IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エーエーシー マイクロテック(チャンヂョウ)カンパニー リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許-同軸スピーカー 図1
  • 特許-同軸スピーカー 図2
  • 特許-同軸スピーカー 図3
  • 特許-同軸スピーカー 図4
  • 特許-同軸スピーカー 図5
  • 特許-同軸スピーカー 図6
  • 特許-同軸スピーカー 図7
  • 特許-同軸スピーカー 図8
  • 特許-同軸スピーカー 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-23
(45)【発行日】2024-10-31
(54)【発明の名称】同軸スピーカー
(51)【国際特許分類】
   H04R 9/06 20060101AFI20241024BHJP
   H04R 1/24 20060101ALI20241024BHJP
【FI】
H04R9/06 A
H04R1/24 Z
【請求項の数】 10
(21)【出願番号】P 2022580724
(86)(22)【出願日】2022-09-28
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2024-09-03
(86)【国際出願番号】 CN2022121972
(87)【国際公開番号】W WO2024031802
(87)【国際公開日】2024-02-15
【審査請求日】2022-12-26
(31)【優先権主張番号】202222114706.3
(32)【優先日】2022-08-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】517409583
【氏名又は名称】エーエーシー マイクロテック(チャンヂョウ)カンパニー リミテッド
【住所又は居所原語表記】No.3 changcao road, Hi-TECH Industrial Zone, Wujin District, Changzhou City, Jiangsu Province, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100122426
【弁理士】
【氏名又は名称】加藤 清志
(72)【発明者】
【氏名】▲張▼ 帆
(72)【発明者】
【氏名】金 ▲シン▼
(72)【発明者】
【氏名】宋 威
【審査官】山下 剛史
(56)【参考文献】
【文献】特開平8-289384(JP,A)
【文献】特開2000-78688(JP,A)
【文献】特開2000-78689(JP,A)
【文献】特開平10-294985(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第114390407(CN,A)
【文献】中国実用新案第216960176(CN,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04R 1/24,9/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
同軸スピーカーであって、
磁気回路システムと、フレームと、第1発音ユニットと、第2発音ユニットとを備え、
前記磁気回路システムは、導磁アセンブリと磁石アセンブリとを備え、前記導磁アセンブリは下クランプを備え、前記磁石アセンブリは前記下クランプに位置し、
前記フレームは、同軸に設置された第1本体部と第2本体部とを備え、前記第2本体部が前記磁気回路システムに接続され、前記第1本体部が前記第2本体部に接続され、
前記第1発音ユニットは、第1振動膜を備え、前記第1振動膜は、前記第2本体部の前記磁気回路システムから離れる側に接続され、
前記第2発音ユニットは、第2振動膜を備え、前記第2振動膜は、前記第1本体部と前記第2本体部との間に位置し、かつそれぞれ前記第1本体部の前記磁気回路システムから離れる側と前記第2本体部の前記磁気回路システムから離れる側に接続され、前記第2振動膜の内径は、前記第1振動膜の外径よりも大きく、前記第2発音ユニットの発音方向は、前記第1発音ユニットの発音方向と一致し、
