IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

特許7577847ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末
<>
  • 特許-ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末 図1
  • 特許-ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末 図2
  • 特許-ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末 図3
  • 特許-ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末 図4
  • 特許-ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末 図5
  • 特許-ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末 図6
  • 特許-ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末 図7
  • 特許-ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-25
(45)【発行日】2024-11-05
(54)【発明の名称】ビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末
(51)【国際特許分類】
   H04W 16/28 20090101AFI20241028BHJP
   H04W 72/232 20230101ALI20241028BHJP
   H04W 72/231 20230101ALI20241028BHJP
   H04W 72/20 20230101ALI20241028BHJP
   H04W 28/04 20090101ALI20241028BHJP
   H04W 72/02 20090101ALI20241028BHJP
   H04L 1/1812 20230101ALI20241028BHJP
   H04B 7/06 20060101ALI20241028BHJP
【FI】
H04W16/28
H04W72/232
H04W72/231
H04W72/20
H04W28/04 110
H04W72/02
H04L1/1812
H04B7/06 956
【請求項の数】 12
(21)【出願番号】P 2023519859
(86)(22)【出願日】2021-09-29
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-10-24
(86)【国際出願番号】 CN2021121838
(87)【国際公開番号】W WO2022068906
(87)【国際公開日】2022-04-07
【審査請求日】2023-03-30
(31)【優先権主張番号】202011066307.3
(32)【優先日】2020-09-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】100098394
【弁理士】
【氏名又は名称】山川 茂樹
(72)【発明者】
【氏名】ヤン,ユ
【審査官】吉村 真治▲郎▼
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-047375(JP,A)
【文献】国際公開第2020/142900(WO,A1)
【文献】中国特許出願公開第111357239(CN,A)
【文献】Huawei, HiSilicon,Enhancements on multi-beam operation in Rel-17,3GPP TSG RAN WG1 #102-e R1-2005246,2020年08月08日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
H04L 1/1812
H04B 7/06
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末により実行されるビーム指示方法であって、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示するための第一の下りリンク制御情報DCIを受信することであって、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応することと、
前記端末が前記第一のDCIを正しく受信したかどうかを指示するための第一のフィードバック情報をネットワーク側機器に送信することと、を含み、
前記第一のDCIがさらに物理下りリンク共有チャネルPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記方法は、
PDSCHのフィードバック情報を送信することをさらに含み、
ここで、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、第一のターゲットフィードバック情報において連携指示される、ビーム指示方法。
【請求項2】
前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、第二のターゲットフィードバック情報においてそれぞれ指示される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第一のDCIによって指示される共通ビーム情報は、
第一類の制御リソースセットと、
第一類の制御リソースセット及び前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号とのうちのいずれか一つに適用される、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号は、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号と、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つを含み、
又は、
前記第一のDCIが位置する制御リソースセットは、前記第一類の制御リソースセットに属する、請求項に記載の方法。
【請求項5】
第一の方式に基づいて前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定することをさらに含み、ここで、前記第一の方式は、
第一のDCIにおいて指示される前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースに基づいて、前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定することと、
第一のDCIが位置する下りリンクリソース及び上り下りリンクリソースの関連関係に基づいて、第一のDCIが位置する下りリンクリソースに関連する上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定することと、
第一のDCIの伝送時刻及び予め設定されるタイミング関係に基づいて、前記第一のDCIの伝送時刻が前記予め設定されるタイミング関係を満たす上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定することとのうちの少なくとも一つを含む、請求項に記載の方法。
【請求項6】
前記第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、
前記第一のフィードバック情報が位置する上りリンクリソースは、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと同じHARQプロセス番号を使用した、第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースと、
前記第一のDCIの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースとのうちの少なくとも一つを含む、請求項に記載の方法。
【請求項7】
第一のフィードバック情報が確認応答である場合に、第一のフィードバック情報の伝送時刻から第一の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネルが、前記共通ビーム情報を使用することと、
第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、第二のDCIの伝送時刻から第二の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネルが、前記共通ビーム情報を使用することであって、前記第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHは、同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセス番号を有することとのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項に記載の方法。
【請求項8】
第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前である場合に、前記方法は、
第一のデフォルトビーム情報を使用して第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うことをさらに含み、ここで、前記第一のデフォルトビーム情報は、
第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間に対応するビーム情報、又は、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報を含み、
又は、
第四のDCIの伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前であり、前記第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となった後である場合に、前記方法は、
第二のデフォルトビーム情報を使用して第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うことをさらに含み、ここで、前記第二のデフォルトビーム情報は、
第四のDCIの伝送時間に対応するビーム情報と、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報と、
第一のDCIによって指示される共通ビーム情報とを含む、請求項に記載の方法。
【請求項9】
前記第一のフィードバック情報が確認応答である場合に、前記共通ビーム情報を使用して対応するチャネルを伝送し、又は少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再受信すること、
又は、
前記第一のフィードバック情報が否定応答である場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再受信することをさらに含む、請求項に記載の方法。
【請求項10】
前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第一のターゲットフィードバック情報において連携指示される場合に、
前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報がいずれも肯定応答であれば、前記第一のターゲットフィードバック情報は肯定応答であり、又は、
前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報のうちの少なくとも一つが否定応答であれば、前記第一のターゲットフィードバック情報は否定応答であ、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第二のターゲットフィードバック情報においてそれぞれ指示される場合に、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示するための第一の指示情報がさらに含まれ、又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報の前記第二のターゲットフィードバック情報における並べ順序又は位置情報を指示するための第二の指示情報がさらに含まれ、又は、
第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報によってそれぞれ使用される上りリンクリソース、タイミング情報、スクランブル方式、時周波数領域オフセット及び符号分割方式のうちの少なくとも一つは、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示し、又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、独立してコーディングされ、且つ予め設定されるルールに従って並べられ、又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、連携コーディングされ、ここで、連携コーディングのデコーディング結果は、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれる第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報を指示することができる、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
ネットワーク側機器に第一のフィードバック情報を送信することは、
前記共通ビーム情報が使用可能となるまで現在のビーム情報を使用して前記第一のフィードバック情報を送信すること、
又は、
前記共通ビーム情報を使用して前記第一のフィードバック情報を送信することを含む、請求項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年09月30日に中国で提出された中国特許出願番号No.202011066307.3の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
【0002】
本出願は、通信技術分野に属し、具体的にはビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末に関する。
【背景技術】
【0003】
アナログビームフォーミングは全帯域幅で発射され、且つ各高周波アンテナアレイのパネル上の各分極方向アレイエレメントは、時分割多重化の方式のみでアナログビームを送信することができる。アナログビームのフォーミング重み値は、無線周波数フロントエンド位相シフタなどの機器のパラメータを調整することによって実現される。
【0004】
現在は、一般的にはポーリングの方式でアナログビームフォーミングベクトルのトレーニングを行い、即ち各アンテナパネルの各分極方向のアレイエレメントは、時分割多重化方式で約定時間にトレーニング信号(即ち候補のフォーミングベクトル)を順に送信し、端末は測定後にビームレポートをフィードバックし、ネットワーク側は次の伝送トラフィック時にこのトレーニング信号を使用してアナログビーム発射を実現する。ビームレポートの内容は一般的には、最適ないくつかの発射ビーム識別子及び測定された各発射ビームの受信電力を含む。
【0005】
ビーム測定とビームレポートの後、ネットワークは、ネットワークと端末との間でビームリンクを確立し、チャネル又はリファレンス信号の伝送を実現するために、下りリンクと上りリンクリンクのチャネル又はリファレンス信号にビーム指示を行うことができる。しかしながら、従来の技術では、様々なチャネルとリファレンス信号のビーム指示メカニズムが異なり、比較的大きいシグナリングオーバヘッドを必要とする。
【発明の概要】
【0006】
本出願の実施例の目的は、様々なチャネルとリファレンス信号のビーム指示メカニズムが異なることによりシグナリングオーバヘッドが比較的大きいという従来技術における問題を解決できるビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末を提供することである。
【0007】
第一の態様によれば、本出願の実施例は、ネットワーク側機器に用いられるビーム指示方法を提供し、この方法は、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示するための第一の下りリンク制御情報DCI又は第一のメディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEを送信することを含み、
ここで、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのリファレンス信号に対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも一つのチャネルと少なくとも一つのリファレンス信号に対応する。
【0008】
