(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-07
(45)【発行日】2024-10-16
(54)【発明の名称】抗加齢剤としてのニコチン酸モノヌクレオチドの無機塩
(51)【国際特許分類】
C07H 19/048 20060101AFI20241008BHJP
A61K 31/706 20060101ALI20241008BHJP
A61P 15/08 20060101ALI20241008BHJP
A61P 15/12 20060101ALI20241008BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20241008BHJP
C12N 5/02 20060101ALI20241008BHJP
C12N 5/075 20100101ALI20241008BHJP
A61K 35/48 20150101ALN20241008BHJP
【FI】
C07H19/048 CSP
A61K31/706
A61P15/08
A61P15/12
A61P43/00 105
C12N5/02
C12N5/075
A61K35/48
(21)【出願番号】P 2021514283
(86)(22)【出願日】2019-03-15
(86)【国際出願番号】 US2019022555
(87)【国際公開番号】W WO2019221813
(87)【国際公開日】2019-11-21
【審査請求日】2022-03-14
(32)【優先日】2018-05-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】520448898
【氏名又は名称】ジャンプスタート ファーティリティ ピーティーワイ リミテッド
(73)【特許権者】
【識別番号】520447802
【氏名又は名称】ライフ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
(73)【特許権者】
【識別番号】520448902
【氏名又は名称】ワシエ, ミシェル
(73)【特許権者】
【識別番号】520448913
【氏名又は名称】ドール, ローランド
(73)【特許権者】
【識別番号】520448924
【氏名又は名称】マルクシオ, セバスチャン マリオ
(73)【特許権者】
【識別番号】520448935
【氏名又は名称】ジョイス, ロハン デイビッド
(73)【特許権者】
【識別番号】520448946
【氏名又は名称】タッカー, サイモン
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】ワシエ, ミシェル
(72)【発明者】
【氏名】ドール, ローランド
(72)【発明者】
【氏名】マルクシオ, セバスチャン マリオ
(72)【発明者】
【氏名】ジョイス, ロハン デイビッド
(72)【発明者】
【氏名】タッカー, サイモン
【審査官】鳥居 福代
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2015/0313930(US,A1)
【文献】特表2014-520526(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07H
A61K
C12N
CAplus/REGISTRY/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
【化46】
【化47】
【化48】
【化49】
及び
【化51】
からなる群から選択される
、塩。
【請求項2】
請求項
1に記載の塩及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物。
【請求項3】
加齢関連障害を治療するための薬剤の製造における請求項
1に記載の塩の使用。
【請求項4】
不妊症を治療するための薬剤の製造における請求項
1に記載の塩の使用。
【請求項5】
加齢関連不妊症を治療するための薬剤の製造における請求項
1に記載の塩の使用。
【請求項6】
請求項1に記載の塩
の調製のためのプロセスであって、
式IIの化合物
【化62】
(式中、
Aは、O
-であり
;
R
1及びR
2は、
それぞれH
である)
を、
請求項1の生成物塩を製造するのに有効な条件下で金属-アルカリ水酸化物と接触させることを含む、前記プロセス。
【請求項7】
前記金属-アルカリ水酸化物は、式IIの前記化合物の溶液に滴下添加される、請求項
6に記載のプロセス。
【請求項8】
in vitroでの受精のための細胞培養培地であって:
請求項1
に記載の塩;及び
培養剤
を含む、前記細胞培養培地。
【請求項9】
前記培養剤は、無機塩、エネルギー基質、アミノ酸、キレート剤、pH指示剤、抗生物質、血清、ビタミン、成長因子、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
8に記載の細胞培養培地。
【請求項10】
前記無機塩は、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウム、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項11】
前記エネルギー基質は、グルコース、ピルベート、ラクテート、ピルベート、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項12】
前記アミノ酸は、必須アミノ酸である、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項13】
前記必須アミノ酸は、アルギニン、システイン、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
12に記載の細胞培養培地。
【請求項14】
前記アミノ酸は、非必須アミノ酸である、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項15】
前記非必須アミノ酸は、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、セリン、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
14に記載の細胞培養培地。
【請求項16】
前記キレート剤は、クラスロキレート、アセチルアセトン、アミノポリカルボン酸、ATMP、BAPTA、BDTH2、クエン酸、クリプタンド、デフェラシロックス、2,3-ジヒドロ安息香酸、2,3-ジメルカプト-1-プロパンスルホン酸、ジメルカプトコハク酸、DOTA、DTPMP、EDDHA、EDDS、EDTMP、エチドロン酸、fura-2、グルコン酸、ホモクエン酸、イミノ二酢酸、Indo-1、ニトリル三酢酸、ペンテト酸(DTPA)、ホスホネート、フィトケラチ、ポリアスパラギン酸、ポリアスパラギン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、トランスフェリン、EDTA、EGTA、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項17】
前記pH指示剤は、フェノールレッド、ブロモチモールブルー、アリザリンレッド、9-アミノアクリジン、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項18】
前記抗生物質は、アクチノマイシンD、アンピシリン、カルベニシリン、セフォタキシム、ホスミドマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ペニシリン、ポリミキシンB、ストレプトマイシン、マイトマイシンC、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項19】
前記血清は、ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ウシ胎児血清、合成血清、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項20】
前記ビタミンは、アスコルビン酸、ビオチン、メナジオン重亜硫酸ナトリウム、ピリドキサミン二塩酸塩、酢酸レチニル、(-)-リボフラビン、(+)-L-アスコルビン酸ナトリウム、(+)-α-トコフェロール、ビタミンB
12、塩酸チアミン、i-イノシトール、塩酸ピリドキサール、ニコチンアミド、葉酸、D-パントテン酸カルシウム、塩化コリン、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項21】
前記成長因子は、アドレノメデュリン、アンジオポエチン、骨形態形成タンパク質、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、表皮成長因子、エフリン、エリスロポエチン、線維芽細胞成長因子、成長分化因子-9、肝細胞成長因子、インスリン、インスリン様成長因子、インターロイキン、ケラチノサイト成長因子、遊走刺激因子、マクロファージ刺激タンパク質、ミオスタチン、ニューロトロフィン、t細胞成長因子、トロンボポエチン、形質転換成長因子、腫瘍壊死因子-アルファ、血管内皮成長因子、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項
9に記載の細胞培養培地。
【請求項22】
前記細胞培養培地は、卵母細胞、接合子、胚盤胞、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、請求項
8に記載の細胞培養培地。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
本出願は、2018年5月15日に出願された米国仮出願第62/671,807号に対する優先権及びその利益を主張し、その内容はそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
本発明は、加齢に関連する障害及び疾患の治療に有用なニコチン酸モノヌクレオチドの無機塩及びその組成物に関する。
【背景技術】
【0003】
加齢は、生物学的、物理的、及び生化学的なプロセスを含む複雑な相互作用の結果であり、これは、様々な病気及び他のアウトカムとして現れる細胞及び器官の機能不全を引き起こす。例えば、女性の生殖能力は、加齢の影響を著しく受けやすい。例えば、米国疾病管理センター(USA Centers for Disease Control)は、生殖補助技術(ART)に関連する妊娠の割合及び出生の割合は、30代半ば以降の女性の間で、単胎生児出生をもたらすARTサイクルのおよそ25%から40歳までに14%に徐々に減少したと報告している(Centers for Disease Control and Prevention,American Society for Reproductive Medicine,Society for Assisted Reproductive Technology.2011 Assisted Reproductive Technology National Summary Report.Atlanta(GA):US Dept of Health and Human Services;2013)。この傾向は40歳超で著しく増加し、CDCは、44歳を超える女性が、非常に低い成功可能性を有すると報告している。生児出生及び単胎生児出生の割合は、このグループにおいて約1%まで低下した。女性の年齢は、自身の卵子(卵母細胞)が使用される場合、生児出生の機会に影響を及ぼす最も重要な要因であると一般的に考えられている。
【0004】
加齢による卵母細胞の質的劣化は、受胎能力の低下における基礎的要因であることが理解される。より高齢の女性では、例えば、卵母細胞は、異常な染色体分裂を受けやすく、ミトコンドリアの質の低下、低いATP生成、酸化ストレスの増加、及び抗酸化レベルの低下を示すことが報告されている(Nelson SM,Telfer EE,Anderson RA.The ageing ovary and uterus:new biological insights.Hum Reprod Update.2013;19:67-83.;Wilding M.Potential long-term risks associated with maternal aging(the role of the mitochondria).Fertil Steril.2015;103:1397-401;3.Meldrum DR,Casper RF,Diez-Juan A,Simon C,Domar AD,Frydman R.Aging and the environment affect gamete and embryo potential:can we intervene?Fertil Steril.2016;105:548-59)。
【0005】
前述のすべての理由のため、卵母細胞は、加齢プロセスに対する影響を有し、さらに、加齢関連不妊症に対処する可能性を提供することが予期される治療様式の評価のための優れた標的組織を表す。
【0006】
加齢を治療するためのそのような可能性のある1つの治療様式は、NAD+の治療レベルを高める薬剤を含む。NAD+は、様々な代謝機能をサポートするために必要な細胞プロセスの必須成分である。NAD+の古典的役割は、解糖、脂肪酸ベータ酸化、またはトリカルボン酸サイクルなどの多くの基礎的代謝プロセスにおいて、細胞の酸化還元反応を触媒し、還元されてNADHになる補酵素である。また、これらの役割を果たすために、NAD+は、ポリ-ADP-リボースポリメラーゼ(PARP)、サーチュイン、及びCD38/157外酵素などのNAD+消費酵素の基質として重要な役割を有する。これらのNAD+消費酵素は、多くの基礎的細胞プロセスを媒介することが知られている。
【0007】
NAD+を合成するための5つの主要な前駆体及び中間体:トリプトファン、ニコチンアミド、ニコチン酸(NA)、ニコチンアミドリボシド(NR)、及びニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)が存在する。NAD+は、アミノ酸トリプトファンが複数の酵素的工程を介してニコチン酸モノヌクレオチド(NaMN)に変換することによってデノボ合成され得る。NaMNは、NMN/NaMNアデニリルトランスフェラーゼ(NMNAT)によってニコチン酸ジヌクレオチド(NaAD+)に変換され、次いでNAD+シンターゼによってNAD+にアミド化される。
【0008】
哺乳動物では、NAD+生合成の主要な経路は、ニコチンアミドからのサルベージ経路である。ニコチンアミドは、この経路における律速酵素であるニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)によって重要なNAD+中間体であるNMNに変換される。次いでNMNATは、NMNをNAD+に変換する。NAMPTは、細胞NAD+レベルの制御に重要な役割を果たす。一方、ニコチン酸は、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ(NPT)によってNaMNに変換される。NRは、NR16をリン酸化するニコチンアミドリボースキナーゼ、すなわち、NMRK1及びNMRK2(NRK1及びNRK2としても知られている)によってNMNに変換される必要がある。適切なNAD+生合成の維持は、細胞の生存及び機能にとって最重要である。正常なNAD+恒常性からの悪化は、酸化還元反応に必要なNAD+/NADHプールだけでなく、重要な細胞機能のためのNAD+依存性酵素の活性にも実質的に影響を及ぼす。
【0009】
現在では、NAD+レベルが、加齢の過程の間に細胞、組織/器官、及び生物レベルで低下するというコンセンサスになりつつある。NAD+消費酵素の活性は、このNAD+低下によって影響を受け、広範囲の加齢関連病態生理に寄与している。
【0010】
