IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 鹿島建設株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-天井構造 図1
  • 特許-天井構造 図2
  • 特許-天井構造 図3
  • 特許-天井構造 図4
  • 特許-天井構造 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-17
(45)【発行日】2024-10-25
(54)【発明の名称】天井構造
(51)【国際特許分類】
   E04B 9/18 20060101AFI20241018BHJP
   E04B 9/16 20060101ALI20241018BHJP
【FI】
E04B9/18 A
E04B9/16 A
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2020180657
(22)【出願日】2020-10-28
(65)【公開番号】P2022071602
(43)【公開日】2022-05-16
【審査請求日】2023-04-26
(73)【特許権者】
【識別番号】000001373
【氏名又は名称】鹿島建設株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100088155
【弁理士】
【氏名又は名称】長谷川 芳樹
(74)【代理人】
【識別番号】100113435
【弁理士】
【氏名又は名称】黒木 義樹
(74)【代理人】
【識別番号】100122781
【弁理士】
【氏名又は名称】近藤 寛
(74)【代理人】
【識別番号】100182006
【弁理士】
【氏名又は名称】湯本 譲司
(72)【発明者】
【氏名】土居 靖
(72)【発明者】
【氏名】西 謙一
(72)【発明者】
【氏名】落合 徹
(72)【発明者】
【氏名】岡部 弘樹
【審査官】兼丸 弘道
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-119283(JP,A)
【文献】特開2016-128629(JP,A)
【文献】特開昭56-048454(JP,A)
【文献】特開2003-232100(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E04B 9/00-9/36
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1方向に延びる複数のぶどう棚部材と、
前記複数のぶどう棚部材の下方において前記第1方向に交差する第2方向に延びる複数のTバーと、
前記Tバーに載せられる複数のパネルと、
を備え、
前記複数のぶどう棚部材の一端及び他端、並びに、前記複数のTバーの一端及び他端、のそれぞれが壁に固定されており、
前記ぶどう棚部材は、2本の鋼材によって構成されており、
前記ぶどう棚部材及び前記Tバーの接続構造は、一対の前記鋼材の間において前記第1方向及び前記第2方向に交差する第3方向に延在するボルトと、前記ぶどう棚部材の天面部に載せられる上側のプレートと、前記ぶどう棚部材の底面部に固定される下側のプレートと、上側の前記プレートの上部及び下側の前記プレートの下部のそれぞれで前記ボルトにねじ込まれる上下一対のナットと、前記ボルトの下部及び前記Tバーの上部に連結される連結部材とを備える、
天井構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、天井構造に関する。
【背景技術】
【0002】
特開2019-108663号公報には、屋根の鉄骨梁から下方に延びる複数の吊材が設けられた吊り構造が記載されている。平面視において複数の吊材は格子状に配置されている。複数の吊材の下端部にはパネルが設けられ、このパネル上に設備が設けられる。パネルの水平力は、吊材を介して屋根の鉄骨梁に伝達される。
【0003】
互いに隣り合う2本の吊材の間にはブレースが設けられ、ブレースの下端部が吊材の高さ方向の中間部に取り付けられている。複数の吊材の上記中間部の間には下弦材が架け渡されており、下弦材の上にブレースが設けられている。この吊り構造では、ブレースによって耐震性が確保されている。また、この吊り構造では、ブレースが吊材の上部のみに設けられることにより、設備の配置スペース、及びメンテナンスのための通行空間が確保されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2019-108663号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、前述した吊材等を備えた天井構造では、天井裏に配管等の設備が配置される。天井裏に設備を配置するにあたり、斜め方向に延びるブレースが設けられる場合、ブレースが邪魔になることがある。従って、天井構造では、ブレースを用いずに耐震性を確保することが求められる。