第二の態様によれば、本出願の実施例は、端末に用いられるビーム指示方法を提供し、この方法は、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示するための第一の下りリンク制御情報DCI又は第一のメディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEを受信することを含み、
ここで、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのリファレンス信号に対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも一つのチャネルと少なくとも一つのリファレンス信号に対応する。
【0009】
第三の態様によれば、本出願の実施例は、ネットワーク側機器に用いられるビーム指示装置を提供し、この装置は、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示するための第一の下りリンク制御情報DCI又は第一のメディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEを送信するための送信モジュールを含み、
ここで、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのリファレンス信号に対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも一つのチャネルと少なくとも一つのリファレンス信号に対応する。
【0010】
第四の態様によれば、本出願の実施例は、端末に用いられるビーム指示装置を提供し、この装置は、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示するための第一の下りリンク制御情報DCI又は第一のメディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEを受信するための受信モジュールを含み、
ここで、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのリファレンス信号に対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも一つのチャネルと少なくとも一つのリファレンス信号に対応する。
【0011】
第五の態様によれば、本出願の実施例は、ネットワーク側機器を提供し、このネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0012】
第六の態様によれば、本出願の実施例は、端末を提供し、この端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0013】
第七の態様によれば、本出願の実施例は、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体には、プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0014】
第八の態様によれば、本出願の実施例は、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、第一の態様に記載の方法を実現し、又は第二の態様に記載の方法を実現するために用いられる。
【0015】
第九の態様によれば、本出願の実施例は、コンピュータプログラム製品を提供し、このコンピュータプログラム製品は、可読記憶媒体に記憶されており、前記コンピュータプログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、第一の態様に記載の方法を実現し、又は第二の態様に記載の方法を実現する。
【0016】
第十の態様によれば、本出願の実施例は、ビーム指示装置を提供し、この装置は、第一の態様に記載の方法、又は第二の態様に記載の方法を実行するために用いられる。
【0017】
本出願の実施例では、DCI又はMAC CEによってチャネル及び/又はリファレンス信号の共通ビーム情報を指示することにより、ビーム指示のシグナリングオーバヘッドを減少し、且つ共通ビーム情報のフィードバックメカニズム、有効化時間の方案を提供し、このビーム指示方法のロバスト性及びネットワークと端末とのビーム有効化の理解の一致性を確保することによって、システム性能を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を表す。
図2】本出願の実施例によるビーム指示方法のステップ概略図のその一を表す。
図3】本出願の実施例によるビーム指示方法のステップ概略図のその二を表す。
図4】本出願の実施例によるビーム指示装置の構造概略図のその一を表す。
図5】本出願の実施例によるビーム指示装置の構造概略図のその二を表す。
図6】本出願の実施例による通信機器の構造概略図を表す。
図7】本出願の実施例による端末の構造概略図を表す。
図8】本出願の実施例によるネットワーク側機器の構造概略図を表す。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述し、明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0020】
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、特定の順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用されるデータは、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」などによって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0021】
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記述された技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、以上に言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。しかしながら、以下の記述は、例示の目的でニューラジオ(New Radio、NR)システムを記述しているとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しているが、これらの技術は、NRシステム応用以外の応用、例えば第六世代(6th Generation、6G)通信システムに適用されてもよい。
【0022】
図1は、本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末11とネットワーク側機器12を含む。ここで、端末11は、端末機器又はユーザ端末(User Equipment、UE)と呼ばれてもよく、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)(又は、ノートパソコンと呼ばれる)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、パームトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、モバイルインターネットディバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(VUE)、歩行者端末(PUE)などの端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、ブレスレット、イヤホン、メガネなどを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例の端末11の具体的なタイプを限定するものではない。ネットワーク側機器12は、基地局又はコアネットワークであってもよく、ここで、基地局は、ノードB、進化ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base Transceiver Station、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、WLANアクセスポイント、WiFiノード、トランスミッションポイント(Transmitting Receiving Point、TRP)又は当分野における他のある適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、特定の技術用語に限らず、説明すべきこととして、本出願の実施例においてNRシステムにおける基地局のみを例にするが、基地局の具体的なタイプを限定するものではない。
【0023】
説明すべきこととして、本出願の実施例において言及された「ビーム情報」は、空間関係(spatial relation)情報、空間領域送信フィルタ(spatial domain transmission filter)情報、空間領域フィルタ(spatial filter)情報、伝送配置指示状態(transmission configuration indicator state、TCI state)情報、疑似コロケーション(Quasi Co-Location、QCL)情報又はQCLパラメータと呼ばれてもよく、ここで具体的に限定しない。
【0024】
以下では、図面を結び付けながら、具体的な実施例及びその応用シナリオによって本出願の実施例によるビーム指示方法、装置、ネットワーク側機器及び端末を詳細に説明する。
【0025】
図2に示すように、本出願の実施例は、ネットワーク側機器に用いられるビーム指示方法を提供し、この方法は、
少なくとも一つの共通ビーム情報(common beam情報と呼ばれてもよい)を指示するための第一の下りリンク制御情報DCI又は第一のメディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEを送信するステップ201を含み、
ここで、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのリファレンス信号に対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも一つのチャネルと少なくとも一つのリファレンス信号に対応する。
【0026】
例えば、上記チャネルは、物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)、物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared CHannel、PUSCH)、物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel、PDCCH)のうちの少なくとも一つを含み、上記リファレンス信号は、チャネル状態情報リファレンス信号(Channel State Information Reference Signal、CSI-RS)、サウンディングリファレンス信号(Sounding Reference Signal、SRS)のうちの少なくとも一つを含む。
【0027】
説明すべきこととして、第一のDCI又は第一のMAC CEが一つの共通ビーム情報を指示する場合に、この共通ビーム情報は対応する端末のすべてのチャネルとリファレンス信号に適用され、第一のDCI又は第一のMAC CEが少なくとも二つの共通ビーム情報を指示する場合に、各共通ビーム情報は一種類のチャネル又はリファレンス信号に対応し、ここで、チャネル又はリファレンス信号の分類は、その機能又は伝送方向によって分類されてもよく、例えばデータチャネルは一種類であり、制御チャネルは別の種類であり、リファレンス信号は別の種類であり、さらに例えば、上りリンクチャネルと上りリンクリファレンス信号は一種類であり、下りリンクチャネルと下りリンクリファレンス信号は一種類であり、ここで具体的に限定しない。
【0028】
本出願の一つの選択的な実施例では、上記第一のDCIは、共通ビーム情報を指示するための専用DCIフォーマットであってもよく、又は、上記第一のDCIは、従来のDCIフォーマット、例えばDCI format1_1、DCI format1_0、DCI format0_1、DCI format0_0などを多重化してもよい。
【0029】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCI又は前記第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報は、
第一類の制御リソースセットと、
第一類の制御リソースセット及び前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号とのうちのいずれか一つに適用される。
【0030】
ここで、前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号は、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号、例えばPDSCH、PUSCH、CSI-RSなどと、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネルに対応するフィードバックチャネル、例えばPUCCH、PUSCHなどとのうちの少なくとも一つを含む。
【0031】
一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIが位置する制御リソースセットは、前記第一類の制御リソースセットに属する。言い換えれば、第一のDCIによって指示される共通ビーム情報は、この第一のDCIが位置する制御リソースセットが属する第一類の制御リソースセットに適用される。
【0032】
本出願の少なくとも一つの選択的な実施例では、ステップ201における第一の下りリンク制御情報DCIを送信することは、
第二類の制御リソースセット上の、前記第一のDCIを含む下りリンク制御チャネルを送信することを含み、
ここで、第二のMAC CE又は前記第一のDCIの前の一つのDCIによって前記第二類の制御リソースセットのビーム情報を指示し、又は第二のMAC CE又は前記第一のDCIの前の一つのDCIによって前記第二類の制御リソースセット及び前記第二類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号のビーム情報であるターゲットビーム情報を指示する。
【0033】
言い換えれば、第一のDCIは、第二類の制御リソースセット上のPDCCHによって運ばれ、この第二類の制御リソースセットのビーム情報(例えばTCI状態情報)は第二のMAC CEによって指示され、又は第一のDCIの一つ前のDCIによって指示される。
【0034】
本出願の実施例では、ステップ201の前に、前記方法は、
無線リソース制御RRCシグナリングにより配置される複数のビーム情報から前記共通ビーム情報を決定する(例えばネットワーク側機器がRRCシグナリングにより配置される複数のビーム情報から一つのビーム情報を共通ビーム情報として選択する)こと、
又は、第三のMAC CEによりアクティブ化された複数のビーム情報から前記共通ビーム情報を決定する(例えばネットワーク側機器が第三のMAC CEによりアクティブ化された複数のビーム情報から一つのビーム情報を共通ビーム情報として選択する)ことをさらに含む。
【0035】
一つの選択的な実施例として、ステップ201は、
前記少なくとも一つの共通ビーム情報の数が第一の条件を満たす場合に、第一のDCIを送信し、そうでなければ、第一のMAC CEを送信することを含む。
【0036】
例えば、指示されるべき共通ビーム情報の数が予め設定される数値よりも小さい(又は等しい)場合に、第一のDCIによって共通ビーム情報を指示し、指示されるべき共通ビーム情報の数がこの予め設定される数値よりも大きい(又は等しい)場合に、第一のMAC CEによって共通ビーム情報を指示する。
【0037】
さらに、本出願の少なくとも一つの実施例は、共通ビーム情報のフィードバックメカニズムをさらに提供し、即ちステップ201の後に、前記方法は、
端末から送信された、端末が前記第一のDCI又は前記第一のMAC CEを正しく受信したかどうかを指示するための第一のフィードバック情報を受信することをさらに含む。例えば、第一のフィードバック情報は、ハイブリッド自動再送要求応答(Hybrid automatic repeat request acknowledgement、HARQ-ACK)情報である。さらに、この第一のフィードバック情報は、端末が共通ビーム情報を正しく受信したかどうかを指示するために用いられる。選択的に、この第一のフィードバック情報は、PUCCH又はPUSCHで乗せられてもよい。
【0038】
一つの選択的な実施例として、前記方法は、
第一の方式に基づいて前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定することをさらに含み、ここで、前記第一の方式は、
第一のDCI又は第一のMAC CEにおいて指示される前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースに基づいて、前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定し、即ち第一のDCI又は第一のMAC CEに第一のフィードバック情報の上りリンクリソースが直接運ばれることと、