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドは、還元酸化反応及びエネルギー代謝に関連するいくつかの酵素の機能にとって必須の酵素共因子である。(Katrina L.Bogan & Charles Brenner,Nicotinic Acid,Nicotinamide and Nicotinamide Riboside:A Molecular Evaluation of NAD+Precursor Vitamins in Nutritions,28,Annual Review of Nutrition 115(2008)。NAD+は、アミノ酸、脂肪酸及び炭水化物のエネルギー代謝において電子担体として機能する(Bogan & Brenner,Annu.Rev.Nutr.2008,28,115-130)。NAD+は、酸化還元反応のため、ならびにDNA修復、エネルギー代謝、細胞生存及び概日リズム(これらはすべて加齢プロセスにおいて重要であることが示されている)の制御において、PARP(ポリアデノシド二リン酸リボースポリメラーゼ)及びサーチュイン(SIRT1~SIRT7)によるシグナル伝達のための基質として重要である(Bronkowski,M.S.& Sinclair,D.,Nat.Rev.Mole.Cell.Bio.,17,679-690,(2016))。NAD+濃度の上昇は、酵母、ハエ及びマウスにおける加齢を遅らせる(Mouchiroud et al.Cell 154,464-471,(2014))。また、最近では、NAD+がタンパク質-タンパク質相互作用を直接制御し、その調節は、がん及び放射線被曝から保護し、加齢に対する直接的影響を有し得ることも実証されている(Li et al.,Science 355,1312-1317,2017)。よって、NMN及びNRなどのNAD+中間体を使用した介入は、利用可能なNAD+を復元させることによって系を強化し、加齢に関連する生理的衰えを緩和し得るという考えを支持する証拠物が増えている。
【0011】
NAD+は、アミノ酸トリプトファンからデノボ合成され得るが、このプロセスは、すべての組織で生じるわけではなく、ほとんどの細胞は、主に食事源を介して利用可能となる他の細胞内中間体からNAD+を再生するためのサルベージ経路(上述)に依存することが必要となる(Christopher R.Martens,et al.,Nat.Commun.9,1286,(2018)及びBogan,K.L.& Brenner,C.,Annu.Rev.Nutr.28,115-130,(2008))。ニコチン酸及びニコチンアミドのような他のNAD前駆体もまた、NAD細胞生物利用可能性を高めるために投与され得る。しかしながら、ニコチン酸の臨床的に関連するレベルは、治療用量で望ましくないフラッシングに関連しており(MacKay,D.,Hathcock,J.& Guarneri,E.,Nutr.Rev.70,357-366(2012))、ニコチンアミドは、NADの濃度の上昇にもかかわらずサーチュインを確実には活性化しない(阻害さえし得る)(Bitterman,K.J.,et al.,J.Biol.Chem.277,45099-45107(2002);Guan,X.,et al.,PLoS One.9,e107729(2014);及びTrammell,S.A.et al.Nat.Commun.7,12948(2016))。そのため、ニコチン酸またはニコチンアミドの投与は、加齢に伴う健康及び機能を維持するために広く採用される可能性は低い。
【0012】
ニコチン酸及びニコチンアミドとは対照的に、ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)またはニコチンアミドリボシド(NR)などのNAD+代謝物の投与は、NAD+のレベルを増加させるようであり、動物モデルにおいて複数の生理的機能を改善する(Yoshino,J.et al.,Cell Metab.14,528-536(2011);Mills,K.F.et al.,Cell Metab.24,795-806(2016);及びFrederick,D.W.et al.,Cell Metab.24,269-282(2016))。これらの代謝物のうち少なくとも1つは、ヒトにおいてよく忍容され、NADレベルの上昇及び生理的機能の改善につながることが報告されているが、この探索的研究の知見を確認するためにはさらなる研究が必要である(Christopher R.Martens,et al.,Nat.Commun.9,1286,(2018))。さらに、最近の研究では、NRの単回用量は、健康なヒトにおいて血液細胞NAD+代謝を用量依存的様式で刺激することが示され(Trammell,S.A.et al.,Nat.Commun.7,12948(2016))、この代謝物の限界を示している。しかしながら、既知のNAD+代謝物の多くは、様々な生理的環境において不安定であり、よって、そのような代謝物を必要とする患者においてNAD+レベルを高めるための前記患者への投与用の実行可能な薬学的薬物とはならない。
重要な細胞及び生理的経路においてNAD+が果たす中心的役割を考慮すると、疾患状態においてまたは加齢プロセスの間にNAD+レベルを上昇させ得る改善した特性を有する新規な安定剤を開発することが、ヒトの状態を改善するために必要である。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0013】
【文献】Centers for Disease Control and Prevention,American Society for Reproductive Medicine,Society for Assisted Reproductive Technology.2011 Assisted Reproductive Technology National Summary Report.Atlanta(GA):US Dept of Health and Human Services;2013
【文献】Nelson SM,Telfer EE,Anderson RA.The ageing ovary and uterus:new biological insights.Hum Reprod Update.2013;19:67-83
【文献】Wilding M.Potential long-term risks associated with maternal aging(the role of the mitochondria).Fertil Steril.2015;103:1397-401
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0014】
本明細書では、驚くべきことに細胞NAD+レベルをNaMNよりも高い程度まで増加させ、かつNaMNよりも高い化学的安定性を示すNaMNの無機塩が提供される。
【0015】
本開示の第1の態様は、式(I)の塩:
【化1】
ならびにそのエナンチオマー、立体異性体、及び互変異性体、
(式中
Aは、O
-であり;
M
1及びM
2は、独立して、無機カチオンであり;
R
1及びR
2は、独立して、H、C
1~C
6アルキル、C
1~C
6ハロアルキル、(C
0~C
3アルキレン)C(O)C
1~C
6アルキル、-C(O)OR
a、-C(O)NR
aR
b、または-[CH
2-CH
2-O]
n-R
aであり、または
R
1及びR
2は、各々が結合している原子と一緒になって、C
1~C
6アルキル、C
2~C
6アルケニル、C
2~C
6アルキニル、(C
0~C
3アルキレン)C
3~C
8シクロアルキル、(C
0~C
3アルキレン)ヘテロシクロアルキル、(C
0~C
3アルキレン)C
6~C
14アリール、または(C
0~C
3アルキレン)ヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基で任意に置換された5員複素環式環を形成し;
R
3は、負電荷、H、またはC
1~C
6アルキルであり;
R
a及びR
bは、独立して、各出現において、H、またはC
1~C
6アルキルであり、そのアルキルは、(C
0~C
3アルキレン)C
3~C
8シクロアルキル、(C
0~C
3アルキレン)ヘテロシクロアルキル、(C
0~C
3アルキレン)C
6~C
14アリール、及び(C
0~C
3アルキレン)ヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
kは、1または2であり;
nは、1~8の整数であり;
但し、R
3がHまたはC
1~C
6アルキルである場合、そのときはM
1は非存在である)に関する。
【0016】
本開示の別の態様は、薬学的に許容可能な担体と併せられた式Iaの塩、またはその薬学的に許容可能な塩を含む薬学的組成物に関する。
【0017】
本開示の別の態様は、加齢関連不妊症を治療または予防する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の式(I)の塩、またはそのエナンチオマー、立体異性体、もしくは互変異性体を投与することを含む、方法に関する。
【0018】
本開示の別の態様は、不妊症を治療または予防する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の式(I)の塩、またはそのエナンチオマー、立体異性体、もしくは互変異性体を投与することを含む、方法に関する。
【0019】
本開示の別の態様は、加齢関連不妊症を治療するための薬剤の製造において使用するための、式(I)の塩、またはそのエナンチオマー、立体異性体、もしくは互変異性体に関する。
【0020】
本開示の別の態様は、不妊症の治療において使用するための薬剤の製造において使用するための式(I)の塩、またはそのエナンチオマー、立体異性体、もしくは互変異性体に関する。
【0021】
別の態様では、本発明は、加齢関連障害を治療または予防する方法であって、それを必要とする対象に、治療的有効量の式Iの塩の薬学的組成物を投与することを含む、方法に関する。
【0022】
本開示の別の態様は、卵母細胞の質及び成熟を改善する方法であって、それを必要とする対象に、治療的有効量の式Iの塩を投与することを含む、方法に関する。
【0023】
本開示の別の態様は、加齢関連障害を治療するための薬剤の製造における式(I)の塩、またはそのエナンチオマー、立体異性体、もしくは互変異性体の使用に関する。
【0024】
別の態様では、本発明は、加齢関連不妊症の治療のための、対象への着床前のex vivoでの式(I)の塩での卵母細胞の治療を含む。
【0025】
別の態様では、本発明は、加齢関連不妊症の治療のための、対象への着床前のex vivoでの式(I)の塩での胚盤胞の治療を含む。
【0026】
別の態様では、本発明は、不妊症の治療のための、対象への着床前のex vivoでの式(I)の塩での卵母細胞の治療を含む。
【0027】
別の態様では、本発明は、不妊症の治療のための、対象への着床前のex vivoでの式(I)の塩での胚盤胞の治療を含む。
【0028】
別の態様では、式(I)の塩は、加齢関連障害の治療における使用のためのex vivoでの細胞の治療における使用のための溶液中の成分として提供される。いくつかの実施形態では、加齢関連障害は、加齢関連不妊症である。他の態様では、式(I)の塩は、不妊症の治療における使用のためのex vivoでの細胞の治療における使用のための溶液中の成分として提供される。
【0029】
本開示の別の態様は、式(I)の塩を調製するためのプロセスであって、式Iの塩を生成するのに有効な好適な条件下で式IIのニコチン酸モノヌクレオチド誘導体を金属-アルカリ水酸化物と接触させることを含む、プロセスに関する。
【0030】
本開示はまた、疾患または障害からの回復を加速させる方法に関する。その方法は、それを必要とする対象に、前記疾患の指示された治療と組み合わせて有効量の式(I)の塩を投与することを含む。
【0031】
別の態様では、本開示は、式(I)の1つ以上の塩及び培養剤を含むin vitroでの受精のための細胞培養培地に関する。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【
図1】様々な期間での水溶液中での対照化合物NaMNの安定性試験を表す表である。
【
図2】様々な期間での水溶液中での塩I-001、I-002、I-003、及びI-004の安定性試験を表す表である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
本開示は、他のそのような障害の中でも加齢関連不妊症などの加齢関連障害を治療または予防するのに有用な式(I)の塩及びそれを含む組成物に関する。本開示の方法は、抗加齢プロセスを予防または改善し、細胞復元プロセスを補助することによって様々な疾患及び障害の治療に使用され得る。
【0034】
式(I)の塩は、強力であり、臨床的に達成可能な用量で有効であり、様々な潜在的な投薬形態で安定であり、許容可能な溶解度、許容可能なpHを有し、結晶性であり、水を吸収する傾向が低く、取り扱いの容易性を示し、これらのすべてが薬剤の開発、製造及び使用と一致する。また、本明細書に開示される塩は、細胞NAD+レベルの増加、安定性の増加及びより生理学的に許容可能なpHに対する生物学的活性の増加を提供する。
【0035】
向上した安定性
式(I)の塩は、有意に遅い分解速度を示す。例えば、式(I)の塩は、室温(20~22℃)及び/または好適な保存条件下で36週間後に分解の兆候を示さない。式(I)の塩は、いずれも中性ニコチン酸モノヌクレオチドよりも強力な安定性及びより長い貯蔵寿命及び/または保存寿命を示す。したがって、いくつかの実施形態では、塩は、向上した固体形態安定性を有する。なお別の実施形態では、本開示の塩は、NaMNよりも高い安定性を示す。
【0036】
式(I)の塩はまた、水溶液中で増大した安定性を示す。いくつかの実施形態では、水溶液相中の式(I)の塩の有意な分解は、最大で38週間生じない。他の実施形態では、式(I)の塩の分解は、水溶液中で38週間後に5%未満である。式(I)の塩は、7週間後に1%以下の分解で水溶液中で安定のままである。さらなる実施形態では、本開示の塩は、30週間後に2.5%以下の分解で溶液中で安定のままである。一実施形態では、式(I)の塩はまた、それらの中性ニコチン酸モノヌクレオチドまたはニコチン酸リボシド対応物よりも水溶液中でより安定である。これは、いくつかの実施形態では、塩は、向上した水性安定性を有する。
【0037】
式(I)の塩はまた、生理的条件下で安定である。溶液中では、式(I)の塩は、それらのニコチン酸モノヌクレオチドまたはニコチン酸リボシド対応物よりも生理的pHに近い。いくつかの実施形態では、本開示の塩は、NaMNよりも酸性度が低く、生理的pHに近い。いくつかの実施形態では、式(I)の塩は、関連する濃度で溶液中で、pH6.0~7.5である。いくつかの実施形態では、式(I)の塩は、関連する濃度で溶液中で、pH6.2~7.3である。いくつかの実施形態では、式(I)の塩は、関連する濃度で溶液中で、pH6.5~7.0である。いくつかの実施形態では、式(I)の塩は、関連する濃度で溶液中で、pH6.7~6.8である。式(I)の塩の生理的条件下での安定性は、それらの中性ニコチン酸モノヌクレオチドまたはニコチン酸リボシド対応物よりも細胞の若返りのための有意な生物学的活性の利点を提供する。式(I)の塩はまた、それらの中性ニコチン酸モノヌクレオチドまたはニコチン酸リボシド対応物よりも水溶液中でより溶解性である。
【0038】
本開示の一態様は、式Iの塩
【化2】
(式中、A、M
1、M
2、R
1、R
2、及びR
3は、本明細書に記載されているとおりである)に関する。
【0039】
冠詞「a」及び「an」は、本開示において、その冠詞の文法的目的語の1つまたは2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。一例として、「要素(an element)」は、1つの要素または2つ以上の要素を意味する。