ここで、前記導磁アセンブリは、第1導磁部材と、第2導磁部材と、第3導磁部材とをさらに備え、前記第3導磁部材は、前記下クランプに固定されかつ前記第2本体部に近づく方向に延在し、前記磁石アセンブリ、前記第1導磁部材及び前記第2導磁部材は、前記第3導磁部材と前記下クランプで囲まれた空間内に位置し、前記磁石アセンブリは、第1磁石と第2磁石とを備え、前記下クランプから前記第3導磁部材の延在方向に向かって、前記第1磁石、前記第1導磁部材、前記第2磁石及び前記第2導磁部材が順に設置され、前記第3導磁部材と前記磁石アセンブリ、前記第1導磁部材及び前記第2導磁部材は、磁気ギャップを形成し、前記第2発音ユニットは、第2ボイスコイルを備え、前記第2ボイスコイルの少なくとも一部は、前記第1導磁部材に対応する磁気ギャップ内に位置し、前記第1発音ユニットは、第1ボイスコイルを備え、前記第1ボイスコイルは、前記第2導磁部材に対応する磁気ギャップ内に位置する、ことを特徴とする同軸スピーカー。
【請求項2】
前記フレームは、接続部材を備え、複数の前記接続部材は、前記第2本体部の周方向に沿って間隔を隔てて設置され、前記接続部材は、一端が前記第1本体部に接続され、他端が前記第2本体部に接続される、ことを特徴とする請求項1に記載のスピーカー。
【請求項3】
前記第3導磁部材にはストッパ溝が設けられ、前記ストッパ溝は、前記スピーカーの高さ方向に沿って延在し、かつ前記スピーカーの径方向に沿って前記第3導磁部材を貫通し、
前記フレームは、ストッパブロックを備え、前記ストッパブロックは、前記第2本体部の前記第1本体部から離れる側に間隔を隔てて設置され、かつ前記ストッパブロックの少なくとも一部は、前記ストッパ溝に挿入可能である、ことを特徴とする請求項2に記載のスピーカー。
【請求項4】
前記フレームはストッパリングを備え、前記ストッパリングは、前記ストッパブロックの前記第2本体部から離れる一端に接続され、かつ前記ストッパリングの少なくとも一部は、前記第2磁石と前記第2導磁部材との間に位置する、ことを特徴とする請求項3に記載のスピーカー。
【請求項5】
前記第2発音ユニットは、第1サスペンションと第2サスペンションとを備え、前記第2振動膜は、前記第1サスペンションにより前記第1本体部に接続され、前記第2サスペンションにより前記第2本体部に接続される、ことを特徴とする請求項3に記載のスピーカー。
【請求項6】
前記第2発音ユニットは移動部材を備え、前記移動部材は、一方側が前記第2ボイスコイルに接続され、他方側が前記第2振動膜の前記第2サスペンションから離れる側に接続される、ことを特徴とする請求項5に記載のスピーカー。
【請求項7】
前記移動部材の周方向に沿って複数の通過孔が設置され、前記接続部材の少なくとも一部は、前記通過孔を通過可能である、ことを特徴とする請求項6に記載のスピーカー。
【請求項8】
前記第2ボイスコイルは、第1本体部と第2本体部とを備え、前記第1本体部は、前記第1導磁部材に対応する磁気ギャップに位置し、前記第2本体部は、前記第3導磁部材外に位置し、その一方側が前記第1本体部に接続され、その他方側が前記移動部材に接続される、ことを特徴とする請求項7に記載のスピーカー。
【請求項9】
前記第2本体部には、前記第1本体部に近づく方向に沿って延在する凸起部が設置され、前記凸起部の少なくとも一部は、前記ストッパ溝を通過可能である、ことを特徴とする請求項8に記載のスピーカー。
【請求項10】
前記第2発音ユニットは、フレキシブル基板を備え、前記フレキシブル基板は、前記第2本体部の前記移動部材から離れる側に接続される、ことを特徴とする請求項9に記載のスピーカー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スピーカーの技術分野に関し、特に同軸スピーカーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来技術では、スピーカーは高音ユニットとメインホーンとを備え、高音ユニット及びメインホーンにはそれに対応する独立した磁気回路及びフレームが設けられており、構造的特徴により高音ユニットとメインホーンを一体に取り付けることによって、スピーカーの製造コストが高くなる。
【0003】
したがって、本発明は、2つの発音ユニットを備えるスピーカーの製造コストが高いという問題を解決するために、同軸スピーカーを提供する必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、同軸スピーカーを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記技術課題を解決するために、本発明は、スピーカーを提供し、当該スピーカーは、磁気回路システムと、フレームと、第1発音ユニットと、第2発音ユニットとを備え、
