(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-21
(45)【発行日】2024-10-29
(54)【発明の名称】全固体電池用の負極集電体及びそれを含む全固体電池用の負極
(51)【国際特許分類】
H01M 4/134 20100101AFI20241022BHJP
H01M 4/38 20060101ALI20241022BHJP
H01M 4/66 20060101ALI20241022BHJP
H01M 10/0562 20100101ALI20241022BHJP
H01M 10/052 20100101ALI20241022BHJP
H01M 4/1395 20100101ALI20241022BHJP
【FI】
H01M4/134
H01M4/38 Z
H01M4/66 A
H01M10/0562
H01M10/052
H01M4/1395
(21)【出願番号】P 2023511651
(86)(22)【出願日】2021-09-14
(86)【国際出願番号】 KR2021012534
(87)【国際公開番号】W WO2022055335
(87)【国際公開日】2022-03-17
【審査請求日】2023-02-14
(31)【優先権主張番号】10-2020-0117954
(32)【優先日】2020-09-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】521065355
【氏名又は名称】エルジー エナジー ソリューション リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100188558
【氏名又は名称】飯田 雅人
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(72)【発明者】
【氏名】ソン-ジュ・チョ
(72)【発明者】
【氏名】ジュン-ピル・イ
【審査官】窪田 陸人
(56)【参考文献】
【文献】特開2006-269570(JP,A)
【文献】特開2013-033685(JP,A)
【文献】特開2019-036391(JP,A)
【文献】特開2020-113415(JP,A)
【文献】特表2016-526092(JP,A)
【文献】特開2013-216971(JP,A)
【文献】LEE, Yong-Gun et al.,High-energy long-cycling all-solid-state lithium metal batteries enabled by silver-carbon composite anodes,Nature Energy,2020年04月,5,299-308
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 4/64-4/84
H01M 4/00-4/62
H01M 10/00-10/0587
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
負極集電体を含む全固体電池用の負極であって、
前記負極集電体は、電気伝導性の金属箔及び前記金属箔の表面に金属-炭素複合粒子を含むコーティング層を含み、
前記金属-炭素複合粒子は、金属粒子及び炭素粒子を含み、一つ以上の金属粒子と一つ以上の炭素粒子が相互に付着されており、前記複合粒子の粒径が20μm以下であり、前記複合粒子において炭素100重量部に対して金属の含量が50重量部以下であ
り、
前記負極は負極活物質を含まず、
前記負極集電体は、電池の駆動中にリチウムが前記金属箔の表面に電着及び脱離する、全固体電池用の負
極。
【請求項2】
前記金属粒子が、Ni、Cu、Ag、Au、Pt、Al、Zn、Biからなる群より選択された一種以上を含む、請求項1に記載の全固体電池用の負
極。
【請求項3】
前記炭素粒子が、天然黒鉛、人造黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン、カーボンブラック、アセチレンブラック
、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、カーボンナノチューブ、フラーレン、炭素繊維、及びフッ化カーボンのうち選択された一種以上を含む、請求項1又は2に記載の全固体電池用の負
極。
【請求項4】
前記リチウムの電着は、前記金属箔とコーティング層との間で形成されることである、請求項
1から3のいずれか一項に記載の全固体電池用の負極。
【請求項5】
前記金属粒子と炭素粒子の付着は、化学的、物理的またはこれらの両方法による、請求項
1から3のいずれか一項に記載の全固体電池用の負極。
【請求項6】
請求項
1から
5のいずれか一項に記載の負極を含む、全固体電池。
【請求項7】
全固体電池用の負極で使用するための複合粒子の製造方法であって、
金属塩と炭素材料を含む反応液を準備し、前記反応液中で炭素材料の表面で金属粒子が成長するように反応させる段階を含む、複合粒子の製造方法。
【請求項8】
