IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

<>
  • -超音波診断装置用操作パネル 図1
  • -超音波診断装置用操作パネル 図2
  • -超音波診断装置用操作パネル 図3
  • -超音波診断装置用操作パネル 図4
  • -超音波診断装置用操作パネル 図5
  • -超音波診断装置用操作パネル 図6
  • -超音波診断装置用操作パネル 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-01
(45)【発行日】2024-10-09
(54)【発明の名称】超音波診断装置用操作パネル
(51)【国際特許分類】
   A61B 8/00 20060101AFI20241002BHJP
【FI】
A61B8/00
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2021089055
(22)【出願日】2021-05-27
(65)【公開番号】P2022181863
(43)【公開日】2022-12-08
【審査請求日】2023-10-20
(73)【特許権者】
【識別番号】306037311
【氏名又は名称】富士フイルム株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001210
【氏名又は名称】弁理士法人YKI国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】江田 雅斗
【審査官】松岡 智也
(56)【参考文献】
【文献】特開平08-294486(JP,A)
【文献】特開昭60-065409(JP,A)
【文献】実開昭62-162806(JP,U)
【文献】実開昭58-135908(JP,U)
【文献】特開2006-140101(JP,A)
【文献】特開平05-074270(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2016/0343497(US,A1)
【文献】国際公開第2015/040524(WO,A1)
【文献】韓国公開特許第10-2009-0077104(KR,A)
【文献】特開2008-253591(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2008/0249406(US,A1)
【文献】中国特許出願公開第101278842(CN,A)
【文献】実開昭57-016131(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61B 8/00-8/15
H01H 15/00-15/24
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の開口部を有する天板と、
前記複数の開口部を通過しつつスライド運動する複数のスライド軸を有する複数のスライドボリュームと
記天板の裏面に設けられた透光性を有するシート部材であって、前記複数のスライド軸が通過する複数の切れ目を有し、前記複数の開口部に進入した異物の通過を制限するシート部材と、
前記天板の下側に設けられ、前記複数のスライドボリュームが有する複数のスライドボリューム本体を搭載した基板と、
前記天板の裏面側から下方に突出し、前記天板と前記基板との間において前記複数のスライドボリューム本体を取り囲む遮光枠と、
前記基板に設けられ、前記天板、前記基板及び前記遮光枠で囲まれる空間それ全体へ光を放出する光源と、
を含み、
前記シート部材は、前記遮光枠の内側において前記天板の裏面に貼付されており、
前記各開口部は、前記天板の表面に連なる表面開口と前記天板の裏面に連なる裏面開口とを有し、
前記裏面開口は前記表面開口よりも大きく、
前記光源からの光が前記シート部材及び前記複数の開口部を通じて外界へ放出される、
ことを特徴とする超音波診断装置用操作パネル。
【請求項2】
請求項1記載の操作パネルにおいて、
前記天板と前記遮光枠は一体化されている、
ことを特徴とする超音波診断装置用操作パネル。
【請求項3】
請求項1記載の操作パネルにおいて、
前記光源は単一のLEDである、
ことを特徴とする超音波診断装置用操作パネル。
【請求項4】
請求項記載の操作パネルにおいて、
前記各開口部は下方へ広がった末広がり部を有し、
前記末広がり部の下縁が前記裏面開口の周縁に相当する、
ことを特徴とする超音波診断装置用操作パネル。
【請求項5】
請求項4記載の操作パネルにおいて、