【0006】
本開示は、ブレースを用いずに耐震性を確保することができる天井構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係る天井構造は、第1方向に延びる複数のぶどう棚部材と、複数のぶどう棚部材の下方において第1方向に交差する第2方向に延びる複数のTバーと、Tバーに載せられる複数のパネルと、を備え、複数のぶどう棚部材の一端及び他端、並びに、複数のTバーの一端及び他端、のそれぞれが壁に固定されており、ぶどう棚部材は、2本の鋼材によって構成されており、ぶどう棚部材及びTバーの接続構造は、一対の鋼材の間において第1方向及び第2方向に交差する第3方向に延在するボルトと、ぶどう棚部材の天面部に載せられる上側のプレートと、ぶどう棚部材の底面部に固定される下側のプレートと、上側のプレートの上部及び下側のプレートの下部のそれぞれでボルトにねじ込まれる上下一対のナットと、ボルトの下部及びTバーの上部に連結される連結部材とを備える。
【0008】
この天井構造では、複数のぶどう棚部材のそれぞれが第1方向に延びており、複数のTバーのそれぞれがぶどう棚部材の下方において第1方向に交差する第2方向に延びている。天井構造は、Tバーに載せられる複数のパネルを備える。よって、第2方向に延びる複数のTバーと、第1方向に延びる複数のぶどう棚部材により、Tバー及びぶどう棚部材が格子状に配置され、このTバーにパネルが載せられる。第1方向に延びるぶどう棚部材の一端及び他端、並びに第2方向に延びるTバーの一端及び他端、のそれぞれは壁に固定されている。従って、天井地震力を、第1方向に延びる複数のぶどう棚部材、及び第2方向に延びる複数のTバーを介して壁に伝達できるので、ブレースを用いずに耐震性を確保することができる。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、ブレースを用いずに耐震性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】実施形態に係る天井構造を示す平面図である。
図2】(a)は、天井構造のぶどう棚部材及び吊材を示す平面図である。(b)は、天井構造のぶどう棚部材、Tバー、吊材、及びパネルを示す側断面図である。
図3】吊材及びぶどう棚部材の側面図である。
図4】吊材の高さ調整部の例を示す側面図である。
図5】(a)は、壁に対する固定構造の例を示す横断面図である。(b)は、壁に対する固定構造の例を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下では、図面を参照しながら本開示に係る天井構造の実施形態について説明する。図面の説明において同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、図面は、理解の容易化のため、一部を簡略化又は誇張して描いている場合があり、寸法比率等は図面に記載のものに限定されない。
【0012】
図1は、本実施形態に係る天井構造1を模式的に示す平面図である。図1に示されるように、本実施形態に係る天井構造1は建物Sに設けられる。建物Sは、例えば、クリーンルームを有し、天井構造1は当該クリーンルームの天井を構成する。天井構造1は、建物Sの屋根梁に吊り下げられた複数の吊材2と、第1方向D1に延在する複数のぶどう棚部材3と、第2方向D2に延在する複数のTバー4と、複数のパネル5とを備える。複数の吊材2のそれぞれはぶどう棚部材3に接合されており、複数のぶどう棚部材3のそれぞれはTバー4に接合されている。パネル5はTバー4に載せられている。
【0013】
本開示において、「ぶどう棚」は天井における架構を示している。「ぶどう棚」は、設備機器が配置されるもの、又はステージ状となっているものであってもよいが、これらには限定されず、天井を構成するものを広く含む。「ぶどう棚部材」は天井を構成する部材を示している。「ぶどう棚部材」は、例えば、Cチャンネル等の溝形鋼、及び木材等を含む。例えば、ぶどう棚部材3は鉄骨である。一例として、ぶどう棚部材3は、軽溝形鋼、すなわち、軽量形鋼である。ぶどう棚部材3の板厚は、例えば、3.2mm以下である。この場合、ぶどう棚部材3にビス(例えば、後述するビス15b,15c)を打ち込むことが可能となる。
【0014】
