IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アトラス埋込型信号機株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-中央全反射型道路標識鋲 図1
  • 特許-中央全反射型道路標識鋲 図2
  • 特許-中央全反射型道路標識鋲 図3
  • 特許-中央全反射型道路標識鋲 図4
  • 特許-中央全反射型道路標識鋲 図5
  • 特許-中央全反射型道路標識鋲 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-10
(45)【発行日】2024-10-21
(54)【発明の名称】中央全反射型道路標識鋲
(51)【国際特許分類】
   F21S 2/00 20160101AFI20241011BHJP
   F21V 5/00 20180101ALI20241011BHJP
   F21V 13/02 20060101ALI20241011BHJP
   F21Y 115/10 20160101ALN20241011BHJP
【FI】
F21S2/00 631
F21V5/00 510
F21V13/02 400
F21Y115:10
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2024010320
(22)【出願日】2024-01-26
(65)【公開番号】P2024108152
(43)【公開日】2024-08-09
【審査請求日】2024-06-19
(31)【優先権主張番号】10-2023-0011712
(32)【優先日】2023-01-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】523226974
【氏名又は名称】アトラス埋込型信号機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100077012
【弁理士】
【氏名又は名称】岩谷 龍
(74)【代理人】
【識別番号】100127568
【弁理士】
【氏名又は名称】酒井 善典
(74)【代理人】
【識別番号】100171402
【弁理士】
【氏名又は名称】上田 ▲茂▼
(74)【代理人】
【識別番号】100188499
【弁理士】
【氏名又は名称】勝又 政徳
(72)【発明者】
【氏名】ジョン,サン ヨン
【審査官】竹中 辰利
(56)【参考文献】
【文献】特開2002-94129(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F21S 2/00
F21V 5/00
F21V 13/02
F21Y 115/10
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部に設置空間が形成された下部ケースと;
前記設置空間に配置される回路基板と;
前記回路基板の中心部に装着され、上方向に向かって光を発散するLEDモジュールと;
前記LEDモジュールの上部に配置され、前記LEDモジュールから発散された光を両側方向に全反射させるインナーレンズと;
透明な材質から成り、前記回路基板及びインナーレンズの上部に配置され、前記インナーレンズから全反射された光が透過する光透過部が上面両側にそれぞれ形成されたアウターレンズと;
前記アウターレンズの上部を覆いつつ前記アウターレンズを前記下部ケースに固定結合させるカバー部材と;
を備え、
前記LEDモジュールから上方向に向かって発散された光は、上部に配置された前記インナーレンズを透過しながら両側方向に全反射して前記アウターレンズに移動した後、前記アウターレンズの光透過部を透過しながら外部に発散し、前記インナーレンズは、下部周囲に第1全反射面が形成され、上部両側に第2全反射面が形成されるとともに、
前記インナーレンズの下部には上方向に陥没して装着溝が形成され、前記装着溝の下部には前記LEDモジュールが配置されるとともに、前記LEDモジュールから発散された光のうち、前記装着溝の側方向に発散した光は前記インナーレンズの内部を透過した後、前記第1全反射面によって全反射しながら前記インナーレンズの内部に沿って前記第2全反射面に移動し、前記装着溝の上部に発散された光は前記装着溝の上面で屈折した後、前記インナーレンズの内部を透過して前記第2全反射面に移動するとともに、前記第2全反射面に到達した光は前記第2全反射面によって側方向に全反射しながら前記アウターレンズの光透過部方向に移動し、
前記インナーレンズは、
上部両側に前記第2全反射面が形成された上部インナーレンズ部と;
