IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ Aladdin X株式会社の特許一覧

特許7573711目標オブジェクトの表示方法、装置、電子機器及び記憶媒体
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-17
(45)【発行日】2024-10-25
(54)【発明の名称】目標オブジェクトの表示方法、装置、電子機器及び記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   G06F 3/0481 20220101AFI20241018BHJP
【FI】
G06F3/0481
【請求項の数】 23
(21)【出願番号】P 2023188132
(22)【出願日】2023-11-02
【審査請求日】2023-11-02
(31)【優先権主張番号】202310481451.0
(32)【優先日】2023-04-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】522387054
【氏名又は名称】Aladdin X株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003694
【氏名又は名称】弁理士法人有我国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ムー,サイ
【審査官】槙 俊秋
(56)【参考文献】
【文献】特許第4035771(JP,B2)
【文献】特許第3799134(JP,B2)
【文献】特許第3898362(JP,B2)
【文献】特許第5916816(JP,B2)
【文献】特許第7184837(JP,B2)
【文献】特許第7155077(JP,B2)
【文献】特許第6592441(JP,B2)
【文献】特許第7071306(JP,B2)
【文献】特開2005-319191(JP,A)
【文献】特開2011-98102(JP,A)
【文献】国際公開第2022/003774(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 3/00- 3/18
G06T 1/00-19/20
G06Q 1/00-99/00
A63F 1/00-13/213
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
取得機器が実行する目標オブジェクトの表示方法であって、
オブジェクト創作トリガ条件を満たす場合、オブジェクト追加ページを表示するステップであって、前記オブジェクト追加ページは、画像取得領域を含むステップと、
前記画像取得領域に対するトリガ操作に応答して、目標画像を取得するステップと、
前記目標画像における目標オブジェクトを識別処理して、前記目標オブジェクトの画像を取得し、かつイメージ確認ページを表示するステップであって、前記イメージ確認ページは、前記目標オブジェクトの画像及びイメージ保存領域を含むステップと、
前記イメージ保存領域に対するトリガ操作に応答して、前記目標オブジェクトの画像を保存することにより、前記目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを表示機器に表示するステップであって、前記動的画像ページは、前記目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すステップとを含む、ことを特徴とする目標オブジェクトの表示方法。
【請求項2】
前記オブジェクト追加ページは、テンプレート取得領域をさらに含み、
前記テンプレート取得領域に対するトリガ操作に応答して、テンプレートオブジェクトページを表示するステップであって、前記テンプレートオブジェクトページは、複数のテンプレートオブジェクト及び対応する選択領域を含むステップと、
前記テンプレートオブジェクトページにおいて、複数の選択領域における目標選択領域に対するトリガ操作に応答して、目標選択領域に対応するテンプレートオブジェクトの画像を前記目標オブジェクトの画像として取得するステップとをさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項3】
前記オブジェクト追加ページは、創作提示領域をさらに含み、
前記創作提示領域に対するトリガ操作に応答して、創作提示ページを表示するステップであって、前記創作提示ページは、創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプを提示するものであるステップ、
及び/又は、前記イメージ確認ページは、創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプを提示する提示領域を含むステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項4】
前記目標オブジェクトの画像を保存した後、
前記目標オブジェクトの情報ページを表示するステップであって、前記目標オブジェクトの情報ページは、前記目標オブジェクトの名前情報領域、イメージ領域、満腹度情報領域及び成長情報領域を含むステップと、、
及び/又は、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがあると検出した場合、前記アカウント情報が有するオブジェクトのうちのいずれかのオブジェクトの情報ページを表示するステップとをさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項5】
現在登録しているアカウント情報が有するオブジェクトの数が1より大きい場合、前記目標オブジェクトの情報ページは、ページめくり領域を含むステップと、
前記ページめくり領域に対するトリガ操作に応答して、前記アカウント情報が有する別のオブジェクトの情報ページを表示するステップであって、前記別のオブジェクトの成長レベルが前記目標オブジェクトより高いステップとをさらに含む、ことを特徴とする請求項4に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項6】
前記目標オブジェクトの情報ページの満腹度情報領域は、前記目標オブジェクトが飢え状態にあることを提示する飢え提示領域を含み、
前記飢え提示領域に対するトリガ操作に応答して、前記表示機器に餌やり命令を送信するステップであって、前記餌やり命令は、前記表示機器がパワーオン状態にある場合、餌やり詳細ページを表示するように前記表示機器に指令し、前記表示機器がパワーオフ状態にある場合、パワーオンにしかつ餌やり詳細ページを表示するように前記表示機器に指令するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項4に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項7】
前記オブジェクト創作トリガ条件は、
起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないことを検出する条件と、
前のオブジェクトの情報ページは、新規オブジェクト追加領域を含み、前記前のオブジェクトの情報ページにおいて、新規オブジェクト追加領域に対するトリガ操作に応答する条件であって、前記前のオブジェクトは、前記アカウント情報が有するオブジェクトのうち、現在の時間に最も近い時間に創作されたオブジェクトであり、前記新規オブジェクト追加領域は、前記前のオブジェクトの成長情報における成長レベルが第1の所定レベルより大きい場合、アクティブ状態にあり、前記現在登録しているアカウント情報に前記目標オブジェクトの画像が保存されたことを検出する場合、前記新規オブジェクト追加領域の表示がキャンセルされ、前記成長レベルは、前記現在登録しているアカウント情報に対応する前記表示機器の使用記録に基づいて決定される条件と、
前記目標オブジェクトの情報ページは、第1の再創作領域を含み、前記目標オブジェクトの情報ページにおいて、第1のイメージ創作領域に対するトリガ操作に応答する条件であって、前記第1の再創作領域は、前記目標オブジェクトの成長情報における成長レベルが第2の所定レベルより小さい場合、アクティブ状態にある条件と、
前記イメージ確認ページは、第2の再創作領域を含み、前記イメージ確認ページにおいて、前記第2の再創作領域に対するトリガ操作に応答する条件と、のうちの少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項8】
前記目標画像における目標オブジェクトに対して識別処理を行って、前記目標オブジェクトの画像を取得するステップは、
前記目標画像に基づいて、前記目標オブジェクトの輪郭情報を決定するステップと、
前記輪郭情報に基づいて、マスク行列を決定するステップと、
前記目標画像と前記マスク行列に対して融合処理を行って、融合された画像を取得するステップと、
融合された画像をトリミングして、前記目標オブジェクトの画像を取得するステップとを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項9】
表示機器が実行する目標オブジェクトの表示方法であって、
起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報に対応する目標オブジェクトの画像を取得するステップであって、目標オブジェクトの画像は、取得機器により請求項1~8のいずれか一項に記載の目標オブジェクトの表示方法に基づいて取得され、前記取得機器は、前記表示機器の部品又は外部接続機器であるか、又は前記表示機器と通信接続される機器であるステップと、
前記目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示するステップであって、前記動的画像ページは、前記目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すステップとを含む、ことを特徴とする目標オブジェクトの表示方法。
【請求項10】
前記目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示するステップは、
前記目標オブジェクトの画像に基づいて、前記目標オブジェクトの品種タイプを識別するステップと、
前記目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、前記目標オブジェクトが適応する生存環境をマッチングするステップと、
前記適応する生存環境及び前記目標オブジェクトの画像に基づいて前記動的画像ページを生成して表示するステップとを含む、ことを特徴とする請求項9に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項11】
前記動的画像ページを表示する前に、
前記目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、前記目標オブジェクトが前記生存環境で移動する場合、適応する動作タイプを決定するステップをさらに含み、
前記動的画像ページを表示する場合、
前記動的画像ページは、前記目標オブジェクトが対応する生存環境で前記適応する動作タイプで移動する画面を示すものである、ことを特徴とする請求項10に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項12】
餌やりエントリに対するトリガ操作に応答して、餌やり詳細ページを表示するステップであって、前記餌やり詳細ページは、前記目標オブジェクトの満腹度情報領域及び餌やり領域を含むステップと、
前記目標オブジェクトの満腹度情報領域により、前記目標オブジェクトが飢え状態にあることが示される場合、前記餌やり領域に対するトリガ操作に応答して、餌やり動的ページを表示するステップであって、前記餌やり動的ページは、前記目標オブジェクトが移動して餌を食べる画面を示すステップとをさらに含む、ことを特徴とする請求項9に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項13】
前記餌やり動的ページを表示する前に、
前記目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、前記目標オブジェクトが適応するタイプの餌を決定するステップであって、
