IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アイホン株式会社の特許一覧

特許7566647集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム
<>
  • 特許-集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム 図1
  • 特許-集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム 図2
  • 特許-集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム 図3
  • 特許-集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム 図4
  • 特許-集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム 図5
  • 特許-集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム 図6
  • 特許-集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム 図7
  • 特許-集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム 図8
  • 特許-集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-04
(45)【発行日】2024-10-15
(54)【発明の名称】集合玄関機、集合住宅用インターホンシステム
(51)【国際特許分類】
   H04M 9/00 20060101AFI20241007BHJP
   G08B 25/04 20060101ALI20241007BHJP
   H04N 7/18 20060101ALI20241007BHJP
   G03B 15/00 20210101ALN20241007BHJP
   G03B 17/02 20210101ALN20241007BHJP
【FI】
H04M9/00 H
G08B25/04 J
H04N7/18 H
G03B15/00 Q
G03B17/02
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2021009394
(22)【出願日】2021-01-25
(65)【公開番号】P2022113279
(43)【公開日】2022-08-04
【審査請求日】2023-09-04
(73)【特許権者】
【識別番号】000100908
【氏名又は名称】アイホン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100136630
【弁理士】
【氏名又は名称】水野 祐啓
(74)【代理人】
【識別番号】100201514
【弁理士】
【氏名又は名称】玉井 悦
(72)【発明者】
【氏名】小川 憲一
【審査官】山岸 登
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-074458(JP,A)
【文献】特開2018-074446(JP,A)
【文献】特開2001-309359(JP,A)
【文献】特開2011-217132(JP,A)
【文献】特開2008-035049(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G03B15/00-15/035
15/06-15/16
17/02
17/22
G08B23/00-31/00
H04M1/02-1/23
9/00-9/10
H04N7/18
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
集合住宅の玄関に設けられる集合玄関機であって、
カメラと、前記集合玄関機を操作する操作手段と、前記カメラが撮影した画像に基づいて顔認証する顔認証手段と、を備え、
前記操作手段は、前記顔認証手段を起動する顔認証開始ボタンを含み、
前記顔認証開始ボタンは、前記操作手段のうち最も前記カメラ近傍に配置され、
前記操作手段は、タッチパネル上に表示され、
前記操作手段が、居室番号を入力する居室番号入力ボタンを含み、
前記タッチパネルは、前記居室番号入力ボタンが操作されると、前記顔認証開始ボタンに替えて呼出ボタンを表示することを特徴とする集合玄関機。
【請求項2】
前記顔認証開始ボタンは、前記カメラの下側に配置された請求項1に記載の集合玄関機。
【請求項3】
前記顔認証開始ボタンは、前記カメラの右側に配置された請求項1に記載の集合玄関機。
【請求項4】
前記顔認証手段は、前記顔認証開始ボタンまたは前記呼出ボタン操作時の前記カメラの映像に基づいて顔認証を行う請求項1~3のいずれか一項に記載の集合玄関機。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか一項に記載の集合玄関機と、室親機と、前記集合玄関機および前記居室親機を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段が、前記顔認証手段が使用した顔認証用画像を前記居室親機に送信する送信手段を含み、
