【0041】
複数のカメラ41は、上下に配置されており、背景板42と、カメラ41との間を通る棒状食品Fを撮像して画像を生成する。
【0042】
解析部は、生成された画像を解析し、形状および色差に基づいて、異物および不良品を検出する。棒状食品選別機Mは、棒状食品の重なりを適切に減らしながら移送するので、微細な黒点もカメラによって撮像することができ、その結果、適切に不良品を検出することができる。
【0043】
なお、不良品検出部の構成は、単なる一例であって、本発明に係る不良品検出部の構成はこれに限定されない。例えば、本発明に係る不良品検出部は、ベルトコンベヤ3上方に配置されたカメラ、光源によって構成され、カメラは、ベルトコンベヤ3上の棒状食品Fを撮像するよう構成されていてもよい。
【0044】
<イジェクタ>
イジェクタ5は、不良品検出部4の下流に配置されている。イジェクタ5は、解析部によって検出された異物および不良品に向かって空気を噴射して、異物および不良品を不良品排出部6へと除去する。これにより、棒状食品選別機Mは、機械的なフラップによる不良品除去よりも、適切に不良品を除去することができる。
【0045】
<不良品排出部および良品排出部>
不良品排出部6は、不良品排出口60を有し、移送経路の下方に配置されている。また、良品排出部7は、良品排出口70を有し、移送経路の先に配置されている。イジェクタ5によって除去された異物および不良品は、不良品排出口60から排出され、イジェクタ5によって除去されなかった棒状食品Fの良品は、移送経路をそのまま進み良品排出口70から排出される。これにより、棒状食品選別機Mは、棒状食品Fから異物および不良品を除去する。
【0046】
説明してきたように、棒状食品選別機Mは、移送部2によって加速させながら棒状食品Fを移送することにより、棒状食品F同士の重なりを除去しながら移送する。さらに、棒状食品選別機Mは、ベルトコンベヤ3によって棒状食品Fの向きを安定して移送しつつ棒状食品Fを選別領域に排出することにより、移送速度を比較的高速に保ちつつ適切に不良品を除去することができる。
【0047】
以上、本発明の棒状食品選別機に係る一実施形態について説明してきたが、本発明に係る棒状食品の移送部および棒状食品選別機は、これに限定されるものではない。例えば、本発明に係る移送部および棒状食品選別機は、以下の変形例を組み合わせて実施されてもよい。
【0048】
<変形例>
・移送部2は、例えば、凹形曲面シュート20の代わりに、または、凹形曲面シュート20とともに、傾斜した複数の平面シュート22を有していてもよい。
図7は、凹形曲面シュート20の代わりに複数の平面シュート22によって構成された移送部2を示す側面図である。
図7に示すように、複数の平面シュート22は、互いに連続して形成されており、複数の平面シュート22の傾斜角度は、下流側の平面シュート22ほど緩やかに構成されている。また、移送部2は、
図7の構成とは別に、複数の平面シュート22を分けて構成され、複数の平面シュート22が移送方向に向かって並べられて構成されていてもよい。なお、移送部2の平面シュート22の終端のベルトコンベヤ3に対する傾斜角度θは、凹形曲面シュート20と同様に5°~40°、好ましくは5°~25°でもよい。
【0049】
・移送部2は、例えば、凹形曲面シュート20の代わりに、または、凹形曲面シュート20や平面シュート22とともに、傾斜した複数のベルトコンベヤ(本発明の「第2ベルトコンベヤ」に相当)とともに構成されていてもよい。
図8は、プレート状の平面シュート23と、複数のベルトコンベヤ24によって構成された移送部2の側面図である。
図8に示すように、複数のベルトコンベヤ24は、下流側のベルトコンベヤ24ほど緩やかに傾斜して構成されている。また、複数のベルトコンベヤ24は、下流側ほど移送速度を遅く構成されていてもよい。さらに、最下流のベルトコンベヤ24の移送速度は、ベルトコンベヤ3の移送速度より速く構成されていてもよい。これにより、移送部2は、ベルトコンベヤ24間の棒状食品Fの受け渡しの際、およびベルトコンベヤ3からベルトコンベヤ3への受け渡しの際に棒状食品Fが縦方向に向くことを減少させている。
【符号の説明】
【0050】
M 棒状食品選別機
F 棒状食品
1 供給部
10 供給部本体
11 投入口
12 排出口
13 供給ガイド
2 移送部
20 凹形曲面シュート
20a 突条部
21 第1サイドガード
22 平面シュート
23 平面シュート(プレート状)
24 ベルトコンベヤ(第2ベルトコンベヤ)
3 ベルトコンベヤ(第1ベルトコンベヤ)
30 ベルト
31 第2サイドガード
4 不良品検出部
40 光源
41 カメラ
42 背景板
5 イジェクタ
6 不良品排出部
60 不良品排出口
7 良品排出部
70 良品排出口
【要約】
【課題】移送速度を比較的高速に保ちつつ適切に不良品を除去する。
【解決手段】棒状食品選別機Mは、供給部1と、移送部2と、ベルトコンベヤ3と、不良品検出部4と、を備えている。供給部1は、棒状食品Fを横向きで移送部2に供給する。移送部2は、供給部1の下流に配置され、棒状食品Fの移送方向を高さ方向から水平方向に近づけながら棒状食品Fを横向きで移送する。ベルトコンベヤ3は、移送部2の下流に配置され、棒状食品Fを横向きで不良品検出部4に移送する。
【選択図】
図1