前記反応液中において溶媒を除いた金属塩及び炭素材料を含む固形分の濃度が30wt%以下である、請求項
7に記載の複合粒子の製造方法。
【請求項9】
前記金属塩が、金属の塩化物、ヨウ化物、シアン化物、臭化物、硫化物、水酸化物、リン化物、及び塩化水和物のうち一種以上である、請求項
7又は
8に記載の複合粒子の製造方法。
【請求項10】
前記金属塩が、Ni、Cu、Ag、Au、Pt、Al、Zn、及びBiのうち選択された一種以上の金属の塩化物である、請求項
7から
9のいずれか一項に記載の複合粒子の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウム金属の電着効率が高い全固体電池用の負極集電体及びそれを含む全固体電池用の負極に関する。
【0002】
本出願は、2020年9月14日出願の韓国特許出願第10-2020-0117954号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
【背景技術】
【0003】
液体電解質を使用する二次電池の安全性の問題を解決するために、固体電解質を用いる全固体電池の開発が求められる。
【0004】
リチウムは、最も軽い金属であるだけでなく、低い還元電位(-3.04V vs.SHE)と、大きい理論容量(3860mAh/g)を有していることから、次世代負極素材として研究されている。リチウム金属を電極に使用するリチウム二次電池の場合、電池の効率とエネルギー密度の極大化のために薄い厚さのリチウム電極が必要であるが、既存のリチウム箔を製造する物理的な圧延方法では一定の水準以下の厚さを有するリチウム箔を製造するのに限界がある。一方、全固体電池の製造時、負極は、負極活物質(層)が含まれない集電体のみを含むように製造され、充電時にリチウムイオンが還元されながら負極集電体の表面にリチウムが電着(electrodeposition)され、リチウム金属めっき膜が形成される方式で電池が駆動されるようにする方式による。
【0005】
通常、負極集電体は、銅などの導電性金属を使用し、金属表面の改質(コーティングなど)によってリチウムの電着効率を高める方法が試みされている。このような方法には、銀(Ag)などのリチウム親和性金属(lithiophilic metal)をコーティングするか、またはカーボンブラックなどの炭素材料をコーティングする方法が試みされている。または、銀と炭素を含む混合物がコーティング層の材料として試みされたことがあるが、抵抗や充放電効率が高くなかった。そこで、電気化学的特性が改善された全固体電池用の負極集電体または無活物質負極の開発が求められる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、負極集電体の表面に金属-炭素複合粒子をコーティングしてリチウムの電着効率が高い負極用集電体及び前記負極用集電体を含む全固体電池用の負極を提供することを目的とする。
【0007】
また、本発明は、前記金属-炭素複合粒子を製造する方法を提供することを他の目的とする。
【0008】
なお、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1面は、全固体電池用の負極集電体に関し、前記負極集電体は、電気伝導性の金属箔及び前記金属箔の表面に金属-炭素複合粒子を含むコーティング層を含み、前記金属-炭素複合粒子は、金属粒子及び炭素粒子を含み、一つ以上の金属粒子と一つ以上の炭素粒子が相互に付着されており、前記複合粒子の粒径が20μm以下であり、前記複合粒子において炭素100重量部に対して金属の含量が50重量部以下である。
【0010】
本発明の第2面は、前記第1面において、前記金属粒子が、Ni、Cu、Ag、Au、Pt、Al、Zn、Biを含む群より選択された一種以上を含む。
【0011】
本発明の第3面は、前記第1面または第2面において、前記炭素粒子は、天然黒鉛、人造黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、カーボンナノチューブ、フラーレン、炭素繊維、及びフッ化カーボンのうち選択された一種以上を含む。
【0012】
本発明の第4面は、全固体電池用の負極に関し、前記負極は、前記第1面から第3面のいずれか一面による負極集電体を含み、負極活物質を含まず、前記負極集電体は、電池の駆動中にリチウムが前記金属箔の表面に電着及び脱離される。
【0013】
本発明の第5面は、前記第4面において、前記リチウムの電着は、前記金属箔とコーティング層との間で形成されることである。
【0014】
本発明の第6面は、前記第1面から第5面のいずれか一面において、前記金属粒子と炭素粒子の付着は、化学的、物理的またはこれらの両方法による。
【0015】
本発明の第7面は全固体電池に関し、前記全固体電池は、前記第4面または第5面による負極を含む。
【0016】
本発明の第8面は、複合粒子の製造方法に関し、前記方法は、金属塩と炭素材料を含む反応液を準備し、前記反応液中で炭素材料の表面で金属粒子が成長するように反応させる段階を含む。
【0017】
