(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-07
(45)【発行日】2024-10-16
(54)【発明の名称】ガンタイプバーナ
(51)【国際特許分類】
F23D 11/24 20060101AFI20241008BHJP
F23L 1/00 20060101ALI20241008BHJP
【FI】
F23D11/24 B
F23L1/00 B
(21)【出願番号】P 2021001882
(22)【出願日】2021-01-08
【審査請求日】2023-06-09
(73)【特許権者】
【識別番号】000000538
【氏名又は名称】株式会社コロナ
(72)【発明者】
【氏名】星野 健太
(72)【発明者】
【氏名】田村 竹年
(72)【発明者】
【氏名】及川 諒弥
【審査官】大谷 光司
(56)【参考文献】
【文献】特開平11-182813(JP,A)
【文献】実開昭59-134717(JP,U)
【文献】特開2004-085082(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F23D 11/24
F23L 1/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
バーナ外筒の内側に設けた区画筒と、
前記区画筒の内側に配置され、周壁に複数の空気孔を設けた円筒状のバーナ内筒と、
前記バーナ内筒の後端に連接され、燃料噴射用のノズル体を備えた整流筒と、
前記バーナ外筒の後方または側方に燃焼用空気を供給する送風機と、
を備え、
前記区画筒に前記バーナ内筒の軸中心側へ突出す
る第1ビード部を設け、
前記バーナ内筒は、第1燃焼筒と前記第1燃焼筒の下流端と連接し前記第1燃焼筒より径の大きい第2燃焼筒とを備え、
前記第1ビード部は、前記第1燃焼筒に備わる前記空気孔と対向し、かつ前記第2燃焼筒と対向しない位置に配置したことを特徴とするガンタイプバーナ。
【請求項2】
前記区画筒の前記第1ビード部より下流側位置に、前記バーナ内筒の軸中心側に突出す
る第2ビード部をさらに備え、
前記第2ビード部は、前記第2燃焼筒に備わる前記空気孔と対向するように配置したことを特徴とする請求項1に記載のガンタイプバーナ。
【請求項3】
前記第1ビード部の突出高さは、前記第2ビード部の突出高さより高くしたことを特徴とする請求項2に記載のガンタイプバーナ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は家庭用の給湯装置用のバーナとして利用されているガンタイプバーナに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、下方向に火炎が形成されるガンタイプバーナでは、送風機から送られた空気をバーナ内筒に備えた空気孔を通過させることにより、常に良好な燃焼を得ようとするものであった。(例えば、特許文献1参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、給湯機等の装置全体の小型化と熱効率の向上を図るため、燃焼装置自体の小型化と燃焼装置の燃焼性能の改善が切望されている。
【0005】
従来技術の燃焼装置において、バーナ内筒はノズル体から噴射された燃料と空気を混合して燃焼させる部分であり、前記ノズル体から噴射された燃料を完全燃焼させるために、前記バーナ内筒で燃料と空気の混合状態を均一化させる必要がある。
【0006】
従来技術のガンタイプバーナでは、小径燃焼筒および大径燃焼筒の二段状で形成されるバーナ内筒の周壁にそれぞれ空気孔を設けるとともに、前記小径燃焼筒と前記大径燃焼筒の間のフランジ部に二次スタビライザを設けている。
また、前記空気孔は、前記送風機から送られた空気を前記バーナ内筒内に燃焼用空気を取り込み、燃焼用空気が供給され三次燃焼が行われ、良好な燃焼が行われるものである。
また、前記二次スタビライザは、フランジ部に円周上に設けられて大径燃焼筒内に旋回流を発生させるものである。
【0007】