前記餌やり動的ページを表示する場合、前記餌やり動的ページは、前記目標オブジェクトが移動して前記適応するタイプの餌を食べる画面を示すステップと、
及び/又は、餌ページを表示するステップであって、前記餌ページは、前記適応するタイプの餌を含み、前記目標オブジェクトが前記タイプの餌に適応することを提示するステップとをさらに含む、ことを特徴とする請求項12に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項14】
訪問トリガ条件を満たす場合、訪問動的画像ページを表示するステップであって、
前記訪問動的画像ページは、目標の他のユーザーのオブジェクト及び前記目標オブジェクトが目標の他のユーザーのオブジェクトに対応する生存環境で移動する画面を示すものであり、前記訪問動的画像ページは、前記目標の他のユーザーに対応する識別情報をさらに含むステップと、
前記訪問動的画像ページにおいてメニュー操作に応答する場合、メニューページを表示できないことを提示するステップとをさらに含む、ことを特徴とする請求項9に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項15】
前記訪問トリガ条件は、
訪問エントリに対するトリガ操作に応答して、訪問詳細ページを表示し、前記訪問詳細ページは、複数の他のユーザーに対応する識別情報を含み、前記複数の他のユーザーのうちの目標の他のユーザーに対するトリガ操作に応答する条件であって、前記目標の他のユーザーは、前記複数の他のユーザーのうちのいずれかのユーザーであり、前記他のユーザーは、現在登録していないアカウント情報に対応するユーザーであり、及び/又は、前記訪問詳細ページは、ユーザー識別子入力領域を含み、前記ユーザー識別子入力領域に対する識別子入力操作に応答して、入力されたユーザー識別子を取得し、前記目標の他のユーザーは、前記入力されたユーザー識別子に対応するユーザーである条件と、
訪問エントリに対するトリガ操作に応答して、前記目標オブジェクトに対応する訪問記録を取得する条件であって、前記訪問記録は、前記目標オブジェクトに対応する生存環境に訪問した他のユーザーのオブジェクトの情報を含み、前記目標の他のユーザーは、前記訪問してきた他のユーザーのうちのいずれかのユーザーである条件と、
訪問エントリに対するトリガ操作に応答して、少なくとも1つの他のユーザーの高品質オブジェクトの情報を取得する条件であって、前記高品質オブジェクトは、成長レベルが所定レベルより大きく、オブジェクトの画像の品質レベルが所定の品質レベルより高いオブジェクトであり、前記目標の他のユーザーは、前記高品質オブジェクトに対応するユーザーのうちのいずれかのユーザーである条件と、のうちの少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項14に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項16】
起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないと検出した場合、テンプレートオブジェクトページを表示するステップであって、前記テンプレートオブジェクトページは、複数のテンプレートオブジェクト及び対応する選択領域を含むステップと、前記テンプレートオブジェクトページにおいて、複数の選択領域における目標選択領域に対するトリガ操作に応答して、目標選択領域に対応するテンプレートオブジェクトの画像を前記目標オブジェクトの画像として取得するステップと、
或いは、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないと検出した場合、前記取得機器にインタラクション命令を送信するステップであって、前記インタラクション命令は、オブジェクト追加ページを表示するように前記取得機器に指令するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項9に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項17】
前記動的画像ページは、少なくとも1つの他のユーザーのオブジェクトが前記目標オブジェクトに対応する生存環境で移動する画面をさらに含み、前記他のユーザーのオブジェクトと、現在登録しているアカウント情報が有するオブジェクトとは、異なる識別情報によって識別される、ことを特徴とする請求項9に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項18】
前記表示機器が存在する実環境に他の人物が存在することを検出すると、動的画像ページを表示する場合、前記動的画像ページには、前記他の人物に対応するオブジェクトが前記目標オブジェクトに対応する生存環境で移動する画面がさらに含まれるステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項9に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項19】
前記表示機器が存在する実環境に前記目標オブジェクトに対応する目標人物が存在することを検出すると、前記目標人物の動作タイプを識別するステップと、
前記目標人物の動作タイプに基づいて対応するインタラクション動作を行うように前記目標オブジェクトを制御するステップとをさらに含む、ことを特徴とする請求項9に記載の目標オブジェクトの表示方法。
【請求項20】
複数の命令が記憶されるメモリと、前記メモリから命令をロードすることにより、請求項1~8のいずれか一項に記載の目標オブジェクトの表示方法におけるステップを実行するプロセッサとを含む、ことを特徴とする電子機器。
【請求項21】
複数の命令が記憶されるメモリと、前記メモリから命令をロードすることにより、請求項9に記載の目標オブジェクトの表示方法におけるステップを実行するプロセッサとを含む、ことを特徴とする電子機器。
【請求項22】
複数の命令が記憶されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、プロセッサは、前記命令をロードすることにより、請求項1~8のいずれか一項に記載の目標オブジェクトの表示方法におけるステップを実行する、ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【請求項23】
複数の命令が記憶されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、プロセッサは、前記命令をロードすることにより、請求項9に記載の目標オブジェクトの表示方法におけるステップを実行する、ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、インテリジェントインタラクションの技術分野に関し、具体的には、目標オブジェクトの表示方法、装置、電子機器及び記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
投影機器は、画像プロセッサ及びプロジェクターを含んでもよく、画像プロセッサは、ビデオ復号、画質処理などに用いられてもよく、プロジェクターは、ドライバチップ、空間光変調器及び光源などを含んでもよく、ドライバチップは、空間光変調器を駆動して光源から発生した光を変調して、画像又はビデオをスクリーン、壁などの物体に投影することができ、それにより、人々は、投影機器によりテレビ及び映画を見て、画像を再生することができる。
【0003】
しかし、現在、人間と投影機器との間にインタラクションが少ないため、面白さが低い。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本願は、目標オブジェクトの表示方法、装置、電子機器及び記憶媒体を提供し、ヒューマンコンピューターインタラクションを増加させ、面白さを向上させることができる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願によれば、取得機器が実行する目標オブジェクトの表示方法であって、
オブジェクト創作トリガ条件を満たす場合、オブジェクト追加ページを表示するステップであって、オブジェクト追加ページは、画像取得領域を含むステップと、
画像取得領域に対するトリガ操作に応答して、目標画像を取得するステップと、
目標画像における目標オブジェクトを識別処理して、目標オブジェクトの画像を取得し、かつイメージ確認ページを表示するステップであって、イメージ確認ページは、目標オブジェクトの画像及びイメージ保存領域を含むステップと、
イメージ保存領域に対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトの画像を保存することにより、目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを表示機器に表示するステップであって、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すステップとを含む目標オブジェクトの表示方法を提供する。
【0006】
本願によれば、表示機器が実行する目標オブジェクトの表示方法であって、
起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報に対応する目標オブジェクトの画像を取得するステップであって、目標オブジェクトの画像は、取得機器により前記目標オブジェクトの表示方法に基づいて取得され、取得機器は、表示機器の部品又は外部接続機器であるか、又は表示機器と通信接続される機器であるステップと、
目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示するステップであって、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すステップとを含む目標オブジェクトの表示方法を提供する。
【0007】
本願によれば、取得機器に適用する目標オブジェクトの表示装置であって、
オブジェクト創作トリガ条件を満たす場合、オブジェクト追加ページを表示する表示ユニットであって、オブジェクト追加ページは、画像取得領域を含む表示ユニットと、
画像取得領域に対するトリガ操作に応答して、目標画像を取得する取得ユニットと、
目標画像における目標オブジェクトを識別処理して、目標オブジェクトの画像を取得し、かつイメージ確認ページを表示する処理ユニットであって、イメージ確認ページは、目標オブジェクトの画像及びイメージ保存領域を含む処理ユニットと、
イメージ保存領域に対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトの画像を保存することにより、目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを表示機器に表示する保存ユニットであって、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示す保存ユニットとを含む目標オブジェクトの表示装置をさらに提供する。
【0008】
いくつかの実施例において、オブジェクト追加ページは、テンプレート取得領域をさらに含み、当該方法は、
テンプレート取得領域に対するトリガ操作に応答して、テンプレートオブジェクトページを表示するステップであって、テンプレートオブジェクトページは、複数のテンプレートオブジェクト及び対応する選択領域を含むステップと、
テンプレートオブジェクトページにおいて、複数の選択領域における目標選択領域に対するトリガ操作に応答して、目標選択領域に対応するテンプレートオブジェクトの画像を目標オブジェクトの画像として取得するステップとをさらに含む。
【0009】
いくつかの実施例において、オブジェクト追加ページは、創作提示領域をさらに含み、当該方法は、創作提示領域に対するトリガ操作に応答して、創作提示ページを表示するステップであって、創作提示ページは、創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプを提示するものであるステップと、
及び/又は、イメージ確認ページは、創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプを提示する提示領域を含むステップとをさらに含む。