本発明の第9面は、前記第8面において、前記反応液中で溶媒を除いた金属塩及び炭素材料を含む固形分の濃度が30wt%以下である。
【0018】
本発明の第10面は、前記第8面または第9面において、前記金属塩は、金属の塩化物(chloride)、ヨウ化物(iodide)、シアン化物(cyanide)、臭化物(bromide)、硫化物(sulfide)、水酸化物(hydroxide)、リン化物(phosphide)、及び塩化水和物(chloride hydrate)のうち一種以上である。
【0019】
本発明の第11面は、前記第8面から第10面のうちいずれか一面において、前記金属塩は、Ni、Cu、Ag、Au、Pt、Al、Zn、及びBiのうち選択された一種以上の金属の塩化物である。
【発明の効果】
【0020】
本発明による金属-炭素複合粒子は、金属粒子を集電体の表面に均一に導入可能にする。これによって、前記金属-炭素複合粒子からなるコーティング層と導電性金属との間に均一にリチウムの電着を誘導し、負極集電体の表面に均一なリチウム金属めっき膜を形成することができる。
【0021】
また、前記金属-炭素複合粒子の製造方法は、微細な大きさの金属粒子と炭素材料を複合化することができ、その結果、得られた複合粒子が全固体電池に導入される場合、上述したように集電体の表面にリチウムを均一に電着させる効果を奏する。
【0022】
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。なお、本明細書に添付の図面における要素の形状、大きさ、縮尺または比率などは、より明確な説明を強調するために誇張され得る。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【
図1】本発明の一実施様態による負極集電体にリチウムが電着され、めっき膜が形成される様子を図式化した図である。
【
図2】実施例1から得られた複合粒子のSEMイメージである。
【
図3】実施例2から得られた複合粒子のSEMイメージである。
【
図4】実施例3から得られた複合粒子のSEMイメージである。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
【0025】
なお、明細書の全体にかけて、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
【0026】
本明細書の全体にかけて使われる用語、「約」、「実質的に」などは、言及された意味に、固有の製造及び物質許容誤差が提示されるとき、その数値またはその数値に近接した意味として使われ、本願の理解を助けるために正確または絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に用いることを防止するために使われる。
【0027】
本明細書の全体において、「A及び/またはB」の記載は、「AまたはB、もしくはこれら全部」を意味する。
【0028】
本発明は、負極集電体及び前記負極集電体を含む電気化学素子用の負極に関する。前記電気化学素子は、電解質材料として固体電解質を使用する全固体電池(All-solid-state battery)であり得る。また、前記全固体電池は、リチウムイオン二次電池であり得る。
【0029】
本発明において、前記負極集電体は、金属箔及び前記金属箔の少なくとも一表面に金属-炭素複合粒子が含まれたコーティング層が形成され得る。
【0030】
本発明において、前記負極集電体は、電極活物質が塗布されていない状態で電池製造に適用され得る。即ち、前記負極集電体は、全固体電池において無活物質負極として作用し、電池の充電時、金属箔の表面にリチウムが電着されて電気化学的反応が行われ得る。
図1は、本発明の負極集電体及び金属箔の表面にリチウムが電着される反応を概略的に図式化したものである。これを参照すると、前記負極集電体は、金属箔及び前記金属箔の表面にコーティング層が形成されている。図面において符号21は、複合粒子が集まっている様子を示す。前記コーティング層は、図示したように、気孔が形成されている多孔層の形態を有することができ、充電時、リチウムイオンが前記コーティング層を通過して金属箔の表面に到達し、これらが電着されてリチウム金属層22を形成し得る。本発明において、前記用語「電着」は、析出の意味を有し得る。
【0031】
前記金属箔は、3~500μmの厚さを有し得る。前記金属箔は、本発明による集電体が適用される電気化学素子に化学的変化を誘発することなく、導電性を有するものであれば、特に制限されない。例えば、銅、金、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、アルミニウム-カドミウム合金などが使用され得る。本発明の一実施様態において、前記金属箔は、表面に微細な凹凸を形成して前記コーティング層や前記金属箔に電着されるリチウム金属めっき膜との結合力を強化させ得る。一方、本発明の一実施様態において、前記金属箔は、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態を有し得る。
