IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ KDDI株式会社の特許一覧

特許7569908基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法
<>
  • 特許-基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法 図1
  • 特許-基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法 図2
  • 特許-基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法 図3
  • 特許-基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法 図4
  • 特許-基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法 図5
  • 特許-基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法 図6
  • 特許-基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法 図7
  • 特許-基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-09
(45)【発行日】2024-10-18
(54)【発明の名称】基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法
(51)【国際特許分類】
   H04W 36/20 20090101AFI20241010BHJP
   H04W 88/06 20090101ALI20241010BHJP
   H04W 36/14 20090101ALI20241010BHJP
   H04W 48/16 20090101ALI20241010BHJP
【FI】
H04W36/20
H04W88/06
H04W36/14
H04W48/16 110
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2023149420
(22)【出願日】2023-09-14
【審査請求日】2024-02-08
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】000208891
【氏名又は名称】KDDI株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003281
【氏名又は名称】弁理士法人大塚国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】稲場 健
【審査官】▲高▼木 裕子
(56)【参考文献】
【文献】特表2023-521506(JP,A)
【文献】特表2012-530396(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1無線通信システムの基地局装置であって、
前記基地局装置のセルの隣接セルが第2無線通信システムのセルである場合に、前記隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号を送信するために使用される無線リソースを特定する特定手段と、
前記参照信号を受信した端末装置が前記基地局装置のセル内への移動を検知可能となるよう、前記隣接セルを形成している他の基地局装置から前記無線リソースを使用して送信される前記参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号を送信する送信手段と、
を備える、基地局装置。
【請求項2】
前記特定手段は、前記基地局装置に予め設定されている情報に基づいて前記無線リソースを特定するか、又は、前記基地局装置と通信可能な制御装置から受信される情報に基づいて前記無線リソースを特定する、請求項1に記載の基地局装置。
【請求項3】
前記送信手段は、前記基地局装置のセルと前記他の基地局装置のセルとが隣接しているとの判定に従って前記制御装置から送信される、干渉信号の送信指示であって、前記他の基地局装置によって前記参照信号の送信に使用される前記無線リソースを示す情報を含む送信指示に従って、前記干渉信号を送信する、請求項2に記載の基地局装置。
【請求項4】
前記送信手段は、前記特定された無線リソースと同一の時間及び周波数の無線リソースを用いて送信可能な制御信号を、前記干渉信号として送信する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基地局装置。
【請求項5】
前記制御信号は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)で送信されるシステム情報ブロックを含む信号、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)で送信されるブロードキャスト信号、及びページング制御チャネル(PCCH)で送信されるページング信号、のうちの1つ以上を含む、請求項4に記載の基地局装置。
