(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-09
(45)【発行日】2024-10-18
(54)【発明の名称】固形粉末化粧料
(51)【国際特許分類】
A61K 8/895 20060101AFI20241010BHJP
A61K 8/02 20060101ALI20241010BHJP
A61K 8/19 20060101ALI20241010BHJP
A61K 8/25 20060101ALI20241010BHJP
A61K 8/29 20060101ALI20241010BHJP
A61K 8/31 20060101ALI20241010BHJP
A61K 8/37 20060101ALI20241010BHJP
A61K 8/891 20060101ALI20241010BHJP
A61Q 1/12 20060101ALI20241010BHJP
【FI】
A61K8/895
A61K8/02
A61K8/19
A61K8/25
A61K8/29
A61K8/31
A61K8/37
A61K8/891
A61Q1/12
(21)【出願番号】P 2020140381
(22)【出願日】2020-08-21
【審査請求日】2023-06-16
(73)【特許権者】
【識別番号】000000918
【氏名又は名称】花王株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000084
【氏名又は名称】弁理士法人アルガ特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】川本 幸世
【審査官】山田 陸翠
(56)【参考文献】
【文献】特開2006-076966(JP,A)
【文献】特開2013-139400(JP,A)
【文献】国際公開第2014/102863(WO,A1)
【文献】特開2010-163373(JP,A)
【文献】特開2011-001332(JP,A)
【文献】特開2013-227282(JP,A)
【文献】特開2009-242260(JP,A)
【文献】特開2007-119741(JP,A)
【文献】特開平03-197413(JP,A)
【文献】特開2004-346046(JP,A)
【文献】特開2018-168145(JP,A)
【文献】米国特許第06103250(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 8/00- 8/99
A61Q 1/00-90/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)、(B)、(C)及び(D):
(A)
架橋型ポリエーテル変性シリコーンで被覆された
セリサイト又はタルク 50質量%以上
80質量%以下、
(B)
(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー、(ジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマーから選ばれるシリコーンエラストマー
1.5質量%以上7質量%以下、
(C)
シリコーン油、直鎖又は分岐の炭化水素油、トリエチルヘキサノインから選ばれる、成分(B)のシリコーンエラストマーを分散可能な液状油
10質量%以上20質量%以下、
(D)
金属酸化物である着色顔料
7質量%以上20質量%以下
を含有し、
成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)が、10~40であり、
成分(D)に対する成分(A)の質量割合(A)/(D)が、2.5~10であり、
成分(C)を含む全液状油の含有量が、10~20質量%である、固形粉末化粧料。
【請求項2】
成分(A)~(D)以外の成分の含有量が、10質量%以下である請求項
1記載の固形粉末化粧料。
【請求項3】
成分(A)において、シリコーンエラストマーの被覆量が、
セリサイト又はタルク100質量部に対して、0.1~20質量部である、請求項
1又は2記載の固形粉末化粧料。
【請求項4】
成分(C)が、シリコーン油を含む請求項1~
3のいずれか1項記載の固形粉末化粧料。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固形粉末化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
シリコーンエラストマーは、柔らかい感触で弾力があるため、これを粉体に被覆処理して用いることにより、エラストマーで被覆した粉体の、柔らかさや伸びなどの感触を向上させることなどが検討されている。(特許文献1、2)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2011-1332号公報
