IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社トーヨーの特許一覧

<>
  • 特許-袋詰め装置 図1
  • 特許-袋詰め装置 図2
  • 特許-袋詰め装置 図3
  • 特許-袋詰め装置 図4
  • 特許-袋詰め装置 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-23
(45)【発行日】2024-10-31
(54)【発明の名称】袋詰め装置
(51)【国際特許分類】
   B65B 43/54 20060101AFI20241024BHJP
   B65B 5/04 20060101ALI20241024BHJP
   B65B 43/52 20060101ALI20241024BHJP
【FI】
B65B43/54 A
B65B5/04
B65B43/52 A
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2021008693
(22)【出願日】2021-01-22
(65)【公開番号】P2022112765
(43)【公開日】2022-08-03
【審査請求日】2023-09-28
(73)【特許権者】
【識別番号】597123870
【氏名又は名称】株式会社トーヨー
(74)【代理人】
【識別番号】100110537
【弁理士】
【氏名又は名称】熊谷 繁
(72)【発明者】
【氏名】鎌田 均
(72)【発明者】
【氏名】鎌田 祐輔
【審査官】種子島 貴裕
(56)【参考文献】
【文献】特開2006-213395(JP,A)
【文献】国際公開第2011/048653(WO,A1)
【文献】特開昭62-208308(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65B 43/54
B65B 5/04
B65B 43/52
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
供給コンベアと振り分けコンベアと振り分け移動台を備えた被包装物供給部と、バケットとプッシャーと噴射ノズルを備えた袋開口及び被包装物挿入部と、袋ストッカーと吸着盤と吸盤を備えた袋供給及び袋詰め部と、拡開爪を備えた袋口拡開扁平部と、袋端密着部材と密封シール部材を備えた袋口シール部と、袋搬送コンベアと往復移動台を備えた袋運搬搬出部とからなる一連の袋詰め包装作業ラインを一直線上に直列配置し、包装袋の開口部を移送方向の後方に向けた姿勢状態のまま包装することを特徴とする袋詰め装置。
【請求項2】
被包装物を供給する振り分けコンベアを備えた被包装物供給部該被包装物供給部の振り分けコンベアから供給された被包装物を載せるバケットと被包装物を押送するプッシャーを備えた袋開口及び被包装物挿入部該袋開口及び被包装物挿入部に隣接し、前記バケット側に袋開口を向けてストックされた袋ストッカーから上下移動して吸着し空袋を開口する吸盤を備えた袋供給及び袋詰め部該袋供給及び袋詰め部から袋開口を移送方向の後方に向けた姿勢状態のまま搬送されてきた包装袋の袋開口に挿入され、移送方向に直交する方向に拡開して袋開口を扁平にする拡開爪を備えた袋口拡開扁平部該袋口拡開扁平部に隣接し、扁平にされた袋開口を上下から挟む袋端密着部材及び加熱圧着する密封シール部材を備えた袋口シール部該袋口シール部の下部に位置し、前記袋口シール部下部と前記袋供給及び袋詰め部下部との間を往復移動する袋搬送コンベアを備えた袋運搬搬出部からなる一連の袋詰め包装作業ラインを一直線上に直列配置しことを特徴とする袋詰め装置。
【請求項3】
前記袋運搬搬出部は、前記袋供給及び袋詰め部下部まで前進移動して袋詰めされた包装袋を受け止め、前記袋口拡開扁平部及び前記袋口シール部下部まで後退移動する袋搬送コンベアと、該袋搬送コンベアを固定支持し、前進及び後退移動させる往復移動台と、からなり、前記袋搬送コンベアは、シール済み包装袋を載せたまま移動中に袋1個分回転して前記袋供給及び袋詰め部まで前進移動して袋詰めされた包装袋を受け止め、シール済み包装袋と袋詰めされた包装袋とを載せたまま前記袋口拡開扁平部及び前記袋口シール部まで後退移動し、前記袋口シール部の袋端密着部材で袋開口を押さえた時に回転してシール済み包装袋のみを排出することを特徴とする請求項1又は2記載の袋詰め装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、袋詰め包装作業ラインの占有面積をコンパクトにすることができる袋詰め装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、チャック袋の袋口を開口させた状態で、この袋内へ物品を詰めるまでの袋詰めを自動化できるように、ほぼ一直線上に袋詰め装置を配置することが行われている(特許文献1を参照)。