【0040】
用語「及び/または」は、特に示されない限り、本開示において、「及び」あるいは「または」のいずれかを意味するために使用される。
【0041】
用語「任意に置換されている」は、所定の化学部分(例えば、アルキル基)が、他の置換基(例えば、ヘテロ原子)に結合することができる(しかし、必須ではない)ことを意味すると理解される。例えば、任意に置換されているアルキル基は、完全飽和アルキル鎖(すなわち、純粋な炭化水素)であり得る。あるいは、同じ任意に置換されたアルキル基は、水素とは異なる置換基を有し得る。例えば、鎖に沿った任意の点で、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、または本明細書に記載されている他の任意の置換基に結合し得る。したがって、用語「任意に置換されている」は、所定の化学部分が他の官能基を含有する可能性を有するが、必ずしも任意のさらなる官能基を有するわけではないことを意味する。記載された基の任意置換に使用される好適な置換基には、限定されないが、ハロゲン、オキソ、-OH、-CN、-COOH、-CH2CN、-O-(C1~C6)アルキル、(C1~C6)アルキル、C1~C6アルコキシ、(C1~C6)ハロアルキル、C1~C6ハロアルコキシ、-O-(C2~C6)アルケニル、-O-(C2~C6)アルキニル、(C2~C6)アルケニル、(C2~C6)アルキニル、-OH、-OP(O)(OH)2、-OC(O)(C1~C6)アルキル、-C(O)(C1~C6)アルキル、-OC(O)O(C1~C6)アルキル、-NH2、-NH((C1~C6)アルキル)、-N((C1~C6)アルキル)2、-NHC(O)(C1~C6)アルキル、-C(O)NH(C1~C6)アルキル、-S(O)2(C1~C6)アルキル、-S(O)NH(C1~C6)アルキル、及びS(O)N((C1~C6)アルキル)2が含まれる。置換基は、任意に、それ自体が置換されていてもよい。「任意に置換されている」は、また、本明細書で使用されるとき、置換されていること、または非置換であることを指し、これらの意味は下記に記載されている。
【0042】
本明細書で使用されるとき、用語「置換されている」は、特定の基または部分が1つ以上の適切な置換基を有し、その置換基が、1つ以上の位置で特定の基または部分に接続し得ることを意味する。例えば、シクロアルキルで置換されているアリールは、シクロアルキルが、結合によって、またはアリールと融合して2個以上の共通の原子を共有することによって、アリールの1個の原子に接続していることを示し得る。
【0043】
本明細書で使用されるとき、用語「非置換」は、特定の基が置換基を有さないことを意味する。
【0044】
特に明確に定義されない限り、用語「アリール」は、フェニル、ビフェニル、またはナフチルなどの単環式または二環式基を含む、1~3つの芳香環を有する環式芳香族炭化水素基を指す。2つの芳香環(二環式など)を含有する場合、アリール基の芳香環は、一点で接合され得る(例えば、ビフェニル)、または縮合され得る(例えば、ナフチル)。アリール基は、任意に、1つ以上の置換基、例えば1~5つの置換基で任意の結合点において置換されていてもよい。例示的な置換基には、-H、-ハロゲン、-O-(C1~C6)アルキル,(C1~C6)アルキル、-O-(C2~C6)アルケニル、-O-(C2~C6)アルキニル、(C2~C6)アルケニル、(C2~C6)アルキニル、-OH、-OP(O)(OH)2、-OC(O)(C1~C6)アルキル、-C(O)(C1~C6)アルキル、-OC(O)O(C1~C6)アルキル、NH2、NH((C1~C6)アルキル)、N((C1~C6)アルキル)2、-S(O)2-(C1~C6)アルキル、-S(O)NH(C1~C6)アルキル、及びS(O)N((C1~C6)アルキル)2が含まれるがこれらに限定されない。置換基は、任意に、それ自体が置換されていてもよい。さらに、2つの縮合環を含有する場合、本明細書で定義されるアリール基は、完全芳香族環と縮合した飽和または部分飽和環を有し得る。これらのアリール基の例示的な環系には、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナレニル、フェナントレニル、インダニル、インデニル、テトラヒドロナフタレニル、テトラヒドロベンゾアヌレニルなどが含まれるがこれらに限定されない。
【0045】
特に明記しない限り、「ヘテロアリール」とは、N、O、またはSから選択される1つ以上の環ヘテロ原子を含有し、残りの環原子がCである5~24個の環原子の一価の単環式または多環式芳香族ラジカルを意味する。本明細書中で定義するヘテロアリールはまた、ヘテロ原子がN、O、またはSから選択される二環式ヘテロ芳香族基を意味する。芳香族ラジカルは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で任意に独立して置換されている。例には、フリル、チエニル、ピロリル、ピリジル、ピラゾリル、ピリミジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、インドリル、チオフェン-2-イル、キノリル、ベンゾピラニル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾール、インダゾール、ベンズイミダゾリル、チエノ[3,2-b]チオフェン、トリアゾリル、トリアジニル、イミダゾ[1,2-b]ピラゾリル、フロ[2,3-c]ピリジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、インダゾリル、ピロロ[2,3-c]ピリジニル、ピロロ[3,2-c]ピリジニル、ピラゾロ[3,4-c]ピリジニル、チエノ[3,2-c]ピリジニル、チエノ[2,3-c]ピリジニル、チエノ[2,3-b]ピリジニル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インドリニル、インドリノニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾフラン、クロマニル、チオクロマニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾチアジン、ジヒドロベンゾキサニル、キノリニル、イソキノリニル、1,6-ナフチリジニル、ベンゾ[de]イソキノリニル、ピリド[4,3-b][1,6]ナフチリジニル、チエノ[2,3-b]ピラジニル、キナゾリニル、テトラゾロ[1,5-a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジニル、イソインドリル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピロロ[3,4-b]ピリジニル、ピロロ[3,2-b]ピリジニル、イミダゾ[5,4-b]ピリジニル、ピロロ[1,2-a]ピリミジニル、テトラヒドロピロロ[1,2-a]ピリミジニル、3,4-ジヒドロ-2H-1λ2-ピロロ[2,1-b]ピリミジン、ジベンゾ[b,d]チオフェン、ピリジン-2-オン、フロ[3,2-c]ピリジニル、フロ[2,3-c]ピリジニル、1H-ピリド[3,4-b][1,4]チアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、フロ[2,3-b]ピリジニル、ベンゾチオフェニル、1,5-ナフチリジニル、フロ[3,2-b]ピリジン、[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル、ベンゾ[1,2,3]トリアゾリル、イミダゾ[1,2-a]ピリミジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジニル、ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾリル、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール、1,3-ジヒドロ-2H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-オン、3,4-ジヒドロ-2H-ピラゾロ[1,5-b][1,2]オキサジニル、4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリジニル、チアゾロ[5,4-d]チアゾリル、イミダゾ[2,1-b][1,3,4]チアジアゾリル、チエノ[2,3-b]ピロリル、3H-インドリル、及びそれらの誘導体が含まれるがこれらに限定されない。さらに、2つの縮合環を含有する場合、本明細書で定義されるヘテロアリール基は、完全芳香族環と縮合した飽和または部分飽和環を有し得る。これらのヘテロアリール基の例示的な環系には、インドリニル、インドリノニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾフラン、クロマニル、チオクロマニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾチアジン、3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリニル、2,3-ジヒドロベンゾフラン、インドリニル、インドリル、及びジヒドロベンゾオキサニルが含まれる。
【0046】
ハロゲンまたは「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を指す。
【0047】
アルキルとは、1~12個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素を指す。(C1~C6)アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、及びイソヘキシルが含まれるがこれらに限定されない。
【0048】
「アルコキシ」とは、その鎖に末端「O」を含有する1~12個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素、すなわち、-O(アルキル)を指す。アルコキシ基の例には、限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、t-ブトキシ、またはペントキシ基が含まれる。
【0049】
「アルケニル」とは、2~12個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の不飽和炭化水素を指す。「アルケニル」基は、その鎖に少なくとも1つの二重結合を含有する。アルケニル基の二重結合は、非共役であるか、または他の不飽和基に共役することができる。アルケニル基の例には、エテニル、プロペニル、n-ブテニル、イソ-ブテニル、ペンテニル、またはヘキセニルが含まれる。アルケニル基は、非置換であっても、置換されていてもよい。アルケニルは、本明細書で定義されるとき、分枝鎖または直鎖であり得る。
【0050】
「アルキニル」とは、2~12個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖の不飽和炭化水素を指す。「アルキニル」基は、その鎖に少なくとも1つの三重結合を含有する。アルケニル基の例には、エチニル、プロパルギル、n-ブチニル、イソ-ブチニル、ペンチニル、またはヘキシニルが含まれる。アルキニル基は、非置換であっても、置換されていてもよい。
【0051】
用語「アルキレン」または「アルキレニル」は、二価のアルキルラジカルを指す。上述の一価アルキル基のいずれも、アルキルから第2の水素原子を引き抜くことによってアルキレンとなり得る。本明細書で定義されるとき、アルキレンはまた、C1~C6アルキレンであり得る。アルキレンは、さらにC1~C4アルキレンであり得る。典型的なアルキレン基には、-CH2-、-CH(CH3)-、-C(CH3)2-、-CH2CH2-、-CH2CH(CH3)-、-CH2C(CH3)2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH2CH2CH2-などが含まれるがこれらに限定されない。
【0052】
「シクロアルキル」とは、3~18個の炭素原子(例えば-C3~C10)を含有する単環式または多環式飽和炭素環(例えば、縮合、架橋、またはスピロ環)を意味する。シクロアルキル基の例には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプタニル、シクロオクタニル、ノルボラニル、ノルボレニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、またはビシクロ[2.2.2]オクテニルが含まれる。
【0053】
「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロアルキル」とは、炭素及び酸素、窒素、または硫黄から得られるヘテロ原子を含有する単環式または多環式環(例えば、縮合、架橋、またはスピロ環)であって、環炭素またはヘテロ原子の間で共有される非局在化π電子(芳香族性)が存在しないものを意味する。ヘテロシクロアルキルは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12員環であり得る。ヘテロシクロアルキル環構造は、1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。置換基は、任意に、それ自体が置換されていてもよい。ヘテロシクリル環の例には、オキセタニル、アゼタジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、ピラニル、チオピラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサリニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルS-オキシド、チオモルホリニルS-ジオキシド、ピペラジニル、アゼピニル、オキセピニル、ジアゼピニル、トロパニル、オキサゾリジノニル、及びホモトロパニルが含まれるがこれらに限定されない。本開示によれば、3~10員ヘテロシクリルとは、3~10個の原子を含有する飽和または部分飽和非芳香環構造であって、N、O、またはSの群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子が存在するものを指す。
【0054】
用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基が1つ以上の-OH基で置換されている、上記に定義されたアルキル基を意味する。ヒドロキシアルキル基の例には、HO-CH2-、HO-CH2-CH2-及びCH3-CH(OH)-が含まれる。
【0055】
用語「ハロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、1つ以上のハロゲンで置換されている本明細書で定義されたアルキル基を指す。ハロアルキル基の例には、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、トリクロロメチルなどが含まれるがこれらに限定されない。
【0056】
用語「ハロアルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、1つ以上のハロゲンで置換されている本明細書で定義されたアルコキシ基を指す。ハロアルキル基の例には、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、トリクロロメトキシなどが含まれるがこれらに限定されない。
【0057】
用語「シアノ」は、本明細書で使用されるとき、三重結合によって窒素原子に結合した炭素原子を有する置換基、すなわち、C≡Nを意味する。
【0058】
