(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-07
(45)【発行日】2024-10-16
(54)【発明の名称】無線アクセスネットワークノード装置、UE、及びこれらの方法
(51)【国際特許分類】
H04W 28/084 20230101AFI20241008BHJP
H04W 16/32 20090101ALI20241008BHJP
H04W 48/10 20090101ALI20241008BHJP
H04W 48/12 20090101ALI20241008BHJP
H04W 48/18 20090101ALI20241008BHJP
H04W 72/0457 20230101ALI20241008BHJP
【FI】
H04W28/084
H04W16/32
H04W48/10
H04W48/12
H04W48/18
H04W72/0457 110
(21)【出願番号】P 2023122957
(22)【出願日】2023-07-28
(62)【分割の表示】P 2022511555の分割
【原出願日】2021-01-15
【審査請求日】2023-07-28
(31)【優先権主張番号】P 2020067095
(32)【優先日】2020-04-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000004237
【氏名又は名称】日本電気株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100103894
【氏名又は名称】家入 健
(72)【発明者】
【氏名】二木 尚
(72)【発明者】
【氏名】田村 利之
【審査官】田畑 利幸
(56)【参考文献】
【文献】特表2020-504553(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2019/0373520(US,A1)
【文献】CMCC,"Slice Availability Impact on Dual Connectivity",3GPP TSG-RAN WG3 Meeting #96 R3-171666,[online],2017年05月06日,pages 1-3,[retrieved on 2023-01-30], <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG3_Iu/TSGR3_96/Docs/R3-171666.zip>
【文献】Huawei,"Dual Connectivity for Slicing",3GPP TSG-RAN WG3 Meeting #95bis R3-171252,[online],2017年03月25日,pages 1-3,[retrieved on 2023-01-30], <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG3_Iu/TSGR3_95bis/Docs/R3-171252.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線アクセスネットワーク(RAN)ノード装置であって、
前記RANノード装置がマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る他のRANノードによってサポートされている、第1のネットワークスライスを含む1又はそれ以上のネットワークスライスに関する情報を明示的に示す第1の情報を、User Equipment(UE)に前記UEのサービングセルにおいて送信する手段を備え、
前記ネットワークスライスに関する情報は、前記他のRANノードにおいて前記第1のネットワークスライスを含む前記1又はそれ以上のネットワークスライスがサポートされているセル、周波数、及びTracking Area(TA)の少なくともいずれか1つと関連付けられる、
RANノード装置。
【請求項2】
無線アクセスネットワーク(RAN)ノード装置により行われる方法であって、
前記RANノード装置がマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る他のRANノードによってサポートされている、第1のネットワークスライスを含む1又はそれ以上のネットワークスライスに関する情報を明示的に示す第1の情報を、User Equipment(UE)に前記UEのサービングセルにおいて送信することを備え、
前記ネットワークスライスに関する情報は、前記他のRANノードにおいて前記第1のネットワークスライスを含む前記1又はそれ以上のネットワークスライスがサポートされているセル、周波数、及びTracking Area(TA)の少なくともいずれか1つと関連付けられる、
方法。
【請求項3】
User Equipment(UE)であって、
第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードがマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る第2のRANノードによってサポートされている、第1のネットワークスライスを含む1又はそれ以上のネットワークスライスに関する情報を明示的に示す第1の情報を、前記第1のRANノードから前記UEのサービングセルにおいて受信するよう構成され、
前記ネットワークスライスに関する情報は、前記第2のRANノードにおいて前記第1のネットワークスライスを含む前記1又はそれ以上のネットワークスライスがサポートされているセル、周波数、及びTracking Area(TA)の少なくともいずれか1つと関連付けられる、
User Equipment(UE)。
【請求項4】
User Equipment(UE)により行われる方法であって、 第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードがマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る第2のRANノードによってサポートされている、第1のネットワークスライスを含む1又はそれ以上のネットワークスライスに関する情報を明示的に示す第1の情報を、前記第1のRANノードから前記UEのサービングセルにおいて受信することを備え、
前記ネットワークスライスに関する情報は、前記第2のRANノードにおいて前記第1のネットワークスライスを含む前記1又はそれ以上のネットワークスライスがサポートされているセル、周波数、及びTracking Area(TA)の少なくともいずれか1つと関連付けられる、
方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、無線通信ネットワークに関し、特にネットワークスライシングに関する。
【背景技術】
【0002】
5G system(5GS)は、network slicingをサポートする(例えば非特許文献1及び2、特に非特許文献1の第5.15節を参照)。Network slicingは、Network Function Virtualization(NFV)技術及びsoftware-defined networking(SDN)技術を使用し、複数の仮想化された論理的なネットワークを物理的なネットワークの上に作り出すことを可能にする。各々の仮想化された論理的なネットワークは、ネットワークスライス(network slice)と呼ばれる。ネットワークスライスは、特定のネットワーク能力及びネットワーク特性(specific network capabilities and network characteristics)を提供する。ネットワークスライス・インスタンス(network slice instance(NSI))は、1つのネットワークスライスを形成するための、コアネットワーク(Core Network(CN))におけるネットワーク機能(Network Function(NF))インスタンスと、リソース(resources)(e.g., computer processing resources、storage、及びnetworking resources)から定義される。さらに、NSIは、CNにおけるNFインスタンス及びリソースと、アクセスネットワーク(AN)(Next Generation Radio Access Network(NG-RAN)及びNon-3GPP(登録商標) InterWorking Function (N3IWF)の一方又は両方)と、のセットとして定義される場合もある。
【0003】
ネットワークスライスは、Single Network Slice Selection Assistance Information(S-NSSAI)として知られる識別子によって特定される。S-NSSAIは、Slice/Service type (SST)及びSlice Differentiator (SD)から成る。SSTは、特性及びサービス(features and services)に関して期待されるネットワークスライスの振る舞い(expected network slice behaviour)を意味する(refers to)。SDは、任意の情報(optional information)であり、同じSlice/Service typeの複数(multiple)ネットワークスライスを区別するためにSSTを補完(complements)する。
【0004】
S-NSSAIは、標準値(standard values)又は非標準値(non-standard values)を持つことができる。現時点では、Standard SST valuesの1、2、3、及び4は、enhanced Mobile Broad Band (eMBB)、Ultra Reliable and Low Latency Communication (URLLC)、Massive Internet of Things (MIoT)、及びVehicle to Everything (V2X)スライスタイプ(slice types)に関連付けられている。S-NSSAIのnon-standard valueは、特定のPublic Land Mobile Network(PLMN)内の1つのネットワークスライスを特定する。すなわち、non-standard SST valuesは、PLMN-specific valuesであり、これらをアサインしたPLMNのPLMN IDに関連付けられる。各S-NSSAIは、特定の(particular)NSIを選択する点でネットワークを支援する。同じNSIは、異なるS-NSSAIsを介して選択されてもよい。同じS-NSSAIは、異なるNSIに関連付けられてもよい。各ネットワークスライスはS-NSSAIによってユニークに特定されてもよい。