第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソース及び上り下りリンクリソースの関連関係に基づいて、第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソースに関連する上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定し、即ち第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソースとその対応する第一のフィードバック情報の上りリンクリソースとの間に予め設定される関連関係を有することと、
第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻及び予め設定されるタイミング関係に基づいて、前記第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻が前記予め設定されるタイミング関係を満たす上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定し、即ち第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻と第一のフィードバック情報の上りリンクリソースとの間に予め設定されるタイミング関係を有し、例えば、第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻+予め設定される時間長の後の一番目の利用可能な上りリンクリソースが、第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることとのうちの少なくとも一つを含む。
【0039】
説明すべきこととして、本出願の実施例に言及された第一のDCIは、共通ビーム情報を指示するための専用DCIであってもよく、従来のDCI、例えばPDSCHをスケジューリングするDCI、又はPUSCHをスケジューリングするDCIを多重化してもよい。
【0040】
一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIがさらに物理下りリンク共有チャネルPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記方法は、
PDSCHのフィードバック情報を受信することをさらに含み、
ここで、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、第一のターゲットフィードバック情報において連携指示され、即ち第一のターゲットフィードバック情報において、どの部分が第一のフィードバック情報であり、どの部分がPDSCHのフィードバック情報であるかを区別せず、それは一つのフィードバック情報である。例えば、第一のターゲットフィードバック情報は1ビットであり、この1ビットが1に設定される場合に、第一のターゲットフィードバック情報はACKであり、このような場合に第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報はいずれもACKであり、この1ビットが0に設定される場合に、第一のターゲットフィードバック情報はNACKであり、このような場合に、第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報のうちの少なくとも一つはNACKであるが、ネットワークはどのフィードバック情報がNACKであるかを区別することができない。
【0041】
又は、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、第二のターゲットフィードバック情報においてそれぞれ指示され、即ち第二のターゲットフィードバック情報において、どの部分が第一のフィードバック情報であり、どの部分がPDSCHのフィードバック情報であるかを区別し、それは二つのフィードバック情報から構成される。例えば、第二のターゲットフィードバック情報は2ビットであり、1番目のビットは第一のフィードバック情報に対応し、2番目のビットはPDSCHのフィードバック情報に対応し、この2ビットが10である場合に、第一のフィードバック情報はACKであり、PDSCHのフィードバック情報はNACKであり、この2ビットが01である場合に、第一のフィードバック情報はNACKであり、PDSCHのフィードバック情報はACKであり、ここで一つ一つ列挙せず、このような場合に、ネットワークは第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報を区別することができる。
【0042】
説明すべきこととして、第一のターゲットフィードバック情報又は第二のターゲットフィードバック情報は、現在の技術におけるPDSCHのフィードバック情報を多重化し、又は、現在の技術のPDSCHのフィードバック情報を修正してもよい。
【0043】
別の選択的な実施例として、前記第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、この時、PUSCHにフィードバック情報がないため、第一のフィードバック情報は第一のDCIに対するフィードバック情報であり、それに応じて、このような場合に、前記第一のフィードバック情報が位置する上りリンクリソースは、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと同じHARQプロセス番号を使用した、第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースと、
前記第一のDCIの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースとのうちの少なくとも一つを含む。
【0044】
このような場合に、ネットワーク側機器は、第二のDCIがスケジューリングするPUSCHに使用されるHARQプロセス番号(HARQ process number)が、第一のDCIがスケジューリングするPUSCHに使用されるHARQプロセス番号と同じであるかどうかによって、端末が第一のDCIを正しく受信したかどうかを判定してもよい。例えば、第二のDCIがスケジューリングするPUSCHが第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと同じHARQプロセス番号を使用した場合に、ネットワーク側機器は端末が第一のDCIを正しく受信したと決定し、そうでなければ、端末が第一のDCIを正しく受信しなかったと考えられる。
【0045】
上例に続き、一つの選択的な実施例として、前記方法は、
第一のフィードバック情報が確認応答(ACK)である場合に、第一のフィードバック情報の伝送時刻から第一の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネル又はリファレンス信号が、前記共通ビーム情報を使用し(共通ビーム情報が有効化するとも呼ばれてもよい)、例えば、第一のフィードバック情報がACKの伝送時間+第一の予め設定される時間長の後であり、共通ビーム情報が有効化することと、
第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、第二のDCIの伝送時刻から第二の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネル又はリファレンス信号が、前記共通ビーム情報を使用し(共通ビーム情報が有効化するとも呼ばれてもよい)、ここで、前記第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHは、同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセス番号を有し、例えばネットワークによって新たにスケジューリングされた、第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと同じHARQプロセス番号を有するPUSCHに使用される第二のDCIの伝送時間+第二の予め設定される時間長の後、共通ビーム情報が有効化することとのうちの少なくとも一つをさらに含む。
【0046】
本出願の少なくとも一つの選択的な実施例では、あるDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、共通ビーム情報が有効化する前である場合があり、即ち第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前である場合に、前記方法は、
第一のデフォルトビーム情報を使用して第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うことをさらに含み、ここで、前記第一のデフォルトビーム情報は、
第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間に対応するビーム情報、又は、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報を含む。
【0047】
ここで、IDが最小となる制御リソースセットは、現在のセル上のすべての制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセット、上記第一類の制御リソースセットと第二類の制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセット、又は、スケジューリングチャネル又はリファレンス信号の第三のDCIの制御リソースセットが属するある種類の制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセットであってもよい。
【0048】
本出願の別の選択的な実施例では、あるDCIの伝送時間が、共通ビーム情報が有効化する前であるが、このDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、共通ビーム情報が有効化した後である場合があり、即ち第四のDCIの伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前であり、前記第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となった後である場合に、前記方法は、
第二のデフォルトビーム情報を使用して第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うことをさらに含み、ここで、前記第二のデフォルトビーム情報は、
第四のDCIの伝送時間に対応するビーム情報と、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報と、
第一のDCI又は第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報とを含む。
【0049】
説明すべきこととして、「前記共通ビーム情報が使用可能となる前」は、共通ビーム情報が有効化する前とも呼ばれてもよく、ここで、共通ビーム情報の有効化時間は、
第一のフィードバック情報が確認応答(ACK)である場合に、第一のフィードバック情報の伝送時刻から第一の予め設定される時間長の後と、
第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、第二のDCIの伝送時刻から第二の予め設定される時間長の後とのうちのいずれか一つを含む。
【0050】
ここで、IDが最小となる制御リソースセットは、現在のセル上のすべての制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセット、上記第一類の制御リソースセットと第二類の制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセット、又は、スケジューリングチャネル又はリファレンス信号の第四のDCIの制御リソースセットが属するある種類の制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセットであってもよい。
【0051】
第一のDCI又は第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報のロバスト性機製を確保するために、本出願の少なくとも一つの実施例では、前記方法は、
前記第一のフィードバック情報が確認応答である場合に、前記共通ビーム情報を使用して対応するチャネル又はリファレンス信号を伝送すること、
又は、
前記第一のフィードバック情報が否定応答である場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCI又は第一のMAC CEを再送信することをさらに含む。
【0052】
又は、前記方法は、
ネットワーク側機器が前記第一のDCI又は第一のMAC CEのフィードバック情報を受信していなかった場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCI又は第一のMAC CEを再送信することをさらに含む。
【0053】
ここで、ネットワーク側機器が前記第一のDCI又は第一のMAC CEのフィードバック情報を受信していなかったことは、端末が対応するフィードバック情報を送信したがネットワーク側機器が受信しなかった場合と、端末が対応するフィードバック情報を送信しなかった場合との2つを含む。
【0054】
例えば、第一のDCIが共通ビーム情報を指示するためにのみに用いられる場合に、ネットワーク側機器と端末との間の伝送タイミングは、
第一のDCI→HARQ-ACK→PDSCH/PUSCHであり、
又は、第一のDCI→HARQ-ACK→第二のDCI→PDSCH/PUSCHである。
【0055】
さらに例えば、第一のDCIが共通ビーム情報を指示するために用いられ、且つPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、ネットワーク側機器と端末との間の伝送タイミングは、
第一のDCI→PDSCH→HARQ-ACKであり、ここで、ネットワーク側機器は、第一のDCIに指示される共通ビーム情報を使用してPDSCHを送信する。
【0056】
また、例えば、第一のDCIが共通ビーム情報を指示するために用いられ、且つPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、ネットワーク側機器と端末との間の伝送タイミングは、
第一のDCI→第一のPUSCH→第二のDCI→新たにスケジューリングされた、第一のPUSCHと同じHARQプロセス番号を有する第二のPUSCHである。
【0057】
選択的に、本出願の少なくとも一つの実施例では、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第一のターゲットフィードバック情報において連携指示される場合に、
前記第一のターゲットフィードバック情報が肯定応答であれば、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、いずれも肯定応答であり、
又は、
前記第一のターゲットフィードバック情報が否定応答であれば、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報のうちの少なくとも一つは、否定応答である。
【0058】
本出願の実施例では、第一のターゲットフィードバック情報において、どの部分が第一のフィードバック情報であり、どの部分がPDSCHのフィードバック情報であるかを区別せず、それは一つのフィードバック情報である。例えば、第一のターゲットフィードバック情報は1ビットであり、この1ビットが1に設定される場合に、第一のターゲットフィードバック情報はACKであり、このような場合に第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報はいずれもACKであり、この1ビットが0に設定される場合に、第一のターゲットフィードバック情報はNACKであり、このような場合に、第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報のうちの少なくとも一つはNACKであるが、ネットワークはどのフィードバック情報がNACKであるかを区別することができない。
【0059】