【0032】
本発明において、前記コーティング層は、5~50μmの厚さを有し得るが、当該範囲に特に限定されることではない。本発明の一実施様態において、前記コーティング層中の前記金属-炭素複合粒子は、コーティング層100重量%に対して90重量%以上の範囲で含まれ得る。例えば、前記複合粒子は、コーティング層100重量%に対して95重量%以上、または97重量%以上の範囲で含まれ得る。
【0033】
本発明の一実施様態において、前記金属-炭素複合粒子は、炭素粒子と金属粒子が相互に付着されているか、またはいずれか一つの表面に他の一つがコーティングされている形態を有する。本願発明において、前記「付着/コーティング」は、炭素粒子と金属粒子が物理的及び/または化学的に結合していることを意味し得る。
【0034】
図2~
図4は各々、実施例1~3で得られた金属-炭素複合粒子のSEMイメージを示す。これを参照すると、金属-炭素複合粒子は、炭素粒子と金属粒子が互いに付着されている様子を有する。
【0035】
本発明の一実施様態において、前記金属-炭素複合粒子は、粒子の最長径を基準にして20μm以下の大きさ(直径)を有し得る。前記範囲内で前記複合粒子は、粒子の大きさが10μm以下、5μm以下または1μm以下の範囲を有し得る。一方、前記複合粒子において、前記炭素粒子は複数個が含まれ得る。なお、前記複合粒子において、前記金属粒子が複数個含まれ得る。本発明の一実施様態において、前記粒子の直径は、レーザー回折法(laser diffraction method)を用いて測定され得る。
【0036】
本発明の一実施様態において、前記炭素粒子は、天然黒鉛、人造黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、カーボンナノチューブ、フラーレン、炭素繊維、フッ化カーボンを含み得る。
【0037】
本発明において、前記金属粒子は、リチウム親和性金属(lithiophilic metal)であって、例えば、Ni、Cu、Ag、Au、Pt、Al、Zn、及びBiなどが挙げられ。これらのうち一つまたは二つ以上の組合せであり得る。前記リチウム親和性金属を導入することで集電体の表面に安定的かつ均一にリチウム層の形成が有利になる。
【0038】
一方、本発明の一実施様態において、前記金属-炭素複合粒子において金属の含量は、炭素材料100重量部に対して1~50重量部の割合で含まれ得る。
【0039】
下記に添付の
図1は、本発明による負極集電体及び前記負極集電体にリチウムが電着されてリチウム金属めっき膜を形成するメカニズムを示す。これを参照すると、金属箔の表面に所定の厚さのコーティング層が形成されており、前記コーティング層は、前述したような構成的特徴を有する金属-炭素複合粒子を含む。本発明の一実施様態において、前記コーティング層は、前記複合粒子が充填されて一体で形成された層状構造を有し、前記複合粒子の粒子間のインタースティシャルボリューム(interstitial volume)に起因した気孔を有する多孔構造を有する。前記気孔は、電池の充放電時、リチウムイオンの通路として提供され得る。これによって、前記負極集電体は、電極活物質フリー状態で電池製造に提供され、電池の活性化工程で最初の充電時、正極から提供されたリチウムイオンが前記コーティング層を通過して金属箔の表面に電着されてめっき膜を形成するようになる。したがって、活性化工程を経た負極は、電着されたリチウム(Li-plating)を含み得る。前記負極に電着されたリチウム(Li-plating)は、以後、リチウム二次電池の充放電過程でリチウムイオンを持続的に電着及び放出でき、これによって負極の可逆容量として寄与するようになる。
【0040】
本発明の一実施様態において、前記金属-炭素複合粒子は、以下のような方法で製造可能である。
【0041】
先ず、金属塩と炭素材料を溶媒に投入して分散させて反応液を準備する。前記溶媒としては、NMP(N-メチルピロリドン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、アセトン、ジメチルアセトアミドなどの有機溶媒または炭素数3以下のアルコール、水などが挙げられ、これらの溶媒を単独でまたは二種以上を混合して使用し得る。しかし、前記溶媒は前記成分に限定されず、金属塩や炭素材料など、投入される成分の物理的及び/または化学的性質に影響を及ぼさないものであれば、特に限定されない。本発明の具体的な一実施様態において、前記金属塩は、水やアルコール中に溶解された溶液状態(第1溶液)で準備され得る。また、前記炭素材料は、有機溶媒中に分散させて準備され得る(第2溶液)。このように準備された前記第1溶液と前記第2溶液を混合して反応液が設けられ得る。本発明の一実施様態において、前記反応液中において、溶媒を除いた固形分の濃度は、30wt%以下、20wt%以下、10wt%以下または5wt%以下、または3wt%以下の範囲に調節され得る。一方、前記反応液中の金属塩、固形分の量は、最終的に修得しようとする複合粒子の大きさや複合粒子中の金属粒子の含量を考慮して適切な範囲に調節され得る。