【0005】
一方、Network Slice Selection Assistance Information(NSSAI)は、S-NSSAIsのセットを意味する。したがって、1又はそれ以上のS-NSSAIsが1つのNSSAIに含まれることができる。NSSAIには複数のタイプがあり、これらはConfigured NSSAI、Requested NSSAI、Allowed NSSAI、Rejected NSSAI、及びPending NSSAIとして知られている。
【0006】
Configured NSSAIは、各々が1又はそれ以上のPLMNsに適用可能(applicable)な1又はそれ以上のS-NSSAIsを含む。Configured NSSAIは、例えば、Serving PLMNによって設定され、当該Serving PLMNに適用される。あるいは、Configured NSSAIは、Default Configured NSSAIであってもよい。Default Configured NSSAIは、Home PLMN(HPLMN)によって設定され、特定の(specific)Configured NSSAIが提供されていない任意の(any)PLMNsに適用される。Default Configured NSSAIは、例えば、HPLMNのUnified Data Management(UDM)からAccess and Mobility Management Function(AMF)を介して無線端末(User Equipment(UE))にプロビジョンされる。
【0007】
Requested NSSAIは、例えば登録手順(registration procedure)において、UEによってネットワークにシグナルされ、当該UEのためのServing AMF、1又はそれ以上のネットワークスライス、及び1又はそれ以上のNSIsを決定することをネットワークに可能にする。
【0008】
Allowed NSSAIは、Serving PLMNによってUEに提供され、当該Serving PLMNの現在の(current )Registration Areaにおいて当該UEが使用することができる1又はそれ以上のS-NSSAIsを示す。Allowed NSSAIは、Serving PLMNのAMFによって、例えば登録手順(registration procedure)の間に決定される。したがって、Allowed NSSAIは、ネットワーク(i.e., AMF)によってUEにシグナルされ、AMF及びUEのそれぞれのメモリ(e.g., 不揮発性(non-volatile)メモリ)に格納される。
【0009】
Rejected NSSAIは、現在の(current)PLMNによって拒絶された1又はそれ以上のS-NSSAIsを含む。Rejected NSSAIは、rejected S-NSSAIsと呼ばれることもある。S-NSSAIは、現在のPLMN全体で拒絶されるか、又は現在の(current)登録エリア(registration area)で拒絶される。AMFは、例えばUEの登録手順(registration procedure)において、Requested NSSAIに含まれる1又はそれ以上のS-NSSAIsのうちいずれかを拒絶したなら、これらをRejected NSSAIに含める。Rejected NSSAIは、ネットワーク(i.e., AMF)によってUEにシグナルされ、AMF及びUEのそれぞれのメモリに格納される。
【0010】
Pending NSSAIは、ネットワークスライスに特化した認証及び認可(Network Slice-Specific Authentication and Authorization(NSSAA))が保留中である1又はそれ以上のS-NSSAIsを示す。Serving PLMNは、加入者情報(subscription information)に基づいてNSSAAを課されたHPLMNのS-NSSAIsに対してNSSAAを行わなければならない。NSSAAを行うために、AMFは、Extensible Authentication Protocol(EAP)-based authorization procedureを実施(invoke)する。EAP-based authentication procedureはその結果(outcome)を得るまでに比較的長い時間を要する。したがって、AMFは、UEの登録手順(registration procedure)において上述のようにAllowed NSSAIを決定するが、NSSAAを課されたS-NSSAIsを当該Allowed NSSAIに含めず、これらを代わりにPending NSSAIに含める。Pending NSSAIは、ネットワーク(i.e., AMF)によってUEにシグナルされ、AMF及びUEのそれぞれのメモリに格納される。
【0011】
3rd Generation Partnership Project(3GPP(登録商標))は、2020年の第1四半期からRelease 17の検討を開始する。Release 17では、ネットワークスライスの機能強化(enhancements)が検討される予定である(例えば、非特許文献3、4、及び5を参照)。非特許文献3は、GSM Associationによって提案されたGeneric Slice Template(GST)に含まれるパラメータ(parameters)を5GSにおいてサポートするための検討(study)が必要であることを提案している。非特許文献4は、意図する(intended)スライスをサポートするセルへの速やかなアクセスをUser Equipment(UE)に可能にするためのメカニズムの検討(study)が必要であることを提案している。非特許文献5は、現在の3GPP仕様書に従うと、どのNG-RANノードがどのネットワークスライスをサポートしているかを知らずにUEが登録手順を行うためにNG-RANノードを選択しなければならないとの問題(issue)を提起している。非特許文献5は、意図するネットワークスライスにアクセスするために使用できる特定の(particular)セルをどのように選択するかについての検討が必要であることを提案している。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0012】
【文献】3GPP TS 23.501 V16.3.0 (2019-12) "3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; System Architecture for the 5G System (5GS); Stage 2 (Release 16)", December 2019
【文献】3GPP TS 23.502 V16.3.0 (2019-12) "3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Procedures for the 5G System (5GS); Stage 2 (Release 16)", December 2019
【文献】Nokia, Nokia Shanghai Bell, ZTE, Sanechips, Telecom Italia, Sprint, NEC, KDDI; Deutsche Telekom, InterDigital, Orange, Vodafone, Verizon UK Ltd, UIC, ETRI, Broadcom, Lenovo, Cisco, Telefonica S.A., Huawei, China Mobile, CATT, " New WID Study on Enhancement of Network Slicing Phase 2", S2-1908583, 3GPP TSG-SA WG2 Meeting #134, Sapporo, Japan, 24-28 June 2019
【文献】CMCC, Verizon, " Study on enhancement of RAN Slicing", RP-193254, 3GPP TSG-RAN meeting #86, Sitges, Barcelona, 9-12 December 2019
【文献】Samsung, AT&T, Sprint, InterDigital, China Mobile, SK Telecom, Convida Wireless, ZTE, Apple, KDDI, " Key Issue on 5GC assisted cell selection to access network slice", S2-2001467, 3GPP TSG-SA WG2 Meeting #136 Ad-hoc, Incheon, Korea, 13-17 January 2020
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
発明者等は、ネットワークスライシングに関して検討を行い様々な課題(issues)を見出した。幾つかの実装では、デュアルコネクティビティ(Dual Connectivity(DC))のマスターノード(Master Node(MN))として動作することができるNG-RANノード(以下では候補(potential、candidate)MNと呼ぶ)は、当該候補MNによってサポートされているネットワークスライスを示す情報を、当該候補MNにより提供されるセルにおいてUEに送信できるかもしれない。例えば、候補MNは、当該候補MNのセルにおいて、当該候補MNによってサポートされているネットワークスライスを示すシステム情報(System Information Block(SIB))をブロードキャストしてもよいしUE個別(dedicated)シグナリングを介して送信してもよい。
【0014】
しかしながら、候補MNはUEが使用しようと意図しているネットワークスライスをサポートしていないが、DCのSNとして動作することができる他のNG-RANノード(以下では候補(potential、candidate)SNと呼ぶ)が当該ネットワークスライスをサポートしているケースが想定される。このようなケースでは、UEは、候補SNによってサポートされているネットワークスライスを候補MNを介して知ることができると有益であるかもしれない。
【0015】
