IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ソニー株式会社の特許一覧

特許7567805情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
<>
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図1
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図2
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図3
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図4
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図5
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図6
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図7
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図8
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図9
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図10
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図11
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図12
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図13
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図14
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図15
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図16
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図17
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図18
  • 特許-情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 図19
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-07
(45)【発行日】2024-10-16
(54)【発明の名称】情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
(51)【国際特許分類】
   G08G 1/16 20060101AFI20241008BHJP
   G08G 1/09 20060101ALI20241008BHJP
   B60W 40/02 20060101ALI20241008BHJP
   B60W 40/09 20120101ALI20241008BHJP
【FI】
G08G1/16 A
G08G1/09 F
B60W40/02
B60W40/09
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2021554240
(86)(22)【出願日】2020-10-06
(86)【国際出願番号】 JP2020037809
(87)【国際公開番号】W WO2021085048
(87)【国際公開日】2021-05-06
【審査請求日】2023-08-23
(31)【優先権主張番号】P 2019198114
(32)【優先日】2019-10-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000002185
【氏名又は名称】ソニーグループ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】土場 健太郎
(72)【発明者】
【氏名】山崎 寿夫
【審査官】西畑 智道
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2010/038851(WO,A1)
【文献】国際公開第2018/146882(WO,A1)
【文献】国際公開第2018/175808(WO,A1)
【文献】特開2017-167587(JP,A)
【文献】特開2007-288444(JP,A)
【文献】特開2008-152386(JP,A)
【文献】特開2018-007077(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G08G 1/00-99/00
G01C 21/00-21/36
G01C 23/00-25/00
B60W 40/02
B60W 40/09
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を記憶する記憶部と、
前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する設定部と、
を備え
前記パラメータ情報は、動的要因と静的要因とに応じた複数のパラメータを含み、
前記設定部は、前記動的情報と複数のパラメータとに基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定し、
ダイナミックマップを取得する取得部をさらに備え、
前記設定部は、取得した前記ダイナミックマップに含まれる前記動的情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定し、
前記設定部は、取得した前記ダイナミックマップに含まれる静的情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定し、
前記パラメータ情報は、前記パラメータと、前記周囲環境を検出するセンサの検知結果の重要度と、を含み、
前記設定部は、前記動的情報及び前記静的情報の少なくとも一方に基づいて前記重要度を変更し、
前記検知結果に基づいて、前記移動体の危険度を判定する判定部をさらに備え、
前記設定部は、前記判定部が判定した前記危険度に基づいて前記パラメータ情報を変更し、
前記判定部の判定結果に基づいて、前記移動体を制御するための制御情報を生成する生成部をさらに備え、
前記危険度に基づいて前記パラメータ情報を変更した変更情報を前記移動体の外部に送信する送信部をさらに備える
情報処理装置。
【請求項2】
前記設定部は、前記ダイナミックマップが更新された場合に、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する
請求項に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御情報に基づいて前記移動体の動作を制御する動作制御部をさらに備える
請求項に記載の情報処理装置。
【請求項4】
他の移動体が送信した前記変更情報を、前記記憶部に記憶している前記パラメータ情報に反映する反映部をさらに備える
請求項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
情報処理装置と、
移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を前記情報処理装置に提供する提供装置と、
を備え、
前記情報処理装置は、
前記提供装置が提供する前記パラメータ情報を記憶する記憶部と、
前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する設定部と、
を備え
前記情報処理装置は、前記記憶部に記憶している前記パラメータ情報を変更した変更情報を前記提供装置に送信する送信部をさらに備え、
前記提供装置は、前記情報処理装置の前記変更情報に基づいて、前記情報処理装置に提供する前記パラメータ情報を変更する変更部を備える
情報処理システム。
【請求項6】
情報処理装置と、
移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を前記情報処理装置に提供する提供装置と、
を備え、
前記情報処理装置は、
前記提供装置が提供する前記パラメータ情報を記憶する記憶部と、
前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する設定部と、
を備え、
前記情報処理装置は、前記記憶部に記憶している前記パラメータ情報の更新頻度に基づいて、前記提供装置が提供した前記パラメータ情報を前記記憶部に記憶している前記パラメータ情報に反映する反映部をさらに備える
報処理システム。
【請求項7】
前記提供装置は、前記移動体の種類及び運転の嗜好の少なくとも一方に応じた前記パラメータ情報を前記情報処理装置に提供する
請求項5または6に記載の情報処理システム。
【請求項8】
コンピュータが、
移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を記憶部に記憶すること、
前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定すること、
有し、
前記パラメータ情報は、動的要因と静的要因とに応じた複数のパラメータを含み、
前記パラメータを設定することは、前記動的情報と複数のパラメータとに基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定することを含み、
前記コンピュータが、ダイナミックマップを取得することをさらに有し、
前記パラメータを設定することは、取得した前記ダイナミックマップに含まれる前記動的情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定することを含み、
前記パラメータを設定することは、取得した前記ダイナミックマップに含まれる静的情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定することを含み、
前記パラメータ情報は、前記パラメータと、前記周囲環境を検出するセンサの検知結果の重要度と、を含み、
前記パラメータを設定することは、前記動的情報及び前記静的情報の少なくとも一方に基づいて前記重要度を変更することを含み、
前記コンピュータが、前記検知結果に基づいて、前記移動体の危険度を判定することをさらに有し、
前記パラメータを設定することは、判定した前記危険度に基づいて前記パラメータ情報を変更することを含み、
前記コンピュータが、前記危険度の判定結果に基づいて、前記移動体を制御するための制御情報を生成することをさらに有し、
前記コンピュータが、前記危険度に基づいて前記パラメータ情報を変更した変更情報を前記移動体の外部に送信することをさらに有する
情報処理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
移動体は、周囲環境の検出結果を用いて移動の安全性を向上させている。特許文献1には、検出部が検出した移動体に関する情報と、外部の装置により検出された移動体に関する情報との比較結果に基づく処理を制御する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】国際公開第2017/029847号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の従来技術では、移動体の周囲環境の検出にパラメータを用いる場合、移動体の環境や状況に適しているパラメータと適してないパラメータとに別れてしまう。このため、従来技術では、移動体が移動している環境や状況に適したパラメータを、移動体の周囲環境の検出に用いることが望まれている。
【0005】
そこで、本開示では、移動体の周囲環境の検出に適したパラメータを設定することができる情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本開示に係る一形態の情報処理装置は、移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を記憶する記憶部と、前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられる前記パラメータを設定する設定部と、を備える。
【0007】
また、本開示に係る一形態の情報処理システムは、情報処理装置と、移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を前記情報処理装置に提供する提供装置と、を備え、前記情報処理装置は、前記提供装置が提供するパラメータ情報を記憶する記憶部と、前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられる前記パラメータを設定する設定部と、を備える。