【請求項6】
前記送信手段は、前記ページング信号を送信する場合、前記セル内の端末装置に対するページングが行われていなくても前記ページング信号を前記干渉信号として送信する、請求項5に記載の基地局装置。
【請求項7】
前記送信手段は、ユーザデータを模擬して得られる信号を、前記干渉信号として送信する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基地局装置。
【請求項8】
前記第1無線通信システムは、LTEシステムであり、前記第2無線通信システムは、NRシステムである、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基地局装置。
【請求項9】
前記基地局装置のセルに生じている負荷を測定する測定手段を更に備え、
前記送信手段は、前記負荷の測定値が閾値を下回る場合に、前記干渉信号を送信する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基地局装置。
【請求項10】
第1無線通信システムの第1基地局装置及び第2無線通信システムの第2基地局装置を含む複数の基地局装置を制御する制御装置であって、
前記複数の基地局装置における基地局装置間でセルが隣接しているか否かの判定についての判定結果を取得する判定手段と、
前記第1基地局装置のセルと前記第2基地局装置のセルとが隣接しているとの判定結果に従って、前記第2基地局装置から送信される、受信品質の測定用の参照信号を受信した端末装置が、前記第1基地局装置のセル内への移動を検知可能となるよう、前記第2基地局装置から送信される前記参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号の送信を前記第1基地局装置に対して指示する指示手段と、
を備える、制御装置。
【請求項11】
前記判定手段は、前記複数の基地局装置のそれぞれの緯度及び経度に基づいて基地局装置間の距離を算出し、算出した距離に基づいて当該基地局装置間でセルが隣接しているか否かを判定する、請求項10に記載の制御装置。
【請求項12】
前記判定手段は、前記複数の基地局装置によって形成されるセルをシミュレーション可能な外部のエリアシミュレータに、前記複数の基地局装置に含まれる基地局装置間でセルが隣接しているか否かの判定を行うよう要求し、前記エリアシミュレータから前記判定結果を取得する、請求項10に記載の制御装置。
【請求項13】
前記指示手段は更に、前記第1基地局装置のセルと前記第2基地局装置のセルとが隣接しているとの判定結果に従って、端末装置における品質指標の測定に基づくモビリティ制御を行うよう、前記第2基地局装置に対して指示する、請求項10乃至12のいずれか一項に記載の制御装置。
【請求項14】
第1無線通信システムの基地局装置の制御方法であって、
前記基地局装置のセルの隣接セルが第2無線通信システムのセルである場合に、前記隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号を送信するために使用される無線リソースを特定する工程と、
前記参照信号を受信した端末装置が前記基地局装置のセル内への移動を検知可能となるよう、前記隣接セルを形成している他の基地局装置から前記無線リソースを使用して送信される前記参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号を送信する工程と、
を含む、制御方法。
【請求項15】
第1無線通信システムの第1基地局装置及び第2無線通信システムの第2基地局装置を含む複数の基地局装置を制御する制御方法であって、
前記複数の基地局装置の緯度及び経度に基づいて、基地局装置間でセルが隣接しているか否かの判定についての判定結果を取得する工程と、
前記第1基地局装置のセルと前記第2基地局装置のセルとが隣接しているとの判定結果に従って、前記第2基地局装置から送信される、受信品質の測定用の参照信号を受信した端末装置が、前記第1基地局装置のセル内への移動を検知可能となるよう、前記第2基地局装置から送信される前記参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号の送信を前記第1基地局装置に対して指示する工程と、
