IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社不二越の特許一覧

<>
  • 特許-転がり軸受 図1
  • 特許-転がり軸受 図2
  • 特許-転がり軸受 図3
  • 特許-転がり軸受 図4
  • 特許-転がり軸受 図5
  • 特許-転がり軸受 図6
  • 特許-転がり軸受 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-16
(45)【発行日】2024-10-24
(54)【発明の名称】転がり軸受
(51)【国際特許分類】
   F16C 33/38 20060101AFI20241017BHJP
   F16C 19/06 20060101ALI20241017BHJP
【FI】
F16C33/38
F16C19/06
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2020201292
(22)【出願日】2020-12-03
(65)【公開番号】P2022089066
(43)【公開日】2022-06-15
【審査請求日】2023-11-01
(73)【特許権者】
【識別番号】000005197
【氏名又は名称】株式会社不二越
(74)【代理人】
【識別番号】100120400
【弁理士】
【氏名又は名称】飛田 高介
(74)【代理人】
【識別番号】100124110
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 大介
(72)【発明者】
【氏名】居島 啓一
【審査官】松江川 宗
(56)【参考文献】
【文献】特開平10-281151(JP,A)
【文献】特開平10-252745(JP,A)
【文献】特開2011-196422(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2019/0178294(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16C 19/00-19/56,33/30-33/66
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
外輪と、内輪と、外輪と内輪の間に配置された複数の転動体と、前記転動体の間隔を保持する保持器とを備えた転がり軸受において、
前記保持器には、前記転動体と転動体の間で、前記外輪の軌道面および前記内輪の軌道面と接触して電気的に導通するアース部材が設けられていることを特徴とする転がり軸受。
【請求項2】
前記アース部材は、
前記保持器の側面に取り付けられる円環部と、
前記外輪の軌道面に接触するリップと、
前記内輪の軌道面に接触するリップを有することを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
【請求項3】
前記保持器は2枚合わせの波形保持器であって、
2枚合わせの一方に外輪の軌道面と接触するリップを有する外側アース部材が取り付けられ、
2枚合わせの他方に内輪の軌道面と接触するリップを有する内側アース部材が取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁ノイズ防止用の転がり軸受に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、EV車(electric car)やHV車(hybrid car)等の開発の進展もあり、一台の自動車に搭載される高電圧部品の数が増加しつつある。高電圧部品の数が増えると、部品同士の電磁気的干渉も大きくなる。電磁気的干渉は、コンピュータやナビゲーション装置、通信装置、車載ラジオなどの電子機器に伝搬すると、電磁ノイズとして機器の動作に悪影響を及ぼしかねない。そのため、現在、自動車における電磁ノイズ対策が要望されている。
【0003】
外輪と内輪の間を通電可能な軸受として、例えば特許文献1には通電式転がり軸受が開示されている。特許文献1に記載の通電式転がり軸受は、主に転動体の電食防止を目的として、導電性のシールリング10aを備えている。シールリング10aは、潤滑油の漏洩や異物の侵入を防ぐ部品であり、シールリップ14aの先端部に導電性潤滑剤が封入されることで導電性が高められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2009-264401
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1は、シールを通じて外輪と内輪の間に電流を流す構成である。しかしシールはリップが内輪または外輪と接触する位置において潤滑剤の油膜が形成される。潤滑剤に導電性があるものを用いるとしても、潤滑剤に持たせられる導電性はさほど高いものではない。そして、軸受の回転速度が高くなるほど油膜が厚くなり、軸受全体としてのインピーダンスが増大してしまうという問題がある。また、シールを用いて導電性を高めようとするとリップの当接面積を大きくすることが考えられるが、この場合は損失抵抗(フリクション)が大きくなってしまうという問題がある。
【0006】
本発明は、このような課題に鑑み、シールに頼らずに外輪と内輪の間のインピーダンスを低下させた電磁ノイズ防止用の転がり軸受を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明にかかる転がり軸受の代表的な構成は、外輪と、内輪と、外輪と内輪の間に配置された複数の転動体と、転動体の間隔を保持する保持器とを備えた転がり軸受において、保持器には、転動体と転動体の間に、外輪の軌道面および内輪の軌道面に接触する導電性のアース部材が設けられていることを特徴とする。
【0008】
保持器は金属または導電性のある硬質の樹脂で形成されていて、アース部材は導電性および弾性のある樹脂またはゴムで形成されていてもよい。
【0009】
保持器は2枚合わせの波形保持器であって、2枚合わせの一方に外輪と接触するアース部材が取り付けられ、他方に内輪と接触するアース部材が取り付けられていてもよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明にかかる転がり軸受は、転動体の回転方向後方に生じるエアポケットの位置にアース部材が位置するため、油膜形成が困難な位置(エアポケット)においてアース部材が外輪または内輪の軌道面に接触する。したがって外輪と内輪との間のインピーダンスを大幅に低下させることができ、電子機器に伝わる電磁ノイズを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】第1実施形態にかかる転がり軸受を説明する図である。
図2図1の軸受の側面図および断面の正面図である。
図3図1の軸受の転がり軸受の分解斜視図である。
図4】玉の後方のエアポケットを説明する図である。
図5】第2実施形態にかかる転がり軸受を説明する図である。
図6図5の側面図および断面の正面図である。
図7図5の転がり軸受の分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示または説明を省略する。