【0008】
また、本開示に係る一形態の情報処理方法は、コンピュータが、移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を記憶部に記憶すること、前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられる前記パラメータを設定すること、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】第1の実施形態に係る情報処理方法を実現する一例を説明するための図である。
図2】情報処理方法で用いるダイナミックマップの一例を説明するための図である。
図3】第1の実施形態に係る移動体及び情報処理装置の構成の一例を示す構成図である。
図4】第1の実施形態に係る第1サーバの構成の一例を示す構成図である。
図5】第1の実施形態に係る第2サーバの構成の一例を示す構成図である。
図6】第1の実施形態に係るパラメータ情報のパラメータの一例を示す図である。
図7】第1の実施形態に係るパラメータ情報のテーブルの一例を示す図である。
図8】第1の実施形態に係る情報処理システムの処理手順の一例を示すシーケンス図である。
図9】第1の実施形態に係る情報処理装置のパラメータ変更の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図10】第1の実施形態に係るパラメータ及び重要度の変更例を説明するための図である。
図11】第1の実施形態に係る情報処理装置の危険度判定による重要度の変更例を説明するための図である。
図12】第1の実施形態に係る情報処理システムのフィードバックの一例を示すシーケンス図である。
図13】第1の実施形態に係る情報処理装置のパラメータ情報の反映の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図14】パラメータ情報の反映の一例を説明するための図である。
図15】第1の実施形態の変形例に係る情報処理装置のパラメータ情報の反映の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図16】第2の実施形態に係る情報処理方法を実現する一例を説明するための図である。
図17】第2の実施形態に係る路側機の構成の一例を示す構成図である。
図18】第2の実施形態に係る情報処理システムのフィードバックの一例を示すシーケンス図である。
図19】情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本開示の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
【0011】
(第1の実施形態)
[第1の実施形態に係る情報処理システムの概要]
図1は、第1の実施形態に係る情報処理方法を実現する一例を説明するための図である。図2は、情報処理方法で用いるダイナミックマップの一例を説明するための図である。
【0012】
図1に示すように、情報処理システム1は、移動体500に搭載された情報処理装置100と、第1サーバ200Aと、第2サーバ200Bと、を備える。移動体500は、例えば、車両(自動車、電気自動車、自動二輪車、自転車等)、移動ロボット、飛行ロボット(ドローン等)等を含む。なお、本実施形態では、移動体500は、自動四輪車である場合について説明する。情報処理装置100と第1サーバ200Aと第2サーバ200Bとは、例えば、ネットワークを介して通信したり、ネットワークを介さずに直に通信したりすることが可能な構成となっている。
【0013】
なお、本実施形態に係る情報処理システム1は、V2X通信を用いることができる。V2X通信は、移動体500と“何か”との通信である。情報処理システム1は、移動体500と移動体500との通信がV2V(Vehicle-to-Vehicle)通信となる。情報処理システム1は、移動体500とインフラストラクチャとの通信がV2I(Vehicle-to-Infrastructure)通信となる。情報処理システム1は、移動体500とネットワークとの通信がV2N(Vehicle-to-Network)通信となる。情報処理システム1は、移動体500と歩行者との通信がV2P(Vehicle-to-Pedestrian)通信となる。
【0014】
移動体500は、搭載装置530が搭載されている。搭載装置530は、例えば、センサ、カメラ、通信装置等の電子機器を含む。搭載装置530の電子機器は、移動体500の周囲環境を検出する。搭載装置530は、パラメータに基づいて動作する。パラメータは、移動体500の周囲環境の検出に用いられる。パラメータは、例えば、有効画角、センサの個数、露出補正、画像処理フィルタ、MIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)等のパラメータを含む。搭載装置530は、例えば、情報処理装置100等との間で情報の授受が可能な構成となっている。搭載装置530は、移動体500の外部及び内部の情報を検知し、検知結果を移動体500、情報処理装置100等に供給する。移動体500は、搭載装置530の検知結果を用いて運転支援、自動運転等を行う。
【0015】
第1サーバ200Aは、例えば、いわゆるクラウドサーバ(Cloud Server)であり、情報処理装置100と連携して情報処理を実行するサーバ装置である。第1サーバ200Aは、移動体500の外部に設けられた装置である。第1サーバ200Aは、例えば、移動体500で用いるパラメータ情報D1を提供する機能を有する。第1サーバ200Aは、サーバ装置であり、提供装置の一例である。
【0016】
パラメータ情報D1は、静的要因と動的要因とに応じたパラメータを示す情報である。パラメータ情報D1は、例えば、複数のテーブルD10を有する。複数のテーブルD10は、静的要因に応じたテーブルとなっている。静的要因は、例えば、国、地域、季節、天候等の時々刻々変化しない要因を含む。複数のテーブルD10のそれぞれは、動的要因に応じた項目と制御対象とに応じたパラメータを有する。動的要因は、例えば、交通規則、路面状況、歩行者、他の移動体500の位置等の時々刻々変化する要因を含む。
【0017】
図1に示す一例では、テーブルD10は、交通規制、路面及び歩行者の項目と、パラメータを適用する対象とを組み合わせたパラメータを複数有する。パラメータを適用する対象は、例えば、カメラ、LiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)及びレーダを含む。なお、テーブルD10は、動的要因に応じた項目とパラメータを適用する対象とを一対一に対応させなくてもよい。例えば、テーブルD10は、カメラと交通規制とを対応付けずに、カメラと路面及び歩行者とを対応付ける構成としてもよい。なお、図1では、テーブルD10パラメータの詳細については省略している。テーブルD10パラメータの一例は、後述する。
【0018】
第2サーバ200Bは、例えば、クラウドサーバであり、情報処理装置100との間で各種情報の授受を行うサーバ装置である。第2サーバ200Bは、移動体500の外部に設けられた装置である。第2サーバ200Bは、例えば、ダイナミックマップD100を管理する機能を有する。第2サーバ200Bは、例えば、ダイナミックマップD100の情報等を情報処理装置100に提供する機能を有する。第2サーバ200Bは、サーバ装置であり、提供装置の一例である。
【0019】
図2に示すように、ダイナミックマップD100は、三次元地図に車両や様々な交通情報を付加したデータベース的なマップであり、情報の更新頻度に応じて情報が分類されている。ダイナミックマップD100は、三次元の地理空間情報D110と、車両の自動走行などをサポート可能な付加情報D120と、を有する。地理空間情報D110と付加情報D120とは、関連付けられており、時々刻々と状況が変化する情報をリアルタイムで活用することが可能な構成となっている。
【0020】
地理空間情報D110は、道路及びその周辺に係る自車両の位置が車線レベルで特定可能な高精度な情報を含む。地理空間情報D110は、例えば、各車線、ガードレール、道路標識、横断歩道、高速道路等の様々な情報を正確な位置で記録した空間的な地図情報である。地理空間情報D110は、例えば、道路、道路上の構造物、車線、路面、恒久的な規制等の各種情報が1ヶ月以内に更新される静的情報である。
【0021】
付加情報D120は、准静的情報D121と、准動的情報D122と、動的情報D123と、を有する。准静的情報D121は、例えば、交通規制情報、道路工事情報、広域気象情報等を含み、1時間以内に情報が更新される情報である。准動的情報D122は、例えば、観測点における事故情報、渋滞情報、狭域気象情報等を含み、1分以内に情報が更新される情報である。動的情報D123は、例えば、ITS(Intelligent Transport Systems)先読み情報を含み、1秒以内に情報が更新される。先読み情報は、例えば、車両では検知できない遠方の情報を含む。動的情報D123は、例えば、移動体間で発信、交換される情報や信号現示情報、交差点内歩行者情報、交差点内自転車情報、交点直進車情報等を含む。
【0022】
本実施形態では、地理空間情報D110及び准静的情報D121は、静的情報の一例として説明する。准動的情報D122及び動的情報D123は、動的情報の一例として説明する。
【0023】
図1に戻り、第1サーバ200Aは、情報処理装置100と通信して情報の授受を行う。第1サーバ200Aは、例えば、設定されたタイミング、パラメータ情報D1を更新したとき等にパラメータ情報D1を情報処理装置100に送信する。第1サーバ200Aは、例えば、パラメータ情報D1を更新した場合、変更前のパラメータ情報D1との差分を示す変更情報を情報処理装置100に送信してもよい。
【0024】
第2サーバ200Bは、情報処理装置100と通信して情報の授受を行う。第2サーバ200Bは、例えば、所定のタイミングでダイナミックマップD100の情報を情報処理装置100に提供する。所定のタイミングは、例えば、予め設定された時刻、ダイナミックマップD100を更新したとき等を含む。
【0025】
情報処理装置100は、移動体500の移動に必要なパラメータを、パラメータ情報D1に基づいて設定する。その結果、移動体500は、設定されたパラメータで駆動機器、センサ等を制御することで、移動動作を行う。また、情報処理装置100は、第2サーバ200Bから取得したダイナミックマップD100と移動体500のパラメータ情報D1とに基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを変更する機能を有する。
【0026】
なお、本実施形態では、情報処理システム1は、第1サーバ200Aと第2サーバ200Bとを用いて情報処理装置100に情報を提供する場合について説明するが、これに限定しない。例えば、情報処理システム1は、2つの第1サーバ200Aと第2サーバ200Bとを1つのサーバ装置で実現してもよい。
【0027】
[第1の実施形態に係る情報処理システムの構成例]
次に、第1の実施形態に係る情報処理システム1の構成の一例について説明する。図3は、第1の実施形態に係る移動体500及び情報処理装置100の構成の一例を示す構成図である。
【0028】
図3に示すように、移動体500は、通信ネットワーク501を介して接続された複数の電子制御ユニットを備える。通信ネットワーク501は、例えば、CAN(Controller Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)、LAN(Local Area Network)、又はFlexRay(登録商標)等の任意の規格に準拠した車載通信ネットワーク又はバス等からなる。なお、移動体500の各部は、通信ネットワーク501を介さずに、直接接続される場合もある。直接接続する構成には、D2D(Device to Device)通信によって接続される構成を含む。
【0029】
図3に示す一例では、移動体500は、駆動系制御ユニット510、ボディ系制御ユニット520、搭載装置530及び情報処理装置100を備える。なお、本実施形態では、搭載装置530と情報処理装置100とは、通信ネットワーク501を介して接続する場合について説明するが、例えば、インターフェイス等を介して直接接続する構成としてもよい。本実施形態では、移動体500は、1つの搭載装置530を備える場合について説明するが、複数の搭載装置530を備える構成としてもよい。
【0030】
駆動系制御ユニット510は、各種プログラムにしたがって移動体500の駆動系に関連する装置の動作を制御する。例えば、駆動系制御ユニット510は、内燃機関又は駆動用モータ等の移動体500の駆動力を発生させるための駆動力発生装置、駆動力を車輪に伝達するための駆動力伝達機構、移動体500の舵角を調節するステアリング機構、及び、移動体500の制動力を発生させる制動装置等の制御装置として機能する。