を含む、制御方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信システム(移動体通信システム)における基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))のLTE(Long Term Evolution)/LTE Advanced規格の無線通信システム(LTEシステム)では、基地局は、ユーザデータを送信しない間も、システム周波数帯域の全域に分散して配置された特定のリソースエレメントを用いて参照信号(セル固有参照信号)を送信する。LTEシステムにおける基地局のセル(LTEセル)と、第5世代(5G)規格(NR(New Radio)規格)の無線通信システム(NRシステム)における基地局のセル(NRセル)とが混在する通信エリアでは、NR用の基地局から送信されるデータチャネルの帯域全体に、LTE用の基地局から送信される参照信号による干渉が生じうる。これにより、当該データチャネルにおける通信品質が低下しうる。とりわけ、NRセルからLTEセルへ端末が移動した場合には、端末は、通信品質を維持するために、LTEセルへの移動を適切に検知して、LTEセルへの接続の切り替え(ハンドオーバ)を行う必要がある。
【0003】
NRセルからLTEセルへ端末が移動した場合、当該端末は、NR用の基地局から送信される参照信号の受信品質の低下を検知することで、NRセルからLTEセルへの移動を検知可能である。NRシステムの基地局は、当該基地局のセル内の端末に対する参照信号として同期信号(SS)/報知チャネルブロック(SSB:SS/PBCH Block)を送信する(例えば、非特許文献1)。SSBに含まれるセカンダリ同期信号(SSS)が、セル固有参照信号としても用いられ、各NRセルにおける受信品質の測定に使用される。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【文献】武田, 他「5GにおけるNR物理レイヤ仕様」, NTT DOCOMOジャーナル, Vol.26, No.3, 2018年11月.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、LTEセルに負荷がかかっていない場合に、NRセルからLTEセルへの移動を端末が適切に検知できない可能性がある。LTEセルに負荷がかかっていないと、LTEセルにおけるユーザデータ信号による干渉が少なくなり、NR用の基地局から送信される参照信号の受信品質が低下しにくくなる。この場合、NRセルからLTEセル内へ移動した端末は、NR用の基地局から送信される参照信号に基づいてLTEセル内への移動を検知することができず、NRセルにおけるNR通信を継続することになる。しかし、NR通信が継続されると、上述のように、LTE用の基地局から送信される参照信号による干渉に起因してNR通信の品質が低下する可能性がある。
【0006】
そこで、本発明は、第2無線通信システム(NRシステム)の基地局装置から送信される参照信号に基づいて、第2無線通信システムのセルから第1無線通信システム(LTEシステム)のセルへの移動を端末装置が検知できるようにする技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様に係る基地局装置は、第1無線通信システムの基地局装置であって、前記基地局装置のセルの隣接セルが第2無線通信システムのセルである場合に、前記隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号を送信するために使用される無線リソースを特定する特定手段と、前記参照信号を受信した端末装置が前記基地局装置のセル内への移動を検知可能となるよう、前記隣接セルを形成している他の基地局装置から前記無線リソースを使用して送信される前記参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号を送信する送信手段と、を備える。
【0008】
本発明の別の一態様に係る制御装置は、第1無線通信システムの第1基地局装置及び第2無線通信システムの第2基地局装置を含む複数の基地局装置を制御する制御装置であって、前記複数の基地局装置における基地局装置間でセルが隣接しているか否かの判定についての判定結果を取得する判定手段と、前記第1基地局装置のセルと前記第2基地局装置のセルとが隣接しているとの判定結果に従って、前記第2基地局装置から送信される、受信品質の測定用の参照信号を受信した端末装置が、前記第1基地局装置のセル内への移動を検知可能となるよう、前記第2基地局装置から送信される前記参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号の送信を前記第1基地局装置に対して指示する指示手段と、を備える。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、第2無線通信システム(NRシステム)の基地局装置から送信される参照信号に基づいて、第2無線通信システムのセルから第1無線通信システム(LTEシステム)のセルへの移動を端末装置が検知することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】通信システムの構成例を示す図。
図2】LTEシステムにおける物理フレームフォーマットとNRシステムにおけるSSS(参照信号)との関係の例を示す図。
図3】基地局21(基地局#1)及び制御装置30のハードウェア構成例を示すブロック図。
図4】基地局21(基地局#1)の機能構成例を示すブロック図。
図5】制御装置30の機能構成例を示すブロック図。