ドーム状から成り、前記上部インナーレンズ部の下部に下方向に突出した様態で一体形成され、ドーム状の周囲が前記第1全反射面を形成する下部インナーレンズ部と;
を備え、
前記第2全反射面は、中心部が下方向に凹状に形成された「V」形状から成り、傾斜した両側面が前記光透過部方向に配置され、前記装着溝は、前記下部インナーレンズ部の最下面から上方向に陥没して形成されるとともに、前記装着溝の内部上段には下方向にドーム状の突出部が形成され、前記LEDモジュールから発散された光のうち、前記装着溝の上部に発散された光は前記装着溝の内部上段に形成された前記突出部で屈折した後、前記インナーレンズ内部を透過して前記第2全反射面に移動することを特徴とする中央全反射型道路標識鋲。
【請求項2】
前記インナーレンズは、
前記下部インナーレンズ部から下方向に突出した支持台;
をさらに備え、
前記支持台は、前記回路基板に結合され、前記下部インナーレンズ部を前記回路基板から離隔させた状態で支持することを特徴とする請求項1記載の中央全反射型道路標識鋲。
【請求項3】
前記アウターレンズの下面中央部には安着部が形成され、前記上部インナーレンズ部の上部は、前記安着部に挿入配置されることを特徴とする請求項1記載の中央全反射型道路標識鋲。
【請求項4】
前記安着部は、「V」形状から成る前記第2全反射面が挿入配置されるように「M」形状から成り、前記上部インナーレンズ部の両側面は、前記安着部の両側面と対面するように挿入配置されることを特徴とする請求項3記載の中央全反射型道路標識鋲。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、中央全反射型道路標識鋲に関するものであり、特に道路に設置され、夜間または雨天時に歩行者及び運転者が鮮明に確認できる中央全反射型道路標識鋲に関するものである。
【背景技術】
【0002】
道路標識(road sign)とは、道路法第3条及び道路の構造/施設基準に関する規定第30条による道路付属物であって、
夜間や雨天時に深刻な視認性の低下が伴う塗料型路面表示線の線形を補完し、運転者の視線を明確に誘導し、交通安全と円滑なコミュニケーションを図るための視線誘導施設を指す。
【0003】
このような道路標識鋲は、道路の中央線、車線境界、専用車線、路上障害物、安全地帯のような路面標識の機能を補完し、線形誘導や道路環境の変化に対するドライバーの認識を高める必要がある区間に設置される。
【0004】
道路端の線、曲線道路、トンネル、車線の減少/分離/合流区間、通行路の変更区間、交通島、インターチェンジ、左折車線を含む2車線道路、多車線道路及び道路幅が狭い橋梁などは代表的な設置区間に該当する。
【0005】
また、道路標識鋲は、その駆動方式により、自動車の前照灯のように外部から流入する光を反射する反射型と、それ自体に発光機能がある発光型とに区分され、発光型は更に点灯式、転換式などに細分化される。
【0006】
反射型道路標識鋲は自己発光機能がなく、自動車の前照灯を反射させて当該機能を果たす。
【0007】
そのため、比較的安価で設置が容易である代わりに所定の角度の反射面を具現するためには、路面から一定程度突出させて設置する必要があることから、道路の安定性と走行性を低下させ、反射面の磨耗による寿命短縮の問題があり、発光型道路標識鋲の使用率が増加する傾向にある。
【0008】
一方、韓国登録特許第10-2200549号公報には、道路標識鋲から発散される光が特定の範囲に集中して照射されるようにすることで視認性を向上させている道路標識鋲が挙げられている。
【0009】
しかし、このような従来の道路標識鋲は反射板を利用していることから、光が反射板によって反射される過程で一部が消失し、運転者や歩行者に提供される視認性を向上させるには限界があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【文献】韓国登録特許第10-2200549号公報
【文献】韓国公開特許第10-2022-0121164号公報
【文献】韓国登録特許第10-2354817号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、前述の問題点を解決するためのものであり、道路標識鋲の内部から発散された光が一部も消失することなく、レンズを通して全反射させることで運転者や歩行者に最適な視認性を提供することができる中央全反射型道路標識鋲を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記目的を達成するために、本発明の中央全反射型道路標識鋲は、内部に設置空間が形成された下部ケースと;
前記設置空間に配置される回路基板と;
前記回路基板の中心部に装着され、上方向に向けて光を発散するLEDモジュールと;