選択的に、本出願の少なくとも一つの実施例では、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第二のターゲットフィードバック情報においてそれぞれ指示される場合に、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示するための第一の指示情報がさらに含まれ、例えば、HARQ-ACK情報においてそれが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることが明示的に指示され、選択的に、NACKをフィードバックする時にのみ指示情報が運ばれ、さらに例えば、第二のターゲットフィードバック情報は、M1ビットフィードバックに関連する情報を含み、このM1ビットフィードバックに関連する情報の前に1ビット(即ち第二の指示情報)が追加され、このビットは1に設定され、識別子の後のM1ビットは第一のフィードバック情報であり、このビットは0に設定され、識別子の後のMビットはPDSCHのフィードバック情報であり、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報の前記第二のターゲットフィードバック情報における並べ順序又は位置情報を指示するための第二の指示情報がさらに含まれ、例えば第二のターゲットフィードバック情報は、M2ビットフィードバックに関連する情報を含み、このM2ビットフィードバックに関連する情報の前に1ビット(即ち第二の指示情報)が追加され、このビットは1に設定され、識別子の後のM2ビットのうちの最初のN1個のビットは第一のフィードバック情報であり、最後のN2個のビットはPDSCHのフィードバック情報であり、このビットは0に設定され、識別子の後のM2ビットのうちの最初のN1個のビットはPDSCHのフィードバック情報であり、最後のN2個のビットは第一のフィードバック情報であり、
又は、
第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報によってそれぞれ使用される上りリンクリソース、タイミング情報、スクランブル方式、時周波数領域オフセット及び符号分割方式のうちの少なくとも一つは、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示し、上りリンクリソース1上のフィードバック情報は第一のフィードバック情報であり、上りリンクリソース2上のフィードバック情報はPDSCHのフィードバック情報であり、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、独立してコーディングされ、且つ予め設定されるルールに従って並べられ、そうすると、ネットワーク側機器は並べ順序に基づいて、対応するフィードバック情報が第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを決定してもよく、例えば、第一のフィードバック情報は最初のM3個のビットを占有し、PDSCHのフィードバック情報は最後のM4個のビットを占有し、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、連携コーディングされ、ここで、連携コーディングのデコーディング結果は、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれる第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報を指示することができ、例えば、第二のターゲットフィードバック情報はM5個のビットであり、M5が2に等しいとすると、予め設定されるコーディングルールにより、デコーディング結果が「01」であることが、第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報がいずれもACKであることを識別し、デコーディング結果が「10」であることが、第一のフィードバック情報がACKであり、PDSCHのフィードバック情報がNACKであることを識別することを指示し、ここで一つ一つ列挙しない。
【0060】
一つの選択的な実施例として、前記端末から送信された第一のフィードバック情報を受信することは、
前記共通ビーム情報が使用可能となるまで、端末が現在のビーム情報(元のビーム情報、又は第一のDCIを送信する前にネットワーク機器と端末との間のチャネル又はリファレンス信号伝送に使用されるビーム情報とも呼ばれてもよい)を使用して送信した第一のフィードバック情報を受信すること、
又は、
端末が前記共通ビーム情報を使用して送信した第一のフィードバック情報を受信することを含む。
【0061】
説明すべきこととして、「前記共通ビーム情報が使用可能となる」ことは、共通ビーム情報が有効化するとも呼ばれてもよく、ここで、共通ビーム情報の有効化時間は、
第一のフィードバック情報が確認応答(ACK)である場合に、第一のフィードバック情報の伝送時刻から第一の予め設定される時間長の後と、
第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、第二のDCIの伝送時刻から第二の予め設定される時間長の後とのうちのいずれか一つを含む。
【0062】
別の選択的な実施例として、第一のDCIがさらにPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記方法は、
ネットワーク側機器が前記第一のDCIのフィードバック情報を受信しなかったか又は前記第一のDCIの否定応答のフィードバック情報を受信した場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再送信すること、
又は、
ネットワーク側機器が前記第一のDCIのフィードバック情報を受信しなかったか又は前記第一のDCIの否定応答のフィードバック情報を受信した場合に、PDSCHのフィードバック情報が受信されなくなるか又はPDSCHの否定応答のフィードバック情報が受信された回数が第一の予め設定される回数に達するまで、PDSCHを再送信し、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再送信することをさらに含む。説明すべきこととして、このような方式は一般的に、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が第一のターゲットフィードバック情報において連携指示されるシナリオに用いられ、即ちネットワークは、受信された否定応答が第一のDCIに対するものであるかPDSCHに対するものであるかを区別することができない。
【0063】
例えば、第一のDCIが紛失し、ネットワークが依然として第一のDCIによって指示される共通ビーム情報を使用してPDSCHを送信し、端末が第一のDCIとPDSCHを受信せず、HARQ-ACKをフィードバックしない場合に、ネットワークは少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再送信する。
【0064】
さらに例えば、第一のDCIデコーディングにエラーが発生し、ネットワークが依然として第一のDCIによって指示される共通ビーム情報を使用してPDSCHを送信し、端末がPDSCHを受信せず、端末がNACKをフィードバックするか又はフィードバックしない場合に、ネットワークは、第一のDCIを再送信し、又はネットワークは、PDSCHの再送信が特定の回数に達した後に第一のDCIを再送信する。
【0065】
また、例えば、第一のDCIが端末に正しく受信されると、ネットワークは指示される共通ビーム情報を使用してPDSCHを送信し、端末はPDSCHを受信し、端末がACK又はNACKをフィードバックしたがネットワークが受信しなかった場合に、ネットワークは、第一のDCIを再送信し、又はPDSCHの再送信が特定の回数に達する前にいずれもNACKであるか又はフィードバックを受信しなかった後に第一のDCIを再送信し、端末がNACKをフィードバックし且つネットワークが受信した場合に、ネットワークは、PDSCHを再送信し、又はネットワークは、第一のDCIを再送信し、又はネットワークは、PDSCHの再送信が予め設定される回数に達する前にいずれもNACKであるか又はフィードバックを受信しなかった後に第一のDCIを再送信する。
【0066】
さらなる一つの選択的な実施例として、第一のDCIがさらにPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記方法は、
第一のDCIがスケジューリングするPUSCHが受信されていないか、又は前記第一のフィードバック情報が位置する上りリンクリソースにおいて前記第一のフィードバック情報が受信されていないか、又は否定応答の第一のフィードバック情報を受信した場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再送信することをさらに含む。
【0067】
例えば、第一のDCIが紛失し又は第一のDCIデコーディングにエラーが発生した場合に、端末は、PUSCHを送信せず、ネットワークは第一のDCIを再送信する。
【0068】
さらに例えば、第一のDCIデコーディングが正しい場合に、端末は、PUSCHを送信し、ネットワークがPUSCHを正しく受信しなかった場合に、ネットワークは第一のDCIを再送信し、ネットワークがPUSCHを正しく受信した場合に、後続のDCIを実行してPUSCHを再スケジューリングしてもよく、端末は、HARQプロセス番号に基づいて第一のDCIによって指示される共通ビーム情報の有効化時間を判断する。共通ビーム情報が有効化する前に、端末は、元のビーム情報(即ち第一のDCIを送信する前にネットワーク機器と端末との間のチャネル又はリファレンス信号伝送に使用されるビーム情報)を使用する。
【0069】
以上をまとめると、本出願の実施例では、DCI又はMAC CEによってチャネル及び/又はリファレンス信号の共通ビーム情報を指示することにより、ビーム指示のシグナリングオーバヘッドを減少し、且つ共通ビーム情報のフィードバックメカニズム、有効化時間の方案を提供し、このビーム指示方法のロバスト性及びネットワークと端末とのビーム有効化の理解の一致性を確保することによって、システム性能を向上させる。
【0070】
図3に示すように、本出願の実施例は、端末に用いられるビーム指示方法をさらに提供し、この方法は、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示するための第一の下りリンク制御情報DCI又は第一のメディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEを受信するステップ301を含み、
ここで、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのリファレンス信号に対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも一つのチャネルと少なくとも一つのリファレンス信号に対応する。
【0071】
例えば、上記チャネルは、物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)、物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared CHannel、PUSCH)、物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel、PDCCH)のうちの少なくとも一つを含み、上記リファレンス信号は、チャネル状態情報リファレンス信号(Channel State Information Reference Signal、CSI-RS)、サウンディングリファレンス信号(Sounding Reference Signal、SRS)のうちの少なくとも一つを含む。
【0072】
説明すべきこととして、第一のDCI又は第一のMAC CEが一つの共通ビーム情報を指示する場合に、この共通ビーム情報は対応する端末のすべてのチャネルとリファレンス信号に適用され、第一のDCI又は第一のMAC CEが少なくとも二つの共通ビーム情報を指示する場合に、各共通ビーム情報は一種類のチャネル又はリファレンス信号に対応し、ここで、チャネル又はリファレンス信号の分類は、その機能又は伝送方向によって分類されてもよく、例えばデータチャネルは一種類であり、制御チャネルは別の種類であり、リファレンス信号は別の種類であり、さらに例えば、上りリンクチャネルと上りリンクリファレンス信号は一種類であり、下りリンクチャネルと下りリンクリファレンス信号は一種類であり、ここで具体的に限定しない。
【0073】
本出願の一つの選択的な実施例では、上記第一のDCIは、共通ビーム情報を指示するための専用DCIフォーマットであってもよく、又は、上記第一のDCIは、従来のDCIフォーマット、例えばDCI format1_1、DCI format1_0、DCI format0_1、DCI format0_0などを多重化してもよい。
【0074】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCI又は前記第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報は、
第一類の制御リソースセットと、
第一類の制御リソースセット及び前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号とのうちのいずれか一つに適用される。
【0075】
ここで、前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号は、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号、例えばPDSCH、PUSCH、CSI-RSなどと、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネルに対応するフィードバックチャネル、例えばPUCCH、PUSCHなどとのうちの少なくとも一つを含む。
【0076】
一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIが位置する制御リソースセットは、前記第一類の制御リソースセットに属する。言い換えれば、第一のDCIによって指示される共通ビーム情報は、この第一のDCIが位置する制御リソースセットが属する第一類の制御リソースセットに適用される。
【0077】
本出願の少なくとも一つの選択的な実施例では、ステップ301における第一の下りリンク制御情報DCIを受信することは、
第二のMAC CE又は前記第一のDCIの前の一つのDCIの指示に基づいて、第二類の制御リソースセットのビーム情報を決定し、又は第二類の制御リソースセット及び前記第二類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号のビーム情報であるターゲットビーム情報を決定することと、
前記第二類の制御リソースセット上の、前記第一のDCIを含む下りリンク制御チャネルを受信することとを含む。
【0078】
言い換えれば、第一のDCIは、第二類の制御リソースセット上のPDCCHによって運ばれ、この第二類の制御リソースセットのビーム情報(例えばTCI状態情報)は第二のMAC CEによって指示され、又は第一のDCIの一つ前のDCIによって指示される。
【0079】
さらに、本出願の少なくとも一つの実施例は、共通ビーム情報のフィードバックメカニズムをさらに提供し、即ちステップ301の後に、前記方法は、
端末が前記第一のDCI又は前記第一のMAC CEを正しく受信したかどうかを指示するための第一のフィードバック情報をネットワーク側機器に送信することをさらに含む。例えば、第一のフィードバック情報は、ハイブリッド自動再送要求応答(Hybrid automatic repeat request acknowledgement、HARQ-ACK)情報である。さらに、この第一のフィードバック情報は、端末が共通ビーム情報を正しく受信したかどうかを指示するために用いられる。選択的に、この第一のフィードバック情報は、PUCCH又はPUSCHで乗せられてもよい。
【0080】
一つの選択的な実施例として、前記方法は、
第一の方式に基づいて前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定することをさらに含み、ここで、前記第一の方式は、
第一のDCI又は第一のMAC CEにおいて指示される前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースに基づいて、前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定し、即ち第一のDCI又は第一のMAC CEに第一のフィードバック情報の上りリンクリソースが直接運ばれることと、
第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソース及び上り下りリンクリソースの関連関係に基づいて、第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソースに関連する上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定し、即ち第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソースとその対応する第一のフィードバック情報の上りリンクリソースとの間に予め設定される関連関係を有することと、