図6】基地局21(基地局#1)によって実行される処理の手順の例を示すフローチャート。
図7】干渉信号として送信される制御信号の例を示す図。
図8】制御装置30によって実行される処理の手順の例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうちの二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
【0012】
<通信システムの構成>
図1は、本開示の実施形態に係る通信システムの構成例を示す。本実施形態の通信システムは、それぞれ異なる無線通信技術(RAT)に対応する第1無線通信システム及び第2無線通信システムのセルが混在したセルラ通信システムである。本実施形態では、一例として、第1無線通信システムは、3GPPのLTE/LTE Advanced規格に従うセルラ通信システム(LTEシステム)である。また、第2無線通信システムは、3GPPのNR規格(5G規格)に従うセルラ通信システム(NRシステム)である。
【0013】
図1に示すように、通信システムは、無線アクセスネットワーク(RAN)を構成する基地局21,22を含む。通信システムは更に、本実施形態に関連するネットワークノードとして、制御装置30及びエリアシミュレータ40を含む。基地局21は、LTEシステムの基地局として構成され、基地局22は、NRシステムの基地局として構成される。図1には、LTEシステムの基地局21である基地局#1によって形成されるLTEセル(セル#1)と、NRシステムの基地局22である基地局#2によって形成されるNRセル(セル#2)とが隣接して配置されている例を示している。
【0014】
ユーザ装置(UE)10は、NR規格のRAT及びLTE/LTE Advanced規格のRATに対応している端末装置(無線端末)である。UE10は、例えば、スマートフォン又はタブレット端末等のモバイル端末で構成されうるが、車載端末等で構成されてもよい。UE10は、LTEシステムの基地局21(基地局#1)に対して無線アクセスを行うことで、基地局21及びコアネットワーク(図示せず)を介して、インターネット等のデータネットワークにアクセス可能である。UE10は、NRシステムの基地局22(#2)に対して無線アクセスを行うことで、基地局22及びコアネットワーク(図示せず)を介して、インターネット等のデータネットワークにアクセス可能である。
【0015】
本実施形態では、セル#2(NRセル)において基地局#2に接続中のUE10が、セル#2の隣接セルであるセル#1(LTEセル)に移動する場合に、セル#1内への移動をUE10が適切に検知できるようにする例について説明する。UE10は、セル#2(NRセル)において、基地局#2から送信される同期信号(SS)/報知チャネルブロック(SSB:SS/PBCH Block)に含まれるセカンダリ同期信号(SSS)を用いて受信品質の測定を行う。UE10は、測定された受信品質の低下を検知すると、セル#1内へ移動したと判定し、セル#1(基地局#1)へのハンドオーバ等を行う。
【0016】
ここで、図2は、LTEシステムにおける物理フレームフォーマット(FR1(周波数範囲1) TDD(時分割複信))の例を示しており、NRシステムにおけるSSS(参照信号)との関係の例を示している。図2に示すように、LTEシステムにおいて基地局#1から送信される参照信号(RS)は、周波数方向においてOFDM信号の複数のサブキャリア(リソースエレメント)に分散して配置される。一方、NRシステムにおいて基地局#2から送信され、UE10において参照信号として用いられるSSS(NR SSS)は、LTEシステムにおけるRSとは異なる無線リソース(時間‐周波数リソース)に配置されている。このため、RSとSSSとの間で干渉は生じず、UE10において測定されるSSSの受信品質が、RSとの干渉に起因して低下することはない。
【0017】
UE10において測定されるSSSの受信品質は、基地局#1から送信されるユーザデータ信号による干渉に起因して低下する。UE10が、セル#2(NRセル)からセル#1(LTEセル)へ移動すると、基地局#1から送信されるユーザデータ信号による干渉に起因して、UE10において測定されるSSSの受信品質が低下する。UE10は、SSSの受信品質の低下の検知により、セル#1内へ移動したことを検知する。これにより、UE10は、セル#1(基地局#1)へのハンドオーバ等を行う。
【0018】
しかし、セル#1(LTEセル)に負荷がかかっていないと、セル#1におけるユーザデータ信号による干渉が少なくなり、基地局#2から送信される参照信号(SSS)の受信品質の低下が起きにくくなる。この場合、UE10は、SSSの受信品質の測定結果に基づいてセル#1(LTEセル)内への移動を検知することができず、セル#2(NRセル)におけるNR通信を継続することになる。しかし、NR通信が継続されると、基地局#1から送信されるRSによる干渉に起因してNR通信の品質が低下する可能性がある。
【0019】