【文献】特開2013-139400号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、これらのシリコーンエラストマーで表面処理した粉体を各種形態の化粧料に配合すると、せっかく被覆粉体に付与した柔らかさや伸び、素肌感などの感触面の特徴や、つきや混ざり具合などの効果を損なう場合があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、シリコーンエラストマーで被覆された体質顔料と、シリコーンエラストマー及びこれを分散可能な液状油、着色顔料を特定の割合で組わせて用いることにより、スポンジなどで最適な量を取ることができ、肌に塗布したときの伸び広がりに優れ、感触が滑らかで柔らかく、塗布後は白浮きがなく、エラストマー被覆粉体由来の素肌感を有しながら均一にカバーすることができ、肌への皮膜感もない固形粉末化粧料が得られることを見出した。
【0006】
本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)及び(D):
(A)シリコーンエラストマーで被覆された体質顔料 50質量%以上、
(B)シリコーンエラストマー、
(C)成分(B)のシリコーンエラストマーを分散可能な液状油
(D)着色顔料
を含有し、
成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)が、10~40であり、
成分(D)に対する成分(A)の質量割合(A)/(D)が、2.5~10であり、
成分(C)を含む全液状油の含有量が、10~20質量%である、固形粉末化粧料に関する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の固形粉末化粧料は、スポンジなどで最適な量を取ることができ、肌に塗布したときの伸び広がりに優れ、感触が滑らかで柔らかく、塗布後は白浮きがなく、均一にカバーすることができ、肌へのつっぱり感や違和感などの皮膜感もないものである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明で用いる成分(A)は、シリコーンエラストマーで被覆された体質顔料である。
体質顔料を被覆するためのシリコーンエラストマーとしては、架橋型ポリエーテル変性シリコーン、架橋型ポリグリセリン変性シリコーン等が挙げられる。
架橋型ポリエーテル変性シリコーンは、オルガノポリシロキサン鎖をポリエーテルで架橋した3次元架橋物である。ここで、ポリエーテルとしては、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンが挙げられる。架橋型ポリエーテル変性シリコーンの具体例としては、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマーや、アルキル共変性タイプの(PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー、(PEG-10/ラウリルジメチコン)クロスポリマー等が挙げられる。市販品としては、これらをシリコーン油、炭化水素油、エステル油等で膨潤させたKSG-210、KSG-240、KSG-310、KSG-320、KSG-330、KSG-340(以上、信越化学工業社製)等が挙げられる。
【0009】
架橋型ポリグリセリン変性シリコーンは、オルガノポリシロキサン鎖をポリグリセリンで架橋した3次元架橋物であり、具体例としては、(ジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマーや、アルキル共変性タイプの(ラウリルジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー等が挙げられる。市販品としては、これらをシリコーン油、炭化水素油、エステル油等で膨潤させたKSG-710、KSG-810、KSG-820、KSG-830、KSG-840(以上、信越化学工業社製)等が挙げられる。
本発明において、成分(A)の体質顔料を被覆処理するのに用いるシリコーンエラストマーとしては、肌への付着性、伸び広がりや感触の滑らかさ・柔らかさの観点から、架橋型ポリエーテル変性シリコーンが好ましい。
【0010】
一方、体質顔料としては、通常の化粧料に用いられるもので、例えば、セリサイト(絹雲母)、金雲母、白雲母等の天然マイカ、合成マイカ、タルク、カオリン、板状硫酸バリウム、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム等が挙げられる。
これらのうち、被覆粉体を製造する際のバルク分散性の観点から、セリサイト等の天然マイカ、合成マイカ、タルクが好ましく、セリサイト、タルクがより好ましい。
【0011】
体質顔料をシリコーンエラストマーで処理する方法としては、例えば、水を含む分散媒中に分散させたシリコーンエラストマーで、体質顔料を表面処理すればよく、例えば、特開2013-139400号公報に記載の方法に従って、行うことができる。
用いるシリコーンエラストマーの量(被覆量)は、肌への付着性、伸び広がりや感触の滑らかさ・柔らかさの観点から、体質顔料100質量部に対して、0.1~20質量部であるのが好ましく、1~10質量部がより好ましい。
【0012】
このようにして得られる成分(A)のシリコーンエラストマーで被覆された体質顔料は、肌への付着性、伸び広がりの観点から、平均粒子径が1~50μmであるのが好ましく、2~25μmがより好ましく、3~20μmがさらに好ましい。