【0031】
ボディ系制御ユニット520は、各種プログラムにしたがって車体に装備された各種装置の動作を制御する。例えば、ボディ系制御ユニット520は、キーレスエントリシステム、スマートキーシステム、パワーウィンドウ装置、あるいは、ヘッドランプ、バックランプ、ブレーキランプ、ウィンカー又はフォグランプ等の各種ランプの制御装置として機能する。この場合、ボディ系制御ユニット520には、鍵を代替する携帯機から発信される電波又は各種スイッチの信号が入力され得る。ボディ系制御ユニット520は、これらの電波又は信号の入力を受け付け、車両のドアロック装置、パワーウィンドウ装置、ランプ等を制御する。また、ボディ系制御ユニット520は、ボディに設置された表示装置に表示される静的、或いは、動的な情報を制御してもよい。
【0032】
搭載装置530は、移動体500の周囲環境(外界)の情報を検出する。搭載装置530は、移動体500の周囲環境を示す環境情報を取得する。搭載装置530は、例えば、各種センサ、撮像装置等を含む。搭載装置530は、搭載装置530の周囲の環境を外界の情報として検知できる。搭載装置530の周囲とは、例えば、搭載装置5630によって検知可能な領域を示す。搭載装置530は、例えば、カメラ、距離センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、音波センサ、位置センサ、温度センサ、湿度センサ、気圧センサのうちの少なくとも1つを用いることができる。また、搭載装置530は、例えば、GPS(Global Positioning System)に代表されるGNSS(Global Navigation Satellite System)、マップマッチング、WiFi(登録商標)測位、磁気測位、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)測位、ビーコン測位等を用いて、位置を検出してもよい。搭載装置530は、検知した情報を情報処理装置100に供給する。
【0033】
図3に示す一例では、搭載装置530は、カメラ531、LiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)532、レーダ533、認識器534、結合部535及び検知部536を含む場合について説明するが、これに限定されない。
【0034】
カメラ531は、例えば、ToF(Time Of Flight)カメラ、ステレオカメラ、単眼カメラ、赤外線カメラ、Depthカメラ及びその他のカメラ等の撮像装置を含む。カメラ531は、例えば、設定向き、画角、解像度、露光時間、センサゲイン、反射カット設定(偏光カメラの場合)等のパラメータが変更可能に設定される。LiDAR532は、例えば、パルス状に発光するレーザー照射に対する散乱光を測定し、遠距離にある対象までの距離やその対象の性質を検知する。LiDAR532は、例えば、設置向き、水平分解能、垂直分解能、測定距離、レーザー出力等のパラメータが変更可能に設定される。レーダ533は、例えば、赤外線、ミリ波、超音波等を用いて外部物体を検知する。レーダ533は、例えば、画角、解像度、速度分解能、アンテナ数、測定距離、マルチパス防止等のパラメータが変更可能に設定される。カメラ531、LiDAR532及びレーダ533は、センサの一例である。カメラ531、LiDAR532及びレーダ533は、例えば、パラメータに基づいて検知した検知結果を示す検知情報をそれぞれの認識器534に供給する。
【0035】
認識器534は、接続されたセンサの検知結果を認識し、認識結果を結合部535に供給する。結合部535は、パラメータが示す認識重要度をセンサの検知結果に統合して検知部536に供給する。例えば、パラメータは、イベントが交通規制の場合、カメラ531の重要度が「1」、LiDAR532の重要度が「5」、レーダ533の重要度が「8」であったとする。この場合、結合部535は、レーダ533の検知結果の重要度を最も高くした検知結果を検知部536に供給する。検知部536は、供給された検知結果に基づいて外部の情報を検知し、通信ネットワーク501を介して、検知結果を示す検知情報を情報処理装置100等に供給する。以上のように、搭載装置530は、パラメータによって検知した情報の重要度を設定することができる。
【0036】
なお、本実施形態では、移動体500は、1つの搭載装置530を備える場合について説明するが、これに限定されない。例えば、移動体500は、複数の搭載装置530を備える構成としてもよい。また、結合部535は、認識器534の認識結果の統合に機械学習を用いてもよい。
【0037】
[第1の実施形態に係る情報処理装置の構成例]
次に、第1の実施形態に係る情報処理装置100の機能構成の一例について説明する。図3に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130と、を備える。制御部130は、通信部110及び記憶部120と電気的に接続されている。
【0038】
通信部110は、移動体500の搭載装置530等の車内機器、並びに、外部の様々な電子機器、第1サーバ200A、第2サーバ200B、基地局等と通信を行う。通信部110は、第1サーバ200Aから受信したデータを制御部130に出力したり、制御部130からのデータを第1サーバ200A、第2サーバ200B等に送信したりする。通信部110は、受信したデータに含まれる情報を制御部130に出力したり、制御部130殻のデータに含まれる情報を、第1サーバ200A、第2サーバ200B等に送信したりする。通信部110は、車内機器から受信したデータを制御部130に出力したり、制御部130からのデータを該当する車内機器機に送信したりする。なお、通信部110がサポートする通信プロトコルは、特に限定されるものではなく、また、通信部110が、複数の種類の通信プロトコルをサポートすることも可能である。さらに、通信部110は、複数の種類の無線インターフェイスをサポートしてもよい。
【0039】
例えば、通信部110は、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、又は、WUSB(Wireless USB)等により、他の移動体500に搭載された情報処理装置100等と無線通信を行う。
【0040】
例えば、通信部110は、基地局又はアクセスポイントを介して、外部ネットワーク(例えば、インターネット、クラウドネットワーク又は事業者固有のネットワーク)上に存在する第1サーバ200Aとの通信を行う。また、例えば、通信部110は、車車間(V2V)通信、路車間(V2I)通信、自車とネットワークとの間(Vehicle to Network)、自車と家との間(Vehicle to Home)の通信、及び、歩車間(V2P)通信等のV2X通信を行う。つまり、通信部110は、V2X通信により、他の移動体500に搭載された通信部110、RSU(Road Side Unit)、基地局又はアクセスポイント、歩行者が携帯する無線通信端末(例えば、スマートフォンやウェアラブルデバイス)、家屋内のパーソナルコンピュータ、タブレット端末等と通信を行うことができる。また、例えば、通信部110は、ビーコン受信部を備え、道路上に設置された無線局等から発信される電波あるいは電磁波を受信し、現在位置、渋滞、通行規制又は所要時間等の情報を取得する。
【0041】
記憶部120は、各種データ及びプログラムを記憶する。記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等である。記憶部120は、通信部110を介して受信した情報を記憶する。記憶部120は、例えば、パラメータ情報D1、ダイナミックマップD100等の各種情報を記憶する。記憶部120は、例えば、第1サーバ200Aから受信したパラメータ情報D1を記憶する。記憶部120は、例えば、第2サーバ200Bから受信したダイナミックマップD100の一部または全ての情報を記憶する。
【0042】
制御部130は、例えば、専用または汎用のコンピュータである。制御部130は、例えば、移動体500を制御する統合制御ユニットである。制御部130は、搭載装置530で検知される車内外の情報に基づいて、駆動力発生装置、ステアリング機構又は制動装置の制御目標値を演算し、駆動系制御ユニット510に対して制御指令を示す制御情報を出力することができる。例えば、制御部130は、移動体500の衝突回避あるいは衝撃緩和、車間距離に基づく追従走行、車速維持走行、車両の衝突警告、又は車両のレーン逸脱警告等を含むADAS(Advanced Driver Assistance System)の機能実現を目的とした協調制御を行うことができる。
【0043】
制御部130は、搭載装置530で検知される移動体500の周囲(外界)の情報に基づいて駆動力発生装置、ステアリング機構又は制動装置等を制御する。これにより、制御部130は、運転者の操作に拠らずに自律的に走行する自動運転等を目的とした協調制御を行うことができる。
【0044】
制御部130は、搭載装置530で検知される車外の情報に基づいて、ボディ系制御ユニット520に対して制御情報を出力することができる。例えば、制御部130は、搭載装置530で検知した先行車又は対向車の位置に応じてヘッドランプを制御し、ハイビームをロービームに切り替える等の防眩を図ることを目的とした協調制御を行うことができる。
【0045】
制御部130は、取得部131と、設定部132と、判定部133と、生成部134と、動作制御部135と、送信部136と、反映部137と、を備える。取得部131、設定部132、判定部133、生成部134、動作制御部135、送信部136及び反映部137の各機能部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100の内部に記憶されたプログラムがRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。また、各機能部は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。
【0046】
取得部131は、通信部110を介して各種情報を取得し、取得した情報を記憶部120に記憶する。取得部131は、例えば、第1サーバ200Aが提供するパラメータ情報D1を取得して記憶部120に記憶する。取得部131は、例えば、第2サーバ200BからダイナミックマップD100を取得して記憶部120に記憶する。取得部131は、第1サーバ200Aにパラメータ情報D1の提供を要求し、パラメータ情報D1を取得してもよい。取得部131は、取得した情報を設定部132等に供給する。
【0047】
設定部132は、移動体500の外部で検出された動的情報及びパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する。すなわち、設定部132は、移動体500の外部で検出された動的情報及びパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的に変更するように設定する。パラメータを動的に設定するとは、例えば、複数のパラメータを切り替えて設定することを意味する。移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータは、例えば、移動体500の周囲環境を検出するときに、移動体500、搭載装置530等で用いるパラメータである。移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータは、移動体500の状態、外部で検出された状況等に応じて変更可能なパラメータである。移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータは、例えば、搭載装置530の各種センサ、電子機器等で用いられるパラメータを含む。本実施形態では、説明を簡単化するために、パラメータを設定する対象が搭載装置530のカメラ531、LiDAR532及びレーダ533である場合について説明する。
【0048】
設定部132は、取得部131が取得した動的情報に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的に変更する。設定部132は、取得部131が取得したダイナミックマップD100の准動的情報D122及び動的情報D123の少なくとも一方に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的に変更する。これにより、設定部132は、例えば、ITS先読み情報、事故情報、渋滞情報、境域気象情報等に基づいて、周囲環境の検出に適したパラメータに変更することができる。
【0049】