前記各開口部は、前記天板の表面と前記末広がり部との間に設けられたテーパー部を有し、
前記テーパー部における上縁が前記表面開口の周縁に相当する、
ことを特徴とする超音波診断装置用操作パネル。
【請求項6】
請求項4記載の操作パネルにおいて、
前記末広がり部は、スライド方向に直交する第1の縦断面上において及び前記スライド方向を含む第2の縦断面上において末広がり形状を有する、
ことを特徴とする超音波診断装置用操作パネル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は超音波診断装置用操作パネルに関し、特に、操作パネルの構造に関する。
【背景技術】
【0002】
超音波診断装置は操作パネルを備える。操作パネルには、複数のボタン、複数のつまみ、トラックボール、STC(Sensitivity Time Control)デバイス等が設けられている。STCデバイスは、複数の深さについてそれぞれゲインを個別調整するための操作器である。STCはTGC(Time Gain Compensation)とも呼ばれる。
【0003】
STCデバイスは、具体的には、複数のスライドボリューム(複数のポテンショメータ)からなる。操作パネルの天板には、例えば、奥行き方向に整列した複数の開口部が形成されている。各開口部は左右方向に伸長した細長形状を有する。各スライドボリュームは、開口部を通過するスライド軸を有し、スライド軸の端部につまみが設けられている。
【0004】
特許文献1には、STCデバイスを備える操作パネルが開示されている。STCデバイスは、操作パネルの奥側に位置する高台に設置されている。これにより各開口部内への水滴等の異物の進入が抑制されている。
【0005】
なお、特許文献2には、スライドボリュームが開示されている。パネルの裏面に防塵シートが設けられている。パネルに形成された開口部及び防塵シートに形成されたスリットをスライド軸が通過している。特許文献2には、超音波診断で使用する操作パネルについては開示されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】特開2011-244994号公報
【文献】実願昭55-089992号(実開昭57-16131号)のマイクロフィルム
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
操作パネルの清掃(清拭)に際して薬液が使用されることがある。操作パネルの各開口部を通じて薬液が操作パネル内部に進入することを制限する必要がある。薬液以外の異物についても同様である。操作パネルの内部においては多数の部品が密集しており、異物進入を制限するために複雑な構造を設けることは難しい。簡易な構成で効果的に異物進入を制限することが望まれる。
【0008】
本開示の目的は、複数のスライド軸が通過する複数の開口部を有する操作パネルにおいて、簡易な構成で各開口部を通じた異物進入を制限することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示に係る超音波診断装置用操作パネルは、複数の開口部を有する天板と、前記複数の開口部を通過しつつスライド運動する複数のスライド軸を有する複数のスライドボリュームと、前記天板の下側に設けられた光源と、前記天板の裏面に設けられた透光性を有するシート部材であって、前記複数のスライド軸が通過する複数の切れ目を有し、前記複数の開口部に進入した異物の通過を制限するシート部材と、を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、複数のスライド軸が通過する複数の開口部を有する操作パネルにおいて、簡易な構成で各開口部を通じた異物進入を制限できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】実施形態に係る超音波診断装置を示す斜視図である。
図2】シート部材の斜視図である。
図3】操作パネルの内部構造を示す図である。
図4】スライドボリューム列のyz断面を示す図である。
図5】開口部のyz断面を示す図である。
図6】開口部のxz断面を示す図である。
図7】天板の上面を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
【0013】
(1)実施形態の概要