前記磁気回路システムは、導磁アセンブリと磁石アセンブリとを備え、前記導磁アセンブリは下クランプを備え、前記磁石アセンブリは前記下クランプに位置し、
前記フレームは、同軸に設置された第1本体部と第2本体部とを備え、前記第2本体部が前記磁気回路システムに接続され、前記第1本体部が前記第2本体部に接続され、
前記第1発音ユニットは、前記第2本体部の前記磁気回路システムから離れる側に接続される第1振動膜を備え、
前記第2発音ユニットは、第2振動膜を備え、前記第2振動膜が前記第1本体部と前記第2本体部との間に位置し、かつそれぞれ前記第1本体部の前記磁気回路システムから離れる側と前記第2本体部の前記磁気回路システムから離れる側に接続され、前記第2振動膜の内径が前記第1振動膜の外径より大きく、前記第2発音ユニットの発音方向は前記第1発音ユニットの発音方向と一致し、
ここで、前記導磁アセンブリは、第1導磁部材と、第2導磁部材と、第3導磁部材とをさらに備え、前記第3導磁部材は、前記下クランプに固定されかつ前記第2本体部に近づく方向に延在し、前記磁石アセンブリ、前記第1導磁部材及び前記第2導磁部材は、前記第3導磁部材と前記下クランプで囲まれた空間内に位置し、前記磁石アセンブリは、第1磁石と第2磁石とを備え、前記下クランプから前記第3導磁部材の延在方向に向かって、前記第1磁石、前記第1導磁部材、前記第2磁石及び前記第2導磁部材が順に設置され、前記第3導磁部材と前記磁石アセンブリ、前記第1導磁部材及び前記第2導磁部材は、磁気ギャップを形成し、前記第2発音ユニットは、第2ボイスコイルを備え、前記第2ボイスコイルの少なくとも一部は、前記第1導磁部材に対応する磁気ギャップ内に位置し、前記第1発音ユニットは、第1ボイスコイルを備え、前記第1ボイスコイルは前記第2導磁部材に対応する磁気ギャップ内に位置する。
【0006】
可能な実施例において、前記フレームは接続部材を備え、複数の前記接続部材は前記第2本体部の周方向に沿って間隔を隔てて設置され、前記接続部材は、一端が前記第1本体部に接続され、他端が前記第2本体部に接続される。
【0007】
可能な実施例において、前記第3導磁部材にはストッパ溝が設けられ、前記ストッパ溝は、前記スピーカーの高さ方向に沿って延在し、かつ前記スピーカーの径方向に沿って前記第3導磁部材を貫通する。
前記フレームはストッパブロックを備え、前記ストッパブロックは前記第2本体部の前記第1本体部から離れる側に間隔を隔てて設置され、かつ前記ストッパブロックの少なくとも一部は前記ストッパ溝に挿入可能である。
【0008】
可能な実施例において、前記フレームはストッパリングを備え、前記ストッパリングは、前記ストッパブロックの前記第2本体部から離れる一端に接続され、かつ前記ストッパリングの少なくとも一部は、前記第2磁石と前記第2導磁部材との間に位置する。
【0009】
可能な実施例において、前記第2発音ユニットは、第1サスペンションと第2サスペンションとを備え、前記第2振動膜は、前記第1サスペンションにより前記第1本体部に接続され、前記第2サスペンションにより前記第2本体部に接続される。
【0010】
可能な実施例において、前記第2発音ユニットは移動部材を備え、前記移動部材は、一方側が前記第2ボイスコイルに接続され、他方側が前記第2振動膜の前記第2サスペンションから離れる側に接続される。
【0011】
可能な実施例において、前記移動部材の周方向に沿って複数の通過孔が設置され、前記接続部材の少なくとも一部は前記通過孔を通過可能である。
【0012】
可能な実施例において、前記第2ボイスコイルは、第1本体部と第2本体部とを備え、前記第1本体部は、前記第1導磁部材に対応する磁気ギャップに位置し、前記第2本体部は、前記第3導磁部材外に位置し、その一方側が前記第1本体部に接続され、他方側が前記移動部材に接続される。
【0013】
可能な実施例において、前記第2本体部には、前記第1本体部に近づく方向に沿って延在する凸起部が設けられ、前記凸起部の少なくとも一部は、前記ストッパ溝を通過可能である。
【0014】
可能な実施例において、前記第2発音ユニットは、フレキシブル基板を備え、前記フレキシブル基板が前記第2本体部の前記移動部材から離れる側に接続される。