用語「アミン」は、本明細書で使用されるとき、第1級(R-NH2、R≠H)、第2級(R2-NH、R2≠H)及び第3級(R3-N、R≠H)アミンを指す。置換アミンは、少なくとも1個の水素原子が置換基に置き換えられているアミンを意味することが意図される。
【0059】
用語「アミノ」は、本明細書で使用されるとき、少なくとも1個の窒素原子を含有する置換基を意味する。特に、NH2、-NH(アルキル)またはアルキルアミノ、-N(アルキル)2またはジアルキルアミノ、アミド、カルバミド、尿素及びスルファミド置換基が、用語「アミノ」に含まれる。
【0060】
本明細書中で使用する用語「オキソ」とは、「=O」基を指す。
【0061】
用語「異性体」は、同じ組成及び分子量を有するが、物理的及び/または化学的特性の点で異なる塩及び/または化合物を指す。この構造的差異は、構成(幾何異性体)または偏光平面を回転させる能力(立体異性体)であり得る。立体異性体に関して、式(I)の塩は、1個以上の不斉炭素原子を有し得、ラセミ体、ラセミ混合物及び個別の鏡像異性体またはジアステレオマーとして生じ得る。
【0062】
用語「カチオン」は、すべての有機及び無機の正に荷電したイオンを企図している。式(I)の化合物中のカチオンには、“Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selections and Use”,Stahl,H.and Wermuth,C.,ed.,Verlag Helvetica Chemica Acta,Zurich,Wiley-VCH,2002に記載されているものが含まれ得るがこれらに限定されない。
【0063】
用語「無機カチオン」は、任意の正に荷電した無機原子または原子の群を指す。例示的な無機カチオンは、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、及びカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム及びマグネシウム)、第二マンガン、第一鉄、コバルト、タリウム、第一マンガン、及びアンモニウム(NH4
+)である。
【0064】
用語「分解する」は、本明細書で使用されるとき、化学的に分解することを意味する。分解は、それが化学結合の破壊または新たな化学結合の形成を伴うという点で、溶融とは区別される。分解の方法には、加水分解、溶媒分解、熱分解、または酸化が含まれ得る。
【0065】
本開示は、有効量の開示される塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む薬学的組成物も含む。代表的な「薬学的に許容可能な塩」には、例えば、水溶性及び水不溶性塩、例えば、酢酸塩、アムソン酸塩(4,4-ジアミノスチルベン-2,2-二硫酸塩)、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、酪酸塩、カルシウム、エデト酸カルシウム、カンシル酸、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、クラブラン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、フィウナル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、マグネシウム、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムカート(mucate)、ナプシル酸塩、硝酸塩、N-メチルグルカミンアンモニウム塩、3-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩(1,1-メテン-ビス-2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩、エンボン酸塩)、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ピクリン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、スラメート(suramate)、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド、及び吉草酸塩が含まれる。
【0066】
「患者」または「対象」とは、哺乳動物、例えば、ヒト、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、またはサル、チンパンジー、ヒヒ、もしくはアカゲザルなど非ヒト霊長類である。
【0067】
「有効量」とは、塩及び/または薬学的組成物に関連して使用される場合、本明細書に記載されている対象の疾患を治療または予防するのに有効な量である。
【0068】
用語「担体」は、本開示で使用されるとき、担体、賦形剤及び希釈剤を包含し、対象のある器官または身体の一部から別の器官または身体の一部への薬学的薬剤の運搬または輸送に関与する物質、組成物、または液体もしくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒などのビヒクル、または封入物質を意味する。
【0069】
本明細書で使用されるとき、用語「治療する」または「治療」は、用語「予防する」と同義であり、疾患の発症の延期、疾患の発症の予防、及び/または発症するかまたは発症すると予期されるそのような症状の重症度を低下させることを示すことを意味する。したがって、これらの用語には、既存の疾患症状を改善すること、追加の症状を予防すること、症状の根本的な原因を改善もしくは予防すること、障害または疾患を阻害すること、例えば、障害または疾患の発症を阻止すること、障害または疾患を緩和すること、障害または疾患の退行を引き起こすこと、疾患または疾患によって引き起こされた状態を緩和すること、または疾患または疾患の症状を停止もしくは軽減することが含まれる。
【0070】
用語「障害」は、特に示されない限り、本開示において、疾患、状態、または疾病という用語を意味するために使用され、それらの用語と交換可能に使用される。
【0071】
用語「投与する」、「投与すること」、または「投与」は、本開示で使用されるとき、開示される塩または組成物を対象に直接投与すること、あるいは対象の身体に当量の活性化合物を形成し得る、その塩のプロドラッグ誘導体もしくは類似体または組成物を対象に投与することのいずれかを指す。
【0072】
用語「卵母細胞」は、用語「卵子」と同義であり、本開示では、雌の哺乳動物の母細胞または生殖細胞を意味するために使用される。
【0073】
用語「接合子」は、本開示では、受精中に卵母細胞及び精子の融合から形成された受精卵またはディプロイド細胞を意味するために使用される。
【0074】
用語「胚盤胞」は、本開示では、内側の細胞塊または胚結節、空洞、及び外側の層またはトロホブラストからなる細胞分化が生じた哺乳動物の胚を意味するために使用される。
【0075】
本開示の塩
本開示は、加齢関連不妊症などの加齢及び細胞復元に関連する疾患及び障害の治療に有用な式(I)の塩、ならびにそのエナンチオマー、立体異性体、及び互変異性体に関する。
【0076】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式(Ia)の構造
Ia:
【化3】
を有する。
【0077】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Ibの構造:
【化4】
を有する。
【0078】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Icの構造:
【化5】
を有する。
【0079】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Idの構造:
【化6】
を有する。
【0080】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Ieの構造:
【化7】
を有する。
【0081】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Ifの構造:
【化8】
を有する。
【0082】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Igの構造:
【化9】
を有する。
【0083】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Ikの構造:
【化10】
を有する。
【0084】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Ilの構造:
【化11】
を有する。
【0085】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Imの構造:
【化12】
を有する。
【0086】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Inの構造:
【化13】
を有する。
【0087】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Ioの構造:
【化14】
を有する。
【0088】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Ipの構造:
【化15】
を有する。
【0089】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Iqの構造;
【化16】
を有する。
【0090】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Irの構造:
【化17】
を有する。
【0091】
いくつかの実施形態では、式Iの塩は、式Isの構造:
【化18】
を有する。
【0092】
式Iの塩の一実施形態では、Aは、O-である。
【0093】
式Iの塩の別の実施形態では、M1及びM2は、カチオンである。別の実施形態では、M1及びM2は、カチオン性原子である。別の実施形態では、M1及びM2は、Li+、Na+、K+、Rb+、Cs+、Be2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Zn2+、及びBa2+であるがこれらに限定されない。別の実施形態では、M2は、Li+である。別の実施形態では、M1及びM2は、Na+である。別の実施形態では、M1及びM2は、K+である。別の実施形態では、M2は、Rb+である。別の実施形態では、M2は、Cs+である。M1及びM2はまた、Ca2+、Be2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Zn2+、及びBa2+などの二価カチオンであり得る。一実施形態では、M2は、Ca2+である。
【0094】
本発明のいくつかの実施形態では、Raは、独立して、各出現において、H、またはC1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、Hである。他の実施形態では、Raは、C1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、(C0~C3アルキレン)C3~C8シクロアルキル、(C0~C3アルキレン)ヘテロシクロアルキル、(C0~C3アルキレン)C6~C14アリール、または(C0~C3アルキレン)ヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基で置換されたC1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、C1~C6アルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されたC1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、1つ以上のC2~C6アルケニルで置換されたC1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、1つ以上のC2~C6アルキニルで置換されたC1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、1つ以上のm(C0~C3アルキレン)C3~C8シクロアルキルで置換されたC1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、1つ以上の(C0~C3アルキレン)ヘテロシクロアルキルで置換されたC1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、1つ以上の(C0~C3アルキレン)C6~C14アリールで置換されたC1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、1つ以上の(C0~C3アルキレン)ヘテロアリールで置換されたC1~C6アルキルである。他の実施形態では、Raは、メチルである。他の実施形態では、Raは、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、(C0~C3アルキレン)C3~C8シクロアルキル、(C0~C3アルキレン)ヘテロシクロアルキル、(C0~C3アルキレン)C6~C14アリール、または(C0~C3アルキレン)ヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基で置換されたメチルである。
【0095】
なお別の実施形態では、R3は、負電荷、H、またはC1~C6アルキルである。一実施形態では、R3は、負電荷を表す。別の実施形態では、R3は、Hである。別の実施形態では、R3は、C1~C6アルキルである。
【0096】
式Iの塩の一実施形態では、M1は、カチオンである。別の実施形態では、M1は、カチオン原子である。別の実施形態では、M1は、Li+、Na+、K+、Rb+、Cs+、Be2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、及びBa2+であるがこれらに限定されない。別の実施形態では、M1は、Li+である。別の実施形態では、M1は、Na+である。別の実施形態では、M1は、K+である。別の実施形態では、M1は、Rb+である。別の実施形態では、M1は、Cs+である。別の実施形態では、M1は、Ca2+である。
【0097】
さらなる実施形態では、R1は、独立して、H、C1~C6アルキル、C1~C6ハロアルキル、(C0~C3アルキレン)C(O)C1~C6アルキル、-C(O)ORa、-C(O)NRaRb、または-[CH2-CH2-O]n-Raである。別の実施形態では、R1は、Hである。別の実施形態では、R1は、C1~C6アルキルである。別の実施形態では、R1は、C1~C6ハロアルキルである。別の実施形態では、R1は、(C0~C3アルキレン)C(O)C1~C6アルキルである。別の実施形態では、R1は、-C(O)ORaである。別の実施形態では、R1は、-[CH2-CH2-O]n-Raである。別の実施形態では、R1は、C(O)C1~C6アルキルである。
【0098】
一実施形態では、R2は、独立して、H、C1~C6アルキル、C1~C6ハロアルキル、(C0~C3アルキレン)C(O)C1~C6アルキル、-C(O)ORa、-C(O)NRaRb、または-[CH2-CH2-O]n-Raである。別の実施形態では、R2は、Hである。別の実施形態では、R2は、C1~C6アルキルである。別の実施形態では、R2は、C1~C6ハロアルキルである。別の実施形態では、R2は、(C0~C3アルキレン)C(O)C1~C6アルキルである。別の実施形態では、R2は、-C(O)ORaである。別の実施形態では、R2は、-[CH2-CH2-O]n-Raである。別の実施形態では、R1は、C(O)C1~C6アルキルである。
【0099】