実施形態に係る超音波診断装置用操作パネルは、天板、複数のスライドボリューム、光源、及び、シート部材を有する。天板には、複数の開口部が形成されている。複数のスライドボリュームは、複数の開口部を通過しつつスライド運動する複数のスライド軸を有する。光源は、天板の下側に設けられる。シート部材は、天板の裏面に設けられた透光性を有する部材であり、複数のスライド軸が通過する複数の切れ目を有し、複数の開口部に進入した異物の通過を制限する。
【0014】
上記構成においては、天板の裏面にシート部材が設けられているので、すなわち、各開口部がシート部材によって塞がれているので、各開口部を通じた異物進入が防止され又は軽減される。上記構成を採用すれば、操作パネルに対してスライドボリューム列を設置するための高台を設ける必要がなくなり、スライドボリューム列の設置自由度を高められる。超音波検査は通常、暗い検査室の中において実施されるところ、上記構成によれば、光源からの光がシート部材及び各開口部を通過して外界へ出るので、検査者から見て各開口部の内部が光っているように見える。これにより複数のスライドボリュームの視認性を高められる。
【0015】
実施形態においては、更に、基板、及び、遮光壁が設けられる。基板は、天板の下側に設けられ、複数のスライドボリュームが有する複数のスライドボリューム本体を搭載した部材である。遮光壁は、天板の裏面側から下方に突出し、天板と基板との間において複数のスライドボリューム本体を取り囲む。シート部材は、遮光枠の内側において天板の裏面に貼付されている。天板、基板及び遮光壁により閉空間が形成され、操作パネル内の他の空間への光の漏洩が防止される。仮に、いずれかの開口部を通じて操作パネルの内部へ異物が進入してしまっても、その異物を閉空間に閉じ込めておける。操作パネルのメンテナンスに当たって作業負担を軽減できる。
【0016】
実施形態において、各開口部は、天板の表面に連なる表面開口と天板の裏面に連なる裏面開口とを有する。裏面開口は表面開口よりも大きい。シート部材が天板の裏面に貼付されている。この構成によれば、各開口部おける表面開口を小さくして異物進入をより抑制でき、同時に、各開口部における裏面開口を大きくして切れ目周囲に比較的に大きな非拘束部分(自由変形部分)を確保できる。これによりスライド軸に及ぶ抵抗力を低減できるので、操作性を向上できる。スライド軸に及ぶ抵抗力が大きい場合、切れ目周囲に局所的な皺が生じ易いが、上記構成によれば、そのような問題も生じ難い。
【0017】
実施形態において、各開口部は下方へ広がった末広がり部を有する。末広がり部の下縁が裏面開口の周縁に相当する。実施形態において、各開口部は、天板の表面と末広がり部との間に設けられたテーパー部を有する。テーパー部における上縁が表面開口の周縁に相当する。各開口部内に階段状の末広がり部を設けることも可能であるが、連続的に変化する末広がり部を形成すれば、開口部内であってシート部材の上側の空間に異物が入り込んだ場合にその異物を取り出し易い。
【0018】
実施形態において、末広がり部は、スライド方向に直交する第1の縦断面上において及びスライド方向を含む第2の縦断面上において末広がり形状を有する。この構成によれば、切れ目の長手方向それ全体にわたってシート部材がスライド軸に及ぼす抵抗力を緩和できる。
【0019】
各切れ目の長さをスライド軸のスライド長よりも短くし又はそれに一致させると、スライド軸がスライド端に至った時点でスライド端付近に局所的な皺又は歪が生じてしまう。このため各切れ目の長さをスライド長よりも大きくした方がよい。
【0020】
(2)実施形態の詳細
図1には、実施形態に係る超音波診断装置10が示されている。超音波診断装置10は、医療機関において使用され、生体(被検者)への超音波の送受波により得られた受信データに基づいて超音波画像を形成する医用装置である。なお、図1において、x方向は左右方向であり、y方向は奥行方向(前後方向)であり、z方向は垂直方向(上下方向)である。
【0021】
超音波診断装置10は、例えば、カート式の超音波診断装置である。超音波診断装置10は、図示されていない装置本体12を有する。装置本体12は箱状の形態を有し、その下部には複数のキャスタが設けられている。装置本体12は、図示されていない支持機構を介して、操作パネル14を支持している。操作パネル14は入力デバイスであり、それは天板28を有する。天板は例えば樹脂により構成される。天板28の表面28A上に、複数のボタンや複数のつまりが設けられている。この他、操作パネル14は、トラックボール24、スライドボリューム列(STCデバイス)26等を有している。
【0022】