【0010】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの画像を保存した後、当該方法は、目標オブジェクトの情報ページを表示するステップであって、目標オブジェクトの情報ページは、目標オブジェクトの名前情報領域、イメージ領域、満腹度情報領域及び成長情報領域を含むステップ、
及び/又は、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがあると検出した場合、アカウント情報が有するオブジェクトのうちのいずれかのオブジェクトの情報ページを表示するステップをさらに含む。
【0011】
いくつかの実施例において、当該方法は、
現在登録しているアカウント情報が有するオブジェクトの数が1より大きい場合、目標オブジェクトの情報ページは、ページめくり領域を含むステップと、
ページめくり領域に対するトリガ操作に応答して、アカウント情報が有する別のオブジェクトの情報ページを表示するステップであって、別のオブジェクトの成長レベルが前記目標オブジェクトより高いステップとをさらに含む。
【0012】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの情報ページの満腹度情報領域は、目標オブジェクトが飢え状態にあることを提示する飢え提示領域を含み、当該方法は、
飢え提示領域に対するトリガ操作に応答して、表示機器に餌やり命令を送信するステップであって、餌やり命令は、表示機器がパワーオン状態にある場合、餌やり詳細ページを表示するように表示機器に指令し、表示機器がパワーオフ状態にある場合、パワーオンにしかつ餌やり詳細ページを表示するように表示機器に指令するステップをさらに含む。
【0013】
いくつかの実施例において、オブジェクト創作トリガ条件は、
起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないことを検出する条件と、
前のオブジェクトの情報ページは、新規オブジェクト追加領域を含み、前のオブジェクトの情報ページにおいて、新規オブジェクト追加領域に対するトリガ操作に応答する条件であって、前のオブジェクトは、アカウント情報が有するオブジェクトのうち、現在の時間に最も近い時間に創作されたオブジェクトであり、新規オブジェクト追加領域は、前のオブジェクトの成長情報における成長レベルが第1の所定レベルより大きい場合、アクティブ状態にあり、現在登録しているアカウント情報に目標オブジェクトの画像が保存されたことを検出する場合、新規オブジェクト追加領域の表示がキャンセルされ、成長レベルは、現在登録しているアカウント情報に対応する表示機器の使用記録に基づいて決定される条件と、
目標オブジェクトの情報ページは、第1の再創作領域を含み、目標オブジェクトの情報ページにおいて、第1のイメージ創作領域に対するトリガ操作に応答する条件であって、第1の再創作領域は、目標オブジェクトの成長情報における成長レベルが第2の所定レベルより小さい場合、アクティブ状態にある条件と、
イメージ確認ページは、第2の再創作領域を含み、イメージ確認ページにおいて、第2の再創作領域に対するトリガ操作に応答する条件と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0014】
いくつかの実施例において、目標画像における目標オブジェクトに対して識別処理を行って、目標オブジェクトの画像を取得するステップは、
目標画像に基づいて、目標オブジェクトの輪郭情報を決定するステップと、
輪郭情報に基づいて、マスク行列を決定するステップと、
目標画像とマスク行列に対して融合処理を行って、融合された画像を取得するステップと、
融合された画像をトリミングして、目標オブジェクトの画像を取得するステップとを含む。
【0015】
本願によれば、表示機器が実行する目標オブジェクトの表示装置であって、
起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報に対応する目標オブジェクトの画像を取得する画像取得ユニットであって、目標オブジェクトの画像は、取得機器により目標オブジェクトの表示方法に基づいて取得され、取得機器は、表示機器の部品又は外部接続機器であるか、又は表示機器と通信接続される機器である画像取得ユニットと、
目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示する動的表示ユニットであって、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示す動的表示ユニットとを含む目標オブジェクトの表示装置を提供する。
【0016】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示するステップは、
目標オブジェクトの画像に基づいて、目標オブジェクトの品種タイプを識別するステップと、
目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトが適応する生存環境をマッチングするステップと、
適応する生存環境及び目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示するステップとを含む。
【0017】
いくつかの実施例において、動的画像ページを表示する前に、当該方法は、
目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトが生存環境で移動する場合、適応する動作タイプを決定するステップをさらに含み、
動的画像ページを表示する場合、
動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で適応する動作タイプで移動する画面を示す。
【0018】
いくつかの実施例において、当該方法は、
餌やりエントリに対するトリガ操作に応答して、餌やり詳細ページを表示するステップであって、餌やり詳細ページは、目標オブジェクトの満腹度情報領域及び餌やり領域を含むステップと、
目標オブジェクトの満腹度情報領域により、目標オブジェクトが飢え状態にあることが示される場合、餌やり領域に対するトリガ操作に応答して、餌やり動的ページを表示するステップであって、餌やり動的ページは、目標オブジェクトが移動して餌を食べる画面を示すステップとをさらに含む。
【0019】
いくつかの実施例において、餌やり動的ページを表示する前に、当該方法は、
目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトが適応するタイプの餌を決定するステップであって、
餌やり動的ページを表示する場合、餌やり動的ページは、目標オブジェクトが移動して適応するタイプの餌を食べる画面を示すステップと、
及び/又は、餌ページを表示するステップであって、餌ページは、適応するタイプの餌を含み、目標オブジェクトが当該タイプの餌に適応することを提示するステップとをさらに含む。
【0020】
いくつかの実施例において、当該方法は、
訪問トリガ条件を満たす場合、訪問動的画像ページを表示するステップであって、
訪問動的画像ページは、目標の他のユーザーのオブジェクト及び目標オブジェクトが目標の他のユーザーのオブジェクトに対応する生存環境で移動する画面を示すものであり、訪問動的画像ページは、目標の他のユーザーに対応する識別情報をさらに含むステップと、
訪問動的画像ページにおいてメニュー操作に応答する場合、メニューページを表示できないことを提示するステップとをさらに含む。
【0021】
いくつかの実施例において、訪問トリガ条件は、
訪問エントリに対するトリガ操作に応答して、訪問詳細ページを表示し、訪問詳細ページは、複数の他のユーザーに対応する識別情報を含み、複数の他のユーザーのうちの目標の他のユーザーに対するトリガ操作に応答する条件であって、目標の他のユーザーは、複数の他のユーザーのうちのいずれかのユーザーであり、他のユーザーは、現在登録していないアカウント情報に対応するユーザーであり、及び/又は、訪問詳細ページは、ユーザー識別子入力領域を含み、ユーザー識別子入力領域に対する識別子入力操作に応答して、入力されたユーザー識別子を取得し、目標の他のユーザーは、入力されたユーザー識別子に対応するユーザーである条件と、
訪問エントリに対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトに対応する訪問記録を取得する条件であって、訪問記録は、目標オブジェクトに対応する生存環境に訪問した他のユーザーのオブジェクトの情報を含み、目標の他のユーザーは、訪問してきた他のユーザーのうちのいずれかのユーザーである条件と、
訪問エントリに対するトリガ操作に応答して、少なくとも1つの他のユーザーの高品質オブジェクトの情報を取得する条件であって、高品質オブジェクトは、成長レベルが所定レベルより大きく、オブジェクトの画像の品質レベルが所定の品質レベルより高いオブジェクトであり、目標の他のユーザーは、高品質オブジェクトに対応するユーザーのうちのいずれかのユーザーである条件と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0022】
いくつかの実施例において、当該方法は、
起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないと検出した場合、テンプレートオブジェクトページを表示するステップであって、テンプレートオブジェクトページは、複数のテンプレートオブジェクト及び対応する選択領域を含むステップと、テンプレートオブジェクトページにおいて、複数の選択領域における目標選択領域に対するトリガ操作に応答して、目標選択領域に対応するテンプレートオブジェクトの画像を目標オブジェクトの画像として取得するステップとをさらに含み、
或いは、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないと検出した場合、取得機器にインタラクション命令を送信するステップであって、インタラクション命令は、オブジェクト追加ページを表示するように取得機器に指令するステップをさらに含む。
【0023】
いくつかの実施例において、動的画像ページは、少なくとも1つの他のユーザーのオブジェクトが目標オブジェクトに対応する生存環境で移動する画面をさらに含み、他のユーザーのオブジェクトと、現在登録しているアカウント情報が有するオブジェクトとは、異なる識別情報によって識別される。
【0024】
いくつかの実施例において、当該方法は、
表示機器が存在する実環境に他の人物が存在することを検出すると、動的画像ページを表示する場合、動的画像ページには、他の人物に対応するオブジェクトが目標オブジェクトに対応する生存環境で移動する画面がさらに含まれるステップをさらに含む。
【0025】
いくつかの実施例において、当該方法は、
表示機器が存在する実環境に目標オブジェクトに対応する目標人物が存在することを検出すると、目標人物の動作タイプを識別するステップと、
目標人物の動作タイプに基づいて対応するインタラクション動作を行うように目標オブジェクトを制御するステップとをさらに含む。
【0026】
本願によれば、複数の命令が記憶されるメモリと、前記メモリから命令をロードすることにより、本願に係るいずれかの目標オブジェクトの表示方法におけるステップを実行するプロセッサとを含む電子機器をさらに提供する。
【0027】
本願によれば、複数の命令が記憶されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、プロセッサは、前記命令をロードすることにより、本願に係るいずれかの目標オブジェクトの表示方法におけるステップを実行するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
【発明の効果】
【0028】
本願において、取得機器によりユーザーが創作した目標オブジェクトの画像を取得し、かつ対応する生存環境がマッチングされた動的画像ページを表示機器に表示して、目標オブジェクトを適応する生存環境で移動させることができ、すなわち、ユーザーが創作した画像に生命力を与え、ヒューマンコンピューターインタラクションを増加させ、次に、訪問、餌やりなどの機能をさらに提供し、目標オブジェクトは、さらに表示機器の使用記録に伴って成長し、ヒューマンコンピューターインタラクション、及び人間と自分が創作した目標オブジェクトとの間の感情交流をさらに増加させ、かつオブジェクトの品種タイプに応じて、適応する生存環境をマッチングしたり、適応する餌を与えたりすることができ、高度インテリジェント化になるため、本実施例は、面白さを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