式Iの塩のさらなる実施形態では、R1及びR2は、それらが結合している原子と一緒になって、5員複素環式環を形成し得る。式Iの塩のなおさらなる実施形態では、R1及びR2は、それらが結合している原子と一緒になって、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、(C0~C3アルキレン)C3~C8シクロアルキル、(C0~C3アルキレン)ヘテロシクロアルキル、(C0~C3アルキレン)C6~C14アリール、及び(C0~C3アルキレン)ヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基で置換された5員複素環式環を形成し得る。
【0100】
別の実施形態では、nは、各出現において、1、2、3、4、5、6、7、または8である。別の実施形態では、nは、1である。別の実施形態では、nは、2である。別の実施形態では、nは、3である。別の実施形態では、nは、4である。別の実施形態では、nは、5である。別の実施形態では、nは、6である。別の実施形態では、nは、7である。別の実施形態では、nは、8である。
【0101】
一実施形態では、kは、1である。別の実施形態では、kは、2である。
【0102】
別の実施形態では、式(I)の塩は、群:
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】
から選択される。
【0103】
塩の調製のための方法
本開示の塩は、標準化学を含む様々な方法によって製造され得る。好適な合成経路は、以下で提供されるスキームに示されている。
【0104】
本開示の別の態様は、式(I)の塩を調製するためのプロセスに関する。そのプロセスは、式(II)のニコチン酸モノヌクレオチド誘導体を、式(I)の生成物塩を生成するのに有効な好適な条件下で金属-アルカリ水酸化物と接触させることを含む。
【0105】
一実施形態では、本塩を調製するプロセスは、反応が生じる雰囲気を窒素化することを含む。別の実施形態では、本塩の調製における第1の工程は、ヌクレオチドを窒素で充填し、次いで脱イオン水を添加してNaMNの溶液を生成することを含む。一実施形態では、第2の工程は、得られたNaMNの溶液に金属-アルカリ水酸化物を滴下添加してpHを約6.5に上昇させることを含む。
【0106】
本発明の一実施形態では、式(I)の塩を調製するプロセスは、式(II)の化合物
【化32】
を、式(I)の塩を製造するのに有効な条件下で金属-アルカリ水酸化物と接触させることを含む。
【0107】
一実施形態では、金属-アルカリ水酸化物は、LiOH、NaOH、KOH、Mg(OH)2、Ca(OH)2、Zn(OH)2、及びBa(OH)2から選択される。
【0108】
本明細書に記載されているプロセスは、式(I)の塩の高い純度だけでなく、式(I)の塩の安定な形態を達成するための物質、試薬及び反応物の添加の順序を提供する。上述の添加の順序の逆転、すなわち、水性金属-アルカリ水酸化物への固体モノヌクレオチド(NaMN)の添加は、早期分解の影響を受けやすい実質的に不純な生成物をもたらす。したがって、塩の形成は、単に物質、試薬及び反応物を任意の順序で混合することの必然的な結果ではなく、むしろ、記載される段階的添加が、逆の順序で試薬を混合することによって生成される生成物と比較して、式(I)のより安定で可溶性の塩を生成するようである。
【0109】
理論によって限定されることを望むものではなく、固体のNaMNを水性塩基に添加し、許容可能な純度の所望の生成物ではなく、分解生成物であるニコチンアミド及びリボースを含む実質的に不純な生成物が得られる条件下では、式Iの塩のグリコシド結合は、増大した分解のリスクの影響を受けやすいと仮定される。
【0110】
本開示はまた、以下の合成スキーム1によって部分的に示されるように、有機合成の技術分野で知られている式(I)の塩を調製するための類似の方法を想定している。
【0111】
当業者は、式(I)の塩に立体中心が存在するかどうかを認識する。したがって、本開示は、(合成で特定されない限り)可能な立体異性体の両方を含み、ラセミ塩だけでなく、個々のエナンチオマー及び/またはジアステレオマーも同様に含む。化合物または塩が単一のエナンチオマーまたはジアステレオマーとして所望される場合、それは、立体特異的合成によって、または最終生成物もしくは任意の好都合な中間体の分割によって得られ得る。最終生成物、中間体、または出発物質の分割は、当該技術分野で知られている任意の好適な方法によって影響を受け得る。例えば、“Stereochemistry of Organic Compounds”by E.L.Eliel,S.H.Wilen,and L.N.Mander(Wiley-lnterscience,1994)を参照されたい。
【0112】
本明細書に記載されている塩及び化合物は、市販の出発物質から製造され得るか、または既知の有機、無機、及び/または酵素プロセスを使用して合成され得る。
【0113】
式(I)の塩は、有機合成の当業者によく知られている多数の方法で調製され得る。例として、式(I)の塩は、合成有機化学の技術分野で知られている合成方法、または当業者に理解されるようなその類型と共に、以下に記載される方法を使用して合成され得る。これらの方法には、以下に記載されるそれらの方法が含まれるがこれらに限定されない。式(I)の塩は、様々な中間体を組み立てるシーケンスを含む一般的スキーム1に概説された工程に従うことによって合成され得る。出発物質は、市販されているか、または報告された文献における既知の手順によってもしくは例示されるように製造される。
スキーム1
【化33】
【0114】
本明細書に記載されている式(I)の塩は、スキーム1に概説された一般的手順に従って調製され得る。前駆体及び市販のニコチン酸モノヌクレオチドの縮合は一般に、好適な溶媒(例えば、メタノールと水との混合物)の存在下で金属-アルカリ水酸化物を用いて行われる。混合物を加熱して、溶媒を徐々に蒸発させる。また、得られた混合物を凍結乾燥させて、好適な温度及び圧力の条件下で所望の生成物塩が得られ得る。
【0115】
上述のプロセスから得られたエナンチオマー、ジアステレオマー、シス/トランス異性体の混合物は、分離の特質に応じて、キラル塩技術、順相、逆相またはキラルカラムを使用するクロマトグラフィーによってそれらの単一成分に分離され得る。
【0116】
上記に示された記載及び式において、基M+は、M1及びM2を表し、他の可変要素は、別段示される場合を除き、上記で定義されたとおりであることが理解されるべきである。さらに、合成目的のため、一般的スキーム1の塩は、本明細書で定義されるような式(I)の塩の一般的合成方法論を例示するために、選択されたラジカルを有する代表例にすぎない。
【0117】
また、本明細書に開示される塩は、中性電荷を有すること、及び式Iの構造は、必要に応じて、塩が中性電荷を示すことを可能にするために対イオンを用いてバランスがとられ得る属の代表にすぎないことが理解される。そのような対イオンには、限定されないが、臭素、塩素、及びトリフラートが含まれ得る。一実施形態では、本開示の塩は、溶液から単離することを必要とすることなく、in situで生成され得る。いくつかの実施形態では、本明細書で企図される塩は、別々の1:1または1:2の塩であり得る。本明細書に記載されている塩はまた、他の比、例えば、1:1.5、1:5、及び1:10で存在し得る。
【0118】
塩を使用する方法
本開示の別の態様は、加齢、細胞劣化、及び/または細胞復元に関連する疾患または障害を治療または予防する方法に関する。そのような疾患及び障害の非限定的な例には、不妊症、加齢関連不妊症、眼機能の加齢関連喪失、骨密度の低下、肥満及びインスリン不感症が含まれる。一実施形態では、式(I)の塩は、加齢関連不妊症の治療に有用である。式(I)の塩の別の実施形態では、不妊症の治療に有用である。
【0119】
本開示の別の態様は、加齢関連疾患または障害を治療または予防する方法に関する。その方法は、それを必要とする対象に、治療的有効量の式Iの塩の薬学的組成物を投与することを含む。
【0120】
本開示のさらに別の態様は、卵母細胞または胚盤胞の質及び成熟を改善する方法に関する。その方法は、卵母細胞または胚盤胞を式(I)の塩を含むIVF培地と有効期間接触させることを含む。
【0121】
別の態様では、本開示は、式(I)の塩を含有する培地を提供する。式(I)の塩は、溶液中で驚くべき予想外の長期安定性を示し、よって、卵子、卵母細胞及び/または胚盤胞を、不妊症または加齢関連不妊症に罹患している対象への着床前にNAD+生成を増強させるために必要な期間、曝露するための培地中で有用である。いくつかの実施形態では、式(I)の塩を含む培地が提供される。いくつかの実施形態では、培地は、卵子、卵母細胞または胚盤胞が存在する成熟及び発達の段階に応じて、卵子、卵母細胞または胚盤胞に必要な様々な試薬及び因子を含む。例えば、培地は、以下の表1に列挙されるIVF培地に有用な薬剤または因子を含有し得る:
【表1】
【0122】
また、式(I)の1つ以上の塩及び培養剤を含むin vitroでの受精のための細胞培養液も提供される。
【0123】
一実施形態では、培養剤は、無機塩、エネルギー基質、アミノ酸、キレート剤、pH指示剤、抗生物質、血清、ビタミン、成長因子、またはそれらの任意の組み合わせである。一実施形態では、無機塩は、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウム、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0124】
一実施形態では、エネルギー基質は、グルコース、ピルベート、ラクテート、ピルベート、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0125】
一実施形態では、アミノ酸は、必須アミノ酸である。一実施形態では、必須アミノ酸は、アルギニン、システイン、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0126】
一実施形態では、アミノ酸は、非必須アミノ酸である。
【0127】
一実施形態では、非必須アミノ酸は、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、セリン、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0128】
一実施形態では、キレート剤は、クラスロキレート、アセチルアセトン、アミノポリカルボン酸、ATMP、BAPTA、BDTH2、クエン酸、クリプタンド、デフェラシロックス、2,3-ジヒドロ安息香酸、2,3-ジメルカプト-1-プロパンスルホン酸、ジメルカプトコハク酸、DOTA、DTPMP、EDDHA、EDDS、EDTMP、エチドロン酸、fura-2、グルコン酸、ホモクエン酸、イミノ二酢酸、Indo-1、ニトリル三酢酸、ペンテト酸(DTPA)、ホスホネート、フィトケラチ、ポリアスパラギン酸、ポリアスパラギン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、トランスフェリン、EDTA、EGTA、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0129】
一実施形態では、pH指示剤は、フェノールレッド、ブロモチモールブルー、アリザリンレッド、9-アミノアクリジン、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0130】
一実施形態では、抗生物質は、アクチノマイシンD、アンピシリン、カルベニシリン、セフォタキシム、ホスミドマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ペニシリン、ポリミキシンB、ストレプトマイシン、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0131】
一実施形態では、血清は、ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ウシ胎児血清、合成血清、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0132】
一実施形態では、ビタミンは、アスコルビン酸、ビオチン、メナジオン重亜硫酸ナトリウム、マイトマイシンC、ピリドキサミン二塩酸塩、酢酸レチニル、(-)-リボフラビン、(+)-L-アスコルビン酸ナトリウム、(+)-α-トコフェロール、ビタミンB12、塩酸チアミン、i-イノシトール、塩酸ピリドキサール、ニコチンアミド、葉酸、D-パントテン酸カルシウム、塩化コリン、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0133】
一実施形態では、成長因子は、アドレノメデュリン、アンジオポエチン、骨形態形成タンパク質、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、表皮成長因子、エフリン、エリスロポエチン、線維芽細胞成長因子、成長分化因子-9、肝細胞成長因子、インスリン、インスリン様成長因子、インターロイキン、ケラチノサイト成長因子、遊走刺激因子、マクロファージ刺激タンパク質、ミオスタチン、ニューロトロフィン、t細胞成長因子、トロンボポエチン、形質転換成長因子、腫瘍壊死因子-アルファ、血管内皮成長因子、またはそれらの任意の組み合わせである。
【0134】
一実施形態では、細胞培養培地は、卵母細胞、接合子、胚盤胞、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む。
【0135】
また、式(I)の1つ以上の塩を含む、卵母細胞または胚盤胞の成熟に必要な様々な薬剤、及び因子を含むIVF培地のためのキットも提供される。これらの薬剤及び共因子は、不妊症または加齢関連不妊症のための治療を必要とする患者への着床前に卵母細胞または胚盤胞を曝露するのに使用する直前にIVF培地を生成するために溶液に溶解され得る。
【0136】
本発明はまた、加齢、細胞復元、細胞劣化、または不妊症を治療するための薬剤の製造のための式Iの塩ならびにそのエナンチオマー、立体異性体、及び互変異性体の使用に関する。所定の実施形態では、治療される不妊症は、加齢関連不妊症である。
【0137】
本発明の別の態様は、式Iの塩及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物である。
【0138】
本発明の別の態様は、式Iの塩及び治療的有効量の1つ以上の追加の治療剤を含む薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物である。
【0139】
いくつかの実施形態では、式(I)の塩または本発明の塩及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物の投与は、細胞周期及び細胞生存の変化を誘導する。
【0140】
いくつかの実施形態では、式(I)の塩または本発明の塩及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物の投与は、加齢に関連する障害または疾患の予防的変化を誘導する。
【0141】
開示される塩の投与は、治療剤のための任意の投与様式を介して達成され得る。これらの様式には、経口、経鼻、非経口、経皮、皮下、経膣、頬部、直腸または局所投与様式などの全身または部分的投与が含まれる。
【0142】
意図される投与様式に応じて、開示される組成物は、時には単位投薬量による、従来の薬務と一致した、例えば、注射剤、錠剤、坐剤、丸剤、徐放性カプセル剤、エリキシル剤、チンキ剤、乳剤、シロップ剤、粉末剤、液剤、懸濁剤などの固体、半固体、または液体剤形であり得る。同様に、それらは、静脈内(ボーラス及び輸注の両方)、腹腔内、皮下、または筋肉内形態でも投与することができ、すべての使用形態は、薬学の技術分野の当業者によく知られている。
【0143】