ここに開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、デュアルコネクティビティの候補セカンダリノードによってサポートされているネットワークスライスをデュアルコネクティビティの候補マスターノードを介して知ることをUEに可能にすることに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供することである。なお、この目的は、ここに開示される複数の実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
【課題を解決するための手段】
【0016】
第1の態様では、RANノード装置は、少なくとも1つのメモリと、前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを備える。前記少なくとも1つのプロセッサは、前記RANノード装置がマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る他のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を、前記RANノード装置によって提供されるセルにおいてUser Equipment(UE)に送信するよう構成される。
【0017】
第2の態様では、UEは、少なくとも1つのメモリと、前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを備える。前記少なくとも1つのプロセッサは、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードによって提供されるセルにおいて、前記第1のRANノードがマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る第2のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を受信するよう構成される。
【0018】
第3の態様では、RANノード装置により行われる方法は、前記RANノード装置がマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る他のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を、前記RANノード装置によって提供されるセルにおいてUser Equipment(UE)に送信することを含む。
【0019】
第4の態様では、UEにより行われる方法は、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードによって提供されるセルにおいて、前記第1のRANノードがマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る第2のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を受信することを含む。
【0020】
第5の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第3又は第4の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。
【発明の効果】
【0021】
上述の態様によれば、デュアルコネクティビティの候補セカンダリノードによってサポートされているネットワークスライスをデュアルコネクティビティの候補マスターノードを介して知ることをUEに可能にすることに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【
図1】実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示す図である。
【
図2】実施形態に係るシグナリングの一例を示すシーケンス図である。
【
図3】実施形態に係るRANノードの動作の一例を示すフローチャートである。
【
図4】実施形態に係るUEの動作の一例を示すフローチャートである。
【
図5】実施形態に係るUEの動作の一例を示すフローチャートである。
【
図6】実施形態に係るUEによるセル再選択の一例を説明するための図である。
【
図7】実施形態に係るシグナリングの一例を示すシーケンス図である。
【
図8】実施形態に係るシグナリングの一例を示すシーケンス図である。
【
図9】実施形態に係るシグナリングの一例を示すシーケンス図である。
【
図10】実施形態に係るRANノードの構成例を示すブロック図である。
【
図11】実施形態に係るUEの構成例を示すブロック図である。
【
図12】実施形態に係るAMFの構成例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
【0024】
以下に説明される複数の実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を有している。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し、互いに異なる効果を奏することに寄与する。
【0025】
以下に示される複数の実施形態は、3GPP第5世代移動通信システム(5G system(5GS))を主な対象として説明される。さらに、これら複数の実施形態は、5GCと接続されるRANノード(NG-RAN)及び無線端末(UE)におけるDCを主な対象として説明される。このようなDCは、Multi-Radio Dual Connectivity(MR-DC)と呼ばれる。しかしながら、これらの実施形態は、5GSと類似のネットワークスライシング及び類似のデュアルコネクティビティをサポートする他の無線通信システムに適用されてもよい。
【0026】
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態を含む幾つかの実施形態に係る無線通信ネットワーク(i.e., 5GS)の構成例を示している。
図1の例では、無線通信ネットワークは、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network(RAN))ノード1及び2、並びにUE3を含む。
図1に示された各要素(ネットワーク機能)は、例えば、専用ハードウェア(dedicated hardware)上のネットワークエレメントとして、専用ハードウェア上で動作する(running)ソフトウェア・インスタンスとして、又はアプリケーション・プラットフォーム上にインスタンス化(instantiated)された仮想化機能として実装されることができる。
【0027】
RANノード1及び2は、RAN(i.e., NG-RAN)に配置される。RANノード1及び2は、gNBであってもよい。RANノード1及び2は、cloud RAN(C-RAN)配置(deployment)におけるCentral Unit(e.g., gNB-CU)であってもよい。
【0028】
図1の例では、第1のRANノード1及び第2のRANノード2は、デュアルコネクティビティ(DC)のマスターノード(MN)及びセカンダリノード(SN)としてそれぞれ動作することができる。以下では、第1のRANノード1は候補(potential、candidate)MNと呼ばれることがあり、第2のRANノード2は候補SNと呼ばれることがある。
【0029】
第1のRANノード(候補MN)1及び第2のRANノード(候補SN)2は、制御プレーン(CP)インタフェース101(i.e., Xn-Cインタフェース)の上で、シグナリングメッセージ(messages)を交換することができる。さらに、第1のRANノード(候補MN)1は、RAN-CN CPインタフェース(i.e., N2(又はNG-C)インタフェース)を終端し、当該RAN-CN CPインタフェースの上でAMFとインターワークする。AMFは、5GC制御プレーン内のネットワーク機能の1つである。これに対して、第2のRANノード(候補SN)2は、いずれのAMFとのRAN-CN CPインタフェース(i.e., N2(又はNG-C)インタフェース)も持たなくてもよい。
【0030】
UE3は、第1のRANノード1により提供される1又はそれ以上のセルにおいて、エアインタフェース102を介して、第1のRANノード1と通信することができる。さらに、UE3は、第2のRANノード2により提供される1又はそれ以上のセルを利用可能であるとき、エアインタフェース102及び103を介して第1及び第2のRANノード1及び2と同時に通信し、マスターセルグループ(MCG)及びセカンダリセルグループ(SCG)のdual connectivity(DC)を行ってもよい。MCGは、DCのMNとして動作する第1のRANノード1に関連付けられた(又は提供される)サービングセルのグループであり、SpCell(i.e., プライマリセル(Primary Cell(PCell))及び必要に応じて(optionally)1又はそれ以上のセカンダリセル(Secondary Cells(SCells))を含む。一方、SCGは、DCのSNとして動作する第2のRANノード2に関連付けられた(又は提供される)サービングセルのグループであり、SCGのプライマリセル及び必要に応じて(optionally)1又はそれ以上のセカンダリセル(Secondary Cells(SCells))を含む。SCGのプリマリセルは、プライマリSCGセル(Primary SCG Cell (PSCell))又はプライマリ・セカンダリセル(Primary Secondary Cell(PSCell))である。PSCellは、SCGのSpecial Cell(SpCell)である。
【0031】
図2は、第1のRANノード(候補MN)1とUE3の間のシグナリングの一例を示している。ステップ201では、第1のRANノード(候補MN)1は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライスを示す情報(スライスサポート情報)をUE3に送信する。言い換えると、第1のRANノード1は、第1のRANノード1がMNとして動作するDCにおいてSNとして使用され得る第2のRANノード2によってサポートされているネットワークスライスを示すスライスサポート情報をUE3に送信する。スライスサポート情報は、例えば、1又はそれ以上のネットワークスライスのリストを含んでもよい。
【0032】