前記居室親機が、前記顔認証用画像を録画閲覧時のインデックス画像として記憶する記憶手段と、前記顔認証用画像を前記顔認証手段に登録する登録手段と、を含むことを特徴とする集合住宅用インターホンシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、顔認証に好適な画像を撮影可能な集合玄関機、および、集合住宅用インターホンシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、玄関子機や集合玄関機にカメラを設け、該カメラで撮影した画像に基づいて顔認証をおこなうインターホンシステムの技術が知られている。例えば、特許文献1には、子機を操作する人物に、顔をモニタの枠内に収めるように案内し、顔認証を行う技術が開示されている。また、特許文献2には、撮像された人物の顔画像を、予め登録されている顔画像を使用して顔認証し、各人物に応じたメッセージを出力する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2019-220837号公報
【文献】特開2008-176413号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、顔認証に使用する顔画像は、真正面を向いていることが好ましく、横を向いていたり、よそ見をしていたりする顔画像を使用すると、認証精度が低くなるおそれがあった。この点、特許文献1の技術では、枠内に顔を誘導している。
【0005】
しかし、枠内に顔を収めようとした場合、図9(a)に示すように、背の高い人物は、子機61に向かって屈んだ姿勢を強要され体に負担がかかるという問題があった。一方、図9(b)に示すように、背の低い人物は、踏み台などに乗らなければ枠62に顔が届きすらしないという問題があった。
【0006】
そこで、本発明の目的は、集合玄関機前の人物が、自然に顔をカメラに向けられる集合玄関機および集合住宅用インターホンシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の集合玄関機は以下の特徴を備える。
(1)集合住宅の玄関に設けられる集合玄関機であって、カメラと、集合玄関機を操作する操作手段と、カメラが撮影した画像に基づいて顔認証する顔認証手段と、を備え、操作手段は、顔認証手段を起動する顔認証開始ボタンを含み、顔認証開始ボタンは、操作手段のうち最もカメラ近傍に配置されたこと。
【0008】
(2)顔認証開始ボタンは、カメラの下側またはカメラの右側に配置されたこと。
【0009】
(3)操作手段は、タッチパネル上に表示され、操作手段が、居室番号を入力する居室番号入力ボタンを含み、タッチパネルは、居室番号入力ボタンが操作されると、顔認証開始ボタンに替えて呼出ボタンを表示し、顔認証手段は、顔認証開始ボタンまたは呼出ボタン操作時のカメラの映像に基づいて顔認証を行うこと。
【0010】
また、上記課題を解決するために、本発明の集合住宅用インターホンシステムは、以下の特徴を備える。
上記(1)~(3)にいずれか一つに記載の集合玄関機と、居室親機と、集合玄関機および居室親機を制御する制御手段と、を備え、制御手段が、顔認証手段が使用した顔認証用画像を居室親機に送信する送信手段を含み、居室親機が、顔認証用画像を録画閲覧時のインデックス画像として記憶する記憶手段と、顔認証用画像を顔認証手段に登録する登録手段と、を含むこと。
【発明の効果】
【0011】
本発明の集合玄関機、集合住宅用インターホンシステムによれば、顔認証ボタンまたは呼出ボタンを、操作手段のうち最も前記カメラ近傍となるように配置したため、顔認証ボタンまたは呼出ボタンを操作する人物の顔と目線は、自然に顔認証ボタンまたは呼出ボタン近傍のカメラに向けられ、該人物の顔を正面から撮影でき、顔認証に好適な画像を取得できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施形態を示す集合玄関機の模式図である。
図2図1の集合玄関機を備えた集合住宅用インターホンシステムの構成を示すブロック図である。
図3】集合玄関機の顔認証ボタンの配置の例を示す模式図である。
図4】操作部の表示が入れ替わる様子を示す動作説明図である。
図5】インデックス画像の表示例を示す模式図である。
図6】集合住宅用インターフォンの動作の流れを示すフローチャートである。
図7】本発明の集合玄関機を、(a)背の高い人物、または、(b)背の低い人物が操作する様子を示す説明図である。
図8】玄関子機の顔認証ボタンの配置の例を示す模式図である。
図9】従来の集合玄関機を、(a)背の高い人物、または、(b)背の低い人物が操作する様子を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明を集合住宅用インターホンシステムに具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。図1,2に示すように、この実施形態の集合住宅用インターホンシステム1は、集合住宅の玄関やロビーに設けられる集合玄関機2と、居室親機3と、集合玄関機2および居室親機3を制御する制御器4から構成される。
【0014】