設定部132は、取得部131が取得したダイナミックマップD100の静的情報に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的に変更する。設定部132は、例えば、ダイナミックマップD100の地理空間情報D110及び准静的情報D121の少なくとも一方に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的に変更する。これにより、設定部132は、例えば、路面情報、車線情報、3次元構造物情報、交通規制情報、道路工事情報、広域気象情報等に基づいて、周囲環境の検出に適したパラメータに変更することができる。
【0050】
設定部132は、判定部133が判定した危険度に基づいてパラメータ情報D1を変更する。例えば、設定部132は、危険度が高い場合に設定していた、パラメータ情報D1のパラメータ、重要度等を変更する。例えば、パラメータ情報D1は、重要度を含んでいる。重要度は、例えば、項目に対応した対象、パラメータ等の重要度を示す。重要度は、例えば、搭載装置530のカメラ531、LiDAR532及びレーダ533のうち、移動体500の移動制御で用いる重要度を示すことができる。この場合、設定部132は、動的情報及び静的情報の少なくとも一方に基づいて、搭載装置530の認識結果の重要度を動的に変更する。重要度の変更方法の一例については、後述する。また、設定部132は、例えば、変更テーブル、機械学習の結果等を用いて、パラメータ情報D1のパラメータを変更してもよい。
【0051】
判定部133は、搭載装置530の検知部536の検知結果に基づいて、移動体500の危険度を判定する。判定部133は、例えば、移動体500の被害予測値と重要度とに基づいて判定する。判定部133が判定する危険度は、式(1)で示すことができる。
危険度=Σ(被害予測値)×(重要度) ・・・式(1)
【0052】
判定部133は、判定結果を設定部132、生成部134等に供給する。判定部133の判定結果は、危険度が一定以上の場合、移動体500の緊急停止、回避等のスキームに用いることができる。判定部133は、危険度を連続値として出力することで、運転モジュールの経路計画に用いることができる。
【0053】
生成部134は、判定部133の判定結果に基づいて、移動体500を制御する制御情報を生成する。すなわち、生成部134は、パラメータに基づいた搭載装置530の検知結果に基づいて、移動体500の移動を制御するための制御情報を作成する。生成部134は、例えば、ルート計画、行動計画、動作計画等を計画する機能を有する。生成部134は、ルート計画として、例えば、移動体500の目的値までのルートを計画する。生成部134は、行動計画として、例えば、計画したルートを計画した時間内で安全に走行するための移動体500の行動を計画する。詳細には、生成部134は、例えば、発進、停止、進行方向(例えば、前進、後退、左折、右折、方向転換等)、走行車線、走行速度、及び、追い越し等の計画を行う。生成部134は、動作計画として、例えば、計画した行動を実現するための移動体500の動作を計画する。詳細には、生成部134は、例えば、移動体500の加速、減速、及び、走行軌道等の計画を行う。生成部134は、危険度の判定結果に基づいて、急停車や急旋回等の緊急事態を回避するための移動体500の動作を計画する。そして、生成部134は、計画に基づく制御情報を生成すると、当該制御情報を動作制御部135に供給する。
【0054】
動作制御部135は、生成部134の制御情報(計画)に基づいて、移動体500の動作を制御する。動作制御部135は、制御情報に基づいて、駆動系制御ユニット510を制御する。例えば、動作制御部135は、生成部134の制御情報を実現するための移動体500の制御を行う。そして、動作制御部135は、移動体500を駆動するための動作指令等を駆動系制御ユニット510に送信する。その結果、移動体500は、駆動系制御ユニット510の制御によって発生した駆動力で移動する。
【0055】
送信部136は、危険度に基づいてパラメータ情報D1を変更した変更情報を、移動体500の外部に送信する。変更情報は、例えば、変更前と変更後とのパラメータ情報D1の差分情報、変更後のパラメータ情報D1等を含む。例えば、送信部136は、通信部110を介して、周囲の移動体500、第1サーバ200A等の送信先に変更情報を送信する。送信部136は、例えば、変更情報が発生したとき、定期的等のタイミングで、変更情報を送信先に送信する。
【0056】
反映部137は、他の移動体500が送信したパラメータ情報D1を、記憶部120に記憶しているパラメータ情報D1に反映する。反映部137は、移動体500の外部で変更されたパラメータ情報D1を、自装置のパラメータ情報D1に反映する。反映部137は、例えば、記憶部120に記憶しているパラメータ情報D1の更新頻度に基づいて、第1サーバ200Aが提供したパラメータ情報D1を記憶部120に記憶している前記パラメータ情報に反映する。パラメータ情報D1の反映方法の一例については。後述する。
【0057】
以上、第1の実施形態に係る情報処理装置100の機能構成例について説明した。なお、図3を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、第1の実施形態に係る情報処理装置100の機能構成は係る例に限定されない。第1の実施形態に係る情報処理装置100の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
【0058】
[第1の実施形態に係る第1サーバの構成例]
図4は、第1の実施形態に係る第1サーバ200Aの構成の一例を示す構成図である。図4に示すように、第1サーバ200Aは、通信部210と、記憶部220と、制御部230と、を備える。制御部230は、通信部210及び記憶部220と電気的に接続されている。
【0059】
通信部210は、上述した通信プロトコルをサポートし、移動体500の情報処理装置100、基地局、サーバ装置等と通信を行う機能を有する。通信部210は、情報処理装置100から受信したデータを制御部230に出力したり、制御部230からのデータを情報処理装置100に送信したりする。
【0060】
記憶部220は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部220は、複数の情報処理装置100に提供するパラメータ情報D1、変更情報D200等の各種情報を記憶する。例えば、記憶部220のパラメータ情報D1は、車種別の第1情報D1Aと、嗜好別の第2情報D1Bと、を含む。第1情報D1Aは、例えば、車種に応じた項目と対象とに対応したパラメータテーブル等の情報を含む。第2情報D1Bは、例えば、嗜好に応じた項目と対象とに対応したパラメータテーブル等の情報を含む。嗜好は、例えば、走行距離、走行時間、平均速度、運転者による自動制御の乗っ取りの頻度等の要素を含む。変更情報D200は、移動体500の情報処理装置100から受信した情報である。変更情報D200は、情報処理装置100がパラメータ情報D1を変更した変更内容を特定可能な情報である。
【0061】
制御部230は、第1サーバ200Aの動作を制御する。制御部230は、提供部231と、変更部232と、を備える。提供部231と変更部232との各機能部は、例えば、制御部230によって、制御部230内部に記憶されたプログラムがRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。
【0062】
提供部231は、通信部210を介して、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報D1を、移動体500の種類及び運転の嗜好の少なくとも一方に基づいて移動体500に提供する。提供部231は、情報処理装置100(移動体500)からの要求に応じてパラメータ情報D1を提供する機能を有する。提供部231は、パラメータ情報D1に変更が生じた場合に、変更後のパラメータ情報D1を提供する機能を有する。
【0063】
変更部232は、情報処理装置100変更情報に基づいて、情報処理装置100に提供するパラメータ情報D1を変更する。変更部232は、複数の移動体500の変更情報を記憶部220に記憶しておき、変更情報に基づいてパラメータ情報D1を定期的に変更する。定期的とは、例えば、週末ごと、設定された時刻ごと、車検時ごと等を含む。変更部232は、例えば、移動体500で設定された閾値以上の危険度が判定された場合に、当該移動体500の変更情報に基づいてパラメータ情報D1を変更する。
【0064】
以上、第1の実施形態に係る第1サーバ200Aの機能構成例について説明した。なお、図4を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、第1の実施形態に係る第1サーバ200Aの機能構成は係る例に限定されない。第1の実施形態に係る第1サーバ200Aの機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
【0065】
[第1の実施形態に係る第2サーバの構成例]
図5は、第1の実施形態に係る第2サーバ200Bの構成の一例を示す構成図である。図5に示すように、第2サーバ200Bは、第1サーバ200Aと同様に、通信部210と、記憶部220と、制御部230と、を備える。
【0066】
記憶部220は、例えば、情報処理装置100、第1サーバ200A等に提供するダイナミックマップ300を記憶する。
【0067】
制御部230は、第2サーバ200Bの動作を制御する。制御部230は、生成部233と、送信部234と、を備える。生成部233と送信部234との各機能部は、例えば、制御部230によって、制御部230内部に記憶されたプログラムがRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。
【0068】
生成部233は、リアルタイムのダイナミックマップD100を生成する。生成部233は、例えば、通信部210を介して受信した交通情報、交通規制情報等に基づいて付加情報D120を生成(更新)し、当該付加情報D120と地理空間情報D110とを関連付けて最新のダイナミックマップD100を生成する。生成部233は、生成したダイナミックマップD100を記憶部220に記憶する。
【0069】
送信部234は、通信部210を介して、ダイナミックマップD100を情報処理装置100等に送信する。送信部234は、例えば、生成部233が生成、更新したダイナミックマップD100を情報処理装置100等に送信する。送信部234は、例えば、ダイナミックマップD100をネットワーク上にブロードキャストしてもよい。
【0070】
以上、第1の実施形態に係る第2サーバ200Bの機能構成例について説明した。なお、図5を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、第1の実施形態に係る第2サーバ200Bの機能構成は係る例に限定されない。第1の実施形態に係る第2サーバ200Bの機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
【0071】
[第1の実施形態に係るパラメータ情報の例]
図6は、第1の実施形態に係るパラメータ情報D1のパラメータの一例を示す図である。図6に示すパラメータ情報D1は、搭載装置530のカメラ531、LiDAR532、レーダ533のパラメータの一例を示している。パラメータ情報D1は、カメラ531の制御対象のパラメータが、例えば、設置向き、画角、解像度、露光時間、センサゲイン、反射カット設定(偏光カメラの場合)等であることを示している。パラメータ情報D1は、LiDAR532の制御対象のパラメータが、例えば、設置向き、水平分解能、垂直分解能、測定距離、レーザー出力等であることを示している。パラメータ情報D1は、レーダ533の制御対象のパラメータが、例えば、画角、解像度、速度分解能、アンテナ数、測定距離、マルチパス防止等であることを示している。パラメータ情報D1は、カメラ531、LiDAR532及びレーダ533に対し、移動体500の危険度に寄与するそれぞれの重要度を示している。
【0072】
パラメータ情報D1は、制御対象の電子機器、センサ等に対してパラメータを設定することができる。例えば、マイクロフォンである場合、パラメータ情報D1は、設置向き、有効周波数帯等のパラメータを制御対象とし、マイクロフォンの重要度を示すように構成すればよい。
【0073】
[第1の実施形態に係るテーブルの例]
図7は、第1の実施形態に係るパラメータ情報D1のテーブルD10の一例を示す図である。なお、図7では、テーブルD10は、説明の簡単化のため、パラメータの一部を示している。
【0074】
図7に示すように、パラメータ情報D1は、静的要因が「霧」に対応したテーブルD10を有している。例えば、周囲環境が霧の場合、移動体500は、カメラ531及びLiDAR532がセンシングし難くなるので、重要度を相対的に下げ、レーダ533の重要度を上げる。これにより、移動体500は、レーダ533を主体とした周囲環境の検知を行うことができる。例えば、交通規制時においては、移動体500は、比較的近距離に注意する必要がある。このため、パラメータ情報D1は、項目が交通規制については、カメラ531の有効画角を広めに設定し、LiDAR532のレーザー出力を標準よりも下げる設定となっている。