当該スライスサポート情報は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされている1又はそれ以上のネットワークスライスのスライス識別子(i.e., S-NSSAIs)を示してもよい。より具体的には、当該スライスサポート情報は、第2のRANノード(候補SN)2内でサポートされているTracking Areas(TAs)と関連付けられてもよく、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているTA毎のサポートされているS-NSSAIsのリスト(a list of supported S-NSSAIs per TA supported by the second RAN node (potential SN))を含んでもよい。さらに又はこれに代えて、当該スライスサポート情報は、第2のRANノード(候補SN)2によって提供されるセル(cells)と関連付けられてもよく、第2のRANノード(候補SN)2によって提供されるセル毎のサポートされているS-NSSAIsのリスト(a list of supported S-NSSAIs per cell served by the second RAN node (potential SN))を含んでもよい。さらに又はこれに代えて、当該スライスサポート情報は、第2のRANノード(候補SN)2によって提供されるセルの周波数(又は周波数バンド)と関連付けられてもよく、第2のRANノード(候補SN)2によって提供される周波数毎(又は周波数バンド毎)のサポートされているS-NSSAIsのリスト(a list of supported S-NSSAIs per frequency (or frequency band) served by the second RAN node (potential SN))を含んでもよい。なお、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされている1又はそれ以上のネットワークスライスは、当該第2のRANノード(候補SN)2に予め設定されていてもよいし、保守監視(Operation and Maintenance(O&M))装置により設定(又は適宜変更)されてもよい。
【0033】
幾つかの実装では、第1のRANノード1は、当該スライスサポート情報を、第1のRANノード1により提供される1又はそれ以上のセルにおいて、非UE関連(non-UE associated)シグナリングメッセージを介して送信してもよい。より具体的には、第1のRANノード1は、当該スライスサポート情報を、第1のRANノード1により提供される1又はそれ以上のセルにおいてブロードキャストしてもよい。これに代えて、第1のRANノード1は、UE個別(dedicated)シグナリングメッセージ(e.g., Radio Resource Control (RRC)シグナリング)を介して、当該スライスサポート情報をUE3に送信してもよい。
【0034】
(第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライスを示す)当該スライスサポート情報は、第1のRANノード1により提供される1又はそれ以上のセルにおいて送信されるシステム情報(System Information(SI))に含まれてもよい。5GSでは、SIはMinimum SI及びOther SIに分割される。Minimum SIは、常に周期的にブロードキャストされ、イニシャルアクセスに必要な基本的な情報とother SIを取得するために必要な情報を含む。より具体的には、Minimum SIは、MIB及びSIB type 1(SIB1)を含む。Other SIは、Minimum SI内でブロードキャストされない全てのSIBsを包含する。これらのSIBsは、周期的にブロードキャストされるか、オンデマンドでブロードキャストされるか(i.e., ネットワーク(e.g. RANノード)自身による判断、あるいはRRC_IDLE又はRRC_INACTIVEであるUEsからの要求に応じてブロードキャスト)、又はRRC_CONNECTEDであるUEsに専用の方法(dedicated manner)で送られる。当該スライスサポート情報は、例えば、SIB1に含まれてもよいし、他のSIBsのいずれかに含まれてもよい。
【0035】
第2のRANノード(候補SN)2は、第1のRANノード(候補MN)1によって提供されるセルとは異なる周波数バンドのセルを提供し、第1のRANノード(候補MN)1によってサポートされるネットワークスライスのセット(S-NSSAIs)に含まれていない1又はそれ以上のネットワークスライス(S-NSSAIs)をサポートしてもよい。したがって、(第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライスを示す)当該スライスサポート情報は、第1のRANノード(候補MN)1によってサポートされていないネットワークスライスのみを示してもよい。
【0036】
UE3は、第1のRANノード(候補MN)1により提供されるセルにおいて、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライスを示すスライスサポート情報を受信する。これにより、UE3は、候補SN2によってサポートされているネットワークスライスを候補MN1を介して知ることができる。したがって、例えば、UE3は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライスを考慮しつつ、セル再選択、登録手順(registration procedure)、Protocol Data Unit(PDU)セッション確立手順、及びサービス要求手順のうち少なくとも1つを、候補MN1のセルにおいて又は介して、行ってもよい。
【0037】
図2に戻ると、第1のRANノード(候補MN)1は、さらに、第1のRANノード(候補MN)1自身によってサポートされているネットワークスライスを示す情報(スライスサポート情報)をUE3に送信してもよい(ステップ202)。言い換えると、第1のRANノード1は、第1のRANノード1によってサポートされているネットワークスライスを示すスライスサポート情報を、第1のRANノード1によって提供される1又はそれ以上のセルにおいてUE3に送信してもよい。第1のRANノード1によってサポートされているネットワークスライスを示す当該スライスサポート情報は、SIBsのいずれかを介して送信されてもよい。
【0038】
図3は、第1のRANノード(候補MN)1の動作の一例を示している。ステップ301では、第1のRANノード1は、第2のRANノード2から、第2のRANノード2によってサポートされているネットワークスライスを示すスライスサポート情報を受信する。
図3に示されるように、当該スライスサポート情報は、ネットワークスライスのリストであってもよい。第1のRANノード1は、Xn-Cインタフェースのセットアップ手順において、XN SETUP REQUESTメッセージ又はXN SETUP RESPONSEメッセージを介して、第2のRANノード2によってサポートされているネットワークスライスの情報を受信してもよい。より具体的には、第1のRANノード1は、TAI Support List IE及びTAI Slice Support List IEを第2のRANノード2から受信してもよい。TAI Support List IEは、第2のRANノード2内でサポートされているTAsを示す。TAI Slice Support List IEは、TAI Support List IEに含まれ、TA(又はTAI)毎のサポートされているS-NSSAIs(supported S-NSSAIs per TA)を示す。
【0039】
ステップ302では、第1のRANノード(候補MN)1は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライスを示すスライスサポート情報を、第1のRANノードによって提供されるセルでのブロードキャスト(i.e., SIB)又は個別シグナリング(e.g., RRCシグナリング)を介してUE3に送信する。当該スライスサポート情報は、ネットワークスライスのリスト(e.g., S-NSSAI(s))であってもよい。なお、第1のRANノード1は、第1のRANノード1の当該セルでサポートされているネットワークスライスのリストと、第2のRANノード2のセルでサポートされているネットワークスライスのリストを、それぞれ明示的または暗示的に示してもよい。例えば、第1のRANノード1は、ネットワークスライスのリストを送信するとき、これらのネットワークスライスが第1のRANノード1の当該セルでサポートされていることを暗示的に示してもよい(つまり、これらのネットワークスライスと第1のRANノード1の当該セルの明示的な関連付けがなくてもよい)。一方、第1のRANノード1は、当該リスト内に含まれる各ネットワークスライスが第2のRANノード2(つまり候補SN)のセルにおいてもサポートされているか否かを明示的に示してもよい。これに代えて、第1のRANノード1は、第2のRANノード2のセルでサポートされているネットワークスライスのリストを、第1のRANノード1のセルでサポートされているネットワークスライスのリストとは別のリストとして送信してもよい。このとき、第1のRANノード1は、当該リストが第2のRANノード2のセルでサポートされているネットワークスライスであることを明示的に示してもよいし、当該リストの送信自体が暗示的にそれを示してもよい。た、第1のRANノード1は、自身により提供される別のセルにおいてサポートされているネットワークスライスのリストも当該セルで送信してもよい。第1のRANノード1が、サービングセルにおいて、サービングセル以外のセルでサポートされているネットワークスライスのリストを送信する場合には、例えば、当該リストは、第1のRANノード1及び第2のRANノード2のセル毎、周波数毎、又は周波数バンド毎のネットワークスライスのリストであってもよい。
【0040】
図4は、UE3の動作の一例を示している。ステップ401では、UE3は、第1のRANノード(候補MN)1により提供されるセルにおいて、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライスのリストを受信する。これにより、UE3は、候補SN2によってサポートされているネットワークスライスを候補MN1を介して知ることができる。
【0041】