そこで、本実施形態では、基地局#1は、基地局#2から送信されるSSSに対して干渉を与えるための干渉信号を送信することで、SSSに対して敢えて干渉を与える。これにより、UE10において測定されるSSSの受信品質を低下させ、UE10が、セル#1内へ移動したことSSSの受信品質の測定結果に基づいて検知できるようにする。
【0020】
具体的には、第1無線通信システム(LTEシステム)の基地局装置(基地局#1)は、当該基地局装置のセル(LTEセル)の隣接セルが第2無線通信システム(NRシステム)のセル(NRセル)である場合に、当該隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号(SSS)を送信するために使用される無線リソースを特定する。基地局装置(基地局#1)は更に、当該参照信号(SSS)を受信した端末装置(UE10)が基地局装置(基地局#1)のセル(セル#1)内への移動を検知可能となるよう、隣接セル(セル#2)を形成している他の基地局装置(基地局#2)から上記無線リソースを使用して送信される参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号を送信する。
【0021】
以下では、このような処理を実行する基地局装置(基地局#1)の構成例、及び実行される処理の流れの例について説明する。また、基地局装置(基地局#1)が制御装置30による制御下で動作する場合の、制御装置30の構成例、及び実行される処理の流れの例について説明する。
【0022】
<基地局装置及び制御装置の構成>
図3は、基地局21(基地局#1)及び制御装置30のハードウェア構成例を示すブロック図である。ここでは、基地局21について説明するが、制御装置30も同様である。基地局#1は、1つ以上のプロセッサ101、ROM102、RAM103、HDD等の記憶装置(ストレージ)104、及び通信デバイス105を備える。
【0023】
基地局#1では、例えばROM102、RAM103及びストレージ104のいずれかに格納された、後述する基地局#1の各機能を実現するプログラムが、CPU等のプロセッサ101によって実行される。なお、プロセッサ101は、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)等の1つ以上のプロセッサによって置き換えられてもよい。通信デバイス105は、プロセッサ101による制御下で、外部装置との通信を行うための通信インタフェースである。通信デバイス105は、基地局#1によって形成されるセル#1内の端末装置(無線端末)との無線通信のための無線通信インタフェースを含みうる。また、通信デバイス105は、他の基地局装置及びコアネットワークノードとの通信のための有線通信インタフェースを含みうる。なお、基地局#1は、それぞれ接続先が異なる複数の通信デバイス105を有していてもよい。
【0024】
図4は、基地局21(基地局#1)の機能構成(ソフトウェア構成)例を示す。基地局#1は、リソース特定部211、干渉信号決定部212、及び通信制御部213を有する。基地局#1のこれらの機能ユニットは、例えばROM102、RAM103及びストレージ104のいずれかに格納されたプログラムをプロセッサ101が実行することによって、基地局#1において実現される。
【0025】
リソース特定部211は、基地局#1のセル#1の隣接セル(セル#2)がNRシステムのセルである場合に、当該隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号(SSS)を送信するために使用される無線リソースを特定するように構成される。一例において、リソース特定部211は、基地局#1に予め設定されている情報に基づいて無線リソースを特定する。この場合、基地局#1の周辺のセルを形成する各基地局に関する情報が、予め基地局#1に対して設定され、ストレージ204に保持される。
【0026】
また、別の例において、リソース特定部211は、基地局#1と通信可能な制御装置30から受信される情報に基づいて、隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号(SSS)を送信するために使用される無線リソースを特定してもよい。その場合、制御装置30は、参照信号(SSS)の送信に使用される無線リソースを示す情報を含む、干渉信号の送信指示を、基地局#1へ送信してもよい。
【0027】
干渉信号決定部212は、隣接セルに対応する基地局#2から送信される参照信号(SSS)に対して干渉を与えるために送信する干渉信号を決定するように構成される。後述するように、干渉信号決定部212は、特定された無線リソースと同一の時間及び周波数の無線リソースを用いて送信可能な制御信号を、送信用の干渉信号として決定する。あるいは、干渉信号決定部212は、ユーザデータを模擬して得られる信号を、送信用の干渉信号として決定してもよい。
【0028】
通信制御部323は、通信デバイス315による通信を制御するように構成される。本実施形態では、通信制御部213は、干渉信号決定部212によって決定された干渉信号を送信するよう、通信デバイス315を制御する。