ところが、従来技術では前記バーナ内筒の大きさの都合により、前記空気孔や前記二次スタビライザの寸法や数量に制約があるため、前記空気孔や前記二次スタビライザから前記バーナ内筒の内部に導入される空気の量が不十分である場合があった。
前記空気孔や前記二次スタビライザからの空気量が少ないと、空気不足による異常燃焼となり、燃料の濃度が高い部分では火炎の温度が上昇してNOxが発生しやすくなるという問題があった。
【0008】
本発明はかかる背景を鑑みてなされたものであり、バーナ内筒の内部に燃焼用空気を送り、完全燃焼させることができるガンタイプバーナを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、請求項1では、バーナ外筒の内側に設けた区画筒と、前記区画筒の内側に配置され、周壁に複数の空気孔を設けた円筒状のバーナ内筒と、前記バーナ内筒の後端に連接され、燃料噴射用のノズル体を備えた整流筒と、前記バーナ外筒の後方または側方に燃焼用空気を供給する送風機と、を備え、前記区画筒に前記バーナ内筒の軸中心側へ突出する第1ビード部を設け、前記バーナ内筒は、第1燃焼筒と前記第1燃焼筒の下流端と連接し前記第1燃焼筒より径の大きい第2燃焼筒とを備え、前記第1ビード部は、前記第1燃焼筒に備わる前記空気孔と対向し、かつ前記第2燃焼筒と対向しない位置に配置したことを特徴とした。
【0010】
請求項2では、前記区画筒の前記第1ビード部より下流側位置に、前記バーナ内筒の軸中心側に突出する第2ビード部をさらに備え、前記第2ビード部は、前記第2燃焼筒に備わる前記空気孔と対向するように配置したことを特徴とした。
【0011】
請求項3では、前記第1ビード部の突出高さは、前記第2ビード部の突出高さより高くしたことを特徴とした。
【発明の効果】
【0012】
本発明の請求項1によれば、前記区画筒に前記バーナ内筒の軸中心側へ突出する第1ビード部を設けたので、前記送風機から送られた空気は、前記区画筒と前記バーナ内筒との間を上部から侵入し、前記区画筒の前記第1ビード部を通過して下降する際に、前記第1ビード部と、前記バーナ内筒の前記第1燃焼筒と前記第2燃焼筒の間のフランジ部によって前記バーナ内筒の軸中心側へ近づいたり遠ざかったりして蛇行して下降するとともに、前記区画筒側から前記第1燃焼筒側へ空気が案内され、その結果、前記第1燃焼筒の空気孔に対して吹き込む状態となり、前記第1ビード部がない場合に比べ、空気が効率よく前記空気孔から前記第1燃焼筒の内部へ通過し、燃焼用空気の不足が生じることなく、良好な燃焼を得ることができる。
【0013】
請求項2によれば、前記区画筒の前記第1ビード部より下流側位置に、前記バーナ内筒の軸中心側に突出する第2ビード部をさらに備え、前記第2ビード部は、前記第2燃焼筒に備わる前記空気孔と対向するように配置したので、前記送風機から送られた空気は、前記区画筒と前記バーナ内筒との間を上部から侵入し、前記区画筒の前記第1ビード部を通過して下降する際に、前記第1ビード部と、前記バーナ内筒の前記第1燃焼筒と前記第2燃焼筒の間のフランジ部によって、前記第1燃焼筒の軸中心側へ近づいたり遠ざかったりして蛇行して下降するとともに、前記区画筒側から前記第1燃焼筒側へ空気が案内され、その結果、前記第1燃焼筒に備わる空気孔に対して吹き込む状態となり、空気が効率よく前記空気孔から前記第1燃焼筒の内部へ通過して十分な量の空気を供給でき、燃焼用空気の不足が生じることなく、良好な燃焼を得ることができる。
【0014】
さらに、前記区画筒と前記第2燃焼筒との間を下降した空気は、前記第2ビード部を通過して下降する際に、前記第2ビード部によって前記第2燃焼筒の軸中心側へ近づいたり遠ざかったりして蛇行して下降するとともに、前記区画筒側から前記第2燃焼筒側へ空気が案内され、その結果、前記第2燃焼筒に備わる空気孔に対して吹き込む状態となり、前記第2ビード部がない場合に比べ、空気が効率よく前記空気孔から前記第2燃焼筒の内部へ通過して十分な量の空気を供給でき、燃焼用空気の不足が生じることなく、良好な燃焼を得ることができる。
これにより、請求項2では前記第1燃焼筒に備わる空気孔と前記第2燃焼筒に備わる空気孔に、前記送風機の空気を案内でき、それぞれに十分な量の空気を供給でき、燃焼用空気の不足が生じることなく、良好な燃焼を得ることができる。