本願における技術手段をより明確に説明するために、以下、実施例の説明に使用される必要がある図面を簡単に説明し、明らかなように、以下の説明における図面は、本願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労働をせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
図1a】本願に係る目標オブジェクトの表示方法のシーン概略図である。
図1b】本願に係る目標オブジェクトの表示方法のフローチャートである。
図1c】本願に係るテンプレートオブジェクトページの概略図である。
図1d】本願に係るオブジェクト追加ページの概略図である。
図1e】本願に係る創作提示ページの概略図である。
図1f】本願に係る画像処理ページの概略図である。
図1g】本願に係るイメージ確認ページの概略図である。
図1h】本願に係るオブジェクト名前付けページの概略図である。
図1i】本願に係る目標オブジェクトの情報ページの概略図である。
図1j】本願に係るプレビューページの概略図である。
図1k】本願に係るメニューページの概略図である。
図1l】本願に係る訪問動的ページの概略図である。
図1m】本願に係る動的画像ページの概略図である。
図2】本願に係る投影機器の構造概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、本願の図面を参照しながら、本願の技術的手段を明確で完全に説明し、明らかに、説明する実施例は、本願の一部の実施例にすぎず、全てではない。本願の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をせずに得られる全ての他の実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。
【0031】
本願は、目標オブジェクトの表示方法、装置、電子機器及び記憶媒体を提供する。
【0032】
以下、それぞれ詳細に説明する。なお、以下の実施例の番号は、実施例の優先順位を限定するものではない。
【0033】
本実施例において、図1aに示すように、目標オブジェクトの表示方法のシーン概略図を提供する。当該シーンにおいて、取得機器及び表示機器を含み、取得機器は、表示機器の部材又は外部接続機器であってもよく、取得機器は、表示機器と通信接続される機器である。例えば、取得機器は、携帯電話、タブレットコンピュータ、スマートブルートゥース機器、ノートパソコン、スキャナーなどの機器であってもよく、表示機器は、プロジェクター、スマートテレビ、レーザテレビなどの機器であってもよい。例えば、目標オブジェクトの表示方法は、アプリケーションプログラムに統合されて取得機器及び表示機器にロードしてもよい。
【0034】
本実施例において、目標オブジェクトの表示方法を提供し、図1aに示すシーンに適用することができ、図1bに示すように、当該目標オブジェクトの表示方法の具体的なフローは、以下のステップ110~ステップ160を含んでもよい。
【0035】
ステップ110では、オブジェクト創作トリガ条件を満たす場合、取得機器は、オブジェクト追加ページを表示し、オブジェクト追加ページは、画像取得領域を含む。
【0036】
いくつかの実施例において、オブジェクト創作トリガ条件は、条件1、条件2、条件3及び条件4のうちの少なくとも1つを含む。
【0037】
条件1については、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないことを検出するということである。
【0038】
起動操作は、限定されず、例えば、目標ユーザーが取得機器の入力モジュールにより、アプリケーションプログラムを起動し、登録するなどの操作を指すものであってもよい。例えば、目標ユーザーがアプリケーションプログラムを起動する操作に応答して、アプリケーションプログラムのトップページを表示し、トップページは、マジック描画領域を含んでもよく、マジック描画領域に対するトリガ操作に応答して、アカウント情報が登録されているか否かを検出する。アカウント情報が登録されていないと、登録ポップアップウィンドウを表示し、登録ポップアップウィンドウ内に登録操作に応答した後、現在登録されているアカウント情報にオブジェクトがあるか否かを検出してもよく、オブジェクトがない場合、オブジェクト追加ページを表示し、オブジェクトがある場合、当該アカウント情報が有するオブジェクトのうちのいずれかのオブジェクトの情報ページを表示し、好ましくは、成長情報における成長レベルが最も低いオブジェクトの情報ページを表示してもよい。アカウント情報が登録されていると、現在登録されているアカウント情報にオブジェクトがあるか否かを直接検出し、後続は前述と同様であるため、説明を省略する。
【0039】
本実施例におけるオブジェクトは、限定されず、子供、成人などが画用紙、カンバス、タッチパネルなどに描いた動物であってもよく、例えば、魚類(例えば、マグロ、タラ、イシビラメ、ウグイ、コイ、フナなど)、鳥(例えば、スズメ、カササギ、カラスなど)などであってもよい。
【0040】
条件2については、前のオブジェクトの情報ページは、新規オブジェクト追加領域を含み、前のオブジェクトの情報ページにおいて、新規オブジェクト追加領域に対するトリガ操作に応答するということであり、前のオブジェクトは、アカウント情報が有するオブジェクトのうち、現在の時間に最も近い時間に創作されたオブジェクトであり、新規オブジェクト追加領域は、前のオブジェクトの成長情報における成長レベルが第1の所定レベルより大きい場合、アクティブ状態にあり、現在登録しているアカウント情報に目標オブジェクトの画像が保存されたことを検出する場合、新規オブジェクト追加領域の表示がキャンセルされ、成長レベルは、現在登録しているアカウント情報に対応する表示機器の使用記録に基づいて決定される。
【0041】
本願で言及されたあるページ内のある領域は、ボタン、テキストボックス、コントロールなどであってもよく、当該領域には、対応する機能を実現するプログラムコードが対応して統合され、例えば、新規オブジェクト追加領域は、ボタンであり、オブジェクト追加ページを表示し、レベルが第1の所定レベルより大きい場合にアクティブ状態にあるなどの機能を実現するコードが対応して統合される。
【0042】
本願で言及されたトリガ操作は、限定されず、リモコンのあるキーを押し、指又はセンシングペンがタッチスクリーンをタップし、ドラッグし、ダブルタップし、タッチするなどの操作であってもよく、例えば、目標ユーザーが取得機器のタッチスクリーンにより、指で新規オブジェクト追加領域をタップすると、取得機器は、タップ操作に応答して、オブジェクト追加ページを表示してもよい。
【0043】
第1の所定レベルは、実際の応用状況に応じてカスタマイズして設定してもよく、例えば、20レベルであってもよく、すなわち、現在のオブジェクトが20レベルに達した後、新たなオブジェクトを創作することができ、1つのオブジェクトを創作した後に新規オブジェクト追加領域の表示をキャンセルし、すなわち、1つの20レベルに達したオブジェクトにより、オブジェクト追加の機会が1回だけ得られる。新規オブジェクト追加領域の表示をキャンセルすることにより、ユーザーの誤操作を回避することができる。
【0044】
表示機器の使用記録は、視聴時間、投影時間などであってもよく、成長レベルは、視聴時間、投影時間に基づいて決定されてもよく、例えば、レベル2に達する要件は、投影時間が8分間であり、レベル3に達する要件は、投影時間が10分間である。
【0045】
条件3については、目標オブジェクトの情報ページは、第1の再創作領域を含み、目標オブジェクトの情報ページにおいて、第1のイメージ創作領域に対するトリガ操作に応答するということであり、第1の再創作領域は、目標オブジェクトの成長情報における成長レベルが第2の所定レベルより小さい場合、アクティブ状態にある。
【0046】
第2の所定レベルは、実際の応用状況に応じてカスタマイズして設定してもよく、例えば、20レベルであってもよく、すなわち、目標オブジェクトが20レベル以下である場合、目標オブジェクトのイメージを修正することができ、20レベル以上である場合、修正することができない。アクティブ状態にあることは、第1の再創作領域が目標オブジェクトの情報ページに表示され、かつトリガされることを指し、それに応じて、非アクティブ状態は、目標オブジェクトの情報ページに第1の再創作領域の表示がキャンセルされるか又はグレーアウトされることを指し、グレーアウトされる場合にトリガ不能となり、ユーザーの誤操作を回避することができる。
【0047】
条件4については、イメージ確認ページ及び/又はプレビューページは、第2の再創作領域を含み、イメージ確認ページ及び/又はプレビューページにおいて、第2の再創作領域に対するトリガ操作に応答するということである。すなわち、目標ユーザーは、目標オブジェクトのイメージを気に入らなかった場合、再創作することができる。
【0048】
いくつかの実施例において、オブジェクト追加ページは、テンプレート取得領域をさらに含み、取得機器は、さらにテンプレート取得領域に対するトリガ操作に応答して、テンプレートオブジェクトページを表示してもよく、テンプレートオブジェクトページは、複数のテンプレートオブジェクト及び対応する選択領域を含み、テンプレートオブジェクトページにおいて、複数の選択領域における目標選択領域に対するトリガ操作に応答して、目標選択領域に対応するテンプレートオブジェクトの画像を目標オブジェクトの画像として取得する。テンプレートオブジェクトは、高品質のオブジェクト、例えば、アーティストの作品であってもよい。例えば、図1cに示すように、本実施例に係るテンプレートオブジェクトページの概略図であり、目標ユーザーは、1つのテンプレートオブジェクトに対応する目標選択領域を選択した後、OKボタンをタップすると、目標選択領域に対応するテンプレートオブジェクトの画像を目標オブジェクトの画像とする。
【0049】
いくつかの実施例において、オブジェクト追加ページは、創作提示領域をさらに含み、取得機器は、さらに、創作提示領域に対するトリガ操作に応答して、創作提示ページを表示してもよく、創作提示ページは、創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプを提示するものである。創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプは、限定されず、例えば、サポートされている品種タイプは、飛行動物、爬虫類動物、水生動物などであってもよく、サポートされている品種タイプは、淡水魚、深海魚、浅水魚などであってもよく、サポートされている品種タイプは、マグロ、タラ、イシビラメ、ウグイ、コイ、フナなどであってもよい。また、サポートされていない品種タイプ、例えば、カメ、タコなどを提示してもよい。
【0050】
好ましくは、創作提示ページは、オブジェクト識別提示領域をさらに含み、オブジェクト識別提示領域は、オブジェクト識別を向上させる注意事項を提示するものである。
【0051】
例えば、図1dに示すように、本実施例に係るオブジェクト追加ページの概略図である。オブジェクト追加ページは、識別提示領域00と、創作提示領域01と、テンプレート取得領域02とを含む。創作提示領域01に対するトリガ操作に応答して、創作提示ページを表示し、図1eに示すように、当該創作提示ページは、ポップアップウィンドウであってもよく、創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプを提示する提示領域、及びオブジェクト識別を向上させる注意事項を含む。
【0052】
ステップ120では、取得機器は、画像取得領域に対するトリガ操作に応答して、目標画像を取得する。
【0053】
いくつかの実施例において、図1dに示すように、画像取得領域は、アルバム取得領域及び撮影取得領域を含み、アルバム取得領域に対するトリガ操作に応答すると、取得機器のアルバムを読み取り、目標ユーザーの選択操作に応答してアルバムから目標画像を選択し、撮影取得領域に対するトリガ操作に応答すると、取得機器のカメラを呼び出し、目標ユーザーの撮影操作に応答して目標画像を取得する。
【0054】