【0029】
図5は、制御装置30の機能構成(ソフトウェア構成)例を示す。制御装置30は、判定処理部301、干渉信号決定部302、及び干渉指示部303を有する。制御装置30のこれらの機能ユニットは、例えばROM102、RAM103及びストレージ104のいずれかに格納されたプログラムをプロセッサ101が実行することによって、基地局#1において実現される。
【0030】
判定処理部301は、制御装置30の制御対象の複数の基地局装置における基地局装置間でセルが隣接しているか否かの判定についての判定結果を取得するように構成される。一例において、判定処理部301は、制御装置30の制御対象の複数の基地局装置のそれぞれの緯度及び経度に基づいて基地局装置間の距離を算出し、算出した距離に基づいて当該基地局装置間でセルが隣接しているか否かを判定することで、判定結果を取得する。この場合、各基地局装置の緯度及び軽度を示す位置情報が、ストレージ104に予め保持されている。
【0031】
また、別の例において、判定処理部301は、外部のエリアシミュレータ40に、当該複数の基地局装置に含まれる基地局装置間でセルが隣接しているか否かの判定を行うよう要求してもよい。エリアシミュレータ40は、制御装置30の制御対象の複数の基地局装置によって形成されるセルをシミュレーション可能に構成されている。この場合、判定処理部301は、エリアシミュレータ40から判定結果を取得する。
【0032】
干渉信号決定部302は、制御対象の第1基地局装置(基地局#1)のセルと第2基地局装置(基地局#2)のセルとが隣接しているとの判定結果に従って、第2基地局装置から送信される参照信号(SSS)に対して干渉を与えるために送信する干渉信号を決定するように構成される。
【0033】
干渉指示部303は、干渉信号決定部302によって決定された干渉信号の送信を第1期地極装置(基地局#1)に対して指示するように構成される。これにより、第2基地局装置(基地局#2)から送信される参照信号(SSS)を受信したUE10が、第1基地局装置(基地局#1)のセル内への移動を検知することを可能にする。
【0034】
<基地局装置による処理手順>
図6は、本実施形態に係る基地局装置(基地局#1)によって実行される処理の手順の例を示すフローチャートである。
【0035】
S601で、基地局#1(リソース特定部211)は、基地局#1のセル#1の隣接セル(セル#2)がNRシステムのセルである場合に、当該隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号(SSS)を送信するために使用される無線リソースを特定する。基地局#1のセル#1の隣接セル(セル#2)がNRシステムのセルであるか否かは、基地局#1において予め保持されている情報に基づいて判定されるか、又は、制御装置30から通知される。上述のように、基地局#1は、基地局#1に予め設定されている情報に基づいて、隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号(SSS)を送信するために使用される無線リソースを特定しうる。あるいは、基地局#1は、制御装置30から受信される情報に基づいて、そのような無線リソースの特定を行ってもよい。
【0036】
次にS602で、基地局#1(干渉信号決定部212)は、隣接セルに対応する基地局#2から送信される参照信号(SSS)に対して干渉を与えるために送信する干渉信号を決定する。本実施形態では、基地局#1は、特定された無線リソースと同一の時間及び周波数の無線リソースを用いて送信可能な制御信号、又は、ユーザデータを模擬して得られる信号を、送信用の干渉信号として決定する。
【0037】
制御信号を干渉信号として送信する場合、当該制御信号は、例えば、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)で送信されるシステム情報ブロックを含む信号、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)で送信されるブロードキャスト信号、及びページング制御チャネル(PCCH)で送信されるページング信号、のうちの1つ以上を含みうる。
【0038】
図7は、干渉信号として送信される制御信号の例を示す。図7(A)に示す例1は、LTEシステムにおいてPDSCHで送信されるシステム情報ブロック(SIB)を含む制御信号が、干渉信号として使用される例である。本例では、NRシステムの、システムフレーム番号(SFN)が偶数であり、かつ、スロット番号が5又は6のスロットにおいて、SSBインデックス0~3のSSBがマッピングされている。この場合、LTEシステムにおけるSIB1を含む制御信号を、NRシステムにおける参照信号(SSBに含まれるSSS)に対して干渉を与えるための干渉信号として使用可能である。
【0039】
