(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-21
(45)【発行日】2024-10-29
(54)【発明の名称】ヘアカットブラシ
(51)【国際特許分類】
A45D 24/10 20060101AFI20241022BHJP
B26B 21/12 20060101ALI20241022BHJP
【FI】
A45D24/10
B26B21/12
(21)【出願番号】P 2022088759
(22)【出願日】2022-05-31
【審査請求日】2024-03-28
(73)【特許権者】
【識別番号】000112473
【氏名又は名称】フェザー安全剃刀株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【氏名又は名称】恩田 博宣
(72)【発明者】
【氏名】野村 真太郎
【審査官】粟倉 裕二
(56)【参考文献】
【文献】特開2004-160205(JP,A)
【文献】特開平7-289753(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A45D 24/10
B26B 21/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
底面を有するブラシ本体と、
刃先を有し、前記底面から第1方向に突出する複数の刃物と、を備えており、
前記複数の刃物は、前記第1方向に直交する第2方向に互いに間隔をあけて並んでおり、
前記複数の刃物の前記刃先は、前記刃物のうち前記第1方向及び前記第2方向の双方に直交する第3方向の一側に設けられており、
前記複数の刃物を自身の前記刃先の指向方向に沿ってそれぞれ延長した複数の仮想直線のうち少なくとも2つが互いに交差する、
ヘアカットブラシ。
【請求項2】
前記複数の刃物は、前記第1方向及び前記第3方向の双方に沿う仮想平面に対して対称に配置されている、
請求項1に記載のヘアカットブラシ。
【請求項3】
前記ブラシ本体は、前記底面から前記第1方向に突出するとともに互いに間隔をあけて配置された複数のピン状部を備え、
前記ピン状部は、前記第3方向において前記刃物の前記一側に配置されている、
請求項1に記載のヘアカットブラシ。
【請求項4】
前記ブラシ本体の外周面のうち前記第2方向において前記複数の刃物が設けられている位置に対応する部分には、凹凸形状の把持部が設けられている、
請求項1に記載のヘアカットブラシ。
【請求項5】
前記ブラシ本体は、前記底面を有するケースと、前記ケースにおける前記底面とは反対側を覆うように前記ケースに対して取り付けられるキャップと、を備えており、
前記ケースは、前記複数の刃物がそれぞれ着脱自在に挿通される複数の挿通孔を有するケース本体部と、前記底面から前記第1方向に突出し、前記刃先を露出させた状態で前記複数の刃物をそれぞれ収容する複数の収容部と、を備えており、
前記キャップは、前記刃物のうち前記ケースから突出している部分の端面に当接することで前記刃物の移動を規制する当接部を有している、
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のヘアカットブラシ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヘアカットブラシに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ヘアカット用剃刀が記載されている。
特許文献1に記載のヘアカット用剃刀(以下、剃刀)は、ヘアカット剃刀用母材(以下、母材)と、刃先を有する複数の刃物とを備えている。複数の刃物は、母材から突出するとともに、並列に配置されている。複数の刃物の刃先は、刃物の突出方向に対して直交して配置されている。複数の刃物の刃先は、互いに同一方向を指向している。
【0003】
こうした剃刀においては、使用者は、剃刀の刃物側を毛髪に向け、且つ頭皮に沿わせて頭部側から首側に剃刀を移動させる。このとき、刃物の刃先が毛髪の流れ方向に対して斜めに接するように剃刀を移動させることで毛髪が斜めに切断される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、毛髪の流れ方向に対する刃物の刃先の角度を一定に維持しながら剃刀を移動させることは難しい。また、剃刀を移動させる際に、手ぶれが生じることがある。このため、特許文献1に記載の剃刀においては、剃刀を移動させる際の刃物の刃先の角度、すなわち剃刀の姿勢によって、毛髪を安定してカットできないおそれがある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するためのヘアカットブラシの各態様を記載する。