【0075】
図7に示す一例では、テーブルD10は、項目が交通規制に対応したカメラ531、LiDAR532及びレーダ533のパラメータ及び重要度を示している。カメラ531のパラメータは、有効画角が「100度」、輝度設定が「±0」と設定されている。カメラの重要度は、「3」の値が設定されている。LiDAR532のパラメータは、レーザー出力が「標準-1」が設定されている。LiDAR532の重要度は、「3」の値が設定されている。レーダ533のパラメータは、画角が「100度」、解像度が「標準×2」、アンテナ数が「標準×2」と設定されている。レーダ533の重要度は、「5」の値が設定されている。
【0076】
本実施形態では、パラメータ情報D1のテーブルD10は、パラメータと重要度とを有する構成としているが、これに限定されない。例えば、テーブルD10は機械学習に適用する場合、機械学習用の係数等を含めてもよい。
【0077】
[第1の実施形態に係る情報処理システムの処理手順]
次に、図8を用いて、第1の実施形態に係る情報処理システム1の処理手順について説明する。図8は、第1の実施形態に係る情報処理システム1の処理手順の一例を示すシーケンス図である。図8に示す処理手順は、情報処理装置100の制御部130及び第2サーバ200Bの制御部230がプログラムを実行することによって実現される。
【0078】
図8に示すように、第2サーバ200Bは、静的変化を反映したダイナミックマップD100を生成する(ステップS21)。例えば、第2サーバ200Bは、通信部210を介して受信した路面情報、車線情報、気象情報等に基づいて、静的変化を反映したダイナミックマップD100を生成する。第2サーバ200Bは、静的情報を変更したダイナミックマップD100を情報処理装置100に送信する(ステップS22)。例えば、第2サーバ200Bは、通信部210を介して、複数の情報処理装置100のそれぞれに、ダイナミックマップ300の一部または全ての情報を送信する。
【0079】
情報処理装置100は、第2サーバ200Bから通信部110を介して、受信したダイナミックマップ300を記憶部120に記憶する(ステップS11)。情報処理装置100は、ダイナミックマップD100に基づいて、パラメータ情報D1からテーブルD10を特定する(ステップS12)。例えば、情報処理装置100は、ダイナミックマップD100が示す静的要因に対応したテーブルD10を特定する。
【0080】
その後、第2サーバ200Bは、動的変化を反映したダイナミックマップD100を生成する(ステップS23)。例えば、第2サーバ200Bは、通信部210を介して受信したITS先読み情報、交通規制情報、道路工事情報、事故情報等に基づいて、動的変化を判定したダイナミックマップD100を生成する。第2サーバ200Bは、動的情報を変更したダイナミックマップD100を情報処理装置100に送信する(ステップS24)。
【0081】
情報処理装置100は、第2サーバ200Bから通信部110を介して、受信したダイナミックマップ300を記憶部120に記憶する(ステップS13)。情報処理装置100は、ダイナミックマップD100に基づいて、パラメータ情報D1からパラメータ及び重要度を特定する(ステップS14)。例えば、情報処理装置100は、ダイナミックマップD100が示す静的要因に対応したテーブルD10から、動的要因に対応したパラメータ及び重要度を特定する。
【0082】
本実施形態では、情報処理装置100は、第2サーバ200BからダイナミックマップD100を取得する場合について説明するが、これに限定されない。例えば、第2サーバ200Bは、ダイナミックマップD100を第1サーバ200Aに送信し、第1サーバ200Aが当該ダイナミックマップD100を情報処理装置100に送信する構成としてもよい。
【0083】
[第1の実施形態に係る情報処理装置のパラメータ変更手順例]
図9は、第1の実施形態に係る情報処理装置のパラメータ変更の処理手順の一例を示すフローチャートである。図9に示す処理手順は、情報処理装置100の制御部130がプログラムを実行することによって実現される。図9に示す処理手順は、例えば、移動体500の移動開始に応じて、制御部130によって実行される。
【0084】
図9に示すように、情報処理装置100の制御部130は、ダイナミックマップD100を取得したか否かを判定する(ステップS101)。例えば、制御部130は、通信部110を介して、第2サーバ200BからダイナミックマップD100を受信している場合に、ダイナミックマップD100を取得したと判定する。制御部130は、ダイナミックマップD100を取得していないと判定した場合(ステップS101でNo)、処理を後述するステップS106に進める。また、制御部130は、ダイナミックマップD100を取得していると判定した場合(ステップS101でYes)、処理をステップS102に進める。
【0085】
制御部130は、ダイナミックマップD100に基づいて、動的要因及び静的要因を推定する(ステップS102)。例えば、制御部130は、ダイナミックマップD100の三次元の地理空間情報D110と移動体500の自動走行などをサポート可能な付加情報D120とに基づいて、動的要因と静的要因とを推定する。制御部130は、推定結果を記憶部120に記憶すると、処理をステップS103に進める。
【0086】
制御部130は、記憶部120のパラメータ情報D1から該当するテーブルを抽出する(ステップS103)。例えば、制御部130は、ステップS102で推定した静的要因に対応するテーブルD10をパラメータ情報D1から抽出する。例えば、制御部130は、静的要因が霧である場合、霧に対応したテーブルD10をパラメータ情報D1から抽出する。制御部130は、ステップS103の処理が終了すると、処理をステップS104に進める。
【0087】
制御部130は、抽出したテーブルD10から対象のパラメータ及び重要度を特定する(ステップS104)。例えば、制御部130は、テーブルD10において、ステップS102で推定した動的要因に対応する項目と対象との関係により、対象のパラメータ及び重要度を特定する。制御部130は、ステップS104の処理が終了すると、処理をステップS105に進める。
【0088】
制御部130は、特定結果に基づいて対象のパラメータ及び重要度を変更する(ステップS105)。例えば、対象が搭載装置530の電子機器である場合、制御部130は、通信部110を介して、搭載装置530に対象のパラメータ及び重要度の少なくとも一方の変更を要求する。例えば、対象が駆動系制御ユニット510である場合、制御部130は、通信部110を介して、駆動系制御ユニット510にパラメータ及ぶ重要度の少なくとも一方の変更を要求する。制御部130は、ステップS105の処理が終了すると、ステップS106に進める。
【0089】
制御部130は、移動体500が移動終了であるか否かを判定する(ステップS106)。例えば、制御部130は、移動体500の移動状態、移動計画、制御情報、運転状況等に基づいて、移動体500の移動が終了していることを確認した場合に、移動体500が移動終了であると判定する。制御部130は、移動体500が移動終了ではないと判定した場合(ステップS106でNo)、処理を既に説明したステップS101に戻し、処理を継続する。また、制御部130は、移動体500が移動終了であると判定した場合(ステップS106でYes)、図9に示す処理手順を終了させる。
【0090】
図9に示す処理手順では、制御部130は、ダイナミックマップD100の取得をトリガーとして、パラメータ及び重要度の変更を行う場合について説明したが、これに限定されない。例えば、制御部130は、設定している事象、状態等を搭載装置530が検知したこと、他の移動体500から変更情報を取得したこと等を、パラメータ及び重要度の変更を行うトリガーとしてもよい。
【0091】
[第1の実施形態に係る情報処理装置のパラメータの変更例]
図10は、第1の実施形態に係るパラメータ及び重要度の変更例を説明するための図である。図10に示す場面では、移動体500の搭載装置530は、情報処理装置100によって移動体500の移動に応じた、カメラ531、LiDAR532及びレーダ533のパラメータ及び重要度が設定されている。この場合、搭載装置530は、カメラ531、LiDAR532及びレーダ533を同一の重要度で外部の情報を検知していることを前提とする。
【0092】
情報処理装置100は、例えば、ダイナミックマップD100等に基づいて、移動体500の静的要因が霧であることと、動的要因が交通規制であることを推定する。情報処理装置100は、記憶部120のパラメータ情報D1から静的要因が霧のテーブルを抽出し、動的要因に対応した項目のパラメータ及び重要度を特定する。情報処理装置100は、特定したパラメータに、搭載装置530のカメラ531、LiDAR532及びレーダ533のパラメータを変更する。情報処理装置100は、特定した重要度に、搭載装置530の結合部535の重要度を変更する。その結果、搭載装置530は、変更したパラメータで、カメラ531、LiDAR532及びレーダ533が検知動作を行う。搭載装置530は、カメラ531、LiDAR532及びレーダ533の検知結果を重要度に基づいて結合し、検知部536が外部の情報を検知する。
【0093】
図10に示す一例では、搭載装置530は、レーダ533の重要度が最も高い設定となっているので、レーダ533が主体の検知結果となる。また、交通規制時においては、移動体500は、比較的近距離を注意する必要がある。このため、搭載装置530は、変更されたパラメータによってカメラ531の有効画角が広められているので、移動体500の周囲の物体等を効果的に撮像することができる。搭載装置530は、通信ネットワーク501を介して、検知結果を情報処理装置100等に供給する。
【0094】
[第1の実施形態に係る情報処理装置の危険度判定による重要度の変更例]
図11は、第1の実施形態に係る情報処理装置100の危険度判定による重要度の変更例を説明するための図である。図11に示す一例では、移動体500の搭載装置530は、情報処理装置100によってカメラ531、LiDAR532及びレーダ533の重要度が設定されている。カメラ531及びLiDAR532の重要度は、「3」が設定されている。レーダ533の重要度は、「5」が設定されている。
【0095】
情報処理装置100は、搭載装置530の検知部536の検知結果に基づいて、移動体500の危険度を判定部133によって判定する。情報処理装置100は、検知結果に基づいてカメラ531、LiDAR532及びレーダ533の検知結果を特定する。図11に示す一例では、情報処理装置100は、カメラ531及びレーダ533によって危険を検知し、LiDAR532によって危険を検知していないことを特定している。この場合、情報処理装置100は、カメラ531の重要度を「3」から「4」、レーダ533の重要度を「5」から「6」にそれぞれ増加させ、LiDAR532の重要度を「3」から「1」に減少させる。
【0096】
なお、情報処理装置100は、搭載装置530の電子機器の故障を検出した場合、故障した電子機器の重要度を「0」として、危険度の判定に用いないようにしてもよい。また、情報処理装置100は、通信部110を介して受信した外部情報と危険度の判定結果との比較結果に基づいて、重要度の変更を行ってもよい。また、情報処理装置100は、パラメータ情報D1の重要度を変更した場合に、パラメータを変更してもよい。例えば、情報処理装置100は、カメラ531の重要度を増加させた場合、パラメータの有効画角を広げる、輝度設定を明るくする等の変更を行ってもよい。
【0097】
[第1の実施形態に係るパラメータのフィードバック例]
次に、図12を用いて、第1の実施形態に係る情報処理システム1のパラメータのフィードバック例について説明する。図12は、第1の実施形態に係る情報処理システム1のフィードバックの一例を示すシーケンス図である。図12に示す処理手順は、情報処理装置100の制御部130及び第1サーバ200Aの制御部230がプログラムを実行することによって実現される。
【0098】
図12に示すように、情報処理装置100は、搭載装置530の検知結果に基づいて、移動体500の危険度を判定する(ステップS111)。情報処理装置100は、危険度に基づいてパラメータ及び重要度を変更する(ステップS112)。例えば、情報処理装置100は、搭載装置530の検知結果の適性度を検出し、当該適性度に基づいてパラメータ及び重要度をカスタマイズする。例えば、情報処理装置100は、搭載装置530の検知結果と移動体500の外部センシングデバイスの検知結果とに基づいて、搭載装置530の検知結果の適性度を検出してもよい。外部センシングデバイスは、例えば、他の移動体500、インフラストラクチャ等の各種センシングデバイスを含む。その結果、生成部134は、変更後のパラメータに基づく制御情報の生成を開始する。動作制御部135は、当該制御情報に基づいて移動体500の動作を制御する。
【0099】