図7(B)に示す例2は、LTEシステムにおいてPBCHで送信されるブロードキャスト信号が、干渉信号として使用される例である。本例では、NRシステムのフレームごとに、スロット番号が1のスロットにおいて、SSBインデックス2のSSBがマッピングされている。この場合、LTEシステムにおけるPBCHで送信されるブロードキャスト信号を、NRシステムにおける参照信号(SSBに含まれるSSS)に対して干渉を与えるための干渉信号として使用可能である。
【0040】
図7(C)に示す例3は、LTEシステムにおいてPCCHで送信されるページング信号が、干渉信号として使用される例である。本例では、NRシステムのフレームごとに、スロット番号が0又は1のスロットにおいて、SSBインデックス0~3のSSBがマッピングされている。この場合、LTEシステムにおけるPCCHで送信されるページング信号を、NRシステムにおける参照信号(SSBに含まれるSSS)に対して干渉を与えるための干渉信号として使用可能である。また、基地局#1は、ページング信号を干渉信号として送信する場合、LTEセル内の端末装置(UE)に対するページングが行われていなくてもページング信号を干渉信号として送信するように動作する。
【0041】
その後S603で、基地局#1(通信制御部323)は、S602において決定された干渉信号を送信する送信処理を行う。この送信処理は、基地局#2から参照信号(SSS)を受信したUE10が基地局#1のセル#1内への移動を検知可能となるよう、S601において特定された無線リソースを使用して基地局#2から送信される参照信号(SSS)に対して干渉を与えるための干渉信号を送信する処理である。干渉信号の送信は、S601において特定された無線リソースと同一の時間及び周波数の無線リソースを用いて、S602において決定された干渉信号を送信することによって行われる。
【0042】
なお、基地局#1は、基地局#1のセル#1に生じている負荷を測定するように構成されてもよい。この場合、基地局#1は、負荷の測定値が閾値を下回る場合に限り、干渉信号を送信するように構成されてもよい。これにより、セル#1における負荷が高い場合に(即ち、基地局#2から送信される参照信号(SSS)に、基地局#1から送信されるユーザデータ信号による干渉が生じることが想定される場合に)、不必要に干渉信号を送信することを避けることが可能になる。
【0043】
<制御装置による処理手順>
図8は、本実施形態に係る制御装置30によって実行される処理の手順の例を示すフローチャートである。
【0044】
上述のように、基地局#1から、ユーザデータを模擬して得られる信号を干渉信号として送信する場合、セル#1の隣接セルがLTEであると、隣接セルにおけるダウンリンク信号に対する干渉が不必要に増加する。また、隣接セルがNRセルではなくLTEセルである場合、隣接セルにおける参照信号に干渉を与える必要が無いにもかかわらず干渉信号を送信することになり、これは無線リソースの浪費につながる。そこで、制御装置30によって、必要な場合にのみ干渉信号を送信するように基地局#1を制御することで、上記の問題に対処してもよい。
【0045】
S801で、制御装置30(判定処理部301)は、制御装置30の制御対象の複数の基地局装置における基地局装置間でセルが隣接しているか否かの判定についての判定結果を取得する。制御装置30は、制御対象の複数の基地局装置のそれぞれの緯度及び経度に基づいて基地局装置間の距離を算出し、算出した距離に基づいて当該基地局装置間でセルが隣接しているか否かを判定する。この場合、各基地局装置の緯度及び軽度を示す位置情報が、ストレージ104に予め保持されている。
【0046】
また、制御装置30(判定処理部301)は、エリアシミュレータ40に、当該複数の基地局装置に含まれる基地局装置間でセルが隣接しているか否かの判定を行うよう要求してもよい。エリアシミュレータ40は、制御装置30の制御対象の複数の基地局装置によって形成されるセルをシミュレーション可能に構成されている。この場合、判定処理部301は、エリアシミュレータ40から判定結果を取得する。これにより、通信エリア内のセルのより精密は分布に基づいて、より精度良く上記の判定の判定結果を得ることが可能になる。
【0047】
次にS802で、制御装置30(干渉信号決定部302)は、制御対象の複数の基地局装置のうち、第1基地局装置(基地局#1)のセルと第2基地局装置(基地局#2)のセルとが隣接しているとの判定結果に従って、第2基地局装置から送信される参照信号(SSS)に対して干渉を与えるために送信する干渉信号を決定する。なお、干渉信号の決定は、基地局#1によって行われてもよい(S602)。
【0048】
更にS803で、制御装置30(干渉指示部303)は、S802において決定された干渉信号の送信を第1期地極装置(基地局#1)に対して指示する。これにより、基地局#1は、制御装置30からの指示(送信指示)に従って干渉信号を送信するように動作する。これにより、第2基地局装置(基地局#2)から送信される参照信号(SSS)を受信したUE10が、第1基地局装置(基地局#1)のセル内への移動を検知することを可能になる。
【0049】