【0042】
前記金属塩は、複合粒子に導入しようとする金属の塩の形態であって、この例として、金属の塩化物(chloride)、ヨウ化物(iodide)、シアン化物(cyanide)、臭化物(bromide)、硫化物(sulfide)、水酸化物(hydroxide)、リン化物(phosphide)、及び塩化水和物(chloride hydrate)などが挙げられ、これらのうち一種または二種以上が含まれ得る。前記金属は、前述したようなリチウム親和性金属であって、本発明の具体的な一実施様態において、前記金属は銀(Ag)であり得る。具体的な例として、前記金属塩は、銀(Ag)のシアン化物の形態であるAgCNであり得る。
【0043】
前記分散は、特定の方法に限定されず、ペーストミキサーなどの公知の混合装置などを使用し得る。
【0044】
次に、前記反応液を約25℃に維持するか、またはそれ以上の温度に加温して炭素材料の表面に金属粒子が成長するように誘導する。前記金属粒子は、金属イオンの還元によって金属が炭素材料の表面に導入された後、これをシード(seed)にして反復的に金属イオンが還元される方式で炭素材料の表面で成長するようになる。本発明の一実施様態において、炭素粒子の表面に銀(Ag)を導入する場合、エタノールに希釈されたAgCNを用い得る。本発明による金属-炭素複合粒子の製造方法は、金属粒子の大きさを非常に微細に制御可能であるという長所がある。前記金属粒子の大きさを制御する方法には、投入される金属塩の量を調節するか、または炭素材料と金属塩の混合時、溶媒の量を調節して反応速度を調節し得る。次に、所定の大きさに金属粒子が成長すると、反応を終了して濾過して溶液を除去することで金属-炭素複合粒子を得る。前記粒子は、必要に応じて水洗して余分の炭素材料を除去し得る。また、濾過及び水洗した後に乾燥することで、最終的に金属-炭素複合粒子を得ることができる。
【0045】
前述したように、金属-炭素複合粒子が得られると、これを、ニッケル、銅、アルミニウムなど、集電体として使用される金属箔にコーティングして負極集電体を製造し得る。前記負極集電体の製造方法は、前記金属箔の表面に前記金属-炭素複合粒子を含む所定の厚さのコーティング層を形成可能な方法であれば、特定の方法に限定されない。本発明の具体的な一実施様態において、前記集電体の製造方法は、下記のように例示され得る。先ず、バインダー樹脂をアセトンやNMPなどの適切な有機溶媒に投入してバインダー溶液を準備し、ここに前記複合粒子を投入して混合してコーティング層形成用のスラリーを準備する。その後、それを前記金属箔に塗布して乾燥して負極集電体を製造する。前記バインダー樹脂は、PVDF、PVDF-HFP、PVDF-TFE、PVDF-TrFEなどのフッ素系バインダーやアクリル系バインダーなどを使用し得るが、前記種類に限定されない。前記バインダー溶液は、有機溶媒を除いた固形分の含量が3~10wt%範囲に調節され得る。一方、前記コーティング層形成用のスラリーにおいて、前記複合粒子とバインダー樹脂の含量は、重量比で90:10~99:1の範囲に調節され得る。前記塗布は、ドクターブレード、ディップコーティング、グラビアコーティング、及びスロットコーティングなどの公知の方法のうち適切な方法を一種以上選択して適用し得る。
【0046】
一方、本発明の前記負極集電体を含む負極、固体電解質膜及び正極を含む二次電池を提供し得る。本発明の一実施様態において、前記負極は、二次電池の製造時に提供される段階では、別の負極活物質層が設けられていない状態で本発明による負極集電体のみを含み得る。なお、前記負極は、初回充放電以後のリチウムイオンの電着によってリチウム金属めっき膜が形成されながら、前記めっき膜が負極活物質層の役割を果たし得る。
【0047】
本発明において、前記固体電解質膜は、全固体電池において負極と正極との間に設けられるものであって、負極と正極を電気的に絶縁すると共に負極と正極のイオン伝達経路として提供される。前記各固体電解質膜は、固体電解質材料を含むシート(sheet)状で設けられ得る。必要に応じて前記固体電解質膜は、膜の形態維持安定性のためにバインダー樹脂をさらに含み得る。
【0048】
前記固体電解質材料は、硫化物系固体電解質材料、酸化物系固体電解質材料及び高分子系固体電解質材料より選択された一種以上を含み得る。
【0049】
本発明において、前記固体電解質膜の製造は、固体電解質材料を含むシート状で設けられるものであれば、特定の方法に限定されない。例えば、前記固体電解質膜は、固体電解質材料を溶媒に投入して電解質膜製造用のスラリーを準備した後、これを離型フィルムに塗布して乾燥する方式で準備され得る。前記離型フィルムは、後述する段階で正極と固体電解質膜を積層する前に、固体電解質膜から除去される。
【0050】