ステップ402では、UE3は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライスを考慮しつつ、セル再選択、登録手順、PDUセッション確立手順、及びサービス要求手順のうち少なくとも1つを、候補MN1のセルにおいて又は介して、行う。
【0042】
<第2の実施形態>
本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、
図1に示された例と同様である。本実施形態は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされている1又はそれ以上のネットワークスライスを示すスライスサポート情報を第1のRANノード(候補MN)1から受信した後の、UE3の動作の具体例を提供する。
【0043】
図5は、UE3の動作の一例を示している。ステップ501は、
図4のステップ401と同様である。具体的には、UE3は、第1のRANノード(候補MN)1により提供されるセルにおいて、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライスのリストを受信する。これにより、UE3は、候補SN2によってサポートされているネットワークスライスを候補MN1を介して知ることができる。
【0044】
ステップ502では、UE3は、意図する(intended)ネットワークスライスがデュアルコネクティビティ(DC)のセカンダリノード(SN)によって提供され得ることを認識する。そして、ステップ503では、UE3は、意図する(intended)ネットワークスライスがDCのSNによって提供され得る第1のRANノード1のセルが他のセルに比べて優先的に選択されるようにセル再選択を行う。
【0045】
すなわち、UE3は、DCの候補SNによって提供されるセルでのネットワークスライスを考慮しつつ、DCの候補MNを含む1又はそれ以上のセルからセルを再選択する。このことは、意図するネットワークスライスをUE3が利用できる可能性を向上できる。
図6を参照しながら、UE3によるセル再選択の具体例を説明する。
図6の例では、セル601は、周波数バンドF1を使用し、S-NSSAI #1(e.g., eMBBスライスタイプ)のネットワークスライスをサポートする。同様にセル602及びセル603もS-NSSAI #1(e.g., eMBBスライスタイプ)のネットワークスライスをサポートするが、これらのセルは周波数バンドF2を使用する。さらに、セル604は、周波数バンドF3を使用し、S-NSSAI #2のネットワークスライス(e.g., URLLCスライスタイプ)をサポートする。セル603は候補MN610によって提供され、セル604は候補SN620によって提供される。候補MN610及び候補SN620はデュアルコネクティビティ(DC)をサポートする。候補MN610は、第1のRANノード1に対応し、候補SN620のセル604によりサポートされているネットワークスライス(S-NSSAI #2)を示すスライスサポート情報を、セル603においてブロードキャストする。
【0046】
UE3は、セル602にキャンプオンしており、セル再選択を行うと想定する。さらに、UE3は、S-NSSAI #2のネットワークスライス(e.g., URLLCスライスタイプ)により提供されるサービスに関心があると想定する。この場合、もしセル601及びセル603の両方の無線品質がセル再選択基準(criteria)を満たすなら、UE3は、DCを行うことにより意図するネットワークスライス(S-NSSAI #2)をUE3が利用できると期待されるセル603をセル601よりも優先する。別の例では、UE3が
図6のセル601にキャンプしている場合、UE3ある時点でセル603を検出し、かつセル603の無線品質がセル(再)選択基準を満たすなら、UE3はキャンプするセルをセル601からセル603へ変更してもよい。
【0047】
<第3の実施形態>
本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、
図1に示された例と同様である。本実施形態は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされている1又はそれ以上のネットワークスライスを示すスライスサポート情報を第1のRANノード(候補MN)1から受信した後の、UE3の動作の具体例を提供する。
【0048】
図7は、本実施形態に係るシグナリングの例を示している。ステップ701では、第1のRANノード1は、XN SETUP REQUESTメッセージ又はXN SETUP RESPONSEメッセージを介して、第2のRANノード2から、第2のRANノード2によってサポートされているネットワークスライス(S-NSSAI #2を含む)のリストを受信する。ステップ702では、第1のRANノード1は、第1のRANノード1のセルにおいて、第2のRANノード2によってサポートされているネットワークスライス(S-NSSAI #2を含む)のリストをUE3に送信する。当該リストは、SIBを介してブロードキャストされてもよい。第1のRANノード1は、第1のRANノード1によってサポートされているネットワークスライス(S-NSSAI #1を含む)のリストもUE3に送信してもよい。
【0049】
UE3は、第1のRANノード(候補MN)1により提供されるセルにおいて、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライス(S-NSSAI #2を含む)のリストを受信する。これにより、UE3は、候補SN2によってサポートされているネットワークスライス(S-NSSAI #2を含む)を候補MN1を介して知ることができる。UE3は、意図する(intended)ネットワークスライス(ここではS-NSSAI #2)がデュアルコネクティビティ(DC)のセカンダリノード(SN)によって提供され得ることを認識する。
【0050】
ステップ703及び704は、5GSの登録手順に関する。5GSの登録手順は、例えば、初期登録(initial registration)及びモビリティ登録(mobility registration)のために使用される。初期登録は、パワーオンの後にネットワークに接続するためにUEにより使用される。モビリティ登録は、UEが登録エリアの外に移動した場合、又は登録手順においてネゴシエートされたUEの能力(capabilities)若しくは他のパラメータ(parameters)を更新する必要がある場合に、UEによって使用される。
【0051】
具体的には、ステップ703では、UE3は、RRC Setup Completeメッセージを第1のRANノード1に送信する。当該RRC Setup Completeメッセージは、Requested NSSAIを包含するANパラメータ(parameters)及びNon-Access Stratum(NAS)メッセージ(登録要求メッセージ)を包含する。NASメッセージ(登録要求メッセージ)もRequested NSSAIを包含する。当該Requested NSSAIは、第2のRANノード2によってサポートされているS-NSSAI #2を含む。言い換えると、UE3は、第1のRANノード1を介してUE3からコアネットワーク(i.e., 5GC内のAMF4)に送信されるNASメッセージ(登録要求メッセージ)内の要求(requested)ネットワークスライスのリスト(i.e., Requested NSSAI)にS-NSSAI #2を含める。S-NSSAI #2は、第1のRANノード1によってサポートされておらず第2のRANノード2によってサポートされているネットワークスライスの識別子である。UE3は、当該NASメッセージ(登録要求メッセージ)を運ぶRRC Setup Completeメッセージ内のANパラメータにも同じ要求(requested)ネットワークスライスのリスト(i.e., Requested NSSAI)を含める。
【0052】
第1のRANノード1は、UE4から受信したANパラメータ内のRequested NSSAIを参照し、S-NSSAI #2を含むRequested NSSAIに基づいてAMF4を選択する。ステップ704では、第1のRANノード1は、N2(又はNG-C)シグナリングメッセージを介して、選択されたAMF4にNASメッセージ(登録要求メッセージ)を送る。当該N2シグナリングメッセージは、INITIAL UE MESSAGEメッセージであってもよい。NASメッセージ(登録要求メッセージ)は、S-NSSAI #2を含むRequested NSSAIを包含する。AMF4は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされているネットワークスライス(S-NSSAI #2)を考慮して、当該UEに許可される1又はそれ以上のネットワークスライスを決定してもよい。
【0053】
本実施形態では、UE3は、DCの候補SNによって提供されるセルでのネットワークスライスを考慮して、DCの候補MNのセルを介して登録手順を実行する。このことは、意図するネットワークスライスをUE3が利用できる可能性を向上できる。
【0054】
<第4の実施形態>
本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、
図1に示された例と同様である。本実施形態は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされている1又はそれ以上のネットワークスライスを示すスライスサポート情報を第1のRANノード(候補MN)1から受信した後の、UE3の動作の具体例を提供する。
【0055】
図8は、本実施形態に係るシグナリングの例を示している。ステップ801及び802は、
図7のステップ701及び702と同様である。
【0056】
ステップ803及び804は、5GSのPDUセッション確立手順に関する。PDUセッション確立手順は、5GCにより既にUEに許可されているネットワークスライス(allowed S-NSSAI)を利用するための新たなPDUセッションの確立をUEが望む場合に行われる。
【0057】
ステップ803では、UE3は、候補MN1のセルを介して、候補SN2により提供されるネットワークスライス(S-NSSAI #2)を指定したPDU Session Establishment RequestメッセージをAMF4に送信する。より具体的には、UE3は、allowed S-NSSAI(ここでは、S-NSSAI #2)が候補SN2のセルでサポートされていることをUE3が候補MN1からのSIBxによって認識し、上位レイヤ(アプリケーション・レイヤ)が当該allowed S-NSSAIを介するサービスをトリガーし、allowed S-NSSAI(ここでは、S-NSSAI #2)に関連付けられたPDUセッションが確立されていないなら、候補MN1のセルを介して、S-NSSAI #2を指定したPDU Session Establishment Requestメッセージを送信する。