制御装置30(干渉指示部303)は更に、基地局#1のセル#1と基地局#2のセル#2とが隣接しているとの判定結果に従って、UE10における品質指標(例えば、SS-RSRQ(参照信号受信品質)又はRSーSINR(信号対干渉及び雑音比))の測定に基づくモビリティ制御を行うよう、基地局#2に対して指示してもよい。基地局#2のセル#2では、基地局#1から送信される干渉信号に起因して、ダウンリンク信号に対する干渉量が増加する。このため、参照信号の受信電力(RSRP:Reference Signal Received Power)よりも受信品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)に基づいてモビリティ制御を行う方が、より高い精度でモビリティ制御を行うことが可能になる。
【0050】
以上説明したように、本実施形態において、第1無線通信システム(LTEシステム)の基地局装置(基地局#1)は、当該基地局装置のセル(LTEセル)の隣接セルが第2無線通信システム(NRシステム)のセル(NRセル)である場合に、当該隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号(SSS)を送信するために使用される無線リソースを特定する。基地局装置(基地局#1)は更に、当該参照信号(SSS)を受信した端末装置(UE10)が基地局装置(基地局#1)のセル(セル#1)内への移動を検知可能となるよう、隣接セル(セル#2)を形成している他の基地局装置(基地局#2)から上記無線リソースを使用して送信される参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号を送信する。これにより、第2無線通信システム(NRシステム)の基地局装置(基地局#2)から送信される参照信号(SSS)に基づいて、第2無線通信システムのセルから第1無線通信システム(LTEシステム)のセルへの移動を端末装置(UE10)が検知することが可能になる。
【0051】
また、他の実施形態において、第1無線通信システムの第1基地局装置(基地局#1)及び第2無線通信システムの第2基地局装置(基地局#2)を含む複数の基地局装置を制御する制御装置30は、当該複数の基地局装置における基地局装置間でセルが隣接しているか否かの判定についての判定結果を取得する。制御装置30は、第1基地局装置のセル(セル#1)と第2基地局装置のセル(セル#2)とが隣接しているとの判定結果に従って、第2基地局装置から送信される、受信品質の測定用の参照信号(SSS)を受信した端末装置(UE10)が、第1基地局装置のセル内への移動を検知可能となるよう、第2基地局装置から送信される参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号の送信を第1基地局装置に対して指示する。これにより、必要な場合にのみ第1基地局装置(基地局#1)から干渉信号を送信させることが可能になり、必要な干渉の増加を防止でき、無駄な無線リソースの消費を防止できる。
【0052】
[その他の実施形態]
上述の実施形態に係る端末装置は、コンピュータをサーバ装置として機能させるためのコンピュータプログラムにより実現することができる。当該コンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて配布が可能なもの、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。
【0053】
なお、本発明により、例えば、第2無線通信システムの基地局装置から送信される参照信号に基づいて、第2無線通信システムのセルから第1無線通信システムのセルへの移動を端末装置が検知可能になることから、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る」に貢献することが可能となる。
【0054】
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
【符号の説明】
【0055】
10:UE、21:基地局、22:基地局、30:制御装置、40:エリアシミュレータ、211:リソース特定部、212:干渉信号決定部、213:通信制御部、301:判定処理部、302:干渉信号決定部、303:干渉指示部
【要約】
【課題】第2無線通信システム(NRシステム)の基地局装置から送信される参照信号に基づいて、第2無線通信システムのセルから第1無線通信システム(LTEシステム)のセルへの移動を端末装置が検知できるようにする。
【解決手段】基地局#1は、当該基地局のセル(LTEセル)の隣接セルがNRセルである場合に、当該隣接セルにおける受信品質の測定用の参照信号(SSS)を送信するために使用される無線リソースを特定する。基地局#1は更に、当該参照信号(SSS)を受信したUE10が基地局#1のセル(セル#1)内への移動を検知可能となるよう、隣接セル(セル#2)を形成している他の基地局装置(基地局#2)から上記無線リソースを使用して送信される参照信号に対して干渉を与えるための干渉信号を送信する。
【選択図】図1
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8