第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻及び予め設定されるタイミング関係に基づいて、前記第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻が前記予め設定されるタイミング関係を満たす上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定し、即ち第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻と第一のフィードバック情報の上りリンクリソースとの間に予め設定されるタイミング関係を有し、例えば、第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻+予め設定される時間長の後の一番目の利用可能な上りリンクリソースが、第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることとのうちの少なくとも一つを含む。
【0081】
説明すべきこととして、本出願の実施例に言及された第一のDCIは、共通ビーム情報を指示するための専用DCIであってもよく、従来のDCI、例えばPDSCHをスケジューリングするDCI、又はPUSCHをスケジューリングするDCIを多重化してもよい。
【0082】
一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIがさらに物理下りリンク共有チャネルPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記方法は、
PDSCHのフィードバック情報を送信することをさらに含み、
ここで、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報(例えば多重化PDSCHのフィードバック情報)は連携指示され、又は、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報はそれぞれ独立して指示される(例えば、第一のフィードバック情報は、端末が共通ビーム情報を正しく受信したかどうかを指示するためにのみに用いられ、PDSCHのフィードバック情報は、端末がPDSCHを正しく受信したかどうかを指示するためにのみに用いられる)。
【0083】
別の選択的な実施例として、前記第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、この時、PUSCHにフィードバック情報がないため、第一のフィードバック情報は第一のDCIに対するフィードバック情報であり、それに応じて、このような場合に、前記第一のフィードバック情報が位置する上りリンクリソースは、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと同じHARQプロセス番号を使用した、第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースと、
前記第一のDCIの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースとのうちの少なくとも一つを含む。
【0084】
このような場合に、ネットワーク側機器は、第二のDCIがスケジューリングするPUSCHに使用されるHARQプロセス番号(HARQ process number)が、第一のDCIがスケジューリングするPUSCHに使用されるHARQプロセス番号と同じであるかどうかによって、端末が第一のDCIを正しく受信したかどうかを判定してもよい。例えば、第二のDCIがスケジューリングするPUSCHが第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと同じHARQプロセス番号を使用した場合に、ネットワーク側機器は端末が第一のDCIを正しく受信したと決定し、そうでなければ、端末が第一のDCIを正しく受信しなかったと考えられる。
【0085】
上例に続き、一つの選択的な実施例として、前記方法は、
第一のフィードバック情報が確認応答(ACK)である場合に、第一のフィードバック情報の伝送時刻から第一の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネル又はリファレンス信号が、前記共通ビーム情報を使用し(共通ビーム情報が有効化するとも呼ばれてもよい)、例えば、第一のフィードバック情報がACKの伝送時間+第一の予め設定される時間長の後であり、共通ビーム情報が有効化することと、
第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、第二のDCIの伝送時刻から第二の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネル又はリファレンス信号が、前記共通ビーム情報を使用し(共通ビーム情報が有効化するとも呼ばれてもよい)、ここで、前記第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHは、同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセス番号を有し、例えばネットワークによって新たにスケジューリングされた、第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと同じHARQプロセス番号を有するPUSCHに使用される第二のDCIの伝送時間+第二の予め設定される時間長の後、共通ビーム情報が有効化することとのうちの少なくとも一つをさらに含む。
【0086】
本出願の少なくとも一つの選択的な実施例では、あるDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、共通ビーム情報が有効化する前である場合があり、即ち第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前である場合に、前記方法は、
第一のデフォルトビーム情報を使用して第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うことをさらに含み、ここで、前記第一のデフォルトビーム情報は、
第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間に対応するビーム情報、又は、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報を含む。
【0087】
ここで、IDが最小となる制御リソースセットは、現在のセル上のすべての制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセット、上記第一類の制御リソースセットと第二類の制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセット、又は、スケジューリングチャネル又はリファレンス信号の第三のDCIの制御リソースセットが属するある種類の制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセットであってもよい。
【0088】
本出願の別の選択的な実施例では、あるDCIの伝送時間が、共通ビーム情報が有効化する前であるが、このDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、共通ビーム情報が有効化した後である場合があり、即ち第四のDCIの伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前であり、前記第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となった後である場合に、前記方法は、
第二のデフォルトビーム情報を使用して第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うことをさらに含み、ここで、前記第二のデフォルトビーム情報は、
第四のDCIの伝送時間に対応するビーム情報と、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報と、
第一のDCI又は第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報とを含む。
【0089】
説明すべきこととして、「前記共通ビーム情報が使用可能となる前」は、共通ビーム情報が有効化する前とも呼ばれてもよく、ここで、共通ビーム情報の有効化時間は、
第一のフィードバック情報が確認応答(ACK)である場合に、第一のフィードバック情報の伝送時刻から第一の予め設定される時間長の後と、
第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、第二のDCIの伝送時刻から第二の予め設定される時間長の後とのうちのいずれか一つを含む。
【0090】
ここで、IDが最小となる制御リソースセットは、現在のセル上のすべての制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセット、上記第一類の制御リソースセットと第二類の制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセット、又は、スケジューリングチャネル又はリファレンス信号の第四のDCIの制御リソースセットが属するある種類の制御リソースセットのうちのlowest IDを有する制御リソースセットであってもよい。
【0091】
第一のDCI又は第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報のロバスト性機製を確保するために、本出願の少なくとも一つの実施例では、前記方法は、
前記第一のフィードバック情報が確認応答である場合に、前記共通ビーム情報を使用して対応するチャネル又はリファレンス信号を伝送し、又は、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCI又は第一のMAC CEを再受信し、例えば、第一のフィードバック情報がACKであり且つネットワーク側機器がACKを受信した場合に、共通ビーム情報が有効化し、又は、第一のフィードバック情報がACKであるがネットワーク側機器が受信しなかった場合に、第一のDCI又は第一のMAC CEを再受信すること、
又は、
前記第一のフィードバック情報が否定応答である場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCI又は第一のMAC CEを再受信することをさらに含む。
【0092】
ここで、ネットワーク側機器が前記第一のDCI又は第一のMAC CEのフィードバック情報を受信していなかったことは、端末が対応するフィードバック情報を送信したがネットワーク側機器が受信しなかった場合と、端末が対応するフィードバック情報を送信しなかった場合との2つを含む。
【0093】
例えば、第一のDCIが共通ビーム情報を指示するためにのみに用いられる場合に、ネットワーク側機器と端末との間の伝送タイミングは、
第一のDCI→HARQ-ACK→PDSCH/PUSCHであり、
又は、第一のDCI→HARQ-ACK→第二のDCI→PDSCH/PUSCHである。
【0094】
さらに例えば、第一のDCIが共通ビーム情報を指示するために用いられ、且つPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、ネットワーク側機器と端末との間の伝送タイミングは、
第一のDCI→PDSCH→HARQ-ACKであり、ここで、ネットワーク側機器は、第一のDCIに指示される共通ビーム情報を使用してPDSCHを送信する。
【0095】
また、例えば、第一のDCIが共通ビーム情報を指示するために用いられ、且つPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、ネットワーク側機器と端末との間の伝送タイミングは、
第一のDCI→第一のPUSCH→第二のDCI→新たにスケジューリングされた、第一のPUSCHと同じHARQプロセス番号を有する第二のPUSCHである。
【0096】
選択的に、本出願の少なくとも一つの実施例では、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第一のターゲットフィードバック情報において連携指示される場合に、
前記第一のターゲットフィードバック情報が肯定応答であれば、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、いずれも肯定応答であり、
又は、
前記第一のターゲットフィードバック情報が否定応答であれば、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報のうちの少なくとも一つは、否定応答である。
【0097】
本出願の実施例では、第一のターゲットフィードバック情報において、どの部分が第一のフィードバック情報であり、どの部分がPDSCHのフィードバック情報であるかを区別せず、それは一つのフィードバック情報である。例えば、第一のターゲットフィードバック情報は1ビットであり、この1ビットが1に設定される場合に、第一のターゲットフィードバック情報はACKであり、このような場合に第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報はいずれもACKであり、この1ビットが0に設定される場合に、第一のターゲットフィードバック情報はNACKであり、このような場合に、第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報のうちの少なくとも一つはNACKであるが、ネットワークはどのフィードバック情報がNACKであるかを区別することができない。
【0098】
選択的に、本出願の少なくとも一つの実施例では、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第二のターゲットフィードバック情報においてそれぞれ指示される場合に、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示するための第一の指示情報がさらに含まれ、例えば、HARQ-ACK情報においてそれが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることが明示的に指示され、選択的に、NACKをフィードバックする時にのみ指示情報が運ばれ、さらに例えば、第二のターゲットフィードバック情報は、M1ビットフィードバックに関連する情報を含み、このM1ビットフィードバックに関連する情報の前に1ビット(即ち第二の指示情報)が追加され、このビットは1に設定され、識別子の後のM1ビットは第一のフィードバック情報であり、このビットは0に設定され、識別子の後のM1ビットはPDSCHのフィードバック情報であり、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報の前記第二のターゲットフィードバック情報における並べ順序又は位置情報を指示するための第二の指示情報がさらに含まれ、例えば第二のターゲットフィードバック情報は、M2ビットフィードバックに関連する情報を含み、このM2ビットフィードバックに関連する情報の前に1ビット(即ち第二の指示情報)が追加され、このビットは1に設定され、識別子の後のM2ビットのうちの最初のN1個のビットは第一のフィードバック情報であり、最後のN2個のビットはPDSCHのフィードバック情報であり、このビットは0に設定され、識別子の後のM2ビットのうちの最初のN1個のビットはPDSCHのフィードバック情報であり、最後のN2個のビットは第一のフィードバック情報であり、
又は、
第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報によってそれぞれ使用される上りリンクリソース、タイミング情報、スクランブル方式、時周波数領域オフセット及び符号分割方式のうちの少なくとも一つは、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示し、上りリンクリソース1上のフィードバック情報は第一のフィードバック情報であり、上りリンクリソース2上のフィードバック情報はPDSCHのフィードバック情報であり、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、独立してコーディングされ、且つ予め設定されるルールに従って並べられ、そうすると、ネットワーク側機器は並べ順序に基づいて、対応するフィードバック情報が第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを決定してもよく、例えば、第一のフィードバック情報は最初のM3個のビットを占有し、PDSCHのフィードバック情報は最後のM4個のビットを占有し、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、連携コーディングされ、ここで、連携コーディングのデコーディング結果は、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれる第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報を指示することができ、例えば、第二のターゲットフィードバック情報はM5個のビットであり、M5が2に等しいとすると、予め設定されるコーディングルールにより、デコーディング結果が「01」であることが、第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報がいずれもACKであることを識別し、デコーディング結果が「10」であることが、第一のフィードバック情報がACKであり、PDSCHのフィードバック情報がNACKであることを識別することを指示し、ここで一つ一つ列挙しない。