[態様1]底面を有するブラシ本体と、刃先を有し、前記底面から第1方向に突出する複数の刃物と、を備えており、前記複数の刃物は、前記第1方向に直交する第2方向に互いに間隔をあけて並んでおり、前記複数の刃物の前記刃先は、前記刃物のうち前記第1方向及び前記第2方向の双方に直交する第3方向の一側に設けられており、前記複数の刃物を自身の前記刃先の指向方向に沿ってそれぞれ延長した複数の仮想直線のうち少なくとも2つが互いに交差する、ヘアカットブラシ。
【0007】
ヘアカットブラシの使用に際して、使用者は、ブラシ本体の刃物側を毛髪に向け、且つ各刃物の刃先側をヘアカットブラシの移動方向の前方に向ける。そして、ブラシ本体を頭皮に沿わせながら頭部側から首側に向けて移動させる。
【0008】
上記構成によれば、ヘアカットブラシを移動させる際に手ぶれなどが生じることで1つの刃先が毛髪に好適な角度で接触しにくい姿勢となった場合であっても、他の刃先が毛髪に好適な角度で接触しやすくなる。これにより、ヘアカットブラシを移動させる際のヘアカットブラシの姿勢によらず、毛髪をカットできる。したがって、毛髪の安定したカットを容易に行うことができる。
【0009】
[態様2]前記複数の刃物は、前記第1方向及び前記第3方向の双方に沿う仮想平面に対して対称に配置されている、[態様1]に記載のヘアカットブラシ。
同構成によれば、複数の刃物の配置が面対称となるので、右手でヘアカットブラシを使用した場合と、左手でヘアカットブラシを使用した場合とで毛髪のカット具合に差が生じにくい。
【0010】
したがって、毛髪を一層安定してカットすることができる。
[態様3]前記ブラシ本体は、前記底面から前記第1方向に突出するとともに互いに間隔をあけて配置された複数のピン状部を備え、前記ピン状部は、前記第3方向において前記刃物の前記一側に配置されている、[態様1]または[態様2]に記載のヘアカットブラシ。
【0011】
同構成によれば、毛髪がピン状部同士の間を通過することで、毛髪の流れが整えられる。そして、流れが整えられた状態の毛髪が、刃物の刃先に好適な角度で接触するようになる。これにより、毛髪を一層安定してカットすることができる。
【0012】
また、上記構成によれば、刃物の刃先への使用者の手指などの接触がピン状部によって抑制されるため、ヘアカットブラシの安全性を高めることができる。
[態様4]前記ブラシ本体の外周面のうち前記第2方向において前記複数の刃物が設けられている位置に対応する部分には、凹凸形状の把持部が設けられている、[態様1]から[態様3]のいずれか1つに記載のヘアカットブラシ。
【0013】
同構成によれば、使用者は、ブラシ本体の外周面に設けられた把持部を把持することで、右手及び左手のいずれの手でもヘアカットブラシを使用できる。
また、上記構成によれば、ハンドルを設けなくて済むため、ヘアカットブラシの小型化に寄与する。
【0014】
[態様5]前記ブラシ本体は、前記底面を有するケースと、前記ケースにおける前記底面とは反対側を覆うように前記ケースに対して取り付けられるキャップと、を備えており、前記ケースは、前記複数の刃物がそれぞれ着脱自在に挿通される複数の挿通孔を有するケース本体部と、前記底面から前記第1方向に突出し、前記刃先を露出させた状態で前記複数の刃物をそれぞれ収容する複数の収容部と、を備えており、前記キャップは、前記刃物のうち前記ケースから突出している部分の端面に当接することで前記刃物の移動を規制する当接部を有している、[態様1]から[態様4]のいずれか1つに記載のヘアカットブラシ。
【0015】
同構成によれば、ケースの底面とは反対側から挿通孔に刃物が挿通されることで、刃物の挿通方向の前部が刃先を露出させた状態で収容部に収容される。また、ケースに対してキャップが取り付けられた状態においては、キャップの当接部が刃物のうちケースから突出している部分の端面に当接することで、第1方向における刃物の位置ずれが阻止される。したがって、ブラシ本体に刃物を安定して保持させることができる。
【0016】
また、上記構成によれば、刃先の切れ味が悪くなった場合などには、ケースから刃物を引き抜くとともに、それまで露出していた刃先側が後側となるようにしてケースに刃物を取り付けることができる。これにより、再度、新しい状態の刃先でヘアカットブラシを使用することができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、毛髪の安定したカットを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】