この公知技術は、物品保持台に衣類を載せると、隣接するストッカーからセット台に袋が取り出され、チャック袋の袋口が開口され、物品保持台がその上の衣類と一緒に袋内へと挿入され、その後物品保持台だけが引き抜かれ、横送り台が横にスライド移動することによって、チャック袋の袋口がプレスローラによって閉鎖される袋詰め装置である。
【0003】
また、本出願人が開発した、供給コンベアの移送範囲に収まるコンパクトな構造で、吸着ホルダーによって保持された袋が袋口部から吹き込まれた送風圧によって離脱することなく、かつ袋開きホルダーと一緒に被包装物が袋内へと挿入されることにより袋詰めを行う袋詰め包装装置が知られている(特許文献2を参照)。
この公知技術は、供給コンベアで移送される複数の袋開きホルダーに対向して、上部の吸着ホルダーと下部の袋ホルダーとを複数対配設し、前記吸着ホルダーと前記袋ホルダーとの上下中間位置に進退自在な搬出テーブルを設けた袋詰め包装装置である。
【0004】
これらの公知技術は、ほぼ一直線上に袋詰め装置が配置されているが、特許文献1の袋詰め装置は、横に配置したストッカーから空袋を供給し、また横送り台が横にスライド移動することによりチャック袋口を閉鎖するものであり、装置設置幅を大きく取り、また特許文献2の袋詰め包装装置は、供給コンベアの移送方向と直交する方向に袋詰め部があり、装置設置幅を大きく取り、また搬出テーブルには袋口の閉鎖する装置がなく袋詰め包装ラインが完成しない。したがって、両者はほぼ一直線上に袋詰め装置が配置されているが、両者とも袋詰め装置の占有面積をコンパクトにすることができないレイアウトであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2003-40202号公報
【文献】実用新案登録第3185544号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、被包装物供給部、袋詰め部(空袋供給部)、密封シール部、包装物搬出部からなる一連の袋詰め包装作業ラインを一直線上に極小幅で配置することにより、占有面積をコンパクトにすることができる袋詰め装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の袋詰め装置は、包装袋の開口部を移送方向の後方に向けた姿勢状態のまま移動するように、被包装物供給部、袋開口及び被包装物挿入部、袋供給及び袋詰め部、袋口拡開扁平部、袋口シール部、袋運搬搬出部からなる一連の袋詰め包装作業ラインを一直線上に極小幅で配置するものである。
前記装置全体を直方体の機枠内部にすべて収まるように構成されている。
前記袋運搬搬出部は、全体がスライドし前進移動及び後退移動して回転する袋搬送コンベアと、該袋搬送コンベアを固定支持し、前進及び後退移動させる往復移動台と、からなり、前記袋搬送コンベアは、前記袋供給及び袋詰め部まで前進移動して袋詰めされた包装袋を受け止め、袋詰めされた包装袋を載せて前記袋口拡開扁平部まで後退移動し、袋口を扁平にして押圧保持すると同時に袋搬送コンベアを回転して既存のシール済み包装袋を排出し、さらに扁平にされた包装袋の袋口を袋口シール部で密封シールし、密封シールが終了すると前記袋供給及び袋詰め部まで前進移動し、移動中に袋搬送コンベアが回転して密封シールした包装袋を後端に移動させる回転及び往復移動動作を繰り返す。
【発明の効果】
【0008】
本発明の袋詰め装置は、包装袋の開口部を移送方向の後方に向けた姿勢状態のまま移動するように、被包装物供給部、袋開口及び被包装物挿入部、袋供給及び袋詰め部、袋口拡開扁平部、袋口シール部、袋運搬搬出部からなる一連の袋詰め包装作業ラインを一直線上に極小幅で配置するため、占有面積をコンパクトにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の袋詰め装置の始動初期時の正面図である。
図2】本発明の袋詰め装置の始動初期時の平面図である。
図3】本発明の袋詰め装置の包装物供給部の一部拡大正面図である。
図4図1の袋口端拡開部のP矢視右側面図である。
図5】本発明の袋詰め装置の袋詰め時の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の袋詰め装置の一実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図1の正面図及び図2の平面図に示すように、本発明の袋詰め装置は、包装袋1の開口部を移送方向の後方に向けた姿勢状態で、被包装物供給部A、袋開口及び被包装物挿入部B、袋供給及び袋詰め部C、袋口拡開扁平部D、袋口シール部E、袋運搬搬出部Fからなる一連の袋詰め包装作業ラインを一直線上に極小幅で配置する。