集合玄関機2は、集合玄関機2周辺の人物Pを撮影するカメラ21と、撮影時に人物Pを照明するLCD22と、集合玄関機2を操作する操作部23と、カメラ21が撮影した画像に基づいて顔認証する顔認証部24と、マイク25およびスピーカー26などの通話部と、顔認証部24の認証結果に基づいて集合玄関扉を制御するオートドア制御部27と、集合玄関機2を制御するCPU28と、カメラ21が撮影した画像や操作部23による入力値を表示するモニタ30を備える。顔認証部24は、CPU28に搭載されている。なお、顔認証部24に、カメラ21が撮影した画像を顔認証に適した顔認証用画像51に調整する画像処理部(図示なし)を備えても良い。
【0015】
操作部23は、居室親機3を呼び出す呼出ボタン23aと、顔認証部24を起動する顔認証開始ボタン23bと、居室番号を入力する居室番号入力ボタン23cを含み、呼出ボタン23a、顔認証開始ボタン23b、および、居室番号入力ボタン23cは、タッチパネル29に表示される。顔認証開始ボタン23bは、操作部23のうち、最もカメラ21近傍に配置されている。
【0016】
図3は、操作部23の配置例を示す。図3(a)に示すように、顔認証開始ボタン23bは、カメラ21近傍の下側に配置することが好ましい。顔認証開始ボタン23bに手を伸ばしても、手でカメラ21を遮らないからである。図3(b)に示すように、顔認証開始ボタン23bを、カメラ21近傍の右側に配置してもよい。一般に、顔認証開始ボタン23bは右手で操作されるため、この場合も、手でカメラ21を遮る可能性が低いからである。
【0017】
図4に示すように、CPU28は、集合玄関機2の前の人物Pが居室番号入力ボタン23cの操作を開始したときに、顔認証開始ボタン23bに替えて呼出ボタン23aを表示する。図4の例では、居室番号入力ボタン23cの「1」が操作され、モニタ30に「1」が表示されたとき、顔認証開始ボタン23bに替えて呼出ボタン23aが表示されている。
【0018】
制御器4は、居室親機3に画像や映像などの情報を送信する送信部41を含む。特に、送信部41は、顔認証部24による顔認証が成功した場合に、顔認証用画像51を居室親機3に送信する。
【0019】
居室親機3は、マイクおよびスピーカーなどの通話部やモニタ(図示なし)の他、顔認証用画像51を保存する記憶部31と、顔認証用画像51を顔認証部24に登録する登録部32と、居室親機3を制御するCPU33を備える。登録部32は、CPU33に搭載されている。記憶部31に保存された画像は、図5に示すように、居室親機3の録画のサムネイル53や、スマートフォンなどの携帯情報端末5に表示させるインデックス画像52として用いられる。また、登録部32により登録された画像は、顔認証部24により照合用画像として用いられる。
【0020】
次に、人物Pが操作部23を操作した場合の集合玄関機2の動作を、図6に従って説明する。まず、初期状態では、操作部23には、顔認証開始ボタン23bおよび居室番号を入力する居室番号入力ボタン23cが表示されている(S1)。人物Pが顔認証開始ボタン23bを操作すると、カメラ21が、集合玄関機2の前で顔認証開始ボタン23bを操作している人物Pを撮影する(S2)。そして、顔認証部24は、カメラ21が撮影した画像に基づいて顔認証を行う(S3)。
【0021】
顔認証が成功した場合(S4:Yes)には、オートドア制御部27が、集合玄関を開錠し(S5)、居室親機3は、人物に応じたメッセージを表示する(S6)。また、制御機4は、顔認証部24が使用した顔認証用画像51を、居室番号が入力された居室親機3に送信する(S7)。居室親機3は、受信した顔認証用画像51を記憶部31に保存する(S8)。一方、顔認証が失敗した場合には、オートドア制御部27は、集合玄関を開錠せず、処理を終了する。
【0022】
以上の構成の集合住宅用インターホンシステム1によれば、カメラ21の近傍に顔認証開始ボタン23bを配置したため、顔認証開始ボタン23bを操作する人物Pは、自身の指先を目で追い、自然にカメラ21に目線、顔を向けることとなる。このため、顔認証に適した画像を取得できるという効果がある。また、顔認証に用いた顔認証用画像51を居室親機3に保存し、録画のサムネイル53や携帯情報端末5への通知時のインデックス画像として利用した場合には、相手を判別し易いという効果も有する。
【0023】
その他、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各部の構成を任意に変更して実施することも可能である。例えば、図8に示すように、戸建住宅の玄関子機6において、カメラ21の近傍に顔認証開始ボタン23bを設けることも可能である。具体的には、玄関子機6の取付状態における高さ方向中心線Lよりも、カメラ21に近い領域A内に顔認証開始ボタン23bを配置できる。特に、カメラ21の下部、または、カメラ21の向かって右側に配置することが好ましい。また、タッチパネル式の操作部23の代わりに、押ボタン式の操作部23を採用することもできる。
【符号の説明】
【0024】
1 集合住宅用インターホンシステム
2 集合玄関機
3 居室親機
4 制御器
5 携帯情報端末
6 玄関子機
21 カメラ
22 LCD
23 操作部(a:呼出ボタン、b:顔認証開始ボタン、c:居室番号入力ボタン)
24 顔認証部
25 マイク
26 スピーカー
27 オートドア制御部
28,33 CPU
29 タッチパネル
30 表示部
31 記憶部
32 登録部
30 モニタ
41 送信部
51 顔認証用画像
52 インデックス画像
P 人物
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9