いくつかの実施例において、画像取得領域に対するトリガ操作に応答して、さらにタッチパネルを表示してもよく、タッチパネルに対する完了操作に応答して、目標ユーザーがタッチパネルに描いた絵を目標画像とする。
【0055】
ステップ130では、取得機器は、目標画像における目標オブジェクトを識別処理して、目標オブジェクトの画像を取得し、かつイメージ確認ページを表示し、イメージ確認ページは、目標オブジェクトの画像及びイメージ保存領域を含む。
【0056】
目標オブジェクトは、目標ユーザーが最新に創作したオブジェクトを指してもよい。
【0057】
いくつかの実施例において、取得機器は、目標画像に基づいて、目標オブジェクトの輪郭情報を決定することができ、例えば、Rembg APIを呼び出して背景を除去し、背景を除去した後に目標オブジェクトの輪郭情報を取得することができる。次に、輪郭情報に基づいて、マスク行列を決定し、例えば、まず、マスク行列を初期化してもよく、当該マスク行列は、値が1の単一チャネル行列であり、次に、輪郭情報に基づいて、マスク行列における目標オブジェクトの輪郭に対応する位置以外の値をいずれも0に設定する。さらに、目標画像とマスク行列に対して融合処理を行って、融合された画像を取得し、融合された画像をトリミングして、目標オブジェクトの画像を取得し、すなわち、目標オブジェクトの輪郭以外の空白領域をトリミングする。
【0058】
好ましくは、トリミングされた2次元の目標オブジェクトの画像を3次元化することができ、それにより後続に表示された目標オブジェクトのイメージを生き生きさせることができる。
【0059】
いくつかの実施例において、目標画像における目標オブジェクトを識別処理する過程において、画像処理ページを表示してもよく、画像処理ページは、目標画像における目標オブジェクトを識別処理する動的画像を示すものである。識別処理に失敗した場合、「孵化に失敗しました。ネットワークを検査して、もう一度試して下さい」ことを提示し、識別に成功した場合、「孵化に成功しました」ことを提示し、その後にイメージ確認ページにジャンプする。例えば、図1fに示すように、本実施例に係る画像処理ページの概略図である。
【0060】
いくつかの実施例において、イメージ確認ページは、創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプを提示する提示領域を含む。当該提示領域は、上記創作提示ページを参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0061】
いくつかの実施例において、イメージ確認ページは、目標オブジェクトの画像のイメージ調整領域を含み、取得機器は、さらに、イメージ調整領域に対するイメージ調整操作に応答して、目標オブジェクトの調整後の画像を取得し、さらに目標オブジェクトの調整後の画像を保存することができる。例えば、図1gに示すように、本実施例に係るイメージ確認ページの概略図であり、図に示すように、イメージ調整領域10、提示領域11、第1の再創作領域12及びイメージ保存領域13を含む。
【0062】
ステップ140では、取得機器は、イメージ保存領域に対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトの画像を保存することにより、目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを表示機器に表示し、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すものである。
【0063】
いくつかの実施例において、名前付けトリガ条件を満たす場合、オブジェクト名前付けページを表示し、オブジェクト名前付けページは、名前入力領域を含み、名前付けトリガ条件は、目標オブジェクトの画像を保存する場合、目標オブジェクトの名前情報を検出しないことと、目標オブジェクトの情報ページにおいて名前情報領域に対するトリガ操作に応答することと、名前入力領域に対する名前入力操作に応答して、目標オブジェクトの名前情報を取得することと、名前情報と目標オブジェクトの画像との間の対応関係を、現在登録しているアカウント情報に保存することと、のうちの少なくとも1つを含む。例えば、図1hに示すように、本願の実施例に係るオブジェクト名前付けページの概略図であり、オブジェクト名前付けページは、ポップアップウィンドウであり、名前入力領域は、文字数の上限が制限され、かつ空とはならず、例えば、7つの文字に制限されてもよく、入力された文字が7つ超えると、「7つの文字以内で入力してください」ことを提示し、名前入力領域に文字を入力しないと、「名前を空にしないでください」ことを提示する。
【0064】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの画像を保存した後、取得機器は、さらに目標オブジェクトの情報ページを表示してもよく、目標オブジェクトの情報ページは、目標オブジェクトの名前情報領域、イメージ領域、満腹度情報領域及び成長情報領域を含む。例えば、図1iに示すように、本願の実施例に係る目標オブジェクトの情報ページの概略図であり、当該情報ページは、名前情報領域20、イメージ領域21、満腹度情報領域22、成長情報領域23、第2の再創作領域24、及び新規オブジェクト追加領域25を含む。
【0065】
好ましくは、現在登録しているアカウント情報が有するオブジェクトの数が1より大きい場合、目標オブジェクトの情報ページは、ページめくり領域を含み、ページめくり領域に対するトリガ操作に応答して、アカウント情報が有する別のオブジェクトの情報ページを表示し、別のオブジェクトの成長レベルが前記目標オブジェクトより高い。すなわち、オブジェクトの成長レベルが低いほど、より前に表示し、ユーザーに低レベルのオブジェクトの成長をより注目させることができる。
【0066】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの情報ページの満腹度情報領域は、目標オブジェクトが飢え状態にあることを提示する飢え提示領域を含み、提示領域は、表示機器側で餌を与えるように、目標ユーザーに促してもよい。
【0067】
好ましくは、取得機器は、飢え提示領域に対するトリガ操作に応答して、表示機器に餌やり命令を送信することができ、餌やり命令は、表示機器がパワーオン状態にある場合、餌やり詳細ページを表示するように表示機器に指令し、表示機器がパワーオフ状態にある場合、パワーオンにしかつ餌やり詳細ページを表示するように表示機器に指令する。取得機器側で目標オブジェクトの満腹度状態を目標ユーザーに提示することにより、ユーザーは、目標オブジェクトの異常に随時注目して、反応することができる。
【0068】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの画像を保存する前又は後に、取得機器は、さらに、プレビューページを所定時間表示してもよく、プレビューページは、動的画像ページをプレビューするものである。取得機器は、サーバ又は表示機器から動的画像ページを取得してもよく、目標オブジェクトの画像に基づいて、プレビュー動的画像ページを生成して表示してもよく、ステップ160を参照することができる。例えば、図1jに示すように、本実施例に係るプレビュー動的画像ページの概略図である。
【0069】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの画像を記憶する前又は後に、取得機器は、さらに、目標オブジェクトの品種タイプを取得し、目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトに対応する科学的知識情報を取得し、科学的知識情報に基づいて、科学的提示ページを表示してもよい。
【0070】
ステップ150では、表示機器は、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報に対応する目標オブジェクトの画像を取得し、目標オブジェクトの画像は、取得機器により前記目標オブジェクトの表示方法に基づいて取得され、取得機器は、表示機器の部品又は外部接続機器であるか、又は表示機器と通信接続される機器である。
【0071】
起動操作は、限定されず、例えば、目標ユーザーが表示機器の入力モジュールにより、取得機器のアプリケーションプログラムに対応するアプリケーションプログラムを起動し、登録するなどの操作であってもよく、例えば、目標ユーザーがリモコンにより当該アプリケーションプログラムを選択しかつ確認キーを押す操作である。表示機器は、起動操作に応答して、アカウント情報が登録されているか否かを検出し、登録されていない場合、登録ポップアップウィンドウを表示し、目標ユーザーに登録を提示し、登録後に現在登録されているアカウント情報により取得機器とデータを同期し、登録された場合、アカウント情報により取得機器とデータを直接同期し、かつ現在登録されているアカウント情報にオブジェクトがあるか否かを検出する。
【0072】
いくつかの実施例において、表示機器は、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないと検出した場合、テンプレートオブジェクトページを表示し、テンプレートオブジェクトページは、複数のテンプレートオブジェクト及び対応する選択領域を含み、テンプレートオブジェクトページにおいて、複数の選択領域における目標選択領域に対するトリガ操作に応答して、目標選択領域に対応するテンプレートオブジェクトの画像を目標オブジェクトの画像として取得し、取得機器側の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0073】
いくつかの実施例において、表示機器が起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないと検出した場合、取得機器にインタラクション命令を送信し、インタラクション命令は、オブジェクト追加ページを表示するように取得機器に指令し、それによりユーザーは、前述のステップに基づいてオブジェクトを創作することができ、ユーザーがオブジェクト創作のエントリを迅速に見つけることに役立つ。
【0074】
いくつかの実施例において、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがあり、かつ取得機器から同期されたデータから、オブジェクトのイメージが再創作されないか、又は新たなオブジェクトが創作されないことを検出すると、動的画像ページを直接表示してもよく、当該動的画像ページは、アカウント情報が有するオブジェクトが、対応する生存環境で移動する画面を含む。好ましくは、アカウント情報が有するオブジェクトの品種タイプが異なる場合、各品種タイプは、1つの動的画像ページに対応してもよく、これらの動的画像ページは、ページめくり操作により循環表示されるか、又は自動的に循環表示され、ページめくり操作は、限定されず、例えば、リモコンの左右キーを操作することであってもよい。
【0075】
ステップ160では、表示機器は、目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示し、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すものである。
【0076】
目標オブジェクトの対応する生存環境での具体的な移動は、限定されず、目標オブジェクトが魚であることを例として、尾振り、ひれの揺れ、くねくねと動きなどを含んでもよい。好ましくは、魚の揺れは、Android graphics Camera APIにより3D揺れ効果を実現することができる。好ましくは、移動軌跡は、限定されず、例えば、三次ベジェ曲線を魚の移動軌跡としてランダムに生成することができる。好ましくは、動的画像ページは、さらに、被写界深度効果を示すことができ、例えば、目標オブジェクトが生存背景の奥に移動する場合、目標オブジェクトの表示サイズが小さくなり、複数のオブジェクトがある場合、移動軌跡を階層化してもよく、階層化移動の効果を示し、それによりユーザー体験を向上させる。
【0077】
好ましくは、動的画像ページ内のオブジェクトの表示サイズは、さらに、オブジェクトの成長レベルに関連してもよく、例えば、成長レベルが高いほど、表示サイズが大きくなる。
【0078】