図1は、ヘアカットブラシの一実施形態を示す斜視図である。
【
図7】
図7は、
図1のヘアカットブラシについてキャップが取り外された状態の平面図である。
【
図8】
図8は、
図1のヘアカットブラシについてキャップが取り外された状態の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、
図1~
図9を参照して、ヘアカットブラシの一実施形態について説明する。
図1に示すように、ヘアカットブラシ10は、ブラシ本体11と、複数の刃物12とを備えている。刃物12は、例えば4つである。
【0020】
ブラシ本体11は、底面11aを有している。底面11aは、例えば平面状である。
図5に示すように、複数の刃物12は、底面11aから第1方向X(
図5の紙面に直交する方向)に突出している。第1方向Xは、底面11aに直交する方向である。複数の刃物12は、第1方向Xに直交する第2方向Y(
図5の左右方向)に互いに間隔をあけて並んでいる。
【0021】
複数の刃物12の刃先12aは、刃物12のうち第1方向X及び第2方向Yの双方に直交する第3方向Zの一側(同図の下側)に設けられている。
複数の刃物12を自身の刃先12aの指向方向に沿ってそれぞれ延長した複数の仮想直線L1~L4のうち少なくとも2つが互いに交差する。詳しくは、複数の刃物12は、第1方向X及び第3方向Zの双方に沿う仮想平面Fに対して対称に配置されている。
【0022】
4つの仮想直線L1~L4のうち外側の一対の刃物12に対応する仮想直線L1,L4は、仮想平面F上に位置する交点P1において互いに交差する。
4つの仮想直線L1~L4のうち内側の一対の刃物12に対応する仮想直線L2,L3は、仮想平面F上に位置する交点P2において互いに交差する。
【0023】
交点P1は、第3方向Zにおいて交点P2よりも他側(同図の上側)に位置している。
4つの刃物12のうち外側の一対の刃物12は、内側の一対の刃物12よりも第3方向Zにおいて一側(同図の下側)に位置している。
【0024】
複数の刃物12は、第3方向Zにおける底面11aの中心位置よりも他側(
図5の上側)に配置されている。
ブラシ本体11は、底面11aから第1方向Xに突出するとともに互いに間隔をあけて配置された複数のピン状部29を備えている。
【0025】
ピン状部29は、第3方向Zにおいて刃物12の一側(
図5の下側)に配置されている。詳しくは、複数のピン状部29は、仮想平面Fに対して対称に配置されている。
図1~
図4に示すように、ブラシ本体11の外周面11bのうち第2方向Yにおいて複数の刃物12が設けられている位置に対応する部分には、凹凸形状の把持部11Bが設けられている。
【0026】
次に、本実施形態のヘアカットブラシ10の各構成について詳細に説明する。
<刃物12>
図8及び
図9に示すように、刃物12は、替刃式剃刀の替刃である。
【0027】
刃物12は、刃体41と被覆部材42とを備えている。
刃体41は、刃先12aを有している。
被覆部材42は、刃体41の両側面を挟むプレート部42aと、プレート部42aに連なるとともに、刃先12aを部分的に被覆する複数の保護部42bとを有している。複数の保護部42bは、刃先12aの延在方向において等間隔にて設けられている。
【0028】
刃体41及び被覆部材42は、例えばステンレス鋼板により形成されている。
<ブラシ本体11>
図1~
図4に示すように、ブラシ本体11は、底面11aを有するケース20と、ケース20における底面11aとは反対側を覆うようにケース20に対して取り付けられるキャップ30とを備えている。
【0029】
<ケース20>
図1~
図4に示すように、ケース20は、ケース本体部21と、底面11aから第1方向Xに突出し、刃先12aを露出させた状態で複数の刃物12をそれぞれ収容する複数の収容部25とを備えている。
【0030】
ケース本体部21は、第2方向Y及び第3方向Zに延在する底壁22と、底壁22の周縁から第1方向Xにおいて収容部25とは反対側に突出する周壁23とを有している。
図7及び
図8に示すように、ケース本体部21の内部には、複数の挿通部24が設けられている。
【0031】
複数の挿通部24は、底壁22から第1方向Xに突出している。
底壁22及び挿通部24には、複数の刃物12がそれぞれ着脱自在に挿通される複数の挿通孔24aが設けられている。
【0032】
周壁23の外周面23aのうち第2方向Yに延在する部分は、それぞれ円弧状に湾曲している。
詳しくは、
図5に示すように、外周面23aのうち第3方向Zの他側(
図5の上側)の部分は、凸面状に湾曲している。同部分には、段差部23Aが設けられている(