【発明の効果】
【0015】
本発明による有益な技術効果は、以下の通りである。第1発音ユニットと第2発音ユニットが1つの磁気回路システム及びフレームを共用することによって、スピーカーの製造コストを低減することができる。フレームは、同軸に設置されかつ互いに接続された第1本体部と第2本体部とを備え、第1発音ユニットの第1振動膜は第2本体部に設置され、第2発音ユニットの第2振動膜は第1本体部と第2本体部との間に位置し、これによって第1振動膜と第2振動膜が同軸かつ同一面で発音し、スピーカーの音響性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】本発明のスピーカーの構成を示す模式図である。
図2】本発明のスピーカーの分離斜視図である。
図3図1に示す断面線A-Aの断面図である。
図4図3に示すI位置の部分拡大図である。
図5図3に示すII位置の部分拡大図である。
図6】本発明の磁気回路システムの構成を示す模式図である。
図7図6に示す断面線B-Bの断面図である。
図8】本発明のフレームの構成を示す模式図である。
図9】本発明のスピーカーの別の角度の構成を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下は図面及び実施形態を参照して本発明をさらに説明する。
【0018】
図1図2及び図3に示すように、本発明の実施例は、同軸スピーカーを提供し、当該同軸スピーカーは、磁気回路システム1と、磁気回路システム1に固定されたフレーム2と、フレーム2に固定された第2発音ユニット4及び第1発音ユニット3とを備える。磁気回路システム1は導磁アセンブリ11と磁石アセンブリ12とを備え、導磁アセンブリ11は下クランプ111を備え、磁石アセンブリ12は下クランプ111に位置する。導磁アセンブリ11は第1導磁部材112、第2導磁部材113及び第3導磁部材114を備え、第3導磁部材114は下クランプ111に固定されかつ第2本体部22に近づく方向に延在し、磁石アセンブリ12は、第1導磁部材112及び第2導磁部材113と互い違いに設置された第1磁石121及び第2磁石122を備え、下クランプ111から第3導磁部材114の延在方向に向って、第1磁石121、第1導磁部材112、第2磁石122及び第2導磁部材113は、第3導磁部材114及び下クランプ111で囲まれた空間内に順次設置されている。第3導磁部材114と磁石アセンブリ12、第1導磁部材112と第2導磁部材113との間に磁気ギャップ13が形成され、下クランプ111も導磁性を有し、図3に矢印で示される磁気回路を形成し、第1発音ユニット3は、第2導磁部材113に対応する磁気ギャップ13内に位置する第1ボイスコイル32を備え、第2発音ユニット4は、第1導磁部材112に対応する磁気ギャップ13内に少なくとも部分的に設置される第2ボイスコイル42を備える。フレーム2は、同軸に設置されかつ互いに接続された第1本体部21及び第2本体部22を備え、第2本体部22は第3導磁部材114に接続される。第1発音ユニット3は、第2本体部22の磁気回路システム1から離れる側に設けられた第1振動膜31をさらに備える。第2発音ユニット4は、第2振動膜41をさらに備え、第2振動膜41は、第1本体部21と第2本体部22との間に位置し、かつ第1本体部21の磁気回路システム1から離れる側と第2本体部22の磁気回路システム1から離れる側に接続され、第2振動膜41の内径は第1振動膜31の外径よりも大きい。
【0019】
第1ボイスコイル32及び第2ボイスコイル42の少なくとも一部は、導磁アセンブリ11と磁石アセンブリ12で形成された磁気回路に位置し、これによって第1発音ユニット3と第2発音ユニット4とが一つの磁気回路を共用するようにし、スピーカーの製造コストを低減させることができる。第1振動膜31は第2本体部22に設置され、第2振動膜41は第1本体部21と第2本体部22との間に設置され、これによって第1発音ユニット3と第2発音ユニット4とが一つのフレーム2を共用するようにし、スピーカーの製造コストを低減させることもできる。第1本体部21と第2本体部22は同軸に設置され、第1ボイスコイル32及び/又は第2ボイスコイル42に電流が通電することによって、第1振動膜31と第2振動膜41が同軸で発音することを可能にし、第1振動膜31と第2振動膜41は、いずれもフレーム2の第3導磁部材114から離れる側に設置され、これによって第1発音ユニット3と第2発音ユニット4の発音方向を一致させることができ、スピーカーの音響性能を向上させることに有利となる。