平面視において複数の吊材2は、格子状に配列されている。ぶどう棚部材3は、吊材2の下端部に固定されており、吊材2の下端部において第1方向D1に延在している。複数のぶどう棚部材3は第2方向D2に沿って並んでいる。ぶどう棚部材3の一端3b及び他端3cのそれぞれは、建物Sの壁Wに固定されている。
【0015】
Tバー4は、例えば、第2方向D2に延在するように配置されるアルミTバーである。Tバー4は、水平地震耐力を有する。すなわち、Tバー4は、水平方向への引っ張りに耐えられる鋼材によって構成されている。Tバー4の一端4b及び他端4cのそれぞれは、建物Sの壁Wに固定されている。
【0016】
図2(a)は、吊材2及びぶどう棚部材3の接合構造S1、並びにぶどう棚部材3及びTバー4の接続構造S2を示す平面図である。図2(b)は、接合構造S1、接続構造S2及びパネル5を示す側断面図である。図3は、吊材2及びぶどう棚部材3を示す側面図である。
【0017】
図2(a)、図2(b)及び図3に示されるように、ぶどう棚部材3は、2本の鋼材3dによって構成されている。一例として、鋼材3dは、コの字鋼である。鋼材3dは、鉛直上方に向けられる天面部3fと、天面部3fの第2方向D2の一端において第3方向D3に延在する側面部3gと、側面部3gの下端において第1方向D1及び第2方向D2に延在する底面部3hとを有する。第3方向D3は、第1方向D1及び第2方向D2の双方に交差する方向であり、例えば、鉛直方向である。ぶどう棚部材3は、例えば、一対の鋼材3dの側面部3gの外面が互いに対向するように配置された状態で吊材2に接合されている。吊材2は、例えば、吊りボルトである。
【0018】
図4は、例示的な吊材2の一部を示す側面図である。図4に示されるように、吊材2は、ターンバックル胴2bを備えていてもよい。ターンバックル胴2bは、例えば、建物Sの屋根梁から吊り下げられた上側吊りボルト2cと、ぶどう棚部材3の下方にまで延びる下側吊りボルト2dと、上側吊りボルト2c及び下側吊りボルト2dのそれぞれがねじ込まれる連結部2fとを有する。ターンバックル胴2bでは、連結部2fに対する上側吊りボルト2cのねじ込み具合、及び連結部2fに対する下側吊りボルト2dのねじ込み具合を調整することによって、吊材2の高さを高精度に調整することが可能である。
【0019】
図2(a)、図2(b)及び図3に示されるように、吊材2及びぶどう棚部材3の接合構造S1は、第2方向D2に沿って並ぶ一対の鋼材3d(側面部3g)の間に形成された間隙Kに挟み込まれる第1プレート6と、吊材2及び第1プレート6を互いに接続する第2プレート7とを備える。第1プレート6はぶどう棚部材3に固定されるガセットプレートである。第2プレート7は、例えば、第2方向D2に向けられる第1プレート6の主面6bに固定される。
【0020】
接合構造S1は、例えば、ぶどう棚部材3及び第1プレート6を互いに接合する第1接合部材8と、第1プレート6及び第2プレート7を互いに接合する第2接合部材9とを備える。第2プレート7には吊材2が固定されている。一例として、吊材2は、第2プレート7に溶接によって固定されている。
【0021】
第1接合部材8は、例えば、ぶどう棚部材3の一対の鋼材3d(側面部3g)及び第1プレート6を貫通するボルト8bと、一対の鋼材3dの外側においてボルト8bにねじ込まれるナット8cと、鋼材3d及びナット8cの間に介在するワッシャ8dとを有する。この第1接合部材8によって、ぶどう棚部材3の一対の鋼材3d及び第1プレート6が強固に接合される。
【0022】
第2接合部材9は、例えば、第1プレート6及び第2プレート7を貫通するボルト9bと、第1プレート6及び第2プレート7の外側においてボルト9bにねじ込まれるナット9cと、第2プレート7及びナット9cの間に介在するワッシャ9dとを有する。ボルト9bは、例えば、第1プレート6の一方の主面6cから第1プレート6及び第2プレート7に挿通される。第2プレート7は、第1プレート6の他方の主面6bとナット9c(ワッシャ9d)との間に挟み込まれた状態で、ナット9cに対するボルト9bの締め付けによって強固に固定される。
【0023】
ぶどう棚部材3及びTバー4の接続構造S2は、例えば、一対の鋼材3dの間において第3方向D3に延在するボルト10と、ぶどう棚部材3の天面部3f及び底面部3hのそれぞれに載せられる上下一対のプレート11と、上側のプレート11の上部及び下側のプレート11の下部のそれぞれでボルト10にねじ込まれる上下一対のナット13とを備える。例えば、上側のプレート11と上側のナット13との間にワッシャ12が介在している。
【0024】