前記正極集電体及び前記集電体の表面に形成された正極活物質層を含む。前記活物質層は、複数の電極活物質粒子及び固体電解質材料を含み得る。本発明の一実施様態において、前記正極は、必要に応じて導電材及びバインダー樹脂のうち一つ以上をさらに含み得る。また、前記正極電気化学的特性の補完や改善の目的で多様な添加剤をさらに含み得る。本発明において、前記正極の製造は、正極活物質及び固体電解質を含むシート状で設けられ得るものであれば、その方法に特に限定されない。例えば、前記正極は、正極活物質及び固体電解質材料を溶媒に投入して正極製造用のスラリーを準備した後、それを集電体に塗布して乾燥する方式で準備され得る。
【0051】
前記正極活物質は、リチウムイオン二次電池の正極活物質として使用可能なものであれば、特定の成分に限定されない。この非制限的な例には、リチウムマンガン複合酸化物(LiMn2O4、LiMnO2など)、リチウムコバルト酸化物(LiCoO2)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO2)などの層状化合物や、一つまたはそれ以上の転移金属で置き換えられた化合物;化学式Li1+xMn2-xO4(ここで、xは0~0.33である。)、LiMnO3、LiMn2O3、LiMnO2などリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(Li2CuO2);LiV3O8、LiV3O4、V2O5、Cu2V2O7などのバナジウム酸化物;化学式LiNi1-xMxO2(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01~0.3である。)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2-xMxO2(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01~0.1である。)またはLi2Mn3MO8(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである。)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土類金属イオンで置き換えられたLiMn2O4;ジスルフィド化合物;Fe2(MoO4)3のうち一種または二種以上の混合物を含み得る。本発明において、前記正極は、固体電解質材料として、高分子系固体電解質、酸化物系固体電解質及び硫化物系固体電解質のうち一つ以上を含み得る。
【0052】
本発明の一実施様態において、前記全固体電池は、正極、固体電解質膜及び負極を順次に積層して加圧して層間が密着する方式で製造され得る。
【0053】
本発明において、前記加圧工程は、電極と固体電解質膜との結着及び適切な気孔度を確保できる方法であれば、いずれも適用可能である。本発明の具体的な一実施様態において、前記加圧は、ロールプレス、圧着プレス、冷間等方圧加圧法(Cold Isostatic press;CIP)などの公知の加圧方法のうち適切に選択して適用可能であり、いずれか一つの方法に限定されることではない。
【0054】
本発明において、前記導電材は、通常、電極活物質層中において電極活物質を含む混合物の全体重量を基準にして1~30wt%で添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば、特に制限されない。例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材から選択された一種または二種の以上の混合物を含み得る。
【0055】
本発明において、前記バインダー樹脂は、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であれば、特に制限されない。例えば、ポリフッ化ビニリデンポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、でん粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンテルポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。前記バインダー樹脂は通常、電極層100wt%に対して1~30wt%、または1~10wt%の範囲で含まれ得る。
【0056】
一方、本発明において、前記各電極活物質層は、必要に応じて酸化安定添加剤、還元安定添加剤、難燃剤、熱安定剤、かぶり防止剤(antifogging agent)などのような添加剤を一種以上含み得る。
【0057】
本発明において、前記硫化物系固体電解質材料は、硫黄(S)を含み、周期表の第1族または第2族に属する金属のイオン伝導性を有するものであって、Li-P-S系ガラスやLi-P-S系ガラスセラミックを含み得る。このような硫化物系固体電解質の非制限的な例には、Li2S-P2S5、Li2S-LiI-P2S5、Li2S-LiI-Li2O-P2S5、Li2S-LiBr-P2S5、Li2S-Li2O-P2S5、Li2S-Li3PO4-P2S5、Li2S-P2S5-P2O5、Li2S-P2S5-SiS2、Li2S-P2S5-SnS、Li2S-P2S5-Al2S3、Li2S-GeS2、Li2S-GeS2-ZnSなどが挙げられ、これらの一つ以上を含み得る。しかし、これらに特に限定されない。