前記LEDモジュールの上部に配置され、前記LEDモジュールから発散された光を両側方向に全反射させるインナーレンズと;
透明な材質から成り、前記回路基板及びインナーレンズの上部に配置され、前記インナーレンズから全反射された光が透過される光透過部が上面両側にそれぞれ形成されたアウターレンズと;
前記アウターレンズの上部を覆いながら、前記アウターレンズを下部ケースに固定結合させるカバー部材と;
を含んで成るが、前記LEDモジュールから上方向に発散された光は、上部に配置された前記インナーレンズを透過しながら両側方向に全反射されて前記アウターレンズに移動した後、前記アウターレンズの光透過部を透過しながら外部に発散されることを特徴とする。
【0013】
前記インナーレンズは、下部周囲に第1全反射面が形成されるとともに上部両側に第2全反射面が形成され、前記インナーレンズの下部には上方向に陥没して装着溝が形成され、前記装着溝の下部には前記LEDモジュールが配置されるが、前記LEDモジュールから発散された光のうち、前記装着溝の側方向に発散された光は、前記インナーレンズの内部を透過した後、前記第1全反射面によって全反射され、前記インナーレンズの内部に沿って前記第2全反射面に移動し、前記装着溝の上部に発散された光は、前記装着溝の上面で屈折した後、前記インナーレンズの内部を透過して前記第2全反射面に移動し、前記第2全反射面に到達した光は、前記第2全反射面によって側方向に全反射しながら前記アウターレンズの光透過部方向に移動する。
【0014】
前記インナーレンズは、上部の両側に前記第2全反射面が形成された上部インナーレンズ部と;
ドーム状から成り、前記上部インナーレンズ部の下部に下方向に突出するように一体に形成され、ドーム状の周囲が前記第1全反射面を形成する下部インナーレンズ部と;
から成るが、前記第2全反射面は、中心部が下方向に凹状に形成された「V」形状から成り、傾斜した両側面が前記光透過部方向に配置され、前記装着溝は、前記下部インナーレンズ部の最下面から上方向に陥没して形成される。
【0015】
前記装着溝の内部上段には下方向にドーム状の突出部が形成され、前記LEDモジュールから発散された光のうち、前記装着溝の上部に発散された光は、前記装着溝の内部上段に形成された前記突出部で屈折した後、前記インナーレンズ内部を透過して前記第2全反射面に移動する。
【0016】
前記インナーレンズは、前記下部インナーレンズ部から下方向に突出された支持台;をさらに含み、前記支持台は、前記回路基板に結合され、前記下部インナーレンズ部を前記回路基板から離隔させた状態で支持する。
【0017】
前記アウターレンズの下面中央部には安着部が形成され、前記上部インナーレンズ部の上部は前記安着部に挿入配置される。
【0018】
前記安着部は、「V」形状で構成された前記第2全反射面が挿入配置されるように「M」形状から成り、前記上部インナーレンズ部の両側面は、前記安着部の両側面と対面して挿入配置される。
【発明の効果】
【0019】
これまで説明したような本発明の中央全反射型道路標識鋲によれば、次のような効果がある。
【0020】
本発明は、前記LEDモジュールから発散された光を前記インナーレンズを通じて全反射させて前記アウターレンズに移動させるので、従来の技術のように光が反射板によって反射する過程で一部が消失することを防ぐことができ、これにより、前記LEDモジュールから発散された光がより多く、より強く外部に発散されることにより、運転者または歩行者に最適な視認性を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1図1は、本発明の実施例による道路標識鋲の斜視図である。
図2図2は、本発明の実施例による道路標識鋲の一方向分解斜視図である。
図3図3は、本発明の実施例による道路標識鋲の他方向分解斜視図である。
図4図4は、本発明の実施例による道路標識鋲のインナーレンズの斜視図である。
図5図5は、図1のA-A線を切り取って見た断面図である。
図6図6は、本発明の実施例による道路標識鋲からインナーレンズとアウターレンズを介して光が発散する経路を図示したものである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
本発明の中央全反射型道路標識鋲は、図1ないし図5に図示した通り、下部ケース(10)と、回路基板(20)と、LEDモジュール(30)と、インナーレンズ(40)と、アウターレンズ(50)と、カバー部材(60)等を含んで成る。
【0023】
前記下部ケース(10)は、内部に設置空間が形成されている。
【0024】
前記回路基板(20)は前記設置空間に配置される。
【0025】