【0099】
一つの選択的な実施例として、前記ネットワーク側機器に第一のフィードバック情報を送信することは、
前記共通ビーム情報が使用可能となるまで、現在のビーム情報(元のビーム情報、又は第一のDCIを送信する前にネットワーク機器と端末との間のチャネル又はリファレンス信号伝送に使用されるビーム情報とも呼ばれてもよい)を使用して前記第一のフィードバック情報を送信すること、
又は、前記共通ビーム情報を使用して前記第一のフィードバック情報を送信することを含む。
【0100】
説明すべきこととして、「前記共通ビーム情報が使用可能となる」ことは、共通ビーム情報が有効化するとも呼ばれてもよく、ここで、共通ビーム情報の有効化時間は、
第一のフィードバック情報が確認応答(ACK)である場合に、第一のフィードバック情報の伝送時刻から第一の予め設定される時間長の後と、
第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、第二のDCIの伝送時刻から第二の予め設定される時間長の後とのうちのいずれか一つを含む。
【0101】
別の選択的な実施例として、第一のDCIがさらにPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、端末がフィードバック情報を送信していないか、又は端末が否定応答のフィードバック情報を送信したか、又は端末がフィードバック情報(ACK又はNACK)を送信したがネットワーク側機器が受信しなかった場合に、前記方法は、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再受信すること、
又は、
PDSCHのフィードバック情報が送信されなくなるか又はPDSCHの否定応答のフィードバック情報が送信された回数が第一の予め設定される回数に達するまで、PDSCHを再受信し、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再受信することをさらに含む。つまり、PDSCHのフィードバック情報が送信されなくなるか又はPDSCHの否定応答のフィードバック情報が送信された回数が第一の予め設定される回数に達するまで、PDSCHを再受信し、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再受信する。説明すべきこととして、このような方式は一般的に、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が第一のターゲットフィードバック情報において連携指示されるシナリオに用いられ、即ちネットワークは、受信された否定応答が第一のDCIに対するものであるかPDSCHに対するものであるかを区別することができないため、この時に端末から送信されたフィードバック情報は第一のターゲットフィードバック情報である。
【0102】
例えば、第一のDCIが紛失し、ネットワークが依然として第一のDCIによって指示される共通ビーム情報を使用してPDSCHを送信し、端末が第一のDCIとPDSCHを受信せず、HARQ-ACKをフィードバックしない場合に、端末は、ネットワークが再送信した少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを受信する。
【0103】
さらに例えば、第一のDCIデコーディングにエラーが発生し、ネットワークが依然として第一のDCIによって指示される共通ビーム情報を使用してPDSCHを送信し、端末がPDSCHを受信せず、端末がNACKをフィードバックするか又はフィードバックしない場合に、端末は、ネットワークが再送信した第一のDCIを受信し、又は端末は、ネットワークがPDSCHの再送信が特定の回数に達した後に再送信した第一のDCIを受信する。
【0104】
また、例えば、第一のDCIが端末に正しく受信されると、ネットワークは指示される共通ビーム情報を使用してPDSCHを送信し、端末は、PDSCHを受信し、端末がACK又はNACKをフィードバックしたがネットワークが受信しなかった場合に、端末は、ネットワークが再送信した第一のDCIを受信し、又は端末はネットワークによるPDSCHの再送信が特定の回数に達する前にいずれもNACKであるか又はフィードバックを受信しなかった後に再送信した第一のDCIを受信し、端末がNACKをフィードバックし且つネットワークが受信した場合に、端末はネットワークが再送信したPDSCHを受信し、又は端末は、ネットワークが再送信した第一のDCIを受信し、又は端末はネットワークによるPDSCHの再送信が予め設定される回数に達する前にいずれもNACKであるか又はフィードバックを受信しなかった後に再送信した第一のDCIを受信する。
【0105】
さらなる一つの選択的な実施例として、第一のDCIがさらにPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記方法は、
端末が前記第一のDCIを正しく受信していないか、又は端末が第一のフィードバック情報が位置する上りリンクリソースにおいて前記第一のフィードバック情報を送信していないか、又は端末が否定応答の第一のフィードバック情報を送信した場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再受信することをさらに含む。
【0106】
例えば、第一のDCIが紛失し又は第一のDCIデコーディングにエラーが発生した場合に、端末は、PUSCHを送信せず、端末は、ネットワークが再送信した第一のDCIを受信する。
【0107】
さらに例えば、第一のDCIデコーディングが正しい場合に、端末は、PUSCHを送信し、ネットワークがPUSCHを正しく受信しなかった場合に、端末は、ネットワークが再送信した第一のDCIを受信し、ネットワークがPUSCHを正しく受信した場合に、後続のDCIを実行してPUSCHを再スケジューリングしてもよく、端末は、HARQプロセス番号に基づいて第一のDCIによって指示される共通ビーム情報の有効化時間を判断する。共通ビーム情報が有効化する前に、端末は、元のビーム情報(即ち第一のDCIを送信する前にネットワーク機器と端末との間のチャネル又はリファレンス信号伝送に使用されるビーム情報)を使用する。
【0108】
以上をまとめると、本出願の実施例では、DCI又はMAC CEによってチャネル及び/又はリファレンス信号の共通ビーム情報を指示することにより、ビーム指示のシグナリングオーバヘッドを減少し、且つ共通ビーム情報のフィードバックメカニズム、有効化時間の方案を提供し、このビーム指示方法のロバスト性及びネットワークと端末とのビーム有効化の理解の一致性を確保することによって、システム性能を向上させる。
【0109】
説明すべきこととして、本出願の実施例によるビーム指示方法では、実行本体は、ビーム指示装置、又はこのビーム指示装置におけるビーム指示方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例では、ビーム指示装置がビーム指示方法を実行することを例にして、本出願の実施例によるビーム指示装置を説明する。
【0110】
図4に示すように、本出願の実施例は、ネットワーク側機器に用いられるビーム指示装置400をさらに提供し、この装置は、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示するための第一の下りリンク制御情報DCI又は第一のメディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEを送信するための送信モジュール401を含み、
ここで、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのリファレンス信号に対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも一つのチャネルと少なくとも一つのリファレンス信号に対応する。
【0111】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCI又は前記第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報は、
第一類の制御リソースセットと、
第一類の制御リソースセット及び前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号とのうちのいずれか一つに適用される。
【0112】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号は、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号と、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つを含む。
【0113】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIが位置する制御リソースセットは、前記第一類の制御リソースセットに属する。
【0114】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記送信モジュールは、
第二類の制御リソースセット上の、前記第一のDCIを含む下りリンク制御チャネルを送信するための第一の送信サブモジュールを含み、
ここで、第二のMAC CE又は前記第一のDCIの前の一つのDCIによって前記第二類の制御リソースセットのビーム情報を指示し、又は第二のMAC CE又は前記第一のDCIの前の一つのDCIによって第二類の制御リソースセット及び前記第二類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号のビーム情報であるターゲットビーム情報を指示する。
【0115】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
無線リソース制御RRCシグナリングにより配置される複数のビーム情報から前記共通ビーム情報を決定し、
又は、第三のMAC CEによりアクティブ化された複数のビーム情報から前記共通ビーム情報を決定するための情報決定モジュールをさらに含む。
【0116】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記送信モジュールは、
前記少なくとも一つの共通ビーム情報の数が第一の条件を満たす場合に、第一のDCIを送信し、そうでなければ、第一のMAC CEを送信するための第二の送信サブモジュールを含む。
【0117】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
端末から送信された、端末が前記第一のDCI又は前記第一のMAC CEを正しく受信したかどうかを指示するための第一のフィードバック情報を受信するための第一のフィードバック受信モジュールをさらに含む。
【0118】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
第一の方式に基づいて前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定するための第一のリソース決定モジュールをさらに含み、ここで、前記第一の方式は、
第一のDCI又は第一のMAC CEにおいて指示される前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースに基づいて、前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定することと、
第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソース及び上り下りリンクリソースの関連関係に基づいて、第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソースに関連する上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定することと、
第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻及び予め設定されるタイミング関係に基づいて、前記第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻が前記予め設定されるタイミング関係を満たす上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定することとのうちの少なくとも一つを含む。
【0119】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIがさらに物理下りリンク共有チャネルPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記装置は、
PDSCHのフィードバック情報を受信するための第二のフィードバック受信モジュールをさらに含み、
ここで、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、第一のターゲットフィードバック情報において連携指示され、又は、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、第二のターゲットフィードバック情報においてそれぞれ指示される。
【0120】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、
前記第一のフィードバック情報が位置する上りリンクリソースは、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと同じHARQプロセス番号を使用した、第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースと、
前記第一のDCIの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースとのうちの少なくとも一つを含む。
【0121】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
第一のフィードバック情報が確認応答である場合に、第一のフィードバック情報の伝送時刻から第一の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネル又はリファレンス信号が、前記共通ビーム情報を使用するための第一の処理モジュールと、
第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、第二のDCIの伝送時刻から第二の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネル又はリファレンス信号が、前記共通ビーム情報を使用するための第二の処理モジュールであって、前記第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHは、同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセス番号を有する第二の処理モジュールとのうちの少なくとも一つをさらに含む。
【0122】
本出願の一つの選択的な実施例として、第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前である場合に、前記装置は、
第一のデフォルトビーム情報を使用して第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うための第一の伝送モジュールをさらに含み、ここで、前記第一のデフォルトビーム情報は、
第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間に対応するビーム情報、又は、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報を含む。
【0123】
本出願の一つの選択的な実施例として、第四のDCIの伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前であり、前記第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となった後である場合に、前記装置は、
第二のデフォルトビーム情報を使用して第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うための第二の伝送モジュールをさらに含み、ここで、前記第二のデフォルトビーム情報は、
第四のDCIの伝送時間に対応するビーム情報と、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報と、
第一のDCI又は第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報とを含む。
【0124】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