接続構造S2がボルト10を備えることにより、ぶどう棚部材3及びTバー4の高さ調整を高精度に行うことが可能となる。そして、ぶどう棚部材3とTバー4の高さの差を可能な限り小さくしてぶどう棚部材3及びTバー4を水平に近い状態に配置することが可能となる。よって、格子状に配置される複数のぶどう棚部材3及び複数のTバー4によって、面内水平剛性を高めることができる。第1方向D1に延びるぶどう棚部材3、第2方向D2に延びるTバー4、及びパネル5自体の面内剛性によって、天井における高い面内水平剛性を確保することができる。
【0025】
各ナット13は、上下一対のプレート11を貫通すると共に一対の鋼材3dの間に通されるボルト10に締め付けられる。例えば、ぶどう棚部材3に載せられた上側のプレート11は、複数のビス15bが打ち込まれることによってぶどう棚部材3に固定される。一例として、2個のビス15bは、第1方向D1及び第2方向D2の双方に対して斜めに延びる仮想直線Lに沿って並ぶように配置される。このようにビス15bが打ち込まれることにより、ぶどう棚部材3の横ずれを抑制することが可能となる。ぶどう棚部材3の底面部3hに当てられた下側のプレート11は、複数のビス15cが打ち込まれることによってぶどう棚部材3に固定される。2個のビス15cは、上記のビス15bと同様、例えば、仮想直線Lに沿って並ぶように配置される。
【0026】
接続構造S2は、更に、ボルト10の下部及びTバー4の上部に連結される連結部材14を備える。連結部材14は、例えば、パネル5の上面に載せられるパネル固定アングル14cを有する。例えば、連結部材14は、第1方向D1に沿って並ぶ一対のパネル固定アングル14cを備え、パネル固定アングル14cとTバー4との間にパネル5が挟み込まれる。
【0027】
Tバー4は、連結部材14に沿って下方に延びるウェブ4dと、ウェブ4dの下端において第1方向D1に張り出すフランジ4fとを有する。パネル5は、フランジ4fの上面に載せられる。パネル5は、例えば、フランジ4fと連結部材14(パネル固定アングル14c)の間に挟み込まれる。例えば、パネル5は、連結部材14(パネル固定アングル14c)の上方から打ち込まれたビス15dによって固定されている。
【0028】
Tバー4は、例えば、地震時耐力を有する鋼材である。また、Tバー4及びパネル5は、例えば、高耐力性を有するため、パネル5に作業者等が乗ることが可能である。具体的には、パネル5上に作業者等が乗って点検作業等を行うことができるので、別途エキスパンドメタル又はファインフロア等の渡り床を配置することを不要にできる。
【0029】
一例として、パネル5は、断熱パネルである。図1に示されるように、平面視において、ぶどう棚部材3及びTバー4は格子状に配列されており、ぶどう棚部材3及びTバー4によって画成された矩形状部分にパネル5が露出している。例えば、当該矩形状部分は正方形状とされており、当該矩形状部分の一辺の長さは2.5m程度である。
【0030】
前述したように、ぶどう棚部材3の一端3b及び他端3c、並びにTバー4の一端4b及び他端4cのそれぞれは、壁Wに固定されている。例えば、ぶどう棚部材3の一端3bと壁Wの間、ぶどう棚部材3の他端3cと壁Wの間、Tバー4の一端4bと壁Wの間、及び、Tバー4の他端4cと壁Wの間、のそれぞれには壁Wに対する固定構造S3が設けられる。
【0031】
図5(a)は、ぶどう棚部材3の一端3bと壁Wとの例示的な固定構造S3を示す横断面図である。図5(b)は、固定構造S3の側面図である。図5(a)及び図5(b)に示されるように、固定構造S3は、壁Wを構成する下地材16と、下地材16に固定されたベースプレート17とを備える。
【0032】
例えば、下地材16は、壁Wを構成する縦胴縁である。ベースプレート17は、例えば、下地材16に固定される第1板状部17bと、第1板状部17bから建物Sの内側に延び出す第2板状部17cとを有する。一例として、平面視におけるベースプレート17の形状はT字状とされている。
【0033】
例えば、ベースプレート17の第2板状部17cは、ぶどう棚部材3の一対の鋼材3dの間に挟み込まれた状態で締結手段18によってぶどう棚部材3に締結される。固定構造S3は、例えば、複数の締結手段18を備える。締結手段18は、一対の鋼材3d及び第2板状部17cに挿通されるボルト19と、一対の鋼材3d及び第2板状部17cにボルト19を締結するナット20と、第2板状部17c及びナット20の間に挟み込まれるワッシャ21とを有する。
【0034】
以上のように固定構造S3では、下地材16に固定されたベースプレート17を介してぶどう棚部材3又はTバー4が壁Wに固定される。固定構造S3におけるTバー4とベースプレート17との締結は、例えば、Tバー4のウェブ4d、及びベースプレート17の第2板状部17cにボルト19が挿通され、挿通されたボルト19をナット20で締結することによって行われる。このように、固定構造S3では、ぶどう棚部材3(又はTバー4)の一部と壁Wとをベースプレート17を介して締結することにより、壁Wに対してぶどう棚部材3及びTバー4を強固に固定することが可能となる。