【0013】
図1は第1実施形態にかかる転がり軸受(以下、単に「軸受100」と称する)を説明する部分断面図である。図2図1の軸受の側面図および断面の正面図である。図3は転がり軸受の分解斜視図である。
【0014】
図1に示す軸受100は、外輪102と内輪104の間に、転動体である玉110が複数配置されている。外輪102と内輪104が相対的に回転することにより、玉110は外輪軌道面102aと内輪軌道面104aに接触して転がる。玉110は、波形保持器120によってその間隔が保持されている。
【0015】
波形保持器120は鋼板をプレス成型した2枚合わせの波板122を、玉110を挟むようにリベット124でかしめた構造をしている。なお保持器は金属をプレス成型したものに限らず、硬質樹脂で成形したものであってもよい。また、波形ではなく冠形保持器であってもよい。また外輪102と内輪104の間には潤滑油が供給される。
【0016】
さらに本実施形態においては、一方の波板122の外面を覆うように、アース部材130が設けられている。アース部材130は導電性を有する材料によって形成されている。具体的には、導電性および弾性のある樹脂またはゴムで形成することが好ましいが、金属製であってもよい。
【0017】
図3に示すように、アース部材130の本体は波板122に倣う波板形状をしている。図1に示すように、アース部材130は、リベット124によって2枚の波板122と共締めされている。
【0018】
そして図2(a)によく表されているように、アース部材130は、玉110と玉110の間の位置に、外輪軌道面102aに接触するリップ132と、内輪軌道面104aに接触するリップ134とを本体と一体に備えている。図2(b)に示すように、リップ132、134は往復するように屈曲した形状を成しており、弾性変形のストロークを大きく持たせている。
【0019】
図4は玉110の後方のエアポケット142を説明する図であって、外輪102を固定した状態で内輪104が上方向に回転している状態を示している。また図4では説明の便宜上、波形保持器120およびアース部材130の本体の記載を省略している。
【0020】
内輪104が回転するとき、同じ方向に玉110も公転する(自転方向は逆向きになる)。すると潤滑油140は玉110によって押しのけられて空間が形成され、いずれその流動性によって空間を充填するように戻る。この玉110の後方に形成される「油膜形成が困難な位置(空間)」を、エアポケット142と称する。
【0021】
すると図4からわかるように、玉110と玉110の間に配置されたリップ132、134は、エアポケット142の位置で外輪軌道面102aまたは内輪軌道面104aに接触する。すなわちリップ132、134は、エアポケット142において外輪軌道面102aまたは内輪軌道面104aに接触する。したがって外輪102と内輪104との間のインピーダンスを大幅に低下させることができ、電子機器に伝わる電磁ノイズを防止することができる。
【0022】
仮に玉列の横にリップを配置して外輪や内輪と接触させたり、シールに接触するようにリップを配置したりすると、リップは潤滑油が充分にある箇所でそれらと接触することになる。するとリップと相手との間に油膜が形成されるため、導電率が低下し、インピーダンスが上昇してしまう。また回転する際に潤滑油の粘性による抵抗をまともに受けることになるため、トルクの上昇も招いてしまう。これに対し本発明のように、エアポケット142にリップ132、134を配置したことにより、インピーダンスを大幅に低下させることができると共に、トルクの上昇も抑制することが可能となる。
【0023】
図5は第2実施形態にかかる転がり軸受(以下、単に「軸受200」と称する)を説明する部分断面図である。図6図5の軸受の側面図および断面の正面図である。図7図5の軸受の分解斜視図である。上記第1実施形態と説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
【0024】
上記の第1実施形態では、アース部材130は一体構成であった。第2実施形態においてはアース部材は個別のピースになっている。また第2実施形態においては、保持器は2枚合わせの波形保持器120であることが前提となっている。
【0025】
図5および図6(a)に示すように、玉110と玉の間には、外輪側にアース部材210が取り付けられていて、内輪側にアース部材220が取り付けられている。アース部材210は外輪軌道面102aに接触するリップ212を有する。アース部材220は内輪軌道面104aに接触するリップ222を有する。アース部材210、220は導電性を有する材料によって形成されている。具体的には、導電性および弾性のある樹脂またはゴムで形成することが好ましいが、金属製であってもよい。
【0026】
図6(b)に示すように、リップ212、222は往復するように屈曲した形状を成しており、弾性変形のストロークを大きく持たせている。
【0027】
また図6(b)に示すように、アース部材210は2枚合わせの一方の波板122に形成された外側タブ126aに取り付けられ、アース部材220は他方の波板122に形成された内側タブ126bに取り付けられている。したがって図7に示すように、波板122が分かれた状態では一方の波板122にアース部材210またはアース部材220が取り付けられているが、波板122をリベット124でかしめて波形保持器120にすると、外内両方のアース部材210、220が備えられる。
【0028】
上記構成によっても、アース部材220、222は玉110の後方のエアポケット142の位置で外輪軌道面102aまたは内輪軌道面104aに接触する。すなわちリップ132、134は、エアポケット142において外輪軌道面102aまたは内輪軌道面104aに接触する。したがって外輪102と内輪104との間のインピーダンスを大幅に低下させることができ、電子機器に伝わる電磁ノイズを防止することができる。
【0029】
なお、上記第1、第2実施形態においては、すべての玉110の間にリップを配置して図示した。しかしながら1つおきや2つおきに配置してもよく、その個数については適宜設定することができる。また外輪側のリップと内輪側のリップを交互に配置してもよい。
【0030】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、本発明は斯かる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明は、電磁ノイズ防止用の転がり軸受として利用することができる。
【符号の説明】
【0032】
100…軸受、102…外輪、102a…外輪軌道面、104…内輪、104a…内輪軌道面、110…玉、120…波形保持器、122…波板、124…リベット、126a…外側タブ、126b…内側タブ、130…アース部材、132…リップ、134…リップ、140…潤滑油、142…エアポケット、200…軸受、210…アース部材、212…リップ、220…アース部材、222…リップ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7