前記第一のフィードバック情報が確認応答である場合に、前記共通ビーム情報を使用して対応するチャネル又はリファレンス信号を伝送し、
又は、前記第一のフィードバック情報が否定応答である場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCI又は第一のMAC CEを再送信するための第三の伝送モジュールをさらに含む。
【0125】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
ネットワーク側機器が前記第一のDCI又は第一のMAC CEのフィードバック情報を受信していなかった場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCI又は第一のMAC CEを再送信するための第四の伝送モジュールをさらに含む。
【0126】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第一のターゲットフィードバック情報において連携指示される場合に、
前記第一のターゲットフィードバック情報が肯定応答であれば、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、いずれも肯定応答であり、
又は、
前記第一のターゲットフィードバック情報が否定応答であれば、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報のうちの少なくとも一つは、否定応答である。
【0127】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第二のターゲットフィードバック情報においてそれぞれ指示される場合に、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示するための第一の指示情報がさらに含まれ、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報の前記第二のターゲットフィードバック情報における並べ順序又は位置情報を指示するための第二の指示情報がさらに含まれ、
又は、
第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報によってそれぞれ使用される上りリンクリソース、タイミング情報、スクランブル方式、時周波数領域オフセット及び符号分割方式のうちの少なくとも一つは、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示し、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、独立してコーディングされ、且つ予め設定されるルールに従って並べられ、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、連携コーディングされ、ここで、連携コーディングのデコーディング結果は、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれる第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報を指示することができる。
【0128】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のフィードバック受信モジュールは、
前記共通ビーム情報が使用可能となるまで、端末が現在のビーム情報を使用して送信した第一のフィードバック情報を受信し、
又は、端末が前記共通ビーム情報を使用して送信した第一のフィードバック情報を受信するための第一のフィードバック受信サブモジュールを含む。
【0129】
本出願の一つの選択的な実施例として、第一のDCIがさらにPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記装置は、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再送信し、
又は、PDSCHのフィードバック情報が受信されなくなるか又はPDSCHの否定応答のフィードバック情報が受信された回数が第一の予め設定される回数に達するまで、PDSCHを再送信し、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再送信するための第五の伝送モジュールをさらに含む。
【0130】
本出願の一つの選択的な実施例として、第一のDCIがさらにPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記装置は、
第一のDCIがスケジューリングするPUSCHが受信されていないか、又は前記第一のフィードバック情報が位置する上りリンクリソースにおいて前記第一のフィードバック情報が受信されていないか、又は否定応答の第一のフィードバック情報を受信した場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再送信するための第六の伝送モジュールをさらに含む。
【0131】
本出願の実施例では、DCI又はMAC CEによってチャネル及び/又はリファレンス信号の共通ビーム情報を指示することにより、ビーム指示のシグナリングオーバヘッドを減少し、且つ共通ビーム情報のフィードバックメカニズム、有効化時間の方案を提供し、このビーム指示方法のロバスト性及びネットワークと端末とのビーム有効化の理解の一致性を確保することによって、システム性能を向上させる。
【0132】
説明すべきこととして、本出願の実施例によるビーム指示装置が上記ビーム指示方法を実行できる装置である場合に、上記ビーム指示方法のすべての実施例はいずれもこの装置に適用され、且ついずれも同じ又は類似する有益な効果を達成することができる。
【0133】
図5に示すように、本出願の実施例は、端末に用いられるビーム指示装置500をさらに提供し、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示するための第一の下りリンク制御情報DCI又は第一のメディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEを受信するための受信モジュール501を含み、
ここで、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのリファレンス信号に対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも一つのチャネルと少なくとも一つのリファレンス信号に対応する。
【0134】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCI又は前記第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報は、
第一類の制御リソースセットと、
第一類の制御リソースセット及び前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号とのうちのいずれか一つに適用される。
【0135】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号は、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号と、
第一類の制御リソースセット上のDCIがスケジューリングするチャネルに対応するフィードバックチャネルとのうちの少なくとも一つを含む。
【0136】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIが位置する制御リソースセットは、前記第一類の制御リソースセットに属する。
【0137】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記受信モジュールは、
第二のMAC CE又は前記第一のDCIの前の一つのDCIの指示に基づいて、第二類の制御リソースセットのビーム情報を決定し、又は第二類の制御リソースセット及び前記第二類の制御リソースセットに関連するチャネル又はリファレンス信号のビーム情報であるターゲットビーム情報を決定することと、
前記第二類の制御リソースセット上の、前記第一のDCIを含む下りリンク制御チャネルを受信することとに用いられる第一の受信サブモジュールを含む。
【0138】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
端末が前記第一のDCI又は前記第一のMAC CEを正しく受信したかどうかを指示するための第一のフィードバック情報をネットワーク側機器に送信するための第一のフィードバック送信モジュールをさらに含む。
【0139】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
第一の方式に基づいて前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定するための第二のリソース決定モジュールをさらに含み、ここで、前記第一の方式は、
第一のDCI又は第一のMAC CEにおいて指示される前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースに基づいて、前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースを決定することと、
第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソース及び上り下りリンクリソースの関連関係に基づいて、第一のDCI又は第一のMAC CEが位置する下りリンクリソースに関連する上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定することと、
第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻及び予め設定されるタイミング関係に基づいて、前記第一のDCI又は第一のMAC CEの伝送時刻が前記予め設定されるタイミング関係を満たす上りリンクリソースが前記第一のフィードバック情報の上りリンクリソースであることを決定することとのうちの少なくとも一つを含む。
【0140】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIがさらに物理下りリンク共有チャネルPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記装置は、
PDSCHのフィードバック情報を送信するための第二のフィードバック送信モジュールをさらに含み、
ここで、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、第一のターゲットフィードバック情報において連携指示され、又は、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、第二のターゲットフィードバック情報においてそれぞれ指示される。
【0141】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、
前記第一のフィードバック情報が位置する上りリンクリソースは、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
第一のDCIがスケジューリングするPUSCHと同じHARQプロセス番号を使用した、第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと、
前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースと、
前記第一のDCIの後の一番目の利用可能な上りリンクリソースとのうちの少なくとも一つを含む。
【0142】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
第一のフィードバック情報が確認応答である場合に、第一のフィードバック情報の伝送時刻から第一の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネル又はリファレンス信号が、前記共通ビーム情報を使用するための第三の処理モジュールと、
第一のDCIがさらに物理上りリンク共有チャネルPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、第二のDCIの伝送時刻から第二の予め設定される時間長の後、前記共通ビーム情報に対応するチャネル又はリファレンス信号が、前記共通ビーム情報を使用するための第四の処理モジュールであって、前記第二のDCIがスケジューリングするPUSCHと前記第一のDCIがスケジューリングするPUSCHは、同じハイブリッド自動再送要求HARQプロセス番号を有する第四の処理モジュールとのうちの少なくとも一つをさらに含む。
【0143】
本出願の一つの選択的な実施例として、第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前である場合に、前記装置は、
第一のデフォルトビーム情報を使用して第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うための第十の伝送モジュールをさらに含み、ここで、前記第一のデフォルトビーム情報は、
第三のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間に対応するビーム情報、又は、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報を含む。
【0144】
本出願の一つの選択的な実施例として、第四のDCIの伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となる前であり、前記第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送時間が、前記共通ビーム情報が使用可能となった後である場合に、前記装置は、
第二のデフォルトビーム情報を使用して第四のDCIがスケジューリングするチャネル又はリファレンス信号の伝送を行うための第十一の伝送モジュールをさらに含み、ここで、前記第二のデフォルトビーム情報は、
第四のDCIの伝送時間に対応するビーム情報と、
IDが最小となる制御リソースセットのビーム情報と、
第一のDCI又は第一のMAC CEによって指示される共通ビーム情報とを含む。
【0145】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記装置は、
前記第一のフィードバック情報が確認応答である場合に、前記共通ビーム情報を使用して対応するチャネル又はリファレンス信号を伝送し、又は少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCI又は第一のMAC CEを再受信し、
又は、前記第一のフィードバック情報が否定応答である場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCI又は第一のMAC CEを再受信するための第十二の伝送モジュールをさらに含む。
【0146】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第一のターゲットフィードバック情報において連携指示される場合に、
前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報がいずれも肯定応答であれば、前記第一のターゲットフィードバック情報は肯定応答であり、
又は、
前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報のうちの少なくとも一つが否定応答であれば、前記第一のターゲットフィードバック情報は否定応答である。
【0147】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報が、第二のターゲットフィードバック情報においてそれぞれ指示される場合に、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示するための第一の指示情報がさらに含まれ、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報には、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報の前記第二のターゲットフィードバック情報における並べ順序又は位置情報を指示するための第二の指示情報がさらに含まれ、
又は、
第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報によってそれぞれ使用される上りリンクリソース、タイミング情報、スクランブル方式、時周波数領域オフセット及び符号分割方式のうちの少なくとも一つは、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれるのが第一のフィードバック情報又はPDSCHのフィードバック情報であることを指示し、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、独立してコーディングされ、且つ予め設定されるルールに従って並べられ、