なお、本発明の袋詰め装置は、装置全体を直方体の機枠2の内部にすべて収まるように構成されている。
前記被包装物供給部Aは、被包装物3を前工程から供給する供給コンベア4と、該供給コンベア4の先端左右方向に配置された2連の振り分けコンベア5と、該振り分けコンベア5を左右に往復移動させる振り分け移動台6と、該振り分け移動台を案内する案内ガイド7と、からなる。
【0011】
前記袋開口及び被包装物挿入部Bは、前記振り分けコンベア5から送られてきた被包装物3を載せる2連のバケット8と、該バケット8の上方に配置され、前記バケット8に載せられた被包装物3を押送する2連のプッシャー9と、前記バケット8の先端にエアーを吹き付ける2連の噴射ノズル10と、からなる。
図3の一部拡大正面図に示すように、前記バケット8は、被包装物3が脱落しないようにトレー形状とし、下部に設けた前後移動シリンダー11により往復運動を行うことができ、また前記プッシャー9は、前記バケット8に載った被包装物3を上からカバー12で押さえつつ押圧板13で被包装物3を押し出すことができるように上下移動および前後移動ができ、また前記噴射ノズル10は、前進移動したバケット8の先端に瞬時にエアーを吹き付け、袋開口できる角度位置に取付けている。
【0012】
前記袋供給及び袋詰め部Cは、前記バケット8の前進方向の下部に前記バケット8側に袋開口を向けて多数の空袋を収納した2連の袋ストッカー14と、該袋ストッカー14の上方に配置された2連の吸着盤15と、該吸着盤15に固定された空袋を吸着する複数の吸盤16と、からなる。
前記袋ストッカー14は、空袋センサー17の検知により下方に設けたモーター18により上下移動可能であり、また前記吸着盤15は、上下シリンダー19により前記ストッカー14から空袋を吸着し上昇し、前記バケット8が挿入される袋詰め位置で停止される。
【0013】
前記袋口拡開扁平部Dは、袋搬送コンベア20により前記袋供給及び袋詰め部Cから袋開口を移送方向の後方に向けた姿勢状態のまま搬送されてきた袋開口に挿入され、図4に示す移送方向に直交する方向に拡開する2連の拡開爪21と、該拡開爪21を左右に拡げる2連の拡開ロッド22と、該拡開ロッド22を上下動させる2連の昇降シリンダー23と、該昇降シリンダー23を保持固定する連結部材24と、該連結部材に固定された上下昇降シリンダー25と、からなる。
図4図1のP矢視右側面図に示すように、前記拡開爪21は、昇降シリンダー23に固定された拡開ロッド22により拡開部材26のガイド27に沿って接近離反ができように連結され、前記拡開ロッド22は上下動する昇降シリンダー23と共に上下動し、前記昇降シリンダー23は上下動する上下昇降シリンダー25に連結部材24を介して固定されている。
【0014】
前記袋口シール部Eは、前記袋口拡開扁平部Dに隣接し、前記拡開爪21により扁平にされた袋開口を上下から挟んで保持する2連の袋端密着部材28と、該袋端密着部材28の隣接下流側に袋扁平開口を上下から挟んで加熱圧着する2連の密封シール部材29と、からなる。
袋搬送コンベア20に載っている包装袋1は、図1に示す状態から図5に示す状態へ移動し、包装袋1の開口部分が前記袋搬送コンベア20からはみ出した状態で載っており、袋口を扁平に圧着する圧着シリンダー30及び袋口を加熱圧着する密封シリンダー31の上下動には支障がないように前記袋口拡開扁平部Dとは間隔をあけて配置されている。
【0015】
前記袋運搬搬出部Fは、全体がスライドし前進移動及び後退移動する袋搬送コンベア20と、該袋搬送コンベア20を固定支持し、前進及び後退移動させる往復移動台32と、前記袋搬送コンベア20の上方に固定配置される押圧盤33と、からなる。
図5の正面図に示すように、前記袋搬送コンベア20は、前記往復移動台32により、前記袋供給及び袋詰め部Cまで前進移動し、袋詰めされた包装袋1を受け止め、図1に示すように、前記袋口拡開扁平部D及び前記袋口シール部Eまで後退移動する。
前記押圧盤33は、前記包装袋1のシール前に袋上表面を上から押圧して空気を抜き扁平状態にする。
制御盤34は、装置全体の動作を電気的にコントロールする。
【0016】
次に、本発明の袋詰め装置の操作動作を添付図面に基づいて、以下に説明する。
被包装物として衣類3を例にすると、図2に示すように、供給コンベア4により供給された衣類3は、被包装物供給部Aへ送られ、右側の振り分けコンベア5(図2では一点鎖線で示されている衣類側のコンベア)に移乗させられ、その後、振り分け移動台6の右方向への移動により図2に示す位置に左側の振り分けコンベア5が待機する。