操作パネル14の奥側にはディスプレイ16が設けられている。操作パネル14によりアーム機構を介してディスプレイ16が支持されてもよい。ディスプレイ16は、有機EL表示器、LCD等により構成される。ディスプレイ16には超音波画像が表示される。操作パネル14の前側にはハンドル18が設けられている。操作パネル14の左側にはプローブホルダユニット20が設けられ、操作パネル14の右側にはプローブホルダユニット22が設けられている。
【0023】
スライドボリューム列26は、複数の深さに対する複数のゲインを調整するための複数のスライドボリュームにより構成される。各スライドボリュームは、スライド運動するスライド軸を有する。天板28には複数の開口部が形成されており、それらを複数のスライド軸が通過している。天板28において複数の開口部が設けられている箇所の裏面には、止水機能、防塵機能等を発揮するシート部材30が貼付されている。シート部材30は、操作パネル14の内部への異物の進入を制限するものである。
【0024】
図2には、シート部材30が示されている。図2においてはシート部材30における各部分が誇張されている。シート部材30は、透光性(半透明性)を有する白色の柔軟なシートであって、それは例えばポリウレタンで構成される。シート部材30を撥水性材料で構成するのが望ましい。シート部材30には、y方向に並んだ複数の切れ目32Aからなる切れ目列32が形成されている。各切れ目32Aはx方向に伸長したスリットである。例えば、シート部材30において、縦方向の長さy1は80mmであり、横方向の長さx1は60mmである。その厚みは例えば0.3mmである。切れ目ピッチp1は例えば10mmである。切れ目幅d1は例えば0.1mmである。各切れ目の長さy2は、スライド軸のスライド長y3よりも大きい。長さy2は例えば36mmであり、スライド長y3は例えば34mmである。スライド長y3の両側にそれぞれ1mmのマージンが設定され、これにより長さy2が定められている。本願明細書において挙げる数値はいずれも例示に過ぎないものである。
【0025】
図3には、操作パネル14の内部が示されている。具体的には、天板28の裏面28Bが示されている。裏面28Bの一部を除いて、裏面28Bの大部分がセパレータ34で覆われている。セパレータ34は、防水用のゴムシートである。複数の電気部品がセパレータ34を介して複数の操作子(ボタン、つまみ等)に結合される。符号34及び符号34bで示す部分もセパレータ34の一部分である。
【0026】
操作パネル14内においてスライドボリューム列の設置部分に対してはセパレータ34が及んでいない。このため、そこに対して独自の異物進入対策を適用する必要があり、このためにシート部材30が天板28の裏面28Bに貼付されている。貼付の際には例えば両面テープや接着剤等が使用される。
【0027】
天板28の裏面28Bには、裏面28Bから突出する遮光枠36が形成されている。遮光枠36は、具体的には、天板28と後述する基板との間において、複数のスライドボリューム本体を取り囲む矩形の構造体である。遮光枠36は天板28と一体化されている。遮光枠36は、具体的には、4つの壁36A、36B,36C,36Dからなる。遮光枠36内において、後述する基板上には、光源としての単一のLED37が設けられる。
【0028】
図4には、スライドボリューム列26のyz断面が示されている。遮光枠36の下側に基板40が設けられている。基板40、天板28、及び、遮光枠36により閉空間60が構成されている。閉空間60の天井が天板28の裏面28Bであり、そこにシート部材30が設けられている。具体的には、シート部材30は、遮光枠36の内部であって裏面28B上に貼付されている。
【0029】
スライドボリューム列26は、y方向に並ぶ複数のスライドボリューム42により構成される。各スライドボリューム42は、基板40に固定されたスライドボリューム本体44、x方向にスライド運動するスライド軸46、及び、スライド軸46の端部に設けられたノブ48により構成される。各スライドボリューム42におけるスライド軸46が、シート部材30に形成された切れ目及び天板28に形成された開口部を通過している。基板40上にはLED37が設けられている。そこで生じた光が閉空間60の全体に及ぶ。その光がシート部材30及び複数の開口部を介して外界へ放出される。これにより、各スライドボリューム42の視認性を高められる。
【0030】
図5には、天板28に形成された開口部51のyz断面が示されている。スライドボリューム42は、スライド軸46を有し、スライド軸が開口部51を通過している。天板28の裏面28Bにはシート部材30が貼付されている。開口部51は、天板28の表面に連なる表面開口70、及び、天板の裏面28Bに連なる裏面開口71を有する。