又は、
前記第二のターゲットフィードバック情報において、前記第一のフィードバック情報と前記PDSCHのフィードバック情報は、連携コーディングされ、ここで、連携コーディングのデコーディング結果は、前記第二のターゲットフィードバック情報に含まれる第一のフィードバック情報とPDSCHのフィードバック情報を指示することができる。
【0148】
本出願の一つの選択的な実施例として、前記第一のフィードバック送信モジュールは、
前記共通ビーム情報が使用可能となるまで現在のビーム情報を使用して前記第一のフィードバック情報を送信し、
又は、前記共通ビーム情報を使用して前記第一のフィードバック情報を送信するための第一のフィードバック送信サブモジュールを含む。
【0149】
本出願の一つの選択的な実施例として、第一のDCIがさらにPDSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記装置は、
少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再受信し、
又は、PDSCHのフィードバック情報が送信されなくなるか又はPDSCHの否定応答のフィードバック情報が送信された回数が第一の予め設定される回数に達するまで、PDSCHを再受信し、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再受信するための第十四の伝送モジュールをさらに含む。
【0150】
本出願の一つの選択的な実施例として、第一のDCIがさらにPUSCHをスケジューリングするために用いられる場合に、前記装置は、
端末が前記第一のDCIを正しく受信していないか、又は端末が第一のフィードバック情報が位置する上りリンクリソースにおいて前記第一のフィードバック情報を送信していないか、又は端末が否定応答の第一のフィードバック情報を送信した場合に、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示する第一のDCIを再受信するための第十五の伝送モジュールをさらに含む。
【0151】
本出願の実施例では、DCI又はMAC CEによってチャネル及び/又はリファレンス信号の共通ビーム情報を指示することにより、ビーム指示のシグナリングオーバヘッドを減少し、且つ共通ビーム情報のフィードバックメカニズム、有効化時間の方案を提供し、このビーム指示方法のロバスト性及びネットワークと端末とのビーム有効化の理解の一致性を確保することによって、システム性能を向上させる。
【0152】
説明すべきこととして、本出願の実施例によるビーム指示装置が上記ビーム指示方法を実行できる装置である場合に、上記ビーム指示方法のすべての実施例はいずれもこの装置に適用され、且ついずれも同じ又は類似する有益な効果を達成することができる。
【0153】
本出願の実施例におけるビーム指示装置は、装置であってもよく、端末における部材、集積回路、又はチップであってもよい。この装置は、移動電子機器であってもよく、非移動電子機器であってもよい。例示的には、移動電子機器は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップコンピュータ、車載電子機器、ウェアラブルデバイス、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、ネットブック又はパーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)などであってもよく、非移動電子機器は、サーバ、ネットワーク接続型ストレージ(Network Attached Storage、NAS)、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)、テレビ(television、TV)、預入支払機又はセルフサービス機などであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
【0154】
本出願の実施例におけるビーム指示装置は、オペレーティングシステムを有する装置であってもよい。このオペレーティングシステムは、アンドロイド(Android)オペレーティングシステムであってもよく、iosオペレーティングシステムであってもよく、他の可能なオペレーティングシステムであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
【0155】
本出願の実施例によるビーム指示装置は、図2又は図3の方法の実施例により実現される各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0156】
選択的に、図6に示すように、本出願の実施例は、通信機器600をさらに提供し、プロセッサ601と、メモリ602と、メモリ602に記憶されており、且つ前記プロセッサ601上で運行できるプログラム又は命令とを含み、例えばこの通信機器600が端末である場合に、このプログラム又は命令がプロセッサ601により実行される時、上記ビーム指示方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。この通信機器600がネットワーク側機器である場合に、このプログラム又は命令がプロセッサ601により実行される時、上記ビーム指示方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0157】
図7は、本出願の実施例を実現する端末のハードウェア構造概略図である。
【0158】
この端末700は、無線周波数ユニット701、ネットワークモジュール702、オーディオ出力ユニット703、入力ユニット704、センサ705、表示ユニット706、ユーザ入力ユニット707、インターフェースユニット708、メモリ709、及びプロセッサ710などの部材を含むが、それらに限らない。
【0159】
当業者であれば理解できるように、端末700は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ710にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。図7に示す端末構造は、端末に対する限定を構成せず、端末は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここでこれ以上説明しない。
【0160】
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット704は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)7041とマイクロホン7042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ7041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット706は、表示パネル7061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル7061が配置されてもよい。ユーザ入力ユニット707は、タッチパネル7071及び他の入力機器7072を含む。タッチパネル7071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル7071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器7072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここでこれ以上説明しない。
【0161】
本出願の実施例では、無線周波数ユニット701は、ネットワーク側機器からの下りリンクのデータを受信した後、プロセッサ710に処理させ、また、上りリンクのデータをネットワーク側機器に送信する。一般的には、無線周波数ユニット701は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。
【0162】
メモリ709は、ソフトウェアプログラム又は命令及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ709は、主にプログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域を含んでもよく、ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。なお、メモリ709は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでもよく、ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスであってもよい。
【0163】
プロセッサ710は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ710は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラム又は命令などを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものであり、例えばベースバンドプロセッサである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ710に統合されなくてもよい。
【0164】
ここで、無線周波数ユニット701は、少なくとも一つの共通ビーム情報を指示するための第一の下りリンク制御情報DCI又は第一のメディアアクセス制御層制御ユニットMAC CEを受信するために用いられ、
ここで、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのチャネルに対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも二つのリファレンス信号に対応し、又は、前記共通ビーム情報は少なくとも一つのチャネルと少なくとも一つのリファレンス信号に対応する。
【0165】
本出願の実施例では、DCI又はMAC CEによってチャネル及び/又はリファレンス信号の共通ビーム情報を指示することにより、ビーム指示のシグナリングオーバヘッドを減少し、且つ共通ビーム情報のフィードバックメカニズム、有効化時間の方案を提供し、このビーム指示方法のロバスト性及びネットワークと端末とのビーム有効化の理解の一致性を確保することによって、システム性能を向上させる。
【0166】
説明すべきこととして、本出願の実施例による端末が上記ビーム指示方法を実行できる端末である場合に、上記ビーム指示方法のすべての実施例はいずれもこの端末に適用され、且ついずれも同じ又は類似する有益な効果を達成することができる。
【0167】
具体的には、本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。図8に示すように、このネットワーク側機器800は、アンテナ81、無線周波数装置82、ベースバンド装置83を含む。アンテナ81と無線周波数装置82とが接続される。上りリンク方向において、無線周波数装置82は、アンテナ81を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置83に送信して処理させる。下りリンク方向において、ベースバンド装置83は、送信する情報を処理し、無線周波数装置82に送信し、無線周波数装置82は、受信した情報を処理した後にアンテナ81を介して送出する。
【0168】
上記周波数帯域処理装置は、ベースバンド装置83に位置してもよく、以上の実施例においてネットワーク側機器により実行される方法は、ベースバンド装置83に実現されてもよく、このベースバンド装置83は、プロセッサ84とメモリ85とを含む。
【0169】
ベースバンド装置83は、例えば少なくとも一つのベースバンドボードを含んでもよく、このベースバンドボード上に複数のチップが設置され、図8に示すように、そのうちの一つのチップは、例えばプロセッサ84であり、メモリ85と接続されて、メモリ85におけるプログラムを呼び出し、以上の方法の実施例に示すネットワーク機器操作を実行する。
【0170】
このベースバンド装置83は、ネットワークインターフェース86をさらに含んでもよく、無線周波数装置82との情報のやり取りに用いられ、このインターフェースは、例えば共通公衆無線インターフェース(common public radio interface、CPRIと略称)である。
【0171】
具体的には、本出願の実施例のネットワーク側機器は、メモリ85に記憶されており、且つプロセッサ84上で運行できる命令又はプログラムをさらに含み、プロセッサ84は、メモリ85における命令又はプログラムを呼び出し、図8に示す各モジュールにより実行される方法を実行し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0172】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、上記ビーム指示方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0173】
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の電子機器におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
【0174】
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行するために用いられ、上記ビーム指示方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0175】
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
【0176】
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
【0177】
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合に、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
【0178】
理解すべきこととして、以上の機器の各モジュールの区分は、ただ論理機能の区分にすぎず、実際に実現する時、全部又は一部が一つの物理エンティティに統合されてもよく、物理的に分離されてもよい。これらのモジュールは、すべてソフトウェアが処理素子によって呼び出す形式で実現されてもよく、すべてハードウェアの形式で実現されてもよく、一部のモジュールは、処理素子がソフトウェアを呼び出す形式で実現され、一部のモジュールは、ハードウェアの形式によって実現されてもよい。例えば、受信モジュールは、単独で設けられた処理素子であってもよく、上記装置のあるチップに統合して実現されてもよく、なお、プログラムコードの形式で上記装置のメモリに記憶され、上記装置のある処理素子によって呼び出して以上の受信モジュールの機能を実行してもよい。他のモジュールの実現は、これと類似している。なお、これらのモジュールの全部又は一部は、統合されてもよく、独立して実現されてもよい。ここに記載された処理素子は、信号の処理能力を有する集積回路であってもよい。実現プロセスにおいて、上記方法の各ステップ又は以上の各モジュールは、プロセッサ素子におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令によって完了されてもよい。
【0179】
例えば、各モジュール、ユニット、サブユニット又はサブモジュールは、以上の方法を実施する一つ又は複数の集積回路、例えば一つ又は複数の特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、又は、一つ又は複数のマイクロプロセッサ(digital signal processor、DSP)、又は、一つ又は複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)などとして構成されてもよい。また、例えば、以上のあるモジュールが処理素子がプログラムコードをスケジューリングする形式で実現される場合に、この処理素子は、汎用プロセッサ、例えば中央プロセッサ(Central Processing Unit、CPU)又はプログラムコードを呼び出すことができる他のプロセッサであってもよい。また、例えば、これらのモジュールは、統合され、システムオンチップ(system-on-a-chip、SOC)の形式で実現されてもよい。
【0180】
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0181】
上述したように、本出願の具体的な実施の形態に過ぎず、本出願の保護範囲はこれに限らず、いかなる当業者が本出願に掲示された技術範囲内で容易に想到できる変化又は置き換えは、いずれも本出願の保護範囲内に含まれるべきである。そのため、本出願の保護範囲は、特許請求の保護範囲に準ずるべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8