【0058】
また、前記酸化物系固体電解質材料は、酸素(O)を含み、周期表の第1族または第2族に属する金属のイオン伝導性を有するものである。この非制限的な例には、LLTO系化合物、Li6La2CaTa2O12、Li6La2ANb2O12(Aは、CaまたはSr)、Li2Nd3TeSbO12、Li3BO2.5N0.5、Li9SiAlO8、LAGP系化合物、LATP系化合物、Li1+xTi2-xAlxSiy(PO4)3-y(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1)、LiAlxZr2-x(PO4)3(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1)、LiTixZr2-x(PO4)3(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1)、LISICON系化合物、LIPON系化合物、ペロブスカイト系化合物、ナシコン系化合物及びLLZO系化合物のうち選択された一種以上を含み得る。しかし、これらに限定されない。
【0059】
前記固体電解質材料において、正極の場合、固体電解質としては酸化安定性が優秀な電解質材料を使用し得る。また、負極の場合には、固体電解質として還元安定性が優秀な電解質材料を使用し得る。しかし、これに限定されず、電極において主にリチウムイオン伝達の役割を果たすため、イオン伝導度が高い素材、例えば、10-7s/cm以上、または10-5s/cm以上のものであれば、いずれも使用可能であり、特定の成分に限定されない。
【0060】
また、本発明は、前記二次電池を単位電池として含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パック、及び前記電池パックを電源として含むデバイスを提供する。ここで、前記デバイスの具体的な例には、電気モーターによって動力を受けて動くパワーツール(power tool);電気自動車(Electric Vehicle,EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle,HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle,PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E-bike)、電気スクーター(E-scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart);電力貯蔵用システムなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0061】
以下、実施例によって本発明をさらに詳述するが、下記の実施例は本発明を例示するだけで、本発明の範疇がこれによって限定されることではない。
【0062】
1.実施例
(1)金属-炭素複合粒子の製造
実施例1
エタノール中に溶解されたAgCNと、NMP中に分散した炭素材料(Super C65)を混合して反応液を準備した。前記反応液において固形分の濃度は21wt%であり、炭素材料100重量部に対してAgの量が33重量部になるようにした。前記反応液を室温で所定の時間静置して炭素材料粒子の表面に銀粒子が成長するようにした。反応が終了した後、前記反応液を濾過して複合粒子粉末を得た。前記反応で投入されたAgCN全量が反応に参与してもう以上粒子成長が進まない場合、反応を終了した。
図2は、実施例1で得た複合粒子のSEMイメージである。これを参照すると、ロッド形状の銀粒子と炭素粒子が付着されて複合粒子が形成されたことが確認された。
【0063】
実施例2
エタノール中に溶解されたAgCNと、NMP中に分散した炭素材料(Super C65)を混合して反応液を準備した。前記反応液で固形分の濃度は1.1wt%であり、炭素材料100重量部に対してAgの重量比が33%になるようにした。前記反応液を室温で所定の時間静置して炭素材料粒子の表面に銀粒子が成長するようにした。反応が終了した後、前記反応液を濾過して複合粒子粉末を得た。前記反応で投入されたAgCN全量が反応に参与してもう以上粒子成長が進まない場合、反応を終了した。
図3は、実施例2で得た複合粒子のSEMイメージである。これを参照すると、銀粒子と炭素材料の粒子が互いに付着されて複合粒子が形成されたことが確認された。
【0064】
実施例3
エタノールの中に溶解されたAgCNと、NMP中に分散された炭素材料(Super C65)を混合して反応液を準備した。前記反応液において固形分の濃度は1.0wt%であり、炭素材料100重量部に対してAgの重量比が11%になるようにした。前記反応液を室温で所定の時間静置して炭素材料粒子の表面に銀粒子が成長するようにした。反応が終了した後、前記反応液を濾過して複合粒子粉末を得た。前記反応で投入されたAgCN全量が反応に参与してもう以上粒子成長が進まない場合、反応を終了した。