薬学的組成物は、従来の混合、造粒またはコーティング方法にそれぞれ従って調製され得、本薬学的組成物は、重量または体積で約0.1%~約99%、約5%~約90%、または約1%~約20%の開示される塩を含有し得る。
【0144】
一実施形態では、本発明は、本発明の少なくとも1つの薬学的に許容可能な塩、及び、任意に、1つ以上の薬学的に許容可能な担体、添加剤、または賦形剤を混合することによって本発明の薬学的組成物を調製する方法に関する。
【0145】
別の実施形態では、本発明は、本発明の少なくとも1つの薬学的に許容可能な塩及び1つ以上の追加の治療剤を混合することによって本発明の薬学的組成物を調製する方法に関する。
【0146】
式(I)の塩の有効な投薬量は、記載される方法において使用される場合、その状態の治療の必要性に応じて、約0.5mg~約5000mgの開示される塩の範囲である。インビボまたはインビトロでの使用のための組成物は、約0.5、5、20、50、75、100、150、250、500、750、1000、1250、2500、3500、もしくは5000mg、またはこの用量リストのある量から別の量までの範囲の開示される塩を含有し得る。1つの実施形態において、本組成物は、刻み目を付けることができる錠剤の形態である。
【0147】
開示される塩を利用する投薬量レジメンは、患者の種類、種、年齢、体重、性別及び医学的状態、治療される状態の重篤度、投与経路、患者の腎機能または肝機能、ならびに用いられる特定の開示される塩を含む様々な要因に従って選択される。当該技術分野における通常の技術を有する医師または獣医であれば、その状態を予防する、それに対抗する、またはその進行を停止させるのに必要な薬物の有効量を容易に決定及び処方することができる。
【0148】
例示的な薬学的組成物は、本発明の塩及び薬学的に許容可能な担体、例えば、a)希釈剤、例えば、精製水、トリグリセリド油、例えば、硬化もしくは部分硬化植物油もしくはそれらの混合物、コーン油、オリーブ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、魚油、例えば、EPAもしくはDHA、またはそれらのエステルもしくはトリグリセリドもしくはそれらの混合物、オメガ-3脂肪酸もしくはその誘導体、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、ナトリウム、サッカリン、グルコース、及び/またはグリシン、b)滑沢剤、例えば、シリカ、滑石、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、及び/またはポリエチレングリコール、錠剤の場合さらに、c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、炭酸マグネシウム、天然糖、例えば、グルコースもしくはベータ-ラクトース、コーン甘味料、天然及び合成ガム、例えば、アカシア、トラガカント、もしくはアルギン酸ナトリウム、ワックス及び/またはポリビニルピロリドン、所望される場合、d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、メチルセルロース、ベントナイト、キサンタンガム、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物、e)吸収剤、着色剤、風味剤、及び甘味料、f)乳化剤または分散剤、例えば、Tween(登録商標) 80、Labrasol、HPMC、DOSS、Caproyl 909、Labrafac、Labrafil、Peceol、Transcutol、Capmul MCM、Capmul PG-12、Captex 355、Gelucire、Vitamin E TGPS、もしくは他の許容可能な乳化剤、ならびに/あるいはg)塩の吸収を向上させる薬剤、例えば、シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル-シクロデキストリン、PEG400、PEG200を含む錠剤及びゼラチンカプセル剤である。
【0149】
式(I)の塩から薬学的組成物を調製するために、不活性で薬学的に許容可能な担体は、固体または液体のいずれかであり得る。固体調製物には、粉末、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシェ及び坐剤が含まれる。粉末及び錠剤は、約5~約95パーセントの活性成分を含み得る。好適な固体担体は、当該技術分野で知られており、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖またはラクトースである。錠剤、粉末、カシェ及びカプセルは、経口投与に好適な固体投薬形態として使用され得る。様々な組成物のための薬学的に許容可能な担体及び製造方法の例は、A.Gennaro(ed.),Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition,(1990),Mack Publishing Co.,Easton,Paで見ることができる。
【0150】
液体調製物には、溶液、懸濁液及び乳剤が含まれる。例えば、非経口注射のための水または水-プロピレングリコール溶液または経口溶液、懸濁液及び乳剤のための甘味剤及び不透明化剤の添加である。液体調製物にはまた、鼻腔内投与のための溶液が含まれ得る。
【0151】
液体(特に注射用)の組成物は、例えば、溶解、分散などによって調製され得る。例えば、開示される塩は、例えば、水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノールなどの薬学的に許容可能な溶媒に溶解されるか、または混合され、それによって注射用等張性溶液または懸濁液が形成される。開示される化合物を可溶化するために、アルブミン、カイロミクロン粒子、または血清タンパク質などのタンパク質が使用され得る。
【0152】
非経口注射剤投与は一般に、皮下、筋肉内または静脈内注射及び輸注のために使用される。注射剤は、液体溶液もしくは懸濁液または注射前に液体に溶解するのに好適な固体形態のいずれかとして従来の形態で調製され得る。
【0153】
吸入に好適なエアロゾル調製物は、溶液及び粉末形態の固体を含み得、これらは、不活性圧縮ガス、例えば、窒素などの薬学的に許容可能な担体と組み合わされ得る。
【0154】
また、使用の直前に、経口または非経口のいずれかの投与のための液体形態調製物に変換されることが意図された固体形態調製物である。そのような液体形態には、溶液、懸濁液及び乳剤が含まれる。
【実施例】
【0155】
本開示は、以下の実施例及び合成スキームによってさらに例示され、これらは、本開示の範囲または趣旨を本明細書に記載の特定の手順に限定するものと解釈されるべきではない。実施例は、ある特定の実施形態を例示するために提供されること及びそれによって本開示の範囲に対するいかなる制限も意図されないことが理解されるべきである。本開示の趣旨及び/または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、それら自体を当業者に示唆し得る、様々な他の実施形態、修正及びその均等物に対する手段が取られてもよいことがさらに理解されるべきである。
【0156】
本明細書に開示される以下の塩は、限定されないが、NaOH、LiOH、またはKOHなどの試薬を含む一般的合成方法論を使用して調製した。メタノール、エタノール、水、酢酸、エチレングリコール、イソプロパノールなどの好適な溶媒も使用した。
以下の実施例及び本明細書の他の箇所で使用される略語は以下である:
AcOH 酢酸
anh. 無水
atm 気圧
aq. 水性
br ブロード
Boc tert-ブチルオキシカルボニル
ブライン 飽和水性塩化ナトリウム
n-BuLi n-ブチルリチウム
n-BuOH n-ブタノール
Calc’d 計算済
CDCl3 重水素化クロロホルム
CDI カルボニルジイミダゾール
クロロホルム-d 重水素化クロロホルム
d 二重項
dd 二重項の二重項
dt 三重項の二重項
D2O 重水素化水(酸化重水素)
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIPEA N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMAc N,N-ジメチルアセトアミド
DMAP N,N-ジメチルピリジン-4-アミン
DME 1,2-ジメトキシエタン
DMEDA N,N’-ジメチルエチレンジアミン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DMSO-d6 重水素化ジメチルスルホキシド
EDA エチレンジアミン
EDC 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
Et2O ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
ESI エレクトロスプレーイオン化
g グラム
h 時間(複数可)
H 水素
1H NMR 核磁気共鳴(陽子核)
HATU [ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート
HBTU 3-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-3H-ベンゾトリアゾール-1-オキシドヘキサフルオロホスフェート
HOBt ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高圧(または高速)液体クロマトグラフィー
Hz ヘルツ
J カップリング定数
KHCO3 炭酸水素カリウム
KHMDS カリウムヘキサメチルジシラジド
KOAc 酢酸カリウム
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
LHMDS リチウムヘキサメチルジシラジド
[#]M モル濃度
m 多重項
[M+H]+ 分子イオンプラス水素
[M-tBu+H]+ 分子イオンマイナスtert-ブチルプラス水素
mCPBA メタ-クロロパーオキシ安息香酸
Me2NH ジメチルアミン
Me4NBr テトラメチルアンモニウムブロミド
MeCN アセトニトリル
MeNH2 メチルアミン
MeOH メタノール
メタノール-d4 重水素化メタノール
2-MeTHF 2-メチルテトラヒドロフラン
mg ミリグラム
MHz メガヘルツ
min 分
mmol ミリモル
mL ミリリットル
MS 質量分析
MS ES 質量分析エレクトロスプレー
Ms2O メタンスルホン酸無水物
MTBE メチルtert-ブチルエーテル
MW マイクロ波
m/z 質量対電荷比
μL マイクロリットル
N2 窒素
NaHCO3 重炭酸ナトリウム
NaMN ニコチン酸モノヌクレオチド
NIS N-ヨードスクシンイミド
NMP N-メチル-2-ピロリドン
NMR 核磁気共鳴
PEPPSI-iPr [1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾール-2-イリデン](3-クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド
PdCl2(Amphos) ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)
ジクロロパラジウム(II)
Pd2(dba)3 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd(OAc)2 酢酸パラジウム(II)
PdCl2(dppf) [1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
PdCl2(MeCN)2 ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(II)
PdCl2(PPh3)2 ビス(トリフェニルホスフィンパラジウム(II)ジクロリド
Pd(P(Cy)3)2Cl2 ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)
Pd(PPh3)4 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Pd(t-Bu3P)2 ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)
pH 水素イオン指数
PMB 4-メトキシベンジル
PMBCl 4-メトキシベンジルクロリド
ppm 百万分率
prep 分取
py ピリジン
q 四重項
qd 二重項の四重項
quant. 定量的
quin. 五重項
quind 二重項の五重項
RBF 丸底フラスコ
Rt 保持時間
rt 室温
s 一重項
sat. 飽和
sat.aq. 飽和水性
SEMCl 2-(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド
t 三重項
t-BuLi tert-ブチルリチウム
td 二重項の三重項
TMS トリメチルシリル
TMSCl トリメチルシリルクロリド
tt 三重項の二重項
T3P ポリホスホン酸無水物
TBAB テトラブチルアンモニウムブロミド
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
TFAA トリフルオロ酢酸無水物
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TPPO トリフェニルホスフィンオキシド
XantPhos 4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン
XPhos 2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル
【0157】
実施例1.ナトリウム1-((2R,3R,4S,5R)-5-(((水素ホスホナト)オキシ)メチル)-3,4-ジヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-001)の合成
【化34】
水凝縮器、ゴム隔膜及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFにNaMN(0.200g、0.298mmol、1当量)及び5mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却して10℃未満の内部温度とした(溶液のpH=1.8)。次いでこの溶液に、温度が上昇することを防止するために、2.83mlの0.1MのNaOH溶液をシリンジを介して徐々に滴下添加した。この添加の後、pHは3.9となった。次いでさらに0.1mlのNaOH溶液を添加し、pHを4.6に移行させた。次いでフラスコを除去し、溶液を一口フラスコに移し、水を外部45℃で(これを超える温度は生成物の分解につながる)クーゲルロール蒸留により除去した。これにより水を徐々に除去する。受けフラスコが冷却されていることを確認し、蒸留ポット内に約1mlの溶媒が残存している場合、オーブンの温度を室温まで下げる。乾燥させると、生成物は無色の固体となる。収率:78.6mg(74%);融点:74~79℃(分解、補正済)130℃でガス放出。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.35 (s, 1H), 9.26 (d, 1H), 8.98 (d, 1H), 8.25 (t, 1H), 6.23 (d, 1H), 4.65 (p, 1H), 4.57 (t, 1H), 4.48 (m, 1H), 4.33 (dq, 1H), 4.19 (dq, 1H) ppm
【0158】
実施例2.カリウム1-((2R,3R,4S,5R)-5-(((水素ホスホナト)オキシ)メチル)-3,4-ジヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-002)の合成
【化35】