【0058】
幾つかの実装では、UE3のAccess Stratum(AS)レイヤ(i.e., RRCレイヤ)は、ステップ802のSIBxの受信に応答して、候補SN2でサポートされているネットワークスライスのリストをUE3のNASレイヤにわたす。さらに、UE3のASレイヤは、候補SN2のセルの信号を受信したなら、これをUE3のNASレイヤに通知する。UE3のNASレイヤは、もしNASレイヤ又は上位レイヤ(アプリケーション・レイヤ)が当該allowed S-NSSAIを介するサービスをトリガーし、allowed S-NSSAI(ここでは、S-NSSAI #2)に関連付けられたPDUセッションが確立されていないなら、PDUセッション確立手順を開始する。すなわち、UE3のNASレイヤは、ステップ803において、候補SN2により提供されるネットワークスライス(S-NSSAI #2)を指定したPDU Session Establishment Requestメッセージを、候補MN1のセルを介して、AMF4に送信する。当該メッセージは、さらにAMF4からSMFへ転送されてもよい。
【0059】
UE3は、N1 Session Management (SM) container内に当該PDU Session Establishment Requestを包含するNASメッセージを生成する。当該NASメッセージは、UE3のallowed NSSAIに含まれ且つ候補MN1によってサポートされていないが候補SN2によってサポートされているS-NSSAI(s) (ここでは、S-NSSAI #2)を含む。そして、UE3は、当該NASメッセージを、RRCメッセージを介して、第1のRANノード(候補MN)1に送信する。当該RRCメッセージは、UL information transferメッセージであってもよい。第1のRANノード(候補MN)1は、当該RRCメッセージを受信する。そして、ステップ804では、第1のRANノード(候補MN)1は、PDU Session Establishment Requestメッセージを包含するNASメッセージを、N2メッセージを介してAMF4にフォワードする。当該N2メッセージは、UPLINK NAS TRANSPORTメッセージであってもよい。
【0060】
本実施形態では、UE3は、DCの候補SNによって提供されるセルでのネットワークスライスを考慮して、DCの候補MNのセルを介してPDUセッション確立手順を実行する。このことは、意図するネットワークスライスをUE3が利用できる可能性を向上できる。
【0061】
<第5の実施形態>
本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、
図1に示された例と同様である。本実施形態は、第2のRANノード(候補SN)2によってサポートされている1又はそれ以上のネットワークスライスを示すスライスサポート情報を第1のRANノード(候補MN)1から受信した後の、UE3の動作の具体例を提供する。
【0062】
図9は、本実施形態に係るシグナリングの例を示している。ステップ901及び902は、
図7のステップ701及び702と同様である。
【0063】
ステップ903及び904は、5GSのサービス要求手順に関する。サービス要求手順は、AMFとの安全な(secure)コネクションの確立を要求するためにConnection Management (CM)-IDLE状態のUEによって使用される。さらに、サービス要求手順は、CM-IDLE又はCM-CONNECTEDであるUEが確立済み(established)PDUセッションのためのユーザプレーン・コネクションをアクティベートするために行われる。
【0064】
ステップ903では、UE3は、候補MN1によってサポートされていないが候補SN2によってサポートされているネットワークスライス(ここではS-NSSAI #2)に関連付けられた確立済みPDUセッションをアクティベートするように、候補MN1を介して5GCに要求する。より具体的には、UE3は、allowed S-NSSAI(ここでは、S-NSSAI #2)が候補SN2のセルでサポートされていることをUE3が候補MN1からのSIBxによって認識し、上位レイヤ(アプリケーション・レイヤ)が当該allowed S-NSSAIを介するサービスをトリガーし、allowed S-NSSAI(ここでは、S-NSSAI #2)に関連付けられたPDUセッションが確立済みであるなら、候補MN1のセルを介して、Allowed NSSAI(S-NSSAI #2を含む)とNAS Service Requestメッセージとを包含するRRCメッセージを、第1のRANノード(候補MN)1に送信する。当該RRCメッセージは、RRC Setup Completeメッセージ又はUL information transferであってもよい。NAS Service Requestメッセージは、アクティベートされるべきPDUセッションのリスト(list of PDU sessions to be activated)を含む。
【0065】
幾つかの実装では、UE3のASレイヤ(i.e., RRCレイヤ)は、ステップ902のSIBxの受信に応答して、候補SN2でサポートされているネットワークスライスのリストをUE3のNASレイヤにわたす。さらに、UE3のASレイヤは、候補SN2のセルの信号を受信したなら、これをUE3のNASレイヤに通知する。UE3のNASレイヤは、もしNASレイヤ又は上位レイヤ(アプリケーション・レイヤ)が当該allowed S-NSSAIを介するサービスをトリガーし、allowed S-NSSAI(ここでは、S-NSSAI #2)に関連付けられたPDUセッションが確立済みであるなら、サービス要求手順を開始する。すなわち、UE3のNASレイヤは、ステップ903において、候補SN2により提供されるネットワークスライス(S-NSSAI #2)に関連付けられたPDUセッションをアクティベートするようAMF4に要求するためにService Requestメッセージを候補MN1のセルを介して送信する。当該メッセージは、さらにAMF4からSMFへ転送されてもよい。
【0066】
第1のRANノード1は、RRCメッセージをUE3から受信し、S-NSSAI #2を含むAllowed NSSAIに基づいてAMF4を選択する。ステップ904では、第1のRANノード1は、N2(又はNG-C)シグナリングメッセージを介して、選択されたAMF4にNAS Service Requestメッセージを送る。当該N2シグナリングメッセージは、INITIAL UE MESSAGEメッセージ又はUPLINK NAS TRANSPORTメッセージであってもよい。
【0067】
本実施形態では、UE3は、DCの候補SNによって提供されるセルでのネットワークスライスを考慮して、DCの候補MNのセルを介してサービス要求手順を実行する。このことは、意図するネットワークスライスをUE3が利用できる可能性を向上できる。
【0068】
続いて以下では、上述の複数の実施形態に係るRANノード1、RANノード2、UE3、及びAMF4の構成例について説明する。
図10は、上述の実施形態に係るRANノード1の構成例を示すブロック図である。RANノード2も
図10に示されたそれと同様の構成を有してもよい。
図10を参照すると、RANノード1は、Radio Frequency(RF)トランシーバ1001、ネットワークインターフェース1003、プロセッサ1004、及びメモリ1005を含む。RFトランシーバ1001は、UEsと通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1001は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1001は、アンテナアレイ1002及びプロセッサ1004と結合される。RFトランシーバ1001は、変調シンボルデータをプロセッサ1004から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナアレイ1002に供給する。また、RFトランシーバ1001は、アンテナアレイ1002によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ1004に供給する。RFトランシーバ1001は、ビームフォーミングのためのアナログビームフォーマ回路を含んでもよい。アナログビームフォーマ回路は、例えば複数の移相器及び複数の電力増幅器を含む。
【0069】
ネットワークインターフェース1003は、ネットワークノード(e.g., 他のRAN nodes、AMF、及びUser Plane Function(UPF))と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1003は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
【0070】
プロセッサ1004は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。プロセッサ1004は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1004は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。
【0071】
例えば、プロセッサ1004によるデジタルベースバンド信号処理は、Service Data Adaptation Protocol(SDAP)レイヤ、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、Medium Access Control(MAC)レイヤ、およびPhysical(PHY)レイヤの信号処理を含んでもよい。また、プロセッサ1004によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)messages、RRC messages、MAC CEs、及びDCIsの処理を含んでもよい。
【0072】