前記供給コンベア4により供給された次の衣類3は、被包装物供給部Aへ送られ、左側の振り分けコンベア5に移乗させられたことを検知すると、両方の振り分けコンベア5に載った衣類3は、袋開口及び被包装物挿入部Bのバケット8に搬出させられる。
【0017】
前記袋開口及び被包装物挿入部Bでは、衣類3を載せたバケット8が前進し、袋供給及び袋詰め部Cの位置へ移動し、プッシャー9が下降して図3に示すカバー12が衣類3を上から押さえると共に押圧板13が衣類3の後部を押さえる。
一方、前記袋供給及び袋詰め部Cでは、吸盤16が袋ストッカー14から前記バケット8側に袋開口を向けた空袋を吸着し、吸着盤15の上昇により吸盤16が空袋を吸着保持したまま図1に示す位置まで上昇して待機する。
この状態で、衣類3を載せたバケット8が前進し、前進移動したバケット8の先端に噴射ノズル10が瞬時にエアーを吹き付け空袋を大きく開口させ、バケット8及びプッシャー9が共に更に前進し、バケット8、衣類3及びプッシャー9が袋1内に挿入される。
さらに、バケット8のみが後退し、プッシャー9により袋1内に衣類3が残され、その後、プッシャー9が後退する。
【0018】
この時、図5に示すように、袋搬送コンベア20全体がスライドし前進移動し、吸盤16の下部に待機している。
前記プッシャー9が後退すると、吸盤16の吸着を停止し、衣類3が挿入された袋1を前記袋搬送コンベア20に載せる。
包装袋1を載せ終わると、前記袋搬送コンベア20全体が後退移動し、図1に示すように、前記袋口拡開扁平部D及び前記袋口シール部Eまで後退移動する。
【0019】
袋口拡開扁平部Dでは、図4のP矢視右側面図に示すように昇降シリンダー23に固定された拡開ロッド22により拡開部材26のガイド27に沿って前記拡開爪21が前記袋供給及び袋詰め部Cから袋開口を移送方向の後方に向けた姿勢状態のまま搬送されてきた袋開口に挿入され、移送方向に直交する方向に離反して袋口を扁平状にし、同時に袋1上表面を上から押圧して空気を抜き扁平状態にする。
袋口シール部Eでは、前記拡開爪21により扁平にされた袋開口を上下から挟んで袋端密着部材28で押さえると共に密封シール部材29により加熱圧着シールを行う。
袋運搬搬出部Fでは、袋搬送コンベア20にシール済み包装袋1が載った状態で待機し、前記袋供給及び袋詰め部Cで吸盤16が空袋を吸着上昇した際に、袋搬送コンベア20全体がスライドし前進移動すると共に、袋搬送コンベア20が袋1個分回転してシール済み包装袋1を袋搬送コンベア20の後部へ送る。この状態では、袋搬送コンベア20にシール済み包装袋1が載ったままである。
【0020】
このように、前記袋運搬搬出部Fでは、前記袋搬送コンベア20が、前記袋供給及び袋詰め部Cまで前進移動して袋詰めされた包装袋1を受け止め、袋詰めされた包装袋1を載せて前記袋口拡開扁平部Dまで後退移動し、袋口を扁平にして押圧保持すると同時に袋搬送コンベア20を回転して既存のシール済み包装袋1を排出し、さらに扁平にされた包装袋1の袋口を袋口シール部Eで密封シールし、密封シールが終了するとシール済み包装袋を載せたまま前記袋供給及び袋詰め部Cまで前進移動し、移動中に袋搬送コンベア20が袋1個分回転して密封シールした包装袋1を後端に移動させる回転及び往復移動動作を繰り返す。

【0021】
前記袋搬送コンベア20から包装袋1の排出は、袋口シール部Eで袋端密着部材28が扁平にされた袋開口を上下から挟んで押さえた時に、前記袋搬送コンベア20を回転して包装袋1を排出する。
前記袋端密着部材28により挟まれている袋1は、前記袋搬送コンベア20が回転しても移送されることなく、前記袋搬送コンベア20後部に載った密封シール済みの包装袋1のみが排出される。
【0022】
このようにして、本発明の袋詰め装置は、包装袋1の開口部を移送方向の後方に向けた姿勢状態のまま移動するように、被包装物供給部A、袋開口及び被包装物挿入部B、袋供給及び袋詰め部C、袋口拡開扁平部D、袋口シール部E、袋運搬搬出部Fからなる一連の袋詰め包装作業ラインを一直線上に極小幅で配置するため、占有面積をコンパクトにすることができる。
【符号の説明】
【0023】
1 包装袋
2 機枠
3 被包装物
4 供給コンベア
5 振り分けコンベア
6 振り分け移動台
7 案内ガイド
8 バケット
9 プッシャー
10 噴射ノズル
11 前後移動シリンダー
12 カバー
13 押圧板
14 袋ストッカー
15 吸着盤
16 吸盤
17 空袋センサー
18 モーター
19 上下シリンダー
20 袋搬送コンベア
21 拡開爪
22 拡開ロッド
23 昇降シリンダー
24 連結部材
25 上下昇降シリンダー
26 拡開部材
27 ガイド
28 袋端密着部材
29 密封シール部材
30 圧着シリンダー
31 密封シリンダー
32 往復移動台
33 押圧盤
34 制御盤
図1
図2
図3
図4
図5