本発明において、粉体の平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(レーザーマイクロンサイザー LMS-350、セイシン社製)により測定される。
【0013】
成分(A)のシリコーンエラストマーで被覆された体質顔料は、1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、含有量は、肌への塗布時の伸び広がり、感触の滑らかさ・柔らかさ、塗布後の白浮きのなさの観点から、全組成中に50質量%以上であり、55質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、また、85質量%以下が好ましく、80質量%以下がより好ましい。
さらに、成分(A)として、シリコーンエラストマー被覆セリサイトとシリコーンエラストマー被覆タルクを含む場合、スポンジへの取れ具合、塗布時の伸び広がり、皮膜感の観点から、それら被覆粉体の質量比率(被覆セリサイト:被覆タルク)は、100:0~25:75が好ましく、100:0~50:50がより好ましい。
【0014】
本発明で用いる成分(B)のシリコーンエラストマーは、モノマーの重合によって得られた架橋構造を有するシリコーン及びその誘導体であって、例えば、ジメチコン、ビニルジメチコン、フェニルビニルジメチコン、ラウリルジメチコン、ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン等から選ばれるモノマーを重合又は共重合させて得られるシリコーン及びその誘導体が好ましい。
具体例としては、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー、(ジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマー等が挙げられる。市販品としては、これらをシリコーン油、エステル油等で膨潤させたKSG-16、KSG-18A、KSG-19、KSG-43(いずれも、信越化学工業社製)等が挙げられる。
また、成分(A)の被覆材として使用される(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、(PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー、(PEG-10/ラウリルジメチコン)クロスポリマー、(ジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー、(ラウリルジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー等を使用することもできる。
これらのうち、スポンジへの取れ具合、塗布時の伸び広がり、さらに、成分(A)の被覆材、成分(D)の分散性や混ざり具合の観点から、分岐が少ないものが好ましく、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマーが好ましい。
【0015】
成分(B)のシリコーンエラストマーは、1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、含有量は、スポンジへの取れ具合、感触の滑らかさ・柔らかさ、塗布後の白浮きのなさや皮膜感の観点から、全組成中に1.5質量%以上であるのが好ましく、2質量%以上がより好ましく、2.3質量%以上がさらに好ましい。また、塗布時の伸び広がり、塗布後の皮膜感の観点から、7質量%以下が好ましく、6.5質量%以下がより好ましく、6質量%以下がさらに好ましい。
なお、成分(B)として、シリコーン油等で膨潤させたシリコーンエラストマーの市販品を用いる場合は、シリコーンエラストマーのみの含有量を示す。
【0016】
本発明において、成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)は、スポンジへの取れ具合、感触の滑らかさ・柔らかさ、塗布後の白浮きのなさや皮膜感の観点から、10以上であり、11以上が好ましく、13以上がより好ましく、40以下であり、35以下が好ましく、33以下がより好ましい。
【0017】
本発明で用いる成分(C)は、成分(B)のシリコーンエラストマーを分散可能な液状油である。
ここで、分散可能な液状油とは、シリコーンエラストマー(架橋物)の主鎖又は分岐部分の構造と、共通又は類似構造を有しており、シリコーンエラストマーを膨潤できる油剤であって、25℃で流動性のあるものである。
【0018】
成分(C)のシリコーンエラストマーを分散可能な液状油としては、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルトリメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の揮発性、不揮発性のシリコーン油;流動パラフィン、軽質イソパラフィン、流動イソパラフィン、スクワラン、スクワレン等の直鎖又は分岐の炭化水素油;トリエチルヘキサノインなどが挙げられる。
【0019】