いくつかの実施例において、取得機器が同期した新たな目標オブジェクトの画像を取得する場合、所定の生存環境から1つの生存環境を直接ランダムに選択し、当該生存環境及び目標オブジェクトの画像に基づいて、動的画像ページを生成して表示してもよい。
【0079】
いくつかの実施例において、取得機器が同期した新たな目標オブジェクトの画像を取得する場合、目標オブジェクトの画像に基づいて、目標オブジェクトの品種タイプを識別し、目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトが適応する生存環境をマッチングし、適応する生存環境及び目標オブジェクトの画像に基づいて、動的画像ページを生成して表示してもよい。例えば、飛行動物のために空、森などを有する生存環境をマッチングするか、又は深海魚のためにサンゴ礁などを有する深海生存環境をマッチングするか、又は淡水魚のために水草などを有する河川環境をマッチングする。
【0080】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトに対応する生存環境をマッチングする前に、表示機器は、さらに、アカウント情報において目標オブジェクトを創作する前に他のオブジェクトが創作されたことを検出すると、他のオブジェクトの品種タイプを取得するステップと、他のオブジェクトの品種タイプが目標オブジェクトの品種タイプと一致すると、目標オブジェクトに対応する生存環境が他のオブジェクトに対応する生存環境であるとマッチングするステップであって、動的画像は、目標オブジェクト及び他のオブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すステップと、他のオブジェクトの品種タイプが目標オブジェクトの品種タイプと一致しないと、環境選択提示ページを表示するステップであって、環境選択提示ページは、第1の選択領域及び第2の選択領域を含むステップと、第1の選択領域に対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトに対応する生存環境が他のオブジェクトに対応する生存環境であるとマッチングするステップと、第2の選択領域に対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトに対応する生存環境をマッチングするステップとを実行してもよい。
【0081】
いくつかの実施例において、表示機器は、さらに、生存環境変更エントリに対するトリガ操作に応答して、生存環境変更ページを表示してもよく、生存環境変更ページは、複数の生存環境テンプレート領域及び複数の環境装飾テンプレート領域を含み、生存環境変更エントリは、動的画像ページ又はメニューページにあり、メニューページは、動的画像ページにおいてメニュー操作に応答して表示されてもよい。複数の生存環境テンプレート領域及び複数の環境装飾テンプレートにおける目標テンプレートに対する選択操作に応答して、目標テンプレートに対応する画像を取得し、目標テンプレートに対応する画像に基づいて、目標オブジェクトに対応する生存環境を変更し、変更後の生存環境を取得し、変更後の動的画像ページを表示し、変更後の動的画像は、目標オブジェクトが変更後の生存環境で移動する画面を示すものである。
【0082】
いくつかの実施例において、動的画像ページを表示する前に、表示機器は、さらに、目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトが生存環境で移動する場合、適応する動作タイプを決定してもよく、表示機器が動的画像ページを表示する場合、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で適応する動作タイプで移動する画面を示すものである。例えば、魚の動作タイプは、揺れであってもよく、カメの動作タイプは、這いであってもよい。
【0083】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの飢え情報を取得し、飢え情報は、前回の餌やり時間により決定され、飢え情報が目標オブジェクトの満腹度が飢え閾値に達することを指示する場合、動的画像ページ内の目標オブジェクトに飢え動的効果画面が表示される。例えば、目標オブジェクトの透明度を設定することにより、目標オブジェクトにフラッシュの効果を追加して満腹度が0となることを識別し、かつ「体力がすっかり消耗しました。餌を与えて体力を補給する必要があります」ことを提示する。
【0084】
いくつかの実施例において、表示機器は、さらに、餌やりエントリに対するトリガ操作に応答して、餌やり詳細ページを表示し、餌やり詳細ページは、目標オブジェクトの満腹度情報領域及び餌やり領域を含み、目標オブジェクトの満腹度情報領域により、目標オブジェクトが飢え状態にあることが示される場合、餌やり領域に対するトリガ操作に応答して、餌やり動的ページを表示し、餌やり動的ページは、目標オブジェクトが移動して餌を食べる画面を示すものである。餌やりエントリは、動的画像ページ及び/又はメニューページにあってもよく、動的画像ページにおいてメニュー操作に応答して、メニューページを表示してもよく、例えば、図1kに示すように、本実施例に係るメニューページの概略図である。
【0085】
いくつかの実施例において、餌やり動的ページを表示する前に、表示機器は、さらに、目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトが適応するタイプの餌を決定してもよく、餌やり動的ページを表示する場合、餌やり動的ページは、目標オブジェクトが移動して適応するタイプの餌を食べる画面を示すものである。好ましくは、表示機器は、さらに、餌ページを表示してもよく、餌ページは、適応するタイプの餌を含み、目標オブジェクトが当該タイプの餌に適応することを提示するものである。餌タイプは、限定されず、例えば、目標オブジェクトが深海魚であれば、餌ページを表示して、「深海魚に小魚、小エビなどを与えるのをおすすめします」ことを提示し、例えば、目標オブジェクトが草魚であれば、餌ページは、「草魚に草を与えるのをおすすめします」ことを提示する。
【0086】
いくつかの実施例において、訪問トリガ条件を満たす場合、表示機器は、さらに、訪問動的画像ページを表示してもよく、訪問動的画像ページは、目標の他のユーザーのオブジェクト及び目標オブジェクトが目標の他のユーザーのオブジェクトに対応する生存環境で移動する画面を示すものである。
【0087】
訪問動的画像ページは、目標の他のユーザーに対応する識別情報をさらに含み、例えば、識別情報は、ユーザーID、ユーザーのアイコン、ユーザーのニックネームなどであってもよい。
【0088】
好ましくは、訪問動的画像ページにおいてメニュー操作に応答する場合、メニューページを表示できないことを提示し、メニュー操作は、限定されず、例えば、リモコンのメニューキーを押すことであってもよく、すなわち、目標ユーザーに対応する動的画像ページを表示する場合しか、メニュー操作に応答して、メニューページを表示することができない。例えば、図1lに示すように、本実施例に係る訪問動的画像ページの概略図である。
【0089】
好ましくは、訪問動的画像ページにおいて戻る操作に応答する場合、動的画像ページを表示し、戻る操作は、限定されず、例えば、リモコンの戻るキーを押すことであってもよく、すなわち、訪問している場合、戻るキーを押して目標オブジェクトを対応する生存環境に呼び戻すことができる。
【0090】
いくつかの実施例において、訪問トリガ条件は、条件1、条件2及び条件3のうちの少なくとも1つを含む。
【0091】
条件1については、訪問エントリに対するトリガ操作に応答して、訪問詳細ページを表示し、訪問詳細ページは、複数の他のユーザーに対応する識別情報を含み、複数の他のユーザーのうちの目標の他のユーザーに対するトリガ操作に応答するということであり、目標の他のユーザーは、複数の他のユーザーのうちのいずれかのユーザーであり、他のユーザーは、現在登録していないアカウント情報に対応するユーザーである。訪問エントリは、動的画像ページ及び/又はメニューページにあってもよく、図1kに示すように、メニューページの訪問エントリを示す。
【0092】
訪問詳細ページ内の複数の他のユーザーに対応する識別情報は、友人リスト、訪問記録リスト、高品質オブジェクトに対応するユーザーランキングリストなどであってもよく、すなわち、友人リスト、訪問記録リスト、高品質オブジェクトに対応するユーザーランキングリストから1つのユーザーを目標オブジェクトの訪問先として任意に選択し、表示機器に当該ユーザーのオブジェクトの生存環境及び目標オブジェクトが生成した訪問動的画像画面を表示してもよい。
【0093】
好ましくは、訪問詳細ページは、ユーザー識別子入力領域を含み、ユーザー識別子入力領域に対する識別子入力操作に応答して、入力されたユーザー識別子を取得し、目標の他のユーザーは、入力されたユーザー識別子に対応するユーザーである。すなわち、自分でユーザー識別子を入力することにより、目標オブジェクトの訪問先を選択してもよい。
【0094】
条件2については、訪問エントリに対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトに対応する訪問記録を取得するということであり、訪問記録は、目標オブジェクトに対応する生存環境に訪問した他のユーザーのオブジェクトの情報を含み、目標の他のユーザーは、訪問してきた他のユーザーのうちのいずれかのユーザーであり、すなわち、訪問記録から訪問先をランダムに選択してもよい。
【0095】
条件3については、訪問エントリに対するトリガ操作に応答して、少なくとも1つの他のユーザーの高品質オブジェクトの情報を取得するということであり、高品質オブジェクトは、成長レベルが所定レベルより大きく、オブジェクトの画像の品質レベルが所定の品質レベルより高いオブジェクトであり、目標の他のユーザーは、高品質オブジェクトに対応するユーザーのうちのいずれかのユーザーである。すなわち、高品質オブジェクトに対応するユーザーから1つのユーザーを目標オブジェクトの訪問先としてランダムに選択してもよい。
【0096】
好ましくは、目標オブジェクトの成長レベルが訪問レベル閾値より大きい場合しか、訪問エントリに対するトリガ操作に応答することができない。訪問レベル閾値は、実際の応用状況に応じてカスタマイズして設定してもよく、例えば、30レベルであってもよい。
【0097】
好ましくは、表示機器が所定期間内に1回の訪問動的画像ページを表示した後、表示機器は、訪問エントリに対するトリガ操作に応答せず、かつ「訪問回数が使用済みになります」ことを提示する。所定期間は、限定されず、例えば、1日であれば、「今日の訪問回数が使用済みになり、明日もう一度試して下さい」ことを提示することができる。
【0098】
いくつかの実施例において、動的画像ページは、少なくとも1つの他のユーザーのオブジェクトが目標オブジェクトに対応する生存環境で移動する画面をさらに含み、他のユーザーのオブジェクトと、現在登録しているアカウント情報が有するオブジェクトとは、異なる識別情報によって識別される。例えば、現在登録されているアカウント情報が有するオブジェクトは、「lv+成長レベル+名前」の文字で識別され、かつ文字の色が黄色であり、他のユーザーのオブジェクトは、「lv+成長レベル+名前」の文字で識別されるが、文字の色が白色である。図1mに示すように、本実施例に係る動的画像ページの概略図である。好ましくは、所定時間表示した後に当該識別情報の表示がキャンセルされてもよく、当該所定時間は、限定されず、例えば、7秒であってもよい。
【0099】
いくつかの実施例において、表示機器は、表示機器が存在する実環境に目標オブジェクトに対応する目標人物が存在することを検出すると、目標人物の動作タイプを識別し、目標人物の動作タイプに基づいて対応するインタラクション動作を行うように目標オブジェクトを制御し、すなわち、目標人物は、目標オブジェクトの主人であるとみなすこともできる。動作タイプは、限定されず、手を招き、手を振り、動的画像画面にタッチするなどであってもよく、音声命令、例えば、来い、集え、踊ろなどであってもよい。例えば、現在登録しているアカウント情報に目標人物の特徴情報、例えば、声紋情報、顔情報、体格情報などが記憶され、表示機器は、画像プロセッサ、音声プロセッサなどにより、実環境に存在する画像又は音声情報を取得し、これらの特徴情報とマッチングする情報があるか否かを検出し、それにより目標人物が存在するか否かを検出し、及び目標人物の動作タイプを識別することができる。例えば、主人が手を招くことを識別すると、主人へ移動するように目標オブジェクトを制御し、かつ動作をやって主人とインタラクションをしており、主人が踊ることを識別すると、主人と共に踊るように目標オブジェクトを制御する。主人が接近するか又は主人がある姿勢をすることを識別した場合しか、主人と個別化のインタラクションをすることができず、それにより、オブジェクトと主人との間の感情を増加させ、面白さを向上させる。なお、本願に記載のユーザーは、実環境に存在する人物が電子機器において情報化されたものを指す。