図2及び
図3参照)。詳しくは、段差部23Aは、外周面23aのうち周壁23の開口周縁部が外周側に突出することにより構成されている。段差部23Aは、第2方向Yにおいて外周面23aの全体にわたって設けられている。
【0033】
図5に示すように、外周面23aのうち第3方向Zの一側(
図5の下側)の部分は、凹面状に湾曲している。同部分には、第1方向Xに延びる複数の溝部23Bが第2方向Yに互いに間隔をあけて設けられている(
図1及び
図4参照)。
【0034】
図9に示すように、収容部25は、刃物12の側面を覆う側壁部25aと、刃物12の端面を覆う底壁部25bと、刃物12のうち刃先12aを含む部分を露出させる開口部25cとを有している。
【0035】
底面11aからの収容部25の突出高さは、底面11aからのピン状部29の突出高さと等しい。
図7及び
図8に示すように、ケース本体部21の内部には、複数の挿通部24に連結されるリブ26が設けられている。リブ26は、底壁22及び周壁23に連結されている。
【0036】
図8に示すように、周壁23のうち第2方向Yの一側(
図8の右側)には、係止孔27が設けられている。
周壁23の内周面のうち第2方向Yの他側(
図8の左側)には、軸受け部28が設けられている。軸受け部28は、周壁23よりも第1方向Xにおいてキャップ30側に突出している。軸受け部28には、第3方向Zにおいて軸受け部28を貫通する孔28aが設けられている。
【0037】
ケース20は、樹脂材料により一体成形されている。
<キャップ30>
図4に示すように、キャップ30は、頂壁32及び周壁33を有している。
【0038】
頂壁32は、ケース本体部21の底壁22に対向している。
周壁33の外周面33aは、周壁23の外周面23aの開口周縁部に沿って延在している。
【0039】
図6に示すように、周壁33のうち第2方向Yの一側(
図6の左側)には、一対のスリット33cが第3方向Zにおいて互いに間隔をあけて設けられている。スリット33cは、第1方向Xにおいて周壁33の開口周縁部まで延びている。
【0040】
周壁33のうち第2方向Yの他側(
図6の右側)には、切欠部38が設けられている。切欠部38は、第1方向Xにおいて周壁33の開口周縁部まで延びている。切欠部38の一対の内側面には、一対の軸部(図示略)が突設されている。一対の軸部が軸受け部28の孔28aによって回動可能に支持されている。これにより、キャップ30は、ケース20に対して回動可能に構成されている。
【0041】
キャップ30は、スリット33c同士の間に位置する係止部37を有している。係止部37は、周壁33よりも第1方向Xにおいてケース20側に突出している。係止部37の先端部には、ケース本体部21の係止孔27に係止されるように構成された爪部37aが設けられている。係止部37の外面には、複数の突条部37bが設けられている。
【0042】
図9に示すように、頂壁32の内面には、当接部35が突設されている。当接部35は、刃物12のうちケース20から突出している部分の端面12bに当接することで刃物12の移動を規制する。
【0043】
図1及び
図4に示すように、外周面33aのうち第3方向Zの一側の部分には、第1方向Xに延びる複数の溝部33Bが第2方向Yに互いに間隔をあけて設けられている。
キャップ30は、樹脂材料により一体成形されている。
【0044】
次に、本実施形態の作用について説明する。
図5に示すように、ヘアカットブラシ10の使用に際して、使用者は、ブラシ本体11の刃物12側を毛髪に向け、且つ各刃物12の刃先12a側をヘアカットブラシ10の移動方向の前方に向ける。そして、ブラシ本体11を頭皮に沿わせながら頭部側から首側に向けて移動させる。
【0045】
本実施形態によれば、ヘアカットブラシ10を移動させる際に手ぶれなどが生じることで1つの刃先12aが毛髪に好適な角度で接触しにくい姿勢となった場合であっても、他の刃先12aが毛髪に好適な角度で接触しやすくなる。これにより、ヘアカットブラシ10を移動させる際のヘアカットブラシ10の姿勢によらず、毛髪をカットできる。
【0046】
次に、本実施形態の効果について説明する。
(1)複数の刃物12を自身の刃先12aの指向方向に沿ってそれぞれ延長した複数の仮想直線L1~L4のうち少なくとも2つが互いに交差する。こうした構成によれば、毛髪の安定したカットを容易に行うことができる。
【0047】
(2)複数の刃物12は、第1方向X及び第3方向Zの双方に沿う仮想平面Fに対して対称に配置されている。
こうした構成によれば、複数の刃物12の配置が面対称となるので、右手でヘアカットブラシ10を使用した場合と、左手でヘアカットブラシ10を使用した場合とで毛髪のカット具合に差が生じにくい。したがって、毛髪を一層安定してカットすることができる。