【0020】
図3及び図4に示すように、第1ボイスコイル32は、第2導磁部材113に対応する磁気ギャップ内に位置し、フレーム2内には、第1ボイスコイル32に接続されかつ第1ボイスコイル32に電流を流すための導電性素子が設置され、第1ボイスコイル32に電流を流した後、第1ボイスコイル32が磁気回路の作用でスピーカーの高さ方向Zに沿って移動することができ、第1ボイスコイル32の収容キャビティ111から離れる一端は、第1振動膜31に接続され、さらに第1振動膜31を移動させて第1発音ユニット3を発音させる。
【0021】
第1ボイスコイル32は、互いに接続された第1コイル321と第1コイルブラケット322とを備え、第1コイル321は第1コイルブラケット322のフレーム2に近い側に位置し、これによってフレーム2内の導電性素子が第1コイル321と接続して第1コイル321に通電することを容易にする。第1コイルブラケット322は、第1振動膜31に接続され、第1振動膜31を移動させることにより、第1発音ユニット3を発音させる。
【0022】
図2及び図3に示すように、可能な実施例において、第3導磁部材114は、スピーカーの高さ方向Zに沿って延在する複数のストッパ溝114aを備え、第3導磁部材114の径方向に沿って、ストッパ溝114aは第3導磁部材114を貫通することができる。フレーム2は、第2本体部22の第1本体部21から離れる側に位置するストッパブロック24を備え、ストッパブロック24の少なくとも一部は、ストッパ溝114aに挿入することができる。
【0023】
ストッパブロック24の少なくとも一部は、ストッパ溝114aに挿入することができ、フレーム2と第3導磁部材114との間の相対位置を制限して、フレーム2が第3導磁部材114の周方向に沿って回転する可能性を低減することができ、スピーカーの安定性を向上させることに有利となる。
【0024】
スピーカーの高さ方向Zに沿って、第2本体部22の下面が第3導磁部材114の上面に接触し、これによってフレーム2と第3導磁部材114との間の相対位置を制限して、ストッパブロック24がストッパ溝114aの延在方向に沿ってスライドする可能性を低減することができる。
【0025】
図3及び図4に示すように、可能な実施例において、フレーム2は、ストッパブロック24の第2本体部22から離れる一端に位置するストッパリング25を備え、フレーム2が第3導磁部材114に取り付けられた後、ストッパリング25は第3導磁部材114の内壁に当接し、かつ少なくとも一部が第2磁石122と第2導磁部材113との間に位置する。
【0026】
ストッパリング25は第3導磁部材114の内壁に当接して、スピーカーの径方向Rに沿って第3導磁部材114とフレーム2との間の相対位置を制限することができ、スピーカーの安定性を向上させることに有利である。ストッパリング25の少なくとも一部は、第2磁石122と第2導磁部材113との間に位置して、スピーカーの高さ方向Zに沿って第3導磁部材114とフレーム2との間の相対位置を制限することができ、フレーム2が第3導磁部材114から離脱する可能性を低減することができる。
【0027】
図3に示すように、可能な実施例において、第2発音ユニット4は第1サスペンション43及び第2サスペンション44を備え、第1サスペンション43は第2振動膜41の外側に位置し、第2振動膜41と第1本体部21は第1サスペンション43により接続され、第2サスペンション44は第2振動膜41の内側に位置し、第2振動膜41は第2サスペンション44により第2本体部22に接続される。
【0028】
第1サスペンション43と第2サスペンション44は、可撓性を有する材料であり、例えば、プラスチック、天然ゴムなどであってもよく、第2振動膜41をフレーム2の軸方向に沿って移動させることができるとともに、フレーム2の径方向に沿った第2振動膜41の移動を制限することができる。
【0029】
図3に示すように、可能な実施例において、第2発音ユニット4は、第2振動膜41の移動を駆動するための移動部材45を備え、移動部材45は、一方側が第2ボイスコイル42に接続され、他方側が第2振動膜41の第2サスペンション44から離れる側に接続される。
【0030】