【0015】
請求項3によれば、前記第1ビード部の突出高さは、前記第2ビード部の突出高さより高くしたので、前記第1ビード部により、前記第1燃焼筒に備わる空気孔から前記第1燃焼筒の内部へ十分な量の空気を供給でき、前記第2ビード部により、前記第2燃焼筒に備わる空気孔から前記第2燃焼筒の内部へ十分な量の空気を供給でき、前記第2ビード部と第2燃焼筒との前記バーナ内筒の径方向の間隔を十分に確保して、第2ビード部の下流側にも十分な量の空気を送ることができ、燃焼用空気の不足が生じることなく良好な燃焼を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の第1の実施形態を説明する正面断面図
【
図2】本発明の第2の実施形態を説明する正面断面図
【
図3】本発明の第3の実施形態を説明する正面断面図
【発明を実施するための形態】
【0017】
図1を参照して、本発明に係る下向きに取り付けられたガンタイプバーナの第1の実施形態を説明する。
【0018】
図1に示すように、1はバーナ外筒で、上部に縦向きに取り付けられた燃焼用空気を流入させる能力可変できる送風機2が固定され、この送風機2からの空気を一旦とどめる風胴の機能を有すると共に、内部にバーナ内筒17を備え、下部に燃焼熱を水媒体に熱交換する熱交換器40が固定されている。
【0019】
4は、バーナ外筒1の内側に設けられ、バーナ外筒1との間に送風機2からの空気を一旦とどめる第1空気通路5を形成する区画筒で、区画筒4の内側には、ノズル体8を有する整流筒16およびバーナ内筒17を備える。
【0020】
整流筒16は、能力可変できる図示しない電磁ポンプおよび油比例弁と連結した燃料噴射用のノズル体8と、噴射される燃料に着火するための点火電極9と、ノズル体8の側方から流通して来る燃焼用一次空気を集束させて中央穴10から放出する擂り鉢状の集束体11とが備えられており、更にこの集束体11の前方には、中央穴10部分で重合し周壁に形成された複数の二次空気孔13から流入する燃焼用二次空気を、旋回羽根で旋回させて供給する一次スタビライザ15を備える。
【0021】
バーナ内筒17は、この後端が整流筒16に連結され、区画筒4の内側中心に区画筒4との間に第2空気通路33を有して備えられたもので、円筒状で周壁には燃焼用空気が流通する空気孔21を備える第1燃焼筒としての小径燃焼筒18、小径燃焼筒18より径の大きい第2燃焼筒としての中径燃焼筒19、および中径燃焼筒19より径の大きい大径燃焼筒20の三段状で形成されているものである。
【0022】
また、小径燃焼筒18の周壁の上段には空気孔21aと下段に空気孔21bが形成され、小径燃焼筒18の下流端に連接される中径燃焼筒19の周壁の上段には空気孔21cと下段に空気孔21dが形成され、中径燃焼筒19の下流端に連接される大径燃焼筒20の周壁にはバーナ内筒17の最も下部に位置する空気孔21eが形成されている。
【0023】
32は、バーナ外筒1と熱交換器40との境界に位置し、バーナ外筒1の底部を形成する仕切壁である。
【0024】
51は、区画筒4の小径燃焼筒18に備わる空気孔21aと空気孔21bに対向する位置に配置され、バーナ内筒17の軸側に突出する第1ビード部である。
【0025】
次に、本発明の第1実施形態の作用について
図1に基づいて説明する。
今、送風機2および前記電磁ポンプを駆動すると、燃焼用空気は先ずバーナ外筒1内に供給され、第1空気通路5を下方へ下った後、バーナ外筒1の底部で折り返し、整流筒16および区画筒4の内部へ供給される。
【0026】
そして、整流筒16内に流入した燃焼用一次空気は、擂り鉢状の集束体11で集められて中央穴10からノズル体8の噴射燃料と共に、バーナ内筒17内に放出され、この時、点火電極9の放電で着火されるものである。
【0027】
また、これと同時に一次スタビライザ15からは、燃焼用一次空気と燃料の混合気の外周に燃焼用二次空気の旋回流を形成して燃焼用二次空気の混合を良好にして、小径燃焼筒18内で一次燃焼および二次燃焼が行われるものである。
【0028】
また、区画筒4にはバーナ内筒17の軸中心側へ突出する