前記回路基板(20)は、ケーブルを介して外部電源と接続することもでき、太陽電池パネル(25)と接続することもできる。
【0026】
本実施例の図面では、前記回路基板(20)の上部に太陽電池パネル(25)が配置されている。
【0027】
前記LEDモジュール(30)は、前記回路基板(20)の中心部上面に装着され、上方向に向けて光を発散する。
【0028】
前記LEDモジュール(30)から発散された光は、前記インナーレンズ(40)とアウターレンズ(50)を通じて外部に水平に発散される。
【0029】
前記インナーレンズ(40)は透明な材質から成るとともに、前記LEDモジュール(30)の上部に配置され、前記LEDモジュール(30)から発散された光を両側方向に全反射させる。
【0030】
前記アウターレンズ(50)は透明な材質から成り、前記回路基板(20)及びインナーレンズ(40)の上部に配置される。
【0031】
前記アウターレンズ(50)には、前記インナーレンズ(40)から全反射された光が透過する光透過部(51)が上面両側にそれぞれ形成されている。
【0032】
前記光透過部(51)の上面には多段にエッチングされた屈折面が形成され、前記アウターレンズ(50)の内部を透過する光が前記光透過部(51)を通過しながら屈折して水平方向に発散されるようにする。
【0033】
前記カバー部材(60)は、前記アウターレンズ(50)の上部を覆いながら、前記アウターレンズ(50)を下部ケース(10)に固定結合させる。
【0034】
本発明は、前記LEDモジュール(30)から上方向に発散された光が上部に配置された前記インナーレンズ(40)を透過しながら両側方向に全反射されて前記アウターレンズ(50)に移動した後、前記アウターレンズ(50)の光透過部(51)を透過しながら外部に発散されるようになる。
【0035】
これを具現すべく、図4及び図5に図示した通り、前記インナーレンズ(40)は、下部周囲に第1全反射面(41)が形成され、上部両側に第2全反射面(42)が形成される。
【0036】
より具体的には、前記インナーレンズ(40)は、上部インナーレンズ部(43)と下部インナーレンズ部(44)から成る。
【0037】
前記上部インナーレンズ部(43)は、上部両側に前記第2全反射面(42)が形成されている。
【0038】
本実施例において、前記上部インナーレンズ部(43)は、一対の前記光透過部(51)と直交する方向に長く形成され、上部の中心部には、下方向に凹んだ「V」形状の溝が前記上部インナーレンズ部(43)の長さ方向に沿って長く形成されている。
【0039】
このとき、前記「V」形状の溝が前記第2全反射面(42)を形成することになる。
【0040】
すなわち、前記第2全反射面(42)は、中心部が下方向に凹状に形成された「V」形状から成り、前記第2全反射面(42)の傾斜した両側面が前記アウターレンズ(50)の光透過部(51)方向に配置される。
【0041】
前記下部インナーレンズ部(44)はドーム状から成り、前記上部インナーレンズ部(43)の下部に下方向に突出しながら一体形成されている。
【0042】
前記下部インナーレンズ部(44)のドーム状の周囲面は、前記第1全反射面(41)を形成する。
【0043】
そして、前記インナーレンズ(40)の下部には、上方向に陥没して装着溝(44a)が形成される。
【0044】
具体的には、前記装着溝(44a)は、前記下部インナーレンズ部(44)の最下面から上方向に陥没して形成される。
【0045】
このような前記装着溝(44a)の下部には、前記LEDモジュール(30)が配置される。
【0046】
前記装着溝(44a)の内部上段には、下方向にドーム状の突出部(44b)が形成されている。
【0047】
このような前記インナーレンズ(40)は、前記下部インナーレンズ部(44)から下方向に突出された支持台(45)をさらに含んで成る。
【0048】
前記支持台(45)は、前記回路基板(20)に結合され、前記下部インナーレンズ部(44)を前記回路基板(20)から離隔させた状態で支持する。
【0049】
そして、前記インナーレンズ(40)の上部に配置される前記アウターレンズ(50)の下面中央部には、安着部(52)が形成されている。
【0050】
前記上部インナーレンズ部(43)の上部は、前記安着部(52)に挿入配置される。
【0051】
このとき、前記上部インナーレンズ部(43)の上段は、前記安着部(52)に接して支持されるようにすることで、前記上部インナーレンズ部(43)が前記アウターレンズ(50)の中心部を支持し、同時に前記安着部(52)に安着された前記上部インナーレンズ部(43)は、前記アウターレンズ(50)に接しながら揺れなどを防止することができる。
【0052】