第2ボイスコイル42に電流を流すことによって、第2ボイスコイル42をスピーカーの高さ方向に沿って移動させることができ、移動部材45の両側は、それぞれ第2振動膜41と第2ボイスコイル42に接続され、これによって第2振動膜41を第2ボイスコイル42に追従して移動させて、さらに第2発音ユニット4に音声を発生させることができる。
【0031】
図8に示すように、可能な実施例において、フレーム2は、第2本体部22の周方向に沿って間隔を隔てて設置された複数の接続部材23を備え、接続部材23は、一端が第1本体部21に接続され、他端が第2本体部22に接続される。
【0032】
接続部材23は第1本体部21と第2本体部22とを接続することができ、複数の接続部材23は第2本体部22の周方向に沿って間隔を隔てて設置され、これによって第1本体部21と第2本体部22との間の接続強度を向上させ、さらにフレーム2の耐用寿命を向上させることができる。
【0033】
図3に示すように、可能な実施例において、移動部材45の周方向に沿って複数の通過孔451が設置され、通過孔451は、接続部材23の少なくとも一部が通過孔451を通過できるように、接続部材23に対応して設置される。
【0034】
接続部材23の少なくとも一部は、通過孔451を通過可能であり、移動部材45が第2ボイスコイル42に追従して移動する場合、接続部材23が移動部材45を阻害する可能性を低減することができる。
【0035】
図6及び図7に示すように、可能な実施例において、第2ボイスコイル42は、互いに接続された第1本体部421と第2本体部422とを備え、第1本体部421は、第1導磁部材112に対応する磁気ギャップ13内に位置し、第2本体部422は、第3導磁部材114の周方向に沿って第3導磁部材114の外面に設置されて移動部材45に接続される。
【0036】
導磁アセンブリ11と磁石アセンブリ12は、図7に矢印で示される磁気回路を形成し、第2コイル421aに電流を流すことで、第1導磁部材112に対応する磁気ギャップ13内に位置する第1本体部421をスピーカーの高さ方向Zに沿って移動させることができ、第2本体部422が第1本体部421に接続されることによって、第1本体部421が第2本体部422を動かして移動させることができ、第2本体部422が第3導磁部材114の外面に設置され、これによって移動部材45と接続して、さらに移動部材45と第2振動膜41を移動駆動して、第2発音ユニット4を発音させることを容易にする。
【0037】
図6及び図7に示すように、可能な実施例において、第2本体部422には、第1本体部421に近づく方向に沿って延在する凸起部422aが設けられ、凸起部422aの少なくとも一部は、ストッパ溝114aを通過可能であり、かつストッパ溝114aの延在方向Zに沿って移動可能であり、第1本体部421と第2本体部422は、凸起部422aにより接続される。
【0038】
凸起部422aの少なくとも一部は、ストッパ溝114aを通過可能であり、かつストッパ溝114aの延在方向に沿って移動可能であり、それによって第1本体部421が第2本体部422を移動させることができる。
【0039】
図9に示すように、可能な実施例において、第2発音ユニット4は、フレキシブル基板46を備え、フレキシブル基板46は、一端が第2本体部422の移動部材45から離れる側に接続され、他端がフレーム2の第2振動膜41から離れる側に位置する。
【0040】
第1本体部421は第2本体部422に接続され、フレキシブル基板46は第2本体部422に接続されるため、第2本体部422を介して第1本体部421に電流を流すことで、磁気回路の作用で第1本体部421をスピーカーの高さ方向Zに沿って移動させることを可能にする。
【0041】
第1本体部421は、互いに接続された第2コイル421aと第2コイルブラケット421bとを備え、第2コイル421aは、フレキシブル基板46が第2本体部422を介して第2コイル421aに電流を流すように、第2本体部422に接続され、第2コイルブラケット421bは、第2コイル421aの第2導磁部材113に近い側に位置する。
【0042】
上記したのは、本発明の実施形態だけであり、本発明が属する技術分野の当業者にとって、本発明の創造的構想から逸脱することなく、さらに改善することができるが、これらはいずれも本発明の保護範囲内に属するものと理解されるべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9