成分(C)としては、成分(A)の被覆材や成分(B)を膨潤させる観点から、シリコーン油が好ましく、液状のジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルトリメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコンが好ましい。
【0020】
成分(C)は、1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、含有量は、塗布後の白浮きのなさや皮膜感の観点から、全組成中に10質量%以上であるのが好ましく、11質量%以上がより好ましい。また、スポンジへの取れ具合、塗布時の肌への伸び広がりやすさの観点から、20質量%以下が好ましく、17質量%以下がより好ましい。
なお、成分(B)として、シリコーン油等で膨潤させたシリコーンエラストマーの市販品を用いる場合、シリコーン等の溶媒の含有量は、成分(C)に含まれる。
【0021】
本発明の固形粉末化粧料は、成分(C)以外の液状油を含有することができるが、その場合、成分(C)を含む全液状油の含有量は、塗布後の白浮きのなさ、及び皮膜感の観点から、全組成中に10質量%以上であり、11質量%以上が好ましく、11.5質量%以上がより好ましい。また、スポンジへの取れ具合、塗布時の肌への伸び広がりやすさの観点から、20質量%以下であり、19質量%以下が好ましく、18質量%がより好ましい。
【0022】
本発明で用いる成分(D)の着色顔料としては、通常の化粧料に用いられるもので、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、紺青、群青、酸化クロム、水酸化クロム等の金属酸化物;マンガンバイオレット、チタン酸コバルト等の金属錯体;更にカーボンブラック等の無機顔料;赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色405号、赤色505号、橙色203号、橙色204号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色401号、青色1号、青色404号等の合成有機顔料;β-カロチン、カラメル、パプリカ色素等の天然有機色素などが挙げられる。
これらのうち、均一なカバー力の観点から、金属酸化物が好ましい。
【0023】
成分(D)の着色顔料は、未処理のもの、又は疎水化処理したものを用いることができる。
疎水化処理としては、シリコーン処理、フッ素処理、脂肪酸処理等が挙げられる。シリコーン処理としては、メチルハイドロジェンポリシロキサン処理、ジメチルポリシロキサン処理、アルキルアルコキシシラン処理等が挙げられ、フッ素処理としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル処理、パーフルオロアルキルアルコキシシラン処理等が挙げられ、脂肪酸処理としては、ステアリン酸処理、ミリスチン酸処理等が挙げられる。これらのうち、シリコーン処理が好ましい。
疎水化処理は、通常の方法により、乾式処理、湿式処理等を行えばよい。
成分(D)の着色顔料は、均一なカバー力の観点から、平均粒子径が0.001~1μmであるのが好ましく、0.01~0.8μmがより好ましい。
【0024】
成分(D)は、1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、含有量は、均一なカバー力の観点から、全組成中に7質量%以上であるのが好ましく、7.5質量%以上がより好ましく、8質量%以上がさらに好ましい。また、塗布後の白浮きのなさ、均一なカバー力の観点から、20質量%以下が好ましく、18質量%以下がより好ましく、17質量%以下がさらに好ましい。
【0025】
本発明において、成分(D)に対する成分(A)の質量割合(A)/(D)は、塗布後の白浮きのなさ、均一なカバー力の観点から、2.5以上であり、3以上が好ましく、3.5以上がより好ましく、また、10以下であり、90以下が好ましく、8以下がより好ましい。
【0026】
本発明の固形粉末化粧料は、前記成分のほか、通常の化粧料に用いられる成分、例えば、成分(A)、(B)、(D)以外の粉体、成分(C)以外の油成分、防腐剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、pH調整剤、香料、紫外線吸収剤、保湿剤、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、殺菌剤、皮膚賦活剤などを含有することができる。
【0027】
本発明の固形粉末化粧料において、成分(A)~(D)以外の成分の含有量は、スポンジへの取れ具合、塗布時の肌への伸び広がりやすさ、感触の滑らかさ・柔らかさの観点から、10質量%以下であるのが好ましく、5質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。
【0028】
本発明の固形粉末化粧料は、通常の方法に従って製造することができる。例えば、成分(A)~(D)を均一に混合し、得られた混合物を粉砕し、篩に通した後に成型することにより、固形粉末化粧料を得ることができる。
【0029】
本発明の固形粉末化粧料は、例えば、パウダーファンデーション、ほほ紅、アイシャドウ等のメイクアップ化粧料などとして好適である。