プロセッサ1004は、ビームフォーミングのためのデジタルビームフォーマ・モジュールを含んでもよい。デジタルビームフォーマ・モジュールは、Multiple Input Multiple Output(MIMO)エンコーダ及びプリコーダを含んでもよい。
【0073】
メモリ1005は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。メモリ1005は、プロセッサ1004から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1004は、ネットワークインターフェース1003又はI/Oインタフェースを介してメモリ1005にアクセスしてもよい。
【0074】
メモリ1005は、上述の複数の実施形態で説明されたRANノード1による処理を行うための命令群およびデータを含む1つ又はそれ以上のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)1006を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ1004は、当該ソフトウェアモジュール1006をメモリ1005から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたRANノード1の処理を行うよう構成されてもよい。
【0075】
なお、RANノード1がC-RAN配置におけるCentral Unit(e.g., gNB-CU)である場合、RANノード1は、RFトランシーバ1001(及びアンテナアレイ1002)を含まなくてもよい。
【0076】
図11は、UE3の構成例を示すブロック図である。Radio Frequency(RF)トランシーバ1101は、NG-RAN nodesと通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1101は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1101により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ1101は、アンテナアレイ1102及びベースバンドプロセッサ1103と結合される。RFトランシーバ1101は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ1103から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナアレイ1102に供給する。また、RFトランシーバ1101は、アンテナアレイ1102によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ1103に供給する。RFトランシーバ1101は、ビームフォーミングのためのアナログビームフォーマ回路を含んでもよい。アナログビームフォーマ回路は、例えば複数の移相器及び複数の電力増幅器を含む。
【0077】
ベースバンドプロセッサ1103は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。
【0078】
例えば、ベースバンドプロセッサ1103によるデジタルベースバンド信号処理は、Service Data Adaptation Protocol(SDAP)レイヤ、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、Medium Access Control(MAC)レイヤ、およびPhysical(PHY)レイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ1103によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、Radio Resource Control(RRC)プロトコル、及びMAC Control Elements(CEs)の処理を含んでもよい。
【0079】
ベースバンドプロセッサ1103は、ビームフォーミングのためのMultiple Input Multiple Output(MIMO)エンコーディング及びプリコーディングを行ってもよい。
【0080】
ベースバンドプロセッサ1103は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ1104と共通化されてもよい。
【0081】
アプリケーションプロセッサ1104は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ1104は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ1104は、メモリ1106又はその他のメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(例えば、通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、UE3の各種機能を実現する。
【0082】
幾つかの実装において、
図11に破線(1105)で示されているように、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス1105として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。
【0083】
メモリ1106は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ1106は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103、アプリケーションプロセッサ1104、及びSoC1105からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103内、アプリケーションプロセッサ1104内、又はSoC1105内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ1106は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。
【0084】
メモリ1106は、上述の複数の実施形態で説明されたUE3による処理を行うための命令群およびデータを含む1つ又はそれ以上のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)1107を格納してもよい。幾つかの実装において、ベースバンドプロセッサ1103又はアプリケーションプロセッサ1104は、当該ソフトウェアモジュール1107をメモリ1106から読み出して実行することで、上述の実施形態で図面を用いて説明されたUE3の処理を行うよう構成されてもよい。
【0085】
なお、上述の実施形態で説明されたUE3によって行われるコントロールプレーン処理及び動作は、RFトランシーバ1101及びアンテナアレイ1102を除く他の要素、すなわちベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104の少なくとも一方とソフトウェアモジュール1107を格納したメモリ1106とによって実現されることができる。
【0086】
図12は、AMF4の構成例を示している。
図12を参照すると、AMF4は、ネットワークインターフェース1201、プロセッサ1202、及びメモリ1203を含む。ネットワークインターフェース1201は、例えば、RAN nodesと通信するため、並びに5GC内の他のネットワーク機能(NFs)又はノードと通信するために使用される。5GC内の他のNFs又はノードは、例えば、UDM、Session Management Function(SMF)、Authentication Server Function(AUSF)、及びPolicy Control Function(PCF)を含む。ネットワークインターフェース1201は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインタフェースカード(NIC)を含んでもよい。
【0087】
プロセッサ1202は、例えば、マイクロプロセッサ、Micro Processing Unit(MPU)、又はCentral Processing Unit(CPU)であってもよい。プロセッサ1202は、複数のプロセッサを含んでもよい。
【0088】
メモリ1203は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリによって構成される。メモリ1203は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。メモリ1203は、プロセッサ1202から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1202は、ネットワークインターフェース1201又はI/Oインタフェースを介してメモリ1203にアクセスしてもよい。
【0089】
メモリ1203は、上述の複数の実施形態で説明されたAMF4による処理を行うための命令群およびデータを含む1又はそれ以上のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)1204を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ1202は、当該ソフトウェアモジュール1204をメモリ1203から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたAMF4の処理を行うよう構成されてもよい。
【0090】
図10、
図11、及び
図12を用いて説明したように、上述の実施形態に係るRANノード1、RANノード2、UE3、及びAMF4が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
【0091】
<その他の実施形態>