図4は、実施例3から得た複合粒子のSEMイメージである。これを参照すると、銀粒子と炭素材料の粒子が互いに付着されて複合粒子が形成されたことが確認された。
【0065】
前記各製造例から得た複合粒子の製造時における含量比は、下記の表1に示した。
【0066】
【0067】
(2)集電体の製造
1)実施例1~3
バインダー樹脂であるPVDFをNMPに投入してバインダー溶液を準備した。前記バインダー溶液は、バインダー樹脂の濃度を約6wt%に調節した。なお、NMPに前記実施例1~3から各々得た複合粒子を投入して分散物を得た。前記バインダー溶液と前記分散物を混合してペーストミキサーを用いて混合し、コーティング層形成用のスラリーを製造した。その後、前記製造されたコーティング層形成用のスラリーをニッケル薄膜上にドクターブレードを用いて100μmのギャップで塗布して乾燥し、最終的に10μm厚さのコーティング層を有する負極集電体を得た。前記各実施例でコーティング層の製造時における各成分の含量比は、下記の表2に示した。
【0068】
【0069】
2.比較例1及び比較例2
バインダー樹脂であるPVDFをNMPに投入してバインダー溶液を準備した。前記バインダー溶液は、バインダー樹脂の濃度を約6wt%に調節した。一方、NMPにSuper C65とAg粉末(粒径約50nm)を投入して分散物を得た。前記バインダー溶液と前記分散物を混合してペーストミキサーを用いて混合し、コーティング層形成用のスラリーを製造した。その後、前記製造されたコーティング層形成用のスラリーをニッケル薄膜上にドクターブレードを用いて100μmのギャップで塗布して乾燥し、最終的に10μm厚さのコーティング層を有する負極集電体を得た。前記各実施例でコーティング層の製造時における各成分の含量比は、下記の表3に示した。
【0070】
【0071】
3.比較例3
ケッチェンブラック(ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社、D50=34nm)と、Li2S-P2S5(D50=0.5μm)を重量比で2:1の分量で混合した後にヘプタンを投入し、その結果物をホモジナイザー(株式会社エスエムテー、UH-50)を用いて3分間混合してコーティング層形成用のスラリーを得た。その後、前記製造されたコーティング層形成用のスラリーをニッケル薄膜上にドクターブレードを用いて100μmのギャップで塗布して乾燥し、最終的に10μm厚さのコーティング層を有する負極集電体を得た。
【0072】
4.電池の製造
正極活物質LiNi0.8Co0.1Mn0.1O2と、固体電解質Li2S-P2S5と、バインダー(NBR)と、導電材(VGCF)とを、重量比で75.5:22.1:1.5:1の割合でアニソール(Anisole)に投入して正極活物質層形成用のスラリー(固形分含量70wt%)を準備した。これをアルミニウム薄膜(約10μmの厚さ)の片面に塗布して60℃で6時間乾燥して正極を準備した。
【0073】
固体電解質Li2S-P2S5とバインダー(NBR)を、重量比で95:5の割合でアニソールに投入して固体電解質膜形成用のスラリー(固形分含量60wt%)を準備した。前記スラリーはシンキーミキサー(Thinky mixer)で1分間2,000rpmの速度で混合して準備した。これをポリエチレンテレフタレート素材の離型シートの片面に塗布し、常温常圧の条件で一晩中(overnight)乾燥して離型シートを除去して固体電解質膜を準備した。前記固体電解質膜の厚さは50μmであった。
【0074】
その後、前記正極/固体電解質膜/負極集電体(実施例1~3及び比較例1~3)を順次に積層して500MPaの圧力で5分間加圧して二次電池を製造した。
【0075】
5.電気化学的特性の比較結果
前記各実施例1~3及び比較例1~3で得た電極組立体を用いて全固体電池を製造し、これらを対象にして最初1回の充放電後の充電容量、放電容量及びこれによる初期効率を測定した。前記充放電は4.25Vまで(0.01Cカットオフ(cut off))0.05CでCC-CVモードで充電し、0.05Cで3Vまで放電した。前記充放電は、65℃の条件下で行われた。なお、EIS分析装置(VMP3,Bio-logic science instruments)を用いて振幅10mV及び走査範囲500kHz~20MHzの条件でACインピーダンスを測定した。その結果を下記の表4に示した。銀の含量が同じ実施例1と比較例1を比較したとき、本願発明による負極集電体を含む電池は電気化学的特性が優秀であることが確認された。また、銀の含量が同じ実施例3と比較例2の場合にも、実施例による電池が充放電効率などの電気化学的特性が優秀であることが確認された。一方、比較例3は、初期効率が遥かに低いことが確認された。
【0076】
【符号の説明】
【0077】
1 リチウムイオン
3 金属箔
4 電池内部(電解液などで充填)
21 複合粒子が集まっている状態
22 リチウム金属層