第1ビード部51を設けたので、送風機2から送られ区画筒4の内部へ供給された空気は、
図1の矢印のように、
第1ビード部51により第2空気通路33をバーナ内筒17の軸中心側へ近づいたり遠ざかったりして蛇行して降下するとともに、区画筒4側からバーナ内筒17側へ空気が案内され、その結果、空気孔21aと空気孔21bに対して吹き込む状態となり、前記
第1ビード部51がない場合に比べ、空気が効率よく空気孔21aと空気孔21bから前記バーナ内筒17の内部へ通過して三次燃焼が行われ、燃焼用空気の不足が生じることなく、良好な燃焼を得ることができるものである。
【0029】
なお、第1ビード部51の位置は、区画筒4の小径燃焼筒18に備わる空気孔21aおよび空気孔21bに対向する位置に配置された場合で説明したが、区画筒4の中径燃焼筒19に備わる空気孔21cおよび空気孔21dに対向する位置に配置されてもよいものである。
【0030】
なお、空気孔21aの径と空気孔21bの径は、良好な燃焼が得られるよう、同じ大きさの径でもよく、異なる径でもよく、異なる径とした場合は、第1ビード部51の位置は、空気孔21aの径と空気孔21bの径のうち、径の大きい方に対向して配置してもよい。
【0031】
また、区画筒4の適切な位置に第1ビード部51を設けたので、バーナ内筒17の周壁の空気孔21に空気を案内することができるほか、小径燃焼筒18と中径燃焼筒19の間の二次スタビライザ22にも空気を案内することができる。
また、特別の追加部品を用いずに空気孔21や二次スタビライザ22に空気を案内でき良好な燃焼を得ることができて、部品点数が削減できコストダウンが図れるほか、メンテナンス時の組み立ての際に前記追加部品を取り付け忘れる心配がなく、作業性の向上を図ることができる。
【0032】
また、前記電磁ポンプと送風機2の能力を下げて、ガンタイプバーナの火力を下げて小火力にした場合は、第1ビード部51は小径燃焼筒18に形成された空気孔21aと空気孔21bに対向するように配置されているので、送風機2から送られ区画筒4の内部へ供給された空気の量が少なくなっても、第1ビード部51によって空気孔21aと空気孔21bから十分な空気が小径燃焼筒18に供給されるので、燃焼用空気の不足が生じることなく良好な燃焼を得ることができる。
【0033】
次に、本発明の第2の実施形態について
図2に基づいて説明する。
【0034】
区画筒4には、いずれもバーナ内筒17の軸中心側に突出した第1ビード部51aと第1ビード部51aよりバーナ内筒17の下流側に位置した第2ビード部51bとを備え、第1ビード部51aは、小径燃焼筒18に備わる空気孔21aおよび空気孔21bと対向し、第2ビード部51bは、中径燃焼筒19に備わる空気孔21cと空気孔21dと対向するように配置した。
【0035】
これにより、送風機2から送られ区画筒4の内部へ供給された空気は、第2空気通路33を下降し、
図2の矢印のように、第1ビード部51aにより第2空気通路33を中径燃焼筒19の軸中心側へ近づいたり遠ざかったりして蛇行して、一部の空気は区画筒4と中径燃焼筒19との間へ降下するとともに、一部の空気は区画筒4側から小径燃焼筒18側へ案内され、その結果、空気孔21aと空気孔21bに対して吹き込む状態となり、空気が効率よく空気孔21aと空気孔21bから小径燃焼筒18の内部へ通過して十分な量の空気を供給でき、三次燃焼が盛んに行われ、燃焼用空気の不足が生じることなく、良好な燃焼を得ることができる。
【0036】
さらに、区画筒4と中径燃焼筒19との間を下降した空気は、第2ビード部51bを通過して下降する際に、第2ビード部51bにより第2空気通路33を中径燃焼筒19の軸中心側へ近づいたり遠ざかったりして蛇行して、一部の空気は区画筒4と大径燃焼筒20との間へ下降するとともに、一部の空気は区画筒4側から中径燃焼筒19側へ案内され、その結果、空気孔21cと空気孔21dに対して吹き込む状態となり、前記第2ビード部51bがない場合に比べ、空気が効率よく空気孔21cと空気孔21dから中径燃焼筒19の内部へ通過して十分な量の空気を供給でき、三次燃焼が盛んに行われ、燃焼用空気の不足が生じることなく、良好な燃焼を得ることができる。