情報処理装置100は、変更結果を示す変更情報D200を生成する(ステップS113)。情報処理装置100は、通信部110を介して、変更情報D200を第1サーバ200Aに送信する(ステップS114)。なお、情報処理装置100が変更情報D200を第1サーバ200Aに送信するタイミングは、例えば、定期的、設定された危険度を判定した場合等を含む。
【0100】
第1サーバ200Aは、通信部210を介して、情報処理装置100から受信した変更情報D200を記憶部220に記憶する(ステップS211)。第1サーバ200Aは、変更情報D200に基づいてパラメータ情報D1を変更する(ステップS212)。例えば、第1サーバ200Aは、変更情報D200を所定の条件で分類し、集計、一般化する。所定の条件は、例えば、走行距離、走行時刻、平均速度、運転者による自動制御の乗っ取りの頻度等の条件を含む。第1サーバ200Aは、集計結果に基づいて、パラメータ情報D1の第1情報D1A及び第2情報D1Bのパラメータ、重要度等を変更する。第1サーバ200Aは、集計結果等に基づいて、パラメータ情報D1に対し、新たなパラメータと追加したり、パラメータを削除したりする。
【0101】
[第1の実施形態に係る情報処理装置のパラメータ情報の反映例]
図13は、第1の実施形態に係る情報処理装置100のパラメータ情報D1の反映の処理手順の一例を示すフローチャートである。図14は、パラメータ情報D1の反映の一例を説明するための図である。図13に示す処理手順は、情報処理装置100の制御部130がプログラムを実行することによって実現される。図13に示す処理手順は、例えば、情報処理装置100の動作中に、制御部130によって実行される。
【0102】
図13に示すように、情報処理装置100の制御部130は、第1サーバ200Aからパラメータ情報D1を取得したか否かを判定する(ステップS121)。例えば、制御部130は、通信部110を介して、第1サーバ200Aからパラメータ情報D1を受信している場合に、パラメータ情報D1を取得したと判定する。制御部130は、パラメータ情報D1を取得していないと判定した場合(ステップS121でNo)、処理を後述するステップS123に進める。また、制御部130は、パラメータ情報D1を取得していると判定した場合(ステップS121でYes)、処理をステップS122に進める。
【0103】
制御部130は、取得したパラメータ情報D1を記憶部120のパラメータ情報D1に反映する(ステップS122)。例えば、制御部130は、図14に示すように、反映率αを用いてパラメータ情報D1を反映する。反映率αは、値が1である場合、パラメータ情報D1を完全に上書きすることを意味する。反映率αは、例えば、0よりも大きく、1以下である場合、パラメータ情報D1を上書きしないことを意味する。反映率αは、例えば、運転頻度が高い人間の移動体500である場合に、高い値を設定することで、パラメータ情報D1のカスタム結果等が上書きされる可能性を低下させることができる。制御部130は、変更前のパラメータ情報D1に(1-α)を乗算した結果と、第1サーバ200Aから取得したパラメータ情報D1’に反映率αを乗算した結果とを対比し、反映率に応じてパラメータ情報D1を更新する。例えば、制御部130は、変更前のパラメータと変更後のパラメータとが異なっている場合、反映率αに応じて更新するか否かを決定する。制御部130は、重要度についても、同様に変更する。
【0104】
なお、反映率αは、テーブルD10の項目ごとに異なる値としてもよい。反映率αを高めに設定すべき項目の例としては、ダイナミックマップD100の情報の受信が少ないことにより、情報処理装置100の更新頻度が少ないテーブルD10の項目が挙げられる。反映率αを高めに設定すべき項目の例としては、情報処理装置100が保持するテーブルD10と、第1サーバ200AからのテーブルD10の乖離が大きい項目が揚げられる。図13に戻り、制御部130は、ステップS122の処理が終了すると、処理をステップS123に進める。
【0105】
制御部130は、移動体500が移動終了であるか否かを判定する(ステップS123)。制御部130は、移動体500が移動終了ではないと判定した場合(ステップS123でNo)、処理を既に説明したステップS121に戻し、処理を継続する。また、制御部130は、移動体500が移動終了であると判定した場合(ステップS123でYes)、図13に示す処理手順を終了させる。
【0106】
以上のように、第1の実施形態に係る情報処理システム1は、情報処理装置100が移動体500の外部で検出された動的情報及び自装置のパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的に設定する。これにより、情報処理システム1は、情報処理装置100によって移動体500の外部の環境に応じたパラメータを設定することで、移動体500の周囲環境の検出に用いるパラメータの最適化を図ることができ、移動体500の移動における安全性の向上に貢献することができる。
【0107】
なお、上述の第1の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。第1の実施形態の情報処理システム1は、他の実施形態等に適用してもよい。
【0108】
[第1の実施形態の変形例]
第1の実施形態では、情報処理装置100は、第1サーバ200Aから取得したパラメータ情報D1に基づいて、自装置のパラメータ情報D1を変更する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、情報処理装置100は、他の移動体500から取得したパラメータ情報D1、変更情報D200等に基づいて、自装置のパラメータ情報D1を変更することができる。第1の実施形態の変形例では、情報処理装置100は、他の移動体500から取得した変更情報D200に基づいて、自装置のパラメータ情報D1を変更する場合の一例について説明する。
【0109】
[第1の実施形態の変形例に係る情報処理装置のパラメータ情報の反映例]
図15は、第1の実施形態の変形例に係る情報処理装置100のパラメータ情報D1の反映の処理手順の一例を示すフローチャートである。図15に示す処理手順は、情報処理装置100の制御部130がプログラムを実行することによって実現される。図15に示す処理手順は、例えば、情報処理装置100の動作中に、制御部130によって実行される。
【0110】
図15に示すように、情報処理装置100の制御部130は、他の移動体500から変更情報D200を取得したか否かを判定する(ステップS131)。例えば、制御部130は、通信部110を介して、他の移動体500、当該移動体500に搭載された情報処理装置100から変更情報D200を受信している場合に、変更情報D200を取得したと判定する。制御部130は、変更情報D200を取得していないと判定した場合(ステップS131でNo)、処理を後述するステップS133に進める。また、制御部130は、変更情報D200を取得していると判定した場合(ステップS131でYes)、処理をステップS132に進める。
【0111】
制御部130は、取得した変更情報D200を記憶部120のパラメータ情報D1に反映する(ステップS132)。例えば、制御部130は、変更情報D200が変更したパラメータ及び重要度を、変更条件に基づいて変更する。変更条件は、例えば、変更対象のパラメータ及び重要度の更新重みが閾値よりも低い、移動体500の種類が一致している、パラメータ情報D1の嗜好が一致している等の条件を含む。制御部130は、変更条件を満たすパラメータ及び重要度の少なくとも一方を変更情報D200に基づいて変更する。制御部130は、ステップS132の処理が終了すると、処理をステップS133に進める。
【0112】
制御部130は、移動体500が移動終了であるか否かを判定する(ステップS133)。制御部130は、移動体500が移動終了ではないと判定した場合(ステップS133でNo)、処理を既に説明したステップS131に戻し、処理を継続する。また、制御部130は、移動体500が移動終了であると判定した場合(ステップS133でYes)、図15に示す処理手順を終了させる。
【0113】
(第2の実施形態)
[第2の実施形態に係る情報処理システムの構成例]
次に、第2の実施形態について説明する。図16は、第2の実施形態に係る情報処理方法を実現する一例を説明するための図である。図16に示すように、情報処理システム1は、移動体500に搭載された情報処理装置100と、パラメータ情報D1を提供する第1サーバ200Aと、路側機700と、を備える。なお、情報処理システム1は、上述した第2サーバ200B2を構成に備えてもよい。
【0114】
路側機700は、例えば、移動体500の外部に設けられ、移動体500と通信可能な電子機器である。すなわち、路側機700は、移動体500の外部に設けられた外部装置の一例である。路側機700は、例えば、道路、交差点、信号機、駐車場等に、インフラストラクチャとして設けられている。例えば、路側機700は、接近する不特定多数の移動体500との間で各種情報の授受が可能な構成となっている。
【0115】
情報処理装置100は、図3に示した情報処理装置100の構成である場合について説明する。第1サーバ200Aは、図4に示した第1サーバ200Aの構成である場合について説明する。すなわち、情報処理システム1は、第1の実施形態に係る情報処理システム1に路側機700を追加したシステムである。
【0116】
[第2の実施形態に係る路側機の構成例]
図17は、第2の実施形態に係る路側機700の構成の一例を示す構成図である。図17に示すように、路側機700は、通信部710と、記憶部720と、制御部730と、センサ部740と、を備える。
【0117】
通信部710は、上述した通信プロトコルをサポートし、例えば、第1サーバ200A、移動体500の情報処理装置100、基地局等と通信を行う機能を有する。通信部710は、情報処理装置100から受信したデータを制御部730に出力したり、制御部730からのデータを情報処理装置100に送信したりする。通信部710は、第1サーバ200Aから受信したデータを制御部730に出力したり、制御部730からのデータを第1サーバ200Aに送信したりする。
【0118】
記憶部720は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部720は、条件情報721、判定情報722等の各種情報を記憶する。条件情報721は、例えば、移動体500の危険度を判定するための条件を示す情報を含む。判定情報722は、例えば、路側機700の危険度の判定結果を示す情報を含む。
【0119】
制御部730は、例えば、専用または汎用のコンピュータである。制御部730は、路側機700の動作を制御する。制御部730は、判定部731と、送信部732と、を備える。判定部731及び送信部732の各機能部は、例えば、CPUやMPU等によって、路側機700の内部に記憶されたプログラムがRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。また、各機能部は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現されてもよい。
【0120】
判定部731は、移動体500の危険度を判定する機能を有する。判定部731は、例えば、センサ部740の検出結果に基づいて、移動体500の危険度を判定する。判定部731は、例えば、撮像装置が撮像した移動体500の画像、センシングデバイスで検出した移動体500の速度等に基づいて、移動体500の危険度を判定する。判定部731は、移動体500の危険度の判定結果を示す判定情報722を生成し、判定情報722を移動体500に関連付けて記憶部720に記憶する。なお、判定部731は、第2サーバ200BのダイナミックマップD100に基づいて、移動体500の危険度を判定してもよい。判定部731は、移動体500から検知情報を取得し、当該検知情報に基づいて移動体500の危険度を判定してもよい。
【0121】
送信部732は、通信部710を介して、判定部731が生成した判定情報722を移動体500に送信する。例えば、送信部732は、通信部710を介して、判定情報722をブロードキャストしてもよいし、特定した移動体500に向けて送信してもよい。
【0122】
センサ部740は、自装置の周囲環境を示す環境情報を取得する。センサ部740は、例えば、移動体500、人間等の物体を検知するセンサ、路面状況を検知するセンサ等の各種センサを含む。センサ部740は、変更可能なパラメータに応じて周囲環境を検知する。パラメータは、例えば、検知範囲、利用するセンサ、センサの個数等のパラメータを含む。センサ部740は、例えば、運転者、移動体500等で検知することが困難な位置の環境情報を取得する。センサ部740は、例えば、自装置の周囲環境を示す環境情報を制御部730に供給する。
【0123】
以上、第2の実施形態に係る路側機700の機能構成例について説明した。なお、図17を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、第2の実施形態に係る路側機700の機能構成は係る例に限定されない。第2の実施形態に係る路側機700の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