水凝縮器及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFにNaMN(0.200g、0.298mmol、1当量)及び5mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却して10℃未満の内部温度とした(溶液のpH=1.8)。次いでこの溶液に、温度が上昇することを防止するために、2.83mlの0.1MのKOH溶液を徐々に滴下添加した。この添加の後、pHは2.8となった。次いでさらに0.2mlのKOH溶液を添加し、pHを3.9に移行させた。次いでフラスコを除去し、溶液を一口フラスコに移し、水を外部45℃で(これを超える温度は生成物の分解につながる)クーゲルロール蒸留により除去した。これにより水を徐々に除去する。受けフラスコが冷却されていることを確認し、蒸留ポット内に約1mlの溶媒が残存している場合、オーブンの温度を室温まで下げる。乾燥させると、生成物は無色の固体となる。収率:72.5mg(65%);融点:71~78℃(分解、補正済)130℃でガス放出)。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.35 (s, 1H), 9.26 (d, 1H), 8.98 (d, 1H), 8.24 (t, 1H), 6.23 (d, 1H), 4.65 (p, 1H), 4.56 (t, 1H), 4.47 (m, 1H), 4.33 (dq, 1H), 4.19 (dq, 1H) ppm
【0159】
実施例3.ナトリウム1-((2R,3R,4S,5R)-3,4-ジヒドロキシ-5-((ホスホナトオキシ)メチル)-テトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-003)の合成
【化36】
水凝縮器、ゴム隔膜及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFにNaMN(0.200g、0.597mmol、1当量)及び5mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却して10℃未満の内部温度とした(溶液のpH=1.8)。次いでこの溶液に、温度が上昇することを防止するために、11.9mlの0.1MのNaOH(水)溶液をシリンジを介して滴下添加した。次いでフラスコを除去し、溶液を一口フラスコに移し、水を外部28℃で(これを超える温度は生成物の分解につながる)6時間のクーゲルロール蒸留を用いて回転させながら0.5mBar未満の油ポンプ引きで除去した。これにより水を徐々に除去する。反応フラスコ内の液体は凍結し、乾燥させると、生成物は無色の固体となる。収率:173mg(77%);融点:96~100℃(分解、補正済)130℃でガス放出)。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.48 (d, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.93 (d, 1H), 8.26 (t, 1H), 6.18 (d, 1H), 4.61 (t, 1H), 4.56 (p, 1H), 4.47 (dd, 1H), 4.16 (dq, 1H), 4.05 (dq, 1H) ppm
【0160】
実施例4.カリウム1-((2R,3R,4S,5R)-3,4-ジヒドロキシ-5-((ホスホナトオキシ)メチル)-テトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-004)の合成
【化37】
水凝縮器、ゴム隔膜及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFにNaMN(0.200g、0.597mmol、1当量)及び5mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却して10℃未満の内部温度とした(溶液のpH=1.8)。次いでこの溶液に、温度が上昇することを防止するために、11.9mlの0.1MのKOH(水)溶液をシリンジを介して滴下添加した。次いでフラスコを除去し、溶液を一口フラスコに移し、水を外部28℃で(これを超える温度は生成物の分解につながる)6時間のクーゲルロール蒸留を用いて回転させながら0.5mBar未満の油ポンプ引きで除去した。これにより水を徐々に除去する。反応フラスコ内の液体は凍結し、乾燥させると、生成物は無色の固体となる。収率:194.4mg(79%);融点:94~100℃(分解、補正済)130℃でガス放出)。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.45 (d, 1H), 9.28 (s, 1H), 8.96 (d, 1H), 8.29 (t, 1H), 6.22 (d, 1H), 4.65-4.58 (m, 2H), 4.48 (dd, 1H), 4.22 (dq, 1H), 4.09 (dq, 1H) ppm
【0161】
実施例5.カリウムナトリウム1-((2R,3R,4S,5R)-3,4-ジヒドロキシ-5-((ホスホナトオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-006)の合成
【化38】
水凝縮器及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFにNaMN(0.300g、0.895mmol、1当量)及び15mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却して5℃未満の内部温度とした。次いでこの溶液に、温度が上昇することを防止するために、8.95mlの0.1MのKOH溶液を徐々に滴下添加し、この添加に続いて8.95mlの0.1MのNaOH溶液を滴下添加して、5℃未満の温度を維持した。この添加の後、pHは約6.8~7.0となった。次いでフラスコを除去し、無色の溶液を液体窒素を使用して凍結させた。フラスコを凍結させている間、それを凍結乾燥機に接続した。これにより水を徐々に除去する。乾燥させると、生成物はかすかに桃色の固体となる。収率:348.2mg(ほぼ定量的収率);融点:86.3~94.1℃(分解、補正済)130℃でガス放出)。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.48 (d, 1H), 9.28 (s, 1H), 8.95 (d, 1H), 8.29 (dd, 1H), 6.21 (d, 1H), 4.62 (t, p, 2H), 4.50 (m, 1H), 4.20(dq, 1H), 4.08 (dq, 1H) ppm
【0162】
実施例6.ナトリウム1-((2R,3R、4R、5R)-3,4-ジアセトキシ-5-(((水素ホスホナト)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-008)の合成
【化39】
水凝縮器及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFに((2R,3R,4R,5R)-3,4-ジアセトキシ-5-(3-カルボキシピリジン-1-イウム-1-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル水素ホスフェート(0.050g、0.119mmol、1当量)及び2mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却して10℃未満の内部温度とした。次いでこの溶液に、温度が上昇することを防止するために、1.13mlの0.1MのNaHCO
3溶液を徐々に滴下添加した。次いでフラスコを除去し、無色の溶液を液体窒素を使用して凍結させた。フラスコを凍結させている間、それを凍結乾燥機に接続した。これにより水を徐々に除去する。乾燥させると、生成物は無色からかすかに黄色の固体となる。収率:47.6mg(90%の収率);融点:78~85℃(分解、補正済)128℃でガス放出。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.38 (s, 1H), 9.32 (d, 1H), 9.01 (d, 1H), 8.28 (dd, 1H), 6.63 (d, 1H), 5.65 (m, 2H), 4.40 (m, 1H), 4.25 (dq, 1H), 2.23 (2 x s, 6H) ppm
【0163】
実施例7.カリウム1-((2R,3R,4R,5R)-3,4-ジアセトキシ-5-(((水素ホスホナト)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-009)の合成
【化40】
水凝縮器及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFに((2R,3R,4R,5R)-3,4-ジアセトキシ-5-(3-カルボキシピリジン-1-イウム-1-イル)テトラヒドロフラン-2-イル)メチル水素ホスフェート(0.050g、0.119mmol、1当量)及び2mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却して10℃未満の内部温度とした。次いでこの溶液に、温度が上昇することを防止するために、1.13mlの0.1MのKHCO
3溶液を徐々に滴下添加した。次いでフラスコを除去し、無色の溶液を液体窒素を使用して凍結させた。フラスコを凍結させている間、それを凍結乾燥機に接続した。これにより水を徐々に除去する。乾燥させると、生成物は無色からかすかに黄色の固体となる。収率:45.3mg(83%の収率);融点:76~81℃(分解、補正済)126℃でガス放出)。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.38 (s, 1H), 9.33 (d, 1H), 9.01 (d, 1H), 8.28 (dd, 1H), 6.62 (d, 1H), 5.63 (m, 2H), 4.40 (m, 1H), 4.24 (dq, 1H), 2.23 (2 x s, 6H) ppm。
【0164】
実施例8.リチウム1-((2R,3R,4S,5R)-5-(((水素ホスホナト)オキシ)メチル)-3,4-ジヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-012)
【化41】
水凝縮器及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFにNaMN(0.100g、0.298mmol、1当量)及び15mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を窒素下で形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却した(溶液のpH=1.8)。次いでこの溶液に、温度が上昇することを防止するために、2.83mlの0.1MのLiOH溶液をシリンジを介して徐々に滴下添加した。この添加の後、pHは、4.6~4.9となった。次いで溶液を100mlの1NのRBFに移し、一晩凍結乾燥させた。これにより、かすかな黄色~かすかなベージュ色の固体が生成した。収率:104.8mg、定量的。融点:127.5~128.3℃(分解-ガス放出、補正済)。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.30 (s, 1H), 9.22 (d, 1H), 8.93 (d, 1H), 8.21 (app t, 1H), 6.18 (d, 1H), 4.61 (p, 1H), 4.53 (t, 1H), 4.44 (m, 1H), 4.28 (dq, 1H), 4.14 (dq, 1H) ppm。
【0165】
実施例9.リチウム1-((2R,3R,4S,5R)-3,4-ジヒドロキシ-5-((ホスホナトオキシ)メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-013)
【化42】
水凝縮器及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFにNaMN(0.100g、0.298mmol、1当量)及び10mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液/かすかな懸濁液を窒素下で形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却した(溶液のpH=1.8)。次いでこの溶液に、温度が上昇することを防止するために、5.82mlの0.1MのLiOH溶液をシリンジを介して徐々に滴下添加した。この添加の後、pHは、7~7.4となった。次いで溶液を100mlの1NのRBFに移し、一晩凍結乾燥させた。これにより、かすかな黄色~かすかなベージュ色の固体が生成した。収率:102.4mg、99%。融点:107.8~110.6℃(分解-ガス放出、補正済)。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.46 (d, 1H), 9.21 (s, 1H), 8.90 (d, 1H), 8.24 (app t, 1H), 6.16 (d, 1H), 4.59 (t, 1H), 4.55 (p, 1H), 4.45 (dd, 1H), 4.15 (ddd, 1H), 4.03 (ddd, 1H) ppm。
【0166】
実施例10.カルシウム1-((2R,3R,4S,5R)-5-(((水素ホスホナト)オキシ)メチル)-3,4-ジヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-010)
【化43】
窒素下で水凝縮器、ゴム隔膜及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFにNaMN(0.100g、0.298mmol、1当量)及び15mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却して5℃未満の内部温度とした。次いでこの溶液にCaOH(10.6mg、0.143mmol、0.48当量)を添加した。次の10分間で撹拌された懸濁液は溶液となり、非常にかすかな固体の残留物だけが残存した。次いで得られた溶液を一晩凍結乾燥させて無色の固体を得た。収率:0.105g。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.35 (s, 2H), 9.27 (d, 2H), 8.97 (app d, 2H), 8.24 (app t, 2H), 6.22 (d, 2H), 4.65 (p, 2H), 4.57 (t, 2H), 4.47 (m, 2H), 4.31 (dq, 2H), 4.17 (dq, 2H) ppm。
【0167】
実施例11.マグネシウム1-((2R,3R,4S,5R)-5-(((水素ホスホナト)オキシ)メチル)-3,4-ジヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)ピリジン-1-イウム-3-カルボキシレート(I-011)
【化44】
窒素下で水凝縮器、ゴム隔膜及び内部温度計が装着された50mLの3NのRBFにNaMN(0.100g、0.298mmol、1当量)及び15mlの蒸留した脱イオン水を入れ、混合して溶液を形成した。この溶液を氷/水浴を使用して冷却して5℃未満の内部温度とした。次いでこの溶液にMgCO
3(塩基性)(12.6mg、0.149mmol、0.50当量)を添加した。次の10分間で撹拌された懸濁液は溶液となり、非常にかすかな固体の残留物だけが残存した。次いで得られた溶液を一晩凍結乾燥させて無色の固体を得た。収率:0.111g。
1H-NMR (400 MHz, D