【0037】
一方、区画筒4と大径燃焼筒20との間へ下降した空気は、大径燃焼筒20に形成した空気孔21eを通過して、バーナ内筒17の内部で三次燃焼が行われ、燃焼用空気の不足が生じることなく良好な燃焼を得ることができるものである。
【0038】
次に、本発明の第3の実施形態について
図3に基づいて説明する。
【0039】
区画筒4には、いずれもバーナ内筒17の軸中心側に突出した第1ビード部51aと第1ビード部51aよりバーナ内筒17の下流側に位置した第2ビード部51cとを備え、第1ビード部51aは、小径燃焼筒18に備わる空気孔21aおよび空気孔21bと対向し、第2ビード部51cは、中径燃焼筒19に備わる空気孔21cおよび空気孔21dと対向するように配置した。
さらに、第1ビード部51aの突出高さHaを、第2ビード部51cの突出高さHcより高くした。
【0040】
これにより、送風機2から送られ区画筒4の内部へ供給された空気は、第2空気通路33を下降し、
図3の矢印のように、第2ビード部51cの突出高さHcより高くした第1ビード部51aにより、第2空気通路33を中径燃焼筒19の軸中心側へ近づいたり遠ざかったりして蛇行して、一部の空気は区画筒4と中径燃焼筒19との間へ降下するとともに、より多くの空気が区画筒4側から小径燃焼筒18側へ案内され、その結果、小径燃焼筒18の垂直な周壁に形成された空気孔21aと空気孔21bに吹き込む状態となり、空気が効率よく空気孔21aと空気孔21bを通過して小径燃焼筒18の内側へ通過して十分な量の空気を供給でき、三次燃焼が盛んに行われ、燃焼用空気の不足が生じることなく、良好な燃焼を得ることができる。
【0041】
さらに、区画筒4と中径燃焼筒19との間を下降した空気は、第2ビード部51cを通過して下降する際に、第2ビード部51cにより、第2空気通路33を中径燃焼筒19の軸中心側へ近づいたり遠ざかったりして蛇行して、一部の空気は区画筒4と大径燃焼筒20との間へ下降するとともに、一部の空気は区画筒4側から中径燃焼筒19側へ案内され、その結果、空気孔21cと空気孔21dに対して吹き込む状態となり、前記第2ビード部51cがない場合に比べ、空気が効率よく空気孔21cと空気孔21dから中径燃焼筒19の内部へ通過して十分な量の空気を供給でき、三次燃焼が盛んに行われ、燃焼用空気の不足が生じることなく、良好な燃焼を得ることができる。
【0042】
さらに、第2ビード部51cと中径燃焼筒19とのバーナ内筒17の径方向の間隔を十分に確保して、第2ビード部51cの下流側にも十分な量の空気を送ることができ、大径燃焼筒20に形成した空気孔21eを通過して、バーナ内筒17の内部で三次燃焼が行われ、燃焼用空気の不足が生じることなく良好な燃焼を得ることができる。
【0043】
なお、第1ビード部51、第1ビード部51a、第2ビード部51b、第2ビード部51cは区画筒4の全周に連続して設けてもよく、複数に分割されていても、同様の効果を発揮するものである。
【0044】
なお、これらの実施形態では石油を燃料とする燃焼機器で説明したが、これに限定されることなく、例えばガスを燃料とする燃焼機器でもよい。また、この実施形態では下向きに取り付けられたガンタイプバーナを構成する燃焼機器で説明したが、これに限定されることなく、例えば横向きに取り付けたガンタイプバーナを構成する燃焼機器でもよい。また、この実施形態では送風機2をバーナ外筒1の上面から縦向きに取り付けた構成で説明したが、これに限定されることなく、例えばバーナ外筒1の側面に横向きに送風されるよう取り付けてもよい。
【0045】
なお、本実施形態で用いたその他の構成は一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図しておらず、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0046】
1 バーナ外筒
2 送風機
4 区画筒
8 ノズル体
16 整流筒
17 バーナ内筒
18 小径燃焼筒(第1燃焼筒)
19 中径燃焼筒(第2燃焼筒)
21 空気孔
51 第1ビード部
51a 第1ビード部
51b、51c 第2ビード部