【0124】
[第2の実施形態に係るパラメータのフィードバック例]
次に、図18を用いて、第2の実施形態に係る情報処理システム1のパラメータのフィードバック例について説明する。図18は、第2の実施形態に係る情報処理システム1のフィードバックの一例を示すシーケンス図である。図18に示す処理手順は、情報処理装置100の制御部130、路側機700の制御部730及び第1サーバ200Aの制御部230がプログラムを実行することによって実現される。
【0125】
図18に示すように、情報処理装置100は、搭載装置530の検知結果に基づいて、移動体500の危険度を判定する(ステップS111)。
【0126】
路側機700は、移動体500の危険度を判定する(ステップS711)。例えば、路側機700は、自機の周囲に位置する移動体500の危険度を判定する。路側機700は、判定結果を示す判定情報722を生成して記憶部720に記憶する。路側機700は、通信部710を介して、判定情報722を移動体500に送信する(ステップS712)。
【0127】
情報処理装置100は、通信部110を介して判定情報722を路側機700から受信すると、判定情報722及び自装置で判定した危険度に基づいて、パラメータ及び重要度を変更する(ステップS141)。例えば、情報処理装置100は、路側機700の判定情報722が示す危険度の判定結果と自装置の危険度の判定結果との比較結果に基づいて、搭載装置530の検知結果の適性度を検出し、当該適性度に基づいてパラメータ及び重要度をカスタマイズする。その結果、生成部134は、変更後のパラメータに基づく制御情報の生成を開始する。動作制御部135は、当該制御情報に基づいて移動体500の動作を制御する。
【0128】
情報処理装置100は、変更結果を示す変更情報D200を生成する(ステップS142)。情報処理装置100は、通信部110を介して、変更情報D200を第1サーバ200Aに送信する(ステップS143)。なお、情報処理装置100が変更情報D200を第1サーバ200Aに送信するタイミングは、例えば、定期的、設定された危険度を判定した場合等を含む。
【0129】
第1サーバ200Aは、通信部210を介して、情報処理装置100から受信した変更情報D200を記憶部220に記憶する(ステップS211)。第1サーバ200Aは、変更情報D200に基づいてパラメータ情報D1を変更する(ステップS212)。
【0130】
以上のように、第2の実施形態に係る情報処理システム1は、情報処理装置100が自装置の危険度の判定結果と路側機700の危険度の判定結果とに基づいて、移動体500に適したパラメータに変更することができる。これにより、情報処理システム1は、情報処理装置100によって移動体500の外部の環境に応じたパラメータに変更することで、移動体500の周囲環境の検出に用いるパラメータの最適化を図ることができ、移動体500の移動における安全性の向上に貢献することができる。
【0131】
なお、上述の第2の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。第2の実施形態の情報処理システム1は、他の実施形態等に適用してもよい。
【0132】
[ハードウェア構成]
上述してきた本実施形態に係る情報処理装置は、例えば図19に示すような構成のコンピュータ1000によって実現してもよい。以下、実施形態に係る情報処理装置100を例に挙げて説明する。図19は、情報処理装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェイス1500、及び入出力インターフェイス1600を有する。コンピュータ1000の各部は、バス1050によって接続される。
【0133】
CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。例えば、CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムをRAM1200に展開し、各種プログラムに対応した処理を実行する。
【0134】
ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるBIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
【0135】
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を非一時的に記録する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体である。具体的には、HDD1400は、プログラムデータ1450の一例である本開示に係る情報処理プログラムを記録する記録媒体である。
【0136】
通信インターフェイス1500は、コンピュータ1000が外部ネットワーク1550(例えばインターネット)と接続するためのインターフェイスである。例えば、CPU1100は、通信インターフェイス1500を介して、他の機器からデータを受信したり、CPU1100が生成したデータを他の機器へ送信したりする。
【0137】
入出力インターフェイス1600は、入出力デバイス1650とコンピュータ1000とを接続するためのインターフェイスである。例えば、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、キーボードやマウス等の入力デバイスからデータを受信する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやスピーカやプリンタ等の出力デバイスにデータを送信する。また、入出力インターフェイス1600は、所定の記録媒体(メディア)に記録されたプログラム等を読み取るメディアインターフェイスとして機能してもよい。メディアとは、例えばDVD(Digital Versatile Disc)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
【0138】
例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の取得部131、設定部132、判定部133、生成部134、動作制御部135、送信部136、反映部137等の機能を実現する。また、HDD1400には、本開示に係るプログラムや、記憶部120内のデータが格納される。なお、CPU1100は、プログラムデータ1450をHDD1400から読み取って実行するが、他の例として、外部ネットワーク1550を介して、他の装置からこれらのプログラムを取得してもよい。
【0139】
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
【0140】
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
【0141】
また、コンピュータに内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアに、情報処理装置100が有する構成と同等の機能を発揮させるためのプログラムも作成可能であり、当該プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記録媒体も提供され得る。
【0142】
また、本明細書の情報処理システム1の処理に係る各ステップは、必ずしもシーケンスルに記載された順序に沿って時系列的に処理される必要はない。例えば、情報処理システム1の処理に係る各ステップは、シーケンスに記載された順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
【0143】
また、本明細書では、情報処理装置100は、移動体500の電子制御ユニットによって実現する場合について説明したが、これに限定されない。情報処理装置100は、例えば、移動体500に搭載された搭載装置、通信装置、駆動系制御ユニット510及びボディ系制御ユニット520等の他の電子制御ユニット等によって実現してもよい。
【0144】
(効果)
情報処理装置100は、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報D1を記憶する記憶部120と、移動体500の外部で検出された動的情報及びパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する設定部132と、を備える。
【0145】
これにより、情報処理装置100は、移動体500では検出できない、移動体500の外部で検出された動的情報及び自装置のパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定することができる。その結果、情報処理装置100は、移動体500の外部の環境に応じて、移動体500の周囲環境の検出に用いるパラメータの最適化を図ることができるので、移動体500の移動における安全性の向上に貢献することができる。
【0146】
情報処理装置100では、パラメータ情報D1は、動的要因と静的要因とに応じた複数のパラメータを含み、設定部132は、動的情報と複数のパラメータとに基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的に設定する。
【0147】
これにより、情報処理装置100は、動的要因と静的要因とに応じた複数のパラメータの中から、移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的要因と静的要因とに応じて設定することができる。その結果、情報処理装置100は、動的要因と静的要因とに適したパラメータを、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータとして設定できるので、移動体500の移動における安全性のさらなる向上に貢献することができる。
【0148】
情報処理装置100では、ダイナミックマップD100を取得する取得部131をさらに備え、設定部132は、取得したダイナミックマップD100に含まれる動的情報に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的に設定する。
【0149】
これにより、情報処理装置100は、移動体500の外部で検出されたダイナミックマップD100の動的情報及び自装置のパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定することができる。その結果、情報処理装置100は、ダイナミックマップD100の動的情報に応じて、移動体500の周囲環境の検出に適したパラメータを設定できるので、移動体500の移動における安全性の向上に貢献することができる。
【0150】
情報処理装置100では、設定部132は、取得したダイナミックマップD100に含まれる静的情報に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する。
【0151】
これにより、情報処理装置100は、移動体500の外部で検出されたダイナミックマップD100の静的情報及び自装置のパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定することができる。その結果、情報処理装置100は、ダイナミックマップD100の静的情報に応じて、移動体500の周囲環境の検出に適したパラメータを設定できるので、移動体500の制御に用いる複数のパラメータの利便性を向上させることができる。すなわち、情報処理装置100は、ダイナミックマップD100の動的情報と静的情報とに応じて、移動体500の周囲環境の検出に適したパラメータを設定できるので、より一層最適なパラメータを設定することができる。
【0152】
情報処理装置100では、設定部132は、ダイナミックマップD100が更新された場合に、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する。
【0153】
これにより、情報処理装置100は、更新されたダイナミックマップD100に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的に設定することができる。その結果、情報処理装置100は、ダイナミックマップD100の変更を移動体500のパラメータに反映できるので、移動体500の周囲環境の検出精度を向上することができる。
【0154】
情報処理装置100では、パラメータ情報D1は、パラメータと、周囲環境を検出するセンサの検知結果の重要度と、を含み、設定部132は、動的情報及び静的情報の少なくとも一方に基づいて、パラメータ情報D1の重要度を変更する。
【0155】