2O) δ = 9.55 (s, 2H), 9.30 (d, 2H), 8.96 (d, 2H), 8.28 (app t, 1H), 6.18 (d, 1H), 4.60 (m, 4H), 4.44 (m, 2H), 4.20 (m, 2H), 4.02 (m, 2H) ppm
【0168】
実施例12.対照NaMNの溶液安定性
同じバッチのNaMNの3つの別々の5mgのサンプルを、それぞれ3つの別々のNMR管内で、0.5mlの重水素化水(D2O)に撹拌することなく完全に溶解させた。3つすべてのサンプルを純度のために1H-NMRにより溶解時に分析した。
【0169】
第1のNMR管を25℃の温度で維持した。第2のNMR管を40℃の温度で維持した。第3のNMR管を60℃で維持した。対照NaMNの分解を
1H-NMRを使用して測定した。水溶液中の対照NaMNの分解を、36週間の期間にわたって分析した(
図1参照)。
図1では、60℃において、NaMNは、水溶液中で1週間後に35%の分解を示し、この時点で試験を中止した。40℃では、分解のかなりの兆候が2週目に観察され、水に溶解すると15.3%のNaMNが分解され、この時点で試験を中止した。最も遅い分解の程度は25℃で観察され、
図1に示されるように10週目までに約12.3%のNaMNが分解した。
【0170】
実施例13:本開示の塩の溶液安定性
水溶液相中のI-001、I-002、I-003、及びI-004の安定性も試験した。対照NaMNに記載された同じ手順に従って、I-001、I-002、I-003、及びI-004のそれぞれの溶液を25℃で維持し、38週間分析した。
図2に示されるように、すべての塩は、同じ温度及び圧力の条件下で対照よりも良好な安定性を示す。25℃では、塩I-001、I-002、I-003、及びI-004の分解は、2%未満で少なくとも7週間維持された。(
図2参照)。24週間後、観察された塩の分解の最高百分率は、I-002の4.7%であった。塩I-004は、水溶液中で34週間後に2.6%の低分解を維持した。38週間後でも、溶液中では塩I-001は、4.3%しか分解されなかった(
図2参照)。
【0171】
実施例14.NAD細胞アッセイ
参照により本明細書に組み込まれるZhu及びRand,PLoS One(2012)のNAD循環法に基づいてNADレベルをアッセイした。COV434細胞を6ウェルプレートにおいて維持し、示された化合物で200uMの濃度で4時間処理した。培地を除去し、プレートを低温PBSで洗浄し、細胞を10mMのニコチンアミド、50mMのトリスHCl、0.1%のTriton(登録商標) X-100を含有するNAD抽出緩衝液中で平らにした。細胞を超音波によって5秒間ホモジナイズし、サンプルを7,000gで4度において5分間遠心分離した。アリコートを後のタンパク質アッセイのために採取し、次いでサンプルを14,000gで4度において30分間、10kDaのアミコンフィルターに通してサンプルからタンパク質を除去した。25μLのサンプルを100μLのADH循環ミックス(0.2mg/mlのアルコール脱水素酵素、2%のエタノール、100mMのトリスpH8.5)に添加して、各サンプルを技術的に三重に測定した。サンプルを室温で10分間循環させ、続いて50μLのMTT/PMS溶液(0.1mMのフェナジンメトスルフェート、0.8mMの3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-2,5-ジフェニルテトラゾリウムブロミド)、100mMのトリス-HCl pH8.5)を添加した。次いでプレートを15分間インキュベートし、吸光度を570nMで測定した。NAD濃度を標準曲線から外挿し、BCAタンパク質アッセイによって決定されたタンパク質濃度に対して正規化した。
【0172】
上述したアッセイの結果を表2(以下)に示す。
【表2】
【0173】
安定性試験及び細胞NAD+試験から、NaMNの無機塩がNaMNと比べて様々な標準的及び生理的条件下でより安定であり、また、ヒト卵巣細胞に由来するCOV434細胞においてNaMNと比べてNAD+のレベルを予想外に増加させたことが驚くべきことに予想外に見出された。このような結果は、NaMNの無機塩が、NAD+の欠乏に関連する疾患及び障害の治療に有用であり得ることを実証している。
均等物
【0174】
当業者は、本明細書に具体的に記載されている特定の実施形態に対する多数の均等物を、慣用の実験を超えるものを使用せずに、認識し、または確認することができる。そのような均等物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図されている。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
式(I)の塩:
【化45】
またはそのエナンチオマー、立体異性体、もしくは互変異性体、
(式中、
Aは、O
-
であり;
M
1
及びM
2
は、独立して、無機カチオンであり;
R
1
及びR
2
は、独立して、H、C
1
~C
6
アルキル、C
1
~C
6
ハロアルキル、(C
0
~C
3
アルキレン)C(O)C
1
~C
6
アルキル、-C(O)OR
a
、-C(O)NR
a
R
b
、または-[CH
2
-CH
2
-O]
n
-R
a
であり、
またはR
1
及びR
2
は、各々が結合している原子と一緒になって、C
1
~C
6
アルキル、C
2
~C
6
アルケニル、C
2
~C
6
アルキニル、(C
0
~C
3
アルキレン)C
3
~C
8
シクロアルキル、(C
0
~C
3
アルキレン)ヘテロシクロアルキル、(C
0
~C
3
アルキレン)C
6
~C
14
アリール、及び(C
0
~C
3
アルキレン)ヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基で任意に置換された5員複素環式環を形成し;
R
3
は、負電荷、H、またはC
1
~C
6
アルキルであり;
R
a
及びR
b
は、独立して、各出現において、H、またはC
1
~C
6
アルキルであり、前記アルキルは、(C
0
~C
3
アルキレン)C
3
~C
8
シクロアルキル、(C
0
~C
3
アルキレン)ヘテロシクロアルキル、(C
0
~C
3
アルキレン)C
6
~C
14
アリール、及び(C
0
~C
3
アルキレン)ヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
kは、1または2であり;
nは、1~8の整数であり、
但し、R
3
がHまたはC
1
~C
6
アルキルである場合、そのときはM
1
は非存在である)。
(項目2)
M
2
は、Li
+
、Na
+
、K
+
、Rb
+
、Cs
+
、Be
2+
、Mg
2+
、Ca
2+
、Sr
2+
、Zn
2+
、及びBa
2+
からなる群から選択されるカチオンである、項目1に記載の塩。
(項目3)
M
2
は、Na
+
である、項目1または2のいずれか1項に記載の塩。
(項目4)
M
2
は、K
+
である、項目1~2のいずれか1項に記載の塩。
(項目5)
M
2
は、Li
+
である、項目1~2のいずれか1項に記載の塩。
(項目6)
M
2
は、Rb
+
である、項目1~2のいずれか1項に記載の塩。
(項目7)
R
3
は、Hまたはメチルである、項目1~6のいずれか1項に記載の塩。
(項目8)
M
1
は、Li
+
、Na
+
、K
+
、Rb
+
、Cs
+
、Be
2+
、Mg
2+
、Ca
2+
、Sr
2+
、Zn
2+
、及びBa
2+
からなる群から選択される、項目1~7のいずれか1項に記載の塩。
(項目9)
M
1
は、Na
+
である、項目1~8のいずれか1項に記載の塩。
(項目10)
M
1
は、K
+
である、項目1~8のいずれか1項に記載の塩。
(項目11)
M
1
は、Li
+
である、項目1~8のいずれか1項に記載の塩。
(項目12)
M
1
は、Rb
+
である、項目1~8のいずれか1項に記載の塩。
(項目13)
R
1
は、Hである、項目1~12のいずれか1項に記載の塩。
(項目14)
R
1
は、C
1
~C
3
アルキルである、項目1~12のいずれか1項に記載の塩。
(項目15)
R
2
は、Hである、項目1~15のいずれか1項に記載の塩。
(項目16)
R
2
は、C
1
~C
3
アルキルである、項目1~15のいずれか1項に記載の塩。
(項目17)
【化46】
【化47】
【化48】
【化49】
【化50】
【化51】
【化52】
【化53】
【化54】
【化55】
【化56】
【化57】
及び
【化58】
からなる群から選択される、項目1に記載の塩。
(項目18)
項目1~17のいずれか1項に記載の塩及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物。
(項目19)
加齢関連不妊症を治療または予防する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の項目1~17のいずれか1項に記載の塩または項目18に記載の組成物を投与することを含む、前記方法。
(項目20)
不妊症を治療または予防する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の項目1~17のいずれか1項に記載の塩または項目18に記載の組成物を投与することを含む、前記方法。
(項目21)
卵母細胞または胚盤胞の質及び成熟を改善する方法であって、前記卵母細胞または胚盤胞を、加齢関連不妊症の治療を必要とする対象への着床前に、有効量の項目1~17のいずれか1項に記載の塩または項目18に記載の組成物と接触させることを含む、前記方法。
(項目22)
卵母細胞または胚盤胞の質及び成熟を改善する方法であって、前記卵母細胞または胚盤胞を、加齢関連不妊症の治療を必要とする対象への着床前に、有効量の項目1~17のいずれか1項に記載の塩または項目18に記載の組成物と接触させることを含む、前記方法。
(項目23)
前記卵母細胞または胚盤胞は、前記塩を含有するIVF培地で培養される、項目21または22に記載の方法。
(項目24)
加齢関連障害を治療するための薬剤の製造における項目1~17のいずれか1項に記載の塩の使用。
(項目25)
不妊症を治療するための薬剤の製造における項目1~17のいずれか1項に記載の塩の使用。
(項目26)
加齢関連不妊症を治療するための薬剤の製造における項目1~17のいずれか1項に記載の塩の使用。
(項目27)
式Iの塩:
【化59】
の調製のためのプロセスであって、
式IIの化合物
【化60】
を、式Iの生成物塩を製造するのに有効な条件下で金属-アルカリ水酸化物と接触させることを含む、前記プロセス。
(項目28)
前記金属-アルカリ水酸化物は、式IIの前記化合物の溶液に滴下添加される、項目27に記載のプロセス。
(項目29)
in vitroでの受精のための細胞培養培地であって:
項目1~17のいずれか1項から選択される化合物;及び
培養剤
を含む、前記細胞培養培地。
(項目30)
前記培養剤は、無機塩、エネルギー基質、アミノ酸、キレート剤、pH指示剤、抗生物質、血清、ビタミン、成長因子、またはそれらの任意の組み合わせである、項目29に記載の細胞培養培地。
(項目31)
前記無機塩は、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウム、またはそれらの任意の組み合わせである、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目32)
前記エネルギー基質は、グルコース、ピルベート、ラクテート、ピルベート、またはそれらの任意の組み合わせである、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目33)
前記アミノ酸は、必須アミノ酸である、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目34)
前記必須アミノ酸は、アルギニン、システイン、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、またはそれらの任意の組み合わせである、項目33に記載の細胞培養培地。
(項目35)
前記アミノ酸は、非必須アミノ酸である、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目36)
前記非必須アミノ酸は、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、セリン、またはそれらの任意の組み合わせである、項目35に記載の細胞培養培地。
(項目37)
前記キレート剤は、クラスロキレート、アセチルアセトン、アミノポリカルボン酸、ATMP、BAPTA、BDTH2、クエン酸、クリプタンド、デフェラシロックス、2,3-ジヒドロ安息香酸、2,3-ジメルカプト-1-プロパンスルホン酸、ジメルカプトコハク酸、DOTA、DTPMP、EDDHA、EDDS、EDTMP、エチドロン酸、fura-2、グルコン酸、ホモクエン酸、イミノ二酢酸、Indo-1、ニトリル三酢酸、ペンテト酸(DTPA)、ホスホネート、フィトケラチ、ポリアスパラギン酸、ポリアスパラギン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、トランスフェリン、EDTA、EGTA、またはそれらの任意の組み合わせである、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目38)
前記pH指示剤は、フェノールレッド、ブロモチモールブルー、アリザリンレッド、9-アミノアクリジン、またはそれらの任意の組み合わせである、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目39)
前記抗生物質は、アクチノマイシンD、アンピシリン、カルベニシリン、セフォタキシム、ホスミドマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ペニシリン、ポリミキシンB、ストレプトマイシン、またはそれらの任意の組み合わせである、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目40)
前記血清は、ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ウシ胎児血清、合成血清、またはそれらの任意の組み合わせである、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目41)
前記ビタミンは、アスコルビン酸、ビオチン、メナジオン重亜硫酸ナトリウム、マイトマイシンC、ピリドキサミン二塩酸塩、酢酸レチニル、(-)-リボフラビン、(+)-L-アスコルビン酸ナトリウム、(+)-α-トコフェロール、ビタミンB
12
、塩酸チアミン、i-イノシトール、塩酸ピリドキサール、ニコチンアミド、葉酸、D-パントテン酸カルシウム、塩化コリン、またはそれらの任意の組み合わせである、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目42)
前記成長因子は、アドレノメデュリン、アンジオポエチン、骨形態形成タンパク質、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、表皮成長因子、エフリン、エリスロポエチン、線維芽細胞成長因子、成長分化因子-9、肝細胞成長因子、インスリン、インスリン様成長因子、インターロイキン、ケラチノサイト成長因子、遊走刺激因子、マクロファージ刺激タンパク質、ミオスタチン、ニューロトロフィン、t細胞成長因子、トロンボポエチン、形質転換成長因子、腫瘍壊死因子-アルファ、血管内皮成長因子、またはそれらの任意の組み合わせである、項目30に記載の細胞培養培地。
(項目43)
前記細胞培養培地は、卵母細胞、接合子、胚盤胞、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、項目29に記載の細胞培養培地。