【0031】
より詳しくは、開口部51は、テーパー部51A及び末広がり部51Bに大別される。それらの内で末広がり部51Bが開口部51において支配的である。テーパー部51Aと末広がり部51Bとの間に、最も横断面サイズが小さくなった、くびれレベルが生じている。くびれレベルから下方にかけて開口部51の横断面サイズが連続的に増大している。その下縁が裏面開口71の周縁に相当している。横断面サイズが連続的に増加している部分が末広がり部51Bである。末広がり部51Bは下向き斜面を有する傾斜部でもある。
【0032】
くびれレベルから上方にかけて、若干ではあるが、開口部51の横断面サイズが連続的に増大している。その部分がテーパー部51Aである。開口部51において上部の横断面サイズが絞られているので、つまり表面開口70のサイズが小さくなっているので、開口部51内への異物進入の可能性が低減されている。
【0033】
一方、開口部51において下部の横断面サイズが増大されているので、つまり裏面開口71のサイズが大きくなっているので、シート部材30における切れ目32A周囲の非貼付部分(自由変形し得る非拘束部分)30aの面積を増大できる。これにより、スライド軸が切れ目32Aに沿ってスライド運動する際にスライド軸に及ぶ抵抗力を小さくでき、また、その際に切れ目32Aの周囲において局所的な大きな皺が生じることを防止できる。そのような皺は異物進入防止効果を弱めるものである。
【0034】
シート部材30は、光49を通過させる透光性を有する。なお、符号62は、くびれレベルでの横断面サイズを示しており、符号64は、裏面開口のサイズを示している。符号66は貼付領域を示している。
【0035】
図6には、開口部51のxz断面が示されている。スライドボリューム42は、既に説明したように、スライドボリューム本体44、スライド軸46及びノブ48を有する。スライド軸46のスライド運動が符号72で示されている。天板28に形成された開口部51は、既に説明したように、テーパー部51A及び末広がり部51Bを有する。天板28の裏面にシート部材30が貼付されている。
【0036】
末広がり部51Bは、図5に示したyz断面上のみならず、図6に示したxz断面上においても、下方に広がった形態を有している。すなわち、矩形状又は環状の下向き斜面が構成されている。テーパー部51Aも、図5に示したyz断面上のみならず、図6に示したxz断面上においても、上方に広がった形態を有している。すなわち、矩形状又は環状の上向き斜面が構成されている。もっとも、上記のように、開口部51においては末広がり部51Bが支配的である。末広がり部51Bが水平方向の両方向にわたって広がっていることから、スライド軸46のスライド運動時において切れ目32Aの周囲それ全体にわたって十分に大きな非拘束部分を確保できる。実施形態においては、スライド長よりも切れ目の長さが大きくされており、スライド軸46がスライド端に到達しても、シート部材30に対して過度な力は生じない。
【0037】
末広がり部51Bにおいて横断面サイズを段階的に変化させてもよい。しかし、その場合、開口部51内に進入した異物を取り出し難くなる可能性がある。そのような観点からは、末広がり部51Bの形状を連続的に変化させるのが望ましい。
【0038】
図7には、天板の表面28Aが模式的に示されている。天板には開口部列50が形成されており、それは複数の開口部51により構成される。各開口部51を通じてシート部材が部分的に露出しており、具体的には、切れ目32A付近が露出している。天板の清拭等において薬液を使用する場合、開口部51への水滴52a、52bの付着が想定される。
【0039】
実施形態においては、撥水性のあるシート部材が使用されており、また、各開口部51の表面開口が小さくされているので、水滴52a、52bが開口部51に入り込む可能性を低減でき、更に、シート部材によって開口部51の裏面開口が塞がれているので、開口部51に水滴52a,52bが入り込んだとしても、それが更にシート部材の下側まで及ぶことを防止又は軽減できる。実施形態に係る構成は、水滴以外の異物に対しても効果的である。
【符号の説明】
【0040】
10 超音波診断装置、14 操作パネル、16 ディスプレイ、26 スライドボリューム列、28 天板、30 シート部材、36 遮光壁、40 基板、51 開口部、51A テーパー部、51B 末広がり部。

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7