【実施例】
【0030】
製造例1(シリコーンエラストマー処理セリサイトの製造):
(1)シリコーンエラストマー粉砕物液の作成;
(PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー25質量%、イソドデカン75質量%の混合物(信越化学工業社製、KSG-320)100質量部に、水50質量部を分散媒として加え、ペイントシェーカー(YS-LD、ヤヨイ社製)にて粉砕混合(ストローク数250回/分、30分)し、粉砕物液を得た。
(2)粉体スラリーの作成;
セリサイト100質量部に水100質量部を加え、ディスパーにてよく混合し、スラリーを得た。
(3)混合・乾燥;
粉砕物液30質量部に、粉体スラリー200質量部を加えてディスパーにて混合し、その後100℃で24時間加熱乾燥して、シリコーンエラストマー処理マイカを得た。
(処理粉体において、粉体100質量部に対するシリコーンエラストマーの被覆処理量は、5質量部となる。)
【0031】
製造例2(シリコーンエラストマー処理タルクの製造):
製造例1(2)粉体スラリーの作成において、セリサイトをタルク100質量部に代え、水150質量部とし、(3)混合・乾燥において、粉砕物液の量を18質量部にする以外は、製造例1と同様にして、シリコーンエラストマー処理タルクを得た。
(処理粉体において、粉体100質量部に対するシリコーンエラストマーの被覆処理量は3質量部となる)
【0032】
実施例1~16、比較例1~8
表1及び表2に示す組成の固形粉末化粧料(パウダーファンデーション)を製造し、スポンジへのとれ具合、塗布時の伸び広がり、感触の滑らかさ・柔らかさ、塗布後の白浮きのなさ、均一なカバー感、塗布後の皮膜感(肌へのツッパリ感、違和感)を評価した。結果を表1及び表2に併せて示す。
【0033】
(製造方法)
成分(A)及び成分(D)をヘンシェルミキサーに投入して均一に混合し、成分(B)、成分(C)及びその他の成分を加えてさらに均一となるように混合した。得られた混合物をアトマイザーにて粉砕し、篩を通した後、金皿に成型して、パウダーファンデーションを得た。
【0034】
(評価方法)
専門評価者1名が、各固形粉末化粧料(パウダーファンデーション)をスポンジで肌に塗布したとき、スポンジへのとれ具合、塗布時の伸び広がり、感触の滑らかさ・柔らかさ、白浮きのなさ、均一なカバー感、及び塗布後の皮膜感を、以下の基準で官能評価した。
【0035】
(1)スポンジへのとれ具合:
5;スポンジへのとれが非常に良い。
4;スポンジへのとれが良い。
3;スポンジへのとれがやや良い。
2;スポンジへのとれがあまり良くない。
1; スポンジへのとれが良くない。
【0036】
(2)塗布時の伸び広がり:
5;塗布時の伸び広がりが非常に良い。
4;塗布時の伸び広がりが良い。
3;塗布時の伸び広がりがやや良い。
2;塗布時の伸び広がりがあまり良くない。
1;塗布時の伸び広がりが良くない。
【0037】
(3)感触の滑らかさ・柔らかさ:
5;感触の滑らかさ・柔らかさがかなりある。
4;感触の滑らかさ・柔らかさがある。
3;感触の滑らかさ・柔らかさがややある。
2;感触の滑らかさ・柔らかさがほとんどない。
1;感触の滑らかさ・柔らかさがない。
【0038】
(4)白浮きのなさ:
5;白浮きが全くない。
4;白浮きがほとんどない。
3;白浮きがない。
2;白浮きがややある。
1;白浮きがある。
【0039】
(5)均一なカバー感:
5;とても均一にカバーされている。
4;均一にカバーされている。
3;やや均一にカバーされている。
2;あまり均一にカバーされていない。
1;均一にカバーされていない。
【0040】
(6)塗布後の皮膜感(肌へのツッパリ感、違和感):
5;皮膜感が全くない。
4;皮膜感がほとんどない。
3;皮膜感がない。
2;皮膜感がややある。
1;皮膜感がある。
【0041】
【0042】
【0043】
*1:TAROX 合成酸化鉄 R-516P(チタン工業社)、
*2:TAROX 合成酸化鉄 LL-100P(チタン工業社)、
*3:TAROX 合成酸化鉄 BL-100P(チタン工業社)、
*4:MP-701 平均粒子径0.27μm(テイカ社)、
*5:MT-500SA 平均一次粒子径0.035μm(テイカ社)、
*6:*4の酸化チタンを、ジメチコン2質量%処理したもの。
*7:*5の微粒子酸化チタンを、ハイドロゲンジメチコン3質量%処理したもの。
*8:酸化チタン CR-50 平均粒子径0.25μm(石原産業社)、
*9:KSG-16 (ジメチコン/ビニルジメチコン)コンクロスポリマー/KF-96A-6CS=25/75(信越化学工業社)、
*10:KSG-18A (ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)コンクロスポリマー/ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン=15/85(信越化学工業社)、
*11:KSG-43 (ジメチコン/ラウリルジメチコン)コンクロスポリマー/トリメチルヘキサノイン=30/70(信越化学工業社)、
*12:NIKKOL 精製オリーブスクワラン(日光ケミカルズ社)