また、前記上部インナーレンズ部(43)が前記安着部(52)に挿入されるように組み立てられるので、組み立て時に組み立ての利便性を向上させることができる。
【0053】
前記安着部(52)は、「V」形状から成る前記第2全反射面(42)が挿入配置されるように「M」形状から成る。
【0054】
すなわち、前記安着部(52)は、前記アウターレンズ(50)の中心下面で「M」形状の溝から成り、「V」形状から成る前記第2全反射面(42)は、前記「M」形状の溝から成る前記安着部(52)に挿入配置されることになる。
【0055】
このような形状及び構造によって、前記安着部(52)に安着された前記上部インナーレンズ部(43)は、前記アウターレンズ(50)に接しながら揺れなどをさらに防止することができる。
【0056】
このとき、前記第2全反射面(42)の両側に配置される前記上部インナーレンズ部(43)の両側面は、前記安着部(52)の両側面と対面するように挿入配置される。
【0057】
前記のような構造及び形状により、図6に図示した通り、前記LEDモジュール(30)から上方向に光を発散すると、発散された光が上部に配置された前記インナーレンズ(40)を透過しながら全反射して前記アウターレンズ(50)に移動し、その後、前記アウターレンズ(50)の光透過部(51)を透過しながら外部に発散されるようになる。
【0058】
より具体的に見るならば、前記LEDモジュール(30)から発散された光のうち、前記装着溝(44a)の側方向に発散された光は、前記インナーレンズ(40)の内部を透過した後、ドーム状から成る前記下部インナーレンズ部(44)の周囲に形成された前記第1全反射面(41)に到達する。
【0059】
前記第1全反射面(41)に到達した光は、予め設計された光の入射角と前記第1全反射面の臨界角によって上方向に全反射される。
【0060】
前記第1全反射面(41)によって上方向に全反射された光は、前記インナーレンズ(40)の内部を透過した後、上部に配置された前記第2全反射面(42)に到達する。
【0061】
前記第2全反射面(42)に到達した光は、予め設計された光の入射角と前記第2全反射面(42)の臨界角によって側方向に若干傾斜して全反射される。
【0062】
前記第2全反射面(42)から側方向に若干傾斜して全反射された光は、前記インナーレンズ(40)を透過した後、前記アウターレンズ(50)を透過して前記光透過部(51)に到達し、前記光透過部(51)によって屈折しながら最終的に外部の水平方向に発散されることになる。
【0063】
そして、前記LEDモジュール(30)から発散された光のうち、前記装着溝(44a)の上部に発散された光は、前記装着溝(44a)の内部上段に形成された前記突出部(44b)によって上方向に屈折した後、前記インナーレンズ(40)を透過して上部に配置された前記第2全反射面(42)に移動することになる。
【0064】
このとき、前記突出部(44b)によって屈折して上方向に移動する光と、前記第1全反射面(41)によって全反射して上方向に移動する光は、互いに平行な状態で前記第2全反射面(42)に入射する。
【0065】
前記第2全反射面(42)に到達した光は、予め設計された光の入射角と前記第2全反射面(42)の臨界角によって、側方向に若干傾斜するように全反射される。
【0066】
前記第2全反射面(42)で側方向に若干傾斜して全反射された光は、前記インナーレンズ(40)を透過した後、前記アウターレンズ(50)を透過して前記光透過部(51)に到達することになり、前記光透過部(51)によって屈折しつつ最終的に外部の水平方向に発散されることになる。
【0067】
前記のように本発明は、前記LEDモジュール(30)から発散された光を前記インナーレンズ(40)を介して全反射させて前記アウターレンズ(50)に移動させることから、従来の技術のように光が反射板によって反射される過程で一部が消失することを防止することができ、これにより、前記LEDモジュール(30)から発散された光がより多く、より強く外部に発散されることにより、運転者または歩行者に最適な視認性を提供することができる。
【0068】
本発明の中央全反射型道路標識鋲は、前述した実施例に限定されること無く本発明の技術思想が許容される範囲内で多様に変形して実施することができる。
【符号の説明】
【0069】
10 下部ケース
20 回路基板
25 太陽電池パネル
30 LEDモジュール
40 インナーレンズ
41 第1全反射
42 第2全反射
43 上部インナーレンズ部
44 下部インナーレンズ部
44a 装着溝
44b 突出部
45 支持台
50 アウターレンズ
51 光透過部
52 安着部
60 カバー部材
図1
図2
図3
図4
図5
図6