【0035】
次に、本実施形態に係る天井構造1から得られる作用効果について説明する。図1図2(a)及び図2(b)に示されるように、天井構造1では、複数のぶどう棚部材3のそれぞれが第1方向D1に延びており、複数のTバー4のそれぞれがぶどう棚部材3の下方において第1方向D1に交差する第2方向D2に延びている。天井構造1は、Tバー4に載せられる複数のパネル5を備える。
【0036】
よって、第2方向D2に延びる複数のTバー4と、第1方向D1に延びる複数のぶどう棚部材3により、Tバー4及びぶどう棚部材3が格子状に配置され、このTバー4にパネル5が載せられる。第1方向D1に延びるぶどう棚部材3の一端3b及び他端3c、並びに第2方向D2に延びるTバー4の一端4b及び他端4c、のそれぞれは固定構造S3を介して壁Wに固定されている。従って、天井地震力を、第1方向D1に延びる複数のぶどう棚部材3、及び第2方向D2に延びる複数のTバー4を介して壁Wに伝達できるので、ブレースを用いずに耐震性を確保することができる。
【0037】
格子状に配置されるぶどう棚部材3及びTバー4によって、天井面内の水平剛性を確保し、天井に作用する地震力を壁W及び建物Sに直接伝達できるので、ブレースを不要とすることができる。すなわち、天井と建物Sの変位を同一に近くすることで天井に作用する地震力を抑制できるため、ぶどう棚部材3及びTバー4によって高い強度を発現できる。また、ブレースを不要とできるので、天井裏に広いスペースを確保することができ、天井裏に対する配管等の設置を支障なく行うことができる。本実施形態では、壁Wに対してぶどう棚部材3及びTバー4を強固に固定することが可能となるため、天井を支持するための部材(鉛直支持及び耐震用含む)の数を低減させることができる。
【0038】
以上、本開示に係る天井構造の実施形態について説明した。しかしながら、本開示は、前述した実施形態に限定されることはなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲において変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。すなわち、本発明は、各請求項に記載した要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。例えば、天井構造の各部の形状、大きさ、数、材料及び配置態様は、前述した実施形態の内容に限られず適宜変更可能である。
【0039】
例えば、前述の実施形態では、壁Wに対するぶどう棚部材3及びTバー4の固定構造S3がベースプレート17を備え、建物Sの下地材16及びベースプレート17を介してぶどう棚部材3及びTバー4のそれぞれが壁Wに固定される例について説明した。しかしながら、壁に対するぶどう棚部材又はTバーの固定構造は、上記の例に限られず適宜変更可能である。
【0040】
また、吊材及びぶどう棚部材の接合構造、並びにぶどう棚部材及びTバーの接続構造、についても前述した接合構造S1及び接続構造S2に限られず適宜変更可能である。更に、前述の実施形態では、建物Sがクリーンルームを有し、天井構造1が当該クリーンルームの天井を構成する例について説明した。しかしながら、本開示に係る天井構造が設置される部屋の種類、及び建物の種類は上記の例に限られず適宜変更可能である。
【符号の説明】
【0041】
1…天井構造、2…吊材、2b…ターンバックル胴、2c…上側吊りボルト、2d…下側吊りボルト、2f…連結部、3…ぶどう棚部材、3b…一端、3c…他端、3d…鋼材、3f…天面部、3g…側面部、3h…底面部、4…Tバー、4b…一端、4c…他端、4d…ウェブ、4f…フランジ、5…パネル、6…第1プレート、6b,6c…主面、7…第2プレート、8…第1接合部材、8b…ボルト、8c…ナット、8d…ワッシャ、9…第2接合部材、9b…ボルト、9c…ナット、9d…ワッシャ、10…ボルト、11…プレート、12…ワッシャ、13…ナット、14…連結部材、14c…パネル固定アングル、15b,15c,15d…ビス、16…下地材、17…ベースプレート、17b…第1板状部、17c…第2板状部、18…締結手段、19…ボルト、20…ナット、21…ワッシャ、D1…第1方向、D2…第2方向、D3…第3方向、K…間隙、L…仮想直線、S…建物、S1…接合構造、S2…接続構造、S3…固定構造、W…壁。

図1
図2
図3
図4
図5