上述の実施形態におけるUE3によるセル再選択は、次のように行われてもよい。例えば、キャンプするセルを(再)選択するセル再選択処理において、UE3は、まずはセル再選択の候補セルにおけるスライスサポート情報を考慮する。つまり、UE3は、当該候補セルにおいてサポートされている1又はそれ以上のネットワークスライスのスライス識別子(i.e., S-NSSAIs)をSIBから読みとり、UE3が意図する(又は期待する)ネットワークスライスの少なくとも1つが提供されているセルを抽出する。そして、UE3は、抽出したセルの中に、候補SNによって提供されるセルのネットワークスライスがSIBでさらに報知されており且つそれがUE3が意図するネットワークスライスの少なくとも1つを含むセルが存在する場合、当該セルをセル再選択の対象としてもよい。これに代えて、セル再選択処理において、UE3は、最も意図する(又は期待する)ネットワークスライスを1つ又は複数選択し、それが提供されているセル、又はそれが提供されるセルがデュアルコネクティビティ(DC)のSNによって提供されることがSIBで示されているセルを優先してセル再選択の対象としてもよい。なお、上述の制御は、再選択されるセルが無線品質に関するセル(再)選択の基準を満たすことを条件として実行されてもよいし、当該基準を満たすか否かを考慮せずに実行されてもよい。
【0092】
上述の実施形態は、各々独立に実施されてもよいし、実施形態全体又はその一部が適宜組み合わせて実施されてもよい。
【0093】
上述の実施形態で説明されたRANノード1及びAMF3の動作は、第2のRANノード(候補SN)2がノンスタンドアロン配置においてDCのSNとしての役割のみを担当し(responsible for)、いずれのAMFとのRAN-CN CPインタフェース(i.e., N2(又はNG-C)インタフェース)も持たない場合に特に有効である。すなわち、これらの動作は、ノンスタンドアロン配置のSNによってのみサポートされているネットワークスライスを利用することをUEに可能にできる。しかしながら、これらの実施形態は、第2のRANノード(候補SN)2がAMF3とのRAN-CN CPインタフェースを有する場合に構成に適用されてもよい。
【0094】
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
【0095】
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
【0096】
(付記1)
無線アクセスネットワーク(RAN)ノード装置であって、
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記RANノード装置がマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る他のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を、前記RANノード装置によって提供されるセルにおいてUser Equipment(UE)に送信するよう構成される、
RANノード装置。
(付記2)
前記第1のネットワークスライスは、前記RANノード装置によってサポートされていない、
付記1に記載のRANノード装置。
(付記3)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の情報を前記セルにおいてブロードキャストするよう構成される、
付記1又は2に記載のRANノード装置。
(付記4)
前記少なくとも1つのプロセッサは、UE個別(dedicated)シグナリングを介して前記第1の情報を前記UEに送信するよう構成される、
付記1又は2に記載のRANノード装置。
(付記5)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の情報に加えて、前記RANノード装置によってサポートされている第2のネットワークスライスを示す第2の情報を前記セルにおいて前記UEに送信するよう構成される、
付記1~4のいずれか1項に記載のRANノード装置。
(付記6)
前記第1の情報は、前記UEによるセル再選択のために前記UEによって使用される、
付記1~5のいずれか1項に記載のRANノード装置。
(付記7)
前記第1の情報は、前記第1のネットワークスライスが前記デュアルコネクティビティの前記セカンダリノードによって提供され得る前記RANノード装置の前記セルが他のセルに比べて優先的に選択されるようにセル再選択を行うことを、前記UEに可能にする、
付記1~6のいずれか1項に記載のRANノード装置。
(付記8)
前記第1の情報は、前記RANノード装置を介して前記UEからコアネットワークに送信される登録要求メッセージ内の要求(requested)ネットワークスライスのリストに前記第1のネットワークスライスの識別子を含めることを、前記UEに可能にする、
付記1~7のいずれか1項に記載のRANノード装置。
(付記9)
前記第1の情報は、前記第1のネットワークスライスに関連付けられた新たなprotocol data unit(PDU)セッションの確立を前記RANノード装置を介してコアネットワークに要求することを、前記UEに可能にする、
付記1~8のいずれか1項に記載のRANノード装置。
(付記10)
前記第1の情報は、前記第1のネットワークスライスに関連付けられた確立済みprotocol data unit(PDU)セッションをアクティベートするように前記RANノード装置を介してコアネットワークに要求することを、前記UEに可能にする、
付記1~9のいずれか1項に記載のRANノード装置。
(付記11)
少なくとも1つのメモリと、
前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードによって提供されるセルにおいて、前記第1のRANノードがマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る第2のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を受信するよう構成される、
User Equipment(UE)。
(付記12)
前記第1のネットワークスライスは、前記第1のRANノードによってサポートされていない、
付記11に記載のUE。
(付記13)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の情報を考慮して、セル再選択、登録手順、protocol data unit(PDU)セッション確立手順、及びサービス要求手順のうち少なくとも1つを、前記第1のRANノードの前記セルにおいて又は介して、行うよう構成される、
付記11又は12に記載のUE。
(付記14)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のネットワークスライスが前記デュアルコネクティビティの前記セカンダリノードによって提供され得る前記第1のRANノードの前記セルが他のセルに比べて優先的に選択されるようにセル再選択を行うよう構成される、
付記13に記載のUE。
(付記15)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のRANノードを介して前記UEからコアネットワークに送信される登録要求メッセージ内の要求(requested)ネットワークスライスのリストに前記第1のネットワークスライスの識別子を含めるよう構成される、
付記13又は14に記載のUE。
(付記16)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のネットワークスライスに関連付けられた新たなprotocol data unit(PDU)セッションの確立を前記第1のRANノードを介してコアネットワークに要求するよう構成される、
付記13~15のいずれか1項に記載のUE。
(付記17)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のネットワークスライスに関連付けられた確立済みprotocol data unit(PDU)セッションをアクティベートするように前記第1のRANノードを介してコアネットワークに要求するよう構成される、
付記13~16のいずれか1項に記載のUE。
(付記18)
無線アクセスネットワーク(RAN)ノード装置により行われる方法であって、
前記RANノード装置がマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る他のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を、前記RANノード装置によって提供されるセルにおいてUser Equipment(UE)に送信することを備える、
方法。
(付記19)
第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードによって提供されるセルにおいて、前記第1のRANノードがマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る第2のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を受信することを備える、
User Equipment(UE)により行われる方法。
(付記20)
無線アクセスネットワーク(RAN)ノード装置のための方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、前記RANノード装置がマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る他のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を、前記RANノード装置によって提供されるセルにおいてUser Equipment(UE)に送信することを備える、
プログラム。
(付記21)
User Equipment(UE)のための方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードによって提供されるセルにおいて、前記第1のRANノードがマスターノードとして動作するデュアルコネクティビティにおいてセカンダリノードとして使用され得る第2のRANノードによってサポートされている第1のネットワークスライスを示す第1の情報を受信することを備える、
プログラム。
【0097】
この出願は、2020年4月2日に出願された日本出願特願2020-067095を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
【符号の説明】
【0098】
1 RANノード
2 RANノード
3 UE
4 AMF
1005 メモリ
1006 モジュール(modules)
1103 ベースバンドプロセッサ
1104 アプリケーションプロセッサ
1107 モジュール(modules)
1203 メモリ
1204 モジュール(modules)