これにより、情報処理装置100は、ダイナミックマップD100の動的情報及び静的情報の少なくとも一方に基づいて、パラメータに基づくセンサの検知結果の重要度を変更することができる。その結果、情報処理装置100は、重要度に基づいてセンサの検知結果を用いることで、検知結果の信頼性を向上させることができる。
【0156】
情報処理装置100では、検知結果に基づいて、移動体500の危険度を判定する判定部133をさらに備え、設定部132は、判定部133が判定した危険度に基づいてパラメータ情報D1を変更する。
【0157】
これにより、情報処理装置100は、センサの検知結果に基づいて移動体500の危険度を判定し、当該危険度に基づいてパラメータ情報D1を変更することで、パラメータ情報D1のカスタマイズを行うことができる。その結果、情報処理装置100は、移動体500の危険度に応じたパラメータを設定できるので、移動体500の移動における安全性をより一層向上させることができる。
【0158】
情報処理装置100では、判定部133の判定結果に基づいて、移動体500を制御するための制御情報を生成する生成部134をさらに備える。
【0159】
これにより、情報処理装置100は、移動体500の危険度を判定すると、当該判定結果に応じた制御情報を生成することができる。例えば、移動体500を人間が運転している場合、情報処理装置100は、制御情報を運転者に提供することで、人間を介して移動体500の移動を制御することができる。その結果、情報処理装置100は、移動体500の危険度を改善する制御情報を生成することで、移動体500の危険度の改善に貢献することで、移動における安全性をより一層向上させることができる。
【0160】
情報処理装置100では、制御情報に基づいて移動体500の動作を制御する動作制御部135をさらに備える。
【0161】
これにより、情報処理装置100は、危険度の判定に応じて生成した制御情報に基づいて、移動体500の動作を制御することができる。その結果、情報処理装置100は、移動体500の危険度を改善する制御情報によって移動体500の危険度の増加を抑制することができるので、移動における安全性をより一層向上させることができる。
【0162】
情報処理装置100では、危険度に基づいてパラメータ情報D1を変更した変更情報D200を移動体500の外部に送信する送信部136をさらに備える。
【0163】
これにより、情報処理装置100は、危険度に基づいてパラメータ情報D1を変更すると、その変更を示す変更情報D200を移動体500の外部に送信することができる。その結果、情報処理装置100は、送信した変更情報D200によってパラメータ情報D1の変更、最適化等に貢献できるので、変更後のパラメータ情報D1による移動体500の移動における安全性の向上を図ることができる。
【0164】
情報処理装置100では、他の移動体500が送信した変更情報D200を、記憶部120に記憶しているパラメータ情報D1に反映する反映部137をさらに備える。
【0165】
これにより、情報処理装置100は、他の移動体500の変更情報D200を、自装置のパラメータ情報D1に反映することができる。その結果、情報処理装置100は、他の移動体500の危険度に応じた変更結果をパラメータ情報D1に反映することで、移動における安全性をより一層向上させることができる。
【0166】
情報処理システム1では、情報処理装置100と、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を情報処理装置100に提供する第1サーバ(提供装置)200Aと、を備える。情報処理装置100は、第1サーバ200Aが提供するパラメータ情報D1を記憶する記憶部120と、移動体500の外部で検出された動的情報及びパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する設定部132と、を備える。
【0167】
これにより、情報処理システム1は、情報処理装置100が移動体500では検出できない、移動体500の外部で検出された動的情報及び自装置のパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いるパラメータを動的に設定することができる。その結果、情報処理システム1は、移動体500の外部の環境に応じて、移動体500の周囲環境の検出に用いるパラメータの最適化を図ることができるので、移動体500の移動における安全性の向上に貢献することができる。
【0168】
情報処理システム1では、第1サーバ200Aは、移動体500の種類及び運転の嗜好の少なくとも一方に応じたパラメータ情報D1を情報処理装置100に提供する。
【0169】
これにより、情報処理システム1は、移動体500の種類及び運転の嗜好に適したパラメータ情報D1から動的情報に適したパラメータを情報処理装置100が設定することができる。その結果、情報処理システム1は、移動体500の外部の環境に応じて設定する移動体500の移動に適したパラメータの最適化を図ることができるので、移動体500の移動における安全性の向上に貢献することができる。
【0170】
情報処理システム1では、情報処理装置100は、記憶部120に記憶しているパラメータ情報D1を変更した変更情報D200を第1サーバ200Aに送信する送信部136をさらに備え、第1サーバ200Aは、情報処理装置100の変更情報D200に基づいて、情報処理装置100に提供するパラメータ情報D1を変更する変更部232を備える。
【0171】
これにより、情報処理システム1は、移動体500の情報処理装置100からの変更情報D200に基づいて、情報処理装置100に提供するパラメータ情報D1を変更することができる。その結果、情報処理システム1は、情報処理装置100に提供するパラメータ情報D1の最適化を図ることができるので、移動における安全性をより一層向上させることができる。
【0172】
情報処理システム1では、情報処理装置100は、記憶部120に記憶しているパラメータ情報D1の更新頻度に基づいて、第1サーバ200Aが提供したパラメータ情報D1を記憶部120に記憶しているパラメータ情報Dに反映する反映部137をさらに備える。
【0173】
これにより、情報処理システム1は、第1サーバ200Aからのパラメータ情報D1を、自装置のパラメータ情報D1の更新頻度に基づいて情報処理装置100が反映することができる。その結果、情報処理システム1は、情報処理装置100が変更したパラメータ情報D1を、第1サーバ200Aからのパラメータ情報D1によって変更することを回避できるので、パラメータ情報D1の利便性を向上させることができる。
【0174】
情報処理方法では、コンピュータが、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報D1を記憶部120に記憶すること、移動体500の外部で検出された動的情報及びパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定すること、を含む。
【0175】
これにより、情報処理方法は、移動体500では検出できない、移動体500の外部で検出された動的情報及び自装置のパラメータ情報D1に基づいて、移動体500の周囲環境の検出に用いられるパラメータを動的にコンピュータが設定することができる。その結果、情報処理方法は、移動体500の外部の環境に応じて、移動体500の周囲環境の検出に用いるパラメータの最適化を図ることができるので、移動体500の移動における安全性の向上に貢献することができる。
【0176】
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を記憶する記憶部と、
前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する設定部と、
を備える情報処理装置。
(2)
前記パラメータ情報は、動的要因と静的要因とに応じた複数のパラメータを含み、
前記設定部は、前記動的情報と前記複数のパラメータとに基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
ダイナミックマップを取得する取得部をさらに備え、
前記設定部は、取得した前記ダイナミックマップに含まれる前記動的情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する
前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記設定部は、取得した前記ダイナミックマップに含まれる静的情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記設定部は、前記ダイナミックマップが更新された場合に、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する
前記(3)または(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記パラメータ情報は、前記パラメータと、前記周囲環境を検出するセンサの検知結果の重要度と、を含み、
前記設定部は、前記動的情報及び前記静的情報の少なくとも一方に基づいて前記重要度を変更する
前記(4)に記載の情報処理装置。
(7)
前記検知結果に基づいて、前記移動体の危険度を判定する判定部をさらに備え、
前記設定部は、前記判定部が判定した前記危険度に基づいて前記パラメータ情報を変更する
前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記判定部の判定結果に基づいて、前記移動体を制御するための制御情報を生成する生成部をさらに備える
前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記制御情報に基づいて前記移動体の動作を制御する動作制御部をさらに備える
前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
前記危険度に基づいて前記パラメータ情報を変更した変更情報を前記移動体の外部に送信する送信部をさらに備える
前記(8)または(9)に記載の情報処理装置。
(11)
他の移動体が送信した前記変更情報を、前記記憶部に記憶している前記パラメータ情報に反映する反映部をさらに備える
前記(10)に記載の情報処理装置。
(12)
情報処理装置と、
移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を前記情報処理装置に提供する提供装置と、
を備え、
前記情報処理装置は、
前記提供装置が提供するパラメータ情報を記憶する記憶部と、
前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定する設定部と、
を備える情報処理システム。
(13)
前記提供装置は、前記移動体の種類及び運転の嗜好の少なくとも一方に応じた前記パラメータ情報を前記情報処理装置に提供する
前記(12)に記載の情報処理システム。
(14)
前記情報処理装置は、前記記憶部に記憶している前記パラメータ情報を変更した変更情報を前記提供装置に送信する送信部をさらに備え、
前記提供装置は、前記情報処理装置の前記変更情報に基づいて、前記情報処理装置に提供する前記パラメータ情報を変更する変更部を備える
前記(12)または(13)に記載の情報処理システム。
(15)
前記情報処理装置は、前記記憶部に記憶している前記パラメータ情報の更新頻度に基づいて、前記提供装置が提供した前記パラメータ情報を前記記憶部に記憶している前記パラメータ情報に反映する反映部をさらに備える
前記(12)から(14)のいずれかに記載の情報処理システム。
(16)
コンピュータが、
移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を記憶部に記憶すること、
前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定すること、
を含む情報処理方法。
(17)
コンピュータに、
移動体の周囲環境の検出に用いられるパラメータに関するパラメータ情報を記憶部に記憶すること、
前記移動体の外部で検出された動的情報及び前記パラメータ情報に基づいて、前記移動体の前記周囲環境の検出に用いられるパラメータを設定すること、
を実現させるプログラム。
【符号の説明】
【0177】
1 情報処理システム
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
130 制御部
131 取得部
132 設定部
133 判定部
134 生成部
135 動作制御部
136 送信部
137 反映部
200A 第1サーバ
200B 第2サーバ
210 通信部
220 記憶部
230 制御部
231 提供部
232 変更部
233 生成部
234 送信部
500 移動体
530 搭載装置
700 路側機
710 通信部
720 記憶部
730 制御部
740 センサ部
D1 パラメータ情報
D100 ダイナミックマップ
D200 変更情報
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19