【0100】
いくつかの実施例において、表示機器は、表示機器が存在する実環境に他の人物が存在することを検出すると、動的画像ページを表示する場合、動的画像ページには、他の人物に対応するオブジェクトが目標オブジェクトに対応する生存環境で移動する画面がさらに含まれ、すなわち、実環境に存在する人物が友人の家を訪問する場合、自分が創作したオブジェクトを友人が創作したオブジェクトが存在する生存環境に訪問させ、インタラクションを向上させることができる。例えば、各アカウント情報にいずれも対応する人物の特徴情報が記憶され、目標人物の家で非目標人物の特徴情報を検出すると、他の人物の特徴情報とマッチングしてもよく、他の人物とマッチングすることができれば、当該人物のアカウント情報が有するオブジェクトの情報を取得して、目標人物のオブジェクト及びその生存環境で形成された動的画像ページに表示する。
【0101】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの画像に基づいて、目標オブジェクトの品種タイプを識別した後、表示機器は、さらに、目標オブジェクトの品種タイプに基づいて、目標オブジェクトに対応する科学的知識情報を取得し、科学的知識情報に基づいて科学的提示ページを表示してもよい。好ましくは、動的画像ページにおいて、あるオブジェクトが選択された場合、例えば、リモコン又はタッチにより選択された場合、ポップアップウィンドウをポップアップして、当該オブジェクトの科学的知識情報を示してもよい。
【0102】
以上から分かるように、本実施例において、取得機器によりユーザーが創作した目標オブジェクトの画像を取得し、かつ対応する生存環境がマッチングされた動的画像ページを表示機器に表示して、目標オブジェクトを適応する生存環境で移動させることができ、すなわち、ユーザーが創作した画像に生命力を与え、ヒューマンコンピューターインタラクションを増加させ、また、訪問、餌やりなどの機能をさらに提供し、目標オブジェクトは、さらに表示機器の使用記録に伴って成長し、ヒューマンコンピューターインタラクション、及び人間と自分が創作した目標オブジェクトとの間の感情交流をさらに増加させ、かつオブジェクトの品種タイプに応じて、適応する生存環境をマッチングしたり、適応する餌を与えたりすることができ、高度インテリジェント化になるため、本実施例は、面白さを向上させることができる。
【0103】
上記方法をよりよく実行するために、本願は、目標オブジェクトの表示機器をさらに提供する。いくつかの実施例において、当該目標オブジェクトの表示機器は、さらに複数の電子機器に統合されてもよく、例えば、目標オブジェクトの表示機器は、取得機器及び表示機器に統合されてもよく、取得機器と表示機器との共同により本願の目標オブジェクトの表示方法を実現する。
【0104】
例えば、本実施例において、目標オブジェクトの表示装置を具体的に携帯電話に統合することを例として説明し、例えば、当該目標オブジェクトの表示装置は、表示ユニットと、取得ユニットと、保存ユニットとを含んでもよく、以下のように、
表示ユニットは、オブジェクト創作トリガ条件を満たす場合、オブジェクト追加ページを表示し、オブジェクト追加ページは、画像取得領域を含み、
取得ユニットは、画像取得領域に対するトリガ操作に応答して、目標画像を取得し、
処理ユニットは、目標画像における目標オブジェクトを識別処理して、目標オブジェクトの画像を取得し、かつイメージ確認ページを表示し、イメージ確認ページは、目標オブジェクトの画像及びイメージ保存領域を含み、
保存ユニットは、イメージ保存領域に対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトの画像を保存することにより、目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを表示機器に表示し、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すものである。
【0105】
いくつかの実施例において、オブジェクト追加ページは、テンプレート取得領域をさらに含み、当該方法は、
テンプレート取得領域に対するトリガ操作に応答して、テンプレートオブジェクトページを表示するステップであって、テンプレートオブジェクトページは、複数のテンプレートオブジェクト及び対応する選択領域を含むステップと、
テンプレートオブジェクトページにおいて、複数の選択領域における目標選択領域に対するトリガ操作に応答して、目標選択領域に対応するテンプレートオブジェクトの画像を目標オブジェクトの画像として取得するステップとをさらに含む。
【0106】
いくつかの実施例において、オブジェクト追加ページは、創作提示領域をさらに含み、当該方法は、創作提示領域に対するトリガ操作に応答して、創作提示ページを表示するステップであって、創作提示ページは、創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプを提示するものであるステップと、
及び/又は、イメージ確認ページは、創作がサポートされるオブジェクトの品種タイプを提示する提示領域を含むステップとをさらに含む。
【0107】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの画像を保存した後、当該方法は、目標オブジェクトの情報ページを表示するステップであって、目標オブジェクトの情報ページは、目標オブジェクトの名前情報領域、イメージ領域、満腹度情報領域及び成長情報領域を含むステップ、
及び/又は、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがあると検出した場合、アカウント情報が有するオブジェクトのうちのいずれかのオブジェクトの情報ページを表示するステップをさらに含む。
【0108】
いくつかの実施例において、当該方法は、
現在登録しているアカウント情報が有するオブジェクトの数が1より大きい場合、目標オブジェクトの情報ページは、ページめくり領域を含むステップと、
ページめくり領域に対するトリガ操作に応答して、アカウント情報が有する別のオブジェクトの情報ページを表示するステップであって、別のオブジェクトの成長レベルが前記目標オブジェクトより高いステップとをさらに含む。
【0109】
いくつかの実施例において、目標オブジェクトの情報ページの満腹度情報領域は、目標オブジェクトが飢え状態にあることを提示する飢え提示領域を含み、当該方法は、
飢え提示領域に対するトリガ操作に応答して、表示機器に餌やり命令を送信するステップであって、餌やり命令は、表示機器がパワーオン状態にある場合、餌やり詳細ページを表示するように表示機器に指令し、表示機器がパワーオフ状態にある場合、パワーオンにしかつ餌やり詳細ページを表示するように表示機器に指令するステップをさらに含む。
【0110】
いくつかの実施例において、オブジェクト創作トリガ条件は、
起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報にオブジェクトがないことを検出する条件と、
前のオブジェクトの情報ページは、新規オブジェクト追加領域を含み、前のオブジェクトの情報ページにおいて、新規オブジェクト追加領域に対するトリガ操作に応答する条件であって、前のオブジェクトは、アカウント情報が有するオブジェクトのうち、現在の時間に最も近い時間に創作されたオブジェクトであり、新規オブジェクト追加領域は、前のオブジェクトの成長情報における成長レベルが第1の所定レベルより大きい場合、アクティブ状態にあり、現在登録しているアカウント情報に目標オブジェクトの画像が保存されたことを検出する場合、新規オブジェクト追加領域の表示がキャンセルされ、成長レベルは、現在登録しているアカウント情報に対応する表示機器の使用記録に基づいて決定される条件と、
目標オブジェクトの情報ページは、第1の再創作領域を含み、目標オブジェクトの情報ページにおいて、第1のイメージ創作領域に対するトリガ操作に応答する条件であって、第1の再創作領域は、目標オブジェクトの成長情報における成長レベルが第2の所定レベルより小さい場合、アクティブ状態にある条件と、
イメージ確認ページは、第2の再創作領域を含み、イメージ確認ページにおいて、第2の再創作領域に対するトリガ操作に応答する条件と、のうちの少なくとも1つを含む。
【0111】
いくつかの実施例において、目標画像における目標オブジェクトに対して識別処理を行って、目標オブジェクトの画像を取得するステップは、
目標画像に基づいて、目標オブジェクトの輪郭情報を決定するステップと、
輪郭情報に基づいて、マスク行列を決定するステップと、
目標画像とマスク行列に対して融合処理を行って、融合された画像を取得するステップと、
融合された画像をトリミングして、目標オブジェクトの画像を取得するステップとを含む。
【0112】
本実施例において、目標オブジェクトの表示装置を具体的に投影機器に統合することを例として説明し、例えば、当該目標オブジェクトの表示装置は、画像取得ユニットと、動的表示ユニットとを含んでもよく、以下のように、
画像取得ユニットは、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報に対応する目標オブジェクトの画像を取得し、目標オブジェクトの画像は、取得機器により目標オブジェクトの表示方法に基づいて取得され、取得機器は、表示機器の部品又は外部接続機器であるか、又は表示機器と通信接続される機器であり、
動的表示ユニットは、目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示し、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すものである。
【0113】
具体的に実施する場合、以上の各ユニットは、独立したエンティティとして実現されてもよいし、任意に組み合わせて、同一又はいくつかのエンティティとして実現されてもよく、以上の各ユニットの具体的な実施は、上述した方法の実施例を参照することができ、ここでは詳細な説明を省略する。
【0114】
以上から分かるように、本実施例は、ユーザーが創作した目標オブジェクトの画像を取得し、かつ対応する生存環境がマッチングされた動的画像ページを表示機器に表示することにより、目標オブジェクトを適応する生存環境で移動させることができ、すなわち、ユーザーが創作した画像に生命力を与え、ヒューマンコンピューターインタラクションを増加させ、また、訪問、餌やりなどの機能をさらに提供し、目標オブジェクトは、さらに表示機器の使用記録に伴って成長し、ヒューマンコンピューターインタラクション、及び人間と自分が創作した目標オブジェクトとの間の感情交流をさらに増加させるため、本実施例は、面白さを向上させることができる。
【0115】
本願は、電子機器をさらに提供し、当該電子機器は、取得機器、表示機器を含んでもよい。本実施例において、取得機器が携帯電話であり、表示機器が投影機器であることを例として詳細に説明し、例えば、図2に示すように、本願に係る投影機器の構造概略図を示す。
【0116】
いくつかの実施例において、当該投影機器は、画像プロセッサ201及びプロジェクター202を含んでもよい。
【0117】
画像プロセッサ201は、マイクロコントローラ、画像処理専用チップなどであってもよく、マイクロコントローラは、ARMチップ、マイクロコントロールユニット(Microcontroller Unit、MCU)などであってもよく、画像処理専用チップは、画像信号プロセッサ(Image Signal Processing、ISP)、グラフィックプロセッサ(graphics processing unit、GPU)、埋め込みニューラルネットワークプロセッサ(neural-network process units、NPU)などであってもよい。画像プロセッサ201は、ビデオ復号、画質処理などに用いられてもよい。
【0118】