【0048】
(3)ピン状部29は、第3方向Zにおいて刃物12の一側に配置されている。
こうした構成によれば、毛髪がピン状部29同士の間を通過することで、毛髪の流れが整えられる。そして、流れが整えられた状態の毛髪が、刃物12の刃先12aに接触するようになる。これにより、毛髪を一層安定してカットすることができる。
【0049】
また、上記構成によれば、刃物12の刃先12aへの使用者の手指などの接触がピン状部29によって抑制されるため、ヘアカットブラシ10の安全性を高めることができる。
(4)ブラシ本体11の外周面11bのうち第2方向Yにおいて複数の刃物12が設けられている位置に対応する部分には、凹凸形状の把持部11Bが設けられている。
【0050】
こうした構成によれば、使用者は、ブラシ本体11の外周面11bに設けられた把持部11Bを把持することで、右手及び左手のいずれの手でもヘアカットブラシ10を使用できる。
【0051】
また、上記構成によれば、ハンドルを設けなくて済むため、ヘアカットブラシ10の小型化に寄与する。
(5)ブラシ本体11は、ケース20とキャップ30とを有している。ケース20は、複数の挿通孔24aを有するケース本体部21と、複数の収容部25とを備えている。キャップ30は、当接部35を有している。
【0052】
こうした構成によれば、ケース20の底面11aとは反対側から挿通孔24aに刃物12が挿通されることで、刃物12の挿通方向の前部が刃先12aを露出させた状態で収容部25に収容される。また、ケース20に対してキャップ30が取り付けられた状態においては、キャップ30の当接部35が刃物12のうちケース20から突出している部分の端面12bに当接することで、第1方向Xにおける刃物12の位置ずれが阻止される。したがって、ブラシ本体11に刃物12を安定して保持させることができる。
【0053】
また、上記構成によれば、刃先12aの切れ味が悪くなった場合などには、ケース20から刃物12を引き抜くとともに、それまで露出していた刃先12a側が後側となるようにしてケース20に刃物12を取り付けることができる。これにより、再度、新しい状態の刃先12aでヘアカットブラシ10を使用することができる。
【0054】
(6)複数の刃物12は、4つである。
こうした構成によれば、複数の刃物12のうちの1つの刃先12aが毛髪に好適な角度で接触しにくい姿勢となった場合であっても、他の3つの刃物12の刃先12aが好適な角度で毛髪に接触しやすくなる。したがって、毛髪を一層安定してカットすることができる。
【0055】
(7)把持部11Bは、段差部23Aを有している。このため、使用者が段差部23Aに手指の指先を容易に引っ掛けることができる。これにより、ヘアカットブラシ10を移動させる際のヘアカットブラシ10の姿勢を一層安定させることができる。
【0056】
(8)把持部11Bは、溝部23B,33Bを有している。このため、溝部23B,33Bにより、使用者の手の滑り止めを図ることができる。
(変更例)
上記実施形態は、例えば以下のように変更して実施することもできる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
【0057】
・刃物12は、ブラシ本体11に対して着脱不能に固定されていてもよい。この場合、キャップ30を省略することができる。
・ヘアカットブラシ10は、ブラシ本体11から第2方向Yに延在するハンドルを備えるものであってもよい。この場合、把持部11Bを省略することもできる。
【0058】
・ピン状部29の数及び大きさを適宜変更することもできる。
・ピン状部29を省略することもできる。
・刃物12の数は、4つに限定されず、2つ、あるいは3つでもよいし、5つ以上であってもよい。
【0059】
・複数の刃物12の配置は、面対称でなくてもよい。
【符号の説明】
【0060】
10…ヘアカットブラシ
11…ブラシ本体
11a…底面
11b…外周面
11B…把持部
12…刃物
12a…刃先
12b…端面
20…ケース
21…ケース本体部
22…底壁
23…周壁
23a…外周面
23A…段差部
23B…溝部
24…挿通部
24a…挿通孔
25…収容部
25a…側壁部
25b…底壁部
25c…開口部
26…リブ
27…係止孔
28…軸受け部
28a…孔
29…ピン状部
30…キャップ
32…頂壁
33…周壁
33a…外周面
33c…スリット
33B…溝部
35…当接部
37…係止部
37a…爪部
37b…突条部
38…切欠部
41…刃体
42…被覆部材
42a…プレート部
42b…保護部