プロジェクター202は、ドライバチップ、空間光変調器及び光源などを含んでもよい。光源は、レーザ光源又はLED光源などであってもよく、空間光変調器は、デジタルマイクロミラーデバイス(Digtial Micromirror Devices、DMD)、液晶デバイス(Liquid Crystal Display、LCD)、反射型液晶デバイス(Liquid Crystal on Silicon、LCOS)などであってもよく、ドライバチップは、空間光変調器に対応し、例えば、デジタルマイクロミラーデバイスは、デジタルライトプロセッシング素子(Digital Light Processing、DLP)により駆動されてもよい。プロジェクター202は、投影すべき画像を投影画面として投影するためのものである。
【0119】
いくつかの実施例において、投影機器は、1つ以上の処理コアとなる中央コントローラ203をさらに含み、当該中央コントローラは、CPU、ARM、MCUなどのコントローラであってもよい。中央コントローラ203は、当該投影機器の制御センターであり、様々なインタフェース及び回線により投影機器全体の各部分を接続するものであり、メモリ204内に記憶されたソフトウェアプログラム及び/又はオペレーティングシステムを動作させるか又は実行し、及びメモリ204内に記憶されたデータを呼び出すことができる。
【0120】
いくつかの実施例において、投影機器は、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体のメモリ204、入力モジュール205、通信モジュール206、及び電源207などの部品をさらに含む。当業者であれば理解できるように、図2に示す投影機器の構造は、投影機器を限定するものではなく、図示より多いか又は少ない部品を含んでもよく、ある部品を組み合わせてもよく、異なる部品配置を有してもよい。
【0121】
メモリ204は、ソフトウェアプログラム及びオペレーティングシステムを記憶するものであり、中央コントローラ203は、メモリ204に記憶されたソフトウェアプログラム及びオペレーティングシステムを実行することにより、様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行する。メモリ204は、主にプログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含んでもよく、プログラム記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラム(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができ、データ記憶領域は、投影機器の使用に応じて作成されたデータなどを記憶することができる。また、メモリ204は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリを含んでもよく、又は他の揮発性固体メモリをさらに含んでもよい。それに応じて、中央コントローラ203のメモリ204へのアクセスを提供するために、メモリ204は、メモリコントローラをさらに含んでもよい。
【0122】
当該投影機器は、入力モジュール205をさらに含んでもよく、当該入力モジュール205は、入力された数字又は文字情報を受信し、かつユーザー設定及び機能制御に関連するリモコン、キーボード、マウス、操作レバー、光学又はトラックボールの信号入力を生成するものである。
【0123】
当該投影機器は、通信モジュール206をさらに含んでもよく、いくつかの実施例において、通信モジュール206は、無線モジュールを含んでもよく、投影機器は、当該通信モジュール206の無線モジュールにより短距離無線伝送を行うことができ、それにより無線ブロードバンドインターネットアクセスをユーザーに提供する。例えば、当該通信モジュール206は、ユーザーのストリーミングメディアなどへのアクセスを助けるものである。
【0124】
投影機器は、各部品に電力を供給する電源207をさらに含み、いくつかの実施例において、電源207は、電源管理システムにより中央コントローラ203に論理的に接続され、それにより電源管理システムにより充電、放電、及び電力消費管理などの機能を実現することができる。電源207は、1つ以上の直流又は交流電源、再充電システム、電源故障検出回路、電源コンバータ又はインバータ、電源状態インジケータなどの任意のアセンブリをさらに含んでもよい。
【0125】
いくつかの実施例において、中央コントローラ203は、メモリ204内に記憶されたソフトウェアプログラム及び/又はオペレーティングシステムを動作させるか又は実行して、様々な機能アプリケーションを実現することができ、例えば、
起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報に対応する目標オブジェクトの画像を取得し、目標オブジェクトの画像は、取得機器により前記目標オブジェクトの表示方法に基づいて取得され、取得機器は、表示機器の部品又は外部接続機器であるか、又は表示機器と通信接続される機器であり、
目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示し、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すものである。
【0126】
以上の各操作の具体的な実施は、前の実施例を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0127】
いくつかの実施例において、取得機器の構造は、上記投影機器の構造概略図を参照することができ、プロジェクターを含んでいなくてもよく、ここでは説明を省略する。取得機器は、
オブジェクト創作トリガ条件を満たす場合、オブジェクト追加ページを表示するステップであって、オブジェクト追加ページは、画像取得領域を含むステップと、
画像取得領域に対するトリガ操作に応答して、目標画像を取得するステップと、
目標画像における目標オブジェクトを識別処理して、目標オブジェクトの画像を取得し、かつイメージ確認ページを表示するステップであって、イメージ確認ページは、目標オブジェクトの画像及びイメージ保存領域を含むステップと、
イメージ保存領域に対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトの画像を保存することにより、目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを表示機器に表示するステップであって、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すステップとを実行することができる。
【0128】
以上の各操作の具体的な実施は、前の実施例を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0129】
以上から分かるように、本実施例において、取得機器によりユーザーが創作した目標オブジェクトの画像を取得し、かつ対応する生存環境がマッチングされた動的画像ページを表示機器に表示して、目標オブジェクトを適応する生存環境で移動させることができ、すなわち、ユーザーが創作した画像に生命力を与え、ヒューマンコンピューターインタラクションを増加させ、また、訪問、餌やりなどの機能をさらに提供し、目標オブジェクトは、さらに表示機器の使用記録に伴って成長し、ヒューマンコンピューターインタラクション、及び人間と自分が創作した目標オブジェクトとの間の感情交流をさらに増加させるため、本実施例は、面白さを向上させることができる。
【0130】
当業者は、上記実施例の様々な方法におけるステップの全て又は一部が命令によって実施されてもよいし、命令によって関連するハードウェアを制御することにより実施されてもよく、当該命令がコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよく、プロセッサによってロードされて実行されるということを理解するであろう。
【0131】
このために、本願は、複数の命令が記憶されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該命令は、プロセッサによってロードされて、本願に係るいずれかの目標オブジェクトの表示方法におけるステップを実行することができる。例えば、当該命令は、
オブジェクト創作トリガ条件を満たす場合、オブジェクト追加ページを表示するステップであって、オブジェクト追加ページは、画像取得領域を含むステップと、
画像取得領域に対するトリガ操作に応答して、目標画像を取得するステップと、
目標画像における目標オブジェクトを識別処理して、目標オブジェクトの画像を取得し、かつイメージ確認ページを表示するステップであって、イメージ確認ページは、目標オブジェクトの画像及びイメージ保存領域を含むステップと、
イメージ保存領域に対するトリガ操作に応答して、目標オブジェクトの画像を保存することにより、目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを表示機器に表示するステップであって、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すステップとを実行することができるか、
及び/又は、起動操作に応答して、現在登録しているアカウント情報に対応する目標オブジェクトの画像を取得するステップであって、目標オブジェクトの画像は、取得機器により前記目標オブジェクトの表示方法に基づいて取得され、取得機器は、表示機器の部品又は外部接続機器であるか、又は表示機器と通信接続される機器であるステップと、
目標オブジェクトの画像に基づいて動的画像ページを生成して表示するステップであって、動的画像ページは、目標オブジェクトが対応する生存環境で移動する画面を示すステップとを実行することができる。
【0132】
当該記憶媒体は、リードオンリーメモリ(ROM、Read Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含んでもよい。
【0133】
本願の一態様によれば、コンピュータ命令を含むコンピュータプログラム製品又はコンピュータプログラムであって、当該コンピュータ命令は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されるコンピュータプログラム製品又はコンピュータプログラムを提供する。コンピュータ機器のプロセッサは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体から当該コンピュータ命令を読み取り、プロセッサは、当該コンピュータ命令を実行することにより、当該コンピュータ機器に上記実施例に係る目標オブジェクトの表示方法を実行させる。
【0134】
当該記憶媒体に記憶された命令は、本願に係るいずれかの目標オブジェクトの表示方法におけるステップを実行することができるため、本願に係るいずれかの目標オブジェクトの表示方法によって実現されうる作用効果を果たすことができ、詳細は、前の実施例を参照し、ここでは説明を省略する。
【0135】
以上、本願に係る目標オブジェクトの表示方法、装置、電子機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体について詳しく説明した。本明細書では、具体例により本願の原理及び実施形態を説明したが、以上の実施例での説明は、単に本願の方法及びその主旨への理解を援助するためのものに過ぎない。同時に、当業者であれば、本願の精神に基づいて、具体的な実施形態及び適用範囲に対して変更が可能であり、上述したように、本明細書の内容は本願を制限するものと理解されるべきではない。
【要約】      (修正有)
【課題】ユーザーが創作した画像に生命力を与え、ヒューマンコンピューターインタラクションを増加させ、それにより面白さを向上させる目標オブジェクトの表示方法、装置、電子機器及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】方法は、取得機器によりユーザーが創作した目標オブジェクトの画像を取得し、かつ、対応する生存環境がマッチングされた動的画像ページを表示機器に表示して、目標オブジェクトを適応する生存環境で移動させる。
【選択図】図1
図1a
図1b
図1c
図1d
図1e
図1f
図1g
図1h
図1i
図